2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コンピューター将棋、終了宣言 「トップ棋士に勝つ目的は達成した。数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実」★2

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/10(土) 21:52:37.37 ID:???*.net
◆コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ

将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に
取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、
終了宣言を出すことが分かりました。

羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、
学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、
「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。

コンピューターの技術者らで作る情報処理学会は平成22年、
将棋のトップ棋士に勝つことを目的にプロジェクトを立ち上げ、
日本将棋連盟に「挑戦状」を突きつけました。

そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破った他、
その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士と
コンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが
通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。

さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という
実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、
去年7月の段階で、プロのA級10人の平均を上回り、推定の勝率が63%、
ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と
並んだということです。

このため学会は、目的を達成したとしてプロジェクトの終了を決め、
11日付けで学会のホームページなどに宣言を出すことになりました。

プロジェクトの責任者の公立はこだて未来大学の松原仁教授は
「羽生さんとの対局が実現していないのは残念だが、
数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実で、
人間との対決を掲げたコンピューター将棋開発の時代は
終わったと考えている」と話しています。

◇日本将棋連盟 パートナーとしてよい関係性を

これについて、日本将棋連盟は「ここ10年ほどのコンピューターソフトの
進化には目をみはるばかりで、研究者や開発者の情熱と能力に敬意を表します。
現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、
これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとして
よい関係性を持続していきたい」とコメントしています。

NHKニュース 2015年10月10日17時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151010/k10010265711000.html

■前スレ(1が立った日時:2015/10/10(土) 19:59:08.64)
★1:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444474748/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:53:07.22 ID:723Wq8T90.net
ドワンゴ困惑

3 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:53:51.43 ID:wL6BNn8G0.net
だが人工知能は独自に成長を続けていた…

4 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:01.05 ID:v+NbS9t30.net
石松拓人
@notactor

1996年版将棋年鑑。「コンピュータがプロ棋士を負かす日は?」という問いに対し、昨年負けた米長を含む多くの棋士は「来ない」と答え、肯定派もざっくりとしか答えない中、二人だけがピンポイントで答えた。
羽生善治「2015年」
森内俊之「2010年」
この二人は今、名人戦を戦っている。


鳥肌

5 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:39.14 ID:x100ZgCq0.net
「なお、これからはプロテストに難易度調整済みのソフトをつかわせていただきます」

6 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:50.24 ID:E+m25Qri0.net
「情報処理学会」が逃げたらダメだろw
いまのコンピュータ将棋の実力はこれを見れば誰でもすぐわかることだ。

-------------------------------
若い順に並べたプロ棋士と電王戦の結果

プロ棋士  年齢 電王戦勝敗(○勝ち●負け)
--------- ----- -----------
増田 康宏  17 
梶浦 宏孝  19 
阿部 光瑠  20  ○第二回
千田 翔太  20 
青嶋 未来  20 
佐々木勇気 21 
斎藤慎太郎 21  ○FINAL
八代  弥  21 
三枚堂達也 21 
永瀬 拓矢  22  ○FINAL
菅井 竜也  22  ●第三回
高見 泰地  22 
石井健太郎 22 
澤田 真吾  23 
黒沢 怜生  23 
豊島 将之  24  ○第三回
大石 直嗣  25 
--------- ----- ----------

羽生さんが出るような段階に達して無い

7 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:55:05.48 ID:eojU38FK0.net
羽生は戦わずして負けたか

8 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:55:35.33 ID:11JWNZYZO.net
奨励会なんかで、これ使ってプロ棋士になる奴出そう

9 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:55:50.93 ID:Gu+Bqy9G0.net
>>4
すげえええ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:56:39.12 ID:+PaSvwE10.net
これくらいで勘弁してやるって感じ?

11 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:56:57.42 ID:AljoARct0.net
いっぽう、歌手の世界ではすでに数年前にコンピューターが征し、
今では人間は不要となり、コンピューター歌手がライブまでやる始末。

12 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:57:42.36 ID:7fiT+/5k0.net
今BS1でやってたけど
学会側の態度が何か偉そうで気分悪くなった(´・ω・`)

13 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:57:56.05 ID:CRloc+tR0.net
二歩を指せないコンピュータは、人気者にはなれない。

14 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:57:58.10 ID:AljoARct0.net
>>7
音楽界にはそんなのいっぱいいるよ。
初音ミクに不戦敗なミュージシャンが。

15 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:58:04.38 ID:UVAWy2he0.net
なんだっけ
桂馬を後方にも動けるようにすれば、また当分のあいだ人間様が安泰なんだろ?

16 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:58:36.16 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

コンピュータ将棋との対局は体力で決まってるw

17 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:58:58.24 ID:xtsuVmO80.net
そしてこの将棋ソフトはIAへと自立進化し
地球の癌細胞である人類を消滅させるべきという判定をするのであった

18 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:59:02.16 ID:uD9Vr6V40.net
今年の電王戦見たけどはっきり言って
あれなら俺余裕で勝てるよ。

コンピューターなんてまだまだだよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:02.96 ID:Fl9lilo+0.net
羽生は2015と答えた。 伝説として後世に残るな
ただの将棋名人ではなかった。 

20 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:38.07 ID:fdOyudX10.net
伊藤氏 ツイッター

「3年かかって世の中がようやく俺に追いついたか。まあお前らにしては割と早かったな、
と褒めてあげたい。」

「学会としては、内心はとっくに抜いたと思いつつ、世間にわかりやすいように羽生さんに
勝ったとこで終わりにしようと思ってたけど、連盟がいつまでも逃げまわって実現しない。
実質抜いてるのにこれ以上続ける動機もリソース/予算もないので、理屈つけて終わりにした、
という感じなんだろうな

「3年かかって世の中がようやく俺に追いついたか。まあお前らにしては割と早かったな、
と褒めてあげたい。」

21 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:46.42 ID:nmb4amSy0.net
>>1
コンピューター将棋と言っているように、厳密には人間がやっている将棋とは
別な将棋だからね

人間同士なら、やれそれは指し手はいけないとか、ないから
コンピュータ相手だと、コンピュータが間違える手は指し手は行けないという
決まりがあるから、どっちかというと、子供相手の将棋や接待将棋のようなもん

22 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:54.90 ID:vbQ4kONy0.net
記憶に残らない記憶の勝負

23 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:58.18 ID:f7dsIiAg0.net
勝利宣言して逃亡

2chネラーみたいだな

24 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:01:51.09 ID:PFc24ix10.net
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 トップ棋士
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
http://t.co/4bc88u8bg3

25 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:01:55.90 ID:x100ZgCq0.net
まあ不毛だしな。
だいたいこういうので計算機屋がやるべき次の事っちゃー
「じゃあ、人間の棋譜は一切なしでどこまで迫れるかやってみるか」って課題なんだけど、
コンピュータvs.コンピュータで出した棋譜はどうなの?とかになっちゃうし、そこそこ蓄積できちゃう。
記憶に関して人間が敵うわけがないのは明らかで。

「人間がどういう風に思考をするのか、それを計算機で記述したい」という本来の目標から外れた
お遊びだったらこの辺で幕が一番良いと思うよ。もう研究のテーマにもならないでしょ。
アルゴリズム似たりよったりでマシンパワー勝負になっちゃってきてるんだもん。

26 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:02:12.48 ID:RrZlhZvC0.net
結局人間に勝てるかどうかでやってたのか?

それなら将棋ツールの提供としては意味があったが、
人工知能研究としてはあまり意味がなかったってことになると思うんだけど。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:02:14.14 ID:wk0cH+ZN0.net
でも将棋が強ければ、他人の女も手篭めに出来る世界なんだろ?
将棋で負けてるんだから、潔くしてれば良い。
それが嫌なら将棋をやめないとな。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:02:29.53 ID:ZPBvQ6/R0.net
たしかにいずれ人間が負けるよな
コンピュータ相手だと

29 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:02:56.02 ID:u7ZeFpO80.net
>>13
ハッシーさんチーッス!

30 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:03:02.30 ID:1AVkO/TT0.net
オワコン終了のくせに、どさくさ紛れの勝利宣言かよ
ま、いかにもこういった人種のやりそうなことだ

【ponanza】将棋界に這い寄る在日【Apery】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395304346/

31 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:03:11.29 ID:J9Odct2P0.net
ハイスペックPCではなくロースペックPCで勝つようにチューニングとか
やることならいくらでもありそうなのに、、
勝っておしまいとか、余りにも考えが甘くで残念

32 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:03:20.00 ID:0YaZU9r70.net
■自動車運転のロボット化あと少し
安倍首相、自動運転車に公道で試乗=自動車3社が国会周辺で実証実験
https://www.youtube.com/watch?v=xDq_8qzLjQQl
体験、日産の自動運転車(Nissan's Autonomous Drive)/神奈川新聞(カナロコ)
https://www.youtube.com/watch?v=D18U_O8_u-I
【技術】車の運転はもうすぐ違法になる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1439432369/

■米国ではすでに農業のロボット化が実現
米国の大規模農家ではスマートトラクターによる無人・自動運転と畑の実りの状況分析(ビッグデータ)は最早、常識
http://blogs.itmedia.co.jp/borg7of9/2014/01/post-99d9.html

■アマゾンでは倉庫管理はロボットが担当
Tour of Amazon Kiva Robots in Warehouse/Fulfillment center
https://www.youtube.com/watch?v=8of0t_tpWI0

■人間のロボット化
A Breakthrough in Upper-Limb Prosthetics
https://www.youtube.com/watch?v=wIvyiM5nFb0
Amputee Makes History with APL’s Modular Prosthetic Limb
https://www.youtube.com/watch?v=9NOncx2jU0Q
義足で健常者超えろ 100メートル走新記録狙う  :日本経済新聞 2015/3/25付
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO84793310U5A320C1X11000/

■日本でも工場はロボット化
【キヤノン】カメラ生産、完全自動化で従業員は半分以下へ=国内工場で18年めど
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438666964/

CNN.co.jp ロボットに脅かされる仕事は 記者や弁護士など8職種 2015.05.14 Thu posted at 14:06 JST
1)料金徴収係とレジ係
モバイル決済システムが普及すれば、料金所の係員やスーパーのレジ係といった職業は時代遅れ...
2)宣伝担当
強力な宣伝ツール...顧客の行動を調べてどんな宣伝が最も効果的かを見極める技術の実験も行われているという。
もしそうした技術が通用するなら、広告会社などのクリエーティブチームや戦略チームは縮小されるだろう。
3)顧客サービス
多くの人員が、予測分析などの新技術に取って代わられる...
4)工場労働者...
5)金融仲介
...「ブロックチェーン」では、取引を自動的に処理して完璧なデジタル記録を作成できる。
ブロックチェーンのために、金融、保険、住宅ローンといった業界で仲介を担う...
6)記者
...AP通信では既にロボット記者が四半期ごとに数千本もの記事を生成している。
7)弁護士
...例えば「LegalZoom」のサービスでは、商標登録申請、遺言、離婚などの手続きができる。...
8)電話オペレーター
...米AT&Tやベライゾンといった電話会社では、電話事業の料金請求やオペレーターなどの職種が不要になる。「
http://www.cnn.co.jp/tech/35064505.html
海外の反応ブログ 外国人「日本が部下に業務指示を出す人工知能の上司を開発したらしい…」【海外反応】
http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-4244.html
ロボットが上司に?日立が業務指示を行う人工知能を開発(海外の反応) 海外のお前ら
・ロボットの方が今までの上司よりも公平そうだ。
.........../kaigainoomaera/archives/45387891.html

33 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:15.89 ID:hXmie1lr0.net
羽生はコンピュータから逃げたヘタレやしな
こんな奴プロ棋士名乗んな

34 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:25.36 ID:UBGm2r7B0.net
>>25
棋譜を参考にしたら強くなって当たり前とか思ってるやつがいるけど、
そう簡単ではないのよ。そこにも人間の工夫がある。

同じ技術が、顔認識やらに使われているからな。
ある人物の色んなアングルからの写真を沢山集めて学習させたところで、
全く別の写真を認識できるかっていうと、そう簡単ではないのは分かるだろう。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:42.15 ID:ZhBeHSxX0.net
羽生にらみが通じないからな
わからんぞ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:44.16 ID:et9cEExz0.net
二歩打ったらパニック起こしたコンピュータ?w

37 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:48.93 ID:1h+lO/Mu0.net
>>17
IAってなに?

38 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:04:49.56 ID:6eHCZ7oo0.net
>>26
ボナンザの登場は、人間の知性の本質に迫る業績だった。
その後が研究と言うより泥臭いソフトウェア技術の蓄積にしかなっていないだけで。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:05:24.04 ID:wk0cH+ZN0.net
しかし、科学というものはこうやって権威を引きずり落として行くものなんだな。
頭の良い人間は科学をやりたがるはずだ。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:06:27.28 ID:UBGm2r7B0.net
>>26
研究として意味あるわけないだろ。
機械学習の手法自体は90年代ぐらいに確立されたものだし、
ボードゲームへの応用としてはチェスで先にされている。複雑になっただけで質的には新規性はない。

41 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:06:28.58 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

コンピュータに勝った将棋は実につまらない内容のものばかり。

将棋は娯楽なのに、これでは一過性のもので、興行として続かんのよ。
もっと面白い将棋を指すソフトを求む

42 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:07:06.20 ID:7xe6GBE00.net
F1マシンに勝てる人間はいるのか?

43 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:07:48.47 ID:x100ZgCq0.net
>>26
> 人工知能研究としてはあまり意味がなかったってことになると思うんだけど。

ある種の課題について、AIが人間と近いレベルに逹っした、そういう風にアルゴリズム・デザインが組めた、
って事で十分なんじゃないかな。それだけでも大仕事だった。でもって実際の所はそれで人間の思考への
理解が深まったか、というとどうもそうでもない。

まあどうしてもっていうパトロンでも居たら、クラスターのものすごい電気代と計算機屋のパトロンに
なってあげて、最強のAI頂上対決、でもやらせてやればいいんでないかな。

それか地味に「この計算機同士のやりとりン万通りの実験の示す様に最短の勝ちへの道は●手である」事を
示す、とかね。やりたければ計算機の世界で閉じてやってもいい事はあるだろう。誰が評価するのか知らんけど。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:07:53.92 ID:5mfOwYWP0.net
野球でピッチングマシンをマウンドに上げるようなもんなんじゃねーの?
300キロくらいだす奴

45 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:08:06.24 ID:uD9Vr6V40.net
>>42
勝てるよ。やり方次第。
コンピューター将棋も同じ事。

やり方次第で余裕で勝てる。

46 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:08:37.75 ID:y+cZXR790.net
次は囲碁になるんかね。
将棋よりもAIにとって難しいらしいが。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:08:56.37 ID:7S9DBWhk0.net
つまらんプロジェクトだな。情報処理学会って何やってるかわけわからん学会だろ

48 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:09:14.65 ID:OUeRqzXC0.net
将棋連盟のコメントが正しい
人間より速く走る機械も、人間より速く計算する機械も、とっくに身近な存在
マシンは人間の手助けをするのが本分で、競争する相手ではない

49 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:09:34.71 ID:zZRTdvh/0.net
こんな小さなマスの勝負で人間なら絶対犯さないようなミスで負けたりしてるからね
ゲームの強いNPCの延長線上でしかない

50 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:09:54.03 ID:Xdj6fNRv0.net
思考が題材でなく、勝つことが題材ならやらんでもいいかもな

51 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:10:09.60 ID:UTHh4Bkm0.net
チェス、将棋ときて次は囲碁か。

52 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:10:19.37 ID:UBGm2r7B0.net
>>46
人工知能の研究は、対象に依存しない形で何でも学習できるように進んでいる。
画像認識だろうと、将棋だろうと、それこそチェスだろうと、データ化できるものならなんでも学習できるようになっている。

ただ囲碁だとマイナーすぎて研究しても注目されないってのはある…。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:10:36.80 ID:xViEzf/e0.net
ニコ生公式チャンネルでコンピュータ界最強ソフトが素人にボコられてたの見たんだが

54 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:10:56.01 ID:OimzsAX00.net
そもそもゲームのプロとか社会的にはどうでもいい存在だからな
新聞社が勝手に権威付けしてるだけで

55 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:11.29 ID:zZRTdvh/0.net
これは人工知能でもなんでもないよw

56 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:18.61 ID:cv1Sbi+s0.net
プロのための強化ソフトとして販売したらええねん

57 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:30.09 ID:6eHCZ7oo0.net
>>40
機械学習の元になる特徴抽出のやり方を開発するのは立派な工学研究だろうよ。
チェスと将棋は違うという常識を打ち破って研究の流れを変えたのも立派な業績だし。

58 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:46.45 ID:g0M932jo0.net
>>43

個人的には一般に天才とみられるプロ棋士でも
ソフトにはかなわない
 →凡そ誰しもソフトにはかなわない
のが再確認できたのと

人間のミスとソフトの穴という特性の違いの
理解が進んで大変良かった


例えば自動ブレーキだかがタンクローリーの反射を見て
事故った例があるが、あれなんかもソフトの穴と言える。
そういった見方では今後にまあまあ生かせると思う

59 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:59.61 ID:M++b8eNM0.net
>>6
松原先生がそう言っているなら、大人の事情というやつだろう。

60 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:07.25 ID:Xdj6fNRv0.net
パターンマッチングだけで新たな手は産まないんだろ?

61 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:17.98 ID:1h+lO/Mu0.net
どうせこいつらコンピュータに勝てないんだと思うと
最近テレビ将棋に興味がわかなくなった

62 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:22.37 ID:WCgyaQ510.net
ピンチヒッター羽生、出番のないまま試合終了

63 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:24.28 ID:hXmie1lr0.net
コンピュータに負けるわ逃げるわでプロ棋士なんか存在価値ないわ
逃げ続けた羽生も今すぐ棋士辞めた方がええやろ
だいたい将棋なんか日本人しかやってない糞ゲームやしな
柔道、相撲ですら外人と闘ってんのに未だに日本人だけでやってて何がおもろいねん

64 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:26.17 ID:mqqjZok/0.net
>>4
さあ、そろそろ負うた子に教えられて浅瀬を渡る時期か・・

65 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:29.64 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

唯一負けた菅井は若いのに頑固で老け顔だw

66 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:48.21 ID:pShd3j0J0.net
スカイネットが将棋ソフトでカイルリースが羽生さん

67 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:51.63 ID:zi1Z2o1T0.net
たかが角成らずでぶっ壊れちまったんだろw

68 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:07.86 ID:my2hnY2I0.net
先が見えた以上、学者としてはこれ以上研究を続ける価値は無いだろうな。

ただ今のコンピュータ将棋は人間の思考とは程遠いから、『人間らしい将棋』を目指すような研究は続けて欲しい気はする。
将棋使ってチューリングテストするとか。

69 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:16.95 ID:5sHiqaSMO.net
>>1
>>41

コンピュータ相手の場合、
TASみたいな乱数調整打ちしたら勝てたりしてな
チルノならPC相手に無双できるかもしらん

70 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:22.11 ID:qXKnBWSr0.net
>>43
開発者がAIにどう関連するかって質問されて
まったく関係ないって答えてるけどな

71 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:36.41 ID:xViEzf/e0.net
civ5で俺に勝てるCPU作れたら褒めてやるよ

72 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:51.81 ID:ZhBeHSxX0.net
人間がコンピュータにパラメータ打ち込んでる時点で人工知能ではないな

73 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:10.07 ID:bXhp50Iz0.net
人間には必殺将棋盤返しがあるから

>>11
あんなマシンボイスのなにがいいんだ。耳障り。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:10.66 ID:g0M932jo0.net
>>65
連盟にA級戦にPC混ぜるよう掛け合ってみろよww

75 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:52.61 ID:A/ej4bUx0.net
>>1
人工知能「今勝つと予算が削られるからこの試合は負けよう」

76 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:15:25.71 ID:EvxfIbmD0.net
>>4
「コンピュータは人間に勝てない。なぜなら将棋には「持ち駒」があるから。」

↑こういうこと言ってる奴だらけだった
IT専門の俺は「へ〜そうなんですか〜」とか言ってよくバカにしてたわ

77 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:15:39.87 ID:UhQ2et5X0.net
個人的には船江が負けたときが衝撃だったな、プロ下位クラスだったら負けるだろうと思っていたけど
中堅ところにも勝つのかよと驚いた

78 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:15:41.49 ID:qXKnBWSr0.net
>>52
囲碁がマイナーすぎっておかしいわ
囲碁の方が局面が複雑なんだよ
盤の大きさが違うし選択肢も囲碁の方が圧倒的に多いんだよ

79 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:15:49.33 ID:QZZMT4+p0.net
棋士が研究して嵌めてを繰り出したらプログラマが逃げ出す

デバッグなんてソフト勢で検証しとけよ

80 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:06.31 ID:7b7ZO6G/0.net
羽生に勝ってからほざけよwwwwwwww

81 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:23.32 ID:ATiKYbKz0.net
そもそもプロ棋士自身が考えて指しているわけではなく
プロが差す手は2個程度しかなく
どちらを選ぶかというのが将棋というゲームということを
羽生も言っていて、その手を覚えて行かせればいつかはコンピュータが勝ってしまう
というのは昔から約束されていた道でもある

82 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:25.70 ID:m7lXHAno0.net
>>4
すげえな

83 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:30.22 ID:LXgEBN8I0.net
>>37
IA、初音ミクで検索してみろ。

84 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:37.58 ID:x100ZgCq0.net
>>57
そうだと思うよ。でもってその評価のために人間が将棋界で腕を磨いて、指標用の人柱として精進しつづけろ、
ってんじゃー、本末転倒だわな。

羽生さんの言う通りだと思うよ?「じゃあ人間の側が桂馬の動き1つ、変える事にしましょうか。続けますか?」と。
不毛でしょ?他の事に体力つかえば?と思う。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:39.31 ID:Va9+h14Y0.net
羽生を無視する感じがいいね オラ出てこいよって感じよりは

86 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:43.35 ID:JsS93lBN0.net
羽生に幻想もってるやつ大杉
しょせんコンピュータに勝てないのに羽生信仰してて気持ち悪い

87 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:56.18 ID:UBGm2r7B0.net
>>57
ドメイン依存的な特徴抽出なんて大した研究とはみなされないよ。
しかも実用じゃなくて将棋だし。研究としては殆ど意味ない。

今の機械学習はドメイン非依存でデータを与えれば自動的に特徴抽出できるのを目指していて、
実際ディープラーニングなんかはその方向に進んできている。

あと、チェスと将棋が違うなんて「まともな」研究者は誰も思ってなかったよ。
二人零和有限確定完全情報ゲームとして同じカテゴリーに入る以上、あとは複雑度の問題でしかない。
異なるように見えるのを本質をとらえて同じ扱いをするのが数学なのに。

88 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:59.64 ID:745A0+ATO.net
泰将棋とかでかいやつのスクリーンセーバー作って!
AI対AIで自動ですすんでくの。

89 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:11.86 ID:gyz0RkNS0.net
チェスのカスパロフみたいな歴史的な一局はなかったけど
こういうシーンがあると良かったかもね
けど羽生さんも立場もあるし、自分で指すと羽生さんの偉大さもわかるし
まあしょうがないのかな

90 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:14.30 ID:1AVkO/TT0.net
>>20
何そのキチガイみたいな奴
アニメアイコンのバカッターかよ

91 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:16.62 ID:uuMrjcTn0.net
まだ軍人将棋がある

92 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:23.62 ID:IF/Q83En0.net
三浦が完敗した時点で終了でもよかった

93 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:34.01 ID:syZDP4dL0.net
将棋終わったな
コンピューターごときに負ける欠陥遊戯。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:40.80 ID:qXKnBWSr0.net
>>4
平藤真吾 ゲームセンターで2回負けた

95 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:11.88 ID:ATiKYbKz0.net
>>80
対戦自体を将棋連盟が許さないだろ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:19.32 ID:9LEG1lu/0.net
やっぱポテンザに限る

97 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:23.10 ID:v5/D/pJRO.net
>>32
ドンドン人間が必要なくなってきているな
これからの時代は、いかに人口を減らしていらない人間をリストラするかが問題になる

98 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:32.66 ID:wk0cH+ZN0.net
お前ら、どうせ将棋ウォーズでアホの一つ覚えの必勝戦法を指してる奴らだろ?
あの社長もキモイ奴だが、お前らもキモイ奴らだわw

99 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:40.99 ID:5RgI7Jfi0.net
将棋もチェスもスーパーコンピュータであらゆるパターンは計算できるんだから
人間が勝てるわけないだろ

100 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:46.14 ID:jC6DbOFb0.net
将棋とか所詮お遊び
ハイスペックマシン使って遊んでるだけなのこの学会は?

101 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:18:49.07 ID:aqikZLoV0.net
羽生さん逃げ回ってるから仕方ないな

102 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:19:04.13 ID:MeZMn4Jx0.net
単にプログラマが解析手法を確立して、それを機械的に結果を出して評価関数を作って、
その関数に状況をインプットしたら最善手がアウトプットされた。
ボナンザメソッドの開発者とハード開発者が凄いってだけで、
自立思考を前提とする人工知能ってのとは違う話なんだよね。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:19:19.49 ID:UBGm2r7B0.net
>>78
俺は将棋、囲碁、チェス一通りさせるから、囲碁が一番複雑なのは知ってるよ。
メジャー/マイナーってのは複雑さとは関係ない概念だろ。

世界人口は囲碁>将棋だけど、世界的にはボードゲームのコンピューター応用という意味ならチェスの方が遥かに耳目を集められるし、
日本に限れば人口は将棋>囲碁だから、日本だと将棋の方になっちゃう。そういう意味で世界でも日本でもどちらにしてもマイナーなんだわ。

104 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:19:37.01 ID:FVFh/JbX0.net
>>80
羽生も負けるって自分で言ってる。人間とは比較にならないコンピューターの記憶と演算能力で
普通に攻められたらハンデが人間側にありすぎる。人間の1分はコンピューターにとって
1時間だと思えばいい。

105 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:19:37.07 ID:g0M932jo0.net
>>79
ソフトがプロ棋士より強いというのは
プロ棋士がソフトの穴を探すより
ソフトがプロ棋士の攻めの甘さを見抜く方が
圧倒的に早いと言うことですが何か?

将棋が完全に解析されるまで負けを認めませんか?

106 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:20:21.34 ID:kfQ8cYnJ0.net
一発勝負ならもう人間より上なんだろうけど、
プロに研究されたらまだやられるような穴があるんだろ
それで勝利宣言なんて言えるのかね?

一発勝負なら藤井システムだって天下取れるよ

107 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:20:47.55 ID:WCgyaQ510.net
三浦、屋敷、稲葉、村山の負け方が印象的だった
逆に斎藤とか永瀬が勝ったこと、特に永瀬はかっこよかった

108 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:20:48.07 ID:i+3sfua30.net
コンピュータに定跡で対抗しても負けるに決まってる。
むしろ羽生名人四冠みたいに
差し手を自由自在に変化させることができる棋士には勝てないと思う。

109 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:17.72 ID:QHvBY11Q0.net
コンピューターが人間に勝てる訳がないと大見得切ってたが
勝てなくなると車と競走だとか、ピッチングマシンが云々などと逃げ口上を並べる

憐れだなw

110 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:27.18 ID:mdjHYBDH0.net
囲碁より難しいゲームってどんなの? ていうかどんなゲームだろうが自己学習して
打ち勝つようなAIでなければ、あんまり意味ないしなぁ。 退屈な計算マシンには興味ないわ

111 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:50.68 ID:16yospkF0.net
プロ棋士1人に対して勝利しただけだろ
棋士2人で組んで対局したらどうなるのか
恐らくコンピュータは勝てないだろ

112 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:55.29 ID:FVFh/JbX0.net
>>102
コンピューターが自分で自分の間違いに気がついて自分でプログラムを修正するような
プログラムを人間が組めない限りは永久にホーキング博士の言うAIが人間を支配する世界は来ないだろう。

113 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:22:08.00 ID:oc6awZ8Q0.net
当初は面白いプロジェクトだったんだろうが
昨今では手段が目的化したような感じになっているから
このあたりで切るべきなんだろう

114 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:22:22.15 ID:CnQviNv30.net
ドスパラのPC縛りしないとプロキシはコンピューターに勝てねえからな
東大クラスタの本気モードだったら3年位前のだって羽生なんかじゃ相手にもならんだろう

115 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:22:23.21 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

阿部 光瑠  角換わり腰掛銀戦法
斎藤慎太郎 61角打ちで寄せ(ソフト気付かず)
永瀬 拓矢 16角打ちで一気に必勝形(ソフト気付かず)
豊島 将之 自陣に88角と成り込ませて封じ込め(ソフト気付かず)

キーワードは「角」だな

116 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:22:51.09 ID:/Mp40PMk0.net
羽生が寿司をにぎる日

117 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:08.31 ID:JJB9SWtV0.net
まあ羽生は出せないよな
万が一にも羽生が負けたらもうプロ将棋界は存在価値無いからなw

118 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:20.09 ID:x100ZgCq0.net
>>70
謙虚な答えだね。研究論文に値する新規性は説明できる所もなかったのかもしれない。

人工知能は人の脳とは違う。脳の持つ知能という部分を計算機をつかえばどこまで模す事ができるか、
というのをボトム・アップに各テーマで熟し、今となってはある処理については人間より勝るので
一般社会でも有用性が示せている。

次に計算機屋に期待するんなら、入門者用に指導のための手解きをあたえるソフトになってほしいな。
そうすれば将棋を楽しむ人の数も増えると思う。

ただこういった知恵のゲームは人と人、向きあってその場を産み出して一局を打ち、礼に始め礼に終わる事の方に
意味があると思っているので、そこは人間の側がしっかり維持していけたらいいのにね。

119 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:28.86 ID:gyz0RkNS0.net
囲碁はまだ人間には勝てないんだろ。石置いても
すごいなーと思う

120 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:29.97 ID:AljoARct0.net
>>73
それはミク厨に言ってね。
次に人間要らなくなる職業は、アナウンサーだろうね。
読み上げソフトにとって変わる

121 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:35.99 ID:g0M932jo0.net
>>110
「アリマア」って言うのを考えた人が居て、、、

122 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:51.04 ID:LkiBof2s0.net
勝利宣言か
まあそうだろうな

123 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:52.84 ID:FVFh/JbX0.net
>>109
そんなのを言ってた人がいたとしたらただの無知なのであなたがドヤ顔する話じゃない。
昭和の時代にチェスではすでにコンピューターが人間に完勝して終戦になっている。
それも知らないとしたらあなたこそかなり無知だ。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:23:58.26 ID:MeZMn4Jx0.net
>>108
羽生みたいなタイプの棋士は多分負けやすい。
駆け引き的な部分も含めての強さだから。
駆け引きには最善朱から遠い手も入っていてそこで意表をつくという面があるから。
むしろ、コンピューターに勝つにはしっかり研究し尽くされた未発表の長手数の定跡を
いきなりぶつけていくような感じじゃないとね。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:24:58.18 ID:zzdDOG+90.net
>>73
耳障りは良いけど?

126 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:06.75 ID:ze/C6vbB0.net
機械的な強さに勝てるわけないし闘う意味無いよね。コンピューターは棋力とは別の所で勝ってるだけだし。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:08.37 ID:Iz7MwxqJ0.net
将棋のできる人工知能があたかも存在するかのようなハッタリが大成功したからな
研究費が増える

128 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:24.85 ID:RrZlhZvC0.net
>>120
俺はむしろミクがAKBに負けたっていう事実のほうが気になるわ。
将棋ソフトは勝ったのにヴォーカロイドは失敗している。
プロデュースしてる側の問題なのかもしれんが。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:37.95 ID:x100ZgCq0.net
まー、ここで下がった以上、二日制(は、将棋にはまだあるの?)の夜なんかに
コッソリ、コンピューターに相談しちゃう卑怯者を出さない様に心を鍛えてください、棋士のみなさまw

130 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:54.37 ID:7o9kQ0Zn0.net
将棋覚えたてのド素人だけど羽生さんと100戦やったら一回くらい勝てるの?
駒がどう動くかやっと覚えたレベル

131 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:56.11 ID:eItMCSza0.net
>>109
本当にそういう人多いな

132 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:58.08 ID:hysFzXf30.net
こりゃ、将棋が廃れるな。

気の毒に。

133 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:10.99 ID:dxozuc780.net
次の目標は囲碁か
複雑度がまた上がるな

134 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:13.24 ID:g0M932jo0.net
>>121
と思ったらもう人間負けてた、、、

135 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:19.83 ID:L8h16eSd0.net
人間側がプログラムのバグ探しに注力するようになってたみたいだし仕方ない
人工知能の研究が目的なんだから将棋に拘る必要もない

136 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:31.39 ID:AljoARct0.net
>>113
目的化ってより、これ以上進めるともはや倫理の問題になるから。
そもそも人間って必要だろうか?ってやつ。
音楽、将棋で人間を駆逐し、アナウンサーももはや人間お遜色無くなってるからな。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:34.07 ID:6eHCZ7oo0.net
>>87
今じゃなくてボナンザが登場した時点の話。
当時はニューラルネットワークなんて学部生が歴史として学ぶようなもんだっただろ。
ドメイン依存的な特徴抽出法を蓄積する方が学者受けは悪くても工学的には正解だったわけだ。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:58.96 ID:UhQ2et5X0.net
というかコンピューターが置き換えるのってどちらかというと知的職業に分類される仕事だよな
新しい効率的なアルゴリズム考えて開発できますみたいな超トップ層以外は仕事の価値がだだ下がりする
可能性ある

139 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:27:10.50 ID:WCgyaQ510.net
>>130
羽生の両腕を切り落とせば勝てる

140 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:27:18.28 ID:ReZbTARr0.net
>>32
>米国ではすでに農業のロボット化が実現

日本の農業
  ↓
GPS無人ロボットトラクターによる代掻き作業
https://www.youtube.com/watch?v=sT8iLNDbv7U
無人ロボットトラクターによる耕運作業
https://www.youtube.com/watch?v=azeHi0acbFA
ロボットトラクタの障害物検出センサのデモ
https://www.youtube.com/watch?v=Pjpauq0Jqq4
【新農林社ニュース】有人・無人トラクタの協調運転
https://www.youtube.com/watch?v=iF2fdoTEVXA
【新農林社ニュース】有人・無人コンバインによる協調運転
https://www.youtube.com/watch?v=WgihNvcDFys

141 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:27:28.24 ID:gyz0RkNS0.net
囲碁はムズイと思う
一般の人は囲碁のルールさえ知らない
ある程度頭良くないと遊べない

142 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:27:51.41 ID:gqnKoR7a0.net
タイトルホルダーが出てないのは
コンピュータ>人間という現実を認めたくないから?

俺は囲碁や将棋のこと全く分からないんだけど、
コンピュータに負けたらプロ棋士は恥だと感じるわけ?

ドラマの相棒でもプロ棋士とコンピュータが戦うシーンがあって
負けたら恥だ的な件があったと思うけど

個人的にはコンピュータが強いのは当たり前だし、負けたっていいじゃんと思うけど

143 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:28:29.06 ID:1AVkO/TT0.net
キチガイみたいな奴に限って「ソフト強い」を連呼するんだわ
http://i.imgur.com/0uzHUHT.jpg

144 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:29.27 ID:AljoARct0.net
>>128
AKBは握手権があったから、面目を保てた。
言い方変えるなら、音楽では敵わないから売り方を考えたってこと。

145 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:48.73 ID:g0M932jo0.net
>>141
スレチだけど
囲碁は日本のルールが分かりにくいね

初心者は絶対中国ルールで始めた方が良いよ
これを機に日本でも囲碁が流行って欲しいんだが、、、

146 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:52.42 ID:wk0cH+ZN0.net
ソフトには羽生の甲高いのろまなしゃべり方を、
ハキハキとしたサラリーマン口調に強制して欲しい。

147 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:53.41 ID:uD9Vr6V40.net
▲俺
△ボナンザ

▲2二歩成 △同銀 ▲4一歩成 △同玉
▲2一飛成 △5二玉 ▲2二竜 △5一玉
▲5二金打

以上9手で詰み。コンピューター将棋なんてこのレベルだろ。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:57.81 ID:JsS93lBN0.net
「将棋なんてコンピューターに負けるんでしょ?」
これ言われておしまい
研究対象としても囲碁の方が奥深いよ
将棋が地球なら囲碁は宇宙だ

149 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:30:13.95 ID:S1OqprKS0.net
終盤の計算力ではさらにコンピュータの性能が上がるはずだから
勝敗ではトッププロも通用しなくなるかもね。

ただ、プロは定跡を改訂する。棋譜を作るのが勝敗と同様に大事な仕事な訳だが
コンピュータはそこの部分は永遠に人間を越えられないと思う。

ところで、音楽なんかもコンピュータで解析すれば
ヒットソングを作れるようになると思うな。
現時点でも鼻歌を起こすDTMとか出てきてるが、
人間の作業をコンピュータがなんでもできる時代が来るかもしれん。

150 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:30:19.88 ID:Va9+h14Y0.net
>>142
もの凄い知能を使ってるみたいなそういう夢を売ってる感じもあるからな

151 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:30:31.70 ID:UBGm2r7B0.net
>>137
ボナはニューラルネットワークじゃないだろ。
3行目はその通り。機械学習の研究で認められるのと、実用とは別。
ただし将棋が実用かっていうと難しい。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:30:55.45 ID:mzO5Yrth0.net
そもそも目標が名人に勝つというのが学術的じゃないからな

結局、人間がコンピューターの億〜何千万分の1の計算量でいい勝負ができる仕組み、
人工知能やさらなるブレイクスルーへの発見をできてない

153 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:31:02.42 ID:AfZKUoMh0.net
このへんで堪忍してやろうってことか
大人の対応だと思うよ
弱い人間を完膚無きに叩きのめしたところでカッコ悪い

154 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:31:21.19 ID:hXmie1lr0.net
今の時点で人間は相手にならんからな
コンピュータはさらに年々進化していくしもう無理や
棋士なんかもう存在価値ない
ヘタレの羽生は逃げる事しかできひん

155 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:32:13.87 ID:38HTbbhj0.net
>>128
ミクとAKBの最たる差はマスメディアとの強力なコネがあったか否かの差


つか、AKBのせいで邦楽オワタとまで言われてんのに。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:32:23.32 ID:AljoARct0.net
>>26
役に立たないどころか、一里塚だよ。
それまでは、人工知能は人間の知能そのまんまってわけにはいかない、
あくまでも人間の知能の模倣や代用でしかないってスタンスだったけど、
これで、人間の知能と同性能かそれ以上のものが作れる見込みが立ったって意味ではエポックメイキング。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:32:28.09 ID:UBGm2r7B0.net
>>141
本当は囲碁が一番ルールがシンプルなんだけどね。将棋やチェスは駒の動きがそれぞれ特殊ルールみたいなもんだし。
囲碁は非常にルールが少ない。

158 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:32:57.54 ID:RrZlhZvC0.net
>>144
あんまりいい解答じゃないな。
結局ミクは下火になった。大した楽曲も残らなかったし。

やはりプロデューサーが悪いのかな?
少なくとも作詞作曲は人間の責任だし。

159 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:03.97 ID:MiQ4Ifkl0.net
見ないで将棋やったりプロは異常だろ。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:07.48 ID:5+vw0A480.net
数年後ならたしかにもう人間は追いつけないかもな
進化のスピードが違いすぎる

161 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:15.46 ID:ATiKYbKz0.net
>>114
昔、スパコンで一生懸命に円周率を計算してる人たちがいたけど
最近はPCでその記録を塗り替えていく時代
昔のスパコンより今のPC
PCの進歩も侮れんからPC縛りとか無意味

162 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:16.53 ID:0sVBCv340.net
将棋の最大のスポンサーは新聞社
ネット中継のせいで新聞の将棋欄の意味が薄れている
新聞社も経営難で囲碁将棋に金を払いづらくなっている
将棋はコンピュータの方が強くなった
契約更新時に契約金を下げる口実に使われる

これが将棋連盟がコンピュータ将棋を憎む理由

163 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:35.05 ID:DGltZgr40.net
>>120 最近割と大手のコールセンターの案内音声で機械音声があるようだが。
あれはコスト安くなるってのでやってるのかな?
コストは大して変わりない気もするのだが。

164 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:37.53 ID:AljoARct0.net
>>155
すでにAKBがブレイクする前から終わってたから。
だって葉っぱ隊とか羞恥心だろw

165 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:42.97 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

情報処理学会「もうこれぐらいにしといてやるよ。じゃあな」

166 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:33:43.05 ID:tJdkRRtp0.net
なんか「男対女」みたいな話だなwww

167 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:33:44.39 ID:ZvI8VV+H0.net
なんでこんなので人間の知能と同等になるんだよ?
脳自体わからないのに、こんなのは暗算で人間に勝った負けたの延長上にあるもので
何にもないだろ

168 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:34:08.41 ID:xu/2OAGn0.net
コンピューター囲碁が発達したら、今の定石を覆す手が色々出てきそう

169 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:34:53.96 ID:V/vwpw510.net
手を進めるほど決まった戦法にするほど次の一手の幅が限られてくるからな

170 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:00.97 ID:Ru+ciqcB0.net
羽生は恥を恐れて逃げたか 反面教師だな
負けたらもう長いんだからあっさり引退して新しい人生に挑戦した方がいい

中身無いから続けてきた将棋しかない無能

171 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:02.42 ID:x100ZgCq0.net
>>133
カナダ、フランスあたりのモンテカルロ碁の延長がどこまで行くかがまず課題だろうね。
そもそも根幹のアルゴリズムデザインからゴロッと変わる可能性はまだあるだろう。

ただそれも同じ事だと思う。将棋と。
頂上では達人の知恵比べ、って所がおもしろいんであって。ボードゲームは。

下々は教材として多いに利用する事で競技者人口が増えるとよいな。

172 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:13.95 ID:RrZlhZvC0.net
>>168
囲碁は将棋でいうような意味での定石ってあんまりないんだよなあ。

173 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:29.63 ID:MiQ4Ifkl0.net
でもまだ8x8のリバーシ、必勝法解析終わってないんだよな。

174 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:30.73 ID:AljoARct0.net
>>158
そりゃいつまでもブームが続くわけがない。
それは人間歌手であっても同じ。
初音ミクが衝撃だったのは、人間歌手を失職に追い込むほどの
(ミュージシャンとしての)商品価値があったってこと。

175 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:33.76 ID:MPRHkjr/0.net
そもそもプログラミングしてたのって日本の3流プログラマーだろ?
それでこれなんだから結論は見えてるわな

176 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:36.54 ID:ZvI8VV+H0.net
だって蜘蛛、タコこいつらと同等のAIすら作れないんだぜ?
というかタコの知能が異様に高いことは最近の研究でわかってきたようだが、
脳の容量では単純に測れない、つまりますますわからなくなってるのが脳の研究

177 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:48.65 ID:oc6awZ8Q0.net
この研究の当初の目的は将棋のような複雑なルールでも
プログラムが対応できるということの実証だったはず
最近はプログラムが進化しているのではなく、ただひたすら定石を蓄積しているだけ
研究としてはとっくの昔に新規性を失っているのに
トップ棋士に勝つという自己満足のために惰性で続いていただけでしょ

178 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:09.89 ID:xbDkB+fP0.net
三浦が負けてシラケてしまった。人間を越えられた。

179 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:09.93 ID:RrZlhZvC0.net
>>174
なんだ妄想の世界に生きてるのか。
なんかこういうのに詳しいのかと思ってレスしたが意味なかったな。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:10.53 ID:UBGm2r7B0.net
コンピュータ将棋がもたらした意味で面白いのは、
人間がこれまで「大局観」(厳密な読みに基づかない経験と直観による判断)と呼んでいたものが、
機械でも学習して数値化できたというところ。

逆にいえば、人間の脳は非常に柔軟にそういった作業を行える能力がある、ということになる。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:18.40 ID:wk0cH+ZN0.net
プロ棋士の真の収入がどれだけか知らないが、
最近、プロ野球も企業経営者も昔の数倍もらってるしな。
プロ棋士になろうと思う人間も減るでしょ?
結局将棋は衰退するね。

182 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:40.75 ID:Asuf7bld0.net
さて、俺が囲碁で敗れるのはいつになるやら
案外早いのかな

183 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:45.17 ID:MiQ4Ifkl0.net
>>177
当初の目的も何もかなり前に森田将棋があった。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:53.33 ID:MmIcg1NO0.net
>>123
>昭和の時代にチェスではすでにコンピューターが人間に完勝して終戦になっている。
平成になってからだしそれも完勝じゃないよ。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:16.56 ID:vMgRx4M40.net
それほど詳しくないが、銀やぐらを作るふりをして。
飛車を角の位置に移動させてそのまま銀を突き進めると勝つ確立が高い。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:23.25 ID:oc6awZ8Q0.net
>>183
あれじゃ能力的には不足してたわけでしょう

187 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:26.25 ID:MeZMn4Jx0.net
>>175
ボナンザが出てきた時点でこの手法の技術的な終着点。
後はハードウェアの発展でのごり押しだけだよ。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:31.98 ID:AljoARct0.net
>>163
人間にしゃべらせるのに、ワンテイクだけでは済まない
留守番電話サービスの冒頭の10秒程度でも1時間ほど費やす。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:34.33 ID:eItMCSza0.net
>>167
そうだよ、人間の知能そのものに勝てたわけじゃないし
誰もそんなこといっていない
プロキシは勝てないってだけ

190 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:50.43 ID:/Mp40PMk0.net
光速の寄せの谷川さんや佐藤康光あたりはもう次の仕事の準備を始めてるかもな。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:52.34 ID:2X90rldY0.net
>>94
こういうユーモアこそ人間様の独壇場だわ

192 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:04.06 ID:0W+Dwd6J0.net
コンピュータ相手だと、栄養補給が過ぎて受け師さんが更に太くなるな

193 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:07.67 ID:h00VcrTy0.net
やる価値がないその通り

194 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:23.28 ID:6eHCZ7oo0.net
>>177
今も並列計算プログラムを実装する職業訓練という程度の意味はある。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:27.89 ID:MmIcg1NO0.net
>>167
その通り。コンピュータの計算能力を上げる練習問題に過ぎない。
だからコンピュータ関係者側はいつまでも勝ち負けを言うことに意味はないと思ってる。

196 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:32.50 ID:mzO5Yrth0.net
>>167
計算力と知能を混同してるんだよな
人間よりも過剰な計算力をもちいてねじ伏せていて、これからも計算力がアップするから確実に勝てるというだけ
人間よりも効率のいい思考パターンを(≒知能)ができたわけじゃない
地図の塗り分け問題を計算力で解いた時も知能の成果じゃない

197 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:37.78 ID:UBGm2r7B0.net
>>172
囲碁の定石って、英語になおせば tactics とか pattern でしょ。将棋でいえば手筋。
将棋の定跡は、英語でいえば openings。日本語では音は同じだけど似て非なるものだよね。

198 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:56.89 ID:ZvI8VV+H0.net
IDが違うので「言ってない」んだろうね
レスを受けてもないのに、文脈を継承してレスしないでね
それ立場が不在で意味不明だから

199 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:38:57.63 ID:aUoNv/Jg0.net
今後は人間の考えた定石をもとにコンピューターの演算
をプラスして強くなるのではなく、ルールだけを与えて
コンピューターが自分で定石を編み出し勝手に強くなる
方向を目指した方がいいんじゃね?

200 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:10.64 ID:RrZlhZvC0.net
>>187
ボナンザが終着点なの?

ってことは最終的にPCの演算能力を頼りにしたうえで、
全検索の効率性等をなんとかするって方向性になると思うが、
それだと人工知能研究としてはやっぱり意味ない気がするな。
それを開発者のほうも分かってるというわけか。

201 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:37.96 ID:Ywh8HVdG0.net
確かオセロとチェスは必勝があるんだろ?
人間には記憶するの不可能だろうが
もっとコンピュが進化すりゃ、将棋や囲碁でも必勝パターンが発見されるんじゃないの?

202 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:40.82 ID:AljoARct0.net
>>179
だから、妄想の世界の歌手が、人間の歌手の居場所を狭めたってだけでも震撼ものだろ?
ライブまでやっちゃうぐらいなんだし。

ただ、音楽や将棋だけで済めばいいよねってだけの話。

203 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:42.72 ID:smdnwMoA0.net
>>185 でもそれ用の対策をされたらやはり負けるんじゃないの?

204 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:44.72 ID:p8ygPGBy0.net
コンピューター同士対戦させてコンピューター王位戦とかやったらおもしろかんべ。

205 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:54.17 ID:nX8KtT5G0.net
ノートパソコンに負けたのが
余程ショックだったのかな。

頭脳ゲームだと思われてた将棋が
事務処理肉体労働へと転落した。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:40:04.43 ID:d50Pv6uW0.net
将棋は所詮完全情報ゲームだからな
最終的には最適解を探索するだけの話になるので、もはや面白みはないんだろ

人工知能は次の課題として人狼を狙ってるらしいが
こいつは凄まじく難しい

将棋の次は人狼? ヒトと区別のつかない機械はつくれるか
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/255/255091/

207 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:40:11.16 ID:1ofowBPp0.net
プロ棋士の膨大な棋譜を取り込んでおいて何を偉そうにwwww
プロ棋士の棋譜とか定跡とか一切入れないで純粋にゲーム理論だけで勝って見ろ!!!

208 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:40:44.17 ID:XJ8A2EWg0.net
囲碁の升目を減らしたら今のコンピューターでも勝てるのかね
そのまえに升目を増やしたオセロとかではどうなのよ

209 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:40:55.50 ID:RrZlhZvC0.net
>>201
チェスはない。

チェスレベルになるとすべてのパターンの解析に膨大な時間が必要なので、
やるのがほぼ不可能になる(時間的資金的に)。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:03.46 ID:WfdiVraB0.net
難しいよなあ
人間は車に勝てない、これも昔は人間が速かったんだろうしな

そのうち将棋の認識もこれに近いものになるんだろう

211 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:04.18 ID:WazsmsDk0.net
人間よりはやく走る機械があっても何も思わないように
人間より将棋が強いからってなんなんだよという感じ

212 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:09.08 ID:UBGm2r7B0.net
>>201
チェスはおろかオセロですら全探索には程遠いぞ。先手必勝か後手必勝か引き分けかどうかは分かってない。
全探索できてなくてもコンピュータが人間に圧勝できるということだ。

213 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:12.46 ID:AljoARct0.net
>>205
頭脳ゲームも突き詰めれば覚えゲーだから。
ただ、人間はそこまで記憶はできないってだけで。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:00.46 ID:QjBNK6bO0.net
>>4
将棋の本質を理解していた2人だからこそ、ということか

215 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:15.36 ID:IF/Q83En0.net
>>142
単に棋戦スポンサーの関係だろうね
元タイトルホルダーなら何人か出てるし、
現役A級棋士が完敗したから仕方ない

216 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:21.98 ID:tVJUPS8A0.net
計算機かけざんとかなら暗算より速いのと同じ理屈だろうか
将棋のパターンは無限にあるからどうなんだろう

217 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:28.15 ID:d50Pv6uW0.net
>>177
惰性というか、プロに迫ったところで
商業的な話題性と収益性があったから続けてたんだろ
プロが相手にならなくなった時点でもう続ける意味がなくなった

218 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:35.43 ID:Asuf7bld0.net
人とやるからこそ使える騙しが使えないのは味気ないなあとも思う

219 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:42.43 ID:fqlLhviB0.net
>>76
後出しならなんでも言える
説得力のない書き込みごくろうさん

220 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:45.28 ID:UBGm2r7B0.net
>>200
ボナンザがブレークスルーになったのは、全探索頑張ったからじゃなくて、機械学習という手法を組み合わせたから。
がむしゃらに全ての指し手を考えるという方法だと、実は大して強くなってないんだ。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:56.17 ID:smdnwMoA0.net
>>204 スパコンみたいなのでやると勝負決するのが2秒とかね。
それでいて名人戦かそれ以上の指し手の高レベル対決。
空しくなるなぁ・・・

222 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:56.49 ID:BAGeVkyL0.net
人狼とかAI無双になるんだろ、どうせ
わずかな顔の筋肉の動きでウソをついたかどうかわかるみたいな

もう人類は勝てないんだよ、あきらめよう

223 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:01.68 ID:eU4/VJfk0.net
>>205
いや頭脳ゲームだからコンピューターが乗り越えたんだろう
それも運が一切絡まない完全論理のゲーム

224 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:07.89 ID:7dVy+W4f0.net
次麻雀で

225 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:13.09 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

コンピュータ「プロが良く指す手に絞って30手先まで読んでます」
プロ「うんうん、そんな初心者でも指さないアフォな手はプロ棋譜にないからねw」

226 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:21.25 ID:e4xsNiTN0.net
日本限定の将棋(笑)
世界のスポーツ・チェス

将棋(笑)の力量なんて知れてるよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:24.11 ID:ZvI8VV+H0.net
それ以前に二流に負けてますがな
なんで人類の負けになるのか論理性がないのが意味不明
プログラムと開発者の意固地の問題は知能的にも無関係と結論が出ただけだよ

228 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:27.90 ID:wk0cH+ZN0.net
将棋はネットと組むようになって、ニートとかオタクを大量に取り込んだからな。
あいつら価値が無いのに、自分を知的な人間と思いたがってる連中で、その根拠に
将棋を使いたいわけだ。その将棋が価値無いものになると困るから、ここで
暴れてるんだな。

229 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:33.53 ID://4fjsAm0.net
>>125
耳障りの意味を調べた方がいい

230 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:47.11 ID:h8DZFeQO0.net
人間様なら買収もできるし、いざとなったら盤をひっくり返すこともできる

231 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:43:58.58 ID:AljoARct0.net
>>180
経験とか直観とかってのも結局は記憶だってこと。
話はそれるが、ゆとり教育がダメだった点は、
その記憶というものを軽視したってこと。
記憶があって初めて思考や創造ができるってこと。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:00.75 ID:Z6ep7Ny00.net
盤外戦というのもあるからな
持ち時間つかって部屋の電気を停電させてやるよ

233 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:01.80 ID:Va9+h14Y0.net
羽生の頭脳、羽生マジック これを超えていいのは人間だけです

234 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:22.49 ID:vMgRx4M40.net
>>203
ウム、その通りだが。
いくつか購入したPCの将棋ソフトで試した結果で見る限り、この方法が一番勝率が高かった。

235 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:22.52 ID:MeZMn4Jx0.net
>>200
ボナンザメソッドって、既存棋譜データベースの統計的データ処理。
今のって、あくまでそこで得られた評価関数を使って、インプットされた局面データを
現在のハードウェアで効率よく計算してアウトプットするかってだけの話だもの。

いわゆる人工知能技術確立のためのソフトウェア的な新規アプローチをしてるわけじゃなく、
既にある手法を使っていかに棋士をねじ伏せるかだけになってる。

236 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:23.11 ID:/Mp40PMk0.net
>>216
ヒント:悪手は無限に多い。

237 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:25.75 ID:Asuf7bld0.net
>>228
囲碁は?囲碁は?

238 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:28.26 ID:yEgz9Vxv0.net
>>220
全探索を頑張ったとは書いていない。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:28.55 ID:eU4/VJfk0.net
>>226
チェスはとっくの昔にコンピュータに負けてるというレスが欲しいやつだね

240 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:33.85 ID:84VTs7gz0.net
そりゃ量子コンピューターなんてのが登場
してきたから人間は勝てんわ

しかしこれってこれからすべての分野でこうなるんだろうな
そして人間は不要になる
全てはロボットがこなすようになり、人間は全員貧しくなる
なにか、ホーキングの予想を示唆してるな

241 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:35.94 ID:x100ZgCq0.net
まあまあ。綺麗事ですけど、将棋の神様、囲碁の神様がどこかから見ていて
「人間も計算機もまだまだよの」って笑ってる、っていう事にしておくのが一番良いと思うけどな。

大人がやるべき事は精進して知恵比べに挑んで、負けてなお礼して去るそういう遊戯を子供たちにも
伝えていく事なんじゃないかなぁ。折角こんな良いものがあるのに。日本には。

242 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:47.56 ID:ZPBvQ6/R0.net
でもやっぱ負け逃げしてないで
勝ってほしいよね
いつ人間が負けるのか知りたいし

だれが戦闘力いくつとかわかるし

243 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:44:58.48 ID:ATiKYbKz0.net
>>167
でも、殆どの人間活動、殆どの将棋は、その暗算だけの世界でしかない
優れた知能を発揮する人間は限られてる

244 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:06.98 ID:scPfXyC/0.net
プロ棋士が蓄積してきた定石をメモリに読み込んで、点数化してるだけの弱いAIなんてどうでもいいよ
そんなもん人間に与えられた計算式を解いているだけで、いくらもでやっとるやんけ
ルールだけを与えて、定石を1からつくりあげるのが強いAIで人工知能に求められるもの

245 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:10.72 ID:h00VcrTy0.net
全手順済んでるのって五目くらいじゃね?
連珠やオセロですらまだだし
そもそも終わりまで全部調べて結論出す意味のあるゲームってないんじゃないかな

246 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:14.24 ID:CN6RB2sE0.net
勢いはついたからあとは勝手に加速していくってことか

247 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:14.38 ID:AljoARct0.net
>>237
ネットユーザーは囲碁を嫌うだろ。
あまりにもキムチすぎて。

248 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:15.23 ID:g0M932jo0.net
>>206
人狼はたしかに面白そう

ただ運の割合が大きい気がするが、、、

オンラインとかで誰がソフトか分からない状態だと
驚異的な勝率を出せるのかな?

249 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:45:41.64 ID:DGTTVRp/0.net
名人との対局は絶対に許さんと朝日新聞が言ってるんだってな

250 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:00.38 ID:nX8KtT5G0.net
>>221
千日手が頻発するんじゃないかなーw

251 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:15.21 ID:Asuf7bld0.net
>>247
中国発祥なんですが

252 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:15.92 ID:oc6awZ8Q0.net
>>217
メーカーならそうだが、学会だからな
新規性がない研究を引っ張っても論文は書けないということだよ

253 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:16.15 ID:h8DZFeQO0.net
同じAI同士が戦ったらどうなるのっと

254 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:22.73 ID:z60L13310.net
>>3
人工知能っていつの間にか権力者やメディアと癒着して勝手にお友達関係を築いてる
気付いたときには手遅れ
特に日本人はAIに真っ先に支配されるロールモデルになりそう

255 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:24.80 ID:ZvI8VV+H0.net
「脳が見てる記憶」の範囲が定義できないだろ
ほんと頭が弱い人が多い

人間が記憶という場合、それは意識上に立ち上るものをいう
だって確認しようがないから
それを「意識下にある処理がある」これは記憶なのかすら何もいえないぞ?
言語、意識が届かないんだから何もいえるわけがない
だからPCで脳を作れないのに、何をいってるのかと

256 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:26.26 ID:TY9EhDlH0.net
ハメ手でかんしゃく起こすような人間が作ってる限り
最終的には棋士が勝つ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:34.21 ID:AljoARct0.net
>>249
そりゃそうだろ。
将棋のタイトル戦なんて新聞社の宣伝活動だもの。

258 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:46:42.11 ID:7dVy+W4f0.net
機械に負けたからって何なの

259 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:47:01.16 ID:nX8KtT5G0.net
>>223
計算ゲームでしょw

260 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:47:10.05 ID:dm8ARqHb0.net
将棋界も閉鎖的だし、所詮コップの中の嵐
国際的に広まらないと、つまんないわ

261 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:47:14.36 ID:JsS93lBN0.net
囲碁は中国と韓国が強すぎて日本人が勝てないんだよな
ヒカルの碁でも主人公が負けてたな

262 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:47:44.92 ID:WK8SkdEOO.net
コンピュータさん、将棋なんかしてないでボクに彼女ができる方法を教えて。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:47:58.93 ID:AljoARct0.net
>>251
わかって言ってる。
大会で勝つのが韓国人が多いってこと。
発祥じゃなく現状の話。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:06.08 ID:Xh1g43ly0.net
時間無制限ルールなら、初期段階のコンピューターでOKだろ。
将棋ルール知らんけど、今なら時間に関する制限無し(どんな条件でも)でも勝てるようになったの?

265 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:07.60 ID:eU4/VJfk0.net
ただまぁチェスはとっくの昔にコンピュータに負けてるけど未だに皆がやってるし
ボルトも自動車より遅いくせに未だに走り続けてる

あんま人間同士の戦いには関係ないよね

266 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:08.68 ID:WyBBR/QN0.net
>>222
そういう結論ありきで作れるのはSFだけだぜ。

そら、未来は人間よりもAIが優れてて反乱起こしてて、
シュワちゃんが真っ裸で過去の人間を抹殺しに来る未来があるだろうさ。

ってくらい、意味のない勝利宣言なんだよな。
スポンサーがいなくなったんじゃねえの。
敗走するにしても、捨て台詞を吐くってことは、
ほかの金ヅルが必要ってことだろうし。

267 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:17.46 ID:tVJUPS8A0.net
あらゆるパターンを瞬時に判断して打てるのかコンピュータは
勝ち負けにこだわらずにコンピュータに挑戦してみればいいじゃん
仮に負けても将棋士の値打ちが下がるわけではないだろう

268 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:25.40 ID:p2lBBSO20.net
機会に羽生睨みは効かないだろうしな

269 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:26.90 ID:vMgRx4M40.net
いくら優秀でも、コンピューターに将棋や囲碁に変わるゲームを作り出せ...と言っても無理だろうww
そんなもんだww

270 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:30.70 ID:W/BJUJHJ0.net
こちらがその時のコンピューター将棋対局中の映像です
http://www.youtube.com/watch?v=-_D0gM7a82Q

271 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:32.79 ID:ePXnRxHK0.net
■緊急速報

【社会】韓国産ヒラメを愛媛県産と表記、回転すし店チェーン・銚子丸 「腹痛になった」と客から苦情★3 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444406950/

韓国産養殖ヒラメ寄生虫食中毒全国で多発! 韓国産人糞汚染注意されたし!

85 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 02:45:10.56 ID:eqXfwCyE0
>>1
TPPの利点は中韓産毒食品が日本市場から激減することだな
それまでロシアンルーレット食生活を強いられる
安物は中韓産と疑うのがいい
又はよく火を通すことだな

86 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 02:46:09.07 ID:vYZo7msI0
そりゃ朝鮮の大腸菌に汚染された魚なんか食ったら腹も痛くなるわ。

88 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 02:48:12.75 ID:eqXfwCyE0
>>86
在韓米軍は現地韓国で飲料水食料は調達しない
本国又は日本から調達
米FDAの調査結果のように韓国の水源は人糞垂れ流しで汚染されている
食中毒防止のためだという

2015.10.08 【新・悪韓論】韓国の恐ろしいミネラルウオーター事情 大腸菌は当たり前 ヒ素入りまで… (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151008/frn1510081140001-n1.htm
韓国産のヒラメから基準超の寄生虫 大分県が回収命令
http://www.asahi.com/articles/ASH8B7KKJH8BTPJB01J.html
韓国産養殖ヒラメから170万個の寄生虫が発見される……なお、1尾からではなく1グラムあたりの模様
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4920476.html
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1004&f=national_1004_128.shtml
(韓国産養殖ヒラメ新種の寄生虫による食中毒が全国で多発/マスコミは隠蔽)
http://ameblo.jp/chiroronko/entry-11286576609.html
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340253418/

272 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:35.83 ID:9TOQRJWQ0.net
人工知能のディープラーニングというのが進化してるそうだが、
それで最初に将棋のルールは教えるが後は放置で、自分で勝手に有効な指し手を
自己学習していって、1年以内で名人レベルに達するかというような試みは
やってみるべきではないの?

273 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:43.53 ID:3avN2XVV0.net
計算機と計算比べするバカバカしさよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:57.68 ID:eItMCSza0.net
>>258
ほんとそう
べつに将棋好きはそこまで気にする必要もピリピリする必要もないとおもうけどな
データに基づいて戦うゲーム

275 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:02.30 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

若い棋士は暇

276 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:05.64 ID:CN6RB2sE0.net
将棋も以後も理論上は完全解析が可能なゲームだからどこまでいけるかロマンがあるよな
初手からの完全解析はオセロですら未だに完成されてないんだっけか?

277 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:19.27 ID:Asuf7bld0.net
>>263
それで嫌うのは馬鹿だけだろ
姑息な手を使うのでなく、彼らは純粋に強いんだから

一部のネトウヨは知らんけどさ

278 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:25.31 ID:wfDsk6Ir0.net
ハムに勝てない

279 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:31.12 ID:VcaQ/sw/0.net
こんだけコンピューターの知的能力が高いのに
FXで大勝ちできるソフトは開発できないの?

ひょっとしてFXって将棋より難しい?

280 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:57.35 ID:x100ZgCq0.net
>>251
発祥はおそらくインドだろうというのが一般的だね。19路での発展は中国で一時代、現代碁(自由碁。当時の
中国では四隅に石を置いてはじめるものだったらしい)は日本で華ひらき発展したようだね。

何せ石を交点に交互に置くだけというおそろしく単純に見えるゲームなのでどこでどう産まれたのやら。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:58.00 ID:WyBBR/QN0.net
>>235
分かってたんだが、引き際がやば過ぎる。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:11.31 ID:AfZKUoMh0.net
ジャイアント馬場 vs アントニオ猪木
キングコング vs ゴジラ

決着は永遠にウヤムヤにしたほうが夢が残るわけです

283 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:19.41 ID:veoluwJE0.net
ウサギとカメの童話を思い出したのは俺だけ

284 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:29.94 ID:AljoARct0.net
>>266
現実がSFを越えることってあるんだぜ。
鉄腕アトムで使われた電話って、黒電話だったんだぜ。
未来の話してるのに、携帯電話すらなかったんだぜ。

285 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:33.73 ID:d3lbfAAd0.net
そんなことより麻雀のほうでやってくれや
アカギ並みになったら2045年問題とかいうの信じるよ

286 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:38.80 ID:M7fWu1gG0.net
勝ち逃げする気か
コンピューター同士で戦って敗者の気分を味わえよ

287 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:50:50.64 ID:8zn89rq+0.net
棋士協会とかの面子の問題なんだろうなあと思った

288 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:09.42 ID:eniOZ64h0.net
囲碁だけはパターンが多すぎて無理らしいな

289 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:17.60 ID:ZvI8VV+H0.net
PCの中身はどこまでいっても2進数のスイッチングする機械です
そこから計算は出来ても、命令以外の発想なり意思はでてきません

ロジャー・ペンローズだかが「数学的を前提としてた機械的アプローチの延長上には脳は存在しない」といってただろ?

290 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:27.50 ID:I/CfWxJA0.net
プロが対戦を禁じられ、そのために出てきた元プロに練習用として与えられたられたのがそのまんま対戦相手のソフト。

元プロが色々試した全てが当然ラーニング済み。そりゃあ負けるわ。

アレに合意はあったんかねぇ。

291 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:43.69 ID:U/wQUAEt0.net
>>235
今流行ってるディープラーニングだと
この場面で羽生ならこの手を指す
森内ならこの手を指すだろうとか
棋士の特徴を理解して再現できる

>>1はただのデータ分析
日本人の情報処理はせいぜいこのレベル

292 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:47.15 ID:THnMBp8sO.net
じゃあ 囲碁と コンピューターでやってみせてよ もしかして、できないの?

293 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:05.28 ID:CN6RB2sE0.net
>>284
鉄腕アトムの時代設定は10年ほど過去なんだぜ( ´・ω・`)

294 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:11.82 ID:eU4/VJfk0.net
>>263
まずガチでやってる競技人口が段違いだよな韓国は



囲碁人口

中国 2500万人 (全体) 
韓国  800万人 (成人のみ) 

日本  200万人 (全体) 
台湾  150万人 (全体) 
タイ   150万人 (全体) 
ヨーロッパ 20万人 (全体) 
アメリカ   20万人 (全体)

295 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:12.00 ID:/Mp40PMk0.net
>>258
棋士の不要論が出てくるわけよ。
「次の一手」はソフトが教えてくれる。羽生を越える一手だよ。
 
橋本はそんな棋士不要時代を見据えてたのだろうな。

296 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:13.20 ID:ZvI8VV+H0.net
SFなんてのは空飛ぶ車が無い時点でもう崩壊してるよ

297 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:16.95 ID:dKN+YiNq0.net
>>279
ゴールドマンサックスが持ってる(非売品

298 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:19.91 ID:xu/2OAGn0.net
コンピューター同士だとどんな対戦になるんだ?

そもそも頭脳しかないのだから、初めから負けてると思うが。並べて指せるところまでやらないと。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:22.04 ID:bFajq+ar0.net
勝ちほこってるがコンピュータが凄いだけだわな

300 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:24.36 ID:eItMCSza0.net
>>279
独創性やそれを含めた状況判断は機械にはまだま無理だろうな
実際問題、社会では一見無駄と思われるものが評価される
そういう判断は効率性をもとめるだけのコンピュータでは無理だろう
すくなくとも現時点では

301 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:24.79 ID:Asuf7bld0.net
>>280
インド?
初耳だが、まあ不自然でもないか

陣取りってのが基本理念だから、戦乱の中で発達したものだと思ってる

302 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:45.43 ID:9E5LA1B+0.net
次は囲碁か。石の生死の判定はどうなってんだろう

303 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:51.53 ID:7/HMq1MJ0.net
>>271
【日本式表現】 韓国から「すし」も「マグロ」も消える?水産関連の日本語を韓国語に変更へ=韓国ネット「トンカツは良いのか?」[10/10]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1444473248/

918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/10/10(土) 22:45:50.69 ID:h68XhpW/

もともと韓国は偽物マグロだらけ
日本の回転寿司も偽物マグロ多いぞ

韓国の偽マグロについて、さかなクン申す
http://ameblo.jp/moody-night/entry-11203703341.html

304 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:53.25 ID:YfpkXQVC0.net
次はコンピュータにモノポリーでもやらせたら?
AIが人間と「交渉」することができるなら絶大な進歩だよ

305 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:53.73 ID:TlLziXOT0.net
将棋コンピュータ「あんた背中が丸見えだぜ」

306 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:55.13 ID:AljoARct0.net
>>277
いや、韓国ってだけでヘイトするバカはネット界隈に割といる。
囲碁ですら「買収だぁー」ってわめく池沼も少なからずいる。
もちろん極東板とかでないし、ネットじゃシャバより嫌韓率が高いことも割り引いたとして。

307 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:21.64 ID:7dVy+W4f0.net
>>295
マラソンとか車に絶対勝てないやん?
それだとマラソン不要論になるの?

308 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:24.31 ID:ZvI8VV+H0.net
棋士の不要論はなくならない
それならソフト同士の対戦で金が入るはずだが、誰もみないでしょ
これはボクサーの試合と同じで、レベルの高さではなくて、みたいのはどうレベルでの駆け引きなのさ
だから金にならない

309 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:33.72 ID:L8h16eSd0.net
将棋に限らず競技って人間同士の駆け引きがあるから面白いのであって
常に安定して最善を選択し遊びのない機械は商業的にはつまらんよな

電王戦ってどこに需要があったんだろ

310 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:37.97 ID:UBGm2r7B0.net
>>276
将棋はルールが不完全なところがあるから、まずはその辺整備しないと完全解析できないんだけどね。
ステイルメイトとか、詰将棋の「最後の審判」で指摘されている千日手と打ち歩詰めに関する問題とか。
人間同士の対局だとほぼ起こりえないから、将棋連盟ルールでは規定されてないけど、コンピュータで解析するならその辺規定しないとできないしね。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:38.42 ID:3XE76MCZ0.net
>>229
調べました

312 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:18.01 ID:AljoARct0.net
>>293
製作当時の話だよ。
要するに、我々が思ってる以上に事が進むこともあるんだから、
SFだからと言って唾棄はできないってこと。

313 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:27.12 ID:WCgyaQ510.net
>>298
人間同士とはまた違った感じの対局になる
人間同士、人間対ソフト、ソフト対ソフトでそれぞれ別物みたいな感じがする

314 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:32.14 ID:iREZ4NMb0.net
人工知能じゃないわな
「知能」じゃないし
単なる情報処理

315 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:42.86 ID:ReZbTARr0.net
>>247
>ネットユーザーは囲碁を嫌うだろ。
>あまりにもキムチすぎて。

囲碁は日本勢がどうせ弱いのだからロボットだけでも中韓に勝ってほしい。



囲碁の世界ランキング

1 時越(中国棋院)
2 朴廷桓(韓国棋院)
3 周睿羊(中国棋院)
4 陳耀Y(中国棋院)
5 半c廷(中国棋院)
6 古力(中国棋院)
7 金志錫(韓国棋院)
8 王檄(中国棋院)
9 李世ドル(韓国棋院)
10 柁嘉熹(中国棋院)

日本勢は井山裕太の23位が最高

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389890262/

316 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:46.25 ID:vp3w805y0.net
サイボーグ棋士が相手なら?

317 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:49.05 ID:ZvI8VV+H0.net
AIに関してのSFは論外だよ

318 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:58.46 ID:GF3UN0I60.net
最強のコンピュータ対決とか面白いかもな

319 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:02.37 ID:eU4/VJfk0.net
>>261
日本が負けるのが楽しくて見てる感じ?

320 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:03.12 ID:AfZKUoMh0.net
>>279
テクニカルというのがあるんだが儲かるテクニカルがあればみんなが使う 
ゼロサムゲームだからみんなが使うと儲けが薄くなり難しくなってくんだな
あと悪材料が発表されてドーンとかで死ねる

321 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:18.45 ID:9E5LA1B+0.net
>>299
そのコンピュータのデータも棋士の対局データの積み重ねだからな。

322 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:37.57 ID:Asuf7bld0.net
>>294
日本少ねえなー

関西棋院の院長さんもヒカルの碁以来ぱっとしないのを嘆いてた

323 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:47.90 ID:uRrNYf0g0.net
一回でも名人に勝って欲しかった

324 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:56.80 ID:WyBBR/QN0.net
>>284
そういうモノもあり得るが、
今回の将棋の話はちとちがうだろう。

あと、ID追ってみたら初音ミクの話がしているが、
あれはもっと違う話だぜ。
こんな将棋プログラムやら、AKB48を比較に出したら失礼だろう。

325 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:55:57.03 ID:MeZMn4Jx0.net
単純な話、水平線効果を超える長手数で綺麗に形成が入れ替わる悪手を指させて
相手を負けに誘導する事は人間には可能。
将棋ソフトはただ処理をしてるだけで、その実、何も考えてないからな。
まあいわゆる嵌め手というやつだが。

326 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:09.30 ID:axEYWx+00.net
てか同じコンピューター同士でやり続けてどんだけ進化するんだよ?みてみてぇーわ。
もちろん定石ゼロベースからな。駒動きとルールのみ習得してるってことで。
かならず先手が勝つとか千日手にならずに数年続くとかを見出せりゃいいけどよw勝率5割推移とかつまらんぞ。

327 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:36.88 ID:7eRhMuAI0.net
>>309
電王戦興味なかったけどいつかの対局で角が成らないまま王手指したら
参考になる過去の棋譜が無かったために王手認識できずに見逃して負けたって言うのは面白かった

328 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:46.81 ID:15Wc3OZp0.net
人間が脳波リンクで将棋AIに接続したら誰でも最強の棋士になれるじゃん
つまり将棋プログラムだけじゃなく人間のプロ将棋の意味ももはや無いも同然
将棋連盟とか何段とか名人とかも全部意味なし

ただ、逆にゆったりと人間同士楽しむための道具としての本来の意味に戻るかも

329 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:52.57 ID:tVJUPS8A0.net
このソフトは市販されてるの
コンピューターはどのくらいの性能でいいの
家庭用のパソコンでいいのかー
それとも研究施設にあるようなのが必要なのか

330 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:55.86 ID:jg7PRn8c0.net
コンピューターが勝つよ
プロ棋士って下手くそ多いもん
この前NHK見てたら序段でいきなり王将が1人で中段まで行っててびっくりした

331 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:02.09 ID:g0M932jo0.net
>>315
そういえば最近中国が本気出してきたんだったな
ソフト碁はどこかな?
日本は厳しいかな?
岐阜大会は最近やってないんでしょ?

332 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:04.83 ID:9TOQRJWQ0.net
将棋の対戦時間って、平均どれくらいなの?
そこが長時間でもしかして流行らなくなってるとかもあるのかな。
野球の試合が長すぎるとか、いつ終わるか分からないとかで不人気になってるのとかぶるかもよ。
チェスの方が短時間だろう。

333 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:11.05 ID:cBQW3Bu00.net
>>6をみてすぐに分かること

ハードウェア制限しないと勝てない

334 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:11.84 ID:wk0cH+ZN0.net
しかし、何で未だに将棋に独創性が発揮できる余地があると思ってる人が
居るんだろうか?個人的感動を、独創性とか言ってるの?

335 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:24.82 ID:U/wQUAEt0.net
>>304
株の取り引きがコンピュータアルゴリズムで
全自動でやってる今の時代なのに何いってんの

336 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:25.39 ID:AljoARct0.net
>>279
将棋は所詮相手は1人。
しかし、株価や為替は幾多なる人々の思惑の重なりあいという多人数だかろな。

337 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:29.14 ID:x100ZgCq0.net
ま、囲碁はね。アレだよ。ありがたがってる本因坊がそもそもホッケさん、っていうねw
色々アレだうん。

宗教と政治とが交錯した時代の日本史を日本人が一般教養として正しく学ばせる勇気や気概が
ないうちは「あーあれはなー、むにゃむにゃ、そうだ!朝鮮人の間で大流行で塾も朝鮮人ばかりだ!
下品だからやめとけ。将棋にしなさい」で終わってくだろうね。まあ皇室の儀式に碁盤つかってる内は
そこそこで残るんだろうけど。パトロンはそろそろ考えなおした方がいいよね。新聞社じゃないよね。もう。

338 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:30.89 ID:W/BJUJHJ0.net
>>279
開発してもすぐに販売なんてしない
そのソフトがもうそろそろ使えなくなるだろうなぁって時を見計らって販売する
情報販売と同じ手法だよ

339 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:34.14 ID:TlLziXOT0.net
高橋名人「さてと・・・俺の出番か・・・」

340 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:35.34 ID:cosnAmau0.net
羽生が逃げ回ってるのが何よりの証拠だもんなぁ
あれはみっともなかった

341 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:55.99 ID:oUxiQTzd0.net
コンピュータ将棋とは言え序盤は人間の考えた定跡ありきなのに

342 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:58.34 ID:7dVy+W4f0.net
大人の事情もあるんやで

343 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:01.53 ID:DGTTVRp/0.net
名人戦とか江戸時代は家柄とか盾に誰とでも対戦しないで 実力主義じゃなかったとか批判してたくせに コンピュータは人間じゃないから対戦しないってか

344 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:04.56 ID:Asuf7bld0.net
>>306
そんな馬鹿だらけの国ではないと信じたいんだがな...

情けないにも程がある

345 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:19.60 ID:4gufeKiF0.net
ファミコン将棋から始まって随分進化したなぁ

346 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:30.10 ID:GF3UN0I60.net
そのうちあらゆるパターンを解析したら先手、後手で勝敗が決するかな

347 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:30.56 ID:FT1ZxclR0.net
棋士が封じ手指して次までにコンピューターソフトで研究できるってこと?

348 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:30.90 ID:BT3Qv0XO0.net
プロの将士ってのはそこらのゲームレベルだったら全勝なのかな?
コンピューターとやって面白くないからやりたがらないだけで、100%の確率では負けないなら人間の勝ちだろうな

349 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:36.12 ID:CN6RB2sE0.net
>>326
遺伝的アルゴリズムのように、初期はポンコツだけどある一定のレベルを超えると
自分達の対局がそのまま参考になるレベルの棋譜になって、加速度的に性能が進化しそう

350 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:44.04 ID:AljoARct0.net
>>324
人間のオワコン化って意味では共通項

351 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:04.48 ID:A7KcY3cZ0.net
究極的に先手が勝ちなのか後手が勝ちなのか
まで解析してもらいたい

352 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:18.58 ID:K3NUeLc30.net
どっちが強いって長年の疑問にケリがついたし、研究以外の用途では
もうコンピュータは用済み

結局のところ、人間同士の棋譜見たいとか対戦相手務めて欲しいって人はいても
プログラムのそれを望む人なんていない

353 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:28.92 ID:7dVy+W4f0.net
突き詰めると先手後手決まった瞬間勝ち負け決まるんでしょ?

354 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:44.20 ID:eU4/VJfk0.net
>>340
連盟に所属してるから個人の意思では対戦できない
そもそも>>4を見たらお前がネットの知識で憎悪を抱くような相手じゃないとわかるだろう

355 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:48.15 ID:nX8KtT5G0.net
>>314
単なる情報処理
に敵わない
プロ棋士()

356 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:56.09 ID:SVnRAOcL0.net
何が人間がはがたたないだよ、そもそもまったく興味がないわ。
コンセント抜けばいいだろ。

357 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:00:09.50 ID:x100ZgCq0.net
>>306
> 韓国ってだけでヘイトするバカ

それバカじゃなくて普通じゃん。

358 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:00:17.59 ID:MxbhA4eB0.net
>>344
囲碁板のNHK杯スレとか酷い
中韓に勝てない憂さ晴らしみたいでみっともないからやめてほしい

359 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:00:41.35 ID:U/wQUAEt0.net
>>336
株や為替のアルゴリズム取り引きは
コンピュータの処理が速すぎて
人間は太刀打ち出来んらしいな
中国のバブル崩壊も
アルゴリズムの売り浴びせが効いたとか

360 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:00:43.05 ID:yEgz9Vxv0.net
>>352
そこがびっくりなんだよね。
15年前だとソフトが人間に勝ったら人間が用済みみたいな話になってた。
でも用済みになったのは資金を引っ張れなくなったソフト側。

361 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:01:08.60 ID:WyBBR/QN0.net
>>335
人がやっても人間がやっても、
リスクおいたくねえから、信用(ブランド)のあるとこは
必死でファンド作って情弱老人に売りつけてるじゃねえかw

あと、株で儲けるより、私はこうして株で儲けた、
って本書く方が、安定して儲かるんだろうなとしか思えないがw

362 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:01:10.95 ID:eU4/VJfk0.net
>>358
そういうのが嬉しい人が日本よええええってやりたくて見てる印象だな囲碁は

363 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:01:22.29 ID:Asuf7bld0.net
>>358
ほっとけ
どうせ雑魚だ

364 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:01:27.10 ID:ez1SNKkt0.net
コンピューターに負けることも勉強になるのでは

365 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:01:53.15 ID:x100ZgCq0.net
>>353
っていう所まで計算機実験できる事ができました、式で書けました、っていうのなら今後の計算機界隈で
やればいいと思うよ。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:02:18.50 ID:iln8D+Jq0.net
>>1
> 「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。

年間を通じてどれくらいの成績を残せるかに興味あったんだけどね

367 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:02:34.10 ID:CN6RB2sE0.net
対戦者の棋譜をかたっぱしから入力したコンピュータと戦って作戦を立ててる人とかいそうだな

368 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:02:51.99 ID:JtWqTDzO0.net
目的を達して出来上がったのはただの将棋練習ソフトって事か。

369 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:03:07.20 ID:LBT62sEm0.net
じゃあ次は




連歌で。





 

370 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:03:09.28 ID:Rh8tY6qB0.net
>>353
CPU同士で複雑な駆け引きがあるから、絶対にそうなるとは言えないよ
ただ人間には理解できないレベルだけどw

371 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:03:51.81 ID:axEYWx+00.net
ゆくゆくはあれだよ?将棋の全知全能神(将棋解析を完了したコンピューター)にどこまで
どこまでせまれるか?だよw

372 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:06.34 ID:scHJgLjE0.net
参考レーディング
ゴミプロ〜2500
初期ボナンザ2800
A級3000〜3300
タイトルホルダー3500〜3600
ポナ3700〜3800

373 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:12.22 ID:UtglpQJN0.net
人間に完全勝利するようになったら
一体何故こんなモノを必死に作っていたのか我に返ると思う

374 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:17.62 ID:igOLgWIP0.net
将棋なんて所詮はゲームなんだから、コンピューターが強くなるのは歓迎すべきことじゃないの?
コンピューターが弱すぎるゲームやっても虚しくなるだけだろw
どんなゲームにしろ、普通は自分のレベルに合わせて難易度を調整してプレイするもんだ
最高難易度でも楽勝できるようになったら飽きて終える

プロ棋士がコンピューターと対戦したがらないのは仕事としてやってるからだろうね

375 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:24.32 ID:7kGN88Dw0.net
野球場に魔改造ほどこしたピッチングマシーンを持ち込んでプロ野球選手と対決させるような
無粋な仕業だよ
彼らのやってることはね

376 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:27.94 ID:g0M932jo0.net
まあ、でも大相撲もあれだから
日本棋院の海外出身なら、、、

てかなおさらソフトでは日本が
みたいにはならんか、、、

377 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:33.87 ID:/Mp40PMk0.net
棋士の存在意義は、独創性(悪手)を見せる。ヤバ顔やドヤ顔を見せる。
だじゃれや言い訳で苦笑させる。そういうコンピューターにできない
部分が重要になってくるんじゃないかな。

378 :美香:2015/10/10(土) 23:04:34.17 ID:EGxLeaVR0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 格闘ゲーはどうなの?
           そのうちCOMPUTERのほうが強くなる可能性はある?

379 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:35.97 ID:9TOQRJWQ0.net
プロ棋士の訓練ってのは、定石を始めとした高レベルな応酬をパターン化して
覚えていって現実の対戦で生かすってことだろう。
だから本当に高度な機械同士の対戦をさせて、その棋譜を読んで覚えて
それで更に強くなるという棋士もこれから出てくるんじゃないの?

380 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:44.25 ID:x100ZgCq0.net
>>358
囲碁は本当に「日本からの技術流出」の花形(?)だったからね。
見事に韓国に盗まれたね。戦後からだと1発目なんじゃない?持ってかれていい様に利用されて、っての。
なかなか呪われた遊戯w

381 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:45.30 ID:qap2X1z70.net
AIつぶし師を目指そうかな。AIの弱点ばっかり研究するハッカーみたいになる。

382 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:49.83 ID:h9qfYRTx0.net
翻訳結果

情報処理学会「これ以上 醜態を晒したくはないのでこの手で行こう!」

383 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:04.15 ID:eU4/VJfk0.net
韓国は成人以外も入れたら競技人口が1000万人を余裕で超える
老人がボケ防止でしかやってない日本の囲碁人口の少なさじゃまず勝てないね、競技人口が桁違いだわ




囲碁人口

中国 2500万人 (全体) 
韓国  800万人 (成人のみ) 

日本  200万人 (全体) 
台湾  150万人 (全体) 
タイ   150万人 (全体) 
ヨーロッパ 20万人 (全体) 
アメリカ   20万人 (全体)

384 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:14.33 ID:hR8gQbLf0.net
結局記憶域と計算量でのパワーゲームだもんな。

消費エネルギー限定でロジックによる勝負を見てみたい。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:15.97 ID:vrvAuObX0.net
羽生に勝たずしてトップとは名乗れまい

386 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:32.59 ID:GoNzuzPi0.net
IBMのディープブルーで11GFLOPSなんだよな、そんでARMのCortex-A15が16GFLOPSだから、
もうチェスの世界チャンピオンがスマホのソフトに勝てない状態なんだろうか。

387 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:04.84 ID:MxbhA4eB0.net
>>315
囲碁のソフトを開発してるフランスのお方のレーティングサイトもある
http://www.goratings.org/

井山は今月なら世界5位で滅茶苦茶に健闘してる

388 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:16.94 ID:9S17VhL90.net
コンピューターが将棋で勝てるのって人間が作った「棋譜」があるからじゃねえの?

389 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:19.94 ID:7dVy+W4f0.net
>>380
それ言ったら将棋も麻雀も外国から入ってきたやつやん

390 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:32.80 ID:nX8KtT5G0.net
>>368
ソフトが師匠で
棋士が弟子ね

391 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:33.00 ID:E+m25Qri0.net
>>333
第三回電王戦

世界選手権のチャンピオン Apery ● - ○ 斎藤五段

Apery がハード無制限の世界選手権で使ったマシン … 6コアPC1台
Apery がこの電王戦で使ったマシン … 8コアPC1台

392 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:50.09 ID:UBGm2r7B0.net
>>367
チェスだとその人のこれまでの公式戦の棋譜、序盤定跡のパーセンテージと勝率、
どういうミスが多いか、とかが一瞬で検索できるようになっているので怖いw

393 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:06:57.61 ID:uw3t2Bml0.net
勝利宣言したプロジェクトメンバーもいつかはコンピュータに負けるんだろうか

394 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:07:59.72 ID:gveB5O0e0.net
人対機械で1対1で闘ったことあるの?
CPUが並列で何十個も並んでたら公平じゃないよね。
それに、人間側に、試し打ち用の盤と駒も用意するべきだよね。それなら
人間の方が強いんじゃないかな?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:07.40 ID:eU4/VJfk0.net
>>387
井山も

「日本はお爺さんしか囲碁をやってない」

と嘆いてたね



反対に中韓は競技人口が凄すぎるから人材も出てくる

396 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:10.01 ID:x100ZgCq0.net
>>389
五角形の木の駒であのルールで数百年やってる国が他にもありますか?

それ言いだしたらギターはシタールが原型じゃん。インド人のもんじゃん的な話になるでしょ

397 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:11.87 ID:7kGN88Dw0.net
伝統芸能に機械を持ち込んだ自分の愚かさにようやく気づいたんじゃないかな
彼らはハード屋でもソフト屋でもない、ただパラメーター調整してるだけなのに

398 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:14.14 ID:LobStjmc0.net
コンピューター?強いよね。
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。

399 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:23.08 ID:6eHCZ7oo0.net
自分はボナンザ登場前後に隣接分野で学生やってたんだが、
当時は人工知能そのものがレトロフューチャーで落ちこぼれの受け皿という空気があった。
まだしもAIBOみたいに人間を騙す方法を追求する方が将来性が感じられた。
今になって思えば、原始的なベイジアンスパムフィルタの成功が新しい時代の前触れだったんだろうが、
自分はお行儀のいい数式ばかりいじっていて結局何も生み出せなかった。

400 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:36.57 ID:hXmie1lr0.net
もう将棋なんかレベル低すぎて関わるのも無駄なんやろ
それぐらいコンピュータはとんでもないレベルで進化し続けてる
しょせん羽生マジックもコンピュータには一切通用せえへん子供騙し

401 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:40.92 ID:pWMXm4sQ0.net
>>41
コンピューターはUFCファイターでプロ棋士はプロレスラー
普段は威勢がいいけどガチだと情けない
古くは猪木アリ戦のアリキック
最近ではミルコ高田の尻タップ

402 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:08:54.56 ID:6FNf9WAo0.net
>>274
その将棋で生活をしてる方にとっちゃあ、死活問題だわな。それにハブだって人間同士では日本棋院で勝負してるわけで。

ゲームは遊びじゃないよ、カネをかけりゃあ賭博法がからんでくる、ギャンブルだよ。モチベもそこでしょっと。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:05.85 ID:AljoARct0.net
>>380
そもそも日本ですら囲碁やる人なんて将棋と比べりゃ少ないしな。
囲碁将棋部だって、実質将棋部だったりするしw

404 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:35.90 ID:c1Nw4bJR0.net
マンコとオナホールどっちが速くイカセられるかとか比べても無意味だもんな

405 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:37.15 ID:eU4/VJfk0.net
>>400
自分の出自を示すような関西弁での日本叩きいいね

406 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:47.82 ID:hR8gQbLf0.net
日本の良くないのは子供の頃に難しいことを避ける親の一言だよね。
囲碁、将棋は難しい。理科系は難しい。
そういうこと言うからおかしくなる。

下手なりに楽しめばいいのに。

407 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:49.51 ID:jGiJaqzr0.net
利益が出ないからな。
言葉を選べばこのような言い方になるわな。
スポンサーは増えず、
ニコニコ動画もいまいち儲からず、視聴者はいるので注目はあるようだが、
実際に金は集まらない。金が集まらないものを続ける理由はない。
経済社会では利益がすべてだ。

408 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:05.00 ID:OEdomaKq0.net
そのうち角や飛車を落としても羽生や渡辺に勝てるようになるだろうな

409 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:11.25 ID:3FJ6cYtA0.net
>>1
> 通算10勝5敗

これだと片側検定でも、15%程度だから有意差はないね。
あくまで過去数年の実績だけれど、棋士側もトップ棋士ばかりじゃなかったし。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:23.26 ID:yEgz9Vxv0.net
>>403
単純に囲碁やってるひとって真剣にやってる印象がない。
伝統的にどこか上流階級のお遊びみたいなところがあると思う。

411 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:32.80 ID:h9qfYRTx0.net
>>370
現在のAIにはそんな駆け引きはないよ

412 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:49.10 ID:7dVy+W4f0.net
>>396
韓国が囲碁して何の問題があるの?

413 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:10:49.50 ID:njvP4Ed30.net
試しに偽名でネット対戦してみれば良いんじゃね?

414 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:04.82 ID:x100ZgCq0.net
>>403
まあ何がどうって時間かかんだよねw
このせわしない現代においては一局に時間がかかりすぎる、ってのは大きいかもしれないねぇ。

415 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:18.14 ID:Asuf7bld0.net
>>403
おかげさまで高校団体戦は名門校祭り
頭脳ゲーとはいえ、普通集まらんだろうな

416 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:23.37 ID:ZvI8VV+H0.net
猫の放置ゲームと眺めてるのと、実際の猫を眺めてるのと同じだよ
前者を見るようなのはいない

417 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:29.11 ID:kyQDgxrj0.net
超初心者。プロ同士の戦いさえ指してる手の意味がわからん。
ソフト同士の戦いで何が面白いの? 
もちろん将棋ファンのための研究じゃないだろうけど。
ロボット同士が戦う映画があった。感情移入できるから楽しい。
研究室でブーンとやっとく? コンピューターに和服着せとく?

418 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:32.58 ID:eRvgBsGi0.net
人間がいらないって事?

419 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:12:08.07 ID:Rh8tY6qB0.net
>>411
突き詰めたらっていう前提なだけだよ。

420 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:12:13.43 ID:UBGm2r7B0.net
>>399
ボナンザって人工知能っていうより古典的な機械学習(重回帰とかに近い)だからなあ。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:12:16.36 ID:MxbhA4eB0.net
>>362
そんなやついねーよ
お前はサッカー日本代表がブラジルに勝てないのを笑うためにワールドカップ見てんのかよ…

422 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:12:38.82 ID:1CK/rlOi0.net
チェスも負けたんだよね?
コンピューター相手だとやっぱり機械の方が強くなっちゃうのか

423 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:03.59 ID:CN6RB2sE0.net
電脳戦はやるのが5年遅かったな
PCのボロ負けから始まって、5年かけてようやくプロに1勝出来るようになるって盛り上げ方をすれば
PCソフトにもファンが付いてもっと人気コンテンツとして引っ張れたのに。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:11.82 ID:a0R+If1c0.net
でも最後は小学生棋士にも負けるような
致命的なプログラムで出張って華麗に負けたよなソフト屋

425 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:33.11 ID:vGQPeTWS0.net
興行としてはそれなりに成功したんだからまあ良い区切りだ
棋界としてはブーハ−さえ負けなければそれでいいんだから

426 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:52.50 ID:qtqWOMi70.net
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。




ちなみに将棋の話です。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:01.57 ID:v5/D/pJRO.net
>>84
駒の動きが違う将棋もどきなど
誰もささないし、見ないわい

428 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:09.39 ID:hdmNpKBl0.net
>>1
ほらな
場だけ荒らして後は知らん

429 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:09.57 ID:PjZreFEa0.net
>>10
めだかだな。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:15.03 ID:E+m25Qri0.net
>>6を見てすぐにわかること。

情報処理学会「致命的な弱点がバレてしまったので将棋はやめます」

431 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:28.33 ID:7kGN88Dw0.net
将棋ソフトが劇的に強くなったのはチェスソフトのプログラムがオープンソースになってから
日本の将棋ソフト自体がただのマイナーチェンジだし、
そんな将棋ソフトを人工知能研究の旗艦とする組織なんてお察しレベルだよ

432 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:39.27 ID:4qRmncle0.net
つまらんなぁ
GPSクラスタみたいにたくさん繋げた上でプロにソフトの事前貸し出しなし
それでソフト側がプロの定跡抜いて戦ってみてくれよ

433 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:50.26 ID:wIYmvf5CQ.net
コンピューターが天才羽生さんに並んだなら、政治なんかコンピューターにさせたら良い。


スパコン京>>>>>>>>>>>>>>>越えられないヴァカの壁>>>>>>>
>>>>>>>>>>>カネコネFラン・無限大ヴァカ安倍

434 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:53.31 ID:WCgyaQ510.net
>>417
わからないことが多いなら、文句とか言わずに関わらなければいいんじゃない

435 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:14:57.50 ID:Pptlwa2h0.net
膨大な棋譜のデータベースと接続してる時点で「1台」と言えるのかね?
コンピュータ側を「1台」と定義してるのは何?
人間側もネットワーク作ってチーム戦にしないと意味ないんじゃないの?

436 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:14.90 ID:mUiHhFC60.net
最後にトップとやらせろよ協会

437 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:15.12 ID:4gRIwPTo0.net
クソソフト屋の妄言はどうでも良いんだけどさ

機械、コンピューターが人間の能力を超えるってさ
その為に作ってんだから当たり前だろと

438 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:22.86 ID:AljoARct0.net
>>418
そういうこと。
だから、名人たちはこぞって対局を拒否した。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:28.20 ID:a0R+If1c0.net
要するに、トップ棋士に勝つが時に小学生にも華麗に負ける
そこが人間との違いなんだろう

440 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:43.71 ID:CN6RB2sE0.net
ボナンザなのかポナンザなのかどっちなんだよ( ´・ω・`)

441 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:54.42 ID:Mq+6FQot0.net
「京」でやれば
演算速度の速さだけでみても
かなり勝てるようになるのかな?

442 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:56.38 ID:x100ZgCq0.net
>>412
韓国人が囲碁を打って何が問題なの?的な話ならゴセイゲン(中国人)先生が日本に来る時の日本人の対応は、
当時の日本人の中国人に対する差別意識だったし(一般的には正しいと思う)、
ソウクンゲン、チョナムチョルが日本で学んだ事を隠してか何かしらんけど「うりたちの伝統ゲームにだ」
って訳のわからん衣装来て「伝統の」名人戦を韓国人がやるのはいかがなものかと思うけどね。
嘘はいかんね。

443 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/10(土) 23:16:08.46 ID:1IibEfJ90.net
勝利宣言してどうすんだよ

444 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:13.26 ID:jGiJaqzr0.net
>>422
チェスは取られた駒は戻らない。つまり手数は減るのみ。
よって進むほどコンピューターが有利になる。
将棋とは比べものにならないほどコンピューターが有利なゲームだよ。負けるのは当然。
コンピューターの深度が将棋にも届いてしまったというだけの話だ。

いずれは囲碁の域にも届くだろう。しかし、囲碁の領域にはまだ時間がかかる。
これからソフト対人間のゲームを選ぶなら囲碁だ。将棋はもう用無しだ。

445 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:22.80 ID:t9nf/GbC0.net
電王戦の結論ってプロがプログラムを研究したら欠陥発見されまくってフルボッコってことじゃなかった?
なにが数年後には人間は勝てなくなるだよ
想定外のコマの動きしただけで対応できないって単にプロ棋士の棋譜を大量に記憶させてるだけじゃん

446 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:45.04 ID:1CK/rlOi0.net
>>421
囲碁実況スレがどうかは知らないけど、サッカーは実況してるとそう言う手合いも多いかな?
日本が負けるや劣勢になると倭猿やらジャップやらいっぱい沸いてくるな

447 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:48.77 ID:nT2DbXeB0.net
>>4
年代も合っているな。

448 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:56.03 ID:/pp2JMW80.net
cpuが強いのは今までの定石・手筋をミスなく総ざらいできるからで
新しい定石を創り出すことはできない
実際に新たな定石・手筋を開発するプロ棋士の役割は終わらない

449 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:58.25 ID:uiOK6EhR0.net
人間の助けがないとセッティングも出来ない時点で人間の勝ち
それすべてをコンピューターが出きるようになってから言え

450 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:17:03.69 ID:oc6awZ8Q0.net
この成果というのを別分野でどう生かせるのかってところだが
この分野も頭打ちなのか、それとも他に何かあるのかね

451 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:17:06.40 ID:scHJgLjE0.net
>>431
ボナンザ開発したのもカナダ人だしな
そのソースもネット上で公開されて将棋連盟涙目になったw

452 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:17:38.76 ID:RWkLI4220.net
>>418
今のコンピューター将棋は、たしか学習に棋譜使ってるから
完全解明か、手のランダム進化みたいなのをやらないかぎりは、本当に人間を超えたとは言えないのかもしれないね

453 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/10(土) 23:17:43.93 ID:1IibEfJ90.net
勝利宣言して逃げたとしか思えない

454 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:17:48.74 ID:AljoARct0.net
>>437
ただ、それは人間の否定にも繋がるって話。
単純に人間イラネじゃなく、プレイヤーが不要になるってこと。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:24.17 ID:MeZMn4Jx0.net
>>441
一手深く読むだけでとんでもない分岐になるから、せいぜい今の物より三手先が読めるぐらいじゃないかな。

456 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:28.79 ID:ZvI8VV+H0.net
なんだ、アルゴリズムも白人か
情けな
話にならないな

457 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:34.32 ID:S1OqprKS0.net
コンピュータが一手損角換わりを生み出せるようになったら
人間を超えたと言えるのかもしれんけど
現状だとありえんのだよなぁ。

計算力がコンピュータのが高いのは当然だけど
プログラミングそのものをコンピュータが出来るようになるのかどうか。
現状は人間のデータを計算してるだけでな。

458 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:40.02 ID:SbVeYW520.net
プロスポーツ 
パワーやスピードは機械に敵わないまでも、決して常人には
真似できない域の動きを魅せるプロはまさに人体の機能美

STG、アクションパズルの全一プレイヤー
https://www.youtube.com/watch?v=hk_VeZKBkgs
http://www.youtube.com/watch?v=CIFMJjC5bSk&feature=related
https://www.youtube.com/watch?v=T0GnVpf4Qnw
http://www.youtube.com/watch?v=clwfmYHenFc
https://www.youtube.com/watch?v=MIgxhxeml4A
宇宙を計算する現代のコンピュータが全力を尽くしてもカスりもしない
全一プレイヤー頭脳が描く理解不能の理論は数理の美

囲碁・将棋 
盤面には煌びやかな姿こそないが、近年でこそ宇宙を計算する現代の
コンピュータが全力を尽くして迫るプロの頭脳が描く棋譜は数理の美
ちなみに将棋のAIも本当は単純な総当りで答えを見つけてプロに勝ってる
だけで、高度な計算で解析してプロに勝ってるわけではない。

格ゲープロ(笑)
全てにおいてCPUの下、決め打ちじゃんけん暗記単純作業に読みや反応という
子供騙しの戯言で素人にも再現できるキャラの動きを見せつける(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=fTyewgmEoGU
有名なウメハラの全弾ブロッキング「背水の逆転劇」w
暗記パターン作業の練習で出来るw
凡人が超やりこんで出来る範疇だから凄くないw
ブロッキングはレバーを前に入れるだけwwwの単純作業だしなww
あの状況なら春がスパコンで削り殺しに来るのはバレバレだから
事前入力余裕。読みとか言う程のものではなく、単なる予定調和ww
そして相手のウメハラ同様、格闘ゲーしか出来ない暗記単純作業員がwww
パターン通りにww削り殺しにスパコンを出してきよったからww梅原は
レバーを前に入れるだけの単純作業ブロッキングwの後は体に覚えこませた
コンボ作業を練習通り作業するだけw全部通ったのは梅原の体に覚えこませた
暗記知識とコンボ作業の練習成果と、ジャンケン運が良かっただけwww
大会のプレッシャー云々は人間性能と関係無しww
要するに、誰でも同じ状況で同じ事をできるわけだからwwww

459 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:48.50 ID:v5/D/pJRO.net
>>438
これからは、最強ソフト二台で名人戦をやり
既存プロ組織は解体すれば良いのに
将棋なんかやるのは、時間の無駄だろ

460 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:19:05.74 ID:ulH4QqMV0.net
>>4
天才と凡人の違いを見せつけてるな

彼らの本音は機械との比較に拘ってなさそう

461 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:19:13.27 ID:Gaqq8o6c0.net
>>454
娯楽に何言ってんのお前

462 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:19:29.70 ID:3FJ6cYtA0.net
>>432
ハード制限もきついハンデだけど、ソフト貸出はもう人間の負けを認めたような最悪のハンデ。
対戦相手を攫ってきて、さんざん気風を調べつくした後で、相手の記憶を消して対戦しているようなもんだからね。

電王戦FILNALの棋士3勝はほとんどこのおかげ。対等な条件というなら、ソフト側の棋譜を棋士と同程度公開すればいいだけなのに。

463 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:19:38.53 ID:1CK/rlOi0.net
>>444
詳しい解説どうもです
今度は囲碁で人類を打倒するのかコンピューターすごいなぁ

464 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:19:51.53 ID:CN6RB2sE0.net
>>451
カナダ人じゃなくてカナダの大学にいたの日本人じゃないの?

465 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:20:04.87 ID:4gRIwPTo0.net
>>454
そんな話も今更だな目新しくも無い
古典的SFで何度擦られた話だよ

466 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:20:19.81 ID:t9nf/GbC0.net
現段階で羽生が1年ソフトの研究したうえで対戦して負けるということがまったく想定できない
棋譜を勉強してるだけのソフトが人間を超えたって意味不明なんだが…

467 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:20:39.31 ID:sm/dkQhC0.net
アシモフのロボット三原則の法案化はよ!

468 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:20:58.68 ID:U/wQUAEt0.net
>>399
メールスパムフィルタの登場は凄かったね
俺はただのITギークだけどあれにはインパクト感じたわ
それでアメリカの研究機関で働く知人に
ベイジアンフィルタの話したら凄い慌ててた
しかもオープンソースでフリーのメールソフトに搭載されてるとか
時代の急速な変化が信じられなかったみたい

特徴を判断する認知力をコンピュータが持つってことと
それを開発者が自分の能力を生かして鍛える事ができるっていう
面白い開発だわ

469 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:20:59.94 ID:7kGN88Dw0.net
CPUの設計どころかソフト基幹のプログラムにも関わってないゴミ理系くずれが
機械が人間を圧倒したと狂喜する
人間対ソフトの大会でソフトを誇るやつのお寒いこと

470 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:08.81 ID:AljoARct0.net
>>459
遅かれ早かれそういう時代は来るだろうね。
将棋のタイトル戦=最強将棋ソフトを決めるAI同士の戦い
ってな。
もちろん、既存の棋士が抵抗するから、ゆるやかに。

471 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:30.78 ID:wIYmvf5CQ.net
コンピューターが天才羽生さんに並んだなら、政治なんかコンピューターにさせたら良い。


スーパーコンピューター>>>>>>>>>>>>>>>越えられないヴァカの壁>>>>>>>>>>
>>>>>カネコネFラン・1ビット脳スーパーヴァカ安倍

472 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:46.11 ID:Czs8zWj30.net
数億通りの分岐すべてで勝ったんだろ
計算すれば出てくる話

473 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:49.88 ID:E+m25Qri0.net
>>432
ソフト側はプロ棋譜から直接学習しないで、
「プロ棋譜で学習したソフト同士の棋譜を使って学習する」という抜け道があるんだよ。

もうすでにやねうらとか山本がやってる(どんどん質が下がるから先のない一時のハッタリだけど)。

474 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:51.82 ID:hXmie1lr0.net
スポーツと例えてる奴いるけど将棋はスポーツでも何でもないからな
知能ゲームやしコンピュータに負けるのは死活問題や
羽生もスマホ以下のゴミ

475 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:22:10.01 ID:isbwE0q30.net
これやるなら人間の持ち時間なしにしないと不公平なんじゃ

476 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:22:48.73 ID:6eHCZ7oo0.net
>>420
今の人工知能の流れだと、データの用意とハード寄りの技術ばかりが重要になってきて、
機械学習の収束性すらどうでもよくなっているような。
そういう意味で、ボナンザどころか原始的なベイジアンスパムフィルタだって立派な人工知能だと思う。

477 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:22:48.86 ID:AljoARct0.net
>>460
いや、腹をくくってるんだよ。
いずれは職業としての「棋士」は存在しえなくなるってな。
それはそれで「最後の名人」として名を遺せるし。

478 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:22:51.16 ID:LobStjmc0.net
ID:AljoARct0の必死さがすごいな

479 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:23:10.78 ID:WyBBR/QN0.net
>>444
まあそうでもいいんだが、
この研究グループはもう、予算引っ張れないと思うよ。
基礎研究でもねえし、
で、これ、なんの役に立つんですか?
に全く耐えられない。

まあ、マスゴミと広告代理店が、囲碁を負かすまでスポンサー探す可能性はあるけど。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:23:44.03 ID:ulH4QqMV0.net
機械と人間をそのまま比較してどうするよ

Googleが買ったボストンダイナミクスの機械人形とか凄いぞ

あと30年もかからずに鉄腕アトムの原型が完成する

481 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:04.21 ID:IYnqR8Sa0.net
次は碁だな

482 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:14.74 ID:nKjUAYUY0.net
コンピューター将棋の進化は凄いが、
別にお前らが棋士より強くなったわけでも偉くなったわけでもないから。

483 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:15.82 ID:scHJgLjE0.net
>>464
当時名前出てなかったからカナダ人と思ってたわ
HNだったんだな

484 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:36.48 ID:AljoARct0.net
>>465
SFを少しでもかじったことあるなら、そういう感想だろうけど、
普通の凡人は、そのことに気付いてない。
根っこは自動運転の話と何ら変わらないんだよ。

485 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:46.27 ID:MeZMn4Jx0.net
>>479
興行師捕まえるしか続けられない分野に成り下がったね。
勝つことよりも多様な技術アプローチを競うようにすればソフト屋もついて行ったんだろうけど。

486 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:58.61 ID:h9qfYRTx0.net
>>469
いまどき、CPUの設計なんてソフトの設計と変わりないのにw

487 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:25:53.84 ID:Czs8zWj30.net
>>482
いや、プログラムかロジックを手に入れればオレでも勝てると言うこと
安いツールで天才を超えられるということ

488 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:08.88 ID:wefFTNeP0.net
>>431
それな。
そしてそれが一番深刻。
情報処理学会とやらのレベルの低さが透けて見える。

489 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:15.01 ID:Z/m1v9ZD0.net
意外に早かったな。
最終決着は控えたのだろう。
タイトル者が全滅ではプロ将棋が成り立たない。
しかしこれは問題ではない。
100m走はバイクでも勝てる。
人間がやることに意義がある。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:42.98 ID:eItMCSza0.net
>>471
無理、
社会は効率性だけでまわっていないし、一見無駄と思えるものが人の心を動かす
いまのコンピューターには到底無理
そこまで考慮して計算できるようになるにはまだまだ先だろうな
そういや、手塚治虫の火の鳥でこういう話題をやっていたよ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:55.18 ID:UBGm2r7B0.net
しかし、シャンチー(中国将棋)がどうなってるのか全然話題にのぼらないなw
日本の将棋より遥かに競技人口多いし、IT系の研究だと中国って日本より進んでるから、
将棋と同様にシャンチーのコンピュータ戦が話題になっていてもおかしくはなさそうだが…。

492 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:15.12 ID:I/CfWxJA0.net
>>475
対戦相手にストレスにならない程度の思考時間で強いんだからどーしょーもないわ。

データの蓄積と処理速度が上がればどんどん強くなるが、パターン処理の域を出ないので続ける意味がない。

続けるなら、棋譜なしで勝てるルーチンを作るAIの開発とか無理ゲーな方向に行かないと非難轟々になるわ。

493 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:18.38 ID:MxbhA4eB0.net
>>446
過っ疎過疎で世界戦の実況スレなんてないんだなこれが…

世界戦の話題統一のスレならある
日本代表が中韓に力劣りしてるのはご存知の通りで大抵一回戦で負けちゃうんだが
そうなると結果的に勝ち残った中韓の棋士の話題が増える
あの手が凄かったとか対局の内容ね

それを見た頭おかしいのが「中韓を褒めて日本をバカにしてる!」みたいに騒いで荒らす

ほんと訳わからんわ

494 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:29.21 ID:nKjUAYUY0.net
>>487
機械のサポートは将棋の公式戦では使えないよ。

495 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:48.09 ID:yEgz9Vxv0.net
>>490
というかすべてをコンピューターがやるようになったら、
人間は働かなくていいから、それはそれでどうでもいいんだよな。

あとコンピューターが人間に取って代わると経済が縮小するから、
そこでジレンマが起きてなんか起こると思うわ。

496 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:49.36 ID:bRTQfoP/0.net
勝利宣言か

羽生とかもう不要だな

497 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:24.32 ID:AljoARct0.net
>>489
いや、今回の件は、バイクレーサーが自動運転のバイクに負けたって話。

498 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:57.78 ID:Q5r0E6S50.net
宣言しないと天才には勝てんからな

499 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:18.73 ID:whoAdlyJ0.net
タイトル戦の中継も最近はソフトの予想手を間違いなくさせるかどうかに注目が集まってるぐらいだからな
ソフトの手順と同じだ!と棋士の指し手に感心してる状態。

500 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:43.23 ID:3kJd2IE/0.net
プロ棋士が完敗するところを見せても誰も得しないという事だわな

501 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:56.56 ID:sWWZYgK30.net
情けない話だがスパコンと将棋の人工知能の違いがわからん
結局並列でコンピュータを繋いで過去のデータを演算させれば同じなんじゃないのか?

502 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:58.50 ID:LobStjmc0.net
>>484
さすが異端な人の言うことは違いますな
普通の凡人とかなかなか言えるもんじゃない

503 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:30:05.63 ID:h9qfYRTx0.net
>>490
もうその人間の行動の基本原理はおおかた見えてきている
残念だが 後は時間の問題

504 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:31:01.05 ID:1CK/rlOi0.net
>>493
あ、そりゃ確かに訳が分からん人だね
サッカーみたいに大勢来る内の少数ってより筋金入りの変な人がいるっぽいのね

505 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:31:06.35 ID:v5/D/pJRO.net
>>488
ボナンザメソッドは、単なるチェスのパクりで
なおかつ、日本人でなくカナダ人の作品だからなー

506 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:31:16.70 ID:E+m25Qri0.net
>>420
ボナンザ法=係数制約条件つき重回帰係数の逐次近似推定法

単なる古典的な「多次元統計的指標」であって、AIじゃない。
だから正直に保木さんは「数の暴力」という表現を使って"人工知能"を全面否定

507 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:31:29.40 ID:wIYmvf5CQ.net
さすが将棋のスレだけあって、馬鹿ネト魚が一匹もいなくて釣れんな。

508 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:02.20 ID:x100ZgCq0.net
>>497
競輪選手がエンジン搭載の人形に自転車で競争したら負けました、って方が近いのでは。

結局、勝負所で一瞬のひらめき、のような何かこう人間の方の言い分となる「ヒトの脳の中の何か」
に手がとどいたかっつーと、ちょっとそういう方向では話がすすまなかった。
やはり脳はまだ謎が多すぎるんだろうね。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:27.39 ID:U/wQUAEt0.net
>>420
今のディープラーニングも基本は似たようなもんだな
それがビジュアル処理になっただけでさ
写真みて人の顔を見分ける能力とか
昔は到底不可能だった重い処理の画像認識学習が半導体の進化で可能になった
個人がアキバで最新のビデオカード買うだけで出来るんだからな
そのおかげで自動運転車も出てくるし
囲碁のプログラムも画像パターン認識で一気に進化するだろうね

510 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:41.62 ID:dcZCU4730.net
徹底的に論理的思考で戦うプロ棋士たちもまた
自分たちの食い扶持を絶たれたら困るから逃げるしかない
人間だったことが証明されたんだろ

棋士を叩けたたけと彼らの凄さを知らない野次馬を煽るマスコミに腹が立つね

コンピュータ>プロ棋士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マスコミ

知能の順ではこうなのに

511 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:43.40 ID:Z/m1v9ZD0.net
そうなると大学入試もパソコン持参でいいのでは?
将棋以上にワンパターンだろう。
高校生には難問でも大学の専門分野からだと
昼寝しながら解けるからな。

512 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:33:15.35 ID:hgaNXZpiO.net
これからは木村一基八段の時代だ

513 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:34:07.46 ID:v5/D/pJRO.net
>>495
これからは、コンピューターが全てをやるようになり、人間は必要なくなるから
余った人間をどう処分するかが頭痛の種になる

514 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:34:29.19 ID:3kJd2IE/0.net
別にコンピューターには勝てない、ってなっても
特に将棋界に問題ないとは思うがな
コンピューターは人には勝てないとか言ってたから
恰好つかなくなっただけで

515 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:34:29.45 ID:Czs8zWj30.net
おまえらにビーコンつけてマシンラーニングしても行動はスゲーワンパターンなんだろうな

516 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:34:44.67 ID:ulH4QqMV0.net
脳がどうやって記憶保存してるかとか、感情を作り出してるかとか、皆目検討ついてない

517 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:35:15.15 ID:LkiBof2s0.net
チェスとか将棋とか人間がやるから意味がある。スポーツとかと同じ。

タイヤとモーターとバッテリー積んだ機械が
ウサイン・ボルトより速く100m走るようになりました!
っていう話と同じ。

まあそりゃそうでしょうな。
そんなラジコンカーが出来たところで
オリンピックはなくならないし色褪せない。

518 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:35:25.50 ID:MeZMn4Jx0.net
まあ往時の大山ならコンセント抜きに行って、それを妨害されたらブレーカーを落として勝ちに行ってただろうけどな。

519 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:35:31.95 ID:TpEEp2Pv0.net
>>497
同じバイクを使ったわけではないよ。

思考システムが全く違うから、自転車と自動二輪ぐらい違う。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:35:32.11 ID:jGiJaqzr0.net
>>511
実際、大学からだが、
電卓や辞書やノートの持ち込みは可能になりつつある。
海外の話なら参考書まで持ち込んでもいい。
理解や内容を問う試験ならそれも可能だ。

ただ、現時点で日本国内の大学入試は知識がすべてな部分があるので、
国内の入試で、全体的に持ち込みOKにするのは無理だ。
ズルが横行してしまう。

521 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:10.23 ID:axEYWx+00.net
どんなに処理をしても一手なんだよな。この一手に詰まった処理量。
その処理された膨大なデータから選別されて選ばれたのが一手。
コンピューターは駒の質感とか盤面に叩き付ける音とか部屋の空気とか意識して無い。
俺らはそれぞれ評価基準が全て違う。ヒューマンは一手にかける要素にドラマがあんだよw

522 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:12.97 ID:AljoARct0.net
>>511
何か勘違いしてるけど、入試って知識量を披露するためにあるんじゃなくて、落とすためにあるんだよ。
だから、理不尽で当たり前。

523 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:19.69 ID:yEgz9Vxv0.net
>>513
つまり経済規模をどんどん縮小させるのか? なんのために?
それなら生活保護やって消費させた方がいいわけだが。

524 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:23.51 ID:Rh8tY6qB0.net
コンピューターが、将棋に代わる面白ゲームを開発してくれたら人間不要だけど
実際は人間が将棋のルールを決めて、機械はその中で踊ってるだけだもん。

525 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:35.66 ID:JGt5IQbw0.net
2015年を予想した羽生はやっぱり神だわ


まったく根拠のない当てずっぽうだろうがピッタリ一致させてしまうというところが我々凡人との差なんだろうな

526 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:38.01 ID:Z/m1v9ZD0.net
株式のAI取引も今はまだ無理だな。
高速だが変化を読めない。
仮に読めるようになれば株式市場は消滅するだろう。

527 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:41.73 ID:CtfN+UjP0.net
TDP固定のハンデマッチでもないと、
無制限に電力を計算に回せる機械相手では辛いだろう。

528 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:37:21.33 ID:DGTTVRp/0.net
2CHも全部PCが書き込むようになっておまえらは無用に

529 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:37:39.17 ID:Z7vipTlJ0.net
喜ばしい以外にないだろ

530 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:37:45.08 ID:FT1ZxclR0.net
まぁ日本は第5世代コンピューターに代表される人工知能研究ブームがあって
そのころの人材の流れで人工知能関係の研究者は数が多くて国際的にもレベルが高いらしい
最近、ブレイクスルーがあったともっぱらの評判の分野なので頑張って欲しいね
将棋ごときに関わりあっているヒマないはず

531 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:23.83 ID:WW1nu4zSO.net
>>513
余るも何も極論、人間なんか一人もいらなくね?
それが多分、次の新世界だ

532 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:24.86 ID:Czs8zWj30.net
てか、おまえらはボナンザだろ?
人間はオレだけ

533 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:39.81 ID:+Cnyai0J0.net
>>510
コンピュータが人の手を借りずに自らのプログラムの弱点を修正できるならそうなんだろうな

534 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:45.02 ID:lLbCWLyP0.net
コンピュータソフトを作ってる奴らの品の無さはひどかった。
オレなんかドン引きしちゃったもん。
ありゃないわ。次もやったろうとかプロは思わんでしょ普通。
いやプロじゃなくても思わねえよ。

535 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:51.92 ID:eItMCSza0.net
>>523
まあそもそも
政治をコンピューターがするとするなら
まずそれを国民が支持できる環境じゃないと無理だからな
民主主義である限りは無理なきがする

536 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:38:53.51 ID:ya/maXXV0.net
羽生さんの本を読めば、何の為に将棋をするのか解るよ。
ロボット相手にボクシングして楽しい?
試合後、お互いを尊敬する気持ちは生まれる?
人間がやるから意味があるんだよ。

537 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:00.84 ID:s0psUh3E0.net
19年前の羽生予言が1年の誤差もなく的中したわけか

538 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:11.28 ID:pjHE+zs40.net
ロボットが自分で将棋を指さないと認めないよ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:20.12 ID:v5/D/pJRO.net
>>514
将棋プロは潔く解散しろよ
棋理の追及なら、コンピューターを二台回したら、名人戦以上の棋譜が1日何十もゲットできるのだから
プロが将棋やる理由は全くない

540 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:40:24.27 ID:sWWZYgK30.net
>>526
テキストマイニングは今のアルゴリズムトレードの核だな
マシンラーニングは現状形のいい過去データの成形がやっとで実トレードに移すと損するなw

541 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:40:32.17 ID:4qRmncle0.net
>>473
卑怯くせえw
ソフト同士の対局してるサイトだかで戦わせてるんだっけ
ソフト作成者が全員揃ってプロの棋譜使わずに作らなアカンのだから実現するわけないわな

542 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:40:39.89 ID:E+m25Qri0.net
>>510
コンピュータには今のところまだ知能はないよ。
ただ知能によって決められた結果を模倣する能力はあって、
それがチューリングテストとかの話で一種のパラドックスのように語られてるだけだ。

五輪エンブレムで言えば、「佐野にデザイン力はあるか?」という問題になる

543 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:02.53 ID:TpEEp2Pv0.net
>>525
いや、今回終了宣言した人が昔から言ってた。
(ソフトが直線的に進化すればという前提で)

その時は進化も遅くて誰も信じていなかったが、
羽生だけは信じたという事だろう。

544 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:03.08 ID:U/wQUAEt0.net
>>476
>>506
いいところを付いてるな
実は、昔のアナログな職人が良く言われた
人間らしさ、とか機械的なものといった抽象表現が
今の人工知能開発に携わってる技術者はちゃんと飲み込めていない

技術者本人が、何が人間らしさなのかを理解していないと
今まで人間が文明を発展させてきた根本的な部分が
人工知能から抜け落ちてしまう。

そうなるとどんなに教育しても機械は人間のようには進化しない。

545 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:05.24 ID:QiuXdAOy0.net
>>513 ギリシャ・ローマ文化は、奴隷に労働など担当させ
一級市民である自分達は昼寝しながら思索にふけって、それであの当時としては突出した文化を作り出してる。
そうなったら人類は好きなことやってればいいんじゃないの。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:08.80 ID:wefFTNeP0.net
>>530
第五世代コンピュータって論理型言語に特化したコンピュータ作っただけだと
思ってたが真面目に人工知能の研究もしてたんだ?

ちなみに最近のブレイクスルーって何なん?

547 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:14.69 ID:n6hEFGYZ0.net
必ずコンピューターが人間を凌駕するときは来る。
それが今来た事になった。

別に驚く事でも何でもない。
ただまだコンピュータは、人間よりは強いかもしれないが強くはない。

将棋史上歴史に残る手、即ち中原の57銀や、大山の81王、
升田の35銀が指せれば強いといえるが。

それはまだ当分先の話だ。
コンピュータ将棋開発者の皆さん、早く上記の手が指せる様なソフトを
開発してください。

それで完了でいいです。

548 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:41:52.96 ID:ulH4QqMV0.net
何かの間違いで機械に自意識が生まれたら、それはもう大変な事になるぞ

549 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:05.84 ID:O5J8/A/L0.net
>>546
ディープラーニングだろ。

550 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:19.92 ID:3kJd2IE/0.net
>>517
今のよちよち歩きのアシモと100m走して人間の方が強いって言ってたようなもんだからな
コンピューターの性能が上がれば抜かれるのは当然
なのに「将棋は奥深いから人間が負ける事はない」って言ってたのがそもそもの間違いなわけで

>>539
これからは「コンピューターに勝てる訳ないじゃんw」になるだけで
プロ(人対人)の勝負ではそれはそれとして別の話だから

551 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:37.33 ID:hXmie1lr0.net
羽生終わってんな
完全に馬鹿にされてるやん
まあ逃げ続けた羽生が悪いわな
逃げ=負け認めたようなもんやしな

552 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:40.17 ID:Asuf7bld0.net
>>545
哲学の語源は暇つぶしなんだっけか
そういう社会もあっていいと思う

553 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:40.45 ID:CtfN+UjP0.net
まぁ、バイクの方が速いからと言って自転車競技が無くなったわけでもなく。
車体や競技ノウハウは進化するにしても、結局上手く取り込んだ奴が生き残るんだ。

554 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:43:06.68 ID:6eHCZ7oo0.net
>>506
ボナンザメソッドが「数の暴力」で「人工知能」じゃない、
というのは当時の認識としては理解できるけど、
今流行りのディープラーニングなんてもっと野蛮な技術で出来てるでしょ。

555 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:43:27.90 ID:P7yY7X0D0.net
>>11
征したとは思えないが、コンピュータ歌手や仮想アイドルの存在は有意義だと思うよ。
ただ、将棋の件とはちょっと違う話題かな。
コンピュータ自身が創作したんじゃなくて、人間が描いてるんだから。

でも、星新一のような短編小説を書かせる研究も進んでるからね。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:43:33.01 ID:WyBBR/QN0.net
>>491
えーと、昔親族に日本語教師やってるのがいて、
北京で教えることになったんだ。
20年くらい前かな。
で、俺は象棋かっってきてーって頼んだんだが、
北京じゃ学生にきいても誰も知らなくて、
ほうぼう探し回った!
って言われたよ。

競技人口がほんとにそんないるの?

557 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:15.82 ID:rC95s1xj0.net
>>511
検索して答えが出るものをわざわざ問題に出す意味がないからな
カンニングや問題漏洩がどうのっていうまえに、テストのやり方に問題がある

558 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:16.93 ID:R3vLlFTb0.net
人間が打って来ない手を打ってコンピューターを騙す手なんか
まだまだ思い浮かぶ

相手がコンピューターだってわかってれば
倒すのには10年後ぐらいまでかかるよ

559 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:24.19 ID:jdnn0rE8O.net
>>523
生ポの人間はいない方が良いだろ
アメリカやヨーロッパはどうか知らないが、日本では人間をできるだけ排除するように、新しい人間ができるだけ生まれないように、政府も財界も頑張っている

560 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:27.01 ID:Dkt/ArqC0.net
機械がボードゲームやってるの観ても糞つまらないし
このプログラムなんの役に立つの?

561 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:34.98 ID:v5ByUcuI0.net
>>526 もう殆ど実現してるよ。
AIというレベルではないが、プログラムに基づくアルゴリズム売買が主力であって
速さも量もそれらが圧倒している。
そしてそのオコボレに預かってる個人で、稀に勝者が出るという程度になっていて
本当に不公平だから、そういった機械売買を禁止すべきといった声も出ている。
それで独立系の取引所でそれらを禁止してるというのも米国には存在するみたい。
しかし今後どうなるかは知らないけどね。

562 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:42.78 ID:fUZMu2Td0.net
ID:AljoARct0
コイツは相当重症だなw

563 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:58.29 ID:UBGm2r7B0.net
>>554
そもそも本当の意味での人工知能なんて無いしな。
ディープラーニング(ニューラルネットワーク)も神経を模してるだけで、係数推定するのは同じだし。

人工知能って言うとカッコイイからね。ドラクエ4のAIと今でも本質的には同じなのさ。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:45:01.22 ID:Czs8zWj30.net
>>546
IBMの人工知能は新しい料理を生み出してたり、凶悪事件の発生を予測してて結果も出してるぞ

人間なんてのは大半が予測可能なワンパターンな動物なのだよ
ググるとなかなかおもしろいぞ

565 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:46:12.01 ID:TpEEp2Pv0.net
>>551
羽生の手下どもに負けてたくせに羽生に勝ったと勝利宣言するという。

566 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:46:28.88 ID:3kJd2IE/0.net
>>563
遠くない未来に人工知能が人類に向けてザラキを連発してくるんだろうなあ・・・

567 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:46:50.05 ID:qEv94B5Z0.net
継ぎ盤ていってもう一個の将棋盤を使って検証しながら指させてくれたらプロ棋士は絶対に負けないとか言ってたトンチンカンな棋士がいたな
コンピューター将棋の本質が全くわかってない
ベテラン棋士とかはこんなバカばっかだろな

568 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:13.25 ID:eTqkSBq30.net
>>552 やっと一級市民なんていう高級身分でなくても
労働から解放されて好きなことやれそうな時代が来そうだというのに
悲観的意見ばかりなんだよなぁ・・・
どこまで貧乏性なんだろう。余裕なさすぎだよ。特に日本人にはその特性強いんじゃないの。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:21.27 ID:jGiJaqzr0.net
>>526
むしろインドはそんなんばかりだろ。んで利益もあげている。
人口も多いから第二の中国と言われるが、中国とは別の大国になるよ。
AIに支配される国が出るとしたらまずはインドから独立する自治区からだろうな。

570 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:31.18 ID:eNbikr8oO.net
これはコンピュータが強くなったと言うよりは処理速度が上がっただけだろ
それが強さだというなら記憶量も処理速度も機械が上で間違いない
将棋という舞台は元からいらない
人型ロボの100m走はTV番組の一企画なら有りだが五輪には不要
同じことだ

571 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:37.39 ID:jdnn0rE8O.net
>>560
人間がやってても、同じくらいつまらない

572 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:54.96 ID:O5J8/A/L0.net
1000億個弱の神経細胞がそれぞれ数百〜数千のシナプスで繋がってるこの複雑性から生み出される
多様性がワンパターンだなんて認めたくないのが自分の正直な気持ち。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:49:13.11 ID:TpEEp2Pv0.net
>>567
実際にそのルールで対局して圧勝したよ、そのベテラン棋士は。

574 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:49:15.82 ID:yEgz9Vxv0.net
>>561
機械売買が進化したら、証券会社が一番困ると思うんだよな。
株なんてゼロサムゲームなんだから、利益がどんどん薄くなる。

575 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:49:24.40 ID:1L9akJOW0.net
やがて囲碁でもAIが嵐を巻き起こすだろう……

こりゃチェスボクシングの時代がくるな!

576 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:49:42.64 ID:cFXffEA50.net
将棋のスレを開いたと思ったらザラキ連発する神官の悪口が書かれてて笑う

577 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:50:13.90 ID:/tHYScHd0.net
角銀交換くらいしても力で逆転されるし

578 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:50:31.98 ID:HIbiCta00.net
最終的にはコンピュータが勝てるのかもしれないけど、
そこに到るまでのおもしろい手は指せないだろう。

こいつ今の手間違ったんじゃないか、と言う心理戦が将棋は一番楽しい

579 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:10.93 ID:whoAdlyJ0.net
>>556
北京行ったとき、公園でおっちゃんたちがわいわい言いながらシャンチーやってるのは見たな
でもトランプやってる人の方が圧倒的に多かったけど

580 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:22.61 ID:h9qfYRTx0.net
>>528
ねら〜はスクリプトと言われてはじめて一人前

581 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:23.33 ID:scHJgLjE0.net
>>518
wwwwwwwwwwwwwwww

582 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:48.26 ID:qEv94B5Z0.net
>>573
バカ
プロ棋士が必ず勝つって言ったんだよ
お前は日本語が読めない池沼かw

583 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:50.58 ID:MtGwK9sN0.net
>>564
複雑に見えても単純なんだよな

584 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:52:08.78 ID:jdnn0rE8O.net
>>573
あのまま対戦続けていたら九分九厘ソフトが逆転勝ちしていた

585 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:52:33.43 ID:ulH4QqMV0.net
機械同士は新しい基準で戦わせれば良い
100盤面同時、持ち時間1秒とか

586 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:53:12.03 ID:wsF0oN0H0.net
記憶や論理といったものは全てコンピューターが上回りそうだな
というより、それは未来では奴隷の代わりを意味するものになるのだろう

587 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:53:37.79 ID:UbIPEFdo0.net
>>564
>IBMの人工知能は新しい料理を生み出してたり、凶悪事件の発生を予測してて結果も出してるぞ
>人間なんてのは大半が予測可能なワンパターンな動物なのだよ

首都圏の鉄道網も粘菌と変わらんしなw

【研究】 「粘菌」、エサの駅つないだら「首都圏の鉄道網そっくり」に…実際の鉄道網より優れているところも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264122926/

588 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:08.79 ID:K/qzx0ak0.net
人間よえー

589 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:12.42 ID:g0Nafs1u0.net
なかなか清々しいじゃないか

590 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:17.96 ID:h9qfYRTx0.net
>>544
遺伝子が編み出したアルゴなだけ
理系アスペはバカの壁を超えないとまず到達は無理だよ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:26.14 ID:U/wQUAEt0.net
>>564
映画のマトリックスだと人類が勝手に暴走自滅して
人工知能が不本意ながら支配する世界になったけど
どんなに人工知能が頑張ってシミューレーションしても
人類は堕落していくんだよね
だから人工知能はわざと抜け道を作ったりして
人類を試すんだよ

人間の行動パターンがあれより予測可能なら、
人工知能が国を動かしたほうが人間はいい暮らしが
できるだろうな

592 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:35.70 ID:HcQ7TFq90.net
勝利宣言かっけええええ

593 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:51.53 ID:CtfN+UjP0.net
>>574
そうすると、今度はそういうのに疎いジジババ相手に
機械取引の投資信託を打ち出しそうだな。

594 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:53.47 ID:WyBBR/QN0.net
>>570
なるほど、エンキ・ビラルのチェスボクシングは、
SF的にリアルなのかもしれんと思えてきた。
最初知った時なんじゃそれと思ったが。

ギャグ風刺としてのSFじゃなくなりつつあるかもな。

595 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:55:12.45 ID:qEv94B5Z0.net
>>573
それに圧勝じゃなくて意地汚く逃げ回っての勝ちだろ
むしろコンピューターに勝つにはここまで下品にならなきゃ勝てないのかって思ったわ
あれで圧勝ってマジバカだろお前w

596 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:55:13.91 ID:MeZMn4Jx0.net
>>586
記憶に関してはデータの保持性という意味で人間よりはるかに優れてるが、
現状技術の延長線上では人間がルールを作ってやってその範囲内でしか動けない。

597 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:55:31.01 ID:TpEEp2Pv0.net
>>556
チェスやシャンチーにも興味持ったのでネットで盤駒買ったが、
妹が中国人と結婚した時に、そいつやその父親と、
シャンチーを指した事がある。
二人とも駒の動かし方は知ってるという程度だったな。

ちなみに妹は離婚した。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:55:53.41 ID:/UjIkWyK0.net
ただ単に計算速度が速くなっただけではないの?

599 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:01.63 ID:t2l7il/P0.net
カスパロフとIBMの戦いのような
歴史的転換点を演出すべきなのに
電脳戦なんかで満足してるのは馬鹿。

羽生とコンピュータ京が戦う
NHKが放送する。

来年にこれをやって
2016年に将棋の大名人をコンピュータが破ったと歴史に刻めばよい。

曖昧なことをするな。

600 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:18.35 ID:n6hEFGYZ0.net
昔、面白い会話を碁の藤沢秀行と将棋の芹沢博文が言っていた。

人間のトップクラスでさえ、神様を100とすると5〜8%しか分かっていない。

即ち、コンピューターは10%分かれば人間に勝てる計算だ。。

神の道はまだまだ遥か遠くだ。
奥は深い。

勝利宣言はいいが、せいぜい神の50%までは、到達してほしい。

601 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:19.11 ID:UNz6lPYW0.net
また見たい

602 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:21.46 ID:eTqkSBq30.net
>>574 そんなこたーない。
自己売買といって、証券会社や投資銀行は自分ことで自己資金を投じて売買する投資をやっており
その売買にプログラムソフト使えばいいわけで。
それから注文受けての手数料での儲けにしても、証券会社は量と速度で圧倒する
機械売買にこそ良く対応して、そこからその量によって、手数料を多く稼ぎ出そうとしている。
それが現在の状況。

603 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:31.14 ID:sLAXggh70.net
将棋は多少複雑にしただけの○×ゲームだからな
最終的には機械が勝つのが当たり前
面白くもなんともない

604 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:33.72 ID:sKRxqgN+0.net
羽生も近々人間は全くかなわなくなると言ってたけど、論理的思考でトップ張ってる本物だけが将棋の本質を理解してるんだな

605 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:36.30 ID:Z/m1v9ZD0.net
>>561
最近の株や為替のボラが異常に大きいのはCTA取引の
影響だろう。
経済指数やFRB議長の講演で瞬時に相場が動く。
勝ち負けはアルゴリズムの良し悪しと回線の速度で決まる。
個人は確かに勝ち目はないのでむしろ時間で勝負する。
個人に決算は無いのでそこを狙う。
ただ長期変動も予測出来るようになると
いよいよ将棋と同じ運命になるかもしれない。
投資は完全にプロ=コンピュータにまかせる時代も
案外早いかもしれない。

606 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:47.94 ID:S9xyk1rB0.net
結婚したばっかで失業かよ、気の毒に

607 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:57:01.96 ID:wsF0oN0H0.net
>>596

数学はどうかな?

608 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:57:11.48 ID:TpEEp2Pv0.net
>>582
1回やって1回勝ったから勝率100%だよ。

>>584
無理無理。

>>595
普通にコンピュータの悪手を咎めての完勝だよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:57:49.45 ID:AeAgVJqd0.net
コンピューターが負けること自体ありえないだろ
何千、何万ってパターンをいくらでも計算できるんだから

610 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:57:57.44 ID:+yb4ofY70.net
◇日本将棋連盟 パートナーとしてよい関係性を

これについて、日本将棋連盟は「ここ10年ほどのコンピューターソフトの
進化には目をみはるばかりで、研究者や開発者の情熱と能力に敬意を表します。
現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、
これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとして
よい関係性を持続していきたい」とコメントしています。


日本将棋連盟の方が、AI研究者よりずっと知性を感じますね。

一部の投稿者の他人を小馬鹿にするような煽りはうっとうしいね、本当に。
そういうのが研究者にいたら、一度痛い目見せないとね。

611 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:58:21.93 ID:h9qfYRTx0.net
>>587
とある動物のとある行動は
とある物理の後方方程式の解と一致するくらいだから
単に何かの最適化を行っているにすぎんのだろう
解は2つに分裂するがその両方ともが一致する

612 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:58:22.70 ID:h74Poqsy0.net
次は麻雀で頼む。

613 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:58:29.59 ID:mxBrsZLS0.net
水平線効果だっけ。あれは克服できたん

614 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:59:29.72 ID:jJyAeGVa0.net
絶対に負けない将棋のプログラムと
絶対に負けない将棋のプログラムで
将棋させろよ。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:59:43.90 ID:nRSnYIVx0.net
羽生のあとを襲うものとして将来の名人候補と言われた、渡辺明さん
竜王在位のとき、最初にコンピュータ将棋と公開対局引き受けて
勝ってみせた
羽生の手を震わせた対局とか
この人とこの人は後輩からの新手貰いだから嫌いと公言して勝つとか
一時期の勢いはどうなったんだろう

616 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:00.40 ID:s9F9ahOy0.net
昔のゲームはバグを入れてたんだよね。ある条件化でスイッチが入ったみたいに作用するんだけど。
無敵モードになったり。プログラマーが世界を作った神とするなら神の遊びみたいなやつw
将棋ソフトには遊び要素必要ないけどね。人間は細胞劣化が遊び要素みたいなもんかも。
羽生さん的には色んな体験知を得て人生の幅を広げたい。それが次の一手になるみたいな思いがあって、将棋漬けじゃないみたいな。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:09.22 ID:/cnvOQ4c0.net
極めるまでやればいいのに

618 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:12.73 ID:NjaHsrv60.net
囲碁はルールがシンプルなくせに盤面が広いから、俺みたいな素人はなにをどうしたらいいのかさっぱりわらないんだよな
盤を眺めて途方に暮れちゃうw

619 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:17.72 ID:HEC8go+F0.net
羽生逃げんなよ
さっさとソフトとさせや

620 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:27.51 ID:d4/yZIwoO.net
>>224 結局は確率論なんだろうけどさ
その先に直感が存在すると信じたい

621 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:34.73 ID:X7bO5pej0.net
>>614

先手必勝か永遠に引き分けのどちらか

622 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:39.69 ID:shEWEJk2O.net
プロ棋士に意味は無い宣言

623 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:57.29 ID:SJYBnGdI0.net
リングに熊放り込んだら人間は絶対勝てない
そういうことでしょ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:59.49 ID:zDMsK0xM0.net
>>613
あれは全解析してない限り起こりうる事象だから克服はできないと思う。
人間でも起きてることだしな。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:01:01.55 ID:kWWP4ycf0.net
>>587
それラプラス方程式解いても同じ結果が得られそうだが・・・
てか粘菌に知能はあるのか?

626 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:01:26.89 ID:jQ9ZGcNl0.net
読める棋譜の数を人間超えしたら
勝てるわけがない

合理的にムダなゲーム木をトリミングする手順さえできれば
読める数が格段あがるからな

627 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:00.72 ID:P9WZDYfG0.net
>>554
データが豊富に生み出せる漠然とした問題を特定目的に沿って「概念化」するには
多層ニューラルネットのディープラーニングが使える。
けど将棋のような精密問題に使えるかどうかは甚だ疑問。
というより何か大きなものが抜けてる感じがする

628 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:08.60 ID:ZmwYD6/U0.net
>>607
人間は未知の事象に遭遇したら当然多角的に考えて思考的ブレイクスルーを行うが、
今の方向性だと、コンピューターは蓄積データ内で近い状況だけをひたすら力押しして
答えに行き着かないという状況が多々起こると思う。

629 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:10.19 ID:dXee/Ua60.net
>>595
意地汚いとか、それこそどういう基準なんですかね?

630 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:15.01 ID:kh+21mBc0.net
>>73
シンセの一種だから気にすんなw

631 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:25.42 ID:XqiBu25o0.net
だからその将棋のルールでさ、コンピュータ同士の勝負が有るだろう、
スペックは一緒で、アルゴリズムでどっちが強いか勝負。

将棋とか囲碁はやっぱり深いよ、運の要素が有りそうでない、
実力と先読み、でも先手と後手での要素が強そうな気がしないでもない。


オセロみたいに・・・

632 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:31.62 ID:TmEqlPI+0.net
むしろ遅いくらいだわ

633 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:32.87 ID:ATbNT2KV0.net
コンピューターがどんなに強くても
パンチパーマにするとか、他の棋士のコメントをパクるとか、
ファンを楽しませることは出来ないだろうな

634 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:34.77 ID:ioeGIDs50.net
>>618
とりあえずやってみろ
色々やってるうちに盤面に色んなものが見えてくる

635 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:03:42.41 ID:9bunFJp00.net
次は将棋崩しで

636 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:03:45.87 ID:r2TEB9Cr0.net
>>613
できてない。

ソフトの欠陥が出るような局面は、
普通に指してたらそんな頻繁に出現するもんじゃないので、
出現した対局を全敗しても、出現しない対局で大きく勝ち越せば、
トータルで勝ち越せるという話。

637 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:02.57 ID:7qttUmTp0.net
人間では相手にならないというなら
今度は外国のコンピュータと勝負したら?

638 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:14.76 ID:jQ9ZGcNl0.net
計算機で、将棋が人間に勝てなかったのは
圧倒的なゲーム木の多さ、それだけだからな

チェスと違ってとった駒をまた打つことができる
ここが大きい

639 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:20.01 ID:W3aOr/A+0.net
コンピューターの消費電力に制限加えないとアンフェアだよ。
それか棋士にも好きな時に好きなもの食わせろよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:24.64 ID:2zYlDkDf0.net
>>582
ん?
勝ってるやん

641 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:30.25 ID:wfMCM6RH0.net
羽生とかいうスマホ以下のゴミ
何が羽生マジックじゃ笑わせんな
逃げるプロ棋士なんかいらん今すぐ引退しろ

642 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:30.63 ID:Nd9v5URv0.net
このままだと
カスパロフは堂々と挑戦したが
羽生は逃げたと思われるだろ。

ちゃんとふさわしいお膳立てをして
羽生とコンピュータの世紀の決戦を企画しろNHK。

文部科学省、NHK、日立、東芝、NECなどが協力してお膳立てしろ。

643 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:31.99 ID:MgvMwzYt0.net
もはやコンピューターの方が強いのにプロ棋士の必要性なんてあるのか?w

644 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:32.74 ID:XuLHJL3t0.net
ロボットが「人間要らなくね?」と判断する日もいずれ来る

645 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:04:37.52 ID:qM71NQDl0.net
>>633
プロキシは今後そういう路線でやればいいな
プロレスみたいになればいい

646 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:00.98 ID:dXee/Ua60.net
>>602
おー、素晴らしい。
では、一体
誰 が 金 を 吐 き 出 し て る ん で す か ね ?

647 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:07.55 ID:+CCbiWDu0.net
>>480
>>590
夜も遅いのにマジレスが返ってくるからちょっと話すけど
あの四本足のロボットを作ってるボストン・ダイナミクス
調べると、ただ技術者が開発してるだけじゃないんだよ
画家なんかを一定期間雇ったりして、人間と自然の調和なんかを
ロボ開発に取り入れようとしてる
アメリカの企業はそこまで考えてやってる

648 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:38.70 ID:eSXmuuHI0.net
>>639
んじゃ 1日2500キロカロリーで

649 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:48.51 ID:XJfeNt8M0.net
将来的には2日制なんて絶対できなくなるんじゃねえの
それこそ対局中の退室すら監視される

650 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:52.37 ID:UUm7E14O0.net
>>639
うな重とか

651 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:56.31 ID:zDMsK0xM0.net
>>647
やっぱりボブの絵画教室を・・・最高やな!

652 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:06:54.54 ID:LXFXdxb40.net
プログラマーvs棋士でしょコレ

653 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:08.32 ID:utbiEUPJ0.net
羽生さん相変わらず忙しいもんな…
でも将来見据えて研究は続けて欲しいわ!
もっとスゲー棋士出てくるかもしれんからな!

654 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:09.09 ID:Ll/qW0970.net
いずれ通訳もいらなくなるだろうな。
そうなると外国語の勉強もする必要が無い。
母国語だけ知っていればOK。

655 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:09.91 ID:V7t9YEyw0.net
メガネに譜面が送信されるんじゃないw

スパイ大作戦ならそうする。

656 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:31.04 ID:dXee/Ua60.net
>>648
コンピュータの電力もそれと同じ熱量にすると、
コンピュータはすぐ負けねえか?

657 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:43.55 ID:opCeFI6q0.net
>>649
数年後には、スマホに途中までの棋譜を入力すれば羽生程度なら簡単に負かせる時代が来るしな

658 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:56.95 ID:Nd9v5URv0.net
もう羽生がやるべきときは来た。

電脳戦などではなく
日本の文化の転換点として
NHKと文部科学省が主催すべき。

659 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:08:04.72 ID:MgvMwzYt0.net
>>642
絶対やらんだろなw
将棋連盟はボナンザが開発されて以来、コンピューターとの大局禁止令まで出してずっと逃げてきたんだし

羽生が負けたら将棋連盟が終わるw

660 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:08:22.58 ID:p1jMEzGn0.net
羽生はコンピュータソフトに人間が負けるのを正確に予想してた
いまさら勝負する意味などない

661 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:08:22.87 ID:QzL9Z4fY0.net
>>587 荷物配達の集荷分散して効率化するってのも
蟻の行動から最適解が得られたんだっけ?
一箇所に集まりすぎるという中央管理方式では効率落ちてしまうという難問。
なんかそういうのあったような・・・・・

662 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:23.65 ID:eSXmuuHI0.net
2500キロカロリー=2.5メガワット www

663 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:27.73 ID:45x3rubO0.net
>>654
翻訳になると難しいだろうな
戸田奈津子の悲劇は無くなるだろうけど、世界観を把握した上での翻訳は出来ないだろうし

664 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:29.83 ID:vWWQvmow0.net
>>618
19路盤は広すぎて途方に暮れるというのはよく分かる
打ち終わるまでも将棋の倍は時間かかるし
13路盤ぐらいが将棋の感覚に近い気がする

665 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:49.10 ID:r2TEB9Cr0.net
>>642
カスパロフを始めとしてチェス界は、
IBMなどのソフト陣営が大スポンサーで、
自社の技術力を宣伝するために利用された。

羽生とやりたいなら金出せよ。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:49.54 ID:r+9wF4Rf0.net
コンセント抜けば勝てるんじゃね?

667 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:54.87 ID:HtaSOFRp0.net
囲碁は、19路盤ならアマチュアにも勝てない。

668 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:57.26 ID:XqiBu25o0.net
もうちょっと簡単に言うと、100メートル走で人間より、車が速い、
そんなの、もう数十年、数百年前から越されてるわけで。

でも速い奴って凄いじゃん、そういうこと。

669 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:58.27 ID:Xf28AjKA0.net
>>1目的達成ってそういう事だったんかいgkbr

>>191
????「やあロボットの奴隷になった気分は?」

670 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:03.03 ID:lJ8MFUMj0.net
麻雀ならコンピューターに負ける訳がない

671 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:09.62 ID:XJfeNt8M0.net
羽生が2015年と答えたなら
今年に決着つけるべきだったんだよ

672 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:34.56 ID:/4JadIzg0.net
ネットの問い合わせフォームとかの画像認識さえ突破出来ないんだから、
人工知能とか無理だろ。猫の方がまだまし

673 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:45.88 ID:jQ9ZGcNl0.net
ゲーム木の1つのノードになる盤面で
そこでの一回の駒の移動が
その後の有利な棋譜になるかどうかを
ひたすら判定する

その判定は、ノードより下にある膨大なゲーム木の中から
合理的な選択をしないといけない

それが100%に近いくらい完璧にできたら
人間は勝つことは不可能

その精度が計算機の強さになる

674 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:55.96 ID:06B9B0jz0.net
むしろ、将棋というのは本当によく出来たゲームだと感心するよ。

単純な点を繋いだだけの分岐枝では表現できないからね、”棋譜空間”は。

将来的には、東京大学に挑むAIが出るんでしょ、研究者は同じ事をされる訳だよw

そして、朝鮮煽りアルゴリズムで「東大、コンピューターに敗けたよ、東大イラネー!」と煽られる訳です。

「東大1位に勝つという目的は達成した。」とか煽られる訳ですよ。

東京大学の研究者には想像力がなくなったね。

675 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:02.92 ID:YX1DXcNP0.net
結局将棋を指す人の大半がプロを尊敬しているわけで
それがない研究者が作ったCPUには、冷めていくよね

676 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:34.49 ID:QzL9Z4fY0.net
>>646 そんなに質問を強調しなくても・・・・。その解答知ってるでしょう。
愚かな個人投資家と、古い手法しかもってない余りやる気のない公的系の資金など。
いつも食い物にされてるのは、そこらだよ。
巨大保険会社ですら図体デカいばかりで愚鈍だったので食い物にされて倒産同様になってただろう。
AIGとかね。
 

677 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:36.84 ID:dXee/Ua60.net
>>665
もっともだな。

678 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:57.22 ID:45x3rubO0.net
>>670
コンピュータと麻雀やったらテンホーで100円がすぐ飲み込まれるだけだろう!

679 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:12:19.38 ID:w9CJgHTl0.net
ソフト屋とマニアオタクだけでやってろ。

680 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:12:29.10 ID:ioeGIDs50.net
単純な勝ち負けなら囲碁もいつかは人間が敗れるんだろうな

娯楽としての囲碁がありゃ十分
騙し合い、化かし合いほど面白いものは無い

681 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:20.92 ID:Nd9v5URv0.net
>>659
なんで将棋連盟が終わるのかが理解できんな。

羽生がpcより弱くても
当たり前だろで終わる話。

米長が商売毛を出して、今のpc対決の流れを作ったのが問題。

やるべきことは
羽生とコンピュータの戦い以外ない。

682 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:36.22 ID:zDMsK0xM0.net
>>676
うえの質問は「一般ソフトでも相当効率がよくなったらどうなるのか?」という話なので、
それは回答になってないと思うぞ。

683 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:57.93 ID:AUGDTnOu0.net
>>4
だいたいだろうけどこれはすげえな

684 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:08.71 ID:wfMCM6RH0.net
もう将棋なんかレベル低すぎて関わるのも無駄なんやろな
それぐらいコンピュータは年々凄いスピードで進化してるし
勝った奴は素直に凄いと思うわ
負けた奴も戦っただけ勇気あるな
逃げたヘタレ共は論外

685 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:12.79 ID:G+1UNLfB0.net
ドワンゴつぶしww

686 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:17.92 ID:6pB9Z4LK0.net
羽生が逃げたのが意外だった。イメージが悪くなった。

687 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:18.80 ID:ylWHAhR/0.net
そんな優秀なコンピュータがあるなら
競馬の予想してくれ

688 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:26.86 ID:G4TjalJk0.net
>>662
次元が全然合ってねえぞ
2500kcal/dなら120Wくらいじゃねえか?

689 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:43.21 ID:goK5FB6q0.net
人間同士の将棋っていうのは所謂盤外戦も含めての勝負なわけじゃん エアコン苦手な相手だったらエアコン強にしたりすごい長さのネクタイつけて相手を動揺させたり

パソコン相手だったら「ファンの音がうるさくて集中できん!」とか言って熱暴走狙うとかすればいいんじゃねーの

690 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:53.04 ID:6RH3V2lu0.net
感慨深いものがあるなあ。
ここ5年ほどの将棋界を取り巻く状況はまさに革命だった

691 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:15:17.01 ID:Nd9v5URv0.net
>>665
金出せよを俺にいってたら
おまえ頭おかしいぞ。

スポンサー金出してやれよだな。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:16:04.70 ID:6h6Ll2FU0.net
神の一手!

693 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:16:05.34 ID:dXee/Ua60.net
>>676
まさかそれが自動プログラムのおかげと思ってるのか・・・

694 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:16:11.77 ID:qM71NQDl0.net
>>687
将棋が強いぐらいで、競馬の予想的中できるなら
プロキシなんかやってないで競馬で荒稼ぎしてるだろう

695 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:16:21.45 ID:Vm1zYmBC0.net
結局このプロジェクトの意味はなんだったんだろう。
将棋というゲームの性質上!ハードを増やせばコンピューターが勝てるのは、誰でも解るのに。囲碁でもポーカーでも麻雀でも同じ。

696 :627:2015/10/11(日) 00:16:32.78 ID:P9WZDYfG0.net
>>554
おっと、竹内さんの将棋ソフト「習甦」を忘れてた。
http://ex.nicovideo.jp/img/denou/tournament2014/pc/PR_shueso.pdf
これは3層ニューラルネット(らしきもの)を使ってて、プロ棋譜学習もディープラーニングで
やってる感じ。ただ竹内さんの設計部分が大きく、ディープラーニングの寄与は一部。

習甦が非常に渋いプロ好みの好手を指すことは2回の菅井戦でも実証された。
残念ながらそのために、ソフトとして重くなるので、同じハード条件でのソフト同士の
対戦で最近は勝ち残れなくなってしまってる

697 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:06.42 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>687
競馬はイキモノが走ってる
将棋はルールどおりの選択肢の中で起きえる事象しか起きえない

オウマさんの気分まで100%予測するのは難しい

698 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:20.06 ID:dXee/Ua60.net
>>691
まあ、わかるけど、そこいちいち断らなくてもいいだろうw

699 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:49.96 ID:bgyCf3/8O.net
そんな当たり前の話で威張るなよ。
既にロボットが様々な分野で人間を越えている分野は沢山ある。
それに、例えばロボットvs人間のプロレスの試合があったらどう思う。
間違いなく、ロボットの勝ちだろう。
コンピュータが発達すれば、ありとあらゆる手を瞬時に考えるから
将棋やチェスの様な1対1のゲームはコンピュータが勝つだろう。
まだ、難しいだろうが将来囲碁もコンピュータが勝つようになるかもな。
要はコンピュータが発達すれば、1対1ゲームのゲームは定石が確定され
面白くなくなる。
皆千日手しか指さないか、全て先手が勝つだろう。

700 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:15.82 ID:06B9B0jz0.net
将棋よりは競馬の方が簡単なんですよ。

競馬は多変量解析による予測がある程度効果がある事が既に証明されてるからね。

そのパラメーターに何を持ってくるかという所で試行錯誤があってね、

儲かる設定を見つけた人は、そりゃ自分が儲かるまで多分公開しないと思うねw

701 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:29.07 ID:Xf28AjKA0.net
>>647
その割にはキモい気も・・・w

産総研かどっかもロボデザイナーは使ってたな

702 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:29.50 ID:ZRkBeGhb0.net
>>573
その棋士本人が言っていたが継ぎ盤の使用は待ったを認めるようなものって言ってたが…

703 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:30.24 ID:QvCci3PA0.net
>>11
どーせ昔から口パクだから

704 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:45.61 ID:zDMsK0xM0.net
>>695
「コンピューターが勝っても人間同士の勝負は残るよね、チェスみたいに」
を日本の伝統文化で確認したという意義はあると思うよ。
カスパロフショックはやっぱり日本人にとっては他人事だったし。

705 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:19:24.29 ID:n684Qx+70.net
電王戦はハード制限アリだろ?市販のPCレベルじゃんアレ。
かつてチェスで世界チャンピオンを倒したディープ・ブルーはスパコン。
その電王戦ですら、名人クラスvsAIじゃほぼ互角か若干AIのほうが有利なぐらい。

今じゃスパコンに勝てる人間なんかいねえだろ

706 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:19:25.12 ID:Nd9v5URv0.net
>>686
主催がドワンゴだからだよ。
嫌だろ。ドワンゴは全く悪くないけど。
ソフトバンクでもやだろ。

将棋は伝統があるわけだから
歴史ある企業か国がスポンサーになれば、
羽生も出ようという気になるだろ。

負け戦とがわかってでるわけだから
きちんとお膳立てしないとだめ。

707 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:19:25.84 ID:X+NEY07/0.net
電王戦を見てると、あの手この手でコンピューター側を不利にしないとプロ棋士が負けちゃうのはみんな分かってたからな

708 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:27.21 ID:T1QkDcuQ0.net
情報処理学会が将棋ソフトを開発してたなんて、
知らんやったわーー

709 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:33.95 ID:2N5XlRu30.net
>>477
職業としては残るだろw
ババアの乗るスクーターより遅い連中が世界陸上でデカイ面してんだぜ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:37.71 ID:7/N7Xwzx0.net
>>670
コンピューター麻雀強えよ
スーパーリアル麻雀P2のショウコちゃんとか鬼つよだぞ
本気出してきたら天和大三元四暗刻字一色とか和了って瞬殺されるからな。
もうとっくに人間はコンピューターに麻雀では勝てない

711 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:38.11 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>700
儲かることと100%当てることは
別だからな

統計的に、オッズが期待値を超えるなら買い
オマエみたいなバカって全部かっちゃうクチだろ

712 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:21:17.90 ID:dXee/Ua60.net
>>710
そんな餌にこの俺が

713 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:21:18.85 ID:2kfL2+Bc0.net
人類がおかれている状況は絶望的だ
人工知能を搭載した機械に蹂躙されるのをただ待ってるだけ
将棋がどうとか暢気なことを言ってられるのも今のうちだ

714 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:21:19.77 ID:bb5Bib7T0.net
>>676
アルゴリズム取引が普及すればするほど均衡に近付くだけだろ。
投資先の企業の収益を各自のリスク負担能力に応じて分け合うという、
保険の逆バージョンみたいなところに落ち着く。

715 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:21:33.90 ID:iQGhVYiJ0.net
まだ人間が強いといきがってる将棋オタは哀れだな

716 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:22:23.09 ID:a96B3CDJO.net
>>695
麻雀はまだ暫くは無理だろ。極端な話将棋は王手されたら何らかの対応をするしかないが麻雀はリーチされてもそこから手を変えられるからな。降りて流してもいい訳で

717 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:22:28.99 ID:r2TEB9Cr0.net
>>691
もちろん、情報処理学会に言ってるよ。

チェスは圧倒的にソフト有利な条件で戦わざるを得なかったが、
将棋でもその条件が公平だと勘違いして、
ハード制限や貸出などを卑怯だと言う人が後を絶たなかったな。

718 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:22:41.95 ID:7/N7Xwzx0.net
まあ人工知能研究のためにこれ以上プロ棋士を実験体の玩具にするのはさすがに失礼すぎる
このへんが潮時でしょう

719 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:23:08.90 ID:+CCbiWDu0.net
>>607
素数の並びに法則を見つけるのは人間が先じゃないかな
人工知能に見つけられるとは思えないな
もっとも、素数の規則性を人間が攻略した後には
人工知能開発も激変するだろうけど

そのくらい数学は神秘的
江戸時代でも数学者にならなければ代わりに棋士になったというし
土御門家とかの密教が教えてた秘術だった

720 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:08.79 ID:PNUWFlVt0.net
>>682 >うえの質問は「一般ソフトでも相当効率がよくなったらどうなるのか?」
ではまず最初に現状確認からね。
米国が特に盛んなのだが、市販されてるそういった必勝ソフトを多種類買ってみれば分かると思うが
大手ファンドの売買ソフトには絶対勝てないし、もっと言うと最初から全然勝てないのだが
宣伝は一人前みたいなのばかりな訳だよ。
それら売買ソフトは日進月歩で進化してるので、最初に高度な頭脳で開発して先に実行する
大手証券会社や投資銀行には絶対かなわないだろうね。
それらソフト開発者は年俸10億円単位でそれら大手に雇用されてて、当然ながら守秘義務を負っている。
更に昔フロントランニングと言われてた手法だが、証券会社が自分ところで注文を請け負うものだから
それを見越して先にその売買を制約させ、もう一段階上での取引を成立させその差額を稼ぐ手法があって、
これについて現在は1ナノ秒単位でそれを機械的にやってしまうので、証拠がつかまれにくく、そのインチキ行為を
やれてしまうといった状況がある。ゴールドマン・サックスがそのナノ秒単位先に反応するという機械売買をやってて
告発されてたよね。しかしあれは結局氷山の一角ではないのかな。

721 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:12.31 ID:XgqQczPc0.net
電王戦とか銘打つならCOMvsCOMでやらせろよ

722 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:14.83 ID:3djNFM/f0.net
将棋は、学術的には、もう研究する価値がないということだな。
商業的には少しは価値があるかな?
日本ガラパゴスゲームなので少しの価値だが。

723 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:21.08 ID:dXee/Ua60.net
>>715
つーか、勝利宣言したせいで、無残になってるんだよ。
もう、プロレス興行には付き合いません、と言われたから捨て台詞吐いてるんだろうし、
どう考えても枯れた技術弄くってるだけだから、
未来が見えない。つまり、研究としてまともじゃない。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:37.05 ID:06B9B0jz0.net
>>711
>オマエみたいなバカって全部かっちゃうクチだろ

何なんでしょう、この頭のおかしな煽り朝鮮人は。

多変量解析なんて面白くもなんともないだろ。

馬鹿な朝鮮人の君に一言教えてあげるけど、競馬の必勝法は多変量解析じゃないからね。

多変量解析はトータルで10%とか、よくて2倍とかそういう話にしかならない。

多変量解析予測システムより効率のいいその必勝法とは何か?

教えてやるかよ、お前みたいな煽り野郎にw 

俺はそういうのやらないだけでね。つまらないからな、競馬は。

725 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:41.41 ID:MPPwZZLh0.net
俺みたいな定石どころか駒の並べ方すらウロ覚えの奴のほうがあっさり勝てたりして

726 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:44.80 ID:ZRkBeGhb0.net
>>716
麻雀ってとつげき東北以外に真面目に研究してるやついんの?
個人製作で現在最強AIのマッタリですら未だにとつげきのデータに依存してるし

727 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:01.39 ID:jQ9ZGcNl0.net
こんなん全然人工知能じゃない
はっきりいえば
インチョキエキスパートシステム

AIを名乗りたいなら
ニューラルネットワークで
人間のオツムをシミューレートできないといけない

728 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:02.04 ID:Ic0cwRex0.net
羽生と戦ったわけではないが、プロ棋士に勝ったんだから研究上の目的は達成してるよな。
最強の将棋AIを作ることが目的なんじゃなくて、人と並ぶ(超える)AIを作るのが目的なんだから

729 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:11.09 ID:Xf28AjKA0.net
>>721
それも良さそうだなw

730 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:21.71 ID:6e0qtISS0.net
>>716
ポーカーと同じで牌の運次第だが流してなら余裕で計算できんだろ
捨てられた牌の確率論でのお話ででかい情報のデータマイニング将棋より楽な気がするが

731 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:41.14 ID:+WAUxfBg0.net
>>690
そんなのチェスでコンピューターがチャンピオンに勝った時から予想されていた事で、
しかもCPUの演算処理速度がここまで向上しなければ人間の思考に追随できない事まで
実はわかってたって話。意外性は特にない。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:52.91 ID:7w72DHE50.net
将棋なんてもうパターン出尽くしとるからな
そろそろ新しい風を取り入れろ
飛車と角の中央に斬新な動きする駒入れるなり、歩兵10枚が寄り集まって王になるとかやれよ

733 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:25:55.55 ID:jqC6AAR10.net
でもまあ、「りゅ、りゅ、りゅ、りゅ、りゅ、りゅうとったんですか!?」はおもしろかったからいいw

734 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:01.72 ID:6h6Ll2FU0.net
コンピュータはミスをしないし疲れないってズルいよなぁ
終始同じパフォーマンス
俺は囲碁派だけどアルゴリズム改良されてからアマ六段くらいのソフト出てきてて中々勝てない

735 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:20.41 ID:r2TEB9Cr0.net
>>702
そもそもコンピュータの計算は継ぎ盤を使ってるのと同じだ、
という話だった。

継ぎ盤が待ったと同じなら、コンピュータは常に待ったしてるのと同じ。

736 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:28.57 ID:7/N7Xwzx0.net
>>727
でも学術的にはエキスパートシステムもAIに含まれるんでしょ?

737 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:35.34 ID:/cnvOQ4c0.net
やめるなら次は囲碁やれ囲碁

738 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:40.06 ID:iWQlKIpa0.net
>>705
ディープブルーの時は世界的なニュースになってたな
時代の変遷を感じた

739 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:45.43 ID:dXee/Ua60.net
>>720
大手ファンドが負けない理由としては、すげえ弱くねえ?

インサイダーとファンド買う情弱顧客のほうが、彼らを無敵にしてるだろ。

740 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:55.43 ID:Nd9v5URv0.net
日本人に歴史の転換点を見せることが重要。
ショックを与えることが重要。

羽生は日本人の代表で、負けると大袈裟にいえば
戦争に負けたようなショックを日本人に与えることになる。

人間はコンピュータに勝てないんだ。
もう人間はだめだ。人間はコンピュータに支配される。

そういうふうに国民がおもってしまう
状況をつくることが大事。

741 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:55.83 ID:dcO2bKhU0.net
そりゃコンピューターは疲れないからな

742 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:27:29.61 ID:zDMsK0xM0.net
>>720
また答えになってない。
現状でこうだ、ということではなく、

将来的に売買の自動化が行き着くところまで行ったら証券会社が困るのではないか?

という仮想的な話だ。
将棋で言えば「ソフトが極限まで強くなったら、そのソフト同士で優劣がつかなくなるのでは?」
という話をしているのに、「現状ではポナンザのほうがやねうらより強い」と反論しているくらいちぐはぐ。

743 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:34.21 ID:7/N7Xwzx0.net
>>740
羽生さんは人間が負けたら将棋のルールを変えればまたしばらくはコンピューターに勝てるようになる
とか言ってなかったっけ

744 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:45.49 ID:H97rCYBL0.net
不景気で予算カットされて逃げ出すとか本当に強いと言えるのかね
席につかなきゃその時点で負けじゃないか

745 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:50.59 ID:ij0OXvOa0.net
どうせ名人や竜王は負けるのが怖くて対局しないだろうからな
別に終了しなくていいと思うが、今のコンピューターの実力なら
名人戦でも使えるわけだから、プロ棋士のカンニング規制をどうするかの方が
重要だわ

746 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:26.64 ID:4aNFp0Jx0.net
>>693 ああ、確かに書き方悪かったね。
AIGの例は昔から食い物にされやすい、図体のデカい例で挙げるのは
それなりに適切ではあるかもしれないが、あれが当時の機械売買で負けたというわけではない。
ブラックボックスに近い仕組み債を大量購入させられて負けたわけであって。
しかしそれらは現在も機械売買の最先端を用いるヘッジファンドなどから食い物にされやすい
対象ではないかと思ってるよ。

747 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:30.65 ID:T1QkDcuQ0.net
将棋ソフトは個人が開発してるのに、
勝手に挑戦状を送ったり勝手に終息宣言をする情報処理学会って何なの?

748 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:58.42 ID:ioeGIDs50.net
>>734
アマ六段?
そんなの出てたか?

749 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:59.70 ID:Jo5iJQ350.net
>羽生さんとの対局が実現していないのは残念だが、

これって、【逃げてる】ってことだよね。

750 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:30:39.14 ID:qM71NQDl0.net
>>740
コンピューターが人間を支配できるとしたら
コンピュータが小説や、絵画とかで人間の文学家や芸術家を
感動させることができるレベルになってからだろうな

751 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:30:48.20 ID:PVLJzOnM0.net
>>4
興味深いね。第二次大戦でまがりなりにも局地戦で勝利したり善戦できた将官は
開戦前に日米戦争に反対してた人ばかりだ
己(ら)の限界を知ってるからこそ、実際の戦いではむしろ強いのでしょう
そして、幾らコンピュータに勝てなくなっても将棋というものがなくならないことをよく知ってる
重いもの持ち上げるのはクレーンの方が遥かに勝ってるが重量上げはなくならない
車の方が速くても100メートル走はなくならない

752 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:31:16.34 ID:RBOP6Q6B0.net
人工知能というより、全てのパターンを高速でしらみ潰しに行ってるだけだしな
人間が勝てるわけ無いわww

753 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:31:30.82 ID:j3Kr9/uq0.net
次は羽生にスケートで勝て

754 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:31:36.97 ID:7/N7Xwzx0.net
>>750
その程度ならすでにいくらでもできてるよ
いちばん簡単な分野だな

755 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:31:37.87 ID:iQGhVYiJ0.net
まだ羽生なら勝てると言っているんだな
バカ将棋オタは
将棋連盟が逃げ回ってるくせに

756 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:01.00 ID:1IeSLT8w0.net
コンピュータ対名人やらないのは本当に残念

757 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:08.46 ID:izXF/voBO.net
羽生にしてみりゃなんのメリットもないからなw

758 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:48.32 ID:qM71NQDl0.net
>>750
例えば?

759 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:55.81 ID:7/N7Xwzx0.net
>>749
たとえば天皇陛下は戦争には出陣しない
しかし逃げてるわけではない

760 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:56.65 ID:Nd9v5URv0.net
>>717
公平な戦いかどうかはあまり関係ない。

関心はPCが羽生を破った日がいつか。

日本が誇るスーパーコンピュータがでてきて、スーパーコンピュータが全能力を発揮して羽生に挑むところに、国民はワクワクするわけ。

羽生に勝ってもらう戦いじゃないから。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:56.94 ID:3mRTFBeU0.net
>>754
ソースよこせ
嘘吐きはチョンコの始まりだぞ

762 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:33:39.04 ID:bb5Bib7T0.net
>>742
株がプラスサムで、配当や買収や倒産のような株式市場の外部からの撹乱があって、
しかも小型株では流動性を誰かが提供しなければならない以上、証券会社や投資ファンドの役割は残る。

763 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:33:50.55 ID:6h6Ll2FU0.net
>>748
CrazyStoneとか有名だろ
天頂や銀星も5段くらいはあるし

764 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:33:54.55 ID:3djNFM/f0.net
>>752
ちょっと違う。それだと時間がかかりすぎるので工夫しているの。
まあ、時間節約の工夫しているだけだけどな。

765 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:04.14 ID:7/N7Xwzx0.net
>>761
ソースもなにも

芸術の感動なんていちばん簡単だよ
子供の意味不明のラクガキでも感動しちゃうじゃん

単なるランダム生成に適当なキャプション付ければ感動的な芸術作品いくらでもできる。
むかしちょっと流行ったな

766 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:16.07 ID:XqiBu25o0.net
2チャンというか、ネットの書き込みの99パー以上が、
人工無能のカキコなのにいつ気付くのだろう。

レスした相手はコンピュータ、で煽られて、またレス・・・
なにやってるんですか、だから2次元

767 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:31.36 ID:ij0OXvOa0.net
名人や竜王が絶対負けないなら対局して証明すりゃいいだけだからな
それが出来ない時点でお察しw

768 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:44.56 ID:3mRTFBeU0.net
>>765
ただの基地外だったか
マジレスして損した

769 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:58.29 ID:6e0qtISS0.net
ハウがやっても意味無いのでは??
所詮データベースの高速予測な検索君が頑張ってるだけで
処理アルゴリズムは良いのだけど力押しで高速化できるのだから
萌え要素も少ない 将棋よりビッグデータ解析の方が・・・
辞めで正解と思う

770 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:19.90 ID:ioeGIDs50.net
>>763
crazy stoneでもアマ二段くらいだろ
五段は遠いって

771 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:31.68 ID:s9F9ahOy0.net
将棋は要素を100%コンピューターが把握できるからな。スパコンつかって気象変動やら地殻変動を予測してるけど。
要素が多すぎる。F1やら飛行機の風洞実験なんかの数億倍むずかしいだろう。要素が多すぎて。
どれを要素にするかってのもあるけど。衛星から得られる可視不可視のデータも極一部にすぎないし。
コンピュータはどんどん補足する世界を広げていって欲しいね。

772 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:39.35 ID:Nd9v5URv0.net
>>757
歴史に名をのこすから
メリットしかない。

羽生が考えておくことは
終局後に何を言うか。

これが名言となって語り継がれる
ことになれば、皆が満足する。

773 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:40.34 ID:wI3o8rke0.net
最初からコンピュータを開発する方向が間違いだったんだろ
思考じゃなくてデータ戦で勝っても意味は無い

774 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:44.01 ID:3iIYDcsl0.net
>>705
主催のカネ次第。PCなのは大会後にそのPCを一般販売する目的。
宣伝の一貫。
スパコンメーカーが将棋大会を開催するならばスパコン戦はありえる。

775 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:37:15.37 ID:v1/7CwhJ0.net
進化するtasさんに人間が勝つようなもんだろ
無理ゲーじゃん

776 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:37:42.89 ID:3djNFM/f0.net
>>767
名人や竜王に勝ったとしても完全将棋は不可能だがな。

777 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:37:56.12 ID:9eORGTtz0.net
人工知能研究が本筋なら、将棋ソフトに止まってられないね
プロ側も認める内容だろうし、将棋は人間同士の遊びとして楽しむもので十分でしょ

778 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:38:30.25 ID:E53MPXmD0.net
>>757
米長はコンピューターと将棋して何かメリットあったの?

779 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:38:45.65 ID:PKih1MKu0.net
人間同士が戦うから妙味があるのであって、コンピュータと対戦してなにが面白いのか

馬鹿じゃないのか

780 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:38:46.85 ID:dXee/Ua60.net
>>765
あーそれは・・・
コンピュータが得意なわけでも何でもなくて、

マーケティングがかねかけて優れていればネズミの糞でも
バカは有り難がるという話じゃないか?

んで、全自動でマーケティングやっても同じなのかどうかは知らん。

電通とか最近全自動なのかね?
パクリンピック佐野とか見てると。

781 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:15.49 ID:cce1FAHV0.net
コンピュータの方が上だとなると、今のプロ将棋差し屋ってもう要らなくね。
所詮はコンピュータ以下の世界で勝ったの負けたのって、バカじゃん。

782 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:16.34 ID:3iIYDcsl0.net
>>705
プロに強さを合わせるためのPCではなくて商売として成立させるためのPCなだけ。

783 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:25.71 ID:qM71NQDl0.net
>>765
具体的な例がないならいいよ
子供が描いたからこそ褒められるのと、作品そのものの評価で褒められるのとではわけが違う
それぐらいわからんかね

784 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:50.68 ID:6h6Ll2FU0.net
>>770
10年前の話だな

785 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:56.72 ID:0rtGzXuL0.net
>>1
まあ、ロボットサッカーもそのうち人間を抜くだろうし。
頭脳プレーの方が先行するのは当然だな。

786 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:58.07 ID:mVL1fT+b0.net
>>739 ある程度は書いてるだろう。
フロントランニングが成立するのは、売買注文という需給状態を先に読めるから。
つまり先に手札を見れてるポーカーのようなもの。そりゃ手札見れたら強いよ。

>>742 だから恐らくそのソフト性能について、現在と同じく能力格差がある状態が
続くだろうと言っている。
また大手が保持してるような市場で直取引できるという権利を取得しない限りは
ナノ秒単位の戦いでは、取引成立に至るまでに大きく出遅れるといった速度的限界が
個人投資家などにはいつまでもハンディとして乗っかるんじゃないのかな。
それを開放しない理由は、取引所としての利権でその直取引できる権利が高価格で売買されてるからだろうね。
証券などの相場環境は常に差別的であって、これからもその傾向は続くんじゃないの。
そっちの方が利権者は儲かるので。

787 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:11.30 ID:ij0OXvOa0.net
人間同士争うゲームでいいのにプロ棋士を変に神格化してるバカが
いるのが笑えるのよ
陸上選手が自動車より遅くても誰も文句言わないのに
バカ将棋ファンはコンピューターに負けてはいけないと思ってるのなw

788 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:38.62 ID:NUnrJ5Y90.net
コンピューター同士で戦って、どうぞ

789 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:51.59 ID:P9WZDYfG0.net
>>6を見てすぐにわかること。

コンピュータ将棋は、
対人戦の駆け引きに熟達したベテランプロの意表を突いて勝つことはできるが、
まだ対人戦の癖があまり付いてない柔軟な若手プロには癖を読まれて惨敗してる。

要するにプロ棋譜から学習して一見プロ風に指すが、化けの皮が剥がれたら
無残な状況になるのがコンピュータ将棋だ。

それが証拠に、プロ棋譜が少ない入玉模様になると、
コンピュータは手を決める基準が駒割りぐらいしか無くなって、
お笑い"と金製造機"に変わってしまう

790 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:41:05.35 ID:ioeGIDs50.net
>>784
ソースはよ

とりあえず銀星が五段はねえわ
雑魚すぎる

791 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:41:23.81 ID:q4xsAJ6k0.net
ナンセンスな質問だけどこれを遠隔で本人に伝えて勝ちまくったらどうなるん?
髪長いなら分からんかと
チェックするのか?

792 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:42:05.69 ID:4EXWuyfv0.net
オセロの4隅だけ白で盤面オール黒ってどうやればいいの?

793 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:42:09.78 ID:SnwUd62j0.net
コンピューター将棋の作者ってプロ棋士なりたかったけどなれなかった人たちなんでしょ。
挫折感の埋め合わせにプロの棋士を打ち負かしてやろう。という感じなんかね。

794 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:42:39.27 ID:Jo5iJQ350.net
>>759
うーん。そ-だけど。でも、名人は人間とは対戦するよね。
なんでコンピュータとは対戦しないのかなって。

795 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:42:50.53 ID:6e0qtISS0.net
駒とマスが決まってるのだからパターンも当然有限
War Gameのような○×ゲームの延長戦
事象は多岐にわたって予測困難だろうけど軍用の人工知能つか解析システムあるのかなぁ?

796 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:02.07 ID:06B9B0jz0.net
俺は予言しておくよ。

将来、東京大学の学生や研究者がコンピューターにテスト勝負を挑まれたら
東大は逃げますね、特に”文系教授”は間違い逃げるね、そういう行動パターンだから。

絶対に、
”現在は東京大学もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、
これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとしてよい関係性を持続していきたい”
なんてチームワーカーのような台詞は出てきませんよ。

「AIは人類を侵略する!」とか、「AIは危険だ、AIに任せると人類は不要と判断される!」とか
騒ぎ始めますね、彼らは。

797 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:03.54 ID:6h6Ll2FU0.net
>>790
マシンスペックが低いんじゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:17.47 ID:Nd9v5URv0.net
>>781
将棋におけるpcと人間の関係は
これからは
ドラえもんとのび太の関係になる。

799 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:34.22 ID:jQ9ZGcNl0.net
将棋なんて
ただのボードゲーム

800 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:40.38 ID:3iIYDcsl0.net
2015/4/13
将棋電王戦FINAL、ハメ手を使用すればプロ棋士側が全勝した可能性



対プログラム必勝局面が無数に存在
私(管理人)がこの可能性を知ることになったのは、以下のツイートがきっかけ。
田中誠さんは、田中寅彦九段の息子さんで、元奨励会員であり、現在は指導棋士として、また囲碁・将棋チャンネルの広報活動としてご活躍されている方。

田中 誠(観る将の指導棋士) (@MAKOTOTANAKA198) 2015, 4月 11

電王戦にコメントを、先ずは「28角」についてですが、
田中が把握しているだけで両手以上、実際の所、三桁以上の、対プログラム必勝局面は存在しています。(誘導出来るかは別ですが)

コンピュータの読み
ある手数を超えた先の手は読みを打ち切るため、長手数の先の有利・不利に気づきにくいアルゴリズムとなっており、これは第2局で永瀬拓矢六段がSeleneに読み勝ったこととしても現れています。
つまりコンピュータソフトは△2八角を打って相手玉の近くに馬を作り自分の有利を認識しますが、その後長手数の先にその馬が捕獲されるところまでは読めないということです。

したがって、これを利用すれば別の手順でもハメ手が成立するということが言えると思います。

やねうらおさんも全勝宣言

「やねうら王」開発者の磯崎元洋さんもツイート。

やねうら王 (@yaneuraou) 2015, 4月 12

観てる人にはこのへんが全く理解されていないので議論の前提が違いすぎるんですね。
「プロ棋士レベルの棋力が私にあれば今回の条件なら5つのソフトに100%勝てます!」と私が記者会見で言っても、現時点では誰も信じないと言う…。

やねうらおさんは記者会見で、自分が「事前貸し出しルール大賛成派」であるとしたうえで
「プロ棋士の先生が本気でソフトの穴を狙うなら、(最大で)大駒1枚分ぐらいのハンデ、レーティングで言うと500ぐらいのハンデだと思っています」と述べました。

http://shogi1.com/denousen-hamete/

801 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:50.75 ID:GVHRu/+x0.net
ミナサンオヤスミナサイ

802 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:55.10 ID:r2TEB9Cr0.net
>>760
ディープブルーはチェスしか指せないスパコンで、
カスパロフに勝ったら即解体された。
そんな無駄な事に金を出す企業は日本には無かったわけだ。

富士通の社員が趣味で開発した将棋ソフトのために、
富士通のハードを使わせたという事はあったけど。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:10.00 ID:zDMsK0xM0.net
>>762
ってことは業務自体は減ると考えていいわけね。

804 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:11.76 ID:27yOFenc0.net
>>791 チェス世界大会みたいなので、それやってて怒られた人いたなあ。
永久追放かどうかはしらないが、結構重い処分だったような。
何度もトイレに行って、ケータイか何かでPCで出した答えを教えてもらってたのではないかという嫌疑。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:44.67 ID:BRpSOK/60.net
結局、ゲームはルールによるよ
ダイナミックな逆転やポカが生まれる方がゲームとして面白いんだし
コンピューターって時間制限はどうしてるんだろう?無限に考えたらつまらん。一手10秒以内とかできるのか?

806 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:53.41 ID:zy7Vogle0.net
あんまプロの面子を潰したら業界そのものの危機に繋がるからな

807 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:04.63 ID:+WAUxfBg0.net
>>771
電子を使っている以上限界はけっこう早く来てしまうのがすでに予想されている。ノイマン型の
限界は2050年ぐらいには見極めがつきそうだと言う。量子コンピューターとかに移行しないと
いずれ進歩も止まる。

808 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:20.68 ID:dXee/Ua60.net
>>789
予算がもうねえんだろうから、捨て台詞吐いても恰好悪いんだよな。
NHK杯予選からちゃんと出させてくださいとか、交渉すりゃいいんじゃね?

809 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:21.05 ID:ij0OXvOa0.net
コンピューターに負けるのは当たり前っていう発想が出て来ないのが変なんだよな
人間がコンピューターより計算速いわけないんだから
将棋みたいな手をたくさん読んだり、そのスピードを競うような作業で
人間がコンピューターに敵うわけないのにね
だから、名人も対局して負ければいいのだよ
バカばっかりだなw

810 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:31.80 ID:ioeGIDs50.net
>>797
ねぇよ
囲碁はまだまだ弱い

まあそのうち抜かれるんだろうが、
今は雑魚

811 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:33.05 ID:zDMsK0xM0.net
>>796
いきなり外れてるな。
東大は文系も以前からコンピューターを導入してる。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:43.08 ID:jQ9ZGcNl0.net
計算機でも人間に勝てるボードゲームで
人間同士がボードゲームで競い合って
その人間が勝ったからといって
なんの価値があるのでしょう?

813 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:46.51 ID:z3zu8fWf0.net
>>793
開発者の経歴は様々。
強いプログラムの開発者はプログラマや学者系が多い

814 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:06.94 ID:bfBNVG/r0.net
※第3回電王戦からはソフトはパソコン1台で対局してあげています

つまり第2回で圧勝した時点で羽生を超えていたのでハンデ戦になった

815 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:16.78 ID:r2TEB9Cr0.net
>>783
コンピュータに絵を描かせるニュースをここで見た事あるよ。
ダリみたいな絵だった。
感動する人がいても不思議じゃない。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:30.48 ID:bb5Bib7T0.net
>>786
株価指数先物で言うと、ミリ秒刻みで裁定取引をしてくれる機関がいるからこそ、
個人も安心して先物をインディックスファンド代わりに取引することができる。
個人にも満期が無いという強みがあるし、
機関のサラリーマントレーダーには平均収益より勝率を優先する誘引がある。
共存共栄だよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:32.30 ID:dXee/Ua60.net
>>809
将来的にそうなる未来があることと、
ポナンザと愉快な仲間達がやらかしてることは別だぞ?

818 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:53.55 ID:mXZeAcFF0.net
>>809
プログラムさえキチンと出来ていれば勝つのだから、
戦う必要がないという事だろ。

819 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:47:47.57 ID:hoVDjrCv0.net
>>794
このスレにもいるけど、「名人」というものがもっている幻想を保つため。

あくまで名人であっても統計的に他者に勝ち越すだけで、一発の勝負は分からない。
実際、今回の電王戦で糸谷竜王は予選初回負けだしね。

羽生や渡辺はそういった注目が集まる場での敗北(優勝する確率は1/4もないだろう)を避けたのだと思う。
本人がどうであれ周りの意向もあるだろうし。

ただ、彼らトップ棋士も他の棋士とは対戦していて(そしてそこそこ負けていて)、レーティングという形で
相対的な強さを推定できる。これとこれまでのコンピューター将棋の成績をもとにレーティングを出したら、
トップ棋士も越えたと思われるってのが>>1

820 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:47:57.13 ID:BRpSOK/60.net
>>810
麻雀も弱いよね
チップ、割れ目とかあったら更に弱そう

軍人将棋なんかも弱そうだけど、人間も弱そう

821 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:48:27.28 ID:1IeSLT8w0.net
>>810
もうアマ五段はあるんじゃね
確か依田か誰か4子で負けてなかったか

822 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:48:38.45 ID:ai0Bk3Er0.net
「カンニング」にどう対処するかっていう問題は出てくるね。
名人戦みたいな頂点の戦いでも、対局者がトイレに立って
スマホで協力者と連絡を取っちゃう…なんつーコトがホントに起きかねない。
もちろん協力者は高性能のPCとソフトを備えて、局面を並べて見ているわけさ。

四段に昇進するヤツなんて、みんなカンニング野郎になっちゃうね。
やれやれだぜ。

823 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:48:46.79 ID:6h6Ll2FU0.net
>>810
はいはい、俺つえーアピールはその辺にしとけ

824 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:13.20 ID:FFWbMDZq0.net
>>812
興行としての価値

825 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:47.94 ID:TVEqSd4d0.net
コンピューターが新しい定石を生み出すところまではやるべきだ
やらないならそれは将棋からの逃げだ

結局逃げたんだよ

826 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:55.87 ID:iWQlKIpa0.net
>>820
麻雀ゲームでは人間とのバランスを「チート配牌」で補ってる場合が多いね
あり得ないようなツモで上がってくるからw

827 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:50:01.86 ID:mXZeAcFF0.net
>>812
お前の生きている価値もそんな程度だから心配無用

828 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:50:28.47 ID:jQ9ZGcNl0.net
囲碁みたいな日本ではマイナーボードゲームなんか
計算機が人間に勝った負けたにだれも興味をもたない

だからだれも囲碁で人間に勝つためのムダ作業はだれもしない

829 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:50:31.21 ID:6h6Ll2FU0.net
麻雀は南4局の海底で九蓮宝燈に振り込んでから信用してない

830 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:50:53.70 ID:06B9B0jz0.net
>>811
僕が言ってるのはExcelツールやマクロ言語の事ではなくてね、
まごう事なきAIの話ですよw

既に東大自身もディープラーニングの手法でそういうのを作ってたね、確か。
偏差値50弱くらいらしいですね。

近い将来、対戦する事になりそうですね、テストNo1大学の意地をかけてw

831 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:51:01.04 ID:8wHG6zBL0.net
>>11
きも

832 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:51:04.81 ID:5X5pXRsG0.net
人間がわざわざ将棋やる意味がなくなってきたな。

833 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:51:12.02 ID:6e0qtISS0.net
>>825
パターンをコンピューター自体が自己評価できて
改善できるシステムなら超凄いが今度は予算も超凄くなりそうだぞw

834 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:51:26.23 ID:MgvMwzYt0.net
電脳戦でのハメ手は汚かったよな
何がパートナーだよw

835 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:25.97 ID:Jo5iJQ350.net
>>819
>「名人」というものがもっている幻想を保つため。
なるほど。
もしかしたら、本人の意向より、周りが許さない。のかもね。

836 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:35.96 ID:CtOTk/zi0.net
もう棋士は自力で打たないで、CPUに全部任せたらいいんじゃね。
そういう新世代棋士もそろそろ出てくるだろ。

837 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:38.94 ID:P9WZDYfG0.net
>>802
情報処理学会は「負け逃げ」。
IBMは「勝ち逃げ」。
どっちも逃げてる点では同じ。

※IBMのディープブルーvsカスパロフ戦は最初の年、カスパロフの楽勝。
2年目、チェスマスター(GM)を数人雇って監修させマシンを2倍に増強。
僅差だが勝ったIBMは人間関与疑惑や再戦要求から逃げるためにマシンを解体。
この時点では「マシンが勝つこともある」程度なのに、世界に勝利宣言した

838 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:39.39 ID:89k9YZKIO.net
>>751
大正解
日本がアメリカに勝てないとちゃんと認識しているからこそ、戦えば善戦するのだよね
羽生や森内も同じ
ただし、コンピューターが人間を越えても将棋がなくならない、というのは妄想であり、そんな事実はない

839 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:54.45 ID:K9nznM+g0.net
なんか、コンピューター将棋の実力は疑問なんだよな
入玉されたとたんからっきしだったり、普通に王手放置負けとか。
そういうルール上のすべてに対して対応出来てないのは理解出来たんだが
結局、強かったのか弱かったのか、わからんかったわ

840 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:58.07 ID:mXZeAcFF0.net
>>834
拙いプログラムでスミマセンて詫び入れるべきだよな(笑)

841 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:53:05.86 ID:d5+HIYxg0.net
完全解析してから辞めろよ
毎年、前年より強いソフトが作られるってことは不完全なバグ付きってことじゃん
バグをつかれたらアマチュアにでも負ける時点で欠陥ソフトですやん
欠陥品を欠陥品のまま放置してうちら勝ったから終わりってそんな無責任なw

842 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:53:14.79 ID:dXee/Ua60.net
>>834
汚いんじゃなくて、プログラマがアホなだけだろう?

843 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:53:22.92 ID:qM71NQDl0.net
>>815
グーグルのAIやつでしょ?
感動する人はいてはいいけど
既存の芸術家に勝てるほど、大衆に受け入れられるものが書けるかってこと
あれじゃ到底無理だと思うけどな

844 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:53:36.52 ID:jQ9ZGcNl0.net
100m競争でカールくんにすら勝てない人類
100m競争も数十年前から意味がなくなっている

845 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:53:41.97 ID:rArs2cnx0.net
>>816 理想的な解答としては確かにそうなんだけど。
もうインデックスに適切な時期に適切な額を放り込むという戦略が
個人投資家にとって最良というしかないだろう。なんて意見も出ているよね。
殆ど全てが負けるようになってしまった株式市場みたいなテーマの本が出ているしね。
これが案外説得力あって凄いんだよなぁ。
アルゴリズム売買については、フラッシュクラッシュという数分単位くらいでの急激な下げが
見られることもあるので、そこらを狙うという手もあるのかな。
しかしそれについてはもう数年前の話であって、既に売買ソフトで対応済みかもしれない。

846 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:21.43 ID:ioeGIDs50.net
>>823
改めてググったら、ここ数年でまた進化したみたいだな
とりあえずポチることにしたわ

847 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:28.51 ID:TVEqSd4d0.net
>>836
機械同士で将棋指しても興業として成り立たないんだよ
機械を作ってる人間に魅力があれば出来るんだろうが糞みたいな奴しかいないからな

848 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:48.65 ID:7/N7Xwzx0.net
>>783
たとえばこういうのとか?
http://gigazine.net/news/20141204-inpainting-gogh/

小説も自動化だな。エロだけど。
http://homepage3.nifty.com/yuki_nanotabi/

ま、
コンピューターは試行回数が莫大だから「芸術」が出来るまでいくらでも作品作成ができる。自明。
なにを必死に否定したいのかさっぱりわからんな

849 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:55:27.13 ID:XgqQczPc0.net
>>834
COMが学習してれば良いだけの事
その機能が付いてないから負けただけの事

850 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:55:37.48 ID:CtOTk/zi0.net
麻雀は将棋と違ってランダム要素が絡むから、CPUが絶対勝つってのは無理。
多少勝率を上げることはできそうだけど、人間の打ち手にはまだまだ勝てないな。

851 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:05.75 ID:mXZeAcFF0.net
>>836
それソフト指しと言って嫌われてるよ(笑)

852 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:17.40 ID:dXee/Ua60.net
>>847
つーか、ただの興行に過ぎなくて、
まるで人類に貢献してる研究とは思えないのも問題。

853 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:21.36 ID:z3zu8fWf0.net
>>839
ソフトが弱いとなると、今B1あたりのプロ棋士は結構ボコられたので、
プロ棋士全体が弱いみたいなことになってしまう
ソフトが基本的に弱い、みたいな認識は間違いと思っていいと思う

854 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:31.70 ID:8wHG6zBL0.net
チューリングテストって言うのがあってこのスレの書き込みにコンピューターが書き込んでてもも見抜けないだろ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:38.13 ID:89k9YZKIO.net
>>781
大正解

>>798
つまり、ドラえもんがいればのび太はいらないから、早く消えろってことだな

856 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:42.77 ID:CjtpBC4O0.net
コンピューターも電力を乾電池にすれば良いんだよ
エネルギー遣い放題はズルいぞ󾬄

857 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:48.86 ID:0hfsYIh50.net
やっぱりだな

さようならー

858 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:01.14 ID:uSgKNnIa0.net
一分将棋になればミスしないわな

859 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:12.24 ID:BRpSOK/60.net
>>832
それはないと思うよ。やっぱり人間の方が面白い
ゲームのウメハラ?ゲームがスポーツとか馬鹿いってんじゃねーよとか思ってたけど
逆転劇とかみるとやはり感動というか痺れるよ。>>824のいうとおり見る価値あればみるよ
いくら強くても面白くなければ観なくなる
セームシュルトのK1が最高に面白いって人、テイエムオペラオーの競馬が最高に面白いって人いないよ

860 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:13.35 ID:UoiPvR850.net
>>4
羽生、コンピュータのハードウェアの進化も見越してたのか

861 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:31.96 ID:ioeGIDs50.net
>>854
お前コンピューターだろ

って言われても否定できんわな

862 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:32.33 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>850
配牌の運もあるし、引きの運もある

つまり山の詰まれ方次第
勝率を上げるには山の詰みかたを操作するしかない

863 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:57.66 ID:0hfsYIh50.net
ばかすけー

たこすけー

864 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:58:41.38 ID:8wHG6zBL0.net
>>520
実際仕事ってカンニングだらけだからな
どの資料を見れば答えが近いとか、社内のだれだれがこれに詳しいとか

865 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:58:45.63 ID:7wXIObdi0.net
いろいろ規制をかけたノートパソコン程度の演算能力ですら中堅どころのプロが勝てんのだから
間然に人間との勝負はついただろ
羽生や渡辺が逃げてるのが何よりの証拠

866 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:19.60 ID:fcvle8TY0.net
そんなこと目標にしてたなんて意識が低すぎる
所詮は道楽でやってたということ

867 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:20.65 ID:6h6Ll2FU0.net
スパコンにやらせたら完全解明できるんじゃないの?

868 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:34.73 ID:TVEqSd4d0.net
>>859
どんな競技でもそうだけど人間が戦うから面白いんだよね
その人のキャラクターだったり意外性だったり人間独自の物が見れるから面白い
機械同士が理詰めで戦ってるところ見てもちっとも面白くない

869 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:35.71 ID:Nn0z/fkm0.net
>>279
中央銀行を制する者が世界を制す
ロックフェラー&ロスチャイルドには誰も勝てない

870 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:47.72 ID:MgvMwzYt0.net
>>865
将棋連盟がコンピューターとの対局を禁止させた時点でお察しくださいw

871 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:00:51.23 ID:fjFfkXbm0.net
羽生あたりはコンピュータ相手の対戦に興味持ってないんだろうな
人間相手のかけひきとか心理戦も楽しんでる節がある

872 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:00:53.89 ID:72OMQfT00.net
逃げたか

卑怯者

873 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:16.25 ID:r2TEB9Cr0.net
>>865
羽生や渡辺が出るまでもなく、
若手トップクラスの棋士にソフトは負けたんだよ。

874 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:39.52 ID:TVEqSd4d0.net
てっきり羽生の5二銀みたいな創造性溢れる手を生み出すために
コンピューターに将棋を指させてたと思ったんだけど
随分と志が低かったんだな

出来ないんならさっさと止めちまえ

875 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:43.32 ID:MgvMwzYt0.net
>>873
ハメ手でなw

876 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:54.66 ID:qM71NQDl0.net
>>848
模写、とコンピュータが描いたエロ
それ、自分で見てみて芸術家に勝てると思ってるの?

877 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:05.83 ID:vB7WXQwD0.net
コンピューターは、王様が詰む(詰まされる)局面は、絶対見逃したりはしないので、それだけでもかなりのアドバンテージはある。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:23.08 ID:J2Gaxego0.net
コンピュータ制御の将棋はAIだが
将棋に特化したAIなんだよね

これが他の分野に応用出来る可能性は殆どない 

はっきり言って不毛だよ 

879 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:32.25 ID:mXZeAcFF0.net
>>875
なんで嵌まるの?バカなの?

880 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:37.11 ID:dt+Odtl00.net
万が一勝っても学習して次は絶対負ける
これの繰り返し

881 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:44.91 ID:7/N7Xwzx0.net
>>876
ほとんど勝てるだろ

世の中の芸術家の半数以上が佐野レベル以下だ

882 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:24.79 ID:06B9B0jz0.net
世界の投資銀行もAIには着目しているね。

既にゴールドマンサックスなんかはスパコン導入してるからね。

彼らが特に気を使うのは”通信回線も含めたレスポンス”であり、

それはなぜかと言いますと、なぜなんでしょう? ちょっと言い辛いですね。

面白いので考えてみてください。

883 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:27.53 ID:8wHG6zBL0.net
東大の教授だって自分の詳しい分野なんか極一部だからな
全ての知識を頭に入れえるのには人生が短すぎるしせっかく入れた情報も忘れる
何でも記憶できるコンピューターにはかなわない

884 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:35.16 ID:89k9YZKIO.net
>>856
コンピューターは酸素使わないから、人間も酸素無しで将棋さすべき

885 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:43.14 ID:Nd9v5URv0.net
>>855
ちがう。
のび太が困ったら、
の「なんとかしてよドラえもん」
といえば
ド「しょうがないなー。3八飛車だよ」
の「もっとすごい手ないの」
ド「飛車製造機」

こういうこと

886 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:50.46 ID:0ckBSLo30.net
まだ俺は負かされてないんだが

887 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:56.37 ID:8T01eAsoO.net
>>875
コンピュータはハメ手を解析出来ないのか…
ハメ手位解析しちゃうのかと思った…

888 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:03.55 ID:c60DHORq0.net
基地外開発者がいる限りソフト側への支持は少ない。

889 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:06.37 ID:6h6Ll2FU0.net
>>875
ハメ手に対応でいないようじゃまだまだ

890 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:14.40 ID:ya+Ptggu0.net
これって、定石を積み重ねただけなんだろ?
データベース相手に記憶力を争っても勝てるわけが無い
新しい戦略が発見された段階でコンピュータは全く勝てなくなるだけ

ギブアップ宣言にしか見えないよ

891 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:54.60 ID:IYUehdB70.net
有限の盤上で有限の駒でルールに則ってゲームをする以上、手は有限
人間には読みきれなくてもデータベースが全ての手を格納するのは難しい話ではない

人間側劣勢とはいえコンピュータVS人間が成立しているのは今のコンピュータ将棋が思考ルーチンを持っているから
これがデータベースから盤面を抜き出すだけの作業に置き換わったら人間が勝つことは100%無くなる、よくて引き分け

892 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:05:23.35 ID:TVEqSd4d0.net
人間が過去に指した手と同じ事しかできないなら
コンピューターに将棋をさせる意味は無いよ
人間より計算が早いことは何十年も前に解かってたんだから

なんでこんな無駄なことやってたんだろうな

893 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:05:57.72 ID:6h6Ll2FU0.net
>>890
違う
ちゃんと優劣判断して手を読んでる

894 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:06:05.45 ID:7wXIObdi0.net
人間の将棋も日をまたいでの対戦はやめるべきだろ
人間より強いソフトを使っていくらでも不正ができる

895 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:06:45.14 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>878
ゲーム木のトリミングでなにかしらのすばらしい発見ができると
膨大なゲーム木の中から最適な解を選択できる技術への応用ができるかもしれない

たとえば、100%の解は不要
95%当たりなら問題なし

これで十分なことであるなら
十分に応用できる可能性はある

896 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:05.12 ID:hAWSeRxj0.net
本当に凄いAIってのは将棋に勝つプログラムじゃなくてそのプログラムを作れるようなAI
そんなもんは全く遠い
今のAIは全部力任せの計算の延長

897 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:08.62 ID:8wHG6zBL0.net
wikiに書き込んである情報記憶できたらスーパマンだし超頭いいってなるよ
間違い率が0.5%なら人間としては十分正確な知識だ (但しサブカルを除く)

898 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:32.00 ID:Tpztevg20.net
何の努力をしなくても、メモリサイズとクロック数とCPUの個数が増えふだけでどんどん強くなるんだからソフトが強くなるのは大したことじゃない

何の努力をしなくても、時間が経てばインテルやメモリメーカーがどんどん強くしてくれる

899 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:48.22 ID:7/N7Xwzx0.net
>>896
それがディープラーニングじゃないの?

900 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:58.87 ID:aPYJtDWH0.net
>>865
結局あのハメ技の対応も概ね目途がついてる。
つまり、そのやり取り、流れというのを繰り返した後
コンピューター将棋には勝てなくなるという結論に達した、という事を
>>1には書いてあるんだよ。
君の知能じゃ理解できなかったみたいだけどさ。

901 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:12.47 ID:7wXIObdi0.net
すでに不正している棋士がいてそうだがね

902 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:27.00 ID:BRpSOK/60.net
>>892
今、思ったがそう考えると手塚治虫って凄いよな

アトムにしろブラックジャックにしろコンピューター(機械)がギブアップすることでドラマを作っちゃうんだから
天才だよ

903 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:03.09 ID:c60DHORq0.net
コンピュータ将棋がなくなったら○勢の生き甲斐が無くなるのでは?

904 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:29.85 ID:ai0Bk3Er0.net
そりゃ人間は機械には勝てないさ。
おまいらだって、生身の女よりはエロゲのヒロインの方が好きだろ?

つまり、そういう分野でも、もう生身の人間に勝ち目は無いのさ。

905 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:36.14 ID:7wXIObdi0.net
>>898
演算能力を規制しても勝てないのに何を言ってるんだ
チェスの場合なんてスパコンまで使ってただろ

906 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:42.33 ID:qM71NQDl0.net
>>881
じゃあ、下のエロ小説とやらで大儲けできるね、よかったね
俺はあほらしいのでやめとくよ

907 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:52.17 ID:zy7Vogle0.net
ハメ手って人間相手に置き換えれば苦手な場所をついてるだけじゃん
何で非難されるの?

908 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:54.19 ID:c60DHORq0.net
>>901
対局中に頻繁にトイレに行く奴は怪しい。

909 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:10:04.97 ID:ya+Ptggu0.net
>>875
想定外に対応できないって無能だよねw
仕事が天才的に早い人間でも、トラぶった瞬間にパニくるようだと評価されないのと同じ

910 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:10:21.45 ID:89k9YZKIO.net
>>900
全くその通り

911 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:08.99 ID:hAWSeRxj0.net
今のコンピューターは数学の証明すら簡単なのしかできない
そしてそういうのは数十年全く進歩してない

912 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:13.10 ID:K9nznM+g0.net
>>853
いや、わかりやすく例を挙げると
野球で例えたらストレートにはやたら強いバーター存在していました。
カーブが弱点とそのうちバレて、弱点ばかり狙われて打てなくなったみたいな

結局はバッターとしての総合力としては素人並にしか見えなくなってしまうわけよ

913 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:42.81 ID:Gde8iZs60.net
>>875
奨励会にポカ順平とよばれていた3段がいるが
お前と違って歩化した後にはめ手だとわめいたりせずに強くなっていったぞ

914 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:50.00 ID:MgvMwzYt0.net
>>889
ハメ手が発見されても修正できないルールだからな
だから棋士は対局までに必死こいてバグを探すw

915 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:13:06.40 ID:IYUehdB70.net
>>907
(本人ではないにしろ)将棋界の人間たちが散々偉そうなことを言ってたからじゃね?
ビッグマウスにはそれ相応の覚悟が必要なんだよ

916 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:13:34.43 ID:MOTB4psm0.net
模倣が本当にオリジナルを超えたのかな?
並ぶことはできても超えてない可能性も高そうだが。

917 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:05.03 ID:lv2M0Mld0.net
>>4
鳥肌モノだわ、凄えな・・・

918 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:07.63 ID:7wXIObdi0.net
バグ技でしか人間は勝てんと言ってる時点ですでに勝負はついている

919 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:10.11 ID:wTca93Kk0.net
羽生ってこの前NHK中継でいきなり負けてたよ
まぁあんなんでコンピューターに勝てるわけもないから逃げるのは正しいわな

920 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:20.05 ID:tQJmguRn0.net
人間「必殺ルール追加!!!」

921 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:31.10 ID:6h6Ll2FU0.net
>>914
お前ハメ手を姑息な手段か何かと勘違いしてるのか?
少なくともコンピュータはそんなこと考えないだろうよ

922 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:14:34.91 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>911
四色定理は計算機が証明した
人類にはムリ

923 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:15:13.07 ID:qulEIMfJ0.net
>>878
現在のコンピュータってのはまだツールだからね。
でも、その分野に特化して人間より上手くこなすのが元々の目的だよ。
コンピュータ弁護士とかほとんど実用化レベルよ。
境界が曖昧になってきてるけど、AIってのは人工知能のことだから、また別の話なんだけどね。

924 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:15:34.19 ID:7wXIObdi0.net
チェスのトッププロが負けてから約20年
まあ将棋は頑張ったほうだろ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:16:39.82 ID:hAWSeRxj0.net
>>922
それはただパターン分けの計算で使ったというだけだろ
コンピューターは高校入試程度の証明問題すら自分で解けない

926 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:16:43.61 ID:PN7vKGmm0.net
一方的に勝利宣言して逃走とかマジアホな2chメンタルな奴らww

927 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:16:58.99 ID:l8g7J7Xc0.net
対人戦でも、相手の不得意な形に誘導してるだけだけどな
ソフトだからどうとか関係ない話

928 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:03.19 ID:P9WZDYfG0.net
>>867
スパコンだろうが量子コンピュータだろうが、将棋の完全解析は不可能なんだよ。
なぜかと言うと、将棋ルールの1つ「千日手」を考えてみればわかること。

千日手は持ち駒や手番も含めて同じ局面がが1局中に4回現れることで勝負は無効になる。

同じ局面かどうかを判定するには「手を記録」しておく必要がある

記録には「物質」が必要

将棋の局面と指す手の組み合わせは全宇宙の原子の個数より遥かに多いので
長手数の勝負になるような道筋は「記録が不可能」になる。

よって千日手を判定できないから「将棋の完全解析は不可能」

QED

929 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:35.01 ID:7wXIObdi0.net
>>926
じゃあコンピューターから逃げんなやw

930 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:48.82 ID:8wHG6zBL0.net
量子コンピュータの時代だからな

931 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:53.98 ID:Gde8iZs60.net
>>914
格ゲーの中断と投げと下段やめくりのように
豊富な択を用意しない方が悪い

932 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:54.99 ID:jQ9ZGcNl0.net
まず四色定理を人間が証明してからでないとな
計算機がないとその証明すらできない

人類のオツムの限界

933 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:00.73 ID:dXee/Ua60.net
>>875
プロ棋士にバグチェックして貰って逆ギレとか、
三流プログラマだよなw

934 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:02.20 ID:IYUehdB70.net
>>926
将棋連盟の幹部がオマエくらいの単細胞ならもっと面白かったんだけどな

935 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:09.54 ID:lkpvubQ90.net
ここで棋士をけなしてる人間は
将来的にAIが自分の出来る仕事を自分よりうまくこなせるようになった時に
「もう俺いらねーよwww」などと言って自分をけなすんだろうか

936 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:10.54 ID:06B9B0jz0.net
僕は将棋指しの味方ですよ。何か人生を冒涜されているようで気の毒だからね。

何でわざわざコンピューターが得意な終盤の”詰み読み勝負”に持ち込ませなければいけないのか?

棋士の皆さんは意地を見せましたね。

そういう事を思考できるのが人間であり、まだまだ人間はゲームでもいい勝負に持ち込めますよ。

937 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:31.07 ID:hAWSeRxj0.net
>>932
証明と計算の違いぐらい分かれよ
恥ずかしすぎる頭だねw

938 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:19:19.19 ID:7wXIObdi0.net
チェスの時のようなスパコンを使った対戦ならもはや羽生でも瞬殺だろ
ノートパソコン相手ですらバク技じゃないと勝てないのがプロw

939 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:19:28.95 ID:ioeGIDs50.net
>>928
不可能だという証明はできんよ
無限ではないんでな

940 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:19:53.59 ID:zCku/J7y0.net
その総当たりで余裕なんだけどな

941 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:20:03.27 ID:eSXmuuHI0.net
>>900
そんな主張をしている時点で目処はたってないよ
理論上は何らかの非対称性がない限り
五分五分に収束するしかないんだよ

942 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:20:19.22 ID:uYKPSDjQ0.net
なんでアルゴリズム作った人がすごい、
ではなくコンピュータが勝った云々の話になるのか

943 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:20:28.39 ID:dXee/Ua60.net
>>935
つーか情報処理学会の態度は到底褒められたもんじゃねえだろw
ゲスにもほどがある。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:20:49.64 ID:89k9YZKIO.net
>>935
当たり前だろ

945 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:21:26.52 ID:iWQlKIpa0.net
>>935
コンピューターに負けても恥でもなんでもないのに勝負せずに逃げてるから叩かれてるんじゃね?
一般大衆としては純粋な興味として「最高レベルの棋士vsコンピューター」の対局を見てみたかった
ディープブルーと勝負したチェスの世界チャンピオンは立派だったわ

946 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:21:45.38 ID:99/sMud20.net
>>11
いやいやミクとか
本場のニコ動ですらオワコンもいいところだろw
全部歌い手やラブライブやデレマスに持って行かれた

947 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:22:05.66 ID:rArs2cnx0.net
>>928 >将棋の局面と指す手の組み合わせは全宇宙の原子の個数より遥かに多いので
これは、証明できた事実なの?
直感的にそうだろうとも思えるし、しかしそうでないような気もしてしまうし・・・・

948 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:22:14.39 ID:OcMQdXnk0.net
囲碁で人間のプロに勝てるようになるのはまだまだ先だな。今は
最強のソフトでもアマ2級〜3級程度らしい。将棋はもう一般人では
勝てないレベルだが・・。

949 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:22:40.55 ID:Xp8N/14d0.net
ゲーム的には次は囲碁やるんかね

950 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:22:45.61 ID:hoVDjrCv0.net
>>928
なぜ量子コンピューターを持ち出してからの…、古典記憶なんだw

951 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:23:13.59 ID:xOFIuiH50.net
コンピューター同士で対局したらどーなるねん

952 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:23:17.65 ID:B9y8dtfS0.net
コンピュータは人間と違って、序盤、中盤、終盤と隙が無いから勝てないよ。
ただ、困、駒たちの躍動感が無いのが欠点だね。

953 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:23:31.88 ID:99/sMud20.net
世界を統べるAIが仮に善人であるなら
社会は一度崩壊するであろう

954 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:24:25.57 ID:P+RlOqNN0.net
「ちょっと都合悪いんで」
「連盟に止められてるんで」

こうやって負けないでいる知恵と能力が人間の強み
これをなんとかしないとコンピュータは人間に勝てない

955 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:24:32.49 ID:99/sMud20.net
まあ、どんだけ強くても
結局AIのほうが強いんでしょ?
ってなるわなぁ

956 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:24:38.42 ID:b/L1ODuL0.net
それで勝ってどうするの
たけしのジョイナー君が
井出ラッキョに走りで勝ってどうしたの

957 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:24:55.50 ID:qulEIMfJ0.net
>>942
人間は目に見えるものに惹かれるんだよ。
会社組織を考えてみるといい。
天才科学者の研究員・開発者より、CEOとか経営陣が評価の対象になる。

958 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:03.72 ID:l8g7J7Xc0.net
>>945
仮にもプロと勝負したいなら、それなりの交渉と見合ったものを提示しないと
最強を名乗るのは勝手だけど、対策にメリットがないと思われてる話だし

959 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:08.04 ID:c60DHORq0.net
>>952
コンピュータはズラもかぶらないしな。

960 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:10.20 ID:P9WZDYfG0.net
>>939
現実の話なんだから、物理的限界だけで十分

961 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:17.26 ID:IYUehdB70.net
>>947
有限に決まってるだろw
手駒や反則のパターンも含めて全部の盤面をデータベース化する
あとは盤面から盤面への繋がりを全てデータベース化しておしまい
全宇宙どころか日本の砂浜の砂粒の数よりパターンは少ないはず

962 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:46.72 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>947
局面のパターン数は10^22程度
宇宙の原子の個数は10^80と予測されてる

つまりウソ書いてるそれ

963 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:59.45 ID:b6v4HtqL0.net
コンピューターの処理速度がボトルネックだっただけで、ロジック的には完成してたからな。
それだけの事だろ。

964 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:59.54 ID:+9zfOPsj0.net
駒の動きを変えたら人間有利と言うけど
それこそAIが圧倒的有利だろう
新たなルールに基づく棋譜体系をAIは無数のシミュレーションで瞬時に構築してしまうが
人間はまた数十年かけてやるんだから勝負になんないよ

965 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:26:03.04 ID:emh8HkBq0.net
>>919
羽生は完全に衰えてるよね
森内はもっと前に衰えたが
もう羽生の竜王はないだろう
名人を必死に守って在位数を2桁にのせてほしいね

966 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:26:14.95 ID:rArs2cnx0.net
>>928 ところで量子コンピュータは
>全宇宙の原子の個数
程度の演算はこなせるんだろうか?

967 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:26:24.32 ID:qM71NQDl0.net
>>956
経験生かして、次の研究してるんじゃないの?

968 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:26:46.94 ID:CWrDlAZl0.net
市販のソフトはアマ高段者以上の力があるから普通の将棋好きの人はまず勝てない
だから買う意味がないー>売れないw

969 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:26:54.03 ID:lkpvubQ90.net
>>945
負けても恥ではないかもしれないが勝ってなんの得があるんだ?
勝っても勝っても「前より強くなりました」って再戦申し込んでくるんだぞ
それでもし羽生や渡辺が一回でも負けたら、それがセンセーショナルに取り上げられ
永遠に「棋士はコンピュータより弱い」と言われ続ける
将棋っていうのはスポーツと同じように人間対人間の勝負なのにな
君は一般大衆として純粋に、ボルトと自動車の対決が見たいかね?

970 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:27:03.72 ID:3djNFM/f0.net
コンピューターに意思などないよ。
単に素子のオンオフがあるだけ。そしてモニターに投影しているだけ。
投影の仕方も含めて人間が設計していて、物理学的に何の不明な点もない。
勝手に一部の情緒豊かな人間が擬人化しているだけ。

971 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:27:20.92 ID:I/8ZFV8W0.net
関係ないけど
花の新婚カンピューター作戦って番組、昔あったな

972 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:27:26.06 ID:eg6eaxFx0.net
暗算だって、音声認識が完璧ならば、人間が勝てる要素は全くないからな

973 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:27:57.07 ID:hAWSeRxj0.net
計算はできても高校入試程度の証明もできないのがコンピューター
何もしらずに四色問題とかいってるバカもいるけどw

974 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:27:57.83 ID:rArs2cnx0.net
>>961 やっぱ全宇宙の原子の数ほどはパターンはないのか。
ちょっと安心した。そんなもんだろうねえ。

975 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:28:45.76 ID:hoVDjrCv0.net
>>947
将棋の局面総数は10^220程度と言われてる。
これは局面ごとの合法手平均80と平均終局手数115手から80^115 〜 10^220程度と推定される。

で、宇宙の原子の数は10^80程度。これは説明すると長いから以下のURLで。
ttp://lumens.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

976 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:28:56.18 ID:6LtOT+Mi0.net
逆にCPUの穴を埋めるのが面倒になったんじゃねーの?

人間がCPUの研究したら勝てねーだろ全然

977 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:29:31.14 ID:DFQagluD0.net
いかにコンピューターが進化しても羽生マジックは解説できまい

978 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:01.39 ID:rArs2cnx0.net
>>973 入試問題解かせる計画が実行されてて、
もうそこらはクリアされてたような・・・。
少なくとももうじきクリアできるという目算たってるそうだよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:07.43 ID:jMQvf3Ut0.net
>>11
歌とボカロは全く違う楽器だよ。コンピュータの音は基本二進法で次の音と繋がってない
連続してない。
人間の声は次の音と繋がってる。

980 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:12.41 ID:P9WZDYfG0.net
>>947
実際に(お互いが終わらせようとする意志を持って)指してる将棋の
局面&選べる手の組み合わせ数 = 10の220乗

現在知られている全宇宙の原子を
一番単純な水素原子に換算した個数 = 10の80乗

ググればすぐ出て来るよ。

981 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:35.15 ID:jQ9ZGcNl0.net
計算できないと証明できない
マジでバカこといってるわ

だれも計算できないくせに

982 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:44.86 ID:64MSaSEH0.net
つい20年前までは2歩行がやっとで走るなんて夢のまた夢だったもんな。
ロボットスゲーだ。人囗頭脳と鉛の体でフクイチ解体はロボにまかせよう!

983 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:46.72 ID:KkWtWvkJ0.net
>>969
現にコンピューターより弱いんだから仕方ないだろ
チェスやオセロは素直に認めている
将棋もコンピューターには勝てないことを潔く認めればいいだけ
それなのに逃げ回って文句ばかり言ってるから批判される

984 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:30:52.29 ID:+9OSKJTp0.net
コンピュータソフトは、結局、人間側がカンニングしながら定跡を指しているようなものなんだろ
たんなる記憶勝負じゃないか。

985 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:00.27 ID:8uxjj8B60.net
>>4
これ本当なら羽生さんて未来から来た人だな

986 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:18.07 ID:hAWSeRxj0.net
>>978
それは答えをしらみつぶしに探すってだけだろ
証明はそういう方法じゃ解けないから無理

987 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:31.84 ID:IYUehdB70.net
>>966
今の量子コンピュータは物凄く小さいピタゴラスイッチみたいなものだから無理だろ
そのうちホーキングが危惧しているような本物の量子コンピュータが出来たらどうなるかわからんけど

988 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:40.82 ID:ai0Bk3Er0.net
例えば俺が勢い良くオナラをしようとして、実(み)が出てしまったとしよう。
これは1時間ほど前に、実際に起きたことなんだが。
コンピュータがこれを真似しよう、俺を越えようとしても、絶対に
できっこない。つまり、人間の方が優れているということだ。
異論は認めない。

989 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:42.94 ID:qulEIMfJ0.net
コンピュータに人間は作れないから心配すんな

990 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:32:18.19 ID:jQ9ZGcNl0.net
>>986
そういう方法で解いてるのが
四色定理
バカのオツムはこの程度

991 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:32:26.24 ID:06B9B0jz0.net
でも、このAI将棋は応用できそうですね。

子供を将棋指しにしたい人が、”名人養成ギブス”なるモノを発明したら売れるかもしれない。
AI将棋に嵌め手ばかり指させて嵌め手に引っかかったら電撃ショックが流れるとかね、
矢倉囲いを作らせて、その隙をつかて負けたら飯抜きとかね、
青年になったらA級棋士を想定したAIに勝つまで飯が食えないとかね、
そういう特訓をしたらとんでもない将棋サイボーグが出来そうですよ。犯罪ですがね。

冗談抜きで、こういうAI将棋で遊んでいる子供には化け物が出てくる気がしますね。

992 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:32:33.73 ID:rArs2cnx0.net
>>975 なるほど。
しかし有限でもあるので、絶対に計算できないというわけでもないという事にもなるのかな。
例えばスパコンで一万年かけていいなら、ほぼ解析できるとか。

993 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:32:46.48 ID:I/8ZFV8W0.net
ロトシックスとか真面目にコンピューターにやらせてみたらどうかと思うわ
過去のデータすべて入れれば確率は必ず上がると思う

994 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:33:37.12 ID:hoVDjrCv0.net
>>992
宇宙年齢をかけても無理。

995 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:01.10 ID:l8g7J7Xc0.net
ソフトの調整を人間がやってる状況だと、参考書持ちながら受験してるようなもんだよな

996 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:01.40 ID:R4DFEoFa0.net
そもそもコンピュータ側に枷をしてる段階で人側としてはもうダメだからな

997 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:02.88 ID:hAWSeRxj0.net
>>990
だからその計算の結果を証明した部分の担当は人間だろ
頭悪すぎるね
喋んないほうがいいよw

998 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:20.59 ID:lkpvubQ90.net
>>983
なんで戦って何の得もない勝負を強制されなきゃいけないの?

999 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:22.13 ID:zdvJyrpg0.net
アルゴリズムをアルゴリズムが作り出したら認める。

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:34:28.59 ID:z3zu8fWf0.net
>>912
それ、ソフトのどの部分を見るかの意識の問題ではない?
見ようによっては強い、見ようによっては弱いという。
ただ、ソフトが毎回「嵌まる」ように指すのはそこそこ難しい
素人並と言ってしまうと立つ瀬がない棋士は一杯いるわけで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200