2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高尾山1位 紅葉が美しいケーブルカー、ベスト10

1 :powder snow ★:2015/10/11(日) 16:57:20.54 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO92469720V01C15A0000000/?dg=1

紅葉狩りの季節がやってきた。公園など身近な名所もよいが、山を包む雄大な錦が楽しみたい。
そう思う人には山の斜面を登るケーブルカーがおすすめだ。今回は全国のケーブルカーから、紅葉の景観が魅力的な
路線を専門家に選んでもらいランキングした。

■頂上からハイキングも

 上位に入ったのは高尾山ケーブルカー(東京都)など都市近郊の路線。関西の高野山(和歌山県)や
比叡山(京都府、滋賀県)の路線も入った。

続きはログインでお願いします
参考
http://www.sony.jp/otona/cmn/img/issue15/img_07.jpg
http://www.sony.jp/otona/cmn/img/issue15/img_04.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a46/102630/20091123_649666.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a46/102630/20091123_649667.jpg
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/040/024/takao.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:58:27.71 ID:VC5CfxU20.net
紅葉時期の高尾山なんて、人の頭見に行くようなもんだろ。

3 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:58:54.35 ID:95PV4p5q0.net
いし

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長気取りのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする 

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

4 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:02:03.09 ID:Il+0EaHy0.net
紅葉の季節は家が北向き斜面で良かったと思うよ。
北方の山並みの紅葉が日の光に照らされてそりゃキレイだよ。
南向きだとこうはいかんだろ。

5 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:03:10.84 ID:ku01oD3G0.net
山村紅葉狩り

6 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:03:19.50 ID:OhMJMxU80.net
箕面で歩きながら紅葉の天ぷら

7 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:05:09.08 ID:xZNUZd5P0.net
>>4
ほー
家から紅葉が見られるなんていいもんですね

8 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:07:58.26 ID:eQ7GUfFK0.net
京都が中国人で埋め尽くされる季節が来たか

9 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:09:45.03 ID:SZXtEsVV0.net
まるはっちーにばいにばい

10 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:10:20.08 ID:CYpFAMS30.net
高尾山は満員で懲りた

11 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:11:16.74 ID:PBxa+HWz0.net
高尾山というと、太くて長くて真っ赤に充血したご立派な鼻の天狗が印象的

12 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:12:23.20 ID:lncDcoVa0.net
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 紅葉
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
http://t.co/4bc88u8bg3

13 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:14:01.91 ID:fXiRwsRsO.net
>>5
我々は山村紅葉に狩られる側だ…。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:21:56.67 ID:Ms56sQ6N0.net
大山の新型乗りに行くか、生きてるうちに

15 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:22:32.91 ID:Ffevsl2C0.net
裏六甲の紅葉は見事なんだよね
そのまま有馬温泉にいけるし

16 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:25:27.83 ID:j6cOjJVG0.net
ケーブルカー有るから遅い時間に登っても大丈夫、と高をくくって最終間に合わず遭難するケース

17 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:29:23.76 ID:+8MUTdXR0.net
奥山に 幣もとりあえず 小倉山
流れもあへぬ 錦なりけり
ってとこか。。。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:32:06.26 ID:9qT10fv9O.net
大山(だいせんじゃないよ)
生駒山
信貴山

この辺は何位?

19 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:34:03.37 ID:DJ39m43n0.net
ログインしてまで見る気は無いが
木曽駒千畳敷カールの紅葉がきれいなろーぷ・・・・・・
あつ、ケーブルカーの話か・・・

20 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:34:19.80 ID:xHB715d60.net
中国人も黙って観光してればとくに気にならないんだけど、
なんかしゃべりかたうるさいんだよな。

21 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:35:44.33 ID:ZKiPDUx50.net
生駒山のあれ何なんだよ。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:36:38.27 ID:Y/ayvgyyO.net
紅葉狩りの武器は鉄砲または弓矢。

23 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:41:33.26 ID:7kMD8LHX0.net
高尾サンダーの高尾山か

24 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:43:13.85 ID:Gpjn4kV80.net
何回も行ったから飽きた
けど猿にはまだ会ってない

25 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:44:19.77 ID:ggj36Pt6O.net
高尾山にも高飛車あったよね。

26 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:00:07.19 ID:uFmMqzRl0.net
ちょっと前に行方不明の精神遅滞の青年はどうなった?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:02:25.98 ID:b6kikBX/0.net
大山の新型車両窓がでかくて良かったよ

28 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:06:46.95 ID:eQgAli+80.net
高尾山、高野山、比叡山すべてコンプした俺が来ましたよ

29 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:13:18.81 ID:duc368g70.net
>>26
まだ見つかってない。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:31:42.12 ID:9qfTY+0u0.net
>>7
山手線沿線在住だが家からきれいに紅葉見えるぞ
まあ日本庭園で自然の木々じゃないけどさ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:31:56.88 ID:pIXbsBbi0.net
>>2
鴉羽色に赤紅葉はさぞ映えることだろう。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:41:34.17 ID:Z8FwwMMf0.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

33 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:45:56.67 ID:NxveJ4dA0.net
大観峰が入ってないな

34 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:49:57.58 ID:3gEqi0wC0.net
そのケーブルカーに乗るのが大変で、
帰りはケーブルカー待ちで凍死しそうになったわ。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:54:18.52 ID:WFMKMJ6v0.net
高尾山登山客のせいで京王線が無駄に混むから止めてくれ。
あいつ等、床にリュック置いたり物食ったり汚いんだよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:56:31.03 ID:NxveJ4dA0.net
多くの人が行くとこがランクインするのは仕方ない

37 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:59:24.62 ID:hjo7lWDo0.net
紅葉の綺麗な処ってロープウェイが主流だし、ケーブルカーに関しても立山・黒部はトンネル内走ってるから、必然的に残りは大した名所はないってのが本質だな。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:05:20.92 ID:I/rmOHPf0.net
>>35
午後の上り準特急とか、高尾線内からすでに満席で勘弁してほしいと思うよ。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:14:06.03 ID:DdpWI4YL0.net
神宮休場周辺の銀杏並木は見に行く時がある。会社から片道20分歩くから昼休みには微妙だが。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:17:32.98 ID:+vY+NK420.net
数年前に行った静岡ー甲府を結んでる富士川沿い?を走ってる身延線の紅葉がめちゃ綺麗だった
今度は群馬か栃木の紅葉を見に行きたい

41 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:21:03.33 ID:yKOY8Qbe0.net
高尾山は植林の杉が多いからそんなに紅葉綺麗じゃないよ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:24:53.97 ID:QORRXUbD0.net
高尾山てどんだけ儲かってんだろ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:27:36.26 ID:U1+qqKp+0.net
日本一の紅葉といえば北アルプスの涸沢カールだと思うが
ケーブルカーかロープウエイでも通してくれ
片道6時間は日帰りだときつすぎるし、泊まれば1畳で3人の雑魚寝が待ってる

44 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:37:27.73 ID:UsxWGr8i0.net
【奈良】ユニセフ写真展「アグネス・チャンさんは見た、一筋の光〜南スーダン」・2ch.net
http://daily.2ch.net...newsplus/1444294011/

:<
★アグネスの日本ユニセフ義援金の行方★
http://wc2014.2ch.ne...olunteer/1300636748/


今時、日本ユニセフに寄付する人がいるんですか。 [転載禁止]・2ch.net
http://wc2014.2ch.ne...olunteer/1442870580/


27:10/08(木) 22:26 2WdL5/v9
アグネス一家の国籍


> 本人:陳美麗(イギリス籍)
> 旦那:金子力(在日韓国人)
> 長男:カナダと韓国の二重国籍
> 次男:アメリカと韓国の二重国籍
> 三男:中国と韓国の二重国籍、、、

45 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:38:44.50 ID:RsQ+q9pl0.net
はいはいわしのせいわしのせい

46 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:04:24.68 ID:7zt3fTHo0.net
谷川岳が一番だろ

47 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:10:18.27 ID:cvre6VIEO.net
去年12月始めに高尾山登ったけど、山頂から見た富士山は美しかったなあ
絵に描いたような美しさとはあの事かと
今年も行こう

48 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:16:00.69 ID:9qfTY+0u0.net
>>40
群馬ならイチオシは上越線かな
ただ、水上周辺とその先の上越国境は紅葉時期が微妙に違うので行く時期が難しい

49 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:18:14.02 ID:RR5FOlkw0.net
先月、高尾山いったけど
ミニスカヒール女やペット同伴の家族連れとかカオスだったな

50 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:34:53.29 ID:qfi9tNXV0.net
>>49
それもう10年前からだよ

51 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:04:48.19 ID:SsCLFSSG0.net
とりあえず高尾山口駅前のラブホテルどうにかしろよ

52 :名無しさん@13周年:2015/10/12(月) 00:18:30.38 ID:ilrvbEHkT
高尾山
@takaosanmt
https://twitter.com/takaosanmt

53 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:06:58.40 ID:CKLIHSEL0.net
紅葉なら鬼平のEDのロケやってた近江八幡の所もお薦めしたい。まぁケーブルカーは走ってないけど。
京都、奈良、滋賀辺りは紅葉綺麗な所多いと思う。

54 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:40:01.42 ID:2KVnjv9+0.net
吉野山は桜の名所だけど、秋も桜の葉が一斉に色づく

55 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:42:03.59 ID:Uvy8G1Pu0.net
休日は人が多すぎて高尾山どころか高尾ランドと化す

56 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:59:25.41 ID:kWES9loD0.net
確かに人多いな
http://3.bp.blogspot.com/_EowaNwilJt4/TOhkdoKqrjI/AAAAAAAAD-s/JoXPglVEJLY/s1600/DSC_0277.jpg

57 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:01:32.94 ID:L9jXESJt0.net
>>43
あそこは素晴らしい紅葉が観られるけど時期に合わせて
観に行くのが至難なんだよな。
おれはテント泊で行く。

58 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:12:05.94 ID:0s9jmp7y0.net
夕方から夜の神奈川の大山が好き。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:48:35.12 ID:biVlotIT0.net
き今日蔵王に行ってきたよ
綺麗だった

60 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:26:17.79 ID:fieffPzW0.net
>>56
高尾山山頂って割りと広いイメージだけどスゲー混んでんな
山頂だけで1000人いきそう

61 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:14:19.52 ID:4HNtpXeM0.net
>>56
正月は立錐の余地無しだぞ。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:16:37.73 ID:YCsdEjA6O.net
日光
伊香保

↑ケーブル廃止前は確実に1位だろ

63 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:17:37.53 ID:ecDPR1+50.net
>>54
あの年季の入ったロープウェーいいよねw
そして頂上駅で待っている旅館の送迎と見まごうばかりの「路線バス」
おっちゃんが持ってるクッキーの缶からに現金をぶち込むレトロ感

64 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:17:47.21 ID:l6edRGwGO.net
谷川岳逝けよ

65 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:19:40.34 ID:OGPzXxEs0.net
これは綺麗度1位というより、
都心から気楽に行ける紅葉スポット1位という意味だわな

66 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:21:49.72 ID:ecDPR1+50.net
>>53
JRのCMに出るような神社仏閣もいいんだけど
実は近鉄車窓から見る室生〜赤目や青山高原の山紅葉がきれいだったりする

そして特急の名張停車直前に流れる「峠の我が家」で吹く

67 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:54:40.44 ID:5pJnguia0.net
>>35
リュックは背負ってた方が邪魔でしょ
あと山では地面に置くし棚の上にあげた方が汚いと思うけど

68 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:12:33.06 ID:KvAIaMoi0.net
御岳山のほうがすいてていいよね

69 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:01:57.34 ID:QrO1z/xV0.net
紅葉シーズンに奥多摩とか行っても杉の植林ばっかで微妙だよな

70 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:03:27.45 ID:EBYzwfTl0.net
何でもかんでも順位付けしないと収まらない奴って、いるもんだな。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:07:43.54 ID:WUVo3DPK0.net
ヤマノススメ

72 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:11:55.60 ID:4QrqsCqW0.net
ベスト10って言っても国内のケーブルカーなんて2、30ヶ所だろ。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 14:33:18.03 ID:h4sj+WSW0.net
大山はケーブルカー乗り場まで結構登るのがキツイ
500m以上登った気がする、なんでバス乗り場に造らなかったんだろ。

ケーブルカー降りたら降りたで、土産物屋の呼び込みが凄い

高尾山は人多過ぎでもうアカン

74 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 17:26:59.66 ID:icahFsVe0.net
>>73

そりゃ土産物屋の間を歩かせる為に決まっている。

総レス数 74
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200