2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】早生まれは自殺リスクが30%高くなる…大阪大が調査★3

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/10(土) 18:56:55.09 ID:???*.net
◆「早生まれは自殺リスクが30%高くなる」…大阪大が調査

大阪大学などの研究チームは、4月2日直前に生まれた「早生まれ」の若者は、
その後に生まれた若者に比べて自殺率が約30%高くなると発表した。
現行の就学年齢規定の見直しや早生まれの子供への対策の必要性が示される
研究結果となった。

学校教育の現場では、4月2日以降に生まれた子供と
翌年4月1日までに生まれた子供が同学年に属するため、
早生まれの子供は同学年のほかの子供と比べると、相対的に発達が遅く、
学業やスポーツ分野で不利な立場に置かれる傾向がある。

大阪大の松林哲也准教授と米シラキュース大学の研究チームは、
「早生まれの影響が青年期における自殺リスクの上昇と関係する」という
仮説を立てて、1974年から1985年にかけて生まれた人々のなかで、
15歳から25歳の間に自殺した日本人を調査して、
死亡者の生年月日別に自殺率を計算した。

統計分析の結果、学年で一番年上となる4月2日以降7日間に生まれた
グループに比べて、4月1日以前の7日間に生まれた早生まれのグループは、
自殺率が約30%高いことが明らかになった。

従来、子供の相対的な年齢と自殺率との関連を調べたケースはほとんどなく、
1月から3月末までに生まれた早生まれのグループは、
4月2日〜6月にかけて生まれたグループよりも、
4%近く収入が低くなる傾向があるという研究が報告されたのみだ。

今回の研究結果を発表した松林准教授は、「早生まれの影響は、
学齢期を超えて、従来想定されていたよりも長期にわたって
若者の健康状態を左右することが初めて明らかになった」として、
現行の就学年齢の規定の見直しや早生まれの子供への対策が
必要だと指摘している。

なおこの研究成果は米科学誌「PLOS ONE」の電子版に掲載された。

グラフ:http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/1/1/11113/20150908_1_fig1.jpg

ハザードラボ 2015-10-07 12:31
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11113.html

■前スレ(1が立った日時:2015/10/09(金) 06:47:42.80)
★2:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444362199/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:57:23.82 ID:fs1czQdy0.net
俺もあげるかもしれん

3 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:57:33.91 ID:c1nq3qLm0.net
後日、瀬良さんは
正式に離婚が成立した。

4 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:58:34.63 ID:J83f9o4D0.net
学年を1年ずつじゃなくて半年ずつにしたら?
四月入学と10月入学作って

5 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:58:51.37 ID:WSJqt4Qx0.net
プロスポーツ選手の生年月日調べると、やっぱ早生まれは少ないよね

6 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:59:40.80 ID:J83f9o4D0.net
何月に仕込むのが良いんだよ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:00:26.43 ID:2JJBaMcc0.net
>>4
今ですら一学級の人数増やして、教師を減らして倹約したいって言ってるのに
そんなのできるわけがない

8 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:00:40.08 ID:afKVpl000.net
夏〜秋に生まれるのが無難

9 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:00:55.70 ID:VDRQRiX30.net
早生まれって、4月2日の事か。
9ヶ月とかの早産のことかと思った。
早産と遅産の自殺のリスクってどうなん ?

10 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:01:26.90 ID:7O0S7LsA0.net
>15歳から25歳の間に自殺した日本人を調査して、
>死亡者の生年月日別に自殺率を計算した。

調査できないから、この統計はウソ

11 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:02:55.88 ID:ZPBvQ6/R0.net
俺の場合、
四月2日生まれにしましょうかって
医者に言われたんだって
でもウソをつきたくないからって断ったんだ
親ならそこんとこウソをついてほしかったけどね

12 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:03:30.35 ID:Lfn7EGFx0.net
背は小さく力も弱く
知能も幼くいじめにあいやすく
その屈辱が人格を破壊、劣等感が
健全な成長を阻害
成長が追いつくころにはもうカーストが出来上がっていて
挽回不可能

13 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:03:40.02 ID:a0R+If1c0.net
要するに遅生まれって事か
早生まれだと分かりにくい

14 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:03:50.47 ID:VDRQRiX30.net
4月2日の人って、友人の3月生まれの人に、
「お前はもう30歳やで。俺はまだ20代。お前はおっさんやのう、爺は辛いなあぁぁぁ」

って一生言われるんだろw

15 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:04:15.94 ID:TcAfqv+XO.net
>>3
いいかげんにしろ。
これのことやろ?


勤務先の障害者施設に入所する少女にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警少年育成課などは5日、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、元児童指導員、堂垣直人容疑者(35)=西宮市老松町=を再逮捕した。
再逮捕の容疑は6月1日午前3〜5時ごろと同5日午前10時半〜11時半ごろ、当時勤務していた県内東部の障害者施設で、10代後半の少女に対し、18歳未満であることを知りながらわいせつな行為をさせた疑い。「間違いありません」などと容疑を認めているという。
同課によると、この少女に対する同様の行為は今年春ごろから十数回あったとみられ、堂垣容疑者は「性欲を満たすためだった」と供述しているという。
同容疑者は7月16日、児童福祉法違反容疑で逮捕され、処分保留となっていた。
ソース(神戸新聞)

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
芦屋市役所と兵庫県警は調査さたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

16 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:05:06.89 ID:2JJBaMcc0.net
だから飛び級落第を小学生から導入すればいいんだよ
早生まれに限らず成長には個体差がある
成人した時に心身ともにベストの仕上がりになればそれでいい

17 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:05:23.65 ID:afKVpl000.net
>>14
まだ30になってないけっど似たような事は何度も言われた

18 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:05:43.10 ID:51K7xSov0.net
10月新学期の国も調べてほしいな。
ひょっとして寒い時期に生まれたからって理由かもしれない。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:06:01.61 ID:WSJqt4Qx0.net
>>16
落第自体が挽回不能な挫折体験になりそうだが

20 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:06:54.02 ID:16IimVvV0.net
>>14
30歳は1度しかないから一生は言われないだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:07:30.61 ID:2JJBaMcc0.net
>>19
フランスやドイツではごく普通に行われてる
それで挽回不能になるとしたら、日本人の異常な横並び意識の弊害
まぁ落第って名称は変える必要があるけど

22 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:08:13.01 ID:VUgLmSI00.net
共同研究ならアメリカの早生まれ(8月生まれ)と比較しろよ。
結局、アメリカではそんなの出てないんだろ(文化の差とか言うだけなんだろうけど)

23 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:09:31.30 ID:VDRQRiX30.net
>>20
31歳になると 「31歳はつらいのう、30歳の若い俺らと違って爺いは辛いのう」
32歳になると 「32歳はつらいのう、31歳の若い俺らと違って爺いは辛いのう」




24 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:09:43.93 ID:Lfn7EGFx0.net
小さいころの1年はでかいぜ
身長も10CMは違うからな
体験談だ
勝てないんだよ、この年代だと

25 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:10:46.74 ID:2JJBaMcc0.net
>>22
秋入学では6月〜8月が不利っていう研究結果がすでに発表されてる
アメリカは州によって12月31日区切りのところもあり
その場合は12月の子供に問題が出る

26 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:13:27.79 ID:WSJqt4Qx0.net
自殺のほうは知らないが
アメリカのプロスポーツ選手は秋から冬にかけて生まれたやつが多いよ。
そりゃ勝てた方が面白いもの。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:15:06.42 ID:a0R+If1c0.net
俺は関係ないので考えた事無かったが、確かにかなり不利だな
じゃどうすれば良いというと難しい問題である

28 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:15:22.56 ID:OqgouY/Y0.net
人口の25%を構造的に落後させてきたのが日本の1年割学級制度

これによりお受験エリート
チームスポーツエリートが作り上げられ(ぜんぶ遅生まれ)
早生まれはダメ人間のレッテル

そんなお受験エリートやチームスポーツエリート優遇なのが
東証一部上場の人気企業群の就職

よって日本のかようなシステムに絶望した早生まれが起業して社長になるので
社長率が高いのが早生まれ

29 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:19:22.34 ID:ByXgiIZiO.net
確かに一年違うと体格とか全然違うもんな
その分、イジメの対象にもなりやすいだろうし

30 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:19:23.51 ID:dA9SxMZV0.net
cunning 岳夜麻

31 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:20:14.35 ID:mgEpeowH0.net
>>13
そもそも遅生まれなんて言葉はない
翌年生まれの1月1日から4月1日生まれまでが日本の学生により前年生まれまでと同じ学年に繰り上げられるからこれを早生まれという

>>12
あの花のぽっぽさんの幼年時代のエピソードそのまんまだよね
彼は最初3月生まれという設定があったという話
主人公のじんたんが四月生まれで他の人物の誕生日設定はない
ちなみに最初は三人の予定で登場人物はじんたんとあなるとぽっぽとめんまの四人の予定だったようだ
更にあなるとぽっぽの設定や容姿も当初は違ったらしい
じんたんとあなるとぽっぽが同じ高校を受けじんたんだけ受験に失敗して登校拒否とかそういう感じだったらしい
ゆきあつとつるこが出てきてその役割をやることになったんだけどね

32 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:20:49.77 ID:oUEkSr7d0.net
すげーな
こんなにハッキリと違うのか


http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/1/1/11113/20150908_1_fig1.jpg

33 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:21:39.17 ID:HmVZMZpD0.net
ふーん、で、これが偽相関でないと言えるの?
早生まれが自殺し易い因果を証明できてから発表しろよ。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:22:30.51 ID:1x9TS2TF0.net
教育を進化させて行く上で、「学年」という考え方を変えなければいけないんじゃないか。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:22:56.32 ID:OqgouY/Y0.net
電車がよく止まって「人身事故です」とアナウンスが入るときは
早生まれの犠牲者がまた逝ったと生暖かく見守ってやらねば

36 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:23:47.74 ID:rGZ8aLC/0.net
3月だろーが4月だろーが、チビはチビだ。

関係ない。

37 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:24:31.42 ID:Z1O+J0aB0.net
>>29
現に小学生の息子が誕生日が遅い、とか 同学年に年上の言うことは聞け、とか言われてる

38 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:24:42.18 ID:PFc24ix10.net
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 早生まれ
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
http://t.co/4bc88u8bg3

39 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:24:52.17 ID:CjOG2Id10.net
数字を明かせよ
調査対象が何人で、早生まれで自殺したのは何人だったんだい?

40 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:25:03.34 ID:OqgouY/Y0.net
>>36
成長期にいじめられると成長ホルモンが阻害され、
身長がのびない、つまり低身長の成人になる、というレポートがあったな、どっかに

41 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:25:06.16 ID:mgEpeowH0.net
翌年生まれなのに前年度と同じというのが市精神衛生上よくないというのも言われてるね
一歳損しているという被害者意識も省く見やすい
こういう不満感が多かった中韓は既に暦年区切りに移行している

42 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:26:31.80 ID:OqgouY/Y0.net
>>41
日本の4月新学期ってのは行政上の都合だけど、すげー判りにくいし面倒だわ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:26:38.48 ID:51K7xSov0.net
いや同級生からしたら「おまえ遅く生まれたからオレ達と同じ学年なんだぞ」って
思うよなあ。>遅生まれ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:27:41.55 ID:dPirjc900.net
こんなくだらない研究に金かけるなよ。
補助金減らせ。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:28:15.27 ID:OqgouY/Y0.net
>>44
くだらないだと?人口の25%に影響してんだぞ
深刻な話だな

46 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:29:54.22 ID:6eHCZ7oo0.net
学年を半年単位に区切って、遅生まれは今までより半年早く入学させる。
義務教育を9年半に延長して、優秀な子は高校に半年飛び入学できるようにする。
子供の少ない地域では20人学級も認める。
金はかかるけど東大の研究費を削ってでも実現して欲しい。

47 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:31:54.40 ID:OqgouY/Y0.net
1年割だと格差がひどすぎるね
少なくとも半年ずつぐらいの区切りにしないと

48 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:32:57.87 ID:mgEpeowH0.net
ちなみにプロ野球選手が4月〜6月生まれの半分以下
サッカーも似た感じだったが救済制度(早生まれを同年の4〜12月生まれと同じカテゴリで育成)月
結果、1〜3月生まれが10〜12月生まれと同じくらいの輩出比率になってきた

49 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:33:20.93 ID:5PkKJi/SO.net
自民党は早生まれ(1月〜3月生まれ)の日本国籍の国民に毎月10万円のお小遣いを与えるべきだ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:33:25.11 ID:jrVwV3AE0.net
小学校中、高学年のグループワークとかでリーダーシップ取る機会少ないからね。
大半の早生れは体格小さいし、さらな長子だと人間関係における立ち回りが下手な子が多い。
高校までには体格も追いつくけど幼い日々の自己評価がやや影響与えるのかもね。
赤ん坊時代の日照時間とかも言われてたな。
ところで外国に合わせて9月に新学期にする話はどうなったんだ?

51 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:36:45.34 ID:mgEpeowH0.net
ヨーロッパでも数年前に似たような研究論文が出てここでもスレになったよ
向こうは早生まれなんて概念ないし学年も親が選択できるから日本とは違うけどね

52 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:37:01.04 ID:d9sosgIG0.net
桑田真澄がいるから言い訳に過ぎない

53 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:40:01.29 ID:6eHCZ7oo0.net
>>52
桑田真澄の学年は丙午で遅生まれが極端に少なかったんだよ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:41:04.83 ID:9ugota/JO.net
早生まれって、学年の中では後ろだから
免許取る時とか残念な気がしたよ。

55 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:42:17.37 ID:HJpkXMhC0.net
4月生まれと3月生まれでは実質1歳差だもんな

俺は早生まれだけど小中時代やりにくかったのは確かだ
1年上の先輩と一緒に勉強運動するようなものだからそりゃ不利に決まってるわ

56 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:42:52.88 ID:mgEpeowH0.net
ちなみに学年区切りとかと関係なく欧米では冬生まれは鬱になりやすいとか鬱になりやすいとかそういう記事も出ている
そもそも欧米じゃ学年選べるのがスタンダードなので学年区切りの時期に生まれたら多くは申請して学年繰り下げるだけだし

57 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:45:54.14 ID:/jKEMpDr0.net
何人の調査なんだろ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:46:24.54 ID:xNAOJH/N0.net
4月1日生まれがセンター試験を受けている頃、4月2日生まれは高2の冬
たった数時間生まれてくるのが早かっただけでこの差

東大現役合格とか狙うなら結構なハンデだろうな

59 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:46:35.19 ID:mgEpeowH0.net
>>55
早生まれの非効率や犯罪率も高いという記事も昔出てたよね
幼年時代かられぅとう感が蓄積して思春期になるとなめられまいと暴れだす人間の比率が高いとね

60 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:40.13 ID:VDRQRiX30.net
子供を作るのなら、12月頃仕込んで、9-10月の秋ごろに生まれるのが一番いいな。
早生まれでも無いし、夏の暑い盛りでも、冬の寒い季節でもない。

親はもっと考えて子供を作れ

61 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:45.40 ID:bGsI45Km0.net
『天才は冬に生まれる』という本がある。
正確には、冬〜春生まれを指す。
つまり、早生まれと遅生まれが該当する。
寒冷な受胎環境が影響するらしいです。

ニュートン、コペルニクス、アインシュタイン、
ハイゼンベルク、ラマヌジャン、ノイマン、ホーキング。
歴史に名を残した科学者たちは、なぜか冬に生まれている。
これは、たんなる偶然なのだろうか。天才たちの生涯を、
エピソードとともに紹介。
             『天才は冬に生まれる』より

62 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:54.20 ID:V486xyZ40.net
そんなに格差が出るかなあ?
5月生まれの友人は普通に成績が良かったし
6月生まれの自分もうやや早生まれかも知れんが、
ほとんど周囲との差を感じたことは無かったな

前にTEDで、パウエルさんが
「就学前に文字を知っていたかでその後の人生が大きく変わる。
親は、どうか子供に本を読んであげてほしい」って話をしてたのを思い出すわ
個人的には6歳になるまでの家庭環境のが影響大きいと思う

後は、流石に見た目に体格差はあるから、
周りの大人に「早生まれ可哀想」大合唱で洗脳されて、
「自分はハンデがある」と思い込むことによるネガティブループ

63 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:48:58.04 ID:OqgouY/Y0.net
>>82, >>22
欧米でも9月新学期だと6月生まれの自殺が多い

64 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:49:04.20 ID:WSJqt4Qx0.net
>>62
早生まれの定義から読み直そうな

65 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:49:48.37 ID:2JJBaMcc0.net
>>62
お前、全然問題点が分かってない身で、なにを語ってるんだw
5月6月はむしろ、とっても有利って話だ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:50:13.20 ID:Rt6nP/A90.net
年度の始まりを12月にすれば全て解決(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:00.48 ID:HmVZMZpD0.net
>>62
早生まれがなにか調べてから出直せ

68 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:23.45 ID:ILznID4d0.net
>>62
助かったな。早生まれじゃなくて。
君みたいなギリギリの子は危ない。

69 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:50.56 ID:VDRQRiX30.net
>>58
たった数時間生まれる時間が早かっただけで、18禁のエロ本を1年近く先に読めるというメリットもあるよなw

70 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:51.85 ID:DvLsfEc+0.net
4月1日生まれだけど、劣等感はむかしから大きい
また成人こえてから実際におとっている、学生のころは死にたいとよくおもった

71 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:52.06 ID:6Czs+RdU0.net
うーーんん、
自殺が多いのは
早生まれのせいじゃなくて
星座のせいだお

72 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:54:13.32 ID:V486xyZ40.net
>>62
ふふふ、普通に早生まれの意味を間違えてたわ

逆に早生まれじゃないやつったってこの程度ってことで

73 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:54:47.67 ID:VDRQRiX30.net
>>66
問題無にも解決してねええぇぇぇぇ

>>71
蟹座乙

74 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:55:59.29 ID:/jKEMpDr0.net
子供の成長見てると1年は相当デカイからなぁ

75 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:56:08.78 ID:OqgouY/Y0.net
>>71
まあ生年月日のチャートは古来からの統計学と言われるからな

76 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:56:16.78 ID:LCKSWmGP0.net
子供の頃の1年差は大きいよ・・。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:57:04.90 ID:x/RYDhrT0.net
3月だけど聖闘士星矢のせいで

イメージが悪かった(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:57:07.48 ID:xNAOJH/N0.net
>>69
お前は何を言っているんだ
誕生日が1日早いだけだから1日早く読めるだけだぞw

79 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:57:10.51 ID:N6B42rW80.net
2月末生まれ。
小学校だと
背の順にならぶとかあるからいつも一番前のあたり。
同級生に体力も知力も、食事の速さも勝てない。
昔は食べるのが遅いと怒られたり、残されるからいじめのターゲットにもなる。
完全に並んだのは高校あたりだな。
こういう幼少期を過ごすと性格形成にも当然影響あるよな

80 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:57:38.62 ID:QotmzM5cO.net
安倍さんの役に立たない奴、国益にならない奴は必要ない

81 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:58:31.77 ID:9skBFpPg0.net
実質1年違うもんな、子供の頃の1年の差はデカイからそりゃいじめられるわ
しかも人格形成の大事な時期だから、いじめられてたら一生物の傷になる可能性高いしな
そりゃ自殺多くなっても納得しちゃうわ

82 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:58:53.23 ID:OqgouY/Y0.net
日本の学校制度状の都合のために人口の25%が非差別民に仕立て上げられている

国を訴えるべき!!

83 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:00:15.61 ID:OqgouY/Y0.net
何の落ち度もない人間(国民の4人に1人)を構造的に落伍者に仕立て上げる日本政府を訴えよう!

84 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:02:23.21 ID:a6eyEG6s0.net
3月28日生まれ。
幼稚園で毎月その月に生まれた子たちの誕生会があって、
早く自分も壇上で祝われたいな〜と待って待って待って待って
3月が来たら風疹に罹って休んだ。

自殺しててもおかしくなかったわ、ほんと。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:02:51.17 ID:OqgouY/Y0.net
まあ、これは単純に国民を1年割してきた政府文科省がバカなのが原因だけどな

86 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:04:03.01 ID:OqgouY/Y0.net
>>84
病気欠席の子は翌月に混ぜてもらえば良いが、学年変わってクラス替えだと
後送りもできねーもんな、詰むよな

87 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:04:04.05 ID:wAudUjbr0.net
これが本当だとしても、
結局12月31日と1月1日で区切っても、9月生まれ〜12月生まれの自殺率が高くなる
って事か

88 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:04:55.91 ID:OqgouY/Y0.net
>>87
だからさー、単純な1年割が格差ありすぎて無理ゲーな暴挙だと言ってんだよ
せめて半年割りにしろという話

89 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:07:03.76 ID:rcQKe2930.net
早生まれ問題とは少し離れるが、ある集団において劣位にある者はいろいろと不利で、
それならむしろ、所属する集団を変えた方がいいのかな。

鶏口牛後はありなのか。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:07:05.69 ID:x/RYDhrT0.net
3月で体型は>>79だったけど
持久力、脚力、頭脳、判断力など内面は上位だった
幼少期に何をさせるか
あとは感性・センスだな

91 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:07:49.40 ID:MJBefBLp0.net
友達がうちの子と誕生日がいっしょで生まれる前に、小学生の時に自分だけできない事が多くて卑屈になったっていう話を聞いて、英才教育しまくったら中学受験時に偏差値70以上あった。背は低いけど学校で、できないこととかとくになかったなあ。自殺かあ。気をつけよ

92 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:08:35.83 ID:RDspIR5o0.net
子供が中学受験して難関私立中高一貫に通ってるけど
確かに同級生には4〜6月生まれが圧倒的に多いわ。(うちは8月w)

欲張って4月生まれになる様に計画すると
万一、早産になったとき3月生まれになって最悪だから
5月生まれになる様に体調管理して計画妊娠するのがデフォだって。
確かに子供の為に親がしてやれることの一つだと思う。

それを考えると行き当たりばったりの出来婚なんかは論外だろうね。

93 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:09:28.43 ID:VDRQRiX30.net
アニメの のんのんびより を見ていると、

早生まれとか、ああいう田舎だと全く無意味だと思う
小学校低学年から中学校まで、同一クラスだし

94 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:09:30.35 ID:rCgjDEWo0.net
ttp://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0135349

元の論文。具体的な数字と特にDiscussion読んでから議論した方が良いと思うけど。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:09:45.42 ID:1DeARrDm0.net
うんこ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:09:57.10 ID:OqgouY/Y0.net
>>89
あると思うね。難関大学お受験高校や東大に入ると、周囲がエリート揃いて
脱落する可能性が高いという話がある。平凡な高校のトップになった方が
その先の受験結果も良い成績になるという説。

97 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:10:27.63 ID:HJpkXMhC0.net
この問題もイジメ問題も日本人に馴染まない西洋式学校制度を取り入れたのが失敗
江戸時代の寺子屋方式に戻すべきだな

98 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:10:43.63 ID:9HwGKFun0.net
早大生まれ?

99 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:10:58.71 ID:GvqC9ov/0.net
クラス割りを体格差で分けりゃよくね。
運動会とかは、クラス対抗じゃなくて赤白対抗にするとかで配慮。
生まれ月による体格差はどうしようもない事実なわけだし。

100 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:12:53.98 ID:OqgouY/Y0.net
>>99
差別を産まない教育ってので格差を原因にいじめを許さない教育してんならまだしも
ふつうは格差を原因にいじめる社会になってんだから
体格差でクラス分けとか誕生月でクラス分けするしかないわな

101 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:13:23.99 ID:2wbAzl6w0.net
>>89
民間が決めた集団で、しかも成人ならば問題無いが、
国が定めた一律の学齢制度における年長と年弱の差であり
小学校低学年の差だから問題になっている
おとなの一年差はどうでもいいけど、
六歳や七歳の一年差はそれまでの人生の六分の一や
七分の一で、相当開きができるのが当たり前

102 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:13:29.04 ID:ZPBvQ6/R0.net
早生まれだっていいんだよ
その分、親がフォローすれば完全オッケー
俺んちなんて、
隣に四月生まれで一年上の子がいて
何かと言うとそいつと比べるんだよ親が
親としてはそうやって比べることで
「負けるかー」的に奮起して
強い子に育ってほしかったらしい

103 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:13:49.67 ID:iqcEnfHC0.net
>>97
どう違うの?

104 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:14:05.70 ID:HJpkXMhC0.net
そりゃ遅生まれは早生まれに対して丸一年分勉強量が多いから受験で有利だわな
スポーツ選手を目指すにしても体の成長と練習量が丸一年分多いからやはり有利に決まっている

105 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:14:25.36 ID:OqgouY/Y0.net
>>102
で、どうなん、お前はコンプないの?

106 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:14:49.69 ID:EuB5jJTC0.net
早生まれは不利って事を親や教師がちゃんと理解して
劣等感感じる必要ないよと教えてあげるようにするだけでもだいぶ違うと思うなあ
こういう事を知らずに早生まれの子を馬鹿にするような親もまだ多そう

107 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:15:52.33 ID:OqgouY/Y0.net
あー、うちの親は5月生まれで「勉強なんてチョチョイのチョイのはずなのに
おまえは情けない」ってバカにするのがうざかったな、自分1月生まれだが

108 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:16:01.63 ID:mgEpeowH0.net
>>96
東大に入れるのに日大に入ってトップになるほうがその後に良い?

109 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:16:06.74 ID:rQ+0/zLQ0.net
さくらたんは4月1日生まれなのに・・・

110 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:16:23.26 ID:Ks2oC+X+0.net
遅生まれの俺の自意識過剰っぷりは異常w

俺より良い人生を歩んでいる奴がいるなら見てみたい。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:17:07.51 ID:OqgouY/Y0.net
>>108
東大のビリは引きこもったり日雇いやったり自殺とか、詰んでるケースが少なくない
日大のトップは社長になる率高いし、東大院に進学したりしてる

112 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:17:15.60 ID:2KeuFT7W0.net
国の制度が悪いって言ってるやついるけどさ、制度がわかってるのに
計画的に子作りしない両親がバカなだけだろ?
いや自分も早生まれなんですけどねw

113 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:18:25.00 ID:OqgouY/Y0.net
>>112
親が馬鹿でもそれを放置する国に管理責任があるだろ
親が馬鹿なのわかってて国が放置してんだから不作為やら虐待だろうさ

114 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:18:47.03 ID:EuB5jJTC0.net
>>110
三連休初日に2ちゃんに書き込みしながらそんな自信が持てる
そのポジティブさが素晴らしいなやはり遅生まれは違う

115 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:19:03.26 ID:3YKYfILg0.net
確かに劣等感の塊だ…

116 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:20:54.43 ID:exX1M4w20.net
学年を半分にわけて半年で進級するようにすれば良い

117 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:20:55.37 ID:R20w3H/e0.net
>>1
早生まれの長男は不利なのはわかってるから、モータースポーツやらせるよ。
サッカーとか野球は活躍出来そうにないもんな。

118 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:20:56.77 ID:0XviXiPg0.net
実家の近くに農学系の大学教授(もう定年で辞めたが)が住んでるんだが
子供3人とも4月生まれで揃えてた
一番上はもう40過ぎだが、やっぱりちゃんと考えてる人は昔から実践してるんだなと思う
(でも出生数で4月が特に多い訳でもないらしいので、考えてる人はごく僅かカモ知れない)

119 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:21:25.33 ID:ICxR5FNsO.net
>>96
組織論で名前ついてるがあるよね。
10%が出来る、70%が普通、20%は落ちぶれるみたいなやつ。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:21:46.53 ID:vbmNXegd0.net
>>112
勉強で遅れがなければ、さして卑屈にはならんからね。
どーしてもスポーツと体格は劣るんだけど、それも高校ぐらいで解決するし。

でも、自殺に追いまれるほど卑屈になるのって、
親にも問題あるんじゃないかと。
早生まれでない兄弟がいると変な比較しちゃうのかね???

121 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:22:31.26 ID:ZPBvQ6/R0.net
>>105
読んでわからないのか

122 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:22:35.49 ID:9skBFpPg0.net
集団の中で、「みんなと同じでなければいじめられる」っていう日本人の気質?と1年単位でのクラス分けってのがあってないんだろうな
年齢関係なく、科目毎に学習習熟度で授業すればいいと思う。一定以上のラインクリアしたら卒業資格みたいにして
出来ないヤツは出来るまで、出来るヤツはドンドン先に進める、といった風にすれば早生まれ関係なくなりそう

ちなみにオレ、理数系は寝てても上位、文型は平均点しか取れんかった

123 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:22:48.20 ID:k+Ki/Kiz0.net
暦上(グレゴリオ暦上)の「早生まれ」と学年制上の「早生まれ」は違う。

ここで「早生まれ」と言われているのは暦上の早生まれのことで、
学年上では「遅生まれ」のことを指している。
だから「早生まれ」という言い方をするよりも「学年上の遅生まれ」と呼んだほうがわかりやすい。

学年における遅生まれの人は自殺率が高くなる傾向があるという調査結果だったということだ。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:23:28.22 ID:mgEpeowH0.net
>>111
そうなの?

計画出産の話が出てたけど子供が隼生まれになりそうだからおろすとかいってた人いたな
その後どうしたのか知らないがその人も旦那さんも5月生まれらしかった

125 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:24:17.19 ID:HJpkXMhC0.net
背伸びして自分の偏差値より上の学校へ行くより分相応の学校のほうが良いというのは本当だよ

無理して進学校行って落ちこぼれた奴、偏差値安全圏の学校行ってトップクラスになって推薦で大学行った奴、
俺は何人も実例を知ってる

126 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:25:33.72 ID:Ks2oC+X+0.net
>>114

3連休? ずっと休みみたいなもんだw
ど貧乏出身で子供もいるけど金には不自由してねぇ。
根拠のない自信ってとても大事だと振り返ると思う。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:25:45.64 ID:5mOfjJDY0.net
十月を月末で数え間違えて、まんまと早生まれにしてしまった。
申し訳ない気持ちで一杯だわ。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:27:27.40 ID:iLSbE0Ly0.net
少なくても小中学校のスポーツでは配慮が必要だよね
4月から6月生まれが有利すぎ

129 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:27:44.74 ID:6mOZaESr0.net
自殺はわからんがスポーツは絶対関係してるだろうな
俺は幼稚園の時かけっこで最下位になって自分は運動苦手なんだって思い込んじゃったからな
よく考えりゃ幼稚園で1年の年の差あったら勝てるわけねーんだよな

130 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:27:57.37 ID:0XviXiPg0.net
>>127
純粋な生まれ月の有利不利に加えて、賢い親から生まれてくる子とおっちょこちょいな親から生まれてくる子、っていう
バイアスも少なからずあるのかも知れないな

131 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:28:57.12 ID:HJpkXMhC0.net
スポーツにしてもそうだけどさ、例えば野球の強豪校へ行って一度も試合に出られず、
三年間応援だけの奴っているだろ。こういう奴って凄い損してると思うね

強豪校行ける実力あるなら普通校ならレギュラー取れただろ
普通校なら地区予選で敗退するかも知れないがレギュラーで試合に出られたほうが良くね?

132 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:29:09.67 ID:EuB5jJTC0.net
>>126
幸せそうだねえ素晴らしい
俺も根拠のない自信持ちたい。けど持てないぜぇ…

133 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:29:17.80 ID:G7NOqNRD0.net
父は3月末生まれで会社起こして一代で俺が遊んで暮らせるくらいの財産
残してくれたほど(加えて酒女博打大好き)の豪気な男だったけど
それでも小学生まではチビで非力でいじめられたってよく語ってたなあ

134 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:30:42.49 ID:00pqnpgt0.net
親の具体的な収入と誕生月の相関も見た方が良い。

135 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:32:47.23 ID:vbmNXegd0.net
>>127
キミが他の人より小さいのも、ちょっとウンチなのも、
「早生まれなだけ」で、気にするようなことじゃない、

と親がちゃんと言ってあげて。

後、身体能力が高そうと思ったら、学校に任せないで、
外のクラブとかを使うことだ。
勉強はお出来のいい子の場合、飛び級させて欲しいわ状態になるので、
さして心配はいらない。出来が極端に悪い場合のみ心配せよ。

136 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:32:49.59 ID:sBI8yass0.net
俺は4月1日の23時50分頃生まれたらしい。
キングオブ早生まれだぜ。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:34:47.71 ID:pT/yM64a0.net
3月生まれだけど、大学入試で一浪したら、周囲がなんか変わった気がしたな。しっくりくるようになったというか

あと小学校でお誕生日会やってもらえないの3月生まれだけだったわ

138 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:35:01.56 ID:tlVL7X4+0.net
ここに論文読んだ奴、何人いるか…

ゼロか?w

139 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:35:10.93 ID:N6B42rW80.net
>>129
あるある
小学生の時はいつもビリ付近。
高校生のころはなぜか上位で不思議だったが
簡単な論理だったんだよな。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:35:14.39 ID:iLSbE0Ly0.net
>>92
結局、才能ない人でもフライングスタートしてるおかげで
中学校くらいまでは先頭走れちゃうんだよね

スポーツ界でも早生まれの人は
特に集団スポーツでは極端に少ない
ただし桑田とか香川のような本当に飛び抜けた才能の一部の人は
早生まれでも何とか生き残れてるが・・

中学受験なんかは生まれ月を
3ヶ月ごとに分けて選抜するとか
国家のために義務づけるべきだよね

141 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:35:53.54 ID:xNAOJH/N0.net
>>136
過酷過ぎるw

142 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:35:55.38 ID:Ezx1+XZE0.net
3月生まれだけど、確かに身長の差はあったなあ
もともと運動が苦手なのに加えて発達の差もあって、
体育の授業は苦手だった

でも、勉強で生まれた月 による不利益は感じたことがない
脳が若い方が覚えやすかったりするかもだし

143 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:36:41.25 ID:EuB5jJTC0.net
参考までにJリーガーとプロ野球選手の誕生月の割合グラフ
4月生まれの選手は3月生まれの選手の倍以上いるw

http://blog-imgs-50.fc2.com/l/l/a/llabtooflatot/11.jpg

144 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:36:45.35 ID:WWdZML5x0.net
また大阪かよ
どうせうそなんなんだろw

145 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:37:47.12 ID:Czexsxj00.net
3月25日生まれのおいらは。

146 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:37:54.76 ID:oNFWyMz90.net
早生まれで途中まで小さくて足遅かったな
小学5年くらいから急に早くなってびっくりした

フランスは9月始業でも1〜12月区切りでよいね
大ざっぱすぎるけど、ヨーロッパは1月生まれの有名人は
日本よりは見かけるな

147 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:39:17.50 ID:iLSbE0Ly0.net
>>142

元々苦手というのも
結局は生まれ月の差が原因の多くを占めてる

148 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:39:56.51 ID:HmVZMZpD0.net
そういや、俺の世代だと早生まれは聖闘士星矢のアフロディテのせいで弄られたの思い出した。

自殺するような何かじゃなかったけどな。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:40:02.20 ID:VsNjV/D80.net
でも、どの月で区切っても・・・・たとえば9月で新年度にしても境界線に生まれた奴は苦労するし負の連鎖は止まらない

150 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:41:07.94 ID:vbmNXegd0.net
>>146
欧米はそもそも学校で部活とかクラプ活動とかやらんからな。
学校外のスポーツクラブ加入とかすると、
年齢分けなんてせずに指導してくれる。

151 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:41:09.37 ID:1AVkO/TT0.net
受精から出産までは平均266日ぐらいらしいので
4月10日〜7月9日の間に受精すると早生まれになる

ちなみに、実際には6〜9月生まれが多いみたいだから
仕込みは9〜12月あたりということか

誕生日ランキング
日本
http://naglly.com/birth_dates_ranking_japan.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BvpssZ7CUAMHoaO.png
アメリカ
http://naglly.com/birth_dates_ranking_US.jpg

152 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:42:03.41 ID:6eHCZ7oo0.net
>>140
桑田も同学年の遅生まれが丙午で少なかった恩恵を受けている

153 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:42:38.72 ID:iLSbE0Ly0.net
人気スポーツでの問題は
小学校時点で選抜されちゃってて
その後に取り返すのが非常に困難なことだな

小学校6年時点で
片や4番でエース
片や補欠
という立場の違いが生じたら
経験の差異からもう立場を取り戻しようがない

154 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:42:45.63 ID:EeUYFc310.net
逆に4月生まれでも小学校時代は神童扱いのジャイアンで
中学で速攻ついていけなくなってグレる奴とかおらんかった?

155 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:42:45.77 ID:xNAOJH/N0.net
>>149
もう誕生月別にクラス分けするしかねえな
運動会でも他クラスとは競わないでいい

156 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:43:32.42 ID:F1EDm9Yj0.net
占いの相性でも同年生まれ同士は良いが
1年ズレると悪い相性になる事が多いね。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:44:40.20 ID:UCRHfELN0.net
日本の年度学年制は、
周回遅れの3月生まれと周回リードの4月に生まれた奴と同じ土俵で競わされるからな。
稀に成長が早かったり優秀なのもいるが、大抵は脳の発達も数か月遅れの体も小さくイジメの対象にもなりやすい。

子供のうちは「まるまる1歳の成長差」は相当大きいよ。
制度上、不当に大きなハンデを背負わされてる。

158 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:45:07.72 ID:hysFzXf30.net
3月31日生まれでチビデブメガネで運動神経悪くてイジメの対象で鬱の俺が来ましたよ

159 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:45:23.94 ID:iLSbE0Ly0.net
>>149
完全な対応は非現実的だが
今は余りにおおざっぱ

中学受験が盛んな地域だと
かなり悲惨なことになってるよ

160 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:45:29.34 ID:f8AEg8nF0.net
そうだとして、対策と立て方がわからない

161 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:46:11.74 ID:hysFzXf30.net
ついでに禿でフリーターで中年で貧乏で真性ですけど何か?

162 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:46:33.69 ID:f8AEg8nF0.net
>>155
ああ、なるほど
現実的には無理っぽ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:49:34.18 ID:EQ5D+EUQ0.net
小さい頃は辛かったけど
大人になった今はむしろ得な気分

164 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:51:24.36 ID:muw0QSwi0.net
1月生まれで小4の時に走る事に関しては小6を完全に負かした俺は天才だった

165 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:52:00.42 ID:1r14f93O0.net
>>14
一生同じ年齢

166 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:52:08.56 ID:9JRaMdjE0.net
ほぼ真ん中の9月生まれのオレは
運動やら身長やら何も気にしたことがないw

167 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:52:28.74 ID:2KeuFT7W0.net
>>160
早生まれは入学年度をずらせるようにすればいい

168 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:52:29.45 ID:iLSbE0Ly0.net
>>160
文科省のバカ役人たちが
この問題の重大さを認識するだけで
大きく変わるとは思う

馬鹿だから無理だろうけど

日本人の才能の25%を無駄にしてるんだから

169 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:53:10.62 ID:PfCCV+2n0.net
えー
早生まれだけど子供の頃からずっと成績良かったし
25歳超えてからは同級生より若くいられるしで女の場合はメリットしかないわ

170 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:55:05.24 ID:vbmNXegd0.net
>>154
それはそれで、どこにだっていっぱいいるだろ。

1月末生まれの自分はずっと「一番前」だったわけだが、
高校入ったあたりからは「後ろのほう」ってぐらいの身長になった。

で、高校は別だった小中学時代の知り合いに会うと、
見下ろされるのが「信じられなくてショック」らしいのな。
人生のフライングスタート切ったヤツは切ったヤツで、
「見下していたヤツに抜かれる」って経験をする可能性が高くなるのさ。

171 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:56:24.02 ID:6eHCZ7oo0.net
>>167
任意に入学年度をずらせるようにするのは、特に本人ではなく親に選択権がある場合は問題が多すぎる。
金をかけてでも半年ごとの入学にしてほしい。どうしても無理なら現状維持。

172 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:56:58.85 ID:VsNjV/D80.net
早生まれ+チビなんで、高校時代までは友達を話すときはホビット族みたく常に上を向いて会話してたわwwオレ!

173 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:57:03.09 ID:iLSbE0Ly0.net
>>160

中学受験は生まれ月3ヶ月ごと
高校受験は6ヶ月ごとに区分けして選抜
小学校年代のスポーツは可能な限り3ヶ月
中学校年代のスポーツは6ヶ月ごと
にチーム分けすること

小学校で3ヶ月程度の差であれば許容範囲じゃないかな
個人差で覆い隠される程度の差

174 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:57:08.48 ID:7DCC7fk00.net
なるほど俺も早生まれだったからか

175 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:57:53.74 ID:MZo7rBQG0.net
うちの子、4月3日生まれ
大泉洋と同じ誕生日

176 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:00:37.92 ID:VsNjV/D80.net
勉強は同じ学年内で習熟度別、体育は2学年合同で階級別に分けてするくらいしか解決方法はないだろこれ。

177 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:02:51.04 ID:vrCIMpUa0.net
幼稚園と時なんかは1年近く違うとデカさが全然違うからな
大人から見たらたいした差じゃないのだろうけど

4月生まれはそういう時期からリーダー的な性格になって
運動のセンスがあると勘違いしてるだけではあるがその得意意識が能力を伸ばすのだろうな

178 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:07:32.13 ID:Ks2oC+X+0.net
このデータにより企業が採用の判断基準にしたりする可能性はあるよな。

就職活動では誕生日を伏せた方が良い気はするな。

179 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:10:18.31 ID:ZbbCtuAZ0.net
日本人ノーベル賞受賞者 誕生日順 一濫

2008 南部陽一郎 19210118
1949 湯川秀樹 19070123
2012 赤崎勇 19290130
1994 大江健三郎 19350131
2008 益川敏英 19400207
2015 梶田隆章 19590309
1973 江崎玲於奈 19250312
1974 佐藤栄作 19010327
1965 朝永振一郎 19060331
      ○ここまで早生まれ!

2008 小林誠 19440407
2014 中村修二 19540522
1968 川端康成 18990611
2010 根岸英一 19350714
2002 田中耕一 19590803
2015 大村智 19350712
2000 白川英樹 19360820
2008 下村脩 19280827
2001 野依良治 19380903
2012 山中伸弥 19620904
1987 利根川進 19390905
2014 天野浩 19600911
2010 鈴木章 19300912
2002 小柴昌俊 19260919
1981 福井謙一 19181004

ただし、2000年以降16人中では、南部、赤崎、梶田の3先生のみとなる。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:11:12.87 ID:iLSbE0Ly0.net
>>176
運動会の徒競走を誕生月別の編成にするとか
リレーを生まれ月3ヶ月ごとに選抜するとか
小さなことでもやるべきことはあるだろうね

181 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:15:36.55 ID:vDTvG/fb0.net
男の子は大変そうだ
女の子は顔が良ければなんとでもなる

182 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:18:45.61 ID:iLSbE0Ly0.net
>>179
学術分野の場合は
大学受験にさえ成長が間に合えば後は何とでもなる
飛び級できるぐらいの飛び抜けた才能だろうから
少なくても国立大学には入れるだろう
(とはいっても国立大学合格者の分布も早生まれが不利になる傾向はある)

但し、最近のように中学受験で大きく人生が決まるようになっちゃうと、学術分野でもやはりふるい落とされる人が多いだろうね

183 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:25:34.90 ID:EeUYFc310.net
>>170
前スレにも書いたけど
早生まれで小学時代は知恵おくれだと思われてて
中学で成績張りだしで友達全員抜いたら全員にショックだと言われたwwww
マラソン大会でもショックだって言われたwwww

誰もが体験するんだな

184 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:26:19.45 ID:yz9XTnzv0.net
家族のなかで鬱になったの、早生まれの自分だけ。成績はよかったけど
でも、母親に人間性否定されまくった。父親に似たのが仇になったようだ。
家庭がくそ+学校でも弱者だと詰む。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:27:05.62 ID:UCRHfELN0.net
何にしても文科省、しいては文部省が無能であり続けたことの裏付けだな
こんな不当なハンデの存在は俺自身も中学生の頃から不満に思ってた事だ。
社会が見て見ぬ振りしてきただけだろ。

制度上、生まれながらにして一部の人間の犠牲の上に成り立ってる。
早く気づいた人間ほど出生日をキッチリ調整してる。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:28:07.91 ID:Ct99xmqv0.net
まあ、それでも俺みたいに四年に一度しか年とらないメリットはあるぜ

187 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:29:55.74 ID:YltHdSfR0.net
全てにおいて中庸な俺は11月生まれ
確かに4〜5月生まれと、2〜3月生まれは差があるよね
今は60歳だから、関係ないけど
学生の頃は大きい差だよね

188 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:30:55.78 ID:a6eyEG6s0.net
親は早生まれの私を心配して、先生に相談してたらしいけど
子供の私はそんなにハンデがあるとは思ってなかったな
親と先生に感謝するべきなんだろうな。
体は1年生では前から5番目だったけど、すくすく育って6年生時は
後ろから5番目になったよw 成績も悪くなかった
学校を去ったら、1年の最初の方に年取るからなんかつまらんわ。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:32:56.68 ID:6lQ794/P0.net
就活のコミュ力判定のシステムでは

野球部での努力の話は高ポイントが付くけど

個人競技や文化系や個人での研究の話は点数が低かったり

コミュ障扱いされるリスクが高いでしょ。

甲子園レベルなら、能力より生まれ月のほうがもろ影響するしね。

190 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:33:55.32 ID:RCWHCCiWO.net
10月以降に子供生む親って馬鹿か、ウッカリか、できちゃった結婚だろ
せいぜい9月までに生まないと
誕生が遅い上に、親に計画性が無いから子供が致命傷を受けるんだよ

191 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:35:19.69 ID:UCRHfELN0.net
>>188
君は幸運な例外だな

なんとなくや想定だけでなく、
実際に統計とったらこういう結果が出ましたと言う話だろ。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:35:57.45 ID:p9IDSKMq0.net
日本の教育方法では、誰かがイジメられる生贄を必要とするからね。
我が子を社会に捧げるなら早生まれを産めってことだろ。

193 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:36:22.64 ID:YltHdSfR0.net
>>186
いいな
まだ18歳かよ

194 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:36:39.04 ID:We9KzwyA0.net
1年若い時期からは勉強をはじめられるって有利だよ

195 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:37:11.11 ID:PDVjSZ1S0.net
確かに早生まれは絶対数としては少ないのにダメ人間にしめる割合が相対的に多いな

196 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:37:38.00 ID:6lQ794/P0.net
中小企業の役員とか、創業者は早生まれのほうが確率が高い。

4月5月6月生まれだと余裕で大企業の幹部になった人材が、
採用判定基準が団体スポーツ経験のなかのサーバーントリーダーシップとかだから、
早生まれの優秀な人材が選択しない経験を前提に面接が進む可能性が非常に早く
軒並み取りこぼす・・・のが原因じゃねーの・・・w

197 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:38:03.34 ID:m6qGcd0j0.net
家はみんな早生まれだけど
誰も問題なく育った
30%ぐらい誤差の範囲さ

198 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:39:24.69 ID:S7MubJhR0.net
ねーねー
劇団員が殺された事件はどうなった?

199 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:40:57.68 ID:AU4H+Peh0.net
統計でこうやって明確な数字が出ても予想通りとしか…
9月始業のイギリスだってそうでしょ
生まれ月ごとの子ども達の進路を挙げてたけど
夏生まれの子ども、煉瓦職人よ

200 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:43:18.16 ID:5NcpMUxJ0.net
>>10


201 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:48:13.65 ID:iHeZxAOr0.net
早生まれだけど、それ以上に父親が精神異常者の影響の方が大きいわw
って、笑いごとじゃないんだけど。

202 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:52:59.41 ID:vrCIMpUa0.net
>>197
おまえ自身が思考停止してるじゃん

203 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:00.54 ID:6lQ794/P0.net
>>25

アメリカでもそうなんだよ。

同じ学歴で、面接を受けに行くと、
アメフトで経験した話をすると評価が上がるシステムだから、
早生まれと遅生まれが同じ学歴だと、学習能力は早生まれのほうが高いのだが、
就職は遅生まれが有利になる。
これは、物理や化学を専攻してた人間同士でも出てしまう。。

204 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:08:50.51 ID:UCRHfELN0.net
毎度毎度欧米の後追いばかりでなく、
少しは日本独自の最先端の解決法でも見つけてみたらどうですかね?

優秀な官僚雁首揃えてるんだろ?文科省のみなさんよ?

205 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:59.54 ID:BgJA/6fH0.net
ようするにデキソコナイが多いってことだな
確かにピンとくるものがある

206 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:25.24 ID:uKarro8o0.net
小1から小2は差を感じることがあったな

207 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:37.50 ID:tYeTXlGu0.net
4〜3月
9〜8月
一学年に2種類設置すればあ?

208 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:11.44 ID:113LQjYS0.net
小1とかだとそうでしょうね
4月生まれと3月生まれの人生経験の差の割合が
でかすぎる
しかも本人のものごころがつくのが3歳くらいだし

209 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:17:22.61 ID:GKf9DsDB0.net
>>207
幼稚園とか私立のクラブとかでは
生まれた月を考慮した編成してることもあるね

210 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:40.93 ID:X3onbpbi0.net
3月生まれだが4月生まれのやつとはほぼ一年違うから子供の頃はハンデ感じてたわ
大人になるとむしろ自分が若く思えて嬉しい

211 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:54.35 ID:BwlAvFTa0.net
子どもの頃からクラブに入ってガンガンやるような
人気すぽーつでは芽が出ませんな

212 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:27:31.25 ID:tYeTXlGu0.net
あんま幼少時から身体鍛えすぎるとチビになるよ←マジで

213 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:42.03 ID:wCSrxBGy0.net
自殺じゃ国は動かんだろ

214 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:34:12.71 ID:hysFzXf30.net
鬱出し脳

215 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:34:53.89 ID:1Ju1hrdg0.net
生涯賃金は早生まれの方が多いんだよね?
労働市場に早く出るから

216 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:35.86 ID:A/ej4bUx0.net
>>7
今の人数でできるやり方に変えなよ

217 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:36:37.15 ID:EeUYFc310.net
>>215
定年が遅いんだよね同世代だと

218 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:40:35.71 ID:A/ej4bUx0.net
>>62
50m走や計算スピード等の全学年共通の指標で計測すると明確になる

219 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:56.41 ID:BwlAvFTa0.net
ていうかみんな知ってたでしょ
早生まれは負け犬よ

220 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:04.20 ID:tYeTXlGu0.net
4〜3月で区切る国は少数派だからそのうち9月始まりになるよどうせ

221 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:29.29 ID:2JJBaMcc0.net
>>216
だから飛び級と落第でいい

222 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:56.78 ID:7QaSUURf0.net
学年という考え方が古くなりつつある。ステップを半年刻みにしてもいいと思うよ。

223 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:09.89 ID:6lQ794/P0.net
>>215

違う・・・・・

賃金が決まるのは、最終メーカーとか元請に就職できるか、
それより下の階層になるか、
賃金水準の高い業界や公務員として就職できるか、小売IT介護などになるかで決まるw


新卒時の面接もしくは教授推薦研究室推薦のある学校などが重要。

224 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:53:35.66 ID:hchxRCqv0.net
4月生まれの私は早生まれが羨ましかったけどな
1歳くらい若いとか

225 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:00:20.58 ID:6lQ794/P0.net
>>224

早生まれは煉瓦職人とか石工職人みたいなしょぽい職業になる確率が高い。
芥川賞とったりメジャーデビューしても普通の中小サラリーマンと同じレベル。

損ですよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:02:39.35 ID:bXFFG1Sf0.net
http://www.plosone.org/article/fetchObject.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0135349&representation=PDF

Table 2、Table 3の()の数字は何を表してんの?
何回読んでも分からないんだが。

227 :226:2015/10/10(土) 23:07:49.99 ID:bXFFG1Sf0.net
リンクが変だから、html版も貼ってとく
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0135349

228 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:11:39.52 ID:35AX7RZK0.net
当の本人にはどうすることも出来んだろ。親に言え。

229 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:12:36.22 ID:8pC6VwI/0.net
自殺した日本人を調査って具体的にどうやって調べたんだろう
日本中の遺族に電話して生年月日を聞いたってこと?
学校がわざわざ生年月日まで調べて教えたりしないだろうし知人友人からの調査?
何人に調査したのかも知りたい
次はいじめっ子や凶悪犯人の生まれ月調査かな

230 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:36.19 ID:UN5BQD8B0.net
>>11
実際は何日だったの?
早生まれでクラスの他の子と比べて小さかった?
勉強・運動でかなわなくてつらかった?

231 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:22.99 ID:gAdbzGNm0.net
>>224
一歳若くてもいいことないぞ

学生時代→4-3月での区切り→体格的なハンデ→若い、若くないは年齢よりも学年で判断される→一年も若いのに他の人と同じ扱い(中3にもなってとか→
逆に早生まれのほうが同じ年齢の時にも年上に見られる
就職後→区切りが無いのでそのまま生まれてからの年齢→平等になるだけでメリットない→25にしては若いな(平等に生後25年で25歳になる

232 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:16:31.97 ID:2JJBaMcc0.net
>>229
警察の記録で、死因と生年月日は調べられる

233 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:18:49.57 ID:6lQ794/P0.net
また女性のイージーモードが証明されたか。
若い奴ほど早生まれが不利ってのがワロた。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:23:29.88 ID:FwHxBMMj0.net
もっと報道されていいネタだな

235 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:25:23.61 ID:/b17Lng80.net
3月後半でなく4月頭になっちまったこと自体がいきなりツキが無いからな
産まれた瞬間既にやらかしてる

236 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:27.63 ID:sFpHoJvj0.net
>>235
3月後半のがきついんじゃないの?

237 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:09.91 ID:8pC6VwI/0.net
>>232
警察は自殺者の生年月日まで把握してるの?
個人情報教えるの?

238 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:07.63 ID:2JJBaMcc0.net
>>237
警察が把握してなかったら年間の自殺者数を発表できないだろう
大学の研究には協力する

239 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:29:35.64 ID:bXFFG1Sf0.net
>>229
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0135349
ここのDATAの所に書いてある。

240 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:30:24.61 ID:sSpSdhnH0.net
10月入学だったら9月生まれが早生まれか?

241 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:35:03.29 ID:UCRHfELN0.net
こんなハンデ状態を放置しながら、成績は相対評価とかずっとやってきたからな〜
社会を恨む人間が一定数いるのにも、
こういう本人にはどうしようもないレベルでの不満が根っこにあるのかもしれない

242 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:00.06 ID:2TW5mbI10.net
>>237
何言ってるのあなた
個人情報保護法の適用範囲知らないの?

243 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:37:27.39 ID:8pC6VwI/0.net
>>238
自殺すると年齢だけでなく誕生日まで警察に知られるんだ
研究に協力といっても遺族に無断で勝手に教えるって失礼じゃない?
これ結構、残された遺族に酷な気がしてきた
若くして自殺されただけでも辛いだろうに勝手に研究材料に使われて…

244 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:40:53.18 ID:K/G67gXd0.net
>>34
これだ。
クラスや担任という枠組みもなくせばいい。
固定された集団をつくるからイジメがおきるんだよ

245 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:42:52.78 ID:UCRHfELN0.net
>>243
基本的人権は存命の日本国民にのみ。
死んだ瞬間に戸籍から抹消されるため、死人に基本的人権は無い。
あるとすれば努力義務程度の「配慮」くらい。

よく事件で死んだ被害者側は多種多様な情報交えて報道されるが、加害者側は出てこないことが多いだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:46:51.19 ID:UCRHfELN0.net
死んだ瞬間というのは事務手続き上のラグは除いてね

247 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:52:31.17 ID:UCRHfELN0.net
>>244
学年関係なく到達度テストを合格すれば誰でもどんどん次に上がれる仕組みにすれば機会平等でいいんだろうけど、
伝統的に護送船団方式の日本では、
世間体として「先に進めない落ちこぼれ」と評価される子供が量産されるな。その先は選民や差別につながる恐れもある

構造改革と同時に意識改革をやれるかどうか

248 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:53:47.00 ID:EKIC3ozG0.net
愛知県警が生まれ月別の交通事故調査をやってたな
きっと生まれ月でいろいろ調べられるんだよ
生まれ月別犯罪調査なんかもやってほしいね
わかればその生まれ月の人とは距離をおく

249 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:58:56.59 ID:OwkG51yh0.net
千葉県の小中学校は、出席番号が生年月日順だったのだが
担任も保護者も薄々はわかっていたのに
出席番号順でグループ分けをしていたことがあった
ドッチボール大会等では出席番号後半チームは言うまでもない悲惨な結果
これが授業参観で見に来た親も情けなくなり
平気で子どもを殴っていた
早生まれの親には虐待する親が多いと思う

250 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:34.90 ID:RRhLFlmb0.net
占いは信じないが早生まれは負け癖がついて一生損すると思う

251 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:06:50.66 ID:qTI/QnR70.net
中学にあがると問題なくなったけど
小学生の時は体力面の差がかなりあったわ

252 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:10.58 ID:hBXGCOUaQ.net
1月生まれって早生まれじゃないよね?

253 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:08:44.14 ID:b3oYWQoR0.net
>>252
手遅れです

254 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:44.73 ID:b6edw/Bt0.net
このスレ読むまで早生まれになんの疑問も持ってなかった2月生まれ
幸い体も大きく、運動は並かやや下だが、勉強は出来た
友人関係にも恵まれ、リア充のまま結婚
で、子供が早生まれ 心配になってきたw

255 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:55.69 ID:QZvVBSeP0.net
一年留年すりゃいいんだがな

95歳で死のうが96歳で死のうが変わらんけど
5歳と6歳と違いはデカイからね

256 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:12:50.92 ID:RRhLFlmb0.net
体が大きかったらいいけど平均だったら確実に低いグループにずっと入ってることになるからな
確率的に存するのは間違いない
1歳若いとか言っても成人したら1歳の差とかあってないようなものだしな
結局損しかない

257 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:17.80 ID:QZvVBSeP0.net
Jリーグの選手に早生まれが少ないという表があったよな

これはよくわかるわ

258 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:31.37 ID:eu5q5zZu0.net
若くして自殺した人の調査って
怨念すごいだろうし呪われそうで怖いね
よくやったなと思ったら、さすが大阪民

259 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:40.74 ID:QZvVBSeP0.net
ときどき
俺は早生まれだけどなんもかんじなかったなあ〜
みたいなお気楽な書き込みあるけど
なにがいいたいんだろうな

なんの参考にもならんわ

260 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:34.47 ID:ujKbb0lb0.net
>>243
なに寝ぼけたこと言ってるんだ?
自殺か他殺か見分けなきゃいけないし、警察にはがっつり情報が残る
そして学者が自殺や他殺の統計を取れないことのほうが
なんの研究対策もできなくて無駄死にだ

261 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:35.46 ID:ApG0BgPu0.net
やっぱり差はあるんだな
俺は3月30日生まれで、言葉の発達がかなり遅れてたから言葉の教室に通ってた
学校の成績も低学年から悪くて、塾に通うことでやっと並かソレ以下くらいに成れた
もちろん、体育の時間もかなり嫌いだったな・・・書道とマット運動の時だけは輝いてた

262 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:21:20.23 ID:b3oYWQoR0.net
>>259
何も感じない人も何か感じる人もいるのが真理
何か感じる人が全てであって欲しいのはただの君の願望

263 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:14.93 ID:ApG0BgPu0.net
しかも俺は本来ならば4月生まれの予定だったらしい・・・
親が無理したせいで、予定が早くなったらしいわ
泣ける

264 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:25.91 ID:NQPbISz+0.net
>>261
中学3年間とっても、1年で10cmずつ身長が伸びるなんてのもザラだからね。
小学生6年間にもなればハンデを感じない場面なんて無いくらいだろう。

いじめられっ子も統計を取れば恐らく早生まれの子が多いと思う。
自分と同じ立場(と錯覚してる)のできる子にとって、何でも遅れをとる子はイラつく対象だからね。
本来そういった事をクラス内で周知して、できない子を助けてあげる体制を作らない教師も失格だと思う。

265 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:30.70 ID:2zNpswVJ0.net
自殺者を誕生数で割って100をかけた平均が0.126で、
4/2の前後1週間で見ると0.034早生まれの方が数字が高いのか。
1万人あたり3.4人多い計算になると言う事か?間違ってたら教えてくれ。

266 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:02.10 ID:ujKbb0lb0.net
>>264
もう今の教師にこれ以上の仕事は無理
小学校低学年から学級崩壊と戦うので力尽きてる

267 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:19.50 ID:ApG0BgPu0.net
>>264
親によると、小学生1年生の担任が差別主義の人で、出来る子と出来ない子との応対の差がすごかったらしい
連絡帳でもかなり長文で悪口を書かれてたらしいし、授業参観では教室の外で見てる母親を名指しで呼んだらしいからな
他の人もいたのに、何故か自分の母親だけね
嫌な先生もいたけど、良い先生もいたから不登校にならずに済んだけどね

268 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:32.13 ID:fCldY4aC0.net
高齢出産で生まれた子のことを「恥かきっ子」
と言うらしいが
高齢出産がさほど珍しくなくなった今日
早生まれ、特に3月生まれの子のことを「恥かきっ子」と呼ぶのだと思っていた
と言っていたゆとり世代のママがいた。
何でも3月生まれは恥ばっかりかいているからそう思ったそうだ。
ただ私的には3月生まれの子の親の方が、やたらと恥をかく人が多いような気がする。

269 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:41:39.72 ID:QwKNX85N0.net
>>263
うわぁそういう子が一番可哀想かもね
予定日通りか予定日より遅れての年度末生まれなら
腹の中で育ってるからまだ救われるけど
早産でしかも未熟児だったりしたら何かハンデもらうべき

270 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:29.27 ID:NQPbISz+0.net
>>266
少子化でマトモな親は子供産まない&私立に入れたがる一方で
DQN・馬鹿親が公立では相対的にグンと増えてるし、
親同士の情報ネットワークの変化や、現場を知らない国からの体罰基準だのがんじがらめの教師も悲惨なんだよなぁ
学級崩壊は子供が悪いというより、その親が教師をナメてるからそれを見てる子供が教師をナメてる。

どうやって立て直すんだろうねぇ安倍さんは

271 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:14.44 ID:0IccGQQk0.net
4/2を境にした親の平均年収に違いがないか調べた方が良いと思う。
子供自身の環境なのか、親も含めた環境なのか。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:46:33.92 ID:SyfERs040.net
>>263
4月生まれの予定で仕込むのはギャンブルでしかない。
予定日前後で生まれればトップの4月生まれになれて良いけど
出産が早まったら目も当てられない3月生まれ・・・

自分の子がまだなら5月生まれを狙って計画的に仕込むべき。
早まっても4月生まれ、遅れても6月生まれで済む。
今は女性も大卒が当たり前だけど、1人目は30才までに産むのが理想。

273 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:48:22.39 ID:QZvVBSeP0.net
>>270
授業を全国で一番わかりやすい先生が登場するビデオにすべきだな


担任の先生は生徒の生活の面を担当する
授業も生活もやるから忙しすぎるんだろう

274 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:21.62 ID:NQPbISz+0.net
>>269
そういう子を救う制度になってないからね。問題提起すらほとんどされない。
○学年に放り込まれて同じ戦場で競争し戦い抜けっていう状況

こういうハンデや格差を現役時から薄々感じてる人は相当数いるはずなんだが、
世間の評価は受験頑張らなかっただとか自己責任論で片づけられ無理やり納得させられるご時世。

275 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:55.39 ID:QZvVBSeP0.net
>>272
そんな計画どおりいけば早生まれの数が減るはずなんだけど
生まれ月による人口の違いってあるのかな

276 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:51:14.05 ID:vpC9SfJS0.net
しかし論文も読まず好きな事書いてる奴がいるな。
日本人は英語読めない奴多いからこういう研究出ても2chとかじゃ議論にもならない。

277 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:17.73 ID:QZvVBSeP0.net
簡単に留年できるようにすればいい

95歳で死のうが96歳で死のうが変わらんけど
5歳と6歳と違いはデカイからね

278 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:01.52 ID:ApG0BgPu0.net
>>269
早熟かどうかまでは聞いたことがないな
何かしらの施策を打つべきだよね・・・
>>272
制度を変えるべきだよ
世の中は不平等だけど、教育機関くらいは変えることが出来るだろう
幼少期からの影響って凄いよ、ずーっと落ちこぼれとして生きていくことになるから

279 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:27.08 ID:w9Gkj+U10.net
毒蝮、しんすけ、宮迫、ジュニア、的場
サッチー、りかこ、うの、野沢なおこ
3月生まれに同情する気失せるんですけど

280 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:39.43 ID:NQPbISz+0.net
>>277
留年は不真面目という固定観念、
定年を無くさないと生涯賃金に差がでる、つまり留年は絶対悪・・って今まで論理がまかり通ってたけど
もう終身雇用もほぼ崩壊して非正規ばかりだからなぁ

留年を「不真面目」でなく「個人差」として受け入れられる社会になればね

281 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:59:31.88 ID:NQPbISz+0.net
>>279
有名人がどうのじゃ何の判断のアテにもならんけど
卑屈な性格やクズ(ズルをしないと物理的に勝ち抜けない)になりやすい土壌があるのかもしれないよ

282 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:00:57.38 ID:gkGMLw0X0.net
有用なデータだろうし結構正しいようには思える
でも対策すんの大変そうだから今は何もしなくていいよ
自殺全体を減らしてくのが先

283 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:24.71 ID:nsDfEXUY0.net
もし子供だけの問題なら、小学校までの通信簿を廃止するか、
親にだけ通知するようにすればいい。
体育も含め順位付けを無くす方向で。

ただ原因が子供だけなのか、親の能力・経済力に差がないかはしっかり見極める必要がある。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:30.62 ID:ApG0BgPu0.net
>>282
自殺とか関係なくすべきだよ、一年のハンデはキツすぎる。
一度社会から脱落したら、戻ってくるのは難しいのにさ

285 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:29.74 ID:nsDfEXUY0.net
あと特定の個人を引き合いに出したり、自分の経験を話すことに余り意味はない。
どれくらいの数字か良く考えないと。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:06:15.06 ID:nsDfEXUY0.net
一年のハンデがキツイってもアメリカじゃ飛び級も普通だし。

287 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:07:10.91 ID:ApG0BgPu0.net
>>286
そりゃ優秀な人は居るでしょ
ダメな奴が更にハンデを付けられる現状がおかしいだろうに

288 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:36.73 ID:D60jQzwT0.net
>>260
無駄死にだと思うなら自殺に追い込んだ奴と親を検挙してペナルティ与えなきゃだよ

289 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:05.86 ID:v2hdxztG0.net
>>190
早生まれだけど、別に致命傷なんて負ってない。
スポーツで食えるレベルになるのはほんの一握りであって、
血筋上、そんなヤツが出ていない家で、さして気にする必要はあるまい。
学業はスポーツほど顕著な差はつかないし、大器晩成もアリな世界だから。
(中学受験云々してる人が多いが、そんなのにヤキモキしてるのは東京だけだし。)

290 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:25.68 ID:Z2+24O6C0.net
やはり江戸時代の寺子屋方式に戻すべきだな
学年で区切る西洋学校方式ではどうやっても公平にはならない

291 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:13:12.96 ID:ujKbb0lb0.net
>>288
これは15歳〜25歳の早生まれの自殺についてだから
明確に誰かに虐められての自殺とは限らない
子供の頃から自尊心が低く育ってしまった結果、自殺を選びやすい
パーソナリティになるんじゃないかということだ
誰かを罰すればいいなんて単純な話じゃない

292 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:17:42.80 ID:466BVYZD0.net
自分は 2月生まれだったから、 幼稚園から小学校低学年にかけては ホント!! いじめられてた!!

同じクラスの 4月生まれの方が 8ヶ月早く産まれてる。 それが 幼少の頃には 露骨に出る!! かなり! 成長 としては デカイ!!

反撃 に出られたのは、小学生高学年になってからだ。 引っ越してきて いじめられ! 元々は そこにいて、3年くらい引越していて 戻ってきたんだけど。

少し、知能が良かったので、それで 地位を上げていったけど

293 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:28:30.84 ID:Li1TPvQg0.net
可哀想な早生まれを労れってか
2ちゃんは早生まれが多いんだろうな
障害者の方がもっと大変だろうに甘えすぎ

294 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:38:25.74 ID:ApG0BgPu0.net
>>293
いや障害者は社会的にも認知されて、それなりの支援があるじゃん
早生まれはそれらが全く無い。甘えと言われ続ける。
一年で区切らずにに半年にすべきだよ
差別的な先生もいるんだからさ
自分は低学年にして、もう学校に行きたくないと泣いてた時期もあったらしいし

295 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:50:03.68 ID:QZvVBSeP0.net
>>289
また出た!
こういう奴

そういう話じゃないって

296 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:52:16.10 ID:6MsP6bGS0.net
>>292
そのスペースは何で入れるの?

297 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:54:38.17 ID:QZvVBSeP0.net
>>296
なんで入れないの?

298 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:03:00.16 ID:rCarjpKH0.net
>>294
>一年で区切らずにに半年にすべきだよ
そんなことしてもどうせまた新たな不満を見つけて
自分だけ可哀想、不公平アピールするのがオチ

299 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:04:22.95 ID:BCmRBwwU0.net
だいたい威張ってるヤツは春夏生まれだよな

300 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:06:24.60 ID:rCarjpKH0.net
>>293
2ちゃん住人の生まれ月調査したら早生まれが80パーセントぐらいありそう

301 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:07:16.05 ID:BCmRBwwU0.net
>>293
障害者って??

302 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:07:31.37 ID:QZvVBSeP0.net
あとの20%は知能指数が低い

303 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:09:18.76 ID:ApG0BgPu0.net
>>298
実際にデータが出ているのだが
どうせ〜を言われ続けるから自尊心が低く育ってしまうのだよ
私もソレを言われ続けたから、後の早生まれの子どもたちに同じ思いをしてほしくないんだよ
今更になって、自分に何かしろとは求めてない

304 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:10:55.17 ID:UTIrAhDq0.net
4月1日以前の7日間に生れたアテクシが来ました。
自殺したいなんて生まれてこの方一度もござんせんし、
振り返ってみると案外良い人生だったと思ってますが何か?
艱難辛苦、汝を玉にす。って言葉通りでしぶとく生きてますけど。
統計的にそうであっても、それが真実である謂れはないわけで。
傾向と捉えて数字に惑わされないように!
統計ってある意味怖いね、それが潜在意識に作用されちゃうから…

305 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:12:09.16 ID:QZvVBSeP0.net
能力に合わせて自分のペースで勉強できるようにすべきだな

306 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:14:26.51 ID:QZvVBSeP0.net
>>304
たとえばプロのスポーツ選手に早生まれが少ないというデータをみて
フーンなるほど面白い、そういう面があるのか!とか思わない?
俺は思うけどな

307 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:14:43.53 ID:ApG0BgPu0.net
>>304
俺は違うからとか話にならないのだが
早生まれは全員が駄目、4月1日生まれ以外の4月生まれ全員が優秀と言ってるわけではないだろう
実際に一年のハンデを背負うことになってるのが問題なんだから
データを採る以前に分かりきってたことなのに、未だに問題が解決されていないのがおかしい

308 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:17:06.45 ID:ApG0BgPu0.net
小さいころは一歳の差が凄く大きい
そして幼少期の体験は人格形成に多大な影響を及ぼす
それだけ大切な期間なんだよ、それなのに生まれ年によって格差が生じるのはおかしな話だ

309 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:24:39.37 ID:32Jk7LWO0.net
6月生まれの自分は幼稚園生の頃から読み書きや簡単な掛け算は出来た。早生まれの妹は文字も読めずひらがなは鏡文字。
小学校に上がると自分は優秀だと思い努力しなくなった。対して妹は劣等感から努力しまくった。
結果妹は旧帝大卒の国家公務員。
自分はFラン卒のニート。
努力次第で道は開ける。

310 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:31:36.90 ID:783QHYYoO.net
>>304
4月1日以前の7日間に生れたアテクシも来ました。
19の時に自殺未遂、派手なやつらやかしました。
10年かけてようやく普通に生活ができるようになりました。
考えてみたら、3月に自分が生まれた時すでに4月に生まれていた同級生は、つたい歩きなんかしたりしていたわけだし。それが小学生になった時から常にほぼ1歳年上の子達と同じ生活が始まるわけですよ。
小学6年生と中学1年生になっても、1年というこの差はかなりあるわけで。
常に追い詰められやすい環境ではあったわけですね。

ですが80歳と81歳ぐらいになれば、大して変わらなくなる気はします。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:32:59.17 ID:QZvVBSeP0.net
>>309
俺の印象では
姉妹の妹とか兄弟の弟は出世するイメージ
姉とか兄に負けじとがんばるし
姉とか兄の失敗を見て育つから要領がいい

早生まれとは関係ない話だが

312 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:41:12.62 ID:BQleMy070.net
統合失調症も早生まれが多いよな

313 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:46:02.41 ID:1Aj2S6Nn0.net
小学校位までは数か月の生まれの差でも大きいからな〜
その頃に劣等感を植えつけられるってのは有るかも

314 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:46:02.44 ID:SEU50OgH0.net
>>309は根本的にバカなんだろう
問題点がまるで分かってない
まぁだからFランなんだろうけど

315 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:53:34.29 ID:UTIrAhDq0.net
>306、307
身体的にはそりゃ1年の差があるわけだから当たり前でしょ。
それを親がどう子供に伝えるか、又は子供の素質でそれをどう受け止めるか、
で差が出ると思うわけよ。
幼少の時程、1年の差は大きい。そりゃ当然だ罠。
でも、そこで親の対応一つ、当事者の子の受け止め方一つでその後が変わると思う。

かく言うアテクシ、親が肯定的な言葉掛けをしてくれた訳じゃないけどね。
どっちかつーと、否定的な言葉掛けが多かったのよ。
それでも己に好感と自信を持ってこれまで生きて来られたのは、
恵まれた経済事情と周りの愛情に恵まれたお陰な訳じゃなかろうかと、
と今更ながらに思う。
生まれ落ちた環境って、その後の人生に大きく作用するよね。
こんなアテクシは、微力ながらも、他人の幸せ、特に未来を担う子供の
幸せを心の底から願い、活動する毎日ですよ。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:57:21.68 ID:XWP9wQD00.net
論点が理解できてないコミュ障の人がいる

317 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:58:33.51 ID:yypjnZk00.net
高校ランクが上がるほど親の経済力が高くなり春生まれ(この場合4〜6月生まれ)の比率が高くなる
高校ランクが下がるほど親の経済力が低くなり冬生まれ(この場合1〜4月1日まで)の比率が高くなる
これ教育関係者の間では常識とされる
親の学歴や経済力が高いのに子供の学力が低いケースだと早生まれであることが非常に多いと以前元教員の親戚(定年退職した70代)が言ってた

318 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:04:52.28 ID:yypjnZk00.net
逆に春生まれなのに学力が低い子は家庭環境に問題力を抱えているケースが非常に多いそうだ

319 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:07:06.47 ID:ApG0BgPu0.net
>>317
マジか・・・
自分も予定通りに春に生まれてれば・・・と思ってしまう
一年生の頃から協調性すら欠けてたらしいし・・・周りからはキチガイだと思われてただろうな

320 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:07:19.42 ID:O8vzL+9j0.net
親の収入、年齢、学歴、知能指数と子供の誕生月に一切の相関がないか調べないと。
わずかでもあるならそれらを差し引くような補正を考える必要がある。

しかし上のレスを見てると統計の意味や、数字の意味を理解してない書き込みが目立つな。
おそらく論文一人も読んでないんだろう。

321 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:10:50.75 ID:O8vzL+9j0.net
あと子供の誕生月別の知能指数も調べれば良い。

322 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:12:41.72 ID:6MsP6bGS0.net
>>317
因果逆かもしれない奴とかごっちゃになって
誤解与えやすい書き方だし
またすぐ鵜呑みにする人いるし

323 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:23:09.43 ID:QZvVBSeP0.net
わたしは大丈夫!
気の持ちようでなんとでもなる!

みたいなレスは禁止な

324 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:42:33.09 ID:NQPbISz+0.net
精神論や個々の能力、個性は別として、
生まれ月によってスタートラインが違うのは明確な事実ってことに何ら変わりは無い。
またそれは程度の差はあれ、最大1年間という大きなハンデになり得る。
そして全員が克服できるわけではない。

極端な話、こういった話が浸透してきて教育評価の仕組みを変えないなら、
日本人は4月5月生まれに極端に偏るようになる。人の親はそう動くし、自然な行動。

325 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:47:59.26 ID:32Jk7LWO0.net
>>314
スポーツ奨学生の馬鹿だから許して

326 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:12:27.48 ID:ZnQuP/FV0.net
結果平等になるような介入の仕方と、
能力で学年を自在に変えられる二つのやり方がある。
飛び級と一年遅れの小学校入りを同時に許可すればいい。
一年下の学年に入れて、中学以降で成績次第で飛び級させ追いつき追い越させる。
アメリカなんて凄い下の年齢で大学入学してるわけで、日本もパクるべき。

327 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:18:23.73 ID:Y31mHF2z0.net
バーナム効果で早生まれの自殺率さらに上昇

328 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:26:17.30 ID:d6m7bzyiO.net
ま た 大 阪 か

329 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:45:19.68 ID:bp81YT5w0.net
野球選手のような子供にとって有利な方向への傾斜は、
若年での成長期間差に加え、親の教育・遺伝・生まれ月の
制御など、諸々の影響を否定しきれない。

自殺などの明らかに不利な方向への傾斜は、自殺をしていない
子供の親の一部が生まれ月の制御をしていたにせよ、
それをしない全体の母数に呑み込まれ、有意な数字としては
表れていないと思う。

330 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:55:08.24 ID:0G7z7Fgp0.net
今の2chがどういう層がメインかよく分かるスレだな。
これは分かってる人間が離れるのも当然。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:10:21.60 ID:Ji6/ygTG0.net
>>131
そうなんだよ、分相応な学校の方が積める経験の質ってのが
無理した学校にいくより高いと思うんだよね
たとえばリーダーシップ取る機会があったりさ

332 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:20:25.10 ID:Ji6/ygTG0.net
いや〜、何が悲惨って、小6で親の都合で転校した先でチビだし転校生だから
いじめられまくって毎日生キズが絶えず、宿題の作品も登校時にぶっ壊されるわで
親がようやく事態の深刻さに気づいて11月に難関私立中学の問題集を
買ってきて「ほれ、これで受験勉強しろ」と。開いてもわけわからず。
つか、ふつうはこの中学に行けた子達は小学校低学年から特別な塾に
通ってるわけで。
あとあとの人生まで遅生まれの母親にしつこく「合格できなかったなんて情けない子」って。
早生まれが詰むわけだよ。

333 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:23:09.67 ID:Ji6/ygTG0.net
>>324
クラスの誕生会で4月生まれが20人とかになったら笑う

334 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:26:32.17 ID:G2eRvUCk0.net
自分は9月生まれで、発育も比較的良い方だったけど
それでも4月5月生まれの威圧感を凄く感じてた
早生まれから見たらあいつらもう別の生き物なんだろうな

335 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:30:26.41 ID:Ji6/ygTG0.net
つか、おまえら何でクラスメイトの誕生日をそんなに覚えてんの?
誕生日とキャラなんてリンクして考えたこともなかったわ
仲良かった子の誕生日もすぐ忘れちゃってたし

336 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:36:51.95 ID:Ji6/ygTG0.net
>>294
あるあるある!成績イマイチな早生まれをバカにしたりいじめる教師!

337 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:38:09.47 ID:cveGvkkXO.net
でも自分の周りでは9月以降生まれの方が後々優秀な人間になってるけどね

338 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:38:23.16 ID:N7Jckfym0.net
早生まれだけど水泳習ってから圧倒的に体力あって、少なくとも肉体面でハンデを感じた事は一度もない。
むしろ4月生まれの奴にはでかいだけでトロイといつも感じてた。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:41:11.31 ID:Ji6/ygTG0.net
あまり他の人がやってないような得意分野を開発しておくと精神衛生にも良いよね、
これは誕生月関係ないけど

340 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:42:28.37 ID:6QJruFfT0.net
子供の半年って大きいもんね
小学校に入学した時の挫折で人生変わるわ

341 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:43:53.73 ID:Ji6/ygTG0.net
原体験が、いじめられる、ってことだからな

342 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:45:17.48 ID:stTFu5JrO.net
早生まれを生む自体、両親が考え無しの阿呆とか、我慢も出来ない親父とか、出来ちゃった婚とかだから(早産は別)
親の頭のレベルが、遅生まれの子の親とはそもそも違うと思われ
心身未熟+家庭環境に知的な要素が少ない
ダブルパンチだ

343 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:53:02.78 ID:stTFu5JrO.net
自分は早生まれだけど、運動できた勉強できた体大きかったと書いてる奴らは、遺伝子が良いんだと自慢したいんだろうが
幼少期の一年近い差が理解できないほど鈍感だとも言える
こういう連中が平気で早生まれを生んで、「何で他の子が出来るのにお前は出来ないんだ?」なんて無思慮に怒るんだろうな

344 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:57:05.96 ID:N7Jckfym0.net
ま論文読んでない奴ほど偉そうに語るな。
>>342とか絶対に読んでないだろw

345 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:07:11.09 ID:stTFu5JrO.net
>>344は水泳習ってから体力ついたって奴か
それはそれで良いんじゃないの
早生まれを生んだ失敗を水泳でカバーさせてくれた賢明さのある親だから

346 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:10:26.42 ID:FYaVFZL+0.net
>>342
我慢できない親父が多いから
電車は痴漢だらけだろ

347 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:11:39.89 ID:jcu6CHKP0.net
だったら「自分は本当は一学年下だ」って思って
ゆっくり構えてたらいいんだろうけど
大人ならともかく子どもがそんな思考できるわけもないしな

348 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:13:21.71 ID:NoZKFxfP0.net
俺は3月生まれだけど幼稚園のころから一番でかかった。4月生まれだったら頭一つでかい目立つ存在になってただろうから助かった。

349 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:20:46.52 ID:GvFHu0qg0.net
まだ小さいうちから年単位で区切るから。
区分けして序列をつけるから。
一人の漏れもなく根こそぎ召集するから。
親が何もかも学校任せにするから。
学校が不自然に増長して学校以外の世間が亡くなったから。
子供は自然に住み分けするからねえ、一度ついた序列は逆転しづらい。
モノカルチャーの悲劇。
もう学校は廃止するしかないな。

350 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:23:07.28 ID:Fyj2ANAb0.net
俺は小さい頃勉強もダメで運動もダメで負け癖がついてしまったな
ある時に逆転する力を持つことになるんだが何故か自分が勝ってはいけないという強迫観念に襲われわざと負けるとかそんな変な感じになってしまった

351 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:27:14.29 ID:ZP85AuH50.net
母親だが二人の子供は一応早生まれにならないように仕込みをした。明らかに早生まれになる月は避妊してる。早生まれ防止計画はけっこう私の周りではあたりまえ扱いなんだが。

352 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:33:13.30 ID:uWAQr9B00.net
さかり時期を規制するしかないな

353 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:35:10.40 ID:jcu6CHKP0.net
>>351

実際に産み育てる立場からしてみたら子どもの余計な苦労は回避したいのは「あたりまえ」だろうけど
>早生まれ防止計画はけっこう私の周りではあたりまえ扱い
みたいな「あたりまえ感」の拡がりってのがさらに早生まれの子どもを苦しめてる矛盾

354 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:45:02.17 ID:VjmqCsko0.net
>>342
ほんとそう思う。
そんな自分は12月下旬のほぼ早生まれ。
予定は無いが、もし自分が子ども作る時は4〜、遅くとも9月までに誕生するように作りたい

355 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:45:18.11 ID:eoCY9Nwm0.net
>>5
桑田真澄が4月1日生まれ。しかも、一年生エースで甲子園制覇やで…1日違いで中三が甲子園制覇するみたいなもんやからな

356 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:50:48.54 ID:AbFdCu5kO.net
>>303
いや自尊心を高めるためだけなら「早生まれ学級」を作ればいいだけ。
もちろんカリキュラムを分けたり行事なども分ける必要がある。

半年区切りの入学にすると大学や企業への影響が大きすぎる。(カネが掛かる)
影響が大きすぎるってことは実現性が低いと言うことで、とりあえずは低コストですむ「早生まれ学級」で構わない。
マジレスだよ。
冬季に生まれた人間の自殺率も高いから10月から翌4月生まれまでの学級を作るんだ。
ある程度、差がなくなれば区分け解消するのは当然。

357 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:50:56.96 ID:RM0n/ypF0.net
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0135349

baseline mortality rateが0.126で、4/2±7dayで0.034の変動。
対象期間を広げるごとに数値は減少。

358 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:54:21.16 ID:uWAQr9B00.net
1年1組は1月生まれから3月生まれみたいになるんかな

359 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:55:13.23 ID:GvFHu0qg0.net
何もかも学校におしつけるからこうなる。
学校を縮小すりゃいいだけのこと。
学校を、昔の寺子屋みたいに読み書きそろばんを教えるだけのところに
すればいいだけのこと。

360 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:56:04.67 ID:bp81YT5w0.net
極小を示すピークがあるけど何だろうね。7/7とか5/5みたいな
ちょっと縁起の良い数字だとプラスに働くのかな。

361 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:58:17.62 ID:AbFdCu5kO.net
>>345
つかさ、早生まれの親を否定する世の中になったら行政コストが跳ね上がるぞ。
「みなさん!子供は4月から9月に生みましょう!これが常識です!」なんてなったら大変だ。

あと多様性があるからこそ今の人類がある、と理解しとこうね。
ここまで有位差があるってことは「自殺が多い」ってデメリットだけでなく、何らかのメリットもあるはずなんだよ。

362 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:59:17.77 ID:stTFu5JrO.net
>>354
子供生むのはせいぜい9月までだね
昔は早く働かせたくて、4月生まれを3月生まれということにして、一年早く学校に入れちゃう貧乏な親もいた
子供がどれだけ苦労するかも想像できない頭の悪い親だから貧乏なのか、貧乏だから感性が鈍くなったのか
どっちにしても酷だわ

363 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:05:54.93 ID:Q4mV6H770.net
30%とかショボwwwwwwwwwww

アメリカ獣医の自殺率は400%増しだからww

364 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:09:06.20 ID:stTFu5JrO.net
>>361
早生まれのメリットってあるの?
4月〜9月にほとんどの人が産んでも、産婦人科が困る訳でもないし

365 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:09:31.29 ID:pvCSAiex0.net
早大生は自殺しやすいのかと思った

366 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:09:45.26 ID:RkSHFzT40.net
早生まれと言えば桑田。
4月1日生まれだからな。

367 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:11:40.77 ID:+U6vbGQv0.net
科学的には小学校入学年齢が低すぎるとか?
社会的には18歳で成人してもらうためにと
逆算していくとこうなるのかもしれないけど。

368 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:13:00.40 ID:AbFdCu5kO.net
>>358
そういう「早生まれ学級」を作るのが現実的だろうな。
カリキュラムを別にして行事も区分けさせるのがベスト。
カリキュラム分けておけば能力別学級のように生徒に応じた細かい教育が出来るからね。追い付かせるのも難しくないだろう。
これを4年生までやれば差が目立たなくなるのでわ?

369 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:13:46.29 ID:VjmqCsko0.net
>>362
親戚にそれやられた人がいる
4月5日生まれを1日生まれにして学年繰り上げ。
その人の家は高齢親だったかららしいが。
ちなみに12月下旬生まれの自分の姉は5月生まれ。何も考えずに作った親をいまだに恨む

370 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:18:51.06 ID:AbFdCu5kO.net
>>359
俺も昔はそういう考え方だった。とくに「先生」と呼ぶに相応しくない教員ばかりだから。
単なる「講師」で十分。

ただ、そうすると教員の給与を半減出来ちゃうんだよね。(笑)
浮いたコストでカウンセラー増やしたり地域コミュニティに予算撒いたりした方が効果的だが、、、教員連中は選挙に強いんだよ。
だから非現実的かな。

371 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:32:15.75 ID:AbFdCu5kO.net
>>369
君だけでないけど、あまりに「早生まれにした親を恨む」って書き込みが多いから、一言。

この「30%」という数値は確かに驚愕的な数値だよ。
ただ、ここまで有位差があると「自尊心を失う人間が増え自殺が多くなる」というデメリットもあるけど、必ず何らかのメリットもあるはずなんだ。
それは生物学的なメリットかも知れない。それだけは間違いない。
生物は必ず多様性を確保し、社会は必ず多様性を要求するからね。
これは社会学で常識化してるくらい事実なんだ。

今回の調査は「自殺」という一点に絞ってるからデメリットしか目に入らないのは仕方ないことだけどね。

30%の有位差が出てるから、さすがに家庭だけに対応を求めるのは間違いだし不可能。
やけどメリットがあることを考える作業を早生まれの子供を作った親にはして欲しいよね。

372 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:34:20.59 ID:2l2T8/h50.net
>>356
全て半年区切りにして、受験も年2回にすればいい
そうすれば海外受験も盛んになる
東大が9月入学を検討したのと合致できる

少子化で国力が落ちているんだから
それくらいやってもいいだろう
何が一億総活躍だよ
こういうところに手をかけてこそだろうが

373 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:34:22.84 ID:zmiIyIA60.net
たった半年近くの差ってそこまで関係
するかな?
くだらねえ研究だ

374 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:37:23.02 ID:2l2T8/h50.net
>>371
早生まれのメリットは無いよ

一部の成功者を取り上げて「必ずしもそうではない」とか
「逆に頑張ることができた」とか
非科学的な議論がされるだけ

こんなの昔から分かっていたのにほったらかしにされていただけ
やろうと思えば半年区切りのカリキュラムにして、
前後自由に選択できるようにするとか
いくらでもできるのに
こういうことには金をかけない亡国の教育

375 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:39:54.45 ID:2l2T8/h50.net
>>373
している
このスレでたくさん出ている事例からも明らか
幼少期の劣等感は、その後の成長の足枷になりうる

当初の親や教師の評価も固定化される
ピグマリオン効果というのは大きい
通知票など相対評価なのだから
ずーっと×もらってれば「僕はダメな奴なんだ」
と思うようになるのは当然

376 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:40:39.88 ID:RM0n/ypF0.net
>>374
>早生まれのメリットは無いよ

生まれながらの1年飛び級状態。

377 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:43:29.52 ID:2l2T8/h50.net
>>376
だからそれで損してるんだろうが馬鹿か
勉強でも運動でも、常に遅れを取るんだからな

378 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:44:11.13 ID:AbFdCu5kO.net
>>364
4月〜9月に出産が集中するってことは単純に考えると「産婦人科医、関係者が2倍必要になる」ってことだろ?
(あくまでも単純に考えた場合。月毎の出産分布が解らないから。月毎の出産分布が均一だった場合の数値)
もちろん出産だけでなく産んだあとの検診とかもね。集中しちゃう。


あと「メリット」と言ったが、「個性」だな。
「個性がもたらすメリット」だな。
多様性の確保は必要だよ。ただ「自殺30%増し」ってのは環境要因が強すぎる数値だと思うから「早生まれ学級」の設置を強く願います。
行政コストも掛からないしね。
文科省としても教員組合としても(権益的に)メリットしかないから簡単に実現出来ると思うんだがなあ。

379 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:47:29.34 ID:C2SH1EYb0.net
最大1年の歳の差が6歳に解かるわけないもんな
分かったところで早生まれにとっては理不尽すぎる現実

380 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:49:30.82 ID:RM0n/ypF0.net
>>377
そうとは限らないから、飛び級が存在している事くらい馬鹿でも分かるだろw

381 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:30.15 ID:Ev5+NiFD0.net
そう言えば自殺した親友も早生まれだった

382 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:54:26.75 ID:2l2T8/h50.net
>>380
馬鹿はしゃべるな
「特に優秀でもないのに強制的に飛び級扱いされている」
から問題なんだろ

383 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:56:21.83 ID:wPjUTOZnO.net
これ分かるなぁ。大人になった今は平均身長以上あるけど、子供の時は同級生より7〜10センチ低かったから。
チン毛生えるのも声変わりも遅かったしね。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:57:36.00 ID:AbFdCu5kO.net
>>374
いや「早生まれ学級」を作ったら、メリットの部分に目が行くよ。
いまはマイナス要因が大きすぎるから気付かない、帳消しになってるだけ。
30%というのは、そういう大きな数字だからね。

いずれにしろ「早生まれ学級」を作るのは早急にしないと。
調査した教授には申し訳ないけど、こんな簡単な統計の検証なんて予算掛け人数掛ければ一瞬で出来るんだから来期から対応だって出来る。

安倍ちゃんも「人気取り政策」になるんだし、能力別学級目指す文科省も喜ぶし、仕事増える教員も喜ぶと思うんだけどなあ。。。

ってか、ここまで書いて何故「放置されてきたのか?」理由が解ってきた気がする。書きながら解った。

各々の利益に走る論理的行動を拒絶する勢力なんて存在しない。
では何故に放置されてきたのか?
能力別学級を阻んできたのは親達なんだよな。悪い平等概念を洗脳されてきとるから。逆説として「人間は平等なはず」という思い込みかな?
まずは行政よりも親達への啓蒙が必要なのかも知れないな。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:59:43.08 ID:bp81YT5w0.net
安倍ちゃんも言ってるだろ。早生まれを除いた一億総活躍社会を目指すって。

386 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:00:42.84 ID:2l2T8/h50.net
>>384
それって早生まれにメリットが無いと言ってることと同じじゃん

早生まれ学級というより、
半年に区切って、前後3期間どこに入れてもOK、
という制度にするべきだな

受験も年2回にして、
これも前後3期間受験OKにして、
個人の資質に合わせて柔軟に対応すれば良い
そうすれば9月入学の海外受験もしやすくなる
東大が9月入学を検討していただろう
合致するよ

387 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:02:18.29 ID:AbFdCu5kO.net
>>372
だから、それは理想論な。
現実的には無理だろ?目指したいなら勝手に頑張ればいい。
実現するまで自殺する人は減らないかもね。

「早生まれ学級」はコストや実現性を考えて提案しただけ。
それで問題が解決しないなら次の手段として「半年毎の区切り」だと思うけどな。

388 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:02:48.73 ID:stTFu5JrO.net
>>378
貴方はその方面の勉強をしただけでなく、遅生まれの余裕を感じさせるんですけどww
イヤミ抜きに大人だね
確かに自然は多様性を好み、必要とする
早生まれも、種の保存や進化には必要な存在なんだろうね
大多数が小学校卒で働いた昔と全然違う今、学年の下半期生まれの子たちのクラスを早く作るべきだね

389 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:03:59.47 ID:c+MM0nij0.net
確かに小学校くらいまでは4〜8月ぐらいの奴がえらそーにしてたな
でも中学ぐらいでそんなに大差なくなるだろ

390 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:08:28.85 ID:xdYzAWny0.net
動物の世界では当たり前のこと。
生まれてくるのが遅いと先に生まれてきた個体に駆逐されるよな。
もっと踏み込んだ仮定を定義して調べてみれば?
「いじめられる子供は何月生まれが多いか?」ってさ…

391 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:09:04.18 ID:2l2T8/h50.net
>>389
一部の人間はその小学校時代にイジメを受けたり劣等感を抱いたりして
将来にわたって影響を受けているだろう

俺は劣等生だったけど10月生まれだからなんとかカバーできていたと思う
これが3月生まれだったらリアルで自殺してたかもしれん

392 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:11:11.56 ID:AbFdCu5kO.net
>>388
うん。クラス分けは早く実現して欲しい。

ちなみに俺は6月生まれだから余裕はなかった気がする。
小学校入学時に「都会→田舎へ」だったから苦労した気もするが、都会っ子(コミュニティが縦横に広い)だから周囲に対して幼さを感じてたのも事実やけど。
まあ何らかの劣等感があったからこそ、そこらを勉強したんだとは思う。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:11:20.38 ID:2l2T8/h50.net
>>390
動物の世界に学年とかあるんですかwww
早生まれとかあるんですか
軽々しく「動物の世界では」とか語る馬鹿はしゃべるな

動物の育児やら成長やらは、種によって多種多様
一概に語ることはできない
適当言うなよ

394 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:21:31.57 ID:qFNCobFq0.net
早生まれ学級だと、早生まれだけ区別されるんだよね
それだと差別的な意識ももたれそうな気がする
全体で 生まれた月順でクラス分けをすれば皆に平等じゃないかな

395 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:10.03 ID:xdYzAWny0.net
よくよく考えると 「早生まれ」って言葉自体が超絶間違ってるよな
1、2、3月生まれは他の4月〜12月生まれの生徒より遅く生まれているわけだから。
今の言葉は区切りの日より前に生まれているっていう解釈からきている「出生届」〜「就学のご案内」っていう役場絡みの書類から見た視点に立っている。

396 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:25:49.01 ID:xdYzAWny0.net
>>393
鳥の巣だけでも説明できるだろ。
先に孵化した雛は他の卵や雛を落としたりするし、親が持ってくる餌も優先的に食っちまう個ぞ

397 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:29:43.11 ID:xdYzAWny0.net
>>393
あなたが幼少の頃から 「馬鹿はしゃべるな」 って現実の世界で言われ続けているのは理解した。
大変だったんだなと正直に思う。 辛く悲しい人生を歩んでるんだなと感じた。

398 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:31:57.71 ID:19DGBlo00.net
どうせクラスで分けるんだから生まれ月で区切ればいいんだよ

399 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:31.42 ID:IBQvW5LD0.net
一斉入学制度自体を止めて月別入学制度に切り替える
1組から12組まで作って、入学年齢に達したら自分の誕生月の指定された日に入学する
もちろん進級、卒業、成人式から就職採用まですべて誕生月基準
現に運転免許なんかは、その年齢に達しないと貰えないからな
世の中の何かがごろっと変わるかな?

400 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:40:14.96 ID:GIj7lmhC0.net
15歳から25歳の間に自殺した日本人を調査

若年者の自殺の原因の多くが対人関係(いじめとか)
とした場合、周りとの違いを攻められるなら(特に体格)
この結果は予想の範囲内
平均身長・体重とかのデータとかのほうが興味ある。
(肥満でいじめられるケースもあるだろうが)

年齢問わずとなれば、健康とか経済的とかでもっと混沌としてると思う。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:46:46.12 ID:kBBX6jCU0.net
>>399
小学校の低学年はそれがいいかもね。
高学年で徐々にまとめていって
中学付近で年単位とかも

402 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:47:28.14 ID:6MsP6bGS0.net
凄いアホな会話になってんのな
自慢厨と私怨厨

403 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:48:03.07 ID:QZvVBSeP0.net
早生まれ 一月から三月
遅生まれ10月から12月

っちゅうことで合ってますの?

404 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:44.34 ID:s3MDYVhZ0.net
どっかの高校の体育祭で
4つのグループに分けて対抗戦みたいなやり方にしようとしたら
即却下された話を思い出した
春生れ・夏生れ・秋生まれ・冬生れ

405 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:48.30 ID:6MsP6bGS0.net
そう言えば小学校は地方によって出席番号が誕生日順なんだけど
それ関連なんだよな

406 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:55:12.86 ID:RM0n/ypF0.net
>>382
お前は早生まれには一切メリット無いって意見でしょ。
それは間違いって事。
恥の上塗りだったなw
>馬鹿はしゃべるな
自分へのメッセージだなw

407 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:57:36.73 ID:M7FjGXo+0.net
田舎、3月下旬生まれ、第1子長男、実家は借金だらけ

俺はこのコンボ食らった・・

408 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:58:30.50 ID:6MsP6bGS0.net
誕生日の人が「多い日」「少ない日」がわかる表
情報元:テレビ朝日『シルシルミシル』2011年5月4日放送 厚生労働省 1981年〜2010年 統計

http://buzzmag.jp/archives/10485

409 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:02:25.70 ID:fCldY4aC0.net
>>395
出席番号が生年月日順だと益々こんがらがるわよ。
例えば、私は3月生まれだから出席番号は後ろの方。
なのに「早生まれ」と言われる。
出席番号が前の方の同級生よりも遅く生まれているのに「早生まれ」と呼ばれ
子どもの頃は、意味がわからなかった。
今は理解したけど、私が思うに
3月生まれを同級生よりも遅く生まれているからストレートに「遅生まれ」と呼ぶと
ただでさえ3月生まれは、可哀想なのに聞こえまで悪くなる。
昔の人が知恵を絞るに絞って「早生まれ」と呼ぶことで
聞こえだけでも良くしたんじゃないかしら。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:04:48.30 ID:qo2E88/r0.net
誕生月でクラス分けしたとしても
体育祭は縦割りグループでやればいけるな

411 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:24.14 ID:2l2T8/h50.net
>>396
だからそれは特定の種にある現象
鳥によっていろいろだよ
自分の持論を通すために都合のいい種の話を持ってくるな、ってこと

人間は人間としての特性があり、
ツバメはツバメとしての特性がある

それにお前の理論だと、
4月生まれは上の学年の3月生まれに駆逐されないとおかしい
むちゃくちゃだ

412 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:14:12.39 ID:9tfJl6+V0.net
>>143

野球やサッカーのプロになる人の話はおいておいて
なぜか新卒の就職面接は、野球やサッカーの話は評価高いだろ。
それが大勢のジャップやえげれすだめりか人にとって一生涯を左右する大問題なんだよ。

413 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:14:32.88 ID:2l2T8/h50.net
>>406
はあ?
お前自分が何言ってるか理解しているか?

俺は早生まれにメリットは無いと言っている

お前は
「生まれながらの1年飛び級状態」がメリットだと言う

しかしなぜ飛び級がメリットなのかお前は全く語ってない

わかるか?

414 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:11.90 ID:2l2T8/h50.net
>>397
やっぱりお前はうわっつらの知識や文章だけで
何もかもを知ったかのようなつもりでいるんだな
浅いんだよ
何もかも

415 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:57.66 ID:s3MDYVhZ0.net
まあ1年違いで本当なら
幼稚園の年長さん組でお遊戯とかお歌の時間で過ごしてるような子に
小学校の国語や算数の授業をやらせるよなもんだからなあ・・

416 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:19.92 ID:SdsFhAL80.net
>>143

大ざっぱにいうと
4月から6月生まれの人の25%程度は
制度の歪みのせいで能力無いのにのし上がれた
1月から3月生まれの人の25%程度は
制度の歪みのせいで能力あるのに埋もれている
ということだな

これ日本全体では恐ろしいほどの社会的損失だよね

最近は中学受験が盛んになってるが
ここのデータもしりたい

もし有力学校で生まれ月差が明確だとすると
取り返しのつかないお馬鹿な教育を日本はしてることになる

417 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:34:33.80 ID:+XbHU+Za0.net
>>268
> 高齢出産で生まれた子のことを「恥かきっ子」
> と言うらしいが
> 高齢出産がさほど珍しくなくなった今日
> 早生まれ、特に3月生まれの子のことを「恥かきっ子」と呼ぶのだと思っていた
> と言っていたゆとり世代のママがいた。
> 何でも3月生まれは恥ばっかりかいているからそう思ったそうだ。
> ただ私的には3月生まれの子の親の方が、やたらと恥をかく人が多いような気がする。

ノーベル賞受賞者 誕生日順 一濫

2008 南部陽一郎 19210118
1949 湯川秀樹 19070123
2012 赤崎勇 19290130
1994 大江健三郎 19350131
2008 益川敏英 19400207
2015 梶田隆章 19590309
1973 江崎玲於奈 19250312
1974 佐藤栄作 19010327
1965 朝永振一郎 19060331
      ○ここまで早生まれ!

2008 小林誠 19440407
2014 中村修二 19540522
1968 川端康成 18990611
2010 根岸英一 19350714
2002 田中耕一 19590803
2015 大村智 19350712
2000 白川英樹 19360820
2008 下村脩 19280827
2001 野依良治 19380903
2012 山中伸弥 19620904
1987 利根川進 19390905
2014 天野浩 19600911
2010 鈴木章 19300912
2002 小柴昌俊 19260919
1981 福井謙一 19181004

これを見るとむしろ早生まれの方が圧倒的に優秀なんだが。
人数は少ないだろうに。
桑田真澄なんて4月1日生まれなのに甲子園で大活躍だぞ。
どうだ。

418 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:40:23.86 ID:2l2T8/h50.net
>>417
あんまり有意とは言えないなあそれくらいじゃ

むしろ8月9月生まれの多さにびっくりするわ

419 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:39.55 ID:2l2T8/h50.net
>>417
そもそも、「人数」で計算してもダメでしょ
「割合」で計算しなければ
8月生まれとか、相対的に少なかったと思う
冬生まれは元々多い
特に高齢者は
(理由はわかるよね)

だから、その一覧では8月生まれの多さが突出している
ある研究では、夏生まれは頭が良くなる、というのもあった
夏に生まれると小さい時から外出するから
刺激が多い、とのこと
現代には通じないな

420 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:43:26.78 ID:SdsFhAL80.net
>>417
ノーベル賞とってる年代だと
高校入試が初の選抜で地方出身者だとそれもゆるゆる
実質的には大学入試までに追いつけばよいのだから
ほとんどハンデになっていない
無論、小学校で劣等感を抱く可能性はあれど
こういう方々は学力は優秀だったろうから
少なくても同学年内で遅れをとることはなかったろう

でも最近の調査だと国立大学入学者の生まれ月に明確な差が出てきてるようでヤバい方向に進んでる
中学受験などの早期選抜が進んでいる影響かもね

421 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:28.86 ID:Sd/Z1S9t0.net
>>417
同じ3月生まれとして、早生まれに優秀な方がいることに嬉しく思うけど
「3月生まれでもノーベル賞受賞者がいるから大丈夫。」
って、ほんの一部の成功例をあげられてもねぇ。
早生まれには優秀な人がいる、どうだ!
ってレスしている
貴方こそが恥を書いてる恥かきっ子みたいよ。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:54.31 ID:lmaaOLrV0.net
小児運賃やら運転免許、選挙権の事をとっても早生まれは損なんだよね。
なんか社会的に差別されてるみたい。
なんとも言えない劣等感みたいなものを感じるんだよ。

423 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:54:38.36 ID:SdsFhAL80.net
甲子園出場選手で統計取ると
4月生まれは3月生まれの3倍いるからな

何の配慮もない競争で小学校段階から選抜させると
それぐらいの差がでちゃうってことだ

サッカーではクラブチームの育成では生まれ月別チーム編成などの工夫をするようになったので
最近の日本代表をみる限り、偏りがなくなってきてる

424 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:58:52.09 ID:2l2T8/h50.net
>>422
そういう損なら児童手当が一番損
貰える額が明らかに減る

425 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:31.02 ID:2l2T8/h50.net
ノーベル賞とか甲子園とか
ほんの少しの突出した事例じゃなく
別スレにあるような
中年フリーターや
貧困家庭の
生まれ月調査をしてみてほしいな

426 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:16.52 ID:2l2T8/h50.net
もう一つ大きくなってからの損は
高3で免許が取れない、って奴だな

下手したら就職活動にすら影響が出る

バブル世代なら大学入ってからの
スタートダッシュに影響が出てたかもしれないw

427 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:01.54 ID:Sd/Z1S9t0.net
そういえば、皇太子様が2月生まれよね。
だから美智子様がイジメられたって噂で聞いたけど
何で2月に出産するとイジメられるのかしらね。

428 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:34:29.25 ID:+XbHU+Za0.net
>>395
> よくよく考えると 「早生まれ」って言葉自体が超絶間違ってるよな
> 1、2、3月生まれは他の4月〜12月生まれの生徒より遅く生まれているわけだから。
> 今の言葉は区切りの日より前に生まれているっていう解釈からきている「出生届」〜「就学のご案内」っていう役場絡みの書類から見た視点に立っている。

間違ってはいないだろ
その年の早い時期に生まれると
一つ上の学年に組み込まれるしいう話だから
早生まれ以外に無い

429 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:38.78 ID:fCldY4aC0.net
>>355
えーすげーな
俺は3月28日

430 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:36:27.04 ID:jcu6CHKP0.net
これは生育環境とかも考慮されてるの?
それとも「同一条件」で成長したって仮定にしてんの?

431 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:00.38 ID:s3MDYVhZ0.net
昔の農家の早生まれ率は結構高かったらしい
理由は
「夏や秋のような農家が忙しい時期に出産されるのは困るから」
だそうだが

432 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:46:16.32 ID:2l2T8/h50.net
>>431
夏は暑くて夜の営みが乗らない
と聞いた

冬はすること無いから
やることは一つ
とも聞いた

結果、秋〜冬の子が多い、と


ん?合わないか?

433 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:52:15.25 ID:SdsFhAL80.net
>>425

ノーベル賞はともかく
甲子園出場者の分析は参考になると思う

小学生年代から同学年内で
生まれ月考慮せずに競争させ続けたらどうなるか
の指標だからな

開成中学とかの生まれ月別分布に興味がわいてくるな
あるいは中学受験の模試での生まれ月別得点分布とか

434 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:58:09.52 ID:ed2ZRM8t0.net
無理だけど全員早生まれから遅生まれまで経験できるようになったらいいな
誕生日で進級していくとかさ
いじめるのもいじめるのも金持ちも貧乏も両方経験できればいいのにな

435 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:04.77 ID:ApG0BgPu0.net
>>417
まだ物事の本質を理解できてないのか
実際に最大で1年のハンデが存在して、早生まれにとって大きな障壁になる
その中でふるいに掛けられて、幼少の頃からダメになる人が遅生まれよりも多い
実際に早生まれは統合失調症、鬱病、自殺率が遅生まれよりも明らかに多いと言われている。
そしてスポーツ選手では早生まれが少ない。

436 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:42:59.84 ID:FdrSuFCe0.net
>>375
学校の通知表の評定は昔は完全相対評価だったが
今は絶対評価が基本で、
教科によって多少相対評価を加味したり
到達度評価(個人内絶対評価)を試みたりしている
文科省も絶対評価で評定を出すと決めている

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/016/siryo/05063002/006_01.htm

437 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:50:29.94 ID:2l2T8/h50.net
>>436
到達度評価ならなおさら早生まれは不利だよな


絶対評価でも
「あの子はダメだから」で
ダメ採点になっているような気がする

項目が「やる気をもって」とか
「情緒豊かに」とか
すごく曖昧なものばかりなんだもの


それに東京都は小学生個人の運動能力を偏差値で評価している
全員に通知される
完璧に相対評価

438 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:54:03.73 ID:FdrSuFCe0.net
>>417
そのリストに出ているノーベル賞受賞者のうち、
戦前戦中までの教育を受けた人は違うよ

戦後の学制改革以後、学年は4月2日生まれ〜翌年4月2日生まれで構成されているが
戦前戦中までは、学年は1月1日生まれ〜12月31日生まれで構成されていた
だから戦前は、今の「早生まれ」に該当する「割りを食らっているグループ」
は、10月、11月、12月生まれだった筈

そのリストで「早生まれ」となっているグループの中で、
戦後の教育を受けている「割りを食らっているグループ」は
益川、梶田だけでしょ
大江は微妙だけど小学校低学年はまだ戦中だったから
低学年では戦前式の教育の筈

ということで他のメンバーの顔ぶれをみると、
みごとに、戦前戦中の教育を受けた面々は、1月や3月生まれ
すなわち、今の4月5月6月生まれに該当!
大江も3月生まれだから、戦中の低学年では勝ち組に入っていた筈!

>>1の論文の言うとおり、
同一学年で年齢が下のグループは負け組、
上のグループは勝ち組

439 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:57:16.09 ID:2l2T8/h50.net
>>438
Oh・・・・

440 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:57:58.51 ID:ujKbb0lb0.net
>>438
なるほど
戦前戦後で早生まれのポジションは真逆になったのか

441 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:27:51.35 ID:lmaaOLrV0.net
自分1月生まれで、たまに初対面の人と会話してて
何年生まれ?って聞かれて答えるとうちの子だの兄弟だのと一緒って言われて
話を聞いていくと学年が違うじゃんって事があるんだけど、これ地味にストレスなんだよね。
早生まれ故のストレスは多いんだよね。鬱、自殺云々っていうのは確かに関係あるかもね。

442 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:29:20.17 ID:bp81YT5w0.net
戦前違ってたとしても、ノーベル級は確率が少なすぎて
早生まれ不利の補強材料にはならんだろ。

443 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:39:27.94 ID:2l2T8/h50.net
一億総活躍を本気で思うなら
こういうところから解消しなければいけないだろう

まあ思いにも至らないだろうがな
上級国民には

444 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:33:58.34 ID:JKhz5Z+L0.net
俺は早生まれだが学生時代仲良くなるのは早生まれが多かった。
きっとなんか違うんだよな。

445 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:39:29.27 ID:vXQQb6IX0.net
学生時代→学年で聞かれる
卒業後→年齢で聞かれる(一年後輩と同じ扱い、同年代なら先輩感覚
早生まれのメリット無し

446 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:40:49.37 ID:FYaVFZL+0.net
文科省の無知と不備で人口の四分の一の人材を
構造的に潰してきたんだよな

447 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:00:23.14 ID:Zt7XEGDW0.net
小学生で1年の差はデカすぎるよ
才能、やる気以前の問題だよ

448 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:12:19.98 ID:FYaVFZL+0.net
>小児運賃やら運転免許、選挙権の事をとっても早生まれは損
>なんだよね。
>なんか社会的に差別されてるみたい。
>なんとも言えない劣等感みたいなものを感じるんだよ。
>今じゃ児童手当ももらえる額が少ない

これさーバカ官僚は一度、早生まれの障害損失金額
算定してみろや、天下りばかり考えてないで!

449 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:14:25.61 ID:stTFu5JrO.net
親が子供にしょっちゅう「遅く生まれたから出来なくても仕方ない」と言ってやるべき
それなら子供は、自分が色々な面で遅れている原因を理解して、自信喪失が少なくなるから
私は勉強は出来る方だったが運動がダメだった
生まれつき運動神経が鈍いのだと思ってたが、実は早生まれですっかり自信を無くしてたせいではないか?と中年になって気づく
早生まれで勉強も体育も出来る子は、早熟なだけでなく親のフォローがちゃんとしているのではないかな

450 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:18:47.93 ID:MHcRVCUP0.net
早生まれは、クリスマス・正月・誕生日のボーナス期間が半年以内に集中し、
残りの何もない期間で鬱になり、自殺するのである。

以上

451 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:22:05.23 ID:vXQQb6IX0.net
>>450
4月生まれも該当するな

452 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:44:01.83 ID:7v90anYz0.net
基本的にこういう事は現行教育制度上タブー視され、指摘する声も下火だった。
一般的に多くの早生まれは、自らに課せられた不当なハンデを論理的に納得するまで時間がかかり、気づいた時には手遅れな場合が多い。
もちろん、現役時に漠然とハンデを感じ取る子供は少なからずいるだろうけどね。

成長に差がついていて当たり前なのに、現行の教育評価制度上、
自分はダメ人間と 「自覚させられる」 ようになる悲劇が少なくとも全体の約3割の人間に怒り得る。
現に>>1のデータも裏付ける結果の一つになっている。

一方で、
4月生まれの人間は知らず知らずのうちに恩恵を受けていたメリットを顧みることはあまり無いだろうし、思いも及ばない事だろう。
彼らが悪いのではなく、制度がおかしいわけで見直す余地は多分にある。
これらの制度改革の必要性を否定したり、反対する合理的な理由を説明できる人間は存在しないと考えられる。

とにかくこの問題を草の根レベルででも提起し続け、周知していくことが大事。
コストがかかるとはいえ、「1億総活躍」を本当に目指すのであれば、3割の人間を犠牲にしている現状は放置できない問題。

453 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:48:31.86 ID:QZvVBSeP0.net
>>452
俺は早生まれだけど
そんなこと考えたこともなかったな〜

みたいなやつでてくるぞそんなこと書いたら

454 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:51:04.17 ID:Sd/Z1S9t0.net
>>449
全くわかっていない親もいるからね。
早生まれでも優秀な人もいるとか言っちゃって
平気で3月生まれの我が子を4月生まれの子と比べる親とかいるしね。
今は早生まれ不利説が少しずつ認識されてきたけど
今の30代後半位までの子どもの頃は
何となくはわかっているけど口にしてはいけない風潮だったし
早生まれの子の親としても
子どもが早生まれになった原因は、親である自分にあるわけだから
「早生まれに産んじゃって」と言われたくないが為に
早生まれ不利説を認めない親って結構いると思う。
こういう親が一番厄介。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:52:52.52 ID:qQds/Qte0.net
3月中旬生まれで背が高いんだけど
運動会ではいつも4〜6月生まれの子と一緒に走るはめになって
小3まではいつもビリだった。
それで周りに馬鹿にされるの。父親にも怒られた。
家系的にビリなんてあり得ないと。
勉強だってもうすぐ小学生なのにこんな漢字も読めないのか!とか。
結局運動はなんとかなったけど勉強の遅れは取り戻せなかった。
馬鹿な高校に通ってたけど、早生まれの多さにビックリした。

456 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:53:03.25 ID:QZvVBSeP0.net
一月一日を年度の初めとすべし

早生まれが年度の遅生まれというややこしいことがなくなる

457 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:14:26.22 ID:HO8RDiDS0.net
こんなことは大昔から指摘されてたことなんだけどな
どうしようもないから見て見ぬふり

>>456
正月休みもとれなくなるぞ

458 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:15:38.42 ID:EEZczMcJ0.net
俺が落ちこぼれたのは自然なことだったんだな

459 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:20:12.49 ID:c6EVXcND0.net
>>1
違うな。。。。

俺の予想では早生まれは日本では少なくとも二種類ある。
3月と9月だ。
それともう一つある。8進法で見た時の早生まれと16進法で見た時の早生まれ、
そして年月日世紀が smhdwmy それぞれのどれに対応しているかのそれぞれである。
やってみれば分かるだろう。
研究の母範囲のとり方と人のそれで見え方が変わるだろう。
問題は どの年齢の時に共鳴するか この決定的違いだ。
つまり 変数のとり方と結果のとり方がともに半数になっているのがおかしい。波動函数論の片側ではない。

460 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:21:28.12 ID:c6EVXcND0.net
https://www.youtube.com/watch?v=12CL6kFhaOw Pizzicato Five - A Tokyo

半分取って残りを相手にやらせる というばかりになり過ぎてる。
DNAが自乗で聞いてそのうちに消えるぜ? アメインみたいに。やめろよ・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78791.jpg

461 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:22:18.43 ID:7VKomC5Q0.net
>>441
俺は、〜年度生まれって答えてるわ

他にも、今年で〜歳になりますとか

年と、年度の区別がめんどい

462 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:26:30.27 ID:ud0PM3c+0.net
早生まれは大学受験で一浪したら人生変わるよ

463 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:28:50.83 ID:5trjhKEw0.net
結局1年だとどこで区切っても早生まれはいるんだから、
無駄なことしないほうがいいと思うんだが…

464 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:31:58.49 ID:Jx7AmU+R0.net
4月末生まれの予定が早産で3月半ば生まれになってしまった
幼稚園以降色々苦労しそうで今から心配

465 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:32:45.81 ID:FYaVFZL+0.net
名門校に入るには早生まれは一浪必須だし、
浪人認めない家庭なら永遠に一線から脱落だし、
経済的損失は計り知れないわ

早生まれを遅生まれと一緒に受験させるなんて、
日本の受験システム自体に問題あるわ。

466 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:33:34.27 ID:qo2E88/r0.net
有名な小説家の誕生日ググると早生まれ多すぎだな

467 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:39:34.59 ID:FYaVFZL+0.net
>>463
違うね、一月1日つう年度始めがあんのに学校や会社が
四月からだから、制度の隙間のエアポケットに落ち込む
人間が人口の25%。一年単位の輪切りにしすぎる日本の
システムも大問題で、何年何月何日生まれまで、つう募集
だらけ。これはアメリカじゃ禁止。履歴書に年齢記載すん
のも禁止。

468 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:44:20.73 ID:FYaVFZL+0.net
だいたい、四月一日に始業式や入社式なのは
桜の気のしたで記念写メ撮るためだけだろ
アホす

469 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:55:32.69 ID:FYaVFZL+0.net
桜の木の下で記念写メブイブイするために
暦を四ヶ月ずらし、人口の四分の一の
未来を潰してんだよ。
人口の四分の一の人材潰しして何が
一億総活用だよ
すべて桜の木の下で記念写メ撮るためだぜ

470 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:01:01.28 ID:NDhJermg0.net
小学一年の授業は簡単すぎる
早生まれの子供に合わせてるのは明らか
4月生まれの子のほうが損

471 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:02:04.30 ID:FYaVFZL+0.net
>>470
学校によるだろ

472 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:03:32.05 ID:stTFu5JrO.net
4月〜7月生まれでも、遺伝的に頭が悪かったり家庭に落ち着きがなかったりで、勉強できない子たちがいるから、出席番号を誕生日順にしても早生まれの不利に気づきづらいということもあるね

473 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:08:08.39 ID:cveGvkkXO.net
子ども早生まれにしたいけどなー
早生まれってか9月以降生まれにしたい
周りの9月以降生まれの同級生とか落ち着いてて勉強できる子多かったわ

474 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:11:02.97 ID:GdQgphpl0.net
>>455
小学校低学年は居残り勉強とかやらされてたけど
途中で変わった担任が褒めてくれる先生でそこから成績はよくなったな〜俺
高校は進学校だったけど早生まれはクラスで二人しかいなかった

475 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:11:37.09 ID:Ho/cwf2A0.net
>>23
それ一生言っている方がバカでしょ

むしろ子供の時は最初に経験できることのほうが大きかった。
バイクの免許とかね

476 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:14:35.63 ID:FYaVFZL+0.net
>>475
車の免許なら早生まれは入試の最中だから遅れるよな

477 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:33:42.72 ID:D0Q9DxXC0.net
論文読まず>>1の内容だけで語ってんじゃん。
2chらしいと言えばそれまでだが、前は理解できる人も数%はいたんだが。。

478 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:33:47.87 ID:+XbHU+Za0.net
>>475
> >>23
> それ一生言っている方がバカでしょ
> むしろ子供の時は最初に経験できることのほうが大きかった。
> バイクの免許とかね

だな。

マイナス志向のやつが多すぎ

早生まれはなんでも早く経験できるんだから

プラスに持っていけば有利になる。

脳が柔軟なうちに早く学べるのは有利。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:36:31.51 ID:vd7oi/Rf0.net
>>455>>429>>421
>>407>>348
>>145>>142>>137>>90
>>84>>77
草の満代女史ら司会のL4っていうテレビ東京の番組で
今年正月トップの回の恒例占い特集で3月生まれは
健康運12位って紹介あったが、一年通して当たってたかい?


まだ来年節分まで4ヶ月ちょっとあるけどね
その月ごとの占いは節分立春過渡期でなく
普通に正月から替わるかも

480 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:49:48.90 ID:H5YwMQzd0.net
チビ、B型、早生まれスレは伸びるな
2ch人口のほとんどを占めてるんだろう

481 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:51:46.68 ID:7+dXt/W90.net
>>444
うちなんか夫婦ともども早生まれだ。
過去に付き合った人も…早生まれの人のほうが長く続いたなぁw
なんか合うんだろうか。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:54:41.48 ID:aK6auyBw0.net
せっかくのオープンアクセスなんだが。
逆にこれくらいの論文を読める英語力ある奴の割合と、その誕生月が知りたいw

483 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:02:59.00 ID:KfPQ19wx0.net
早生まれVS遅生まれ
人生プラマイ0主張の早生まれと一生不幸でいてほしいと願う遅生まれの戦い

484 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:06:56.32 ID:V7t9YEyw0.net
3月31日生まれでもともと小さいからずっといじめの対象で、しかも転校何度も。死にたい。

485 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:07:08.12 ID:Z2+24O6C0.net
昨夜も書いたけど学年区切り無し習熟度別学習の寺子屋方式に戻すべきなんだよ
学年区切り画一進行の西洋学校方式は明らかに劣った制度

実際江戸時代に教育を受けた世代が舵取りした明治大正の日本は上手くいったが、
昭和になって西洋学校方式の世代に交代すると無謀な戦争へ進んで国を滅ぼしてしまった

486 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:16:57.52 ID:DmY17xpw0.net
海外は飛び級あるし、入学を遅らせるのも認められてるからな。
日本の厳格な入学制度は、学年による厳しい上下関係にもつながる。
スボーツが盛んな学校ではあえて上下関係無しにしてるとこもあるみたいだが。
そういった年齢による区分を柔軟にする方向で変えてくのが正解だろうな。

487 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:18:39.26 ID:dxukhJ950.net
>>478
×脳が柔軟
○脳が未発達

488 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:19:16.29 ID:RRhLFlmb0.net
4月生まれはジャイアン早生まれはスネ夫状態で人間関係がスタートするわけだからな
幼少期から10年以上に渡って常に仕立てに出る人格が形成されてしまう
取り返すのは不可能

489 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:29:29.72 ID:stTFu5JrO.net
>>486
日本人の親で我が子の入学を遅らせる人は少ないだろうなww
・我が子はきっと人並み以上のレベルと思ってる
・ハッパかければ踏ん張れるはず
・金が無いから早く働かせたい
・共稼ぎだから、家に置いとけない
・早生まれのリスクなんて考えたこともない
・入学遅らせるなんて親戚や近所に馬鹿な子だと思われそう

490 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:32:35.82 ID:ua3TbARz0.net
つきつめれば人は生まれながらに平等ではない故に殺されても文句は言えませんねってことだ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:37:44.22 ID:Nr9MdZYq0.net
>>450
一月生まれはお年玉と誕生日がひとまとめ。
クリスマスプレゼント?
そんなシャラ臭いモノは無し

492 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:53:34.19 ID:FYaVFZL+0.net
>>485
つか本家のアメリカ自体が柔軟対応してんだよ
硬直したガラパゴスシステムが日本

493 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:56:02.60 ID:FYaVFZL+0.net
>>482
海外名門大学でた日本人なら誰でも

494 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:56:53.50 ID:dT1plfxR0.net
25歳以上の自殺者についても知りたい
ついでにニートや離婚、犯罪者についても知りたい

495 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:01:16.11 ID:tY6jU1MJ0.net
なんで自殺率を調べるのかな。
そこに怪しさを感じずに入られない。
日本では地域ぐるみで自殺に追い込むことが行なわれているが
ターゲット選定の中にそのような条件があるのかもしれないな。

496 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:01:49.89 ID:FYaVFZL+0.net
>>480
血液型語る占いマニアのバカ発見

497 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:17:27.13 ID:IVmbSlc/0.net
>>496のB型が怒ってる
B型ネタも鉄板なのが証明された

498 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:20:41.47 ID:5uHHJQVk0.net
春から初夏にはセックスしなけりゃ子供は自殺しない確率が少し上がるわけだ
誕生日と重なると可哀想なクリスマス盆暮れ正月生まれも避けるなら、3月
早産も考慮して、8月
3月〜8月セックス禁止な

499 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:22:52.03 ID:ujKbb0lb0.net
>>498
たぶん、そういうの気にしない外国人労働者が繁殖するw

500 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:59:48.40 ID:4Cb7YSf20.net
確かに小さい頃は、早生まれのせいで背が低いと思ってた
大人になっても低いままだけど
勉強も運動も割とできたから、早生まれで損したことは無いな

501 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:05:31.09 ID:i5W6er6h0.net
桑田桑田言う奴いるけど4/2ならもっと活躍出来ただろ

502 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:10:26.88 ID:7v90anYz0.net
>>495
別に自殺の統計でなくてもいいんだろうけどね。
当然別の統計をとって研究してる人は一定数いるだろうけど、どこも取り上げない。

人々にこういった問題や制度の欠陥を訴えるきっかけとして、
多少なりともセンセーショナルな方が伝わりやすいし話題にも上がりやすい

503 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:23:18.11 ID:wI5egUPL0.net
高学年から中学にかけて追いつき追い越すときの快感は面白かったぞ

504 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:26:04.27 ID:D6oZobBM0.net
俺は3/25生まれだけど、
学年一童貞喪失が早かったぞ

505 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:57:14.63 ID:QZvVBSeP0.net
>>485
>昨夜も書いたけど学年区切り無し習熟度別学習の寺子屋方式に戻すべきなんだよ
>学年区切り画一進行の西洋学校方式は明らかに劣った制度

>実際江戸時代に教育を受けた世代が舵取りした明治大正の日本は上手くいったが、
>昭和になって西洋学校方式の世代に交代すると無謀な戦争へ進んで国を滅ぼしてしまった


江戸時代に教育を受けた世代が
次の世代に行った教育が
国を滅ぼす馬鹿者を育てた
とも言えますね

506 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:50:37.98 ID:vXQQb6IX0.net
>>478
運転免許は遅生まれ→すでに18になってるので大半が3月末までに取得できる
早生まれ→誕生日以降でないと入所もできない
同じ高3でも早生まれのほうが経験するのは遅くなるんだぞ
逆だろ

507 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:23:22.04 ID:bLjJA6KO0.net
>>504
やっぱベビちゃんで可愛いから
エロい年上姉さんに食われたの?

508 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:28:01.95 ID:bLjJA6KO0.net
>>497
O型だがお前バカだろ

509 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:33:04.26 ID:bLjJA6KO0.net
芸能人やモデルなら成績も
運動神経も就活もいらないから
早生まれでも活躍できそうだな
ああでもモデルは十代から高身長が必要だな
じゃあ子役スターとか歌手なら大丈夫か

510 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:37:43.87 ID:aBtitV+D0.net
子供の一年って大きいからな。
勉強も運動も挽回できないで小学校卒業なんて普通にある。
中学で挽回できなきゃ馬鹿街道まっしぐら。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:38:30.23 ID:aO52oCMx0.net
うちは関係ないから

512 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:40:41.85 ID:cveGvkkXO.net
結局あんまり関係ないと思うけどなー

513 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:43:17.92 ID:Sd/Z1S9t0.net
>>474
小学校の頃は0点をとったこともある3月生まれだけど
私も高校は何とか進学校に合格。
元々女子が少ない高校だったけど
3月生まれ女子は、学年で私一人だけだった。
男子の3月生まれは何人かいたけど、早生まれは兎に角少なかった。
しかもその後、1浪して予備校に通ったんだけど
予備校では早生まれが多くてビックリした。

514 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:46:28.70 ID:dxukhJ950.net
>>473
同級生ってどの学校?

515 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:56:45.66 ID:SEU50OgH0.net
同じ年度に生まれたから同じスタートラインってのはおかしいな

516 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:01:35.31 ID:7GraGRnN0.net
>>508
O型の振りまでしちゃってB型かわいいよB型
大人になっても低身長で早生まれってのも兼ね備えてるのかい

517 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:06:36.13 ID:XfeWKFeF0.net
保育で有名な某所は生まれ月考慮してるね
っていうかこんなの教育の現場では常識

518 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:09:48.28 ID:bLjJA6KO0.net
>>516
鏡に向かって自己紹介おつ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:12:43.86 ID:Uyg/5nrH0.net
>>485
習熟度別、賛成。
前の段階を学んでないのに、一律に進級させて学習の機会を奪うのはいかん。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:17:36.89 ID:4WQVNH4E0.net
定年退職が遅いからうまくいけば4月生まれより一年分くらい給料多くもらって退職できるんだけどね

521 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:20:27.82 ID:7GraGRnN0.net
>>518
またワンパターンの返し
そんなところも典型的でかわいいよ

522 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:21:48.19 ID:+KVMFE5Y0.net
>>520
負け犬根性が染みついて低収入な職にしかつけない子は?
9月始業の英国では、夏生まれの子がつく職業はレンガ職人よ

523 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:22:29.18 ID:/kiZuczF0.net
じゃ、進学や入学するのも、社会人になるのも、みんな一カ月ごとにすれば?

◯◯月生まれ入学に、◯◯月生まれ入試に◯◯月生まれ卒業。
それならいいよな。

524 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:33:23.75 ID:bLjJA6KO0.net
>>521
なんだ、ひっこみつかなくなったのか
http://nawatakengo.web.fc2.com/works/jjp2_abst_jp.htm

525 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:33:52.13 ID:Wo2u65od0.net
大阪大?

最後に「何でやねん!」とか「知らんけどな」とかついてなかった?

526 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:34:23.94 ID:stTFu5JrO.net
早生まれは12歳何ヶ月で中1で「もう子供じゃないんだから!」と口汚く罵詈雑言を浴びせられるが、遅生まれは同じ12歳何ヶ月で小学生で「子供」
これはおかしいと12歳何ヶ月かで思った
衆人環視の中で罵詈雑言を浴びせた親父を憎んだ
俺が遅生まれなら小学生で同じ年齢でも「もう子供じゃないんだから!」なんて言わなかったはずだ
早生まれに生んでおいてバカ親父が

527 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:34:26.43 ID:7/621IIL0.net
>>493
学術論文は、基本的に教科書英語だから英語自体は難しくないけど
バックグラウンドの知識がないと理解できない

たとえばこの論文に出てくる一文
Third, using AIC, we confirmed that the linear model is the best fit.
単純な文章だけど、AIC??と思う人はこの論文を満足に読めない

528 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:36:11.45 ID:2Rlu5toT0.net
>>497
血液型信じるバカってA型だけなんだよな。
ほんとにA型ってバカばっかだよね。
B型でよかったわ。

529 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:36:42.62 ID:bLjJA6KO0.net
>>527
んで?

530 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:37:27.96 ID:CRMESwdR0.net
なんか芸能人に多いよね
(´・Ω・`)

531 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:39:09.80 ID:7/621IIL0.net
>>529
海外の有名大学出ても分野が違えば読めない

532 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:39:35.78 ID:bVrFvRlH0.net
幼稚園〜小学校年少さんくらいの子どもが
オトモダチと比べられてこれができないあれができない
かけっこも遅い背丈もチビで延々と負け経験を重ねる
これじゃちょっとやそっとでは自信は持てないわ

533 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:40:27.03 ID:EhV1eMkg0.net
>>520

公務員だと年度末3月退職だから逆じゃね?

534 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:40:36.24 ID:bLjJA6KO0.net
>>531
2ちゃんでそれを言いたいためにとぐろ巻いてんの

535 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:42:02.03 ID:bVrFvRlH0.net
>>527
どういう論文を読もうとしてるのか自分でわかってるんだから
すぐ調べられるでしょ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:50:04.05 ID:ij0OXvOa0.net
>>532
オマケにイジメのターゲットにされやすいし運動が劣ることで異性にもバカにされるわでいいことが全くない
早生まれの子供は翌年度の学年に選択編入可とかにすべきだと思うわ

537 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:53:42.22 ID:xkIcI2hW0.net
2月生まれだが、得に幼稚園時代や小学校低学年の頃は
周りについていくのがつらくて、その傾向がはっきりしてて今思うと結構きつかった

538 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:55:17.45 ID:bLjJA6KO0.net
>>536
男子なんてモテ要素考えたら早生まれで良い事なんてないよな

539 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:56:13.18 ID:06zad4gp0.net
ノーベル賞の梶田さん3月生まれ
うっちーも活躍してるし
早生まれ救済は無理だな

540 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:58:18.01 ID:xkIcI2hW0.net
2月生まれだが、小学校のときに生まれた順番に整列するとき

いつも俺は後ろから2番目だったな
その後ろは特殊学級の子だったしw

541 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:02:47.65 ID:GxBJ6PLe0.net
しっかし運転免許を取るときは困ったよw
あれはまじで不公平、あの待ってる無駄な時間といったらw

542 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:03:35.79 ID:o8EbgcFH0.net
>>539
サッカー教育は学校教育だけじゃありません
トレセンは地区別の年代別
U-12とかU-14とか聞いたことあるでしょ
前期選考や後期選考もあるし、選考基準は一律ではない

543 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:08:50.44 ID:GxBJ6PLe0.net
2月生まれの俺だがマジで幼稚園から小学校低学年は暗黒時代
ついていけなくて、先生に怒られっぱなし
劇をやってもセリフを覚えられない、そのたびに先生に教室から放り出される

当時、マジで親が心配してたwwwwww

544 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:10:38.57 ID:Pc/2QA4p0.net
>>542
Jリーガーに早生まれは少ないんだよ
うっちー凄いでいいじゃないか

545 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:12:03.75 ID:mB6/dZr70.net
>>527
AIC linear modelで検索すれば終り。

546 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:19:06.64 ID:mB6/dZr70.net
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0135349
別に統計モデルが理解出来なくても読める論文だし、
少なくとも>>1だけ見るよりよく分かる。

547 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:23:01.93 ID:6rvr/5rx0.net
>>541
俺も早生まれで、免許も後ろの方だったけど、そういうことだったのか!

548 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:23:03.94 ID:5KDEVPIb0.net
公務員の定年は年度で切るから、4月生まれは丸々一年給与を受け取れるが3月生まれは
一月も建たないうちに定年ではいサヨナラ。
早生まれが一年多く給料を貰えるというのは、その月毎で定年とする民間のことだろうか。

549 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:23:49.91 ID:cFPxLRla0.net
「1億総活躍」なんて掛け声だけじゃなく、しっかりと教育改革してみろや
まぁ何の不自由もなく育った馬鹿な安倍には無理だろうけどな

550 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:24:16.47 ID:c+ew7AxA0.net
遅生まれVS早生まれ論争にチビとB型まで加わって三つ巴
おもしろくなってまいりました

551 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:32:52.27 ID:LkJSpkeF0.net
>>12
調査対象は「1974年から1985年にかけて生まれた人々」だろ
カーストなんて概念はインド関連しか存在しない世代だろ

552 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:33:34.11 ID:+ZeqAuZI0.net
これは凄く感覚的にわかる

553 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:36:05.62 ID:JMChdvt90.net
>>550
バカっぽいよ

554 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:39:04.86 ID:r1C5PIT60.net
>>33
ねらーの誕生日調べてけば、落伍者の多い生年月日が分かるはず!

555 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:42:36.88 ID:LkJSpkeF0.net
スレ内の情報を読む限り、結構深刻だな

556 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:42:50.79 ID:1sr2Kln90.net
早生まれのための教育改革なんていらんだろ、モンペが調子に乗って次々要求してくるぞ
だいたい世の中、理不尽なことばかりだし、挫折は早めに味わっておいたほうがいい
順風満帆で挫折知らずな子ほど脆くてカルトに嵌りやすく破滅ってパターンだから

557 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:46:19.01 ID:Hxk7U5tG0.net
生きたいと願う人が病気で死んでしまうのと
体は健康な人が自ら死を選んでしまうのは
どちらが悲しいのだろう

558 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:48:36.62 ID:LGIXffml0.net
>>557
どっちも悲しいと答えて ちょっぴり大人さ

559 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:05:14.54 ID:3rdb+s3J0.net
>>557
身体が生き永らえなくなるのと
魂が生き永らえなくなるのと
同じじゃないでしょうか

560 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:12:19.09 ID:fVbASJFc0.net
15歳から25歳までに自ら逝ってしまった有名な日本人で思い出すのが
岡田有希子と上原美優・・・8月と5月生まれだった

自殺年齢は低年齢化してるから阪大にはもっと幅を広げて
下は10歳から、上は今後もずっと続けて25歳以上の調査も希望
犯罪者の誕生月も知りたいけど、さすがに公表は無理だろうね

561 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:20:55.47 ID:e4fdWv9B0.net
秋から始まるようになれば
早生まれは勝ち組

562 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:23:57.51 ID:JZSD6eb60.net
>>557
ちょうど交換すればいいのにね
生きたい人に死にたい人が体をあげる
あ!臓器提供か

563 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:34:20.57 ID:JZSD6eb60.net
>>556
つうことはアレか、4〜6月生まれがいちばんカルトにかかりやすいのか。
あいつらアリとキリギリスのキリギリスだからな。

>>543
小2の時に短気で暴力的な担任になったら、クラスで遅れ気味の自分は殴られるわ殴られるわ。
完全に目をつけられて内申書最低。で、3年でそれを継いだ担任にも4年で継いだ担任にも
にらまれてた。まあ5年になってそういうのは気にしない担任になってようやくいい感じに
なったら親の都合で転勤。でチビだから蹴られるわ、リンチにあうわで、昼休みは遅い逃げ足
で一目散に図書室に逃げ込んだ。なぜかDQNどもは図書室には入ってこないのだった。
ま、図書室で何をするって本を読むしか無いだろ、それからかなー、勉強にじょじょに興味が
湧いたのは。考えてみればそれから成績が上がりだして最終的には最高峰ランクにいったな。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:43:09.73 ID:YqLZYlBJ0.net
>>560
交通事故の調査なら愛知県警がHPで公開中

565 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:44:57.66 ID:YqLZYlBJ0.net
>>564
誕生月ではなく星座別調査

566 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:50:22.83 ID:JZSD6eb60.net
>>564
どっかが公表したデータに
事故のタイプ内訳ってのが誕生月別で発表されてたな
スピード違反とか信号無視とか

567 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:02:53.41 ID:O0JicKOf0.net
2/1生まれ
幼少期頭良かったけど、4月に生まれてればもっと良かったと思うわ

568 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:03:05.44 ID:mB6/dZr70.net
これ細分化して都道府県単位で見ても47都道府県全てで同じ結果になるか知りたいな。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:06:17.41 ID:O0JicKOf0.net
3月生まれは頭悪そうな人が本当多かった

570 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:13:01.02 ID:XxE9rCkh0.net
>>556
>モンペが調子に乗って次々要求してくるぞ
学芸会で主役が何人もいたり、母の日や父の日廃止とかね
雑草の如く強く逞しくハンデをパワーに変えてのサクセスストーリーなんて時代遅れで
キラキラネームに至れり尽くせりの温室育ちで蝶よ花よと育てたいんじゃない

571 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:19:22.80 ID:9riqrjs10.net
まあ1年で区切ってる限り必ず起きる問題だわな

572 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:21:45.80 ID:PiXProyy0.net
学年という考えを改めて、半年区切りにしろって。それでかなりましになる。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:38:58.49 ID:OOguiYse0.net
これは間違いないわ。子供にとっての1年がどれほど巨大な差か。

子供が小学校入学時に6歳だとしたら、
1年という期間はそれまでの全人生の6分の1にも相当する長期間だ。

これが18歳の高校生だとしたら、人生の6分の1は3年間の計算になる。
18歳の高校生が21歳の大学生と同じ勉強をやらされるようなものだ。
不利な立場であることは一目瞭然ではないか。

574 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:44:51.98 ID:e4fdWv9B0.net
いやそんなもんではないだろ
もっと差は大きいだろ
90歳と70歳よりも
0歳と1歳の違いのほうがはるかにデカイ

575 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:54:58.23 ID:2qFYgz7k0.net
>>573
その巨大な時間をずっと劣位体験し続けるわけだから
人格形成にも大きく影響するわな

576 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 04:37:27.59 ID:cFPxLRla0.net
>>505
長州人のせいや
今も長州人の安倍のせいで日本がどんどんおかしな方向へ行っとる

577 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 05:40:35.03 ID:5nX4WYo+0.net
>>569
生年月日順の出席番号だとよくわかるよね。
後ろにいけばいくほど背が低い子が多いからか
頭悪そうな子ばかりだった。
しかも子どもの描いた絵が廊下に展示されていて
それが出席番号順だったんだけど
人類の進化みたいになっていた。
言うまでもなく、出席番号が前の方の子どもが描いた絵は人間。
早生まれに対して何の考慮もないなら
生年月日順の出席番号は廃止するべきだと思う。

578 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:29:24.46 ID:JZSD6eb60.net
>>577
おかしいなぁ、絵の才能と年齢は関係ないはずなんだが

579 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:32:25.66 ID:1NR+MRgL0.net
まぁ、次の世代はそれも考えて生むでしょ。

580 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:36:45.31 ID:JZSD6eb60.net
>>577
頭悪そうというのもおかしいなぁ、その後ろの子達が翌年組の中にまじったら
とたんに頭良さそうな顔になるということになるからなぁ

581 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 07:52:14.16 ID:aIKH54Jc0.net
早生まれは遅生まれに比べてストレスが多いのは事実。

582 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:20:12.66 ID:FGacT3ng0.net
>>542
昔は少なかったが
クラブチーム育成で注意を払うようになったので
最近は早生まれの不利が緩和されてきてる

日本代表でも早生まれが多いでしょ

甲子園はますます悲惨なことになってるが

583 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:36:01.73 ID:0sOhMle00.net
3月生まれだが、早生まれでよかったと思っている。

脳みそが若いうちに教育を受けられるから吸収が早い。英才教育みないたもの。
運動はついていけないけど、逆に出来ない奴の気持ちが分かるから協調性がはぐくまれ、いい奴が多い。いじめられやすいけど、いじめっ子になる可能性は低い。

大学の部活でこの話したあと、早生まれの奴は全員留年してて笑えたがw

584 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:37:56.24 ID:aIKH54Jc0.net
>>461
大体の人は何月生まれかまで聞いて来るんだけど、たまに早生まれなにそれ?って感じのヤツも居るからね。些細な事だけどイライラするの。
私早生まれなんです学年違いますね〜ってはっきり言っちゃうけどw

585 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:58:40.50 ID:5nX4WYo+0.net
>>578
小学校1年生の話。

>>580
学年の区切りが4月からではなくて1月からになったら
頭悪そうにみえていた早生まれが
今度は賢く見えるようになると思うよ。
背は高い方の部類になるし、色々な面で自信がつく。
それが顔にも表れるんだと思う。
だから今回の阪大の研究結果も頷けるよ。

586 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:58:53.07 ID:0sOhMle00.net
あげ

587 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:15:29.40 ID:ab0k7TWm0.net
生後11か月の赤ちゃんと生まれたての赤ちゃんを一緒にするようなもんだからな

588 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:28:21.73 ID:aIKH54Jc0.net
大昔の成人式は学年方式ではなく年齢方式だったらしいね。
うちの父親が団塊より少し下の世代の2月生まれでもろに割りを食ったらしく
知人友人がいないから成人式には行かなかったと言っている。記念写真とかも無いみたい。
本当こういうの配慮無いよねー。

589 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:45:17.45 ID:cFPxLRla0.net
不公平なんだから是正するのは当然だわな

590 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:51:10.66 ID:wSzxx8XD0.net
社会全体が早生まれをいじめて自殺に追い込んでる

591 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:18:46.78 ID:0s0HcU880.net
>>551
この年代の早生まれで貧乏家に生まれたやつはマジで悲惨だな
・小学校時代は体格差の問題で虐められて過ごす
・下手をするといじめが原因で人間関係形成に失敗
・必死に勉強してもここ20年で一番受験戦争が厳しかった時期
・大卒時は日本の歴史上最も悲惨な就職超氷河期でコネあり家庭でなければまともな民間企業への就職不可

この年代の貧乏家の早生まれの人らは虐げられるために生まれてきたのかと運命を呪ってもいいレベル

592 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:26:02.17 ID:/qjMrTRl0.net
一定数を踏み台にしてそれ以外を育成するのはいいけど
子どもの数が少なくなりすぎて見直しが必要

593 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:32:21.52 ID:TDTXZOtu0.net
>>573
保育園だともっとわかるよ
身長が個体差無く、生れ月による成長差が出てる
ひらがなの読める子と読めない子など

594 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:43:09.22 ID:JZSD6eb60.net
>>592
一年で輪切りにするのもアレなうえに
相対評価するのも間違いだよな
一億総括用どころじゃないよな、人材潰ししといて

595 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:49:20.10 ID:EpUwmHEt0.net
>>591
貧乏でチビで真性で運動神経ゼロで早生まれです
呪います

596 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:55:30.43 ID:vULbtd840.net
アメリカみたいに、入学年齢に幅を持たせればいいのに
今年1年生になってもいいし、来年1年生になってもいいって感じで

597 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:57:58.29 ID:dXiOShWw0.net
>>92
うちもその考えで5月〜9月生まれになるといいなと計画して6月に生まれた。
確かに文字を読むのなんかはもともと幼稚園前には読めていたから他の子より更に早く感じるし、周りもすごく褒めてくれるからメリットが多いと思う。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:00:16.60 ID:dXiOShWw0.net
>>92
あ、そう言われてみると幼稚園の456月産まれの子の母親って割と教育熱心な人というか、ご主人がお医者様だったりな家が多いかも。
もしかしたらそれらの家庭もある程度そういう事を考えているのかもね。

599 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 11:45:50.97 ID:HLws6qLb0.net
>>548
うちの弟は早生まれだから公務員は損だと言って、公務員は最初から狙ってなかったな

自分も早生まれでクラスで一番最後だったけど
うちのクラスの女子には年功序列があって嫌だった
4月生まれのU子と同じクラスになると必ず起る。
今ならこっちの方が若いって自慢出来そう。

600 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:07:48.68 ID:cFPxLRla0.net
中高一貫校は4月生まれの生徒の数が3月生まれの倍いると確認されている

601 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:16:22.35 ID:0s0HcU880.net
男は早生まれだと人生絶望級の大損
女は早生まれだと周囲に可愛がられてむしろ得

性別によって早生まれのメリットデメリットが異なるな

602 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:21:18.45 ID:wSzxx8XD0.net
男は年下の女を好む場合が多く、女は年上の男を好む場合が多い。
つまり早生まれの男は…

603 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:26:40.59 ID:RrcLG9k20.net
えげれすとかでも早生まれが創業起業家とか多いだろ。
おおかた、男子はサッカーやラグビーができないと面接で不利になり、
大企業に入れてもらえなくてってことだろう・・・w

604 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 12:44:27.42 ID:vgCst2SZ0.net
大学で履修の取りこぼしがあって友人たちが履修登録の前にぜんぶチェックしてくれたw
早生まれのせいにできないぐらい抜けてるわ
それでも天職に就けたからどうにかなったけど

605 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:40:15.07 ID:e4fdWv9B0.net
一年でわける意味は
管理する側が管理しやすいということだろう

個々人の能力を最大限に引き出すにはどうするか
ということとはまったく関係ない

606 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 13:51:01.24 ID:e4fdWv9B0.net
明治の富国強兵以降の
兵隊人間を育てる教育は終わりにして
個々人の能力を最大限に引き出すにはどうするかを教育の最大目標にしないと日本に未来はない

607 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:28:42.40 ID:BNpU6hVB0.net
>>601-602
男は誕生日より身長

608 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 14:52:27.74 ID:O0JicKOf0.net
彼氏が2月生まれで高1で150cmぐらいで一気に188cmに伸びたと言ってた

609 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:00:29.61 ID:EpUwmHEt0.net
>>607
うるせー馬鹿

610 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:05:20.71 ID:dycg9JmP0.net
教育改革は、様々な家庭環境の子にも対応してあげてほしい
離婚や再婚などの家族間トラブルは、子供の脳や成長ホルモンに
大きな影響を及ぼすことが知られている
学習意欲を失ったり、事件や事故に巻き込まれる可能性も大きい
ノーベル物理学賞の梶田さんは3月生まれだけど、高齢両親の
インタビューから、夫婦仲が良く56歳の息子への愛の深さも
伝わってきて微笑ましい
家庭で居場所のない子にも愛の手を差し伸べてくれる教育改革を!

611 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:16:12.63 ID:kgmQS5qq0.net
1月から12月を年度としてないくせに1−3月を早生まれっておかしいよな
遅生まれが現実
これは年度を4月〜と自分に都合良く作ったやつがごまかすためにつくった言葉
>>583
前段だけ全く違う、脳が若すぎて吸収しきれずその積み重ねで更に差が開く傾向
だからどの調査でも1−3が4−6より平均的に義務教育期間中の学業成績が上なんて物はない

612 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:25:29.58 ID:e4fdWv9B0.net
>>607
男は身長よりデカチン

613 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:26:50.10 ID:e4fdWv9B0.net
>>608
188もあれば
あそこもやはりそうとうな大きさ?

614 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:36:37.95 ID:kgmQS5qq0.net
>15歳から25歳の間に自殺した日本人を調査して、死亡者の生年月日別に自殺率を計算した。

男女別ではどうだったのがなぜ調べなかったんだろ?

早生まれでも女はまだ足が遅かったりしてもそれでブスに見られることはない
それどころかできなくてもかわいく見られるから特に男の早生まれは大損

早生まれのお陰で遅生まれはいい思いしているから見返り貰わないとな

615 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:39:31.80 ID:VRkpcZ960.net
うちの兄貴はぁ〜1979年、3月29日に生まれた〜
1980年、1歳になり、いきなりしゃべって周りが驚いた♪

616 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:40:48.55 ID:06zGZ3Yh0.net
>>613
長さは指でわかるんじゃなかったか?

617 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:47:38.24 ID:cshirmtf0.net
>>611
自分に都合良くってw

618 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:52:25.97 ID:jtZZlKX40.net
誕生日が4月1日を挟んだ2週間限定で15歳から25歳まで限定で自殺した人って
ものすごく少なそうだけど実際何人ぐらいいたんだろう
人生イージーモードで楽勝なはずの4月上旬生まれにも自殺者がいることに驚き
30%程度ってのも…12か月も差があれば70%〜80%あっても不思議じゃない気が…
4月上旬生まれで自殺ってメンタル弱すぎて心配
1年から半年に区切ってる場合じゃない、最早マンツーマン授業にすべき

619 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:53:15.65 ID:kgmQS5qq0.net
「早生まれ」は実態を誤魔化すために作ったやつの言葉だから
早く勉強できていいじゃんというバカが後を絶たない
じゃ幼稚園から小学生にして今と同じカリキュラムでやらせればいいじゃん
6年生になった時つまり今の小3でどれだけ今の小6並に理解できているか

以前テレビで4月生まれの子を産んだ女が「遅生まれで損をしないように」とか言っていた
コイツ4月生まれの方が得なのしっててわざと言っているとしか思えなかった

620 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:55:54.75 ID:vgCst2SZ0.net
>>618
逆にイージーモードは初めのうちだけで成長過程で
どんどん真に実力がある者に追い抜かされていくから
また違うストレスがあるのかもしれんよ

621 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:00:18.38 ID:KWGGsDZO0.net
>>577
なにこの頭悪そうな書き込み

622 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:20:19.48 ID:5nX4WYo+0.net
>>621
実際、頭悪いので。
私、早生まれだからね。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 16:43:18.36 ID:Yav0qEVU0.net
頭脳も運動神経も身長も遺伝
親を見て早いうちに諦めよう
夢見過ぎると理想と現実のギャップに苦しむだけ
蛙の子は蛙、鳶は鷹を産めないよ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:03:39.21 ID:wcT+cjiz0.net
>>614
論文に書いてあるが。

625 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:05:01.90 ID:ky3xn3Te0.net
サッカーA代表
4月-6月 11人
7月-9月 3人
10月-12月 4人
1月-3月 5人

サッカー U-22
4月-6月 7人
7月-9月 5人
10月-12月 5人
1月-3月 7人

野球 U-18
4月-6月 11人
7月-9月 3人
10月−12月 3人
1月-3月 2人

やきうw 
やきうは昭和脳ばっかだから改革なんて永久に無理だなw

626 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:07:37.28 ID:wcT+cjiz0.net
似たようなレスをID変えながら書いてる奴いるな。
内容と思考回路が同じ。

627 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:11:29.79 ID:WpbV1s320.net
アホな親は先のこと考えずに子作りするけど、賢い親はきっちり有利な4月5月生まれに合わせてくる
そういう遺伝子の差もあると思うよ

628 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:29:10.72 ID:mzW773KlO.net
>>627
全員とは言えないが、高い確率でそれはある
賢明な親は自分の子を早生まれになんかしない
戸籍上の誕生日を変えることが出来た時代なら別だけど
でも愚かな親は戸籍上遅生まれにしてやる配慮も無いからね

629 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:32:14.85 ID:GCeYIaus0.net
つまり狙って撃てってことね

630 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 17:34:52.62 ID:B9qRX0hg0.net
>>628
愚かな白痴よ

遅生まれなんて言葉は存在しない

631 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:25:58.75 ID:OOguiYse0.net
ネトゲでスタートダッシュした先行組が有利なのと同じ構図だな。
子供を東大に入れたいとかプロスポーツ選手にしたいとかの野心がある親なら、
出生月を調整して子供を先行組にしないとな。

632 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:36:17.96 ID:k1p+XeGV0.net
しかし1月〜12月に区分けしても1月生まれと12月生まれはやっぱり一年の差があるから同じじやないの?
何でみんなそれを突っ込まないんだ?

633 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:43:10.65 ID:vZUWRL8z0.net
このスレにいるのって日本人でもアベレージ以下だろうな。

634 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:48:59.01 ID:feZDPUph0.net
>>627
それ以前に賢い夫婦は子供を産まない

635 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:56:19.59 ID:5nX4WYo+0.net
>>632
12月生まれは、税金が安いというメリットがある。
それに対して1月〜3月生まれは、何かと不利な上に税金まで高い。
しかも電車、バス等の子ども料金も小学校入学と同時で発生し、児童手当も少ない。
早生まれは年金を上乗せするとかしてもらわないと割が合わないよ。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:13:42.56 ID:CY6q/mcY0.net
最近は保育所が隆盛してるから少し影響変わるけど
以前は、子と母が一緒にいられる蜜月期間が1年近く違うという
生育に多いな差があるんだよ。
かつ学齢期に入って、いつも劣等感を味わい続けるという発育に悪影響を受け続ける。

637 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 19:52:40.47 ID:06zGZ3Yh0.net
>>619
早期教育や胎教だバイリンガルだと、赤ん坊を
英語教室連れて行く母親多いが、かえって
脳を混乱させ言葉が遅れるらしい。
これば生まれ月に限らず

638 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:01:18.51 ID:HLws6qLb0.net
>>635
思いっきり同意。医療費なんかもそうだよね。
年金上乗せはマジに検討してほしい。

お子様ランチも食べられる期間が短かったなぁ
うちは小学校に入ったら食べてはいけないと言われてたから
ほとんど食べたことが無かった
憧れだったよお子様ランチ

639 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:01:38.19 ID:06zGZ3Yh0.net
>>627
意図するかどうかは別に家系的に一族だいたい似た誕生、死亡シーズンがある。
理由はわからん。
父方と母方で、それぞれ違う時期だよ。
母方は4-5月頃、父方は12-2月頃。
確かに一族でみると母方が高学歴だ、
結婚相手も。

640 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:09:03.85 ID:7SXWoyk00.net
>>599
学生時代は学年を聞くけど社会人になると年齢を聞いてくる
お前25?俺も25だ同じだな 
後輩相手なのに同年代のような感じで話をすることになる
学生時代と同じ人と付き合うわけじゃないから若いって感じることは無いぞ

641 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:19:41.04 ID:06zGZ3Yh0.net
まあ本格的な交際につながりやすいのは
社会人になってからの出会いの方だからな

642 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:25:22.98 ID:6KSS4KZh0.net
定年退職が60歳の年度末だとすると、
年金もらえるまでの無給期間が早生まれは損だな

とにかく何から何まで損するようにできてるな
早生まれは

 ・児童手当(もらえる期間が少ない)
 ・小学校入学後(常に後塵を拝する)
 ・運転免許証(高3のうちに取得できない)
 ・年金(退職からの無給期間が長い)

643 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:25:48.56 ID:XLWc8ROZ0.net
>>617
1−3月生まれは「1−3月生まれ」なのにいちいち「早生まれ」と呼称を付けて
じゃあ「遅生まれ」は10−12なのかといったらなぜか「4−12」月生まれ
役人がよく使う言葉のトリックで表向きは桜さくだが好都合な実態を誤魔化すために作った
管理番号をマイナンバーとか値上げを改正と言ったり

プロサッカーは比較対象にならない
ずっと前に4月生まればかりが優秀なのはおかしいと気付いて
制度改革で半年づつくらいに分けている
年度ごとに生まれの有利不利を示すのはプロ野球がわかりやすい
たった一ヶ月違いの3月生まれは壊滅的、
なぜならそれまで常に試験を11ヶ月も早く受けさせられるから

644 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:29:51.69 ID:CY6q/mcY0.net
>>642
恋愛もそうなんだわ。
「早生まれ」が性的に成熟した時、いい相手は売り切れてるんだな。

645 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:29:59.67 ID:Rm3KOawr0.net
>>635
自分12月生まれだけど、税金が安いってなに?

646 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:30:03.18 ID:WC207pXZ0.net
4月生まれ予定だったけど家が貧乏だったので
1年でも早く就職させるためになんだかんだやって
3月生まれにしたらしい
高卒公務員になったけどメンタルは弱いから
ある意味同意な記事

647 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:35:29.79 ID:XLWc8ROZ0.net
これから子供産む女に言っておく
男の1−3月は流産させろとは言わないけどできれば生まない方がいい
周りに美味しい思いをさせるだけ

収入学歴が求められず人の痛みの分かる早生まれの女はハイレベルな男と結婚できる
運動が出来なくてもそれで女はブスともならない、むしろできなくてもかわいく見られる
かといってできればできたで凄いと思われる学業も同じ
「優しい優しい」と言われてもそんなのは男は糞の役にも立たない
そんなことより見た目で分かる数値こそが他人より優位に立っていることこそが立派
むしろ女の方がそれがよく分かるはず

バカな親が「早生まれは人より早く勉強できるから得」なんて子供の頃言ったけど
実際は「早生まれは遅生まれだから人一倍勉強努力する必要があると」言うべきだったのにマヌケ

648 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:36:21.42 ID:1mKr14rG0.net
>>646
うちの婆さんもそう。
早く奉公に出せるよう3月生まれにされた。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:06.83 ID:0s0HcU880.net
>>644
小中と虐められてたりすると恋愛に目覚めるのも大幅に遅れるからな
下手すると周囲の人間への不信感から異性への恋愛感情が持てなくなる
いざ伴侶を見つけようと思った時にはもう手遅れ状態
女ならまだ取り返しはつくかもしれんけど男だと致命傷

男が早生まれになるメリットって何があるんだか
デメリットしかない生まれながらの逆チートプレイかと

650 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:46:42.16 ID:XLWc8ROZ0.net
>15歳から25歳の間に自殺した日本人を調査して、死亡者の生年月日別に自殺率を計算した。

なぜか男女別で調査発表してないけど、女より男の方が多いだろ?

ともかく女は男の1−3月はできる限り産まないようにしろよ自分の子がかわいいなら
この制度で美味しい思いしている奴らはこの制度を維持し続けようとしているから
それに対抗するには産まない以外にないもしくは出世届けを遅らせるか

651 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:30.60 ID:vTxX3e0h0.net
1月〜3月に生まれると不利になるのか
じゃあ年度の変わり目を1月1日にすれば解決じゃねwwww俺天才wwww

652 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:48:50.90 ID:ky3xn3Te0.net
1月に生まれても届けを遅らせて4月以降に出来るの?

653 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:51:46.84 ID:vTxX3e0h0.net
俺も早生まれなんだが、なぜか幼稚園のときは駆けっこも上位だったのに
小学校入ってからビリばっかなんだよな

654 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:35.03 ID:1mKr14rG0.net
昔、官公庁の報告物の一つとして国公立大学が入試に関する統計を発表していたけど、2〜3月生まれの現役合格者は少なかった。
多いのはやはり4〜5月生まれ。

655 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:55:57.84 ID:uOfTvx+E0.net
早生まれの同級生が自殺しまくってそいつがかけてた生命保険金を受け取っている街金の知人がいる
そういう奴もこの手の話を知ってるんだな
俺も早生まれだから気を付けないと

656 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:57:56.94 ID:CX7Blbu90.net
「何年生まれ?」
「××年、でも早生まれだからね」

俺も早生まれではあるけど、この下りが物凄く嫌い

657 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:59:14.85 ID:jKx1JUX00.net
こんなの学年の範囲を1月から12月にすればすべて片付くじゃないか
何を言ってるんだ

658 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:00:54.20 ID:vTxX3e0h0.net
>>657
お前マジ天才だな

659 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:02:14.07 ID:CY6q/mcY0.net
>>657
ねただと思ったがマジで言っているのか
その場合10月−12月が不利になるだけ。
年単位の教育制度が初等教育としては欠陥だという話だよ

660 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:08:35.83 ID:vTxX3e0h0.net
>>659
いやさすがにネタだろ

661 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:10:58.74 ID:06zGZ3Yh0.net
このシステムで国は支出の25%を浮かせてきたから
辞める気はないよな、
国民に気づかれないようコッソリやって
きたんだからな

662 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:13:21.55 ID:C0fBhEdJ0.net
>>48
サッカーは有名で、聞いたことあるわ。
Jリーグ所属選手の生まれ月調査をやったんだよな。

663 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:14:56.88 ID:P+wAO/Gz0.net
一億総活躍って言うんなら、こういうところを改善して欲しいものだが。
ただでさえ少子化なんだから、もっと効率よく人材を育成しないと。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:15:21.89 ID:hZGgzMeK0.net
ID:kgmQS5qq0=ID:XLWc8ROZ0だろw

論文読めかし奴しかいないスレはある意味観察には面白いがw

665 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:19:04.45 ID:XLWc8ROZ0.net
TVで教職員のやつが「早生まれは損だとか言うより皆仲良くできることが大事」だとか言っていたけど
この蛆虫野郎自分がこの制度で美味しい思いしているから大人であれば分かる
制度上の損得やその後の経済的損得という本質には全く触れずじまい
「優しい」も社会的地位が低いからと言うやつもいる
人を見下していても数値が上のやつの方が社会的にも立派に見られるのが現実
女の早生まれも損だが女は結婚で一気に変わる、人より優しければいい男と結婚できる
男の1−3月はできる限り産むな、周りに無償で美味しい思いをさせるだけ
こういう糞蛆虫が社会では決定権を握っているから

666 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:30:57.17 ID:XxE9rCkh0.net
>>72
おれ、2月の早生まれだけど、
おまいのこと嫌いじゃないぜw

667 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:33:40.11 ID:RSq6uQTt0.net
早生まれは子供の頃は強い立場にいられるのにな。
大人になってみたら劣ってたって、人生バランスがとれてるってことかな?

子供時代なんて短いから全然バランスとれてないかw

668 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:41:26.37 ID:5nX4WYo+0.net
>>645
年少扶養控除で税金が安くなったのよ。
だから「12月生まれは親孝行」って言われていた。
その影響か、ちょっと前までは12月生まれが多かったらしいよ。
ただ、今は子ども手当ての導入で廃止になった筈。
でも復活するかもしれないって声もあるらしいよ。

669 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:44:31.47 ID:VRkpcZ960.net
少年時代からの劣等感は反逆のエネルギーを育む
オウムの麻原も3月生まれ

670 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:47:16.23 ID:e4fdWv9B0.net
兵隊をたくさんつくるために
管理する側が管理しやすい方法で教育する
という基本的な方針が変わらんと

個々人の能力を最大限に引き出すためにはどうするか?
という教育にならなければ

671 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:02:55.06 ID:06zGZ3Yh0.net
この時代に日本は相変わらず質より量の制度

672 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:06:01.79 ID:W2A4gOqL0.net
よーするに
4月〜8月生まれで成績が悪い奴は
ほんまもんのバカってことだよな

673 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:09:49.45 ID:FFxS8QRE0.net
日本人のノーベル賞受賞者をざっと数えると、
早生まれ:それ以外の比は1:2
早生まれは3ヶ月しかない割に多い。

674 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:13:46.63 ID:06zGZ3Yh0.net
>> 673
ノーベル賞は旧学校制度のおかげじゃないか?

675 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:15:14.20 ID:6KSS4KZh0.net
>>673
戦前は1月〜12月制度
ノーベル受賞者で3月生まれはほとんどが戦前の教育を受けている
結論としては、やはり早生まれはアカン、4〜6月生まれ有利ということだ

676 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:08.48 ID:XsY5rxVM0.net
9月から新学期が始まる米国の州とかはどうなの

677 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:17:53.40 ID:Lq0Vmq5E0.net
早生まれのほうが
脳の発達教育にはいいとおもうが、事実まわりの秀才は1〜2月生まれが多いぞ

678 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:19:46.23 ID:yxjgKZV2O.net
自分の周りでは早生まれってか秋冬生まれは賢い子多かったよ

679 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:22:15.90 ID:Lq0Vmq5E0.net
占星術の性格的にわけると、
4月生まれは乱暴者、5月生まれはマイペース、6月生まれはお調子者、
7月生まれは気弱、8月生まれは脳天気、9月生まれは神経質、
10月生まれは社交的、11月生まれは陰湿、12月生まれは楽天家、
で、1月生まれは勤勉、2月生まれは独創的、3月生まれは夢想家

だから早生まれはノーベル賞が多いのか

680 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:22:21.72 ID:OOguiYse0.net
早生まれはデフォで1学年飛び級してるのと同じだから、
小中学生あたりだと余程地頭が良くないと同級生には勝てない。

逆に言えば4〜6月生まれで勉強で遅れを取ってる奴は、
1年留年してるようなもので相当な馬鹿だということ。

681 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:26:39.60 ID:Lq0Vmq5E0.net
>>644
それはいえる
4〜6月生まれは早熟で中学から大人ゴッコしてたわ
それと関係なく早生まれ同士は子供ゴッコしてたw

682 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:27:26.19 ID:e4fdWv9B0.net
大人ゴッコとは?

683 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:30:31.37 ID:Lq0Vmq5E0.net
>>682
得に大したことないけど
誰が誰と付き合ってるだの、誰が誰に告白しただの振られただの
早生まれには無縁の話題だったよ

684 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:31:51.12 ID:cQFzyAkA0.net
欧米みたいに秋入学にすると今度は8月生まれが一番遅い生まれになる

685 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:32:03.40 ID:Rm3KOawr0.net
>>668
ご丁寧にどうもありがとう
いまいちピンとこないのは自分がいい歳して子無しの毒だからかな。
うちの親はその恩恵受けたのかな

686 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:38:34.99 ID:AjIz0w7e0.net
誤差だろ
子供の吸収力なめんな
スタートが同じって前提がおかしい
健常者ならば、小学校あがる時点で生まれの早い遅いに関係なく、それまでの6年間の親の教育のしかたによりかなりの差がついてる

障害あって療育レベルなら約1年の差は確かに大きいかも知れないが

ただし身体能力についてはこれは確かにいかんともし難い

687 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:41:31.01 ID:6KSS4KZh0.net
>>686
誤差じゃ済んでねーから大問題なんじゃねーか
過去スレも読めねえのか糞が
お前みたいなのがいるからいつまでも理不尽な格差がなくならないんだよ

688 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:42:24.07 ID:0s0HcU880.net
>>680
たとえ勉強で勝てたとしても体格や運動能力の差はどうしようもないので
「あいつはチビのくせに勉強ができて生意気だ」
と虐められることになる
教師がまともな人間ならいいけど事なかれ主義のクズ教師にあたったりすると逃げ場が無くなってどうしようもなくなる
その場合男の早生まれは悲惨極まる

689 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:01.59 ID:Ymf+mL9a0.net
早生まれといっても3月と4月を比べれば1年差だが、
1月と12月なら1月差でしかないわけでね。

690 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:25.04 ID:XsY5rxVM0.net
イギリスでは11月生まれが統合失調症になりやすく連続殺人鬼も多いんだとか。11月って中途半端だな

691 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:26.11 ID:DtH8psYt0.net
まあ、教育ってのは元々個人差があることを織り込み済みでやっていくものだと思うが、早生まれ遅生まれは、
影響があるって統計的な結果が出てるわけだろ?何か対策をしてもいいと思うよ。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:44:32.16 ID:p1JelIuE0.net
>>355
4月1日生まれは早く行くか、一年遅らせるか選べると
4月1日生まれの子が言っていたが
桑田は早く行ったのだろうか

693 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:45:21.00 ID:AjIz0w7e0.net
>>687
俺2月生まれだけど小学校入学時点で小学校で習う漢字読み書き出来てたけど
他の教科も数年は進んでたけど?

ちな今は普通の人な
子供の頃なんてそういうもんだろうが

694 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:45:32.83 ID:p1JelIuE0.net
>>364
浪人した時とか?

695 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:46:21.84 ID:6KSS4KZh0.net
>>693
「統計」の意味が分からない馬鹿が偉そうに自慢すんな

696 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:46:43.44 ID:NDfq2Vog0.net
>>654
中学校の時の頭のいい人って4月から8月の人が多かったように思える。

697 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:46:57.28 ID:Ymf+mL9a0.net
>>687 過去スレ読むと論文読めない奴しかいないと分かる。

698 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:47:00.35 ID:1mKr14rG0.net
>>693
それ、親のおかげだろ。

699 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:47:18.90 ID:ef3ZMKQ60.net
遅生まれの間違いだろ

700 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:47:26.17 ID:KlMXOqgX0.net
兄弟みんな3月生まれだったわ
両親は何を考えてたのやら

701 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:48:18.12 ID:S58XEslt0.net
1990年3月生まれだけど、
最近は90年代生まれなのを少しだけ誇らしく感じるわ

702 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:48:56.10 ID:FmwEtcGz0.net
なんか成長や勉強の話してる馬鹿がいるが
そんなもん保育園幼稚園の話だろ

小学生にでもなれば
個人差で掻き消されるレベル

703 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:49:01.26 ID:Lq0Vmq5E0.net
いやだから、1学期生まれが厄介なんだよ
体格が1年分でかい上に乱暴者が多いから早生まれをいじめるのはたいがいコイツラ

704 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:49:41.89 ID:Rm3KOawr0.net
>> 700
それ、お父さんが転勤単身赴任とかで子作り出来る期間が決まってたとかじゃないかな

705 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:52:20.99 ID:AjIz0w7e0.net
>>695
自慢?
お前こそ自分の出来の悪さを統計のせいにしてんじゃねーよ
恨むなら親の教育恨んだらどうよ

お前に子供いるか知らないが、子供が早生まれならうちの子は落ちこぼれる運命だとか思うの?
子供の出来不出来なんて誤差大きすぎて統計なんてなんの意味も持たねーことわかれよ
遅生まれというだけで小さい頃にリード出来ると思ってたら草

706 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:52:47.62 ID:6KSS4KZh0.net
>>700
ご両親の結婚記念日が5〜6月頃なのでは?

707 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:54:11.94 ID:FmwEtcGz0.net
あーあれか
いい歳して子供もいないやつが多いのか

で、自分の遠い過去を思い出して語ると

子供がいてその同級生たちを見れば分かる
何月生まれだろうが馬鹿は馬鹿だし
運動できるやつはできる

それとも、オリンピックのメダリストや
ノーベル賞受賞者は
早生まれがほぼゼロだという明確な数字でもあるのかい

708 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:55:03.25 ID:0s0HcU880.net
統計というものが理解できないバカが2匹ほどいるようだな
頭悪そう

709 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:55:15.96 ID:6KSS4KZh0.net
>>705
>>1も読めないの?
お前の個人のたった一つの特異解を根拠に全部がそうだとドヤ顔で語るな
「誤差が有意に認められる」から問題なんだろ
お前って勉強できるだけのクズなんだな
自覚しろよ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:57:13.11 ID:twctiB5p0.net
国立大付属の小学校入試は4〜9月生まれと10〜3月生まれの
2パターンの問題を用意してるってきくけど、本当?

711 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:57:27.62 ID:6KSS4KZh0.net
>>707
もう過去のレスで何度も証拠が出ている

野球やサッカー選手は4月生まれが3月生まれの倍いる

ノーベル賞受賞者は、戦後の教育受けている連中で早生まれ受賞はほぼ無し
戦前教育の場合は、1〜3月生まれのオンパレード(今で言う4〜6月生まれに相当)

もはやあらゆる証拠が「早生まれ不利」を指し示している

712 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:57:48.99 ID:JMChdvt90.net
誤差が有意に認められる
に乗っかりすぎw

713 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:00:04.55 ID:d7rmU2Vl0.net
自分、早生まれだが、幼稚園の時に入園を断られたと、親に言われた。

714 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:02:51.07 ID:AjIz0w7e0.net
>>709
だから統計のせいにしてんじゃねーよ
なんでそんなに責任転嫁してんの?
お前が負け組なのは親の教育姿勢と自分の努力不足であって早生まれだからじゃねーわ
ガキの頃の一年なんて身体面はともかく知能面じゃ覆せないほどの差じゃねーってこと解れよ

早生まれも遅生まれもしっかり教育してる親、ほとんどやってない親、普通の親が同じ偏差で分布してるから統計で差が出てるだけで
個々のケースでは早生まれ遅生まれの差なんて教育程度であっさりひっくりかえる程度の誤差

715 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:03:40.09 ID:yz+ZlakD0.net
4月生まれと3月生まれじゃ1年の違いがある
子供の頃の1年は物凄く大きいよ

俺も3月生まれだから凄く判る
何かと負けることが多いから自分に自信が持てずに育ってしまうんだよ

716 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:04:25.44 ID:6KSS4KZh0.net
>>707
戦前は1月スタート制

川端康成 1899 6 11
佐藤栄作 1901 3 27 前3月生まれ
朝永振一郎1906 3 31 前3月生まれ
湯川秀樹 1907 1 23 前3月生まれ
福井謙一 1918 10 4 後3月生まれ
南部陽一郎1921 1 18 前3月生まれ
江崎玲於奈1925 3 12 前3月生まれ
小柴昌俊 1926 9 19
下村脩 1928 8 27
赤崎勇 1929 1 30 前3月生まれ
鈴木章 1930 9 12
大江健三郎1935 1 31 前3月生まれ
根岸英一 1935 7 14
大村智 1935 7 12
白川英樹 1936 8 20
野依良治 1938 9 3
利根川進 1939 9 5
益川敏英 1940 2 7
小林誠 1944 4 7

ここから4月スタート制

中村修二 1954 5 22 前3月生まれ
梶田隆章 1959 3 9
田中耕一 1959 8 3
天野浩 1960 9 11
山中伸弥 1962 9 4


いわゆる早生まれ相当で受賞しているのは福井氏のみ

717 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:05:57.78 ID:xHQfZFEn0.net
>>710
本当

718 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:07:07.06 ID:6KSS4KZh0.net
>>714
なんで俺の話になってんだよ
俺は10月生まれ
勝ち組か負け組かは知らんが、今は普通に人並み以上の給与で暮らしている

でも、俺が3月生まれだったら間違いなくもっと悲惨な人生を歩んでいただろう

「あっさりひっくりかえる程度」と簡単に言えるのは、
お前が優秀だったから自分基準でそう勘違いしているだけ

壮大な勘違い人間
理不尽なハンディを背負った者の苦しみを理解できないお前は本当のクズ

719 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:09:34.19 ID:0s0HcU880.net
>>714
統計という厳然たる事実を顔真っ赤にして否定したがってるようだが現実を直視しろよ
事実を受け入れたくないのか?頭悪そうだなお前w

720 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:01.56 ID:h91LYd/x0.net
親が無計画なバカ、デキ婚のDQNであることも考慮しなきゃな

721 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:11:32.00 ID:6KSS4KZh0.net
>>716
うーん自己レスながら>>716はめちゃくちゃだったな
もう少しよく調べてみないと分からん

722 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:12:27.08 ID:e4fdWv9B0.net
>>683
だれだれ君の腰の振りはすごかった
とか話してるのかと思ったよ

大人ゴッコとかいうから

723 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:16:21.73 ID:IE4SPKC20.net
25から先暫くは下剋上チャンスあるで

724 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:17:00.68 ID:e4fdWv9B0.net
自分は早生まれだから許せん!
とか
自分は四月生まれだから良かった
とかいうレベルでしか考えられんのか?

ふうむ
そういう問題があるなら
それを解消するための方法はないものだろうか?
と考えてみる
というのが知的好奇心というものだと思うが

725 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:17:49.93 ID:JMChdvt90.net
ここずっと同じ人が書き込んでる

726 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:19:00.77 ID:B9qRX0hg0.net
>>711
ただ書いただけで「証拠」とか
ウケでも狙ってる…?

ソース貼ろうよ
大丈夫かい

727 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:20:38.31 ID:6KSS4KZh0.net
>>724
やっぱりクラスを半期で分けて、
入学も4月入学、10月入学の2回にして、
しかも前後3期のうち、どこで入学しても良い、
というようにある程度自由度があった方がいいんじゃないかと

このスレでも見られる「ボクは優秀だった、お前らの努力が足りないだけ」
というエリート君たちは、早く入学すれば良い
そして絶望すればいいのだ

728 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:22:09.82 ID:tGBdygmv0.net
早大は〜に見えた。
すまない。全国の大隈門下生<(_ _)>

729 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:22:56.56 ID:6KSS4KZh0.net
>>726

>143とか見たらいいさ

>>716は俺の壮大な自爆だからスルーして・・・
8月9月生まれが有意に多いような気もする
「夏生まれは頭が良くなる」という仮説は聞いたことがある

730 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:26:11.02 ID:G7WikQxY0.net
早生まれだけど運動できたな。
4月生まれだったらどんだけ圧倒的だったんだろ。

731 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:30:08.87 ID:Ymf+mL9a0.net
論文読めない、統計が分からない、ID変えてるのがばれてないと思ってる、
↑の一つ以上に当てはまる人が集うスレ。
偏差値40位だと思う。

唯一意味があるとすれば、日本人の英語力の無さと、英語教育の重要性を反面教師的に示してる。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:34:41.55 ID:NlTpAaOE0.net
>>692
清原が1967年生、桑田が1968年生だから早く行ったのだろう

733 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:39:56.83 ID:woSnrdYM0.net
>>731
この板はみんなそうでしょ

734 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:41:15.41 ID:5nX4WYo+0.net
>>713
3月生まれの私は、母親から
「あんたは幼稚園の試験に落ちた。」って聞かされた。
私の世代はベビーブームで、名門ではない幼稚園も試験があったとのこと。
結局、引っ越しをして引っ越し先の幼稚園に運良く無試験で入園したけど
幼稚園入園のために引っ越しをしなければならないなんて自分のことながら驚いた。
それにその話を聞かされたとき、小学校の頃で結構傷ついた。
幼稚園入園、今はどこの幼稚園も早生まれ考慮があるけど
当時はどうだったんだろう。

735 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:46:24.34 ID:zPzCFhxz0.net
せめて学年を半年区切りにしたら?
少人数クラスの推進にもなっていいだろ。

736 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:47:26.50 ID:iQPCfw0/0.net
小学生の間は体格差あるよね

4月生まれでも小柄とかいると思うが
子供の頃からオッサンみたいな印象w

737 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:47:52.79 ID:NlTpAaOE0.net
学校を4月入学と9月入学の二段階入学に変えれば

738 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:49:13.48 ID:g1+o/gzI0.net
>>700
人それぞれだけど多産や不妊同様
体質的にできやすい時期、できにくい時期があるみたい

739 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:51:21.90 ID:0s0HcU880.net
>>735
習熟度別授業とかやる前に早生まれ差別の現制度をどうにかすべきだと思うわ
習熟度は家庭の努力もあればなんとかなるけど身体の成長度合いはどうにもならん
それが原因でのいじめとか絶対解決できんし

740 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:52:08.90 ID:6vdMPgPP0.net
3月生まれ、一族が体格良いからか背もクラスで高い方、
成績もトップクラスでコンプレックスは皆無だったが
高校くらいからずっとどうも死にたがりなのはなんでかねぇ
もう性格か

741 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:00:20.71 ID:t8crvQai0.net
>>707

甲子園出場者の生まれ月分布をみると
4月生まれが3月生まれの3倍いる。
しかも4月から順にキレイに人数が減っていくという
驚くべき状態だよ

742 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:08:36.13 ID:iiw8YioJ0.net
>>739
実現可能な対策としては
現行の学校課程の横割りを緩めて
できるだけ異年齢の交流をもたせることくらいだと思う。
体育を学年合同でやったりとか、
上級学年が下級学年の先生役をする授業とか
早生まれの子も、年下に指導したり頼られたりする経験を積めば
自信が持てるようになるのでは

743 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:16:57.74 ID:RGrSAW/90.net
統計の概念を理解していないバカがいてワロタw
たぶん中卒なんだろうなw高卒なら数学の授業で統計習っているはずだからな

744 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:17:36.43 ID:xsH8jKoS0.net
>>663
その通りだな
せっかく生まれた人材を、生まれ月だけで切り捨ててたんじゃ
一億層活躍以前の問題だな

745 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:28:44.42 ID:iuyOebN60.net
俺の場合

早生まれ&検査して初めてわかるレベルの軽度のアスペ持ち
 ↓
成長が遅いため祖父に虐待されて暗め・おとなしめの性格になる
 ↓
さらに小学校へ行ったら早生まれの成長遅れのために男女問わず虐められ何針か縫う大けがも負わされるが教師はスルー
 ↓
小中そのまま虐められ続け人間不信、これではいかんと大学で彼女できる
 ↓
就職超氷河期&コミュ力最優先採用、軽度アスペの自分では歯が立たず
 ↓
就活失敗、そしたらあっという間に彼女に見捨てられる
 ↓
アスペの特性からか勉強は大得意だったのでその後公務員になり現在同期の出世頭、でも人間不信治らず一生独身ほぼ確定

早生まれだけならまだしもアスペやら何やらの発達障害が加わると人生ほぼ確実に詰むな
家が金持ちとかなら何とかなるかもしれんが

746 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:32:04.02 ID:CHDc5WmI0.net
一億層活躍なんて無理
適材適所ぐらいでいい

747 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:34:31.97 ID:tilvCIs00.net
>>745
なんでもアスペのせいにしてんじゃねーよ

748 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:55:02.47 ID:HC53V23N0.net
ここの住民からもプロスポーツ選手かノーベル賞受賞者が出たらいいのに

749 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:11:58.37 ID:0tCFckG70.net
しまじろうが8-10か、広げても7-11月生まれを指針に作ってる感じがする
4、5月生まれだと、もうできてる事を学ぶ感じ
早生まれは2、3ヵ月置いとくとちょうどいい

学校のカリキュラムも同じなんじゃないだろうか

750 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:13:41.61 ID:iuyOebN60.net
早生まれの子は同年度と次年度の二択で入学年度を自由に選べるようにすればいいだけだと思う
大して行政コストもかからんし合理的だと思うがなあ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:15:03.70 ID:X6hpg3Za0.net
仮説を立ててそれを検証するような
進め方をしてはいけません

752 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:32:15.67 ID:5HmeqOmf0.net
>>750
決めるのは親だよね?なら選択できてもそのままだと思うよ
ちゃんと考えてる親はそもそも早生まれにならないように作る。
そういう事考えてない、気づいてない親だから早生まれになる。
うちの母は4月生まれ、姉は5月、自分は12月生まれ。
自分が年度別の頭生まれだから、早生まれが損とか気づいてないと思うんだよなー

753 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:35:36.44 ID:+4o4Br+S0.net
>>745
これではいかんと彼女できる



うらやましすぎだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:35:59.48 ID:iu4kfkVM0.net
中学で追いつくし、3月生まれとかの方がより幼い内に教育受ける
家庭環境で化ける子と劣等感ひきずる子に分かれやすそうだけど?どうよ

755 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:38:41.53 ID:+4o4Br+S0.net
>>745
公務員というだけで
女がホイホイ寄ってくるだろうに

756 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:49:01.62 ID:iuyOebN60.net
>>755
ずっと人に虐められたり裏切られたりしてきた経験しかないんでもう人間が信用できないのよ
女が寄ってきても今までの経験が思い起こされて吐き気がしてきてどうにもならん
幼いうちに良好な人間関係が築けてたらまた違ったかもしれんけど

とりあえず子供作るなら早生まれは避けて遅生まれにすると虐められるリスクは少なくなるんだろうなと思う

757 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:49:31.99 ID:6kzSkGAg0.net
統計が分かってない人がいすぎ。

758 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:54:22.71 ID:BabBKy3y0.net
>>745
あなたの場合は発達障害や児童虐待の要因の方がはるかにでかくて
スレ違いのような気もするが・・・

759 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:56:33.26 ID:BabBKy3y0.net
>>750
それだと12月生まれと、
早生まれの貧乏家庭が割を食ってしまう(1年無駄飯を食わせる余裕が無い)
根本的な解決にはなっていないような

760 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:59:12.31 ID:gPMlVtYGO.net
>>745
精神医学的にはアスペなんて存在しないという説もある
親の愚かさ家庭環境の悪さ+早生まれのせいで、「自閉症スペクトラム(いわゆるアスペ)」になったのでは?
早産を除けば、早生まれにするのは親がアホーとしか思えないから、たとえ子供が4月5月生まれでもパッとしないだろうな

761 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:14:53.43 ID:+4o4Br+S0.net
生まれ月別の人口はまんべんないから
そううまく計画どおりいかないんだろうな

計画どおりいくんなら全員四月うまれになるだろう

762 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:34:02.77 ID:gPMlVtYGO.net
Ymf+mL9a0は論文論文英語英語とうるさいな
語学の才能と数学の才能は反比例するという説を知らないのか?
特に日本は経済大国先進国だから、英語の重要性はさほど無いのだよ
ちなみに私は昔外国人たちと仕事で英語を話してたが、今は簡単な英単語も忘れた、今は使う必要ないのでね

763 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:36:15.18 ID:8WUPHTws0.net
麻原彰晃は3月2日生まれだよ

764 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:37:52.56 ID:6zQ9GQav0.net
作ったらええやん
かんたんにできるやろ

765 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 02:52:49.19 ID:6kzSkGAg0.net
>ちなみに私は昔外国人たちと仕事で英語を話してたが、今は簡単な英単語も忘れた

766 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 03:59:37.95 ID:am6H1pJO0.net
>>760
まだこんなこというやついるんだ?
自閉症って先天性の治らない疾患なんだけど
わかりやすくいうとダウン症と一緒
育て方とか関係ないから

自閉症=ひきこもりとかウルトラコミュ障とかと勘違いしてるやつ多すぎる

767 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:26:28.43 ID:d/Uurvw20.net
人を見下してでも数値が上になるやつを作れ
数値が上のやつこそが評価され尊敬され期待され立派となる
人の痛みがわかる?性格?人間性そんなのは二の次三の次
数値が上のやつこそが絶対的勝者の立場を手にするのが社会の圧倒的現実
優しい優しいでは食えない
数値が上ならいい生活が出来る
考えてみたらそんなのは女が一番分かっていることだろ

社会で決定権を握っているのはこの制度で美味しい思いをしている糞蛆虫共だから
それを手放す気はないなら産む側で対策しろ
男の1−3月は出来る限り産むな生まれないようにしろ

768 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:32:34.44 ID:d/Uurvw20.net
早生まれは周りに無償で美味しいさせるだけ、しかもそれで見下されることはあっても感謝もされない
それどころか優しいのは地位が低いからというやつさえでてくる
成績が上なのは俺の実力というやつさえ出てくる、
しかもその思いこみが将来にわたりいい効果さえ生むその逆もしかり

収入学歴が要求されない人の痛みがわかる優しい女はハイレベルな男と結婚できる
運動できないことでブスにはならないそれどころかそれがかわいいともなる
出来れば出来たで凄い、学業も同じ、できないでブスはない
なぜかこの調査は男女別は検証してないが自殺は男が多いだろ?
男の1−3月は極力産むな生まれないようにしろ
人を見下してでも数値が上になるやつをうめ

769 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:35:57.92 ID:d/Uurvw20.net
それにしても1−3月限定で「早生まれ」なんて呼称を別途作ったやつは相当なクズ野郎
正確には4/1までが早生まれだけど実際はこの4/1だけが早生まれ

じゃ遅生まれは10−12月ではなく4−12月
蛆虫のなかの蛆虫が考えた実態を誤魔化すために作った言葉のトリック

770 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:51:47.60 ID:5xD+k9/b0.net
ヤクザとホステスや風俗嬢なんかは
圧倒的に早生れが多いぞ
貧困家庭だったうえに皆が一様に言うのが「勉強ができなかった」

771 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:55:23.08 ID:TqjudQPgO.net
4月2日以降生まれの4月生まれは本当にムカつくぜ(-_-#)
年取っていくと同級生よりいち早く老けていく立場だからなー、毎年春先は誰しも心が晴れていくもんだが憂うつになるぜ(--;)
もう少し早ければ3月生まれで常に同級生より若いのに、親を恨みたくなるぜ(-"-;)

772 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 04:57:55.07 ID:QQGVs7lN0.net
3月生まれだけど記事が言ってることは一理あるかも。ソースは俺
自分がいい歳してニートで社会的に自立できないのはこういう理由だったのかもしれないw

773 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:05:51.96 ID:ByWNkgoq0.net
早生まれの子(1月1日〜4月1日生まれ)は、
通常通りの就学をするか、一年遅らせて就学するか、
親が選択できるようにしたら良いと思う。

少子化で教室もガラガラだから、入学者数に不確定
要素ができても、学校は対処できるだろう。

774 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:13:05.67 ID:47VOBUa/0.net
じゃあ9月始まりの海外じゃまた違うんじゃないの

775 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:15:28.62 ID:TqjudQPgO.net
4月初旬生まれだが、中年オッサンなのに定職就けないし、何事もやる気ない親元フリーターニートだぜww
当然独身でお先真っ暗の負け犬人生だが、ここに多数いる4月生まれが優秀になるからその時期に生まれるように子作りしようってバカ共に冷水浴びせてやらぁwww

776 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:15:36.72 ID:pNrOI6HY0.net
4月産まれ多く知ってるけど皆元気だぞ

777 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:21:24.76 ID:TqjudQPgO.net
<<776
オレはタバコも酒もやらんが、風邪ひきやすいしインフルエンザにも何回かかかったことあるし、不眠症だし、うつ病気味の神経衰弱だぜ??

778 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:25:57.59 ID:QQGVs7lN0.net
てか別に今後特別な対策は必要ないと思う。たぶんきりがないから
それに社会には多様性も必要。色んな人がいていい。みんな一律だと面白くない
問題を解決できず悪いことしたり自殺する人も出るかもしれないけどそれはもうしょうがない

779 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:32:39.45 ID:gPMlVtYGO.net
>>766
いや、引きこもりとかでなく、アスペルガー症候群のことを今は自閉症スペクトラムと呼ぶそうだ
それは先天性ではないというのが、精神医学の新しい学説だが、まだ異論の方が多い
ともあれ早生まれの問題は、無理解な親たちにも原因がある気がする

780 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:35:10.35 ID:qo/FyI6M0.net
4月生まれで駄目な奴何人か知ってるけど
そいつらは本当にロクでもない奴らばっかりでビックリする
圧倒的優位から落ちぶれる様な奴らだから本当の駄目人間なんだろうし
そっちの方が闇が深そう

781 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:43:19.05 ID:Va2mbTYo0.net
「遅生まれ・早生まれ」も間違いやすいけど「(数値)弱・強」も間違えて覚えてる人多いんじゃないか?
俺は間違えて覚えてた
40弱って36〜40のことを指すんだな
40〜45のことだと思ってた
こんなん直感的にわかりづらいだろ・・・

782 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:52:46.13 ID:eplBeLnS0.net
>>707
東京で雪が降って北海道で雪が降らない日もあるから
北海道は雪が多いわけじゃないっていうようなもんだな、それは

783 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:53:30.39 ID:x/Axwl0+O.net
自分の兄も4月生まれだけど小学生の頃から運動も勉強も全然駄目だった
今は30手前で職歴無し実家暮らしのフリーターやってるよ

784 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:41:29.32 ID:XZJBtl2j0.net
>>778
多様性が大事なら入学時期を自由に選べるようにするべきだろ
みんな一律にしてるのが今の教育システム

785 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:55:12.41 ID:EBGa8Q8w0.net
まあそろそろその年生まれを同学年とするでええんちゃうか?

786 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:24:59.15 ID:taCfbS6h0.net
>>781
40強は45〜49くらいって思ってたってこと?
その発想はなかったが、確かにそう勘違いするのも有り得るな

787 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:28:38.37 ID:6Ep7m+Gu0.net
好きに産めばいいし改革とかいらない
脇役、引き立て役は必要
一億層活躍で皆横並びじゃ目立てない

788 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:32:04.73 ID:j7vT94Sl0.net
早生まれかつ末っ子の俺は家庭でも学年でも一番下
常に周りから見下ろされ、周りを見上げることしかできなかった
その結果変な反抗心みたいなものを養ってしまった
そして年上だらけの環境で育ってきたから、先輩たちとの関係には慣れているが
後輩や年下との接し方がよく分からない

789 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:52:48.14 ID:am6H1pJO0.net
>>784
入学時期を自由に選ぶってさ
カリキュラムどうすんだよ
どっかで区切ってその集団をまとめて教育しなきゃなんねーんだぞ

790 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:25:00.20 ID:Va2mbTYo0.net
>>786
うん、そう
「弱」は「前半」、「強」は「後半」の言い換えみたいなもんだと思ってた
簡単な言葉だから逆に調べたりしないんだよね
20年以上勘違いしてた
天地無用と早・遅生まれは知ってたけど

791 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:26:44.26 ID:X4w4XlEp0.net
早生まれも「個性」ってことでいいじゃん
国も対策なんかとらないと思うよ

792 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:32:37.95 ID:XZJBtl2j0.net
>>789
アメリカでは早生まれの子供の入学を1年遅らせたり、
小学生でも留年させるなんて普通にあるよ
日本も柔軟に選択できるようにすれば良い

793 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:59:55.35 ID:OiHvAbf20.net
学年を半年ずつに区切ってやるとかさ
仮に制度設計で引け目を感じるような事態があるとしてそれが原因で自殺を選ぶなんてことがあるなら
国家の損失なんでね

794 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:16:21.22 ID:ZDi2l/az0.net
>>703
乱暴者が多いというのは根拠がないね

795 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:38:33.64 ID:+4o4Br+S0.net
>>775
四月生まれで勉強ができないのは
本物のバカということで
すっきりとあきらめがつく
むしろ爽快な気分

早生まれで勉強できないのは
本当は能力高いのに学校の制度のせいで苦手意識が植えつけられる
というところがもったいない

796 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:39:36.71 ID:+4o4Br+S0.net
四月生まれのバカ=ほんとうのバカ

要約すると、こういうことになりますな

797 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:43:06.20 ID:aiJvcIpJ0.net
早生まれの子供時代
絵が上手いと絡まれる
足が速いとひやかされる
勉強ができると騒ぎ足を引っ張られる
球技で比べられては何かと狙われる

この頃絡まれなくなったなぁと思った頃遅生まれは恋愛ごっこを始めていた。同じ事をしていて目立つ限りやられる。興味の対象が先へ移らないと開放されない。

798 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:44:29.63 ID:+4o4Br+S0.net
早生まれというだけで
ほんとうは能力あるのに
幼少期にバカのレッテルを貼られて
能力を発揮できないことがある
これはもったいないことだ

という話であって
四月生まれは勉強できる
早生まれは勉強できない
という話ではない

799 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:46:30.44 ID:+4o4Br+S0.net
四月生まれのバカ=正真正銘のバカ

早生まれのバカ=ほんとうは能力あるかも

っちゅうことですわ

800 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 09:56:27.51 ID:aiJvcIpJ0.net
何でも先にできているアドバンテージを脅かされるのが嫌なんだろうな
入学前に「遅生まれは兄貴分だから何でも教えて貰えてアンタは安心だね」と親に聞かされていだが、実際はやたら張り合ってきて子供っぽい。身体が育った調子乗りタイプが多かった、子供の身体の発育は重要、対抗できない。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:02:40.48 ID:+4o4Br+S0.net
遅生まれとは?
1-3月が早生まれなら
遅生まれは10-12月だと思うが

802 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:16:15.26 ID:ZDi2l/az0.net
14歳で中学を卒業しました。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:23:00.20 ID:xe8oWQct0.net
3月生まれで途中から足が速くなったんだけど
陸上の学校代表にはなれなかった
選ばれてたのは4月5月12月の子だった。
いつも先生に「ホントに惜しいな」と言われるほど僅差だった。
その子達は全国大会にも出場して、入賞した子もいる。
あと半月遅く生まれてたら人生違ったなぁ

804 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:30:25.59 ID:ZDi2l/az0.net
スポーツテストとか誕生月で実施してほしかったわ。
かならず年度当初にやるんだよなあれ。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:47:20.21 ID:GiKhDks00.net
そっか4〜6月で運動も出来ない勉強も出来ない子は

救いようがないということか

806 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:52:35.09 ID:WcZKrCTf0.net
>>805
それはもう学制の問題じゃないからね。

807 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:28:03.19 ID:iu4kfkVM0.net
遅生まれだったらもっといけてたとか
誰も興味無いことの責任にしてウジウジするからいつまでも前向かないんじゃないの?成長なんて素質、努力ですぐ追いつくのに

808 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:33:35.67 ID:f2svVh/b0.net
>>805
それはこの研究結果の浅読み。頭のいい人はそうは読まない。
学校の評価なんてものは個人の発達度の差異を考慮できていない。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:35:37.09 ID:GiKhDks00.net
>>808
浅読みというより2ちゃんねる風読み
おまえは修業が足りない

810 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:36:19.24 ID:WN50qbDK0.net
12月生まれの女の人好き
結婚してくれないかな

811 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:00:45.35 ID:OBpHuvOi0.net
日本の学制も戦前はもっと柔軟性があった
留年、飛び級あり、
親が「この子は他の子より成長が遅い」
と判断したら入学時期を猶予できた

今のようにガチガチになって硬直化したのは戦後
日本が戦後学制の手本にした米国はこんなにガチガチではなく、
留年も飛び級もあるし
日本の早生まれに該当する6、7、8月生まれの子は
親の判断で入学を一年遅らせることもできる

812 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:37:44.43 ID:wXarZtdq0.net
二月生まれのメンヘラが通りますよ…(´・ω・)

813 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:59:18.54 ID:RGrSAW/90.net
学校を廃止して塾だけにすれば良い。塾なら年齢、習熟度に応じた学習が出来る。
どうせ今でも出来る子は塾で勉強するのだから学校が無くても何の問題も無い。

江戸時代までは私塾である寺子屋で学んでいたのだから本来の自然な状態に回帰するだけ。
学校制度は日本の文化には無かったし日本人には馴染まない。学校を無くせばイジメ問題も解決する。

814 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:01:00.01 ID:pNyNIh3x0.net
学校そのものを無くすのいいかも
4月上旬に生まれても自殺者はいるから家庭でネット学習でいい
スポーツはプロになれても生き残りは厳しく引退後の生活は更に大変
個別でやりたい子だけやればいい

815 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:20:38.33 ID:bJS1InQh0.net
ついに国民皆教育まで否定されたよ。
そんなに中世に戻りたいのか。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:46:39.23 ID:+4o4Br+S0.net
四月生まれのバカ=根っからのバカ

っちゅうことになるね

817 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:27:17.39 ID:suA9YTEb0.net
>>752
うちの母親なんて4月3日生まれ。
だから早生まれ不利なんて全くわからず
3月生まれの私が浪人したときは
「女の子なのに浪人なんて恥ずかしい。」
って言われたよ。
だから選択できるようになったとしても
うちの場合、早生まれ不利について理解がないことと
世間体を気にして、一学年下を選択しないと思う。

818 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 18:56:08.97 ID:alTWbPVM0.net
1/1の早生まれと、12/31生まれに違いはあるのか。

819 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:30:48.44 ID:r0CEyBAU0.net
>>771
年齢気にする頃は同級生と比較しないぞ
今、何歳?って聞かれるだけ
つまり社会人になると 早生まれ、遅生まれの差が全く無い
ひとつ下の下級生の4月と3月では ほぼ同年齢だから同じ立場で喋られるだけ
同窓会とか同級の集まりとかレアな時にだけ学年の括りになる それ以外は年齢だけで判別される

早生まれだと地区によってはひとつ下の学年と一緒に成人式だぜ
成人式に来てる中で一番老けてるんだぜ

820 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:33:33.60 ID:N6suzgYr0.net
俺もあげるかもしれん

821 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:41:07.39 ID:r0CEyBAU0.net
>>818
社会人になると何年生まれ?干支は?って聞き方になる 学年が無いからな
その時に1980年生まれと1979年生まれって答える違いあるかな 

822 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:43:04.16 ID:p9zCUr5D0.net
運動会の徒競走で同学年のうち勝てなかった3人の生年月日を確認したら2人が4月生で1人が5月生まれだった。
1月生まれの俺が勝てるわけなかったんだな。

823 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 20:48:16.14 ID:FCqShHh10.net
身体的にはあきらかに不利になるけど
頭脳の方はそこまで差が出るんだろうか?
早生まれでもアホな奴はアホのままだよ。

824 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:01:01.12 ID:+4o4Br+S0.net
四月生まれのバカはもう本当にどうしようもないバカだ

っちゅうことになるね

825 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:29:08.80 ID:Ta0CitMx0.net
これは、朝食取ってる家庭の子供は成績がいい!!
といった調査と一緒で、ギリギリの早生まれに何らかの対策を取る家庭と取らない家庭の違いもあるだろうな。

826 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:32:29.57 ID:S8CCGyp70.net
>>824
その通り。
実際4月〜8月生まれで成績の悪い奴は発達障害とか
明らかにヤバイのが多い

827 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:36:37.47 ID:UMSK3txQ0.net
>>230
エイプリルフールだったんじゃね?

828 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 21:50:26.56 ID:UEVBc8zS0.net
ニコ生の大手配信者って早生まれが多いよね

829 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:01:09.09 ID:zLYRQ2tq0.net
4/2生まれの奴が”本当に”4/2生まれか調べたんだろうか。
というか調べる方法はあるんだろうか。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:03:10.89 ID:r4Lg5jFT0.net
早生まれは飛び級みたく1年得できるだろ

831 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:09:43.32 ID:vwn9e60e0.net
>>825
小学校受験や中学受験が当たり前の夫婦(大卒・高収入多し)だと
きちんと計画して妊娠して子供を4〜6月生まれにするのは自然なこと。

反対に、妊娠してから結婚したような夫婦(高卒・低収入多し、離婚率高し)だと
子供の将来の為に何月に産むのが有利だとか考えたこともないだろうし。

親の資質からして全く違うのだから、その子供に差が生じるのは当然だと思う。

832 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:19:34.37 ID:dnbehlvR0.net
>>830
飛び級じゃないし。全然得じゃない。

833 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:24:26.06 ID:98DDErbW0.net
>>830
飛び降り飛び級
飛び込み飛び級
首吊り飛び級

834 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:35:24.75 ID:C3r/LcPx0.net
>>829
個別に調べるのは難しいけど、わざと出生届を遅らせて
4/2生まれにする人が全体の中である程度存在するかどうかは調べられる

もしそういう人間がいるなら、
4/2生まれの人口が4/1生まれより有意に多くなるはずだから
それを調べればいい

835 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:38:33.57 ID:GiKhDks00.net
>>831
面白いから今から9月入学にしよう

発狂するだろ

836 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:41:37.06 ID:cHkL5lba0.net
>>168
確かに行政は問題意識が希薄かもな
諮問機関に揉んでもらってほしいもんだな

837 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:43:55.25 ID:Ta0CitMx0.net
>>834
『早生まれ 人数 誕生日別』で検索したら、いきなり面白いデータが出てきた。
書き換えよりも、陣痛促進剤の使用とかが大きい気がするけど。

>>835
6月入学くらいの方が面白いと思う

838 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:45:55.65 ID:f2svVh/b0.net
学力を同世代と競争させるという学校教育の発想そのものが間違っている。
純粋に達成度だけを測ればいい。他人と比べる必要はない。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:46:16.43 ID:iuyOebN60.net
>>834
誕生日ランキングで検索したらこんなのが
http://feely.jp/wp-content/uploads/2014/08/birthday.png

4月1日生まれ・・・365日中364位
4月2日生まれ・・・365日中2位

3月中旬以降が明らかに下位になっててやはり考えてる人は考えてるんだと実感させられる

840 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:46:41.60 ID:Ta0CitMx0.net
>>168
意味もなく25%とか使う人の意見は参考にもならないな。
保育園や幼稚園の段階の方が影響は大きいかも知れないから、厚労省の領域でもあるし。

841 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:47:10.77 ID:f2svVh/b0.net
ゆとり教育バッシングが流行ったが、その因果関係論には科学的にほとんど根拠がなかった。

842 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:48:46.20 ID:iuyOebN60.net
>>839訂正
×4月1日生まれ・・・365日中364位
○4月1日生まれ・・・365日中362位

早生まれ、特に3月生まれはデメリットだらけだとまともな親ならわかってる模様

843 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:52:27.65 ID:wdQ8NT2w0.net
3月生まれだけど、ちっちゃい頃誕生会してくれなかったのが悲しかったな。三月って卒業シーズンで忘れられるんだよね。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:54:35.00 ID:98+PNPyw0.net
1/31だけ少ないな
なんでだ1月

845 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:57:01.73 ID:+gZOOkDq0.net
逆に言えば、早生まれで有名私立中に入るやつは天才が多いのかな?

846 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 22:58:24.68 ID:iuyOebN60.net
>>844
このグラフは1981年〜2010年の厚生労働省発表の統計を元にし作成されたみたいだが
祝祭日とか年末年始は勤務医が少ないからか下がる傾向にあるみたいだな
ゴールデンウィークとか年末年始の下がり方が半端ない

847 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:00:47.80 ID:98+PNPyw0.net
なるほど…納得した。
4/2は4/1とか誤魔化してるのも含んでるんだろうな
多過ぎる。

848 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:10:06.41 ID:FDwL8o3y0.net
言霊のように現実化するからこういうこと言うのはやめい

849 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:10:30.32 ID:03f6elur0.net
よくわかるわ
3月後半に生まれたけど
体格差はどうしようもならん

もともと家系がチビだったのもあって
苛められるわ、チビで女からは相手にされないわ
足は遅いわで性格も明るかったのに暗くなったって
卑屈になりまくり
欝気味だし自殺願望もある

850 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:18:08.39 ID:iuyOebN60.net
>>845
・運動で遅生まれ連中にかなわないからその分勉強の道に生きることにしたやつ
・体格の問題で遅生まれ連中に苛められてその境遇から逃げ出したいと苛めが比較的少ない有名私立に逃げ道を見出した奴
・もともと頭脳明晰で早生まれのハンデも物ともしなかった奴

この3パターンかな?
もちろん裕福な家に生まれたやつにのみ用意される最後の望みであって
貧乏家の早生まれだと遺伝的にガタイのいい家系でもない限り小中9年虐められるコースがほぼ確定する

851 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:31:24.75 ID:zLYRQ2tq0.net
>>839
このデータすげー!!!
2位と362位て両極端じゃん。
見付けて来たお前も凄い。毎年なんだろうか。驚いた。

852 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:44:31.44 ID:qHym57yH0.net
年齢という区切りで人を判断するのがもう古いんだよ
子供の発達に合わせて入学時期が一定でない国もあるぞ

853 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:52:28.71 ID:Nnj3tjqg0.net
学校で教える内容をちょっとレベル下げておいて、それで物足りない人はどんどん飛び級させる。
ある程度飛び級するのが当たり前みたいな感じだと、個人差に対応できて良いんじゃないか。
あ、アメリカってもうそうなってるんだっけ。

854 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:00:19.29 ID:/R+XXrbH0.net
DQNの子は多動性発達障害の可能性が90%ある

855 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:08:07.38 ID:uQxcQrh40.net
>>14
4月3日生まれだけど、今まで何度も言われたわ。

856 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:13:32.35 ID:se7pVV5C0.net
カンニング竹山が3月末生まれだったけど
4月生まれに変更したって聞いたよ。
今はそんなことできないから
この世代位までがギリ変更できたんだとおもう。
あと個人的には、医者の息子とか娘に4月生まれが多いような気がする。
医者である親が計画的に出産したのか
はたまた出生日を故意に変更したのか?

857 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:22:56.48 ID:PI3K3w+90.net
水瓶座が天才とか言われるけど
そりゃアメリカ基準だと思うわ

858 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:35:39.08 ID:5fhitRLV0.net
アメリカじゃ先生を選ぶことも出来るんだぜ
人気のある先生はもちろん抽選になるけどな
クラス編成に納得いかないなら意義を申し出ることも出来る

一方、日本だと馬鹿で無能でサディストな教師がのさばり、
いじめに加担する例が多い

859 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:57:30.90 ID:f+W6yWsR0.net
少子化は加速するしイジメはなくならないし
寺子屋形式か家庭学習でいいよ
早生まれもこれで解決

860 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:59:49.71 ID:se7pVV5C0.net
知り合いから聞いた話だけど
5年生の子どもが担任と合わないからって登校拒否になってしまった。
そしたら6年生になったときに担任は持ち上がりにならずに
違う先生が担任になったそうだ。
日本では、担任指名は難しいかもしれないけど
気に入らない先生を担任から外すことは割と簡単にできるみたいね。
因みにその登校拒否になった子は、早生まれ。
色々と問題があった子みたいだけど、担任が代わってからは学校にも行くようになり
性格も明るくなったとのこと。
担任の力って大きいよね。
特に早生まれの子には、ね。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:03:16.34 ID:DFzpi7iW0.net
>>839
>>851

昔の人もな、3月生まれの不利を知っていたから、
3月下旬生まれだった場合は4月2日生まれで出生届出していたんだよ
だから4月2日生まれが必然的に多くなっているの

今は医者が正確な日時を記載するようになったため
こういった操作ができなくなっている
陣痛遅延剤というのも無いからね

862 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:11:55.73 ID:Dmxld9n+0.net
>>860
昭和末期〜平成初めくらいまでは
「登校拒否=絶対悪、サボリ」
と社会的に認知されてたのが90年代後半くらいから登校拒否も普通に許されるようになったのが大きいな
出生届を遅らせることができなくなった分登校拒否が一般的に許されるようになったのは大きい

昭和50年代の早生まれの人たちが一番割を食った感じ
低脳親の家に生まれた不幸を呪うしかないかも・・・

863 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:18:49.31 ID:EDS4X0hq0.net
>>839
下位が意味ありげな日に集中してるんだな
366位 2/29 まあ当然
365位 1/1  元旦
364位 1/2  正月
363位 12/31 大晦日
362位 4/1 一番不利な誕生日
下位は祝日が目白押し
9月生まれが異常に人気

864 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:23:02.40 ID:OwIkRS4D0.net
出生期間を1年単位じゃなくもっと細分化して
学校教育してる先進国あったよな?
幼少期の一年違いって、体力面でも精神面でも
知識の蓄積量でも相当でかい差になるから
当然といえば当然の処置なんだけど、
どこもそんな余裕無いからな。

865 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:27:54.90 ID:zoy+ngaI0.net
4月生まれとか逆に相対的に発達が遅い連中に合わせて自分を抑えて過ごさなきゃならないから
すごい人格の歪んだ奴になる気がするけどな
だいたい早生まれとかビートたけしとか長嶋茂雄とか小泉今日子とか島田伸介とか大橋巨船とか
がっぱがっぽ儲ける出世した芸能人すぐ思い浮かぶけど、4月から6月生まれの才能のばし切って大成したやつってすぐ浮かばんし

866 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:28:38.40 ID:EDS4X0hq0.net
3月生まれでチビ扱いされてた人の大半が4月に生まれてたら小・中学生時代にチビって呼ばれないんだよなあ
チビって言われ続けてたコンプレックス凄いあるんだよな
飯食え、運動しないから成長せんのじゃ 言われるんよな
ひとつ下の学年なら平均くらいの身長になるというのにねw

867 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:41:12.74 ID:2pQafqLp0.net
身長は遺伝だから親がチビじゃなければ伸びるから心配いらない
親がチビだと一生チビのままでキツイかもな

868 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:46:31.55 ID:Fp+JomDf0.net
自称先進国の土人国日本では真の先進国の欧米のような柔軟な教育制度は期待できないな
子供は学校のイジメで自殺し大人はブラック労働で自殺か過労死。賠償金は雀の涙。それが土人国日本

869 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:46:41.73 ID:Dmxld9n+0.net
>>863
9月下旬〜10月上旬・・・クリスマスに種付けした結果の子供
12月中旬〜12月下旬・・・バレンタインデーに種付けした結果の子供

考えてみれば当然かと
逆に早生まれの子供は春先〜初夏に種付けした結果の子供というわけで
犬猫よろしく春先の発情期にサカってヤっての子供という可能性が非常に高い
犬猫並みの行為で子供作っちゃう親はそりゃ早生まれのこととか考えないわな

870 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:47:01.27 ID:TJ9jgYAn0.net
早生まれのバカ=もしかしたら実力あるかも

四月生まれのバカ=もうどうしようもない本物のバカ

ということか?!

871 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:47:04.24 ID:OxN0vB8w0.net
http://journals.plos.org/plosone/article/asset?unique&id=info:doi/10.1371/journal.pone.0135349.s001

この論文のS1 Tableってどういう事が書かれてる?PDFがうまく広かず見えない。
特定の職業の人だけが誕生日を調整したという事実はないという趣旨みたいだけど、
職業別に>>839みたいな誕生日調査をしたんだろうか?

872 :871:2015/10/14(水) 01:50:20.97 ID:OxN0vB8w0.net
うまくリンクが貼れてないから別のも
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4550458/bin/pone.0135349.s001.pdf

873 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:50:34.46 ID:HKiMLTzo0.net
うちの息子は2/14産まれ
色んな意味ですまん

874 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 01:55:50.22 ID:Fp+JomDf0.net
飛び級状態の3月生まれが成績良好なら秀才レベルだし並の成績でもかなり優秀。
1年のハンデを考慮すれば多少の成績不良は目を瞑れるレベル。

1年先行状態の4月生まれで落ちこぼれるような奴は救いようが無い馬鹿。
そいつが3月に生まれていたら養護学級送りになるレベル。

875 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:00:01.04 ID:NJD/2l/c0.net
さあ子供作るぞってセックスしてすぐに妊娠できる夫婦なんてほんの一握りだよ
不妊でもないのに半年とか一年かかることもざらにあるよ
親が無計画だから早生まれになるってのは暴論
うちの親は妊娠するのに1年ぐらいかかったらしくて、結局私も妹も早生まれだけど別に親を恨もうなんて思ってないよ

876 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:03:06.57 ID:EDS4X0hq0.net
【男】2013年春 : 身長(cm) 体重(kg)
学年  小1  小2  小3  小4 小5  小6   中1 中2  中3
身長  116.6 122.4 128.2 133.6 139.0 145.0 152.3 159.5 165.0
体重  21.3  23.9 27.1 30.4  34.3 38.3  43.9  48.8  54.0

一年の差ってかなりあるよな 中3でさえ

877 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:05:02.00 ID:EDS4X0hq0.net
>>869
そうじゃなくって下位は4/1以外は全てピンポイントで祝日なんだよ

878 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:06:55.19 ID:EDS4X0hq0.net
>>867
将来伸びるからと考えるのは本人の気持ちだけ
周りは同じ学年として身長を見るからコンプレックスになる
身長差が殆どなくなるのは18から

879 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:07:43.55 ID:gvoewab60.net
統計を無視して精神論で語るやつが多いな

子供の時の1年の差は大きいだろ
1学年先輩にスポーツで勝てないし

880 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:07:58.47 ID:Dmxld9n+0.net
>>877
祝日は当直医も少ないし出生証明が翌日にずれ込むこともあったとかじゃないのかね
ゴールデンウィークあたりの数字見ると祝日生まれの子の出生証明が次営業日にずれ込むことが多いとしか思えんが

881 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:12:55.63 ID:0Jyh4UThO.net
>>745みたいな人は生まれるのが10年くらい遅れるかもしくは遅生まれになってればリア充になれてたかもしれないのにな
生まれた時代も時期も恵まれない不幸の星の下に生まれたとしか思えん
来世に期待した方がいいかも…

882 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:18:58.55 ID:EDS4X0hq0.net
>>880
出生証明が翌日でも誕生日は変わらんだろ
祝日の誕生日って学校で誰にも祝ってもらえない等の理由で避けてんじゃないかな

883 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:19:19.36 ID:Fp+JomDf0.net
そりゃ普通に考えて祝日生まれは少ないだろ
年末年始とかゴールデンウィークに出産予定日を合わせるわけないし
医者もそんな時期に帝王切開とかやらないしな

884 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:43:22.89 ID:dEGy2qn40.net
たった数ヶ月だけど同級生より成長してない状態で幼少期を過ごすことになる
大人だったら数ヶ月なんてたいした差ではないが、幼少期の数ヶ月の差はでかい
かけっこしても勝てないし、結果いじめられたり、友人作れなかったりでその時に染み付いた性格は大人まで治らない

結果、社会でうまくやっていけずに挫折する

885 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 02:46:16.17 ID:ZQpl+YFs0.net
>>871
その表は人口動態調査という厚生労働省の統計資料を使っている
親の職業のデータもあるみたい

言いたいことは>>871でいいと思うよ

886 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 04:42:32.80 ID:QhODLYTn0.net
>>839
4/1、2に関してはかなりバイアス入ってると思う。
4月1日に生まれたら4月2日にずらすでしょ。普通。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:00:56.43 ID:8jLHR85I0.net
>>865
>4月生まれとか逆に相対的に発達が遅い連中に合わせて自分を抑えて過ごさなきゃならないから
すごい人格の歪んだ奴になる気がするけどな

それよりかなんでもできるという万能感とか自信の塊になる場合が多い
調子にに乗ってハイレベルなことに挑戦して痛い目を見たやつも知ってるが
基本コミュニケーション能力が高く世渡りもうまい

早生まれで成功した人は飛び抜ける傾向があるよね
サッカーのカズや中田は早生まれだった
早生まれはコミュニケーション能力は劣るように思う
例 長島や中田ヒデ

888 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:04:50.32 ID:RyuT5V+x0.net
確認したら身長、運動能力、勉強でトップだったやつは全員4月生まれだった。当然リーダーになることが許されてた。だから社会に出れは出世していく。
逆に早生まれで目立った結果を出せた奴は1人もいなかった。
男を早生まれにした親は無能。

889 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:20:43.20 ID:L925viZ80.net
我が子が幸せになって貰いたいか?
ならたーだ何も考えなしにバコバコSEXしてガキを産むな、
他人の不幸で美味しい思いをする蛆虫に勝つには
お前自身が汚く醜く狡賢く字黒くなれ

この制度の旨味を知っている蛆虫女は表向きは遅生まれの我が子を被害者振るが
内心は1−3月に産むのはバカマヌケとしか思っていない
そしてこの制度で美味しい汁を吸っている世の中枢にいる蛆虫は制度改正する気はない

なら産む側で対策しろ、1−3月に特に男は産むな
競争は生まれる前から始まっているんだぞ

890 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:46:13.72 ID:L925viZ80.net
「人の痛みがわかる、優しい」とか言われてもそんなのは糞の役にも立たない
敗者の戯言
そんな人間性なんて二の次三の次、そんなもの世は求めていない必要としていない
そんなことより人を見下すのは
現実社会では勝者の証、成功者の証、絶対的強者の証明、尊敬、賞賛の対象

ガキを産むなら人を見下せるやつを産め
人より明確に優位が分かる数値が上になるやつを産め
1−3月生まれは無償で周りに美味しい汁を吸わせるだけ、感謝もされない搾取の対象でしかない
なかには優しいのは地位が低いからというやつさえでてくる
なにがなんでも子供の幸せを考えるなら1−3月には生まれないようにしろ
蛆虫に勝つには蛆虫になれ

891 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:48:49.11 ID:8p3gwWxj0.net
>>861
バカだなあ、4月1日を越えて初めて陣痛促進剤を使えば、実質的な遅延だよ

892 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:54:40.99 ID:L925viZ80.net
>早生まれのグループは、自殺率が約30%高いことが明らかになった。

この調査で性別割合までは分からなかったのか?
最初から調べる気もなかった理由も分からんが男女別では男の方が多いだろ?
収入学歴が要求されない女は優しいといい男と結婚できる
女は運動が劣っていてもブスには見えない。かわいいとさえなる、逆に出来れば出来たで凄い。学業も同じ
特に男の1−3月は産むな、流産させろとは言わないが産むな

893 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:12:50.25 ID:L925viZ80.net
万が一1−3月に産んだら
「早生まれは人より早く勉強が出来る」などとマヌケなことをニタニタ言ってないで
このスレでもいい現実をしっかり教え、人より努力勉強が必要なことをしっかり教えろ
同じ時間使うにしても11ヶ月早い4月の方が圧倒的有利なんだが
それでも知ると知らないとでは気の持ちようが違う

プロ野球でたった一ヶ月違いの3月が壊滅的にいないのは
毎年毎年毎年毎年11ヶ月早いやつと同じ基準でテストさせられるから
その積み重ねは大きい

894 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 06:22:48.86 ID:L925viZ80.net
最近よく見るベンツの押しの強いアバンギャルドマスク
昔はSの中でも高いクーペにしか許されていなかった
それが先代Cにも採用したら売れ行きが伸び
より押しの強いスーパーアバンギャルドマスクに変わった

対局であったBMまで同じ路線に舵を切った
BM曰く「お客様のニーズは、存在感、強さ、威厳、を求めている」と
豊田、日産、松田、昴まで突き出し顔を真似し始めた。

これは人間の隠しきれない本性。
遠慮、配慮、慎ましさ、優しさ、なんかを感じさせるロールス、ベンツS、LSなんてない
軽まで真似している
1−3月は産むなよ

895 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:20:52.57 ID:4DjoRgqZ0.net
テスト受ける日は一緒なんだから
脳が発達してる遅生まれが有利に決まってる

896 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 07:29:38.84 ID:IeU/BJ910.net
アインシュタインは三月生まれ。長嶋茂雄とアントニオ猪木は同じ2月20日生まれ。

897 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 08:00:44.64 ID:w1RsGuKf0.net
>>878
身長はほぼ遺伝子で決まるから気持ちとか関係ないからw
18歳にもなれば身長差がなくなるどころか差はどんどん大きくなってるだろ
女ですら10pぐらい差がでたりする

898 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:35:01.21 ID:fI5oLN4+0.net
実際は3月30日生まれの4月2日生まれと
3月31日生まれの4月3日生まれが同じクラスにいた

自分は本当は先輩なんだからと威張ってて嫌だった

899 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:55:02.30 ID:lRx/WjTp0.net
結果的に成功した人ほどアドバンテージ(生まれた家や生まれ月や単なる運)を自分の実力と錯覚しがち。
そういう人にこの話しても「運も実力のうち」と言うだけで、理不尽さの是正に動こうとはしないよな。

900 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:58:54.98 ID:x0IlciTY0.net
早生まれっておかしない?
早行きにしよ

901 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:22:58.69 ID:babVywf70.net
ああ、なんだ
4〜6月産まれがクラスにいなきゃ
いじめ少なくなるってことか
試しにいじめっ子は何月産まれが多いかデータ集めて集計してみな?

>>898
親が物心つく頃からそうやって教えこんだのをアウトプットしてるんじゃね
いやあ怖いねー

902 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:33:14.34 ID:TJ9jgYAn0.net
自由に留年できるような制度にすべき

20歳くらいまで留年して小学校入学したら
超優等生の小学生になれるぞ
お前らですら

903 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:42:58.96 ID:babVywf70.net
>>902
留年つうより一学年を半年ずつに分けて
4月〜9月生まれ
10月〜3月生まれ(1〜6月、7〜12月でもいいけどさ)
で半年ずつの学年(変な日本語だが)にしてくとかさ
小学校6年間は12回生まである
とかすればだいぶ良くなるんじゃね?

904 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:07:48.08 ID:a8gj8p6e0.net
五郎丸は3月生まれだよ
こんなのあてにならない

905 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:08:43.34 ID:TzKL27t50.net
4月1日生まれから何日先に生まれたかで評価、点数を引いていくべき。成績、受験など。
今は同学年の中で11ヶ月遅く生まれていたら不利。

906 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:10:41.38 ID:babVywf70.net
>>904
義務教育にラグビーは関係ないからな…

907 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:23:57.31 ID:UPZ+sSKv0.net
おれは4月1日生まれ
弟は翌年の4月3日生まれ
1年ちょいしか変わらんのに学年は2年違うからな

908 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:24:42.91 ID:a8gj8p6e0.net
キングカズも2月か3月だったし関係ないな

909 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 12:30:42.26 ID:590beh6t0.net
育成方法を改善したサッカー界は偉いな
昭和脳ばかりのやきう会には絶対マネできないだろ

910 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:25:59.52 ID:fI5oLN4+0.net
>>905
それ考えた事ある
あと生まれ月でクラス分けもいいと思う
受験の時もハンデもらえるの

911 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 13:36:51.88 ID:TJ9jgYAn0.net
3年くらい遅らせて小学校入学してたら
なんとかついていけたかもしれんなあ
お前らも…

912 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:04:29.12 ID:A+F3R4wM0.net
半年割なんて無駄なことする必要ないだろ
氷河期世代とか、生まれた環境によって有利不利っていうのは人生につきものなんだよ
早生まれは早い学年か遅い学年か選べるようにしてあげるぐらいは良いと思うけどね

913 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:12:22.45 ID:TJ9jgYAn0.net
5年くらい遅らせて小学校入学してたら
スーパー小学生として伝説になれたかもしれんなあ
お前らですら…

914 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:22:56.75 ID:babVywf70.net
>>912
人材を無駄なく育てましょう
という企画なんですがね

915 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:38:15.46 ID:TJ9jgYAn0.net
>>904
ラグビーは高校くらいから全員よーいドンではじまるから矛盾するものではないな

五郎丸が四月生まれなら
プロ野球選手になっていただろう

916 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:39:15.53 ID:lNvLYA5S0.net
>>903
その半年のズレは中学でどう扱うんだ?
高校から先は?
全然、全くもっていい案じゃないな。

917 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:41:52.98 ID:TJ9jgYAn0.net
>>916
半年なんてまったく問題にならんだろ

個々人の能力をのばすことが問題
会社でも実力があるかないかだけ

918 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:43:56.17 ID:tcHscugc0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
https://www.youtube.com/watch?v=w4lx1fwftIQ

919 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:44:50.68 ID:babVywf70.net
>>916
中高大と半年ずつやってけばいいだろ
小学校は一つ例を挙げただけで
大学だって秋入学がどーのこーの言い出してるしちょうどいい

920 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:47:36.10 ID:TJ9jgYAn0.net
納得いかなければ何回でも学期をやり直せるようにすればいいだけ

921 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:49:02.73 ID:lNvLYA5S0.net
>>917
馬鹿だな。
馬鹿過ぎるな。
小学で半年ズラした、そのズレをどうするかって話だよ。
お前は早生まれか?なら阪大に調べてもらえ。

922 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:50:05.33 ID:lNvLYA5S0.net
>>919
なら、全て半年分割でな。
小学生だけやればいい様な書き方は馬鹿だわ。

923 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:51:27.22 ID:TJ9jgYAn0.net
>>921
個々人の能力を最大限に引き出し
社会全体の能力を高めることが重要

半年遅れたから入社式ガー!
とか古いんだよ

924 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:52:53.56 ID:babVywf70.net
俺小学校だけやればいいなんて書き方したっけな
とか
とか

925 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:53:51.37 ID:TJ9jgYAn0.net
なんのための教育か
というところをよく考えんとな

学校のための教育じゃないんだよ

926 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:55:15.21 ID:lNvLYA5S0.net
>>923
馬鹿だな。
ほんと馬鹿。
最初に書いた奴が、小学だけ対策すればいい様に書いたのが馬鹿の始まりだが。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 15:58:06.80 ID:lNvLYA5S0.net
>>924
実質してるだろ?
対策が必要なのは小学校の期間より長い訳だし。
馬鹿とか
アホとか
色々形容出来るが

928 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:00:29.96 ID:babVywf70.net
とか

断定する言葉ではないのだけれど
日本語能力が不憫なのだろうか

929 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:02:39.00 ID:lNvLYA5S0.net
>>928
なら、一部だけ適当な事書いていい案みたいや顔するなよ。
頭が不自由なんだな。

930 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:12:47.79 ID:babVywf70.net
>>929
めんどくせえ人だなー
アイデア書いて欲しいなら違う書き方してくれよ
レッテル貼りする人にアイデア恵む気にはなれんし
議論もそこで止まるし

931 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:18:04.01 ID:590beh6t0.net
>>930
キチガイは相手にするだけ無駄やで

932 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:34:13.50 ID:fDWXKlou0.net
>>930
大丈夫>>903ちゃんと理解してたよ

933 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 16:52:21.91 ID:5VUNfJdi0.net
>>892
お前は何回同じ事書くんだよ

934 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:08:18.40 ID:lNvLYA5S0.net
>>930
こんな馬鹿にアイデア出されたら迷惑だよ

935 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:11:51.32 ID:lNvLYA5S0.net
>>932
へー
「全て半年単位にすれはいい」
って書けばいいのに、わざわざ12個に分けるみたいな表現を理解出来るんだ。
優しいな。

936 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:13:41.24 ID:lNvLYA5S0.net
>>931
言葉は大概だと思うが、短絡的なクソアイデアを出す奴に問題があるだろ

937 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:40:49.79 ID:TJ9jgYAn0.net
>>936
短絡的でないアイデアをだしてから言えよ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 18:47:48.15 ID:a8gj8p6e0.net
血液型診断より胡散臭いなしかし

939 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:04:26.38 ID:Dmxld9n+0.net
血液型診断みたいなヨタ話と違って現実味のある・・・というか現実の話だろこれ
早生まれが圧倒的に不利で苛められやすいのは自自宇田氏

940 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:13:40.44 ID:a8gj8p6e0.net
苛められるのは早生まれのせいじゃない罠

941 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:15:57.64 ID:deqrRfHg0.net
>>938
現実に最高一年の差がある、ということは合意できる?

942 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:43:08.26 ID:a8gj8p6e0.net
>>941
んなもんすぐ埋まる

943 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:47:32.68 ID:EDS4X0hq0.net
>>942
>876を見てみろよ
一年違えば体格差がかなりある

944 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 19:56:21.58 ID:a8gj8p6e0.net
>>943
努力ということを覚えて強くなれ

945 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:03:06.89 ID:deqrRfHg0.net
>>944
遅生まれも努力するよ

946 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:04:00.21 ID:ggRmDofe0.net
3/31生まれの俺は運が良かったんだな

947 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:04:33.56 ID:EDS4X0hq0.net
>>944
努力すれば4月生まれは更に差をつけられる
4月生まれ→一学年上の3月生まれと差が殆ど無い
3月生まれ→一学年下の3月生まれと差が殆ど無い
その差は学年ふたつ分 そして4月生まれの人間だって全く努力してないわけじゃない
埋まるような差じゃないよ

948 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:08:52.85 ID:2BvWo3c70.net
>>944
おい馬鹿。おまえの言う通りならば、

「人は年々成長しない。二年生は一年生より大きく/強く/賢くない」

のだが。その伝で

「一年生でも六年生に勝てる。勝てないのは努力が足りないからだ」

と言うか? 馬鹿('д`)

949 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:12:05.94 ID:d1Oxhq9O0.net
>>948
努力しろ

950 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:13:52.26 ID:a8gj8p6e0.net
>>945
3倍努力ということを覚える
それが意味だ

951 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:14:37.22 ID:/vq3q7vu0.net
宿命だな

952 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:14:41.84 ID:8Rx5kiZW0.net
早生まれを言い訳にする奴が多すぎる
何でもかんでも「うちの子早生まれだから‥」とか園児かよ!
社会に出たら、そんなもん変わらんし、
損なのが嫌なら、4月2日にう産めや

953 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:18:28.59 ID:a8gj8p6e0.net
大人になってうだうだ言うなと言いたい
変わらんもんは変わらんわけで

954 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 20:20:19.26 ID:8Rx5kiZW0.net
早期教育ってことで、逆に良いこともあるだろ
ダメな奴は早生まれじゃなくてもダメ
つまり、言い訳に過ぎない

955 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:08:21.85 ID:TJ9jgYAn0.net
四月生まれのバカは本物のバカである
ということだけは間違いないな

956 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:57:05.94 ID:YQTQatZc0.net
>>954
早期教育が良いという根拠は?

957 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:12:22.49 ID:laPTkXW50.net
>>885
ありがとうございます。

親の意識による子どもへの影響がどれくらのあるのか…
4/1と4/2の順位の差による影響というか。

958 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:14:32.20 ID:rtfs/6u7O.net
>>839

4月1日生まれの東大法学部教授を複数知っている

959 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:15:45.33 ID:EDS4X0hq0.net
早生まれはなんでも早く経験できるという人もいるが
同級生がお酒みんな飲んでるのに自分だけ誕生日来てなくて飲めないのはつらかったな

960 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:55:29.83 ID:RTqTk02OO.net
高校の運動会は赤白とかじゃなくて、学年別に競った
やっぱり一年生は、二年生三年生に勝てなかった
二年生も三年生に勝てなかった
高校でも、ここまではっきり出る差

961 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:21:47.07 ID:LkKjNCdQ0.net
統計を理解できない中卒馬鹿が昨日もまた湧いていたのかw
>>1にグラフまで貼ってあるのにその読み方も分からないような知恵遅れでは、
確かに何月に生まれようがパッパラパーである結果は同じだなw

962 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:30:16.29 ID:q2Ep9Ov80.net
2月生まれの自分は確かにフィジカルな
部分で不利な状況だった事は確かに記憶
してるなー、それと自殺が結び付かない…
鈍感なんだろうかw

963 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:37:15.22 ID:4GKcUIzK0.net
>>958
誰ですか?
教えて下さい。

964 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 03:44:25.38 ID:3BykWo+u0.net
勝てば何でもいい蛆虫理論これが世の常
蛆虫に勝つにはせめて対等になるには
お前も人の不幸で惜しい汁を吸う蛆虫になれ
傷口に沸き汁を吸い平気で生き続ける蛆虫に

1−3月特に3は絶対に産まないようにしろ
だいたい生まれて間もない4月生まれの赤ん坊を抱きその顔を見ながら
インタビューされ思いつく言葉が「遅生まれなことで損がないように育てる」とか思いつくか
この蛆虫女、制度の盲点をデーターと体験から熟知し4月に産むことに成功して
我が子の将来の安泰を内心ほくそ笑んでいるのを必死に隠したいがために口が開いてしまったんだろ

965 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 03:54:16.93 ID:3BykWo+u0.net
蛆虫女って蛆虫でも食っているんだろうな
その赤ん坊にも蛆虫食わせるんだろな

だから蛆虫でいることが平気も平気なのかな

966 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 04:05:06.92 ID:RBkdODvW0.net
4,5月生まれって性格悪いの多い
あたしの方が年上って感覚で意固地になっているのかもな

夏生まれは寿命が短いとかホンマでっかで言ってたし

結局、ある事柄について調べれば何らかの有利か不利なデータが出てくるんだろう
大阪大は相変わらずクダランな

967 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 04:31:02.52 ID:3BykWo+u0.net
自殺の傾向を調べ公表する上で性別を避けるのは何が都合が悪いのか?

しかしよく1−3月生まれ限定で「早生まれ」と呼称を付けたよな
暦とはなんの関係もないのにそう思わせ好都合な実態を誤魔化す

「遅生まれ」が10−12ならまだしも「4−12」月生まれ
まさに蛆虫の中の蛆虫、ドンだけコイツ蛆虫食い漁ったんだろ

968 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 04:59:21.95 ID:3BykWo+u0.net
蛆虫に反論するな意味がない
まともに返すだけの頭もないし人格もない蛆虫なんだから
だから対策は産む側でやれ簡単なこと
1−3月に産まなければ良いだけ

私立の小学によっては蛆虫対策で
入学試験を生まれを3か4ヶ月単位でクラス分けしてそのクラスの上位だけを入学という公正なことをしているけど
行政の中枢にはこの制度で美味しい思いをしてきた蛆虫がいるから公立ではそうはならない
だから産む側で対策しろ簡単なことだ1−3月に産まなければ良いだけ
特に3月は産むなよ

969 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 07:50:46.72 ID:il9ZQawx0.net
3月に産むなとか面倒臭いことが加わるとただでさえ少子化なのにますます産まなくなるわ

970 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 09:57:13.33 ID:yNJwq5Ju0.net
麻生太郎・世耕弘成支持者でソフトバンク・マルハン・オリックス御用達の体育会系不細工基地外池沼冷血朝鮮
同和部落民層化ガキ会印記者で電通博報堂舎弟憎日珍米極左朝鮮同和部落ナマポDQN暴力団チンパンブタマ
ン組員ニライカナイが電通博報堂からカネを貰ってスレ立てしたデンツウハクホウドウゲノムヤフーラインチョッパリ
プロレスプロカクプロヤキュウパチンコエンターテインメントワイドショースレッドは層化ガキ怪に認定されますた。
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )プロレスニッポン!プロカクニッポン!プロヤキュウニッポン!   
                |/ ∴ ノ  3 ノ
tp://www.softbank.jp/
tp://line.me/ja/
tp://www.orix.co.jp/grp/
tp://www.maruhan.co.jp/
tp://info.dwango.co.jp/

971 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 11:21:52.65 ID:YS7v5b3r0.net
嘘くさ〜

972 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:34:08.20 ID:32MKfn+BO.net
>>1
どんなアンケ方式による回答か知らんが3割増はヤバイな!w
早生まれの成長期終わる中二迄のイジメによる直接・間接(人格形成への影響)が
恐らく成人後の人生にも甚大な悪影響を及ぼしていると捉えるよりない結果では?

973 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 12:59:22.74 ID:PrWbGctc0.net
予定日2月末。子供には悪いなと思ってるけど仕事の区切りの都合上こうなってしまった
フルタイムで働く以上、育休入れそうなタイミングってのがあってだな…

974 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:20:33.91 ID:nWGYAgAA0.net
>>14
お前には同学年の友人しかいないのか?

975 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 18:52:00.73 ID:4GKcUIzK0.net
>>973
親の都合で早生まれにされる身にもなってみろ

総レス数 975
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200