2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】旧陸軍カレー復活 カレエといえば陸軍だよね

1 :地面師 ★:2015/10/10(土) 16:05:08.03 ID:???*.net
鯖江市にあった旧陸軍の鯖江歩兵第三十六連隊で当時作られていたカレーライスを復活させ、味わってもらおうと、「さばえ聯隊(れんたい)カレエをみんなで食べよう会」が12日、同市三六町1の神明公民館前で開かれる。

 大正から昭和にかけて宮内庁の主厨長(しゅちゅうちょう)を務めた越前市出身の西洋料理人・秋山徳蔵氏のレシピをもとにし、小麦粉とカレー粉を練り上げたルーに、牛肉、ニンジン、ジャガイモ、青ネギを入れた優しい味が特徴のカレーにカツレツがのっている。
連隊があった神明地区の有志が8月に試食会を開き、改良を進めてきた。

 時間は午前11時半?午後2時。当日券を限定先着100食分販売する。参加費は復刻スイーツ付きで500円。会場では連隊の写真パネル展も開かれる。【竹内望】

引用元 http://mainichi.jp/area/fukui/news/20151010ddlk18040268000c.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:05:56.27 ID:cDrHvqHn0.net
SBの赤缶カレーがいい

3 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:06:16.89 ID:QGx2nFOd0.net
死ねよ

朝鮮人

4 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:06:21.46 ID:Q4qftmsJ0.net
(・∀・)カエレ!!

5 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:06:44.17 ID:NtLO2gRf0.net
反日変態新聞が悔しそうww

6 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:07:25.96 ID:X3VplHm/O.net
このカレーカレエ

7 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:07:45.58 ID:98LV97Ch0.net
陸軍にもカレーあったのな。
陸軍は敵性言語にうるさかったから、カレーは何と呼んでたんだ?w
どうみてもカレーは英語だと思うんだが。

8 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:16.91 ID:m8jiDHu20.net
>>1
>越前市出身の西洋料理人・秋山徳蔵氏のレシピをもとにし

「天皇の料理番」の人か。

9 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:44.78 ID:Y37exs0A0.net
>>1
てめえの感想はいらねえんだよ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:46.96 ID:r+rFT8IO0.net
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l    カレエ
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_

11 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:51.12 ID:WEvFKiHr0.net
また陸軍が海軍の真似をしてやがる

12 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:56.16 ID:viYIunei0.net
カレヱじゃないの?

13 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:08:58.93 ID:fJEhPyW90.net
カレーは海軍

陸軍は、毛唐サタニストの忠実な下僕の森鴎外がたくさんの若い兵隊を病死させた

14 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:09:07.09 ID:iln8D+Jq0.net
飴がアメー梅がウメー

15 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:09:21.77 ID:Kn1EQTyS0.net
あとは空軍カレーか

16 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:09:36.22 ID:TI5ClUUJO.net
海軍のパクりかな
朝鮮・大陸大好き陸軍のやりそうなこと

17 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:09:41.95 ID:mW+5yKts0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>地面師 ★

18 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:11:25.97 ID:TVti8hmBO.net
天皇の料理番カレーか

19 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:11:27.95 ID:eX9zyhSi0.net
蒸した野菜を普通のカレーの上にトッピングしたものを母ちゃんが「おしゃれでしょ」って
作ってくれるんだけど、おしゃれでもないし、特においしくもないからやめてほしい・・・

20 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:11:55.24 ID:+X/6Ngwb0.net
美味いレトルトカレーを教えてくれ
最近は種類が増え過ぎて訳わからん

21 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:12:04.95 ID:ZFQW1Ara0.net
でも南京大虐殺は無かったって言ってた愛国評論家の連中て嘘つきだった
わけだろ?もうあいつらの言ってる事なんて信用出来ないよなw

22 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:12:49.01 ID:t9ZeG2e80.net
>>19
いや、綺麗だろ

23 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:13:01.24 ID:arsFlFZV0.net
飲み物

24 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:14:47.13 ID:AS7dpCXZ0.net
なんかもう、そのうち、特務カレーとか近衛カレーとか、出てきそうだなw

25 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:14:49.68 ID:pbj2Dntm0.net
キノコ伊藤が作ってたやつか

26 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:15:01.60 ID:fs1czQdy0.net
海上では曜日の感覚が無くなるので決まった曜日にカレーを食べようってのは理解できるんだが
陸軍カレーの必要性って何かあるの?
列圧な環境で酷い食材もカレー粉つければ美味く感じるから伝統とか?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:15:18.31 ID:rdFPqobM0.net
今日横須賀で海軍カレーのイベントやってるね

28 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:15:26.66 ID:MqRnsptw0.net
>>20
銀座とleeと中村やあたりかな

29 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:16:46.05 ID:sKRxqgN+0.net
旧陸軍って事は陸自は新陸軍って認めた事になるよな毎日さん

30 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:17:56.15 ID:Mf3hPg310.net
>>26
カレーを忌避する理由もなさそうな感じだけど

31 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:18:18.41 ID:uEQMTuZF0.net
平時は日本兵と言えども毎日3000kcalとってたらしいからな
確か

32 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:18:56.03 ID:7YlTBGVv0.net
海軍がカレーを食べるのは壊血病予防のため洋食を食べるようになったから
陸軍は陸でビタミン補給できるので洋食を食べる必要が無い

33 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:19:03.89 ID:2sHgJA6z0.net
海軍カレーは肉が歯にはさまるよ

34 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:19:53.66 ID:xJoHhP6e0.net
ヒエエ

35 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/10/10(土) 16:20:13.62 ID:bzR+KFruO.net
毎日が飯盒炊飯でカレーとかいうオチ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:20:44.32 ID:YFyRkIJE0.net
全ての罪を擦り付けるために陸軍はナチスの役割を負わされてきた 糞工作が!


これが本当の歴史だ
Historical War/戦史/歴史のページ
http://militarymatome999.web.fc2.com/index.html

☆ノモンハン紛争の問題点と ロシアのやり口 第三回
☆世界の共産党虐殺オリンピック 平和政党の正体
☆WW2 日本の戦いがインドとインドネシアの独立を呼んだ

37 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:20:44.79 ID:ZFQW1Ara0.net
食材は現地調達だからカレーは無しだ。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:20:55.61 ID:vgib4UVI0.net
海軍としては陸軍の提案に反対である!

呉で食べた海軍カレーは美味かったな、大和補正もあるけど

39 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:21:10.16 ID:PX5+1/f20.net
 
●日本カレー史

1863年 江戸幕府の遣欧使節の三宅秀が、船中でインド人が食事する様子を見て
      「飯の上へ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて
      掻き回して手づかみで食す。至って汚き人物の物なり」と日誌に記している。
1872年 北海道開拓使東京事務所でホーレス・ケプロン用の食事にライスカレー(当時の表記はタイスカリイ)が提供された。
1872年 カレーライスのレシピを記した本「西洋料理指南」、「西洋料理通」が出版される。
1873年 陸軍(幼年生徒隊)食堂の昼食メニューに、ライスカレーが加えられる。
1877年 東京の洋食食堂「風月堂」が、初めて日本でライスカレーをメニューに載せる。
--19c/20c-----
1903年 大阪の「今村弥」(現ハチ食品)が、初めて日本でカレー粉を製造販売。
1906年 東京・神田の「一貫堂」が、初の即席カレールウ「カレーライスのタネ」を発売。
1908年 帝国海軍が配布した「海軍割烹術参考書」にカレイライスのレシピが載る。
1910年 帝国陸軍が配布した「軍隊調理法」にカレー汁(およびライスカレー)のレシピが載る。
1924年 東京・神田の簡易食堂「須田町食堂」が、初めて廉価(8銭)でカレーライスをメニューに載せる。 (日雇労働者日当1円63銭)
1926年 「浦上商店」(現・ハウス食品)が、カレールウ「即席ホームカレー」を発売。翌年、商品名を「即席ハウスカレー」に変更。
1927年 東京の「新宿中村屋」「資生堂パーラー」が、高級カレーライス(80銭、50銭)をメニューに載せる。
1929年 大阪・梅田の「阪急百貨店」の大食堂が、廉価(25銭)でライスカレーを販売。
1930年 山崎峯次郎(エスビー食品の創業者)が、カレー粉を発売。

40 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:22:14.04 ID:hR8gQbLf0.net
こういう争いからまさか陸軍と海軍の致命的な亀裂になるとは、誰も考えてなかったもんな。
太平洋戦争の敗因の根本原因。

41 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:23:57.70 ID:KizP4bxU0.net
っで実際カツカレーだったの?

42 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:25:31.03 ID:1DeARrDm0.net
陸軍なら辛味入汁掛飯だろ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:26:41.15 ID:VblJivsQ0.net
カレーライスは帝国海軍のカレーを元にしたレシピである。
旧陸軍もどきが真似てどうしようと云うんだ。
そもそも論から云えば先に戦争の発端は目先の利ザヤしか考えなかった陸軍にあり。
海軍は世界情勢に長けていたから反対派だったがそれを押しのけての開戦となった。
そんなもののカレーなど口に出来るかー?。
と、死んだジーさまなら云うだろうよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:27:05.90 ID:e9kPSQW00.net
軍隊調理法
コマ番号73にレシピあり
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454902

45 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:27:23.18 ID:s1sGilcB0.net
軍靴の足音が

46 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:28:20.97 ID:IyzeG4Nj0.net
>>7
まだマスゴミの言うこと信じてる奴がいたんだ…

47 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:29:06.66 ID:PFc24ix10.net
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 陸軍
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
http://t.co/4bc88u8bg3

48 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:29:34.50 ID:YFyRkIJE0.net
ロスケが8/15以降に満州で突然 襲い掛かってきたときに
ダイナマイト背負ってロスケのT-34を防ぎ 開拓民脱出の時間稼ぎしたのも
陸軍の士官候補生たちだぞ

分裂工作などはしたくないが 海軍が全てよかったなど大嘘だ

49 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:30:45.39 ID:YFyRkIJE0.net
>>43 釣りだろうが 本気で書き込んでるなら池沼並みだなWW

50 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:31:24.23 ID:n5WevThv0.net
陸軍カレーなら玉葱や馬鈴薯、人参を使って当然だ。
海軍カレーがなぜシーフードではないのか。
おかしいじゃないか!?

51 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:32:40.77 ID:gGSduyfs0.net
カレーと言えばオウム真理教だ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:33:28.00 ID:IyzeG4Nj0.net
>>48
海軍マンセーの奴ってマスゴミの工作に引っかかってる奴多すぎだよな
ぶっちゃけ海軍は言われてるほど良くないし

53 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:33:58.64 ID:OvskdWXC0.net
陸軍はおにぎり食ってろよ

54 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:35:02.02 ID:fJEhPyW90.net
陸軍は毛唐悪魔のベッケルにだまされて、大量死

55 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:37:01.57 ID:1dd7Jk5/0.net
今日の嫉妬スレはここですね

56 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:37:02.66 ID:qxnbW/VW0.net
最初に作った人はウンコみたいだから売れないだろうとか考えなかったのかな。
ウン小味のカレー屋さんとかどしたかな。

57 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:37:35.31 ID:okF/bC950.net
>>7
日英同盟の頃の話だぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:37:37.92 ID:bKOdK0lu0.net
お世辞もいいけど加齢もね!

59 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:38:38.98 ID:RIh3HSR00.net
”カツレツのせ”
がレシピどおりならこれがカツカレーの始まりということになるがどうなのだろう?

60 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:39:08.92 ID:VblJivsQ0.net
>>49
わらわら、ヌシも悪よのぉ〜

61 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:39:39.20 ID:SepSO6pu0.net
>>48
その一方で瀬島のような例外もいたとはいえ大部分のお偉いは真っ先にトンズラしたんだよね

62 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:40:02.25 ID:pbj2Dntm0.net
>>7
辛味入汁掛飯

63 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:40:25.64 ID:YFyRkIJE0.net
だいたいそんなに海軍が優秀なら 

大和級をとっといて最後は直援機もなして特攻とかさせるかよ

どんだけマヌケなんだよWW うすのろ

64 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:41:00.76 ID:3FIpEAlz0.net
>>1
バカとしかいいようがない、脳ミソだわ
本当に日本はキチガイが基幹系占めるようになってきたわ
終わってるな、この国

65 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:42:08.15 ID:FqKsf4700.net
未だに陸海軍張り合ってんのかよ
戦前じゃねーんだぞ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:43:09.52 ID:sqEFms1f0.net
>>7
??、??飯だそうです
抜かりなし

67 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:43:32.71 ID:YFyRkIJE0.net
それに東條にしたって インドのチャンドラボーズの

人格を認めて インパール独立戦争を共に戦った

インドではガンジー以上にボーズは尊敬されている

そういうこと知ってからほざけよ クズめらが

68 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:43:48.91 ID:0p7IkgYP0.net
海軍はともかく、旧陸軍はイメージ悪いからなww。

69 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:44:29.56 ID:sBc9YqDs0.net
>>7
咖喱

70 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:45:11.93 ID:ACdhCY5mO.net
>>61
 

逃げるが、勝ち。


当たり前だろ。




 

71 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:45:21.93 ID:YFyRkIJE0.net
張り合いじゃねえ ど素人が

全ての罪を陸軍におっかぶせる歴史観そのものが

待ちがっているんだ 陸海同罪 これを覚えておけ

72 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:45:23.99 ID:1dd7Jk5/0.net
ほとんどが泳げない海軍とか軍くつと軍服が粗悪品の陸軍だってあるんだから
つまらない言い争いをするなよ

73 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:46:08.97 ID:pbj2Dntm0.net
海軍善玉論って
半分は阿川佐和子のオヤジのせいだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:46:18.83 ID:XrRvecpq0.net
旧帝国陸軍て不毛な戦争に駆り立てた張本人でしょ?

75 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:47:05.82 ID:fJB8AyBb0.net
陸軍餃子とかの方が食べたい

76 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:48:43.28 ID:dmwwQnPG0.net
…、…、…陸軍カレー???
なんか得体の知れないモノの響き

77 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:51:25.80 ID:ZHVs5hBu0.net
>>32
森林太郎軍医総監殿の無知で日露戦争で多数の陸軍兵士が脚気で戦病死したのは
有名な話。脚気はビタミンB不足で起きる栄養失調病。

陸軍は白飯は食わせるがおかずは現金支給だったからな。
米だけ食って金を節約して家族に送金して脚気で死ぬとか貧乏臭くて悲惨な話だわ。

78 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:51:34.67 ID:lPkDxZNQ0.net
国民の税金で贅沢すんじゃねえ
レトルトでも食ってろよ

79 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:53:11.36 ID:CjOG2Id10.net
海軍カレーはそれなりに意味の有るものだが
陸軍はどうでもイイんじゃない?

80 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:53:35.08 ID:YFyRkIJE0.net
>>73
それもあるが 海自は旧海軍出身者で固められた

陸自には陸軍出は入隊を認められなかった

つまり陸軍を抹殺したかったのはGHQだ 

その流れがいま工作しているクズどもだ

81 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:53:35.17 ID:JPNGw5wr0.net
チチキトク スグカエレといえば電報だよね

82 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:54:14.96 ID:m8jiDHu20.net
>>74
陸軍は世間と距離が近かったせいで、
戦争イケイケの国民の雰囲気を無視出来ず、
どんどん行っちゃったという面があるらしいぞ。

83 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:56:52.07 ID:fjmJPp3Y0.net
どうせ産経、と思ったら毎日かよ

毎日まで右傾化か

84 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:57:50.58 ID:CQ6W97zA0.net
カレエい青ネギ!
そういうのもあるのか

85 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:58:13.11 ID:t8sdl7n90.net
反戦ヒステリーどもは
カレーが食えなくなるなあ

86 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:58:16.71 ID:fjmJPp3Y0.net
>>82
銃剣で国民を脅してきたくせに
そうやって都合の悪いときだけ国民のせいにするのはどうかと

87 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 16:59:17.43 ID:fjmJPp3Y0.net
>>85
好戦ヒステリーは何でそんなに殺人を犯したいの?平和ボケなの?

88 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/10/10(土) 16:59:47.65 ID:qfXRj50CO.net
まあ船が沈んだら困るからっつって203高地とかさせて来た幕府創設の海軍と
死ぬなら東北兵が死んで来いやの長州陸軍だから、どっちもどっち。

89 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:01:06.39 ID:M3DI+PVp0.net
 
Q)陸自に旧陸軍関係者は入れなかったの?
A)そんなことはありません。陸自は帝国陸軍の伝統をしっかり受け継いでいます
  80年代前半まで幹部は陸大卒ばかりです。
--
★★歴代陸上幕僚長★★
2 筒井竹雄 1954.7.1 - 1957.8.2 東京帝国大学
3 杉山茂 1957.8.2 - 1960.3.11 陸士36期・陸大45期
4 杉田一次 1960.3.11 - 1962.3.12 陸士37期・陸大44期
5 大森寛 1962.3.12 - 1965.1.15 東京帝国大学 東部方面総監 防衛大学校長
6 天野良英 1965.1.16 - 1966.4.29 陸士43期陸大52期
7 吉江誠一 1966.4.30 - 1968.3.14 陸士43期・陸大50期
8 山田正雄 1968.3.14 - 1970.7.1 東京帝国大学
9 衣笠駿雄 1970.7.1 - 1971.6.30 陸士48期・陸大55期
10 中村龍平 1971.7.1 - 1973.1.31 陸士49期・陸大56期
11 曲壽郎 1973.2.1 - 1974.7.1 陸士50期・陸大58期
12 三好秀男 1974.7.1 - 1976.10.15 陸士53期・陸大59期
13 栗栖弘臣 1976.10.15 - 1977.10.19 東京帝国大学
14 高品武彦 1977.10.20 - 1978.7.27 陸士54期
15 永野茂門 1978.7.28 - 1980.2.12 陸士55期
16 鈴木敏通1980.2.12 - 1981.6.1 陸士57期
17 村井澄夫 1981.6.1 - 1983.3.15 陸士58期
18 渡部敬太郎 1983.3.16 - 1984.6.30 陸士60期
19 中村守雄 1984.7.1 - 1986.3.17 陸航士61期
20 石井政雄 1986.3.17 - 1987.12.10 立教大学卒
21 寺島泰三 1987.12.11 - 1990.3.15 東北大学卒
22 志摩篤 1990.3.16 - 1992.3.16 防大1期
23 西元徹也 1992.3.16 - 1993.6.30 防大3期
(以下略。全て防大卒)

90 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:02:15.17 ID:bB/WoX100.net
カレーの臭いがする、これはもう軍靴の音と同じ

91 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:02:29.39 ID:YFyRkIJE0.net
>>82 その面は否定できない

しかし 当時の朝日でさえ戦争イケイケなので 全体責任だろ

92 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:03:28.20 ID:sqEFms1f0.net
>>76
食べると大陸打通作戦について語りだします

93 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/10/10(土) 17:04:28.59 ID:1IibEfJ90.net
夕飯なんにするか決まったな

94 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/10/10(土) 17:04:44.03 ID:Rz1ygwHM0.net
>>91 朝日が煽ったんだよね、その頃からね朝日は日本人さえ死ねば何でも良かったの。

95 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:08:09.67 ID:4O1oNqOK0.net
カツカレーなんだな
写真ではうまそう

96 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:08:35.73 ID:Kq+1Osp/O.net
>>91
銃剣で脅したのはちょっと言い過ぎだろ
むしろ軍隊が身近で世論に敏感だったってことだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:09:36.85 ID:fO/WiIcdO.net
>>87
何に怯えてるんや?

98 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:11:04.09 ID:TZBNqOqn0.net
>>7
一応、辛味入汁掛飯と言い換えてたらしいけど、実際陸軍の部隊内じゃ普通にカレーカレーって言ってたって
亡くなったじっちゃんは言ってたわw 敵性語排除なんて馬鹿らしいと考えてる人間の方が実は多かった。同調圧力で言い出しにくかっただけでね。
 
他にもフライを洋天だの、サイダーを噴出水だの、解りにくくてバカバカしかったというのがじっちゃんの言。

99 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:11:31.18 ID:cRO9X+zS0.net
>>95
どこに写真があるのかね?

100 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:11:46.80 ID:Kq+1Osp/O.net
間違い>>96>>86

101 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:12:40.61 ID:UI6ti1bJ0.net
おおカレエ

102 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:12:41.78 ID:TZBNqOqn0.net
>>90
中国の前線じゃ、部隊の上官はカレーを飯に作らせるのは嫌がったんだってな。
匂いで日本軍部隊が迫ってるのがばれるって。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:12:41.78 ID:m8jiDHu20.net
>>86
ドイツがナチスに戦争の全責任を押し付けたように、
日本も、大戦の責任を旧軍に押し付けてる面が大きい。

>>91
そうそう。
満州事変なんか一部の軍部の独断だったのに、国民が熱烈に支持したせいでその後の展開になってる。
そもそも戦前は独裁なんかやってないんだから、本当に国民の大反対があったなら、そこまでやれるはずがない。

104 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:13:16.66 ID:vVs+TyEM0.net
サバカレーはモルジブだろ

105 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:14:11.68 ID:56sNL1620.net
>>1
カレイは空軍か?

106 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:14:23.74 ID:yu/zSf8Y0.net
在日は祖国にカレエ!(・∀・)

107 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:15:07.32 ID:2lCCJqvH0.net
tohoのカレー缶とエバラフレーク混ぜると大体美味いのが出来る。
後は微調整とトッピングだな。
そういう作り方してる店が殆どだろ?

108 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:16:09.35 ID:UI6ti1bJ0.net
https://faavo.jp/sabae/project/733
http://faavo-images.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/project/733.png
http://d6zq5bkx7ktpp.cloudfront.net/projectdetail/733/636119c9.png
http://d6zq5bkx7ktpp.cloudfront.net/projectdetail/733/4035c65f.jpg
http://d6zq5bkx7ktpp.cloudfront.net/projectdetail/733/86f3e26d.png

109 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:16:48.31 ID:q0AJoDG80.net
>>105
当時、空軍は無いでしょ。

110 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:17:22.46 ID:4Ao7bic/0.net
>>74
いや、海軍の知米派=今の親米派による謀略説もある。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:17:42.69 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>96
そう
帝國陸軍が一番民心と共産主義の脅威を理解していた
戦前クソなのは外務省と海軍だ

112 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:17:57.70 ID:LNOn7BMS0.net
>>103 その通りだが、軍とその侵攻が一大産業になってたからだろうね。
そういう場合は、自律的意思をもったようにその自己組織をどんどん拡大する方向に進むんだよね。

113 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:19:03.27 ID:Tb4KagWT0.net
203コーチのサバエカレー

114 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:20:01.73 ID:t8sdl7n90.net
>>87
戦争を積極的に望む人間なんてテロリストか武器商人だけだろうけど
奴らにつけこまれ利用されるのはキミみたいなタイプだよ

自分は絶対的に正しいのに反対の意見を言う人間が邪魔
理想の社会を築くためには根絶やしにしなければって戦争始めるんだ
反戦したいならまずは戦争の歴史学んだほうがいいと思うぞ

115 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:20:13.67 ID:N86soFmu0.net
>>7
辛味入り汁かけ飯

116 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:20:14.73 ID:DO/uSgIy0.net
陸軍と言えば、カレー以前に補給切れで人肉食ってた印象

117 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:20:32.65 ID:q0AJoDG80.net
>>111
そう?
国民も含めて、全て等しくアホなイメージがあるが。

118 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:20:35.83 ID:JCWvLZPF0.net
自衛隊のホームページ行くと
和食
洋食
中華
カレー

このこだわりはなんなん?

119 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:22:22.73 ID:uJLO6+Mb0.net
海軍カレーがなんでシーフードじゃないのか釈然としない

120 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:22:23.20 ID:DdbxeTdi0.net
陸軍はなんとか黄汁飯とか言うんやろ

121 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:22:24.90 ID:jI7jxJSV0.net
海軍カレーとどう違うの?

122 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:22:44.04 ID:NITT6MSZ0.net
>>115 カレー=辛れー  で語源もそれだとして、それで何とか収まるとかなかったのか!

123 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:23:03.12 ID:N86soFmu0.net
>>108
目次の「其一」が108ページから始まってるのが気になって仕方がない

124 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:23:21.31 ID:2lCCJqvH0.net
>>108
玉ねぎはいいけど、肉も一緒に一時間火を通したら硬くなりそう。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:24:06.28 ID:EREUPNwX0.net
>>26
栄養素がバランスよく摂取でき、カロリーも高い。更に調理の手間もあまりかからないので、むしろ野戦向きの飯。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:25:20.93 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>117
満州作って中国を共産主義から守ろうとした陸軍は完全し正しかった
以下の歴史が証明してる
アメリカに邪魔されたせいで中国は赤化し、その後東アジアは共産主義に蹂躙された

127 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:27:20.27 ID:0hdKanKe0.net
>>1
海軍だろ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:28:20.55 ID:q0AJoDG80.net
>>126
あれもなあ。
防共の面で見ると正しい選択なんだろうが、
当時の軍内部では、実は防共というより、本当に資源目的っていう感じだったっていう話もあるしなあ。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:29:28.15 ID:sqEFms1f0.net
>>119
補給は港で日持ちのする物を積むわけで、航海中に釣りをするわけではないから新鮮な魚介類は無い

130 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:29:50.69 ID:tVytsv+i0.net
軍靴の匂いが

131 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:30:23.91 ID:sqEFms1f0.net
>>126
まあ、今満州がそのまま残ってたらリストラ組はみな満州支店送りになって、冬は寒かったと思う

132 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:32:35.56 ID:Lb7+WIqj0.net
メンコの数じゃあ貴様らごときになあ・・

133 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:33:27.96 ID:LRyGv/h50.net
陸軍も復活しちゃえ。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:35:45.20 ID:UI6ti1bJ0.net
海軍さんのおやつは可愛い魚雷と一緒に積んだバナナ
陸軍さんは何だろ?

135 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:36:11.58 ID:uJLO6+Mb0.net
>>129
海産物でも保存食は色々ある訳でして

136 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:36:12.61 ID:CT2o4aye0.net
>>7
陸軍 親米英 反ソ連
海軍 反米英 親ソ連

もしも陸軍が敵性言語に煩かったらイクラどうなるの?

137 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:36:14.80 ID:n88XUuBW0.net
敵陣への総攻撃前夜に兵士たちに出す特別料理を作るよう命令されて餞別のフライパンでカレーを作ったところ、
漂う匂いに気づいた中国軍の指揮官が翌日の大攻勢を予測して夜中に撤退した

138 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:37:42.36 ID:6FzVIKlL0.net
>>1
自衛隊限定「防人の誉カレー」(飛騨牛入り)ってのが旨いよ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~haganetoumi/sakimoricurryck6.jpg

139 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:38:39.06 ID:bk7Dy+GI0.net
>>126
満州事変起した石原が主張していたのは「やがて起こるアジアと欧米の最終
戦争で決勝に残ること」でありそのためには「大陸を征してソ連を打ち倒す」
ことが必須だったのですよ。
なので石原は日米開戦にはずっと反対していた。
理由は「準決勝の相手のはずのソ連を倒さずに決勝で当たるべきアメリカと
一戦交えるべきでない」から。

140 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:38:43.49 ID:q0AJoDG80.net
>>129
いやあ、意外と旧軍でも暇なときは釣りをやってたかもよ。

このブログで、自衛隊の釣り事情が説明してる。


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3232/kantai-3.htm
18.謎の業務・F作業


「エフさぎょう」とか「フォックス作業」という。「フォックス」とは、国際協定上で定められた
アルファベット「F(FOXTROT)」の呼び方。
なんの作業かといえば、なんと釣り。単調な航海中においては娯楽が少ないため、まれに
許可されることがある。ちなみに公式業務ではない。念のため。
艦内に艦長から「F作業許可」という号令が流れると、出口のハッチから各自愛用の釣り竿
を持った乗員がわらわらと甲板上に現れ、出撃開始。日本国防衛に貢献する護衛艦は一時
釣り舟と化してしまう。
ちなみに作業は各国の領海内でやると密漁行為になってしまうため、あくまでも領海外でし
かやらないのが建前である。
地方隊所属の護衛艦は領海内の沿岸での任務が主であるにもかかわらず、隊内でのあだ
名が「イカ釣り舟」とか言われてしまっていることについてはあまり追求してはいけない。
このときの釣果が良いときには、その日の夕食に新鮮な刺身が登場することもある。当然
だがいちばんいいところは艦長を初めとする士官に持って行かれてしまう。

141 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:40:08.20 ID:vSy7qCS+0.net
陸軍なら”辛味入汁掛飯”と言わなきゃ

142 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:40:55.21 ID:ApxOuKhV0.net
やっぱ天皇の料理番の人か。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:42:13.34 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>128
守るには資源も要ると言うだけ
なんせ日本本土からは供給できないのだから
東南アジアを侵略したのも対ソ防衛を継続する為

大東亜戦争の目的は対共産主義防衛だ
それ大戦略を邪魔立てするからシナ国民党や鬼畜英米と戦ったに過ぎ無い
植民地解放なんてのは東南アジア侵略の大義が欲しかったにすぎん

144 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:43:28.17 ID:rI8h1E9vO.net
おお!
朝鮮カレーの起源が復活したか!
これから現在の北朝鮮カレーと甘ったるい韓国カレーに分岐するんだよね。
北朝鮮人も韓国人も先祖が堪能した味だだから、心して食し堪能してくれ。
架け橋が復活して良かったねw

韓国は日本のカレーの起源主張止めること!

145 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:43:30.45 ID:2lCCJqvH0.net
>>136
カレーが入ってきた時代を考えろw
日露戦争前、日英同盟時代だぞ?

146 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:43:37.16 ID:ng2RYS360.net
陸軍てなんで海軍ほど人気無いの?
常識的に考えると陸のほうが圧倒的に多数派なんじゃないの?

147 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:43:46.88 ID:NsoXawoD0.net
ヒラメのスレと並んでてワロタ

148 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:44:45.16 ID:rx1LuTHw0.net
>>146
カッコ悪いから  軍服見ればわかるでしょ  マジだっせえ

149 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:44:46.27 ID:KbI8DfvF0.net
地震アニメで陸上自衛隊がカレーにコーヒー牛乳をドボドボ入れとった
美味いんかアレ?

150 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:45:17.93 ID:DPzsdeA+0.net
おかわりもいいぞ



が無いとかどういうことだってばよ

151 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:45:25.25 ID:l9Do5sDZ0.net
最近スレタイがケンモウっぽいのが多いな。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:45:48.83 ID:q0AJoDG80.net
>>147
「左ヒラメの右カレイ」

このスレタイは日本の右傾化を象徴してるのでは?!

153 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:46:30.64 ID:6GLCFKdG0.net
>>117
それ何ていうシールズ?

154 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:47:24.76 ID:OpHOV4TH0.net
>>7
庶民に広まったのは徴兵で陸軍カレーのほうだよ
>敵性言語にうるさかったから
違う、英語を教えてない学校があるってので陸は公平を期すため試験科目から外した
機関銃のことを「マシンガン」「マシンガン」と連呼するんで新兵が驚いたくらい使ってた

155 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:48:06.22 ID:UKFcu/Gb0.net
赤犬にカエル?

156 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:48:19.50 ID:rI8h1E9vO.net
>>129>>140
それが・・・ええっと・・・大変申し上げ難いことですが・・・・・・
旧海軍で釣りをしていたのは、こっそりと手記で書いてあったりして記録に・・・

ごめんなさい。
旧海軍は艦により釣りしていましたw
特務艦宗谷はしていた記録あり\(☆o☆)/

157 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:51:02.16 ID:rI8h1E9vO.net
>>149
コーヒーと牛乳は隠し味に入れるから旨いんじゃないかな?
韓国人のポピュラーな食い方だし・・・

158 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:51:18.05 ID:k/jmYBKL0.net
陸上自衛隊 カレーライスの作り方 2008 夏
https://www.youtube.com/watch?v=znJ4YeJOXwk
野外炊具1号大活躍

159 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:51:54.38 ID:i1XdmzvG0.net
【日本】陸上自衛隊 カレーライスの作り方 22改使用【自衛隊】
https://www.youtube.com/watch?v=a1hA6ux8VV8

160 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:53:01.80 ID:n88XUuBW0.net
>>7
陸軍の軍歌「加藤隼戦闘隊」の歌い出しは

「エンジンの音 轟々と 隼は往く 雲の果て」

161 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:53:16.52 ID:nWONYpqF0.net
カレーつったら海軍(海自)というイメージがあるな
各艦ごとにレシピがあるせいかな

162 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:53:22.26 ID:FVFh/JbX0.net
>>149
まずい。

163 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:54:51.84 ID:olcJ3G7T0.net
>>160
さて昭和何年に作られたのでしょう?

164 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:54:56.55 ID:d7XGOYFt0.net
復活させる必要があるのは
カレーではなくちゃんと機能する軍隊

165 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:55:43.79 ID:rI8h1E9vO.net
>>156 追加
艇から爆雷投下して爆発の衝撃で浮いた魚を網で取る釣り(既に釣りじゃねえw)も記録にあったな。
何号艇の手記か忘れたけど、南洋方面だったと記憶。

166 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:56:07.87 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>146
上海で仲間殺されて逆上して反対する陸軍を押し切って対米開戦に日本を引きずりこんだ糞海軍は死ねよと
それならもっと前にシナ国民党を支援するイギリスに宣戦布告して南方ルートを叩くべきだった

167 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:56:28.76 ID:5pKehZzd0.net
>>7

辛味入汁掛飯

168 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:57:02.06 ID:i1XdmzvG0.net
牽引式野外炊具-陸上自衛隊-
https://www.youtube.com/watch?v=ylZZ8726zBI

自衛隊って商売もやるのか。

169 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:57:04.91 ID:sqEFms1f0.net
>>140
釣りしてるのかよw
まあもしもの際の自給という事で大いに釣ってくれ

170 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:57:31.23 ID:cCLJ2ta70.net
めっちゃ美味そうじゃん

171 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:57:54.91 ID:L+vBDP7w0.net
陸軍が秋山さんのレシピで作ってたのかどうかが謎なんだけど…
それならいっそ宮内庁カレーとでも言った方が売れそう。

172 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 17:58:22.48 ID:6FzVIKlL0.net
>>157
高木正男中尉(朴 正煕)もそうして食べてたのかな?
つまり日本陸軍の食べ方が下朝鮮に渡ってポピュラーになったということ?

173 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:00:20.32 ID:J5cL1lDe0.net
旧陸軍カレー食べて、懐かしいなんて思う世代はいないだろ。
旧陸軍って、おいしい料理を作るための集団じゃないよ。
戦争を目的とした集団だよ。
食べ物のことでも何で復活させたいのか意味がわからない。

174 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:02:38.31 ID:rI8h1E9vO.net
>>172
韓国の場合はちょっと違う流れだよ。
付け合わせが「キムチ」だけど、日本式カレーだとキムチが引き立たない。
そこで野菜をみじん切りにして甘くした韓国式カレーに変わっていた。
コーヒー牛乳はそれで親和性あるのかもね。

175 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:03:50.80 ID:rYz7rh/o0.net
>>7
太平洋戦争は「臨時ニュース」で始まり、「臨時ニュース」で終わったんだが。
敵性語排斥運動は朝日と東京日日(毎日)が煽って勝手にやってた。今と同じ。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:04:02.94 ID:kczEyGZT0.net
陸軍の方が海軍より先言うなら先の時期に使ってたカエル入れろよwwww

177 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:04:56.60 ID:ivqr0m490.net
海軍のイメージ。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:06:20.09 ID:kczEyGZT0.net
現地調達した亀とかワニとか犬とかゲテモノ肉なんでも使うのが陸軍式だぞw

179 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:06:20.38 ID:6FzVIKlL0.net
>>173
さすがにもう陸軍時代を実経験している方々は少ないだろうね
昔のことだから地方の農家から出てきた兵隊たちにとっては
陸軍飯でも見たことのない美味しいものに思えたんだろうね
子供のころから美味い物食ってる今の日本人には理解できない事象だが

180 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:06:31.31 ID:uzkDv29s0.net
>>1
陸軍といえば日の丸弁当だろ

181 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:08:06.46 ID:GSQ1jMAGO.net
カレーライスじゃなくて、陸軍なら辛子汁掛け飯だろ

182 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:09:05.73 ID:rYz7rh/o0.net
「海軍はいい物食ってやがる」が陸軍の愚痴だったからな。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:10:28.63 ID:kczEyGZT0.net
おフランス陸軍参考したせいか
最初のレシピ必ずカエル肉使ってたんだろw
エゲレス参考の海式に後から変更してその海軍まねたレシピで元祖いわれても

184 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:10:53.53 ID:DaWppED70.net
海軍はイメージ戦略だけは上手だったからなあ。
不器用な陸軍が余るにも可哀そうすぎるのは事実。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:12:35.32 ID:6Q37PXLF0.net
陸軍は飢えてきつかったとか、死んだとか、そういう話ばっかりだけど、
海軍は食い物がない話とか、聞かないな。
海軍の方が食糧事情が良かったんだろうな。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:13:08.62 ID:+/qic9uB0.net
やけに水っぽそう。黄色な
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS000000381901.jpg

187 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:13:22.90 ID:q6WDgf9F0.net
>>15>>105 日本には空軍なんてものは無いんだが?

188 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:14:18.07 ID:zFqOkxEL0.net
「今日は全員カレー食っていいのか?」

189 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:14:41.22 ID:11A0VYO70.net
>>185
その代わり、海軍の戦艦勤務でのシゴキが・・・
そんな戦艦勤務の海兵でさえどん引きしたのが、空母内部のシゴキ

190 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:14:45.12 ID:nmb4amSy0.net
>>1
>、改良を進めてきた。
まったく別物じゃねーか

191 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:16:37.54 ID:UTHpw1lB0.net
自衛隊カレーって
雪印コーヒー入れとんのかいな!

192 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:16:45.39 ID:EyP8pak+0.net
>>7
東條英機が議会で英語教育は必要と答弁しているが?
それにケチをつけて民意を煽ったのは、朝日・毎日新聞な。

193 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:17:22.89 ID:HZfASXgZ0.net
(・∀・)カエレ!!と言うのはほっぽちゃん

194 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:18:11.90 ID:KbI8DfvF0.net
敵性言語云々って都市伝説と聞いたが、どうなの?

195 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:18:49.18 ID:iAQTLqZe0.net
日本陸軍は作戦中は10日分の食糧が、米6キログラムと水10リットルの決まり。
1日4合の飯盒炊飯米と梅干と塩干物の生活だよ。
まぁ陸自は炊事用両車を連れて行く積りだろうが甘い!、密林戦や山岳戦では携行食糧が頼りだぞ!w

196 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:19:30.43 ID:sgPhOqvb0.net
>>82
その面はあるけど、最後に戦争の引き金を引いたのは海軍。
御前会議で、陸軍は南方への展開に海上機動が不可欠な
事を挙げて
『海軍がやらないと言うのであれば、陸軍もそれに同意します』
とまで言った。しかし、陸海軍の対立から腰抜けと言われる事を
極度に嫌っていたため、海軍はできないと言わなかった。

因みに、なんでも対等を叫んだ海軍のせいで、戦車の生産量の
半分は海軍に割り当てられていたんだぜ?

197 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:21:25.30 ID:A7KcY3cZ0.net
辛え から カレエ
になったのかな

198 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:22:03.62 ID:tum0Selj0.net
陸軍カレー?.

カレーライスは、府中刑務所

199 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:23:14.80 ID:PwZAN3CU0.net
陸軍で米のめしをはじめて腹一杯食ったり洋食(フライなんかは大量給食向け)
食った連中がいたからねえ

貧しい時代の記憶なんだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:23:45.59 ID:11A0VYO70.net
>>196
そんな状況下でさらに戦車の割り当てを削って、まるゆ作ったのか・・・

201 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:24:42.30 ID:ts8KQegX0.net
雪印コーヒーとな

202 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:25:14.03 ID:rx1LuTHw0.net
陸軍名物は、フケめし

203 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:25:59.76 ID:CZ4c5s/50.net
>>148
お前帝国陸軍の軍服どれだけ知ってんの?
昭五式軍装や九八式軍装などは同時期の米英陸軍の制服よりよっぽどスタイリッシュだぞ?
まあ当時の日本人が胴長短足が多かったのでせっかくのデザインもシルエットがイマイチ決まってない人もいたのは確かだが。
海軍の第一種、第二種軍服ははっきり言って英海軍のパクリだし第三種は役所の防災服みたいでもっとダサい。

204 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:26:01.76 ID:sgPhOqvb0.net
>>192
陸軍は幼年学校から外国語が課されていた。
陸士の試験でも外国語は重視されていたよ。
だから逆に中学上がりの人の方が外国語の
面で不利だった。

205 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:26:08.51 ID:M3DI+PVpO.net
良い物はみんな海軍が持って行ったと母から聞いたな。
海軍ではいろんな珍しい食い物や土産をもらえたとも聞いた。
陸軍の兄はどこでも遊んだ、海軍の兄は銀座オンリーだった。
最後の予科練の兄は入隊直後に終戦になりトラックやら色々今で言う景品みたいにたんまりもらってきた。
しかし出撃出来なかったのは悔しいと1年くらいずっと飛行マフラーを巻いていたんだとさw
母から聞いた話。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:26:32.02 ID:pn4ebzhf0.net
カツレツ菊花
ほら、海軍じゃん

207 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:26:32.11 ID:V+swNk8G0.net
海軍じゃなくって陸軍?

208 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:27:03.37 ID:oUEkSr7d0.net
陸軍にカレーがあったなら日露戦争であんなに脚気で死ぬことは無かっただろう

209 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:27:11.07 ID:6Q37PXLF0.net
徴兵で、
日本人は行進を覚えて歩き方も変わったし、
方言も無くした。
軍服を着て、洋服も普及したし、
洋風の食事も食べるようになった。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:27:16.99 ID:/b17Lng80.net
カレーや米の良さが分からない白人って何なんだろうな
思ってる以上に体や細胞の作りが違うとしか

211 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:27:31.94 ID:inko9zAH0.net
カレーが庶民の家庭料理として定着したのは陸軍からだよね
東北の二男三男出身の兵士にとっちゃ、軍隊は3食食えて朝は起こしてくれて夜は寝かせてくれて
服も靴も用意されてて現金で給料まで貰えて読み書きも教えてくれる天国みたいなとこだったと
古参兵のシゴキなんか、実家の重労働や親の折檻に比べたら鼻かんでポイが実態でもあったり…

212 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:27:34.72 ID:cmIpVSwq0.net
秋山徳蔵は陸軍のカツ食ってパリ飛んだからな

213 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/10/10(土) 18:28:40.02 ID:qfXRj50CO.net
結論 満州も半島も要らなかった、日清・日露迄が良い戦争だったとか言うが完全な間違い、あれが全ての元凶。

露助だとかチャンコロだとか言う前にチョンコを一匹残らず皆殺しにしとくべきだった、次にやる時は間違えんなよ。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:29:19.57 ID:LCxFX2nR0.net
大日本帝国陸軍カレエの売上は日本の国防と世界平和のために役立てられています

215 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:29:42.28 ID:kczEyGZT0.net
旧軍は陸軍幼年学校が最初にカレーやってるがカエル肉使用

216 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:32:22.18 ID:kczEyGZT0.net
カレーは生臭い蛇肉ですら食えるようにしてくれる魔法の料理

217 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:33:09.21 ID:cmIpVSwq0.net
>>213
おまえ歴史学べ
維新の原動力になった吉田松陰の言う通りに展開したんだぞ
ネトウヨって無知で馬鹿なくせに保守語るのが虫唾が走るは
馬鹿が

218 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:34:39.16 ID:lMwPqt7m0.net
日本で最初にカレーを食ったのは、
いじりまたべえよしとし
豆な

219 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:37:27.19 ID:rI8h1E9vO.net
>>218
覚えるのが面倒臭いから、カレーの初めても水戸黄門ってことで良いよ。

220 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:38:00.21 ID:CkcSwcJe0.net
>>26
カレー粉があれば蛇でも美味しくイケるってエロゲのひとが言ってた

221 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:38:01.52 ID:sgPhOqvb0.net
>>200
海軍はかなり意地汚い事をやっていた。
上海を占領したとき、陸軍の支援の下海兵が突入して
めぼしい建物を全て占拠。あとから来た陸軍は鉄道の
しょぼい倉庫だか整備工場事務所だかしか司令部に
使えなかった。
油槽船の割り当てでは陸軍、海軍、国(軍需、国力維持)
の3つの区分があったが、海軍はこっそり一番質の高い
高速タンカーをリストアップ前に徴用して勝手に使っており、
ばれた後もやれ、作戦に影響するとかなんとか言って
返さなかった。
海軍は攻撃一辺倒で、海上護衛を完全に馬鹿にし切っていた。
敵艦船を発見すると輸送船から離れて攻撃し始めたり、酷い
ときには輸送船を囮にした。その癖にトラックが攻撃されると
素晴らしい速力で逃げ出した。貴重な輸送力を使い内地から
畳まで輸送して建てた料亭も放棄してね。

222 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:39:56.04 ID:kriGJsrZO.net
>>189 戦艦勤務でなぜ空母のシゴキが関係あるの?
戦艦,航空戦艦,航空母艦,重巡洋艦,軽巡洋艦,駆逐艦,駆潜艇,魚雷艇,潜水艦,特殊潜航艇
これらをまとめて戦闘艦だよ。
戦闘艦と特務艦と補給船とをまとめて軍艦だ。
あと間違いやすいのが潜水母艦な。潜水艦を整備する船で特務艦だ。
伊号400型は航空潜水艦であって潜水母艦ではない。

223 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:41:54.37 ID:olcJ3G7T0.net
>>222
アスペ認定

224 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:43:07.97 ID:sgPhOqvb0.net
>>211
田舎の兵隊が強かったのはその理由もある。それに加えて
機械化にほど遠かった旧陸軍・ナチスドイツ陸軍はかなりの
割合を馬匹輸送に頼っていた。
で、都会の部隊は馬の扱いなんて知らないので手入れに
失敗してどんどん馬が死に、輸送力が細って共倒れ。一方
田舎の部隊は馬の扱いを熟知していたため、補給を維持し
て戦う事ができた。

225 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:43:54.98 ID:8ihne1rX0.net
マッサンでは軍人が普通にウイスキーと言ってたが。

226 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:44:09.51 ID:M3DI+PVpO.net
しょっちゅう痔の手術を受けていた俺の伯父。
陸奥での航海中家に帰って来た。
昔歌舞伎の子役に貸してくれと言われ続けたMMKの伯父。
男にもさぞかし人気あったのだろうW
母から聞いた話。

227 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:45:06.72 ID:i73xJ+mq0.net
新陸自も金曜日は海自に負けない美味いカレーが、アッゴメン情報を漏らして
華麗〜なる元自より、失礼して敬礼!

228 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:45:58.44 ID:FkNZjgSG0.net
>>146
海軍は負けるってわかった時点で優秀な人材を温存した
そして彼らが戦後日本の復興の礎になった
そういう連中が陸軍ディスカウント運動を繰り広げて国民的作家らもそれに乗った

229 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:49:37.14 ID:usJozISF0.net
>>225 イーストウッドの「硫黄島」では
ジョニ黒飲んでたようだったが、あれは何と言ってたっけ。

230 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:49:42.79 ID:ityc+WY70.net
庶民の食い物は、バブル崩壊以降のほうが企業努力でおいしい。

231 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:49:59.31 ID:DaWppED70.net
そもそも陸軍はアメリカなんかに興味はなかった。
満州とモンゴルを手中に収めればよかった。

海軍の馬鹿が、船を動かす重油のためにアメリカと戦争するとか言い出して全てが狂った。
しかも敗戦後は海軍は全てを陸軍に責任を押し付ける卑怯な振る舞い。海軍は冗談抜きで許せないと思う。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:51:05.13 ID:sksGT5Hh0.net
当時は宮内省と一応書いておく。
でも、宮内省と陸軍とどう関係があるんだ?
この宮内省の料理人が陸軍カレーの開発して聯隊に伝わったとか?

233 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:51:20.11 ID:kriGJsrZO.net
>>223 戦艦と戦闘艦は違う。定義された用語だから個人的な許容範囲は関係ない。
俺個人は笑って許す気はあるが定義された用語だから仕方ないだろ。
繰り返すが、話すほうは戦闘艦の意で戦艦と言ってはならない。聞いたほうは察しても戦艦と言われたら戦艦としか解釈してはいけない。

234 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:52:13.18 ID:uPOPPaJa0.net
もしインドと戦争になってもカレー食うのかね

235 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:53:15.72 ID:olcJ3G7T0.net
>>233
よく読んでみな
戦艦と戦闘艦ちゃんと使い分けてるじゃん
文章に矛盾はないと思うよ

236 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:53:38.70 ID:6Q37PXLF0.net
勝った戦争より負けた戦争の方が多く語られるのはいかがなものか。
大和ミュージアムは混んでたけど、記念艦三笠はガラガラだったな。

237 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:55:20.08 ID:RTlXj/bg0.net
じいちゃん陸軍だったが ライスカレーって言ってたよ

238 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:55:25.72 ID:ZJrwCmz20.net
>>211
若年失業者のセーフティーネットでもあったよね。

渥美清の「拝啓天皇陛下様」っていう映画は
そのあたりのことを描いている。

何でもかんでも軍隊は悪旧日本軍は悪みたいなブサヨチョンみたいな論調には与したく無い。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:55:34.99 ID:olcJ3G7T0.net
>>233
厳しいとさてた戦艦乗り組みだって空母のシゴキを恐れたって
彼は書いたと思うよ

240 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:55:39.29 ID:FkNZjgSG0.net
>>231
石油を止められたから開戦したってのが定説っぽくなってるけど
当時の主な燃料は石炭だからね

241 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:58:02.63 ID:1DeARrDm0.net
陸海とも上から下まで攻撃一辺倒の馬鹿しかいなかったからな
おまけに兵器の発達に対応できず日露戦争当時のままのやり方を踏襲するだけ
海軍は艦隊決戦、陸軍は白兵突撃しか戦術が無いんだからどうにもならんわ

242 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:58:38.85 ID:DaWppED70.net
>>240
石炭では飛行機は飛べないからな。
アホ扱いされているが、当時の海軍でも航空機の重要性は理解されてた。
ま、理解されてただけで、何の解決も対策もしなかったけど。

243 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:59:55.80 ID:CViWb+1k0.net
>>238 復員して後に就いた職業が、滝壷に飛び込んで
自殺死体を引き上げるという役割。
本当にそんな専門職があったのかどうか知らないが、何だか悲惨な人生でもあった。
最後は鉄道近くで自己的に頓死?
なんかそんなのだった記憶があるのだが。その映画。

244 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 18:59:57.85 ID:kriGJsrZO.net
>>239 諒解した。解説謝す。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:02:19.42 ID:pXQZ1r5t0.net
コーヒー牛乳なんか入れて本当に美味いのか?

246 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:03:20.27 ID:X/4+Cbmv0.net
その通り戦争など未来栄光訪れない
陸軍のカレーの味などを味わってゆっくり過ごしていくのが正しい

このご時世人と人が殺し合うなんて時代遅れなのはわかりきっていること

247 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:04:37.33 ID:WMeO/sL+0.net
海軍と対決イベント待ったなしだな!

248 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:05:06.49 ID:rI8h1E9vO.net
>>233
中国は戦闘艦のことを戦艦と呼称する。
韓国も中国に合わせて、最近は戦闘艦を戦艦と新聞に記述してあったりするからややこしい。
更に達が悪いのは、それに合わせて日本マスコミが戦闘艦を戦艦と表記しているから混合しても仕方ない気がする。
護衛艦すら一時期戦艦と表記していた日本マスコミって一体・・・

若年世代の為にも訂正補足は大事で、地道にやり続けて欲しいと願うけどそんなわけもあるからやんわり教えてあげないとかわいそうかもね。

249 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:09:07.77 ID:sgPhOqvb0.net
>>200
陸軍は日露戦争以降かなり予算面でも海軍に
譲歩しており、大正末期では国家予算に占める
割合は
軍事費  49%
海軍費  31%
陸軍費  18%
それでいて陸軍の方が所帯が大きいんだからな。
そんな理由で海軍が88艦隊だぁ!!とか叫ぶ
陰で新装備が全然入らない陸軍は演習費の節約
で張りぼて戦車やバンバンと叫んで射撃を真似たり
しなければならず、結果として金がなくとも大和魂は
無限大!!とか言う精神論に傾く遠因となった。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:10:17.98 ID:6S+LD6mi0.net
簡単に作れてうまいからカレーは陸軍も採用してたよ?
そもそも飯と風呂を重要視してたのは陸軍の伝統

左翼マスゴミがでたらめ書いたけどな
おまえらみたいな底辺がだまされてるがw

251 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:12:22.26 ID:6FzVIKlL0.net
>>205
おばあさんからじゃなく母から?
おたく何歳ですか?

252 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:13:26.64 ID:wSkIqNCR0.net
動かざること山の如し。違法駐車犯ぉしおき容疑者、なんと1週間の連続違法駐車を2度も達成!!
(2015年8月13〜19日、9月18〜24日)

ぉしおき容疑者おもな犯罪暦ダイジェスト
飲酒運転ほう助罪・犯人隠避(飲酒当て逃げ犯)・証拠隠滅・住居侵入・器物損壊・恐喝・不法投棄

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247502.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247503.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247504.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247505.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247506.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247507.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247509.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247510.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247511.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org247512.jpg
違法駐車犯 ぉしおき容疑者

土浦347
つ 11−22
黒のエリシオン(ホンダ)


塩木、正気か!?
塩木、県一の恥
違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!

規範意識に“かける”、塩木容疑者!
近隣住民が呆れて“まい”った、塩木容疑者!
「死刑、お好きけ?」(しけいおすきけ)
死刑は自分だ、塩木容疑者!!

“お・も・て・な・し” の国の “ひ・と・で・な・し” による “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代を生きるモンスターファミリーの、恥も外聞もない超節約術!
違法駐車犯 塩木容疑者 青空駐車中!!

253 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:14:01.87 ID:olcJ3G7T0.net
>>244
安航ヲ祈ル

254 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:15:47.12 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>189
シゴキは程度の違いはあっもあるよ
徴兵された普通の人間が人を殺す様になるには必要なんだぜ
特に戦争が
そもそも大嫌いな大半の日本人にはな
アメ公とか普段から銃持ってるような野蛮人とは違うからな

255 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:16:41.89 ID:6FzVIKlL0.net
>>238
未亡人になった上官の奥さんに恋をしていろいろ尽くすんだけど
あなたと私では身分が違いますみたいなこと言われてしょんぼりして荒れるんだったっけ?
結構かわいそうな末路の映画だったよね

256 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:17:16.69 ID:11A0VYO70.net
>>239が書いてくれたがその通り
空母の場合、戦闘機などの搭乗員から空母乗組員への私的制裁が酷すぎた

戦艦というけど、今のところ最後に戦争に参戦したのは湾岸戦争時のミズーリで終わり

257 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:19:34.50 ID:3gpSZ9Cg0.net
どこの軍隊でもイニシエーションは必要だ
ハリウッド映画の海兵隊のシゴキは出てるだろ
あれよ

258 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:20:40.21 ID:11A0VYO70.net
>>254
自衛隊でも訓練の時点で命掛かってるからある程度のシゴキはある
兵の失敗は、やる気があってのことであれば決して叱るなとかいう艦長は民間でもそう居ないけど

259 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:22:01.31 ID:Qobh0s2a0.net
>>175
ほんとどこの国でもマスコミがこの世で最も無駄な職業だよな
マスコミで働いてるヤツって自分が社会で役にたってると本気で思ってんだろうか
ただの国民を洗脳する装置のくせに

260 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:22:21.00 ID:sgPhOqvb0.net
>>251
今30代だけど同い年の友達の親父さんは正真正銘の
旧陸軍の戦車乗りでしたけど?
因みにまだ元気に社長やってます。家業を継ぐからとか
言ってさっさと退職しやがって…しかも家まで建てても
らって居るのに子作り期間と称して奥さんとアパート入居
かよ!!こっちはまだ童貞で薄給残業の嵐なのにこの
格差は一体なんだ!!

261 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:23:07.64 ID:As4JnfRk0.net
>>119
英国のビーフシチュー+カレー粉が源流だから。
玉ねぎ・じゃが芋とともに日本人の体格向上運動の一環として広まっていった。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:23:19.91 ID:M3DI+PVpO.net
>>251
55歳。
母は86歳、母の兄は全て大正生まれ、一番上の兄は明治生まれです。
祖父は日露戦争で戦っています。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:25:03.92 ID:EREUPNwX0.net
>>260
運と実力のいずれか、あるいはその両方の差

264 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:27:32.12 ID:PWboitxY0.net
うちの親戚 士官学校から海軍だけど、なぜか飛行機操縦してたらしい

265 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:29:35.58 ID:WtlrFWAp0.net
>>7
カレーはインド語で敵性言語じゃないだろ

266 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:30:06.01 ID:HJ9Vjfc10.net
当時のレシピのままでなく改良したのは正解。

当時の陸軍辛えが食いたかったら、台湾は台北駅前の屋台に行くと良いよ。
古ーい黄色い辛えがある。
味は……、うん、当時を知らなくても懐かしいよ。

267 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:31:25.68 ID:6FzVIKlL0.net
>>262
失礼しました先輩
お母さん86歳だったらその話あり得る

268 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:34:57.11 ID:sgPhOqvb0.net
>>264
ハルゼー提督(当時大佐)は50代でパイロット養成課程に
入って卒業してたでしょ。
>>263
うるせー!!件の親父殿は90過ぎだけどヤツをこさえたのは
60過ぎじゃ!!

269 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:35:07.26 ID:udiSnX8U0.net
>>264
海軍航空隊。
よくゼロ戦ゼロ戦いうけど、零式艦上戦闘機。海軍機。

270 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:35:29.06 ID:sa0YVYhv0.net
陸助のカレーなんか食えるかよ。

271 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:36:00.05 ID:yjd/L3PI0.net
海自GC1グランプリに出展してくれ

272 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:36:46.67 ID:PWboitxY0.net
>>269
ありがとう。台湾で死にました

273 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:37:51.92 ID:M3DI+PVpO.net
>>267
ドンマイですよ。
母は東京大空襲も疎開もみんな経験しています。
今では戦時中の話は小さな事でも貴重だなあと思えるようになりました。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:37:59.26 ID:3gpSZ9Cg0.net
>>139
そんな個人の思い込みと日本の対ソ防衛安全保障戦略とを混同するなよ

275 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:38:28.90 ID:11A0VYO70.net
>>264
陸軍も海軍もどっちも航空機運用してる(仕様要求は当然違うが)
戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」、巡洋戦艦「レパルス」を撃沈したのは日本海軍の陸上機部隊
将校が航空機に乗ることは当然ある
艦爆の神様こと江草隆繁少佐とか

276 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:39:46.18 ID:udiSnX8U0.net
>>275
他に別の兵科から希望して(優秀だと)転向したりね。
陸軍の砲兵からパイロットになったり。

277 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:40:36.44 ID:HJ9Vjfc10.net
>>259
もうちょっと詳しく言うと下のような話。


「軍は検閲で真実をねじ曲げるので報道できなかった」

超が付く大ウソ。
検閲の始まりは、新聞報道が軍の公式発表を超えて戦果を増やして報道したから。
例えば、「戦艦一に多大なる損害を与えた」が軍の公式なら、新聞は、「戦艦二、空母一撃沈確実。その他も大破多数」なんて膨らませて報道した。
その方が売れるし、戦意高揚に役立つから。

このままだと、早晩、英米を中心とする連合軍が壊滅してさっさと講和にならないとおかしくなる。
それで軍が慌てて、「そんなに勝っていない」と検閲した。
あとは軍秘だから報道を制限することはあったけど、それはどこの国でも同じなので。

278 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:41:35.35 ID:KgVprmL00.net
陸にいるのに航空艦隊とはこれいかに

279 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:42:24.21 ID:yuGvD2up0.net
>>272
新竹海軍航空基地?

280 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:43:49.30 ID:yuGvD2up0.net
>>278
日吉ね

281 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:44:01.78 ID:1MDjhJYr0.net
>>98
なんかハングルから日本由来語を排除しようとしてる今の韓国みたいだな
韓国が70年遅れてるってこったw

282 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:44:21.21 ID:x8zTwKQJ0.net
役立たずの連隊ねw

283 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:45:24.22 ID:PWboitxY0.net
>>279
空母 瑞鶴 飛行隊長

284 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:46:27.12 ID:LkVCRdKJ0.net
>>283
もしやレイテ沖海戦で?

285 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:25.52 ID:As4JnfRk0.net
>>270
別に構わない。陸軍では明治期には
「白米を食べさせることが国粋であり士気高揚である」(森林太郎=森鴎外)
として玄米は排除されたが、
ビタミン発見とともに栄養向上運動がビタミン信仰となり、
「理研ヴィタミン」が戦前の理研の手によって販売されると国民的商品となった。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:43.10 ID:0qNoAdfQ0.net
初耳だな

287 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:47:51.69 ID:6FzVIKlL0.net
>>273
うちの親父も近衛高射砲隊(たぶん高射砲第二連隊)にいて射撃訓練で飛行機の後ろに付けた的の吹き流しを撃ち落として
御褒美をもらった話とかしてくれたんだけどもっといろんな事を聞いておけばよかった

288 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:48:52.65 ID:T7ddlPaW0.net
歩36は、対米戦では運が良かったね。

サイパン行きに間に合わず(行っていれば玉砕)
沖縄第32軍の隷下に入ったが
行先は大東島。
まあ、師団の他の聯隊も宮古島だったから同じようなものだが
沖縄本島守備に繰り入れられていたら、
確実に玉砕だっただろうに。

289 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:49:40.07 ID:yuGvD2up0.net
>>283
そっちか。
祖父と同じ味噌汁かと思ったよ。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:49:45.77 ID:PWboitxY0.net
>>284
もうちょい後みたい 1945.1.9死亡 台湾

291 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:49:51.78 ID:11A0VYO70.net
>>283
嶋崎重和中佐?(戦死の特進で少将)

292 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:51:20.58 ID:PWboitxY0.net
>>291
何で何処で死んだかわかりますか?

293 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:52:17.90 ID:SPL5k1Oi0.net
>>1
軍隊関係なくて笑った。
宮内庁の味じゃねえか

294 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:53:39.07 ID:Wf6qjqM30.net
陸軍はカツ丼のイメージ

295 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:54:13.81 ID:yuGvD2up0.net
>>293
帝国ホテルの料理長のほうが有名なのにね

296 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:54:48.67 ID:LQ+6Db2n0.net
これは洋風でウマイし、なにより脚気がなくなった!

名にし負う帝国陸軍も、このメニューだけはさぞかし海軍が羨ましかったことだろうw

297 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:56:23.61 ID:nTJe00850.net
カレーは海軍だろ
発祥がイギリス海軍のシチューから保存の効かない牛乳を抜いたモノだ

298 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:56:50.62 ID:dTr6/r170.net
鯖江方言。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:56:52.57 ID:/gRBUc+l0.net
(・∀・)カレエ !

300 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 19:57:43.93 ID:11A0VYO70.net
>>292
1月8日、第3航空艦隊司令部付となり、翌日、台湾方面で戦死。までしか分からないな
瑞鶴が撃沈された後、硫黄島および沖縄への積極迎撃・艦船や機動部隊への攻撃・特攻及び本土防空を担当した。
真珠湾攻撃では第二波攻撃隊の指揮官をやってたのなら間違いなく嶋崎重和中佐
瑞鶴に赴任する以前は赤城や加賀で分隊長を務めた経験があり、翔鶴飛行隊長の高橋赫一少佐とは妻が姉妹同士という縁戚関係にあった。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:06:16.97 ID:M3DI+PVpO.net
>>287
本当にそうですよね。
母も少し耄碌してきたんで尚更そう思いますよ。
特攻行く仲間との最後の晩餐みたいな話など小さい頃母から聞いたが母はもうその話そのものがすっかり覚束ない、苗字だけ憶えていたりね。
プロペラに巻き込まれて出撃前に死んだ友人とか。
書き記しておくべきだった。

302 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:09:25.62 ID:H6f2w5LK0.net
木村カエレ

303 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:11:40.05 ID:PWboitxY0.net
>>284
>>300
ルソン島関係かな
ありがとうございます

304 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:20:50.96 ID:UACeZxMx0.net
陸軍のカレーはオカズだぞ、ご飯は飯桶で来てカレーはおかず椀に入れられて配られる、スプーンも無しなはずw

305 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:20:52.66 ID:tDKBArDi0.net
陸軍内にもカレーあったのか

306 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:21:09.01 ID:11A0VYO70.net
陸軍でも糧食として採用されており、一部の調理員のみがカレーの作り方を知っていた海軍よりも、兵員数に勝り、すべての兵が持ち回りで糧食を担当した(すなわち、全員がカレーの作り方を知っていた)陸軍のほうが国民食化への貢献が大きいとする説もある。

307 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:23:11.03 ID:WyBBR/QN0.net
>>19
カーチャンに、蒸すときのお湯にカレー粉を入れてくれと頼んでみる。

308 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:29:19.04 ID:+LFjyO9l0.net
>>20

高いけどチャンピオンカレー

309 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:29:36.87 ID:rbNm0+Ns0.net
▼731部隊カレーとかどうかな。食うと死ぬやつ

310 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:30:27.56 ID:CZ4c5s/50.net
>>306
陸軍では鍋一つで作れるカレーは野営時の料理として重宝したとか聞くな。
キャンプでも定番になるのも道理。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:30:51.42 ID:WtlrFWAp0.net
カレーの他愛の無い話から>>264の一連の流れが始まって、264がレスを便りに色々取材して行って264の親戚にまつわる衝撃の感動的ラスト…ってのを小説化で頼む

312 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:43:59.23 ID:N2b5v10LO.net
これが陸軍のカレーだ


http://ist2-1.filesor.com/pimpandhost.com/8/5/0/8/85083/1/s/c/z/1scz9/MJD-53.Hoshizawa.Mari.avi_snapshot_00.12.13__2013.04.22_20.21.43_.jpg

313 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:44:40.97 ID:g6uglALN0.net
Jリーグカレーがいい

314 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:46:38.29 ID:cp1+vMBv0.net
>>52
きちんと検証すれば、海軍こそ戦犯だからね。
戦後、阿川なんて海軍OB連中が、海軍善玉、陸軍悪玉論を広めてしまったために、おかしな歴史認識になり、ちょうど南京や、従軍慰安婦などで、左翼のいいだしに使われた。
海軍は海の上だから、陸戦隊以外は、その手の話には使いづらいからね。
さらに困った事に、ネトウヨ連中はそんな海軍善玉、陸軍悪玉をかなり信じてるんだよねw
おまけに、山本五十六なんて凡将を軍神だともw

315 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:48:09.65 ID:cp1+vMBv0.net
>>61
瀬島のような奴も海軍の誇大戦果の片棒を担いだ戦犯

316 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:49:34.56 ID:yuGvD2up0.net
>>313
よぉマサオ

317 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:49:37.00 ID:cp1+vMBv0.net
>>65
統帥権の独立とかで、勝手に海軍が張り合ってあの様

318 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:52:08.84 ID:cp1+vMBv0.net
>>94
その頃に産経新聞が創刊されてたら、朝日と全く同じだったはずだよ。
戦意発楊と、海軍の誇大戦果発表のせいだから仕方がないんだよ。

319 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:53:24.77 ID:nszs77C30.net
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag10456.jpg

320 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:54:34.85 ID:cp1+vMBv0.net
>>110
同意する、今の媚米派の源流はそいつら。

321 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:58:33.73 ID:9FDYlB5j0.net
鯖カレーじゃねえのかよ

322 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:58:44.57 ID:4s4pHwc80.net
えっと、辛み汁かけ飯でしたっけ?

323 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:59:51.25 ID:cp1+vMBv0.net
>>228
戦争に負けて、国や、天皇陛下がどうなるか分からないような情況で
そんなことやってたんだからね。
主導したのは井上成美かな?

324 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:04:53.62 ID:+0sTwwEeO.net
肉は蛙か赤犬だけどな

325 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:08:36.90 ID:11A0VYO70.net
戦前の日本では
「資本主義にドップリ浸かり贅沢な生活を送るボンボンで虚弱なアメリカ兵に戦争なんかできるわけない」
と老若男女問わず考えていた。一方アメリカ側では、
「近視で類人猿並みな知能のイエローモンキーに飛行機なんか操縦できるわけない」
と考えられていた。お互い相手をナメ過ぎである。

326 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:10:27.31 ID:TlLziXOT0.net
ハヤシはないでよ

327 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:12:50.02 ID:HJ9Vjfc10.net
>>314
海軍善玉、陸軍悪玉論は戦前から広まっていたよ。

328 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:13:03.98 ID:CZ4c5s/50.net
>>325
戦時中はバリバリの反日だったが、戦後に帝国海軍の草鹿任一中将との交流から親日派となり海上自衛隊創設にも尽力してくれた米海軍のアーレイ‐バーク少将曰く、
「日本はアメリカを知らなかったが、アメリカも日本を知らなかった」

329 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:14:32.06 ID:PWboitxY0.net
>>325
上は負けるの知ってたんだけど 自殺志願者なんだよ
命知らず

330 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:15:20.75 ID:666oPL6V0.net
兵隊さんが美味しいカレーを食べていれば、日本は戦争に勝ってた

331 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:17:26.36 ID:cp1+vMBv0.net
>>327
何となく分かる気がするが、
何かネタ元はないですか?

332 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:19:13.94 ID:XNclciij0.net
カレーは海軍に任せて、陸軍は正露丸でも飲んどけ

333 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:19:20.30 ID:cp1+vMBv0.net
>>328
そうかな?
アメリカ人お得意のリップサービスじゃない?
少くとも、アメリカは日本軍の弱点を知り尽くしていたと思うけど。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:20:33.63 ID:cp1+vMBv0.net
>>330
海軍が余計な事をしなければ、少くともあんな負け方はしなかったと思う。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:22:37.30 ID:11A0VYO70.net
>>330
カレーは真水を大量に使うため、戦場では高級料理の仲間だったりする

>>333
「弱点??そんなの物量で押しつぶせHAHAHAHA」
GDP1:30じゃあ、どうやっても日本は勝てません

336 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:34:20.82 ID:11A0VYO70.net
兵站に関しては陸軍も決して軽視はしてない(牟田口とかは例外)
問題はそれを維持できる組織を構築・維持できなかったことにある

337 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:38:12.32 ID:/szY04e60.net
くさそう

338 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:46:27.65 ID:/szY04e60.net
のこのこカレーを食べに行き
シリアに志願させられるネトウヨであったw

339 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:46:59.63 ID:DdbxeTdi0.net
昔はカレールーなんてなかったよね
S&Bのカレー粉を使って自分で作るのがふつうだった

340 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:53:44.40 ID:sWWZYgK30.net
取り組み自体をあれこれ書くつもりはなけど食い物は海軍が断トツでいいもん食ってる
仕官は圧倒的に陸軍だったけど

341 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:08.02 ID:6S+LD6mi0.net
陸軍は海軍よりも兵站・補給を重要視してたぞ?

陸軍の特攻隊は輸送船を狙って戦果を挙げたが
海軍は空母ばかり狙って無駄に死なせた!!

342 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:54:56.32 ID:h8DZFeQO0.net
昔の人の方がいいもの食ってるな
今日の夕食、炊いたご飯とふりかけ

343 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 21:58:02.12 ID:cp1+vMBv0.net
>>335
日本は物量差だけで負けたとでも?
まだここに海軍善玉論者がw

344 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/10/10(土) 21:59:04.20 ID:50HGZdGw0.net
明治時代、兵站を考慮して米食からパン食に主食を変更できないかと兵卒で試験した

実験中、連隊移動のあとのパン食は評判も上々で計画はうまくいくかに思えた
が連隊長は念のため兵卒に聴いた

「ちみ、パンはどうだったかね?」
「はい!連隊長!おいしゅうございました!が、メシはまだでありますか?」
「・・・・」

隊長は計画は失敗だと悟った

345 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:00:43.79 ID:cp1+vMBv0.net
>>336
牟田口だって何となく、インパール作戦はやらされたと思うんだけどね。

346 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:01:03.52 ID:KtdbbyKS0.net
>>343
潤滑油が最後まで作れなかった日本は、たとえ鉄と油が幾らあっても最後は工業機械が全て止まって結局竹やりで戦うしかなかったという・・・

347 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:02:58.41 ID:jZRNvqix0.net
カエレと言えば在日韓国人だと思いまーす。

348 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:05:28.06 ID:KtdbbyKS0.net
>>345
師団長時代に同様の作戦を、自分が行かされそうになった時は補給が持たないとして断固として拒否してるんだぜwwwww

349 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:06:51.64 ID:KtdbbyKS0.net
288 :名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:23:27 ID:SvIq0K+8
第18師団長時代(やらされそうになった時)
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄廉\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i     何?インパー−ル越え?そんな物できるはずないだろう
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   補給その他がとてもおぼつかない。
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l      この牟田口、そのような無謀な作戦を成功させる事は出来ない
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!     断固拒否する!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/        
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/         
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/          
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/           
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|            
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
15軍司令時(人にやらせる時)                  
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    イギリス軍がこちらにこれるんだからこちらからインパールに行くことも出来るはずだお
. | (__人__) u  }   |  |   /\廉 / ) し / |  ミ   佐藤が、軍命に背いて勝手にコヒマを放棄したのが悪いお!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ      弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならないお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \

350 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:07:01.26 ID:cbZWd7wh0.net
グンクツの足音がします

351 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:08:32.00 ID:EyP8pak+0.net
海軍が補給物質を運んでくれないから、陸軍が独自に輸送艦作ったり、それの護衛のための戦闘艦や空母作ったりしたわけで。

352 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:09:18.78 ID:wCsUPpBo0.net
海軍は専門の主計兵が料理しているが、
陸軍は新兵が交代で料理番をやっていたため、食べ物がまずい。

陸軍は主計兵がいなくて、主計軍曹以上しかいないので、
文字通り計算ばかりしている人たちで、料理などしない。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:10:41.15 ID:KtdbbyKS0.net
海軍では麦飯にすると脚気が根絶されるのに、陸軍では麦飯を採用しても脚気に悩まされ続けるのは何故だ

354 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:11:07.39 ID:NA5LCa+t0.net
天皇のちゃんこ番

355 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:12:39.05 ID:wCsUPpBo0.net
日本人は海軍を美化して、陸軍を悪玉に描く物語や映画にするが、
アメリカが作った「硫黄島からの手紙」は海軍が脳筋馬鹿で陸軍が善玉。

アメリカ様のほうが客観的に史実をミテイル。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:13:28.04 ID:iJu5x1MD0.net
グツグツとにこむ音が聞こえる

357 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:23.54 ID:OoTuK4Yi0.net
これはうまそうだ。
機会があったら是非食べてみたいが、普通に店に並ぶとしたら一食2000円とかになりそう。

358 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:14:47.16 ID:HJ9Vjfc10.net
>>346
またそんな極論を信じる。
「英米ほどの品質の物ができない」だよ。

359 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:15.84 ID:80SxcczK0.net
>>307
野菜は素揚げにしたほうが彩りが良いよ

360 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:16:30.84 ID:KtdbbyKS0.net
>>358
なら濾して使う必要もないだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:19:11.49 ID:OoTuK4Yi0.net
>>355
インパール作戦とか、特別攻撃とか、正気とは思えんがな。

362 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:20:13.46 ID:HJ9Vjfc10.net
>>360
それは品質よりも貧乏で補給が滞っているって話だ。
プラグ磨いたりな。

363 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:20:59.91 ID:KtdbbyKS0.net
>>361
特攻隊は海軍が発祥やで。
海軍に負けてはならじと組織を急かす陸軍もナニやけど。

364 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:21:06.65 ID:cbZWd7wh0.net
>>361
真珠湾攻撃の時点でキチガイ

365 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:24:15.51 ID:OoTuK4Yi0.net
>>364
ふむ、なら開戦時>>364が軍令部総長なら、どんな作戦を立てる?
もちろん、マスコミや世論に押されて開戦自体は避けられないとしてだ。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:18.38 ID:ureA7v7O0.net
>>355
だって陸軍は敵兵と直接触れ合うしともかく現場暮らしが辛いから苦労を知る。
一方海軍は・・・w

もう、どうしようもない。
あのエリート教育ってほんと弱兵に無能参謀養成だよな。
軍のキャリアを適当につけたい貴族のバカの要請に答えての温室教育を
直輸入してどうするのかと。

367 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:25:58.82 ID:EyP8pak+0.net
>>363
陸軍の特攻は最初パイロットが逃げる前提の特攻だったんだけどな。
海軍につられて馬鹿特攻になってしまった。

368 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:26:32.35 ID:rx1LuTHw0.net
甲標的使って、真珠湾ですでに特攻やってたじゃん

369 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:28:17.53 ID:DxInZ2Ye0.net
>>361
伏龍とか正気の極みだよねー

370 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:28:36.00 ID:wCsUPpBo0.net
>>361
戦争辞めたいなら、ノモンハン戦争(敗北したのでノモンハン事件と主張w)で
負けたって、正直に言えばよかったんでないの?

負けたのを隠蔽しておいてマスコミがぁーとか笑えるわw
戦争やりたがってたのは軍部だろw

あとマスコミや世論に押されてって、太平洋戦争の話だよね?
その11年前から中国とすでに戦争やってるしぃw

371 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:29:31.29 ID:8nL3TXkh0.net
カレエの話が戦術論になっとる

372 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:30:07.11 ID:kriGJsrZO.net
>>276 零戦の坂井三郎さんは戦艦霧島の副砲砲手から戦艦榛名の主砲砲手を経てパイロット。
航空兵に希望届を出して、海軍最高の栄誉である戦艦主砲砲手への大抜擢を袖にするとは何事であるかと
船底に落とされながら勉強を続けて年齢制限最後の年に合格してるね。

373 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:31:08.31 ID:oP1fIcMz0.net
海軍なんてニュースの中でしか見ることがない存在
陸軍兵士は日本中どこでも見られるから良くも悪くもその正体はバレてる

374 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:32:07.40 ID:DxInZ2Ye0.net
>>368
あれ特殊攻撃ではあるけど完全自殺前提の攻撃じゃないしな。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:35:11.96 ID:wCsUPpBo0.net
370は>>365でしたわ・・・・

376 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:45.73 ID:wCsUPpBo0.net
海軍は制服がかっこいいんだよ。陸軍は茶色いボロ雑巾みたいだし。

陸軍も明治は制服カッコ良かったけど、あんな真っ黒なの、目立つよね。

377 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:37:47.74 ID:HL7u+PH30.net
海軍では長い洋上生活で曜日感覚を忘れないために金曜日にカレーを作ったんだよな。
陸軍では・・・どうなんだろう。

昔、レーションにカレー粉が含まれていて、これさえあれば飢えることはないと
いわれていたとかなんとかと聞いたことはあるが。

もしかしたらそれも海軍所属だったかもしれないが。

378 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:03.03 ID:cbZWd7wh0.net
>>365
やっても負けますって資料作ってたのに、
短期なら勝てるからその間に和解工作してー、
なんて、もう話が前提からして狂ってるわな。
負ける戦はしない。これ常識。

379 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:39:17.30 ID:wCsUPpBo0.net
海軍も8割は陸上にいるが、陸上にいないということになっているので
現地人とのつきあい方を教育されていない。

レイープとか住民虐殺しては逃げ出してたのは海軍。

380 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:41:31.79 ID:1B4PO6Wv0.net
ジャガイモ入れる入れない
辛口甘口
らっきょう要る要らない
バーモントvsゴールデン

とかで揉めたりしないのか

381 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:42:20.82 ID:A6HG+ku30.net
>>355
硫黄島の指揮官の栗林さんって陸軍では数少ない英米派だったから。
バターン死の行進に関与したと責任問われた本間さんも英語が流暢な英米派
だった

382 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:28.56 ID:V+swNk8G0.net
カレーくいてええ〜〜〜!

383 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:48:58.21 ID:ks5+LZz80.net
ゾンビの映画みてて思ったんだが、走るゾンビだけでも怖いし
現代の20人ぐらいの最新兵器の特殊部隊に1000人ぐらいのゾンビでも
狭めの場所で一気にこられたら給弾のタイミングが取れずにやられたりとか。

そう考えたら、いかに三八式歩兵銃しかなくても200人ぐらい本気で突撃してこられたら
えれえ怖いな。撃たれるし軽機関銃だって持ってるし手榴弾も投げてくるし。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:49:17.80 ID:msZr62Y70.net
陸軍は擁護できない面も多いが海軍善玉もおかしいんだよな

陸軍は私的制裁は禁止(ただし日中戦争以降守られていないw)海軍は私的制裁が伝統
陸軍は特攻攻撃には最後まで消極的(ただし最終的に特攻機を作り出す)海軍は特攻攻撃にノリノリ
陸軍は対ソ戦を主張、海軍は対米英戦を主張
陸軍の上官は一兵卒と苦楽を共にすることを尊ぶ、海軍の上官と下士官と一兵卒はそろえぞれ貴族、平民、奴隷ぐらいの差がある
陸軍は大将になってもガリガリにやせ細るが、海軍は艦隊の艦長にでもなれば肥える
陸軍大将は戦後国民及び一般兵に謝罪したが、海軍大将は謝罪拒否

ちなみに陸軍は上官が下につくので下克上やクーデターを生みやすい土壌がある

385 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:51:53.01 ID:boxa1j1n0.net
>>77
最低だな。しんりん太郎軍

386 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:52:50.45 ID:EfXRLWmt0.net
海自のカレーって意外と辛い そして美味しい

387 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:54:46.53 ID:k6kyagY+0.net
>>20
デリーで好きな具を入れろ

388 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:56:47.90 ID:wCsUPpBo0.net
海軍はキチガイ。旗を変えてない。反省してない。

「海軍反省会」の録音テープ400時間でも「陸軍は暴力犯、海軍は知能犯」
とドヤ顔して、ホルホルしてて、どこが反省会なんだと言いたい。

389 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:57:02.83 ID:msZr62Y70.net
>>386
海自のカレーはこってるよな美味しそう
陸自のカレーは万人が食べられるように甘くしてあるんだよね確か

390 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:58:41.31 ID:6FzVIKlL0.net
>>20
なかなか入手は難しいがお薦め
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/929/19/N000/000/008/133963627620413226349_sakimorinohomarecurry001.jpg

391 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 22:59:42.02 ID:Y+C1mPh+0.net
>>77
鈴木梅太郎のビタミンB1の発見により脚気がビタミンB1不足で発症する
ことを発見した。残念ながら日露戦争の時は医学的に解明されていなかった。
鈴木先生もノーベル賞候補だった。

392 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:04:55.91 ID:msZr62Y70.net
>>231
自分もこれ
両方救いがたいと思うけれど、より悪辣で許せないのは海軍
陸軍は不器用すぎるわ
海軍ってまともに国民に謝罪したことないよ
それで処刑者をほとんど出さないってこりゃ陸軍も浮かばれないな

393 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:11.85 ID:11A0VYO70.net
>>383
そんな貴方に「吶喊」
イギリス陸軍も薦める戦法

394 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:05:36.79 ID:vcu7nhtvO.net
カレー、てそもそも何だろう?

395 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:09:32.78 ID:11A0VYO70.net
>>379
イラク派遣の時の地元住民との接し方マニュアルは、日本陸軍のを改良・ハッテンさせたものだしな

396 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:10.92 ID:UtYWvGkq0.net
20世紀アジアにおける最大イベントであるインド独立につながったインパール作戦は大成功だよ
もちろん日本軍の犠牲は大きかったけどね
・コヒマで自由インド政府の設立を宣言できた
・作戦に参加した自由印度軍は小さな損害で撤退できた

397 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:13:47.40 ID:zz1q5DLT0.net
肉じゃが、カレーライスという日本の家庭料理の両巨頭が飯が糞不味いといわれるイギリス由来

398 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:44.91 ID:A6HG+ku30.net
>>384
対米開戦主張したのは陸軍じゃなかったか?だから東条英機に
組閣して回避してみろと東条は言われたが自分が煽った強硬派を今更
説得できず開戦になった。ドイツびいきが多くドイツみたいにやれると
妄想してしまった。

海軍のほうは英米留学経験者が多く英米と
日本の国力差を知っていたので開戦には否定的だったんでなかった?

日本のあの軍事力では英米どころかソ連ともマトモに戦えなかった。
陸軍の名誉のために言えば、ノモンハンでソ連軍を相手にした部隊は
関東軍では精鋭でない、弱小部隊。それで被害を強いられたソ連が
警戒して戦線を満州に拡大させなかった

399 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:15:59.83 ID:bK3Fc5oOO.net
みずぽ「軍靴の匂いがする」

400 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:17:16.31 ID:cp1+vMBv0.net
>>355
海軍陸戦隊は邪魔なだけだったからね、
市丸司令官なんて陸戦には無能の極みだし。

401 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:18.98 ID:cp1+vMBv0.net
>>384
陸軍は、海軍の太平洋でのアホな作戦に付き合わされ、嘘の戦果に騙され続けた。
馬鹿なんですよ、馬鹿な海軍が作った無意味な飛行場奪還とやらで、ガダルカナルや、ペリリュー島なんかで、全く無意味な戦いを強いられたのは哀れすぎる。

402 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:21:51.68 ID:J8bqTTpp0.net
何かスレの流れがもはやカレーとは関係なくなっててワロタw
陸海軍対立スレ?

403 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:22:29.75 ID:cp1+vMBv0.net
>>388
昔、NHKでやってましたね。

404 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:23:12.58 ID:A6HG+ku30.net
>>240
あの当時の日本はドラム缶形式でアメリカから購入してたから
あれがなくなると日本の飛行機や軍艦、車両はまず動かなかったよ。
いまと違ってアメリカメジャーからでないと石油が買えない時代。
ドイツの人造石油技術の導入も困難だったんで

405 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:24:35.72 ID:cp1+vMBv0.net
>>396
海軍が、太平洋なんかに出ていかずに、
インド洋を押さえていれば、イギリスを抑えて、もう少しまともな戦いができたのにね。

406 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:26:31.57 ID:OoTuK4Yi0.net
そんなことよりカレーの話しようぜ。

407 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:27:53.98 ID:7PYSnH/40.net
カレーに豚肉?
ないないw  どんな貧乏人やねんw
アホかw

408 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:28.52 ID:rI8h1E9vO.net
>>399
相変わらず、嗅覚がおかしいよ。
来年は嗅覚が明後日の方向で酸化して、太郎の傘下ですな。
「これはカレーの匂いです!」

409 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:34.28 ID:OQoLhWie0.net
>>406
自分でも書いといてなんだコイツw

410 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:38.15 ID:A6HG+ku30.net
>>77
あの当時白米が食えるというのが軍隊の売り文句だったんで
麦飯食えというのは組織内で相当な抵抗があったんだよ。ああいう集団
生活はメシってのが一番の楽しみでそれこそ士気に影響するから。

いまでこそ健康食だけど「臭い飯を食う」という俗語があるように昔はマズイ
飯の定番で海軍内でさえ麦飯導入後でもかなり問題になった。「海軍飯炊き
物語」とかいう本に麦飯についての話がある。

411 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:28:43.36 ID:U+FU4f5n0.net
>>400
航空隊の話もよくよく聞いてみると、海軍航空隊よりも
陸軍航空隊の方が風通しは良かったりする。

海軍航空隊は階級が絶対だけど、陸軍航空隊は実力勝負だから
階級が下の下士官でも上官にズバズバ文句を言ったりする。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:30:05.70 ID:80SxcczK0.net
>>404
そんな効率の悪い方法で輸入などしていない。普通にタンカーを使用
していた。

413 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:18.22 ID:V+swNk8G0.net
海軍のカレーは具がちいさくなってるらしいけど
陸軍のはどうなん?

414 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:32:20.33 ID:cp1+vMBv0.net
>>398
それが戦後広く流布された、海軍善玉論
勿論、アメリカは日本を絶対開戦に追い込むつもりだったから、
対米戦は不可避だったが、煽ったのは間違いなく海軍だし、
日露戦争以後、対米戦争を理由に88艦隊なる無謀な軍備拡張に走った。
対米戦は、近海迎撃、船団護衛がきほん基本だったはずが、
馬鹿な司令長官が、西太平洋全域に拡げて消耗戦にて自滅
福留なるアホのせいで、暗号も解読されてるのに作戦続行とか、狂気の沙汰

415 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:34:51.79 ID:cp1+vMBv0.net
>>411
ヘェ〜詳しく知りたいので、何か参考になる文献を教えて下さい。

416 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:36:54.73 ID:cp1+vMBv0.net
>>402
カレーなら海軍だろって所あたりかな?w

417 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:37:12.07 ID:A6HG+ku30.net
>>412
ドラム缶運搬船がアメリカを行き来してドラム缶風呂なんてのが普及した
時代でしょ?そして日本のドラム缶生産もその時代の前後から始まり戦争中も
石油運搬のためにドラム缶の製造工場をアジア各地に作ってる

418 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:01.10 ID:rI8h1E9vO.net
慰安婦が上客として、客引き合戦する順番
エロエロい陸軍将校>>海軍将校は身持ちが意外と堅い ここまで別格
下士官含む一般兵
海軍航空隊>海軍下士官(特務技能兵含む)>>海軍一般兵>>>(越えられない壁の外れ客)>>>陸軍下士官>>>陸軍一般兵

これは海軍の方が金払いがよく、支給高級品のタバコ、マッチ、手拭い、石鹸、キャラメル、羊羮などをお手当て外のお土産を持ってきてくれるから。
今で言うヴィトンのバックかw

対する陸軍は値引き交渉激しく、お土産もなく、それでいて要望が多かったから外れ客だった。
陸軍さん・・・(涙)

419 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:45.64 ID:zz1q5DLT0.net
リンゴとハチミツがあれば東條ヒデキ感激!だったのに

420 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:39:57.62 ID:cp1+vMBv0.net
>>410
「海軍飯炊き物語」は読みましたよ、
著者の巻末での話は泣けてきましたし、
あれで海軍善玉論に疑問を持つきっかけになった。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:40:22.08 ID:U+FU4f5n0.net
>>415
陸軍航空隊関係の光人社NF文庫を数冊(1冊ではだめ)を読んで
坂井三郎氏の本を読むとその差が歴然とする。

陸軍は、航空隊だけでなく歩兵も実戦に出ると
「月夜の晩ばかりじゃないぞ。」が合言葉だから
上官は割と優しくなったりする。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:43:15.79 ID:A6HG+ku30.net
>>421
陸軍はなんやかんやいって人助けもしるからな。
黄河決壊事件の時なんかしかり。銭湯そっちのけで現地人の救助と
倉庫をあけて食料供給したりしたんだと。
その結果、現地人は皆日本軍に協力して川を決壊させた国民党軍
の落ち武者狩りを日本軍よりも積極的にやりましたとさ

423 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:43:52.36 ID:MyZ1yrpw0.net
>>404
当時は既に油槽船あったよ。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:14.08 ID:BK6qzIO70.net
>>393
歩兵の本領ですな

425 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:44:52.26 ID:cp1+vMBv0.net
>>421
ありがとう、連休中なんで、古本屋で探してみます。

426 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:46:12.18 ID:A6HG+ku30.net
>>416
上級官は洋食で下級官がカレーでなかった?>海軍
昔は外国への親善訪問が多かったので上級官は恥をかかない
ように普段から洋食を食って慣れてた。

昭和天皇が皇太子時代の訪欧の際もテーブルマナーを
しつけられたのは軍艦の中でだから。最初はあまりのテーブル
マナーの悪さに海軍関係者や随行員が唖然とした話が
ある

427 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:47:26.99 ID:DxInZ2Ye0.net
>>388
旭日旗の事なら八条のを陸自も使ってるんだけどね。

428 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:48:13.53 ID:BK6qzIO70.net
>>421
海軍は機械操作が主なので戦闘時丸腰、だから私的制裁に歯止めがかからないってのは読んだことがあります。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:49:02.83 ID:cp1+vMBv0.net
>>422
なるほど

430 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:24.50 ID:cbZWd7wh0.net
>>421
うちの学徒出陣したとうちゃんも同じこと言っておったわ。
気にくわない上官は、前線で間違えたふりして撃ってやる!
っていう話が出回っていたのは事実だろう。

でもそれって、それを盾に上官に対抗できる
度胸とか体力とかコネがあった場合で、
一般の兵士じゃ、農家の上りの古参兵には到底叶わなかったろう。
ほとんどのやつは、古参兵に散々いじめられたんじゃね。
記録に残っているように。
ちなみにうちの父ちゃんは、甲子園児だったし、親父が将校だったから
たぶんいじめられてない。

431 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:51:24.96 ID:U+FU4f5n0.net
>>428
ていうか、海軍は船の中にいるから逃げ道がない。
だから、鉄拳制裁が止まらない。

陸軍は戦場でドサクサまぎれに後ろから撃っても
名誉の戦死で済ますことも実際にかなりあったという。

432 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:52:54.43 ID:rI8h1E9vO.net
>>426
沈黙の艦隊という漫画では、艦長と上級官が焼き目が入ったステーキとライスとバターロールパン
それ以外の人が焼き目が入ってないビフテキに丼麦飯という演出描写が入っていたよ。
御大は細かいところがマニアック過ぎですw

433 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:53:17.57 ID:cp1+vMBv0.net
>>428
関係ないかもしれないが、自衛隊でも、いじめ事件で裁判沙汰になるのは海自ですよね。

434 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:54:12.51 ID:zz1q5DLT0.net
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」なんて言ってた56は軍縮会議では大蔵省職員の賀屋興宣に鉄拳を浴びせて私的にいうことを聞かせようとしていた。

「賀屋黙れ!黙らぬと鉄拳を喰らわすぞ」は名言だが、カレー食って黙るべきは裏日本人の56のほうだった。

435 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:10.06 ID:4mwK8o0/O.net
>>1
チチキトク スグカレエ

436 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:24.55 ID:U+FU4f5n0.net
>>433
あれ、護衛艦のCICで起きているんだよね。
CICをなんだと思っているんだか

437 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:24.71 ID:zz1q5DLT0.net
>>433
虐められた腹いせに演習中の隊員が鉄砲持って逃亡して民間人を射殺なんてしたらTHE A隊がなくなるから陸自は敏感よ。

438 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:56:46.15 ID:Soh2K5550.net
>>398
突っ込み所満載だね。
あとで種々と指摘するよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:58:37.13 ID:A6HG+ku30.net
>>432
あと上級官下級兵士がメシを食うところは厳然と区別されてた。海軍はイギリスの影響受けてるんで
貴族平民という身分差がそのまんま艦内で出てる。冷房ある部屋とそうでないところと当然差があった。
そういう身分差抱えて戦うんだからアメリカに負けて当たり前かもしれん。アメリカ軍のほうは
アイスクリーム製造機の前では大将だろうがヒラだろうが皆平等だったからな。鬼提督のハルゼー
の有名な話がある

440 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:59:06.54 ID:r39EsC7R0.net
>>431
ソースが何だったか思い出せないが
ベトナム戦争で戦死したアメリカ軍将校の
「後ろから飛んできた弾に当たって死亡」は
かなり高い確率だったらしい。

441 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:59:16.93 ID:BK6qzIO70.net
>>433
いきなり一般企業に当てはめるのはいささか乱暴なのでしょうが、海軍にかかわらずスタイリッシュだのスマートだのを標榜しているところは陰の部分も深いなぁと。

442 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 23:59:38.21 ID:cp1+vMBv0.net
>>434
「常在戦場」も博打や、芸者遊びが好きそうですねw

443 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:36.73 ID:6OyKm1lO0.net
>>434
ガダルカナルの補給のことで、作戦部長と軍務局長が殴り合ったり
東条に馬鹿野郎といったり、日本の軍部って、寺内貫太郎一家みたいだよな。

444 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:00:55.11 ID:VCU1nyfM0.net
今日バーモントカレー食ったわw

445 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:01:56.04 ID:q6pCRdiC0.net
もういっぱいでち

446 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:05.96 ID:x7+ktXUj0.net
日本軍はカレーでアメリカ軍はコーラとアイスクリームな。

アメリカ軍はこの2つが無いと戦いが出来ないと兵隊がストライキを
起こすくらいに重要なアイテムだった。第二次大戦中もコーラ会社には
特別扱いで戦場にいける特権が認められており戦場にまっさきに来てる
のはコーラ会社の関係者。これは太平洋戦争からイラク戦争まで変わらないw
通称コーク少佐とう名前があって

447 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:02:15.42 ID:VXCURu2c0.net
>>442
恩賜の銀時計を女房ではなく愛人にやっちゃうファンキー・ホグリグ人だからな。
映画では「ちゃんと」女房にやったことになっていたけど。

448 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:03:02.25 ID:VE11xGG70.net
>>434
ゲンコツを握る本数が手加減になってたんですよきっと(棒

449 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:03:40.44 ID:bq0peEaz0.net
>>441
ブラック企業ほど、外面はいいのかも知れませんねw

450 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:00.50 ID:1U9VSM4I0.net
旧軍高官への否定的論評があった時には
「あなたの肉親が、愚かで不真面目な態度で命令を下した上官のせいで死んだと言われて耐えられますか?
 お国の役にも立たず犬死にしたなどと言われて耐えられますか?」
と言ってやれば黙るよ

451 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:14.69 ID:bq0peEaz0.net
>>443
ガダルカナル戦なんて、全く無意味な戦いですからねぇ・・・

452 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:35.29 ID:x7+ktXUj0.net
>>437
それよりも有名な話がありますよ
ベトナム戦争で死んだ将校のうち結構な数が敵から打ち込まれた弾丸でなく
後ろから撃たれたものが多いって。最前線の将校ほど兵士には気を使ってるよ
陸軍でも。だから陸軍でも人格者みたいな将校は最前線指揮者に多い。
鋼の錬金術師でも似たような話がありましたがな

453 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:05:43.73 ID:EGCaXmfn0.net
>>446
アメリカでも砂糖は輸入品だったので配給枠取るために軍御用達ってのは重要だった。

話変わって太平洋戦争後期に孤島に派遣されたアメリカ兵は
日本軍が反撃してくるわけでもなく滅茶苦茶暇だった。
アイスクリームの味にも飽きたので島でとれるフルーツを入れて遊んでいた。

・・・サーティワンアイスクリームの創業秘話である。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:05.73 ID:bq0peEaz0.net
>>447
www

455 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:12.17 ID:VXCURu2c0.net
>>443
俺は、白昼堂々と剣術教官が作戦課長を刺殺(惨殺には失敗w)したり中尉殿が首相を問答無用と射殺したりとする所は、逮捕せずに処刑ばかりする宇宙刑事みたいだと思ってたわ。

456 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:26.87 ID:TPkP3dm40.net
カレーダグラフ、デルタグラフ
テックスで卒論

457 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:07:55.36 ID:eXbCkk1ZO.net
>>439
それはアメリカでも同じだよ。
アメリカ陸軍も階級で入れない食事部屋がある。

日本海軍の場合は山本五十六と山口多聞の影響が強いけど
キャラメルや羊羮など補給が稀少で艦内に配れないときは、艦長や艦内上級官が貰わずパイロットに優先に配給する風土があった。
あと、目に良いと言われていた食材も艦長や上級官が自分の分までパイロットに配っていた。
そこまで大切にしていたパイロットを失い、晩期は特攻だから皮肉な歴史とも言うべき逸話。

458 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:09:09.16 ID:6OyKm1lO0.net
>>446
チャールストンにある引退した航空母艦のヨークタウンに行ったことあるが、
歯医者の部屋がちゃんと整備されてたからなあ。

うちの学徒出陣した父ちゃんは、
戦時中に虫歯が悪化して、三十代で総入れ歯になったが、
歯医者装備して日本まで戦争に来るアメリカに
勝てるわけないよなーって妙なことで実感した覚えがある。

459 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:33.74 ID:bq0peEaz0.net
>>446
敵ながら、粋な話ですな

460 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:10:54.50 ID:y4I6WAtE0.net
>>446
と、言いたいところだけどカレーは当時の兵隊には不人気だった。
なぜかというと、カレーのルーが食缶にこびりついて
洗うのが大変だったから。
もちろん、食缶がきれいに洗わなければ鉄拳制裁の対象。
それ以上に、カレーライスという食べ物に当時の兵隊が
慣れていなかった。

戦前の海軍が一般兵向けに食事のメニューのアンケートを
取ったところ、1位は野菜のうま煮だった。
当時は煮物が一般的でカレーライスは未来的すぎる食べ物だったから。

461 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:23.91 ID:VE11xGG70.net
>>450
昭和の御代ならそうなんでしょうが、国からの補助金を浴びるほどもらってながら、事故が起きるとあの態度の連中を目の当たりにするとねぇ?

462 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:11:53.61 ID:QK+Srgwo0.net
貧しく食のレパートリーが乏しい時代には美味だったレシピでも、
いまの時代ではどうなんだろう?

宮内庁とか陸軍とか、そういう御威光を背景にしたら、そりゃありがたいけども。

463 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:12:02.94 ID:bq0peEaz0.net
>>453
商売に敏感な人は、万国共通にいるんですね

464 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:16.84 ID:vWDcHDjV0.net
>>443
ガダルカナルがそもそもミッドウェイ作戦の失敗で無理矢理上陸先を変えられた産物だし。(´・ω・`)

465 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:21.12 ID:c60DHORq0.net
このスレ、陸助のすくつだな。
海軍がフルボッコw

466 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:13:28.40 ID:VXCURu2c0.net
>>461
昔から「馬鹿な大将、敵より怖い」という名言があってだね

467 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:14:40.36 ID:bq0peEaz0.net
>>457
無能指揮官しかいなかった、昭和海軍とでも言うべきですかね?

468 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:15:18.29 ID:x7+ktXUj0.net
>>443
東条英機はバカなのは事実だろう。私怨を晴らすために権力乱用してるからな。
東京裁判でなく日本側で裁判しても間違いなく死刑になってた。

469 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:15:42.13 ID:y4I6WAtE0.net
>>462
今は化学調味料が充実しているから今の方が美味い。

ケーキが一番いい例だが、20年前と比較してすら
味がよくなっているそうだ。

470 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:15:52.83 ID:VbeF0CEq0.net
>>398
海軍軍令部総長・永野修身元帥(開戦時大将)の言葉を噛み締めよ。
「戦わざれば亡国必至、戦うもまた亡国を免れぬとすれば、戦わずして
亡国にゆだねるは身も心も民族永遠の亡国であるが、戦って護国の精神に
徹するならば、たとい戦い勝たずとも祖国護持の精神がのこり、われらの
子孫はかならず再起三起するであろう。」

471 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:09.30 ID:VXCURu2c0.net
>>469
雁屋哲が「日本人の舌を馬鹿にしたのが化学調味料だ」とか怒り出すぞ

472 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:42.90 ID:gN6xw7AX0.net
「陸軍カレエ」まずそ

473 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:17:43.52 ID:JgCHE9Xv0.net
食った後は毒ガス訓練

474 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:40.75 ID:Sm6YAMA20.net
>>471
いつの時代の調味料の話だよw

475 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:18:52.13 ID:VXCURu2c0.net
>>473
「遠慮するな。おかわりもいいぞ」

476 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:19:32.86 ID:y4I6WAtE0.net
>>471
化学調味料を批判する人は多いが実際に味を良くしたのは
化学調味料のおかげ。

織田信長が徳川家康を接待した時のレシピが見つかって
料理を再現してみたが、食材はほとんど現在の日本料理と
同じにもかかわらず、味はお世辞にも良くなかったそうだ。

477 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:19:49.11 ID:hp6ZuH7Q0.net
ネトウヨ死んでくれねえかな
マジで空気読めねえよなこの産廃どもはw

478 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:08.84 ID:x7+ktXUj0.net
>>458
通称ゲダングバー(虫歯製造機)だったアイス製造機が。虫歯になってもアイスは食いたい、製造機が
故障してる艦船は出撃延期、製造気が無いなら隣の艦から奪ってこいというアメリカ人の執念はすごい。
なによりアイスを大量に食えるという物量差でまず日本は勝てん

479 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:20:33.80 ID:bq0peEaz0.net
>>465
知らなかったんですか?
ここ10年ぐらいになって、やっとまともな大東亜戦争、所謂、太平洋戦争をきちんと検証した文献が世に出回るようになったんですよ。
阿川某などが中心となって戦後に広められた海軍善玉論、陸軍悪玉論の様々な矛盾点が浮き彫りになってきましたからね。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:23:02.91 ID:q437r8f6O.net
陸軍が飯なんかあるわけないだろ。人肉カレーか?ふざけんな

481 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:23:11.74 ID:VXCURu2c0.net
>>476
信長のシェフの最終回は隠し持っていた化学調味料を使った花芯居士にケンが敗北して、信長に斬首されて完だな。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:23:29.48 ID:UtDKfbFi0.net
>>479
海軍善玉論はドイツ国防軍潔白論みたいなもので、
過去を美化したい人が必要とするからなくならないと思う
日本には武装SSがいないから陸軍が悪玉になるしかない

483 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:16.71 ID:bq0peEaz0.net
>>468
死刑にすべきなら、東條より、まずは山本五十六以下の連合艦隊司令部全員と、
その暴走を許した軍令部総長の永野だろ?

484 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:36.85 ID:x7+ktXUj0.net
>>459
コーラへのこだわりは筋金入りで、カップで飲むコーラとビンで飲むコーラは
違う、それが飲めないだけで士気に関わるとアメリカ議会でも問題になったよ。湾岸戦争の時に

>>476
当時の調味料は限られてるから。砂糖は貴重品でコンブなんてのもまだまだ上方には
なかなか入ってこない。調味料は必然限られてくる。千利休が出した最高のお菓子ってのが
コンブをあぶったものなんていう時代だから

485 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:24:48.66 ID:1geXPP1u0.net
>>411
航空隊に限らないけど、海軍は階級社会、陸軍は良い悪いは別にしてある意味民主的というか平等主義的なんだろうな。
一旦軍隊に採られると、娑婆の貧富や社会的地位とかあまり関係なくなっちゃという意味でね。
それで高学歴のインテリ層なんかは陸軍に徴兵されると嫌な目に合いやすい。
海軍だと学徒出陣などの場合でも彼らは士官候補生として扱われるなど特別待遇を受けるから、
海軍へ行ったインテリは後に海軍に好意的な記述をするやつが多く、
陸軍へ行ったインテリは軍隊に恨みをもって否定的な記述をするやつが多いということになったんだろうな。
陸軍はせっかくのインテリ層をその能力を活かす形で使えなかったという点では問題だったと思うが。

486 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:26:17.46 ID:vn69MYG60.net
メ、メガネブでは街は興せなんだか…

487 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:27:43.61 ID:numNi/f20.net
陸軍は、森鴎外のおかげで、
脚気で多くの兵士を死なせたからな。
カレーは、海軍が先だ。

488 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:23.20 ID:c60DHORq0.net
>>479
でも、バカの度合いは陸助の方が上でしょ?
東条をサイパン陥落まで追放できなかったんだから。

489 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:38.77 ID:bq0peEaz0.net
>>482
だとしても、陸軍を悪玉にして、自らの保身を図ったと言うべき海軍の提督達を擁護すべきではない。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:28:40.96 ID:VXCURu2c0.net
>>484
ソ連でもコーラは人気だぞ。
フルシチョフがペプシ派でジューコフがコカコーラ党だ。

491 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:29:45.14 ID:y4I6WAtE0.net
>>484
調味料が限られているというのもあるが、戦国時代は
調味料単体で味を引き出すやり方が主流。
今は、複数の調味料を混ぜ合わせて味を出すのが主流。

まあ、化学調味料の存在が大きいとは思う。

492 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:30:34.62 ID:VXCURu2c0.net
>>487
陸軍では麦飯を採用した後も脚気が収まらず終戦のその日まで脚気の研究がやめられなかった。
その研究結果がオリザニンとなり、戦後のアリナミンに繋がっていく。

493 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:20.26 ID:VE11xGG70.net
>>490
仔熊のミーシャはジューコフ派だったのか…

494 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:32:33.51 ID:x7+ktXUj0.net
>>490
フルシチョフはアメリカ好きだったから。
アメリカのマスコミに回想録を書くように言われたときに
監視の目がある中本当に書く気あるならこの帽子かぶった
写真寄こせとマスコミから渡された帽子を面白がって
意気揚々と写真撮影に応じたというアメリカ人並みに
ユーモア大好きだった話があるし、盗聴するKGBに
「ワシの屁の音も盗み聞きしてるのか?」とどやしつけた
話もある

495 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:33:38.90 ID:y4I6WAtE0.net
>>485
それ、制度の違いが大きい。

海軍は予備士官制度(これはアメリカにも同様の制度がある)で
新卒と同時に海軍に入隊。予備士官として士官待遇を受けた。
いきなり、従兵がついて好き勝手にできるから彼らには
楽しかったのだろう。

陸軍の場合は、徴兵された後は半年間は兵隊として訓練を受ける。
その後、隊長推薦で士官候補生試験を受けて普通はストレートで合格。
海軍と違って新品少尉として地獄の訓練が待ち受けていたから
あまり楽しくなかっただろう。

496 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:34:28.55 ID:1geXPP1u0.net
>>488
首相としての東条なら陸軍だけの問題じゃないだろう。

497 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:35:59.29 ID:x7+ktXUj0.net
>>491
たしか信長と料理人の話がありましたね。
料理人が最初に出した食事がマズイと殺されそうになったのに
もう一度料理を出したら今度は褒められた。

でもその食事は「最初のやつは京都の貴顕紳士が食う最高級の
食事、2つ目の食事は調味料をたくさん使った田舎料理」と料理人
がいったという

信長さんは今の時代からしても相当の塩分と糖分を摂りすぎ
てたので脳梗塞か糖尿病で長生きできなかった可能性が高い。

498 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:36:38.68 ID:VXCURu2c0.net
>>493
あれアニメまで放送してたのにボイコットだもんな。
イーグルサムもアニメが放送されてたけど。

499 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:37:08.84 ID:VE11xGG70.net
>>495
「予備」だの「特務」だの「機関」だの江田島出とはかなり差別化がされていたようですが…

500 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:37:31.38 ID:bq0peEaz0.net
>>488
そもそもだが、海軍がラバウルやそこらまで戦線を拡大したのが諸悪の根元
作戦内容が、軍令部も連合艦隊司令部でもはっきりした目的も無かった
ミッドウェーで案の定惨敗
山本五十六は呆然自失で司令部は休業状態
そのくせ次々に南洋に航空基地をづくり造り、米軍に奪取され、待ち構えている米艦隊や、米陸軍の餌食
それを延々と繰り返す愚作を続けたのは海軍の偽の戦果と、通商破壊や、船団護衛をまったく行わなかったせいなのはもはや常識ではないか?

501 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:38:03.38 ID:0AxTp93k0.net
>>472
>>472
「陸軍カレエ」
陸軍だし現地調達の食材「カエル」が入ってそうな…

502 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:15.72 ID:c60DHORq0.net
>>496
末期は参謀総長も兼務してますが。悪名高い憲兵政治も東条主導。
海軍もいいとは言わないが、バカの度合いと国民への責任は陸助の方が上回っていることは明らかだろ。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:39:39.31 ID:VaYwPYED0.net
陸軍カエレ? 戦前もプロ市民がいたんか?

504 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:06.95 ID:9tfJl6+V0.net
                             ,._ _ _ _ _ _ _
                    _,.,.,.,.,.,.......::::````イイイイ////////>,.,.,.,
                ,,,,,.,.,.:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,,.,,,,>,.,.,
             , ; ' ":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:。:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:。:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;,:;:;:;:;;:,.,.,.,,,,>,.,.
          , ; ' ":;:;:;゚::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,:;:;:;:;;:,.,.,.,,,,>,.,.
       , ; ' ":;:;:;:;:;:;:;:;::゚;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:。:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:゚:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,:;:;:;:;;:;:;:,.,.,.,,,, ___,,,,,.,:::===ニ二三
     _/´ヾ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゚::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,:;:;:;:;;:;:;:;:;:;,:;:;:;:;;:;:;:;:;:;,:;:;::::::;:;;:;:;:;:;: ====≡
   ,イ ('o,),: ヾ、。:。゚。゚=゚======================:===::::::::::::===ニ二三
 <^`" ;  ,:,:  ヾ   :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:::::;:;:;:;:;::;:;:; ====≡
{l、_ ゞ('o,)  .  ノx  :;:;:;::。;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゚::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;;:;: '''' ̄  ̄ヽ===ニ二三
.\゙゙゙゙゙入, :' .; :  //  ;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::。;:;:;:;:;:;:;:;::。;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゚::;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;;:;: ''''≡/
   `ー-、__ノ_ノ   :;:;:;:;:;:゚:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;;:;:;;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;: "~≡/
      `ー-、'_    :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:。:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:。:;:;:;:;:;:;。"~≡/
         ヾ>`ー-=:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:。:;:;:;"~≡/
                  ```ヽ'、',' '丶丶丶ヾヾヾヾ\ \ \ \ ヽヽヽレ
                    ひらめです
                       ``````亠 亠 亠 亠 亠 亠 亠 亠''

505 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:07.23 ID:y4I6WAtE0.net
>>499
その予備少尉たちの兵たちへの乱暴狼藉が酷すぎて
特務中尉が予備少尉を整列させて怒鳴りつける話が
あちこちでかなりあった。

中には、予備士官が兵隊たちを集めて、「私は清和源氏の末裔
うんぬんで〜」と講釈を垂れて呆れさせた話も多い。

506 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:40:51.75 ID:x7+ktXUj0.net
>>487
森鴎外はあの当時信じられてた脚気細菌説を信じてただけよ。
脚気の原因が分からない以上麦飯OKだとは言えないだろ。

>>498
アフガン侵略したんだし仕方が無い。五輪に参加した国でさえ西側は
抗議の意味をこめて国としての参加を見送ったり入場行進はしなかった

507 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:41:49.92 ID:eXbCkk1ZO.net
>>485
カレーに納豆を入れるのは邪道ですか?
高高度飛行でパイロットが謎の失神をして墜落してしまうことが陸海で多発した。
当初はアメリカの人体新兵器と疑われ、解明する為に医者を乗せて飛んだら医者まで失神。
やっと解明された結果は、日本軍機は加圧器が付いてないのでパイロットのお腹のガスが気圧の変化で膨らんでしまうものだった。
飛行機に加圧器を取り付けられず、取られた策は日本が誇る発酵食品納豆を追加増食としてパイロットに与えるというもの。
海軍は食事はパイロット優先の考えが根付いていた為、納豆食べて改善された。
しかし、陸軍士官はパイロットも一般兵も平等の考えで、パイロットだけに納豆を追加増食させるわけにはいかないと食べさせないで被害が増えてしまった。
有名な陸軍の平等主義の弊害話。

508 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:42:59.31 ID:bq0peEaz0.net
>>502
しっかりと戦史を勉強、研究してみて下さい、
少しは考えも変わると思いますよ。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:43:02.41 ID:VE11xGG70.net
>>505
昨日まで学生さんですからねぇ、そこは制度なり教育なりが必要なのかと。

510 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:10.14 ID:VbeF0CEq0.net
>>479
陸軍は中国大陸戦線、南方戦線は連戦連勝だったが、南洋戦線は
海軍が制海権を失ったので、島々に置き去りになり玉砕につぐ玉砕
状態になった。それでもインパール作戦により、ビルマ、インド独立の
捨石になれたことは、人類の偉業なるべし。陸軍カレエを味わおう。

511 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:17.70 ID:VXCURu2c0.net
>>506
脚気患者に麦飯食わせると悪化するし、糖尿病の患者に奨めるようなカロリーが低くて消化が悪いもの戦地の兵隊には食わせられんわな。

512 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:44:56.34 ID:c60DHORq0.net
>>508
ずいぶん上から目線ですな

513 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:16.97 ID:y4I6WAtE0.net
>>509
そういった人的面での教育や制度は皆無に等しいから。
予備士官への評価は、兵隊出身の戦記を読むと酷評されているよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:45:52.82 ID:x7+ktXUj0.net
軍隊での鉄拳制裁も理由があるのと無いのがあって後者が問題になった。
訓練段階での鉄拳制裁はヘマすれば自分だけでなくみんな死ぬ可能性があるという
明確な理由からあんまし不満をいうやつはいない、不満を言うのは訓練後配属先で
の鉄拳制裁だな

515 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:47:28.57 ID:VE11xGG70.net
>>510
ニューギニアでいまも眠る大叔父に感謝してます。

516 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:48:20.22 ID:x7+ktXUj0.net
>>511
まして士気に影響する。白いご飯が食えるという売り文句があるんだから軍隊は。
あの時代流通機構が発達してないのでオカズが豊富に食えずみんなご飯をたくさん食べて
おなかを満たしてたんだ。それを麦飯にされたら士気に支障がでる。現在でも工場とか
では一番士気に影響するのはやはりメシの中身だからな

517 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:49:55.85 ID:x7+ktXUj0.net
>>510
インパール作戦は大牟田の失策でしょ。あの作戦後大牟田の責任を陸軍は追及しなかったんだから。
大牟田は戦後も自分の責任じゃないとか見苦しい言い訳をしてるし

518 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:50:31.76 ID:VE11xGG70.net
>>513
確かに、教育はある程度余裕がないとめちゃくちゃになりますからね。

519 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:52:44.22 ID:0AxTp93k0.net
>>517
大牟田って修羅の大牟田?

520 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:54:47.61 ID:6OyKm1lO0.net
>>495
つうか、陸軍いってボコられたインテリって、戦争末期の連中だろ。
丸山とか鶴見とか。

うちの爺さんは日中戦争の初期に、大学出ってだけで将校として大陸に行ったが、
将校さまって祭り上げられて、実戦は部下が全部やってくれて、
戦役あげたって新聞にまで載ったよ。
余裕のあるうちは、陸軍でもインテリは好待遇してたんじゃね。

521 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:55:16.60 ID:bq0peEaz0.net
>>510
悲しいかな、海軍なんてほんの数隻の戦艦、数隻の空母、数10隻の巡洋艦、駆逐艦と、
数百機の航空機をやっつけるために、
全滅に近い損害を出したわけで、
敵の陸軍、海兵隊はほとんど無傷で戦場に揚陸するのを防げなかったわけですからね。
むしろ、何にもしなかった方がマシだった、あの時に海軍なんて存在しなくて、予算も陸軍に与えていたら、陸軍はもっとマシに戦えたし、犠牲はもっと少く終戦を迎えられたとしか思えません。

522 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:56:38.69 ID:bq0peEaz0.net
>>512
それは、あなたの方ですよ、
全く具体例を示していないじゃないか?

523 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:09.05 ID:x7+ktXUj0.net
>>520
理系のほうは軍隊にいっても優遇されたし、そもそも徴兵猶予多かったから。
だから徴兵嫌な人はみんな理系になったんだよ。手塚治虫なんて其の典型。

524 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:42.90 ID:o+LSU7HX0.net
農村出身の兵隊にとっては軍の食事は御馳走だったようだな
兵役の間体位が向上した

525 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:45.18 ID:VXCURu2c0.net
>>520
丸山が凹られたのは兵卒としていったからだろ

526 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 00:57:58.65 ID:79k+zYyi0.net
陸軍は基本食材は現地調達だろ

527 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:00:12.52 ID:eXbCkk1ZO.net
陸軍はパイロットに納豆食わせろ!

528 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:00:56.24 ID:x7+ktXUj0.net
>>525
あの当時宮廷の学生は高等遊牧民と馬鹿にされてた時代だから
卒業しても理系以外は職が無い、無職ばかりの連中だった。でもしか先生って
言葉があったから

>>526
戦後料理人として出世するのは軍隊で調理経験ある人多いです。
それを使ってなんちゃってみたいな料理作ったから。死にそうな兵士のため
にせめて最後はいい食事をと似せたようなものを作ったりとか。。。。

529 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:24.14 ID:6davsBbD0.net
>>56
お前が普段食べてるカレーってそんなにウンコみたいな見た目なの?それとも味?

あ!

530 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:01:57.37 ID:6OyKm1lO0.net
>>523
爺さんが理系だったかどうかわからん。
麦わら帽子の卸問屋の跡継ぎだったから、恐らく経済学部だったと思うが。

理系に行ったってのは、たぶん、理系だと徴兵が1年延びるっていう
戦争末期の話じゃないかねえ。
吉本隆明がそれで徴兵逃れやってんだよね。

531 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:02:00.17 ID:bq0peEaz0.net
>>523
それはいくらなんでも暴論ですよ、
なら、零戦を設計した堀越氏や、その若手技師もそうなんですか?

532 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:03:51.96 ID:st2y29430.net
カレーは海軍が主導したが、開戦は陸軍が主導した。
最近はこれに異を唱えるトンデモ論を出す風潮が蔓延。
学者いわく、「今までと同じこと言ってたらメシ食っていけない」と。

533 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:32.59 ID:VXCURu2c0.net
>>531
東條の倅は堀越の部下で徴兵されなかったな。
その弟は陸士だったが特攻もさせられなかった。陸軍大将の倅なのに。
伊藤整一の倅は慶応の学生だったのに特攻したし、南雲の倅は最前線で親父より先に戦死したのに。

534 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:47.19 ID:VE11xGG70.net
>>531
ガクト動員時代と大学は出たけれど世代とはかなりの差が…

535 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:04:50.58 ID:6OyKm1lO0.net
>>525
戦争末期で大学出でも一兵卒でとられたんだよな。
初期に徴兵されていたなら、将校待遇だったんじゃないかのう。
いや、詳しいことはしらんが。

536 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:05:04.82 ID:o+LSU7HX0.net
>>528
丸山は当時東大助教授だよ
でも二等兵
京大助手だった会田雄次も二等兵
一方学徒動員の学生は促成で将校
訳分からんな

537 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:05:10.54 ID:x7+ktXUj0.net
>>524
オカズが少なくてコメばかり食ってるからオカズの種類が多い軍隊のメシは
ごちそうになる。なんせコメばかり食わなくて済んでしまう

>>530
理系だと徴兵猶予だったり、徴兵から適用除外になったりする可能性高かったから。
仮に召集されても後方部隊配属でかなりの確率で生き残れた。戦争も理系の研究者や
技術者がいないと軍艦や飛行機は作れずできないから当たり前だけど。
森嶋道夫や宇沢弘文なんてのもそういうので生き残ってる。戦後海外に名前の知られた
有名な経済学者になる2人。

538 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:00.56 ID:VE11xGG70.net
>>536
うらなり大学生が引っ越し屋の新入社員じゃあ辛いw

539 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:27.15 ID:x7+ktXUj0.net
>>531
実際に優秀な人で理系にいった人が多いから戦後の復興も早かった。
理研の連中はほとんど徴兵猶予されてる。

540 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:36.38 ID:bq0peEaz0.net
>>532
そう思うなら具体的に書いてみなよ、
陸軍がどうしてアメリカと戦争したかったのか?
なぜ海軍が真珠湾奇襲や、ミッドウェー攻略戦をしなければならなかったのかや、船団護衛、通商破壊をしなかったのか?

541 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:08:51.27 ID:3DksdYSR0.net
>>17
クソスレに対してはこれからも飽かず倦まずそのレスを続けてほしい
+にこういうクソスレがあるのが普通という感覚の人間が増えていくのが一番よくない

542 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:11.96 ID:UtDKfbFi0.net
丸山は幹部候補生に志願しなかったから一般ピーポーと同じ扱いを受けたわけで、
それは彼自身の意志によるものなんじゃないの?

543 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:13.24 ID:VXCURu2c0.net
>>535
>>536
会田は知らんが丸山は将校過程を拒否して兵卒でいることをわざわざ希望したはず。
お仲間の兵卒はそんな丸山のことを散々いびって、丸山はそれがエラく堪えたらしいが。

>>537
誉エンジンの設計者だった中川良一はあっさり徴兵されたけどな。

544 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:09:28.80 ID:eXbCkk1ZO.net
>>531
堀越は既に働いていて、海軍の無茶な性能要求に応える為に休みがなかった。
軍に取られることはなく社畜。
しかも、雷電や烈風など新型機開発図面を引きプロデュースまで手掛ける傍ら、平行して零戦改良図面までやることに・・・
過労で倒れてしまい新型機の開発がストップ。
零戦改良なんて若手にやらせたら良いのに、理系を優遇して廻さなかった弊害が出てしまった。

545 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:10:51.54 ID:0AxTp93k0.net
ID:bq0peEaz0
↑この人なんなの?

546 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:11:28.69 ID:x7+ktXUj0.net
>>536
丸山はもともと思想的に目をつけられたからでないの?あの当時の学者なら
みんな一度は共産主義にひきつけられるものだから。ただし後年共産党と揉めるように
共産主義者ではなかった。

547 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:16:09.22 ID:bq0peEaz0.net
>>533
陸軍大将の子供は戦場で死ななければならない規則でも?
堀越技師の部下だから死なずに済んだとか、他にも部下はいただろうし、理由を説明できるの?
伊藤や、南雲の息子が戦場で散花されたかもしれないが、
陸軍の将軍達の子息だって大勢亡くなってるのは無視かね?

548 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:18:52.51 ID:VXCURu2c0.net
>>547
少なくとも天皇陛下の大命を受けて組閣し戦争を防げず困民の子息を戦地に送る以上、自分の息子は率先してお国の役に供してほしかったですね(棒

549 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:20:01.47 ID:bq0peEaz0.net
>>544
理系を優遇したってより、
開発すべき案件が陸軍、海軍ともに多過ぎて人材が枯渇してたのではないかと思量します。

550 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:23:30.43 ID:SY2r/4mM0.net
陸軍の献立見て驚いたのは朝昼晩すべてに大根使ってるんだよね
それも毎日
日本人ってほんとに大根が好きなんだなーと思った

551 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:25:30.36 ID:bq0peEaz0.net
>>548
対米戦争は防げませんよ、チャーチルとルーズベルトは
日本を戦争に引きずり込むために、
あらゆる手段を使うつもりだったんだから。
開戦したら、陸軍参謀総長の子供は真っ先に死ねなんて軍規でもあったのか?
山縣有朋や、大山厳もそうだったのかね?

552 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:28:29.15 ID:XaxKcDnb0.net
カレーは鯖江より滝ヶ原の方がうまいぞ

553 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:31:29.45 ID:dmvWqvhF0.net
サバ缶カレーだな、懐かしい
陸軍はカレー食うのか

554 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:32:09.46 ID:emh8HkBq0.net
>>506
脚気栄養説は当時もあったよ
海軍は麦飯を導入し脚気患者を出さなかったた
森林太郎は病原菌説を信じて導入せず脚気による数万人の死者を出した
結果に対して森に責任は有るだろ
てか森は自説の証明のために数十万の陸軍兵士を人体実験にしたといえる
そして人体実験は失敗した

555 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:33:59.66 ID:cC97XcU20.net
>>548
単純なネトウヨってお前みたいな奴ばっかりなんだろうなw
自分の頭で思考できないからな。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:36:09.45 ID:e8BIuYq+0.net
イギリス料理ですやん

557 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:36:53.10 ID:cC97XcU20.net
>>545
お前こそ、大牟田って何なんだ?

558 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:37:14.95 ID:6OyKm1lO0.net
>>547
1920年代前半生まれの男子はほとんど死んでいる。
例に上がっている子らが何年生まれか知らんけど、
もし、同世代がほとんどしんでんのに、生き残ってたら、珍しいわな。

ちなみにうちの親父は、将校だった爺さんのコネで、
沖縄行きを免れ、内地の防空壕堀に回された。
招集された時の小隊は沖縄で全滅した。
内地の勤務でも空爆にあって死にかけたが、沖縄行ってたら確実に死んでたろう。
そういうコネが実際にあったんだよ。当時は。

559 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:39:23.64 ID:oF6yfI8e0.net
陸軍なら
香辛料色付き汁かけ飯だろうが

560 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:40:28.17 ID:6OyKm1lO0.net
>>555
棒ってかいあるやん。読み取ってやれ…

561 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:42:44.52 ID:bq0peEaz0.net
>>558
なら、東條の子息だけが責められる道理は無いわな。
加えて、あなたの親父さんも卑怯者のレッテルを貼られてもおかしくないんだね。
その話が陸海軍で完全に共通ならばね。

562 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:46:56.87 ID:VXCURu2c0.net
さすが東條の息子さんは死を恐れない軽佻浮薄世情にも流されないで志願もせずに黙々と内地でお国のために働いておられたんですなあ。
さすが総理閣下のご子息であらせられますね。
乃木大将のアホ息子二人と大山児玉のご子息との違いみたいですね。


ちなみに山形有朋にむすこはいないけどね。

563 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:47:16.41 ID:bq0peEaz0.net
>>548
すいませんでした、
戦時中にもかかわらず、親族のコネを使って、卑怯にも生き延びた奴の息子に諭されて謝罪します。


564 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:50:31.86 ID:ZlbhwWXf0.net
>>3

こういう人ってやっぱり病んでるの?
いわゆるキチガイってやつ?

565 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:50:33.85 ID:ShHbm4nM0.net
うちのカレーが薬臭くて不味い。どうにかしてくれ

566 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:54:01.11 ID:6OyKm1lO0.net
ああ、やだやだ。
いまだに胸を張って正々堂々と死ねって輩がいんだね。
いや、戦争から70年経った今だからこそかな。

私も親父を誇りに思うわけじゃないが、死ねばよかったとは思わんな。
沖縄で死んだ連中だって、助かるなら助かりたかっただろう。
沖縄戦は死ぬ意義ねーぜ。いや、太平洋戦争全体でいえるが。

567 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:54:02.57 ID:VbeF0CEq0.net
>>536
それは応召した時の年齢、徴兵検査時の甲種、乙種、丙種合格の
区別も関係するのではないだろうか。あくまで、軍隊の役に立つ人間か
どうかであって、娑婆でどう扱われていたかではない。のかな。

568 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:54:03.87 ID:BDYGH1D30.net
海軍 「陸軍め、またしゃしゃり出て来よる…」

569 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:54:53.78 ID:cC97XcU20.net
>>562
君のような、完璧なネトウヨ脳に感動すら覚えるわw

570 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:55:00.59 ID:VE11xGG70.net
>>565
えーと

っ「和歌山」

571 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:55:10.29 ID:bycJwGDY0.net
大日本帝国万歳!

572 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:56:30.04 ID:KtE7GqBA0.net
農民出身の俺のじいさん、陸軍に志願で入ったけど、戦車兵として関東軍に配属された。写真機趣味にして、現地の写真とったり、陸軍生活エンジョイしてたな。
最後は、シベリア抑留にされかけたんで、満鉄の制服拝借して、収容所から逃げ出したらしいが。

573 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:59:05.55 ID:bq0peEaz0.net
>>566
誰が胸張って正々堂々と死ねなんて書いてるか分からないが、
少くとも日本人なら、コネを使って生き延びたなんて恥ずかしくて言えないよね。

574 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:59:06.69 ID:VE11xGG70.net
>>566
日清日露の戦いで亡くなった英霊に顔向け出来ようか!と煽ったマスコミが一番悪いと思います。

575 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:59:12.95 ID:KtE7GqBA0.net
なお、乗ってた戦車は、パーロ軍のマシンガンが貫通する、柔らか戦車で、片目負傷で失ってしまった。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 01:59:47.02 ID:ueKcMDrn0.net
明日はカレーにしようかな

577 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:01:04.20 ID:VbeF0CEq0.net
>>551
乃木希典大将の二人の息子は戦死したし、皇族でも北白川宮殿下も
なくなっておられる。一概にはいえない。

578 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:01:19.94 ID:KtE7GqBA0.net
もう、片方のじいさんは、ペリリューでアンガウルの隣の島に配属され、部隊が降伏して命がつながった。
米軍の艦砲射撃はマジで火山噴火状態だったそうな。

579 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:01:31.54 ID:6OyKm1lO0.net
>>573
こわいよ、きみ。

580 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:02:24.28 ID:KtE7GqBA0.net
ぐしょう

581 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:03:18.09 ID:6OyKm1lO0.net
>>578
おまえんちのじいさんたちもスペクタクルだな。

582 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:03:25.88 ID:KtE7GqBA0.net
愚将と言われた富永の息子さんとか、苦労したんだから、カテゴライズしてレッテル貼りはやめてあげてほしい。

583 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:04:08.56 ID:UeJLTQmL0.net
外で食ってたら匂いで居場所が解っちゃいそう

584 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:06:18.23 ID:bq0peEaz0.net
>>572
うちの爺さんも、満州に送られた人だったらしい、
親父の記憶では、戦地で撮って持ってきた写真のほとんどが、酒飲んでたり、街で現地の中国人と笑顔で撮ったものばっかりだったらしいw
でも復員した頃には病魔に侵されてて、10年近く闘病して亡くなったらしい。
おかげで婆さんは筆舌に尽くしがたい苦労をしたと、
親父はいつもこんな話になると涙が込み上げてくるみたい。

585 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:06:45.86 ID:VE11xGG70.net
>>583
あ!インド軍との連携作戦限定なら!

っ「ビーフカレー」

586 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:07:59.44 ID:o+LSU7HX0.net
満洲は終戦まで平穏だったからむしろ運が良かったな
司馬遼太郎も戦車兵として満洲に送られ末期に本土決戦のため戻された

587 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:08:22.03 ID:bq0peEaz0.net
>>579
自分で書いたんだよ?
おかしいよ、きみ

588 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:09:16.83 ID:KtE7GqBA0.net
>>581
どっちのじいさんも出陣して、生存したので、戦争は悲惨度がうちの家は低いかもしれん。親族には、パプアニューギニアで戦死して、遺骨も戻ってこない人がいるけど。
戦闘は悲惨だけど、日々の暮らしは意外に楽しかったそうで。補給あるうちは日本じゃ食えない銀シャリにフルーツ食って現地人と楽しく宴会したとか。米軍は降伏した人間にも親切だったらしく、スパム缶ウマーだったとか。

589 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:11:39.11 ID:bq0peEaz0.net
>>588
ゲゲゲの水木先生みたいな話だねw
凄惨な世界にも一服の楽しみもあるもんなんだな。

590 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:11:48.75 ID:KtE7GqBA0.net
>>584
シベリア送られちゃったのか?
マジで大変だなあ。生き残るのに、生命エネルギー使い果たした感じだね。

591 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:13:25.94 ID:6OyKm1lO0.net
>>588
いやー、シベリア抑留一歩手前とか、南方で生き残ったとか、
すごい経歴の持ち主だ。かっこええ。

592 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:13:41.39 ID:mlOgpG6x0.net
>>1
海軍カレーや陸軍カレーのあるカレースタジアムを作ってくれよ

カモフラ柄のハンカチをオマケで配れば来るだろ

593 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:14:21.57 ID:oPQqPv2b0.net
辛味汁かけ飯といわないと、士官学校に入りたての王殿下や
徴兵されてきた公爵様や勅任官様でもぼっこぼこにされるぞ。
陸助は野蛮だからね。

594 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:15:26.05 ID:VXCURu2c0.net
>>592
NHKでやってた大和のカレーとかいうドラマはそんな感じのイベントをやる話だったな

595 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:15:50.56 ID:KtE7GqBA0.net
>>589
まあ、米軍に降伏したほうは、豪のつく農家の息子だったんで、教育はそれなりに受けてたらしく、収容所の手伝いしてた。そのため、米軍の兵と仲良くなったらしく、出征前より肥えて帰ってきた。昨日の敵は今日の友達状態かよと。

596 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:16:07.77 ID:bq0peEaz0.net
>>590
シベリアには送られてませんよ、
昭和21年には小さかった親父と畑耕してる写真が残ってますからw
でもかなり無理してたんでしょう、
この数日後ぐらいに吐血して最初の療養生活が始まったみたいなんで。

597 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:16:43.69 ID:h2/iZ0RB0.net
大和で作ってたラムネやアイスは復活しないの

598 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:18:59.78 ID:KtE7GqBA0.net
>>596
結核かー。当時は、マジで死病だったそうっすね。
機械化前の農家は重労働だったそうで、響いたんだろうな。満州行った方のじいさんの志願理由が、つらい農業やめて、一旗揚げにいざ満州だから。

599 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:19:40.09 ID:bq0peEaz0.net
>>595
そういう人も他にもいたでしょうね。

600 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:22:57.19 ID:bq0peEaz0.net
>>598
結核かどうかは分かりませんが、内臓に支障をきたしてたみたいな話でした。
見た目はちゃんとしてるんで、手足を失って復員した人より、
かなり無理して働いたみたいです。

601 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:24:08.07 ID:VXCURu2c0.net
>>598
京セラの稲盛さんは郷里では結核一族として誰もが家の前を通るときは息を止めて駆け足で通り過ぎたって言うな。
兄弟の誰かが亡くなったときは同級生が誰も葬式に来てくれなくて、担任の先生も門から入ろうとしなかったらしい。
近所の生長の家のおばさんだけが焼香に来てくれて、病気というだけで人間は生きている間だけではなく死んでも差別されなければいけないのかと思ったそうな。

602 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:27:17.28 ID:bq0peEaz0.net
>>598
ちなみに母方の祖父母は農家の三男だったせいか、
満蒙開拓団として満州に行ってたそうです。
現地で招集され、飛行機の整備をしてた事もあるみたいです。
戦後に引き揚げる時は、まさに着の身着のまま、全ての財産を失ったらしいですが。

603 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:31:50.02 ID:BDYGH1D30.net
>>592
だよねー
地元横浜には新横浜のラーメン博物館や
みなとみらいのカップヌードルミュージアムとか
一度行けばもう十分、何故に陸・海、カレーミュージアムは無いのか!と。

604 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:33:06.82 ID:bq0peEaz0.net
>>601
あの当時は確たる治療法も無かったから仕方がなかったのかも知れませんね。
日本には良し悪しはともかく、穢れって文化が根強いですから。

605 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:34:58.59 ID:cC97XcU20.net
>>603
なら、自分で商売始めればいいだろ?

606 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:40:46.15 ID:VE11xGG70.net
>>605
レス抽出するとカイ.シデンみてえな奴だなお前
恥を知れ?ってのはお国じゃ習わなかったのかいw

607 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:46:20.10 ID:BDYGH1D30.net
>>606
基地外を相手すると疲れるから
構わないほうが良いかと・・・

608 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:46:31.13 ID:Z2E7pBSA0.net
>>601
で、確実とされていた鹿児島一中への入試を外し、右往左往した結果
開戦直前に急きょ開校していた鹿児島市中へ進学することになった。

彼の受験エリート嫌いは、周辺が結核でごたごたして
勉強ができなかったあたりから始まっている。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:48:06.85 ID:cC97XcU20.net
>>606
何が?
海上自衛隊の海士伝って意味?
何かの変換ミスか、アンカーミス?

610 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 02:48:27.13 ID:VE11xGG70.net
>>607
ご忠告深謝

611 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:01:02.02 ID:VXCURu2c0.net
井上靖の「しろばんば」にも思い出の料理としてカレーライスが出てくるけど当時としてはハイカラな料理だったんだよな。

612 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:02:22.73 ID:1LxJFgYF0.net
>>603 横浜には、あそこ横浜と言わないのかもしれないが、神奈川県であるのは確実、
しかし市内であるのも確かか。そこにカレー博物館みたいなのなかったか?
通りすがりに立ち寄った記憶があるのだが。
しかしその後に閉鎖という話をもう数年前かくらいに聞いたよ。

613 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:03:24.70 ID:ND3NO3PUO.net
他の家の爺さんは結構、復員してるんだなあ。うちの爺さんの兄弟は、爺さんを含めて3人全員戦死。内1人は職業軍人
日清戦争で1人、日露戦争で2人が戦死。全て職業軍人だったけど。戊辰戦争でも1人が新政府方で戦死
戦死者が多い家系。だから戦地の話なんて、身内から聞いた事がないし、分家もない

兄が海上自衛隊員。靖国行ったら身内がいっぱい居るから寂しくは無いだろう
護衛艦の艦長してたけど、もう海上勤務は無さそうだ。もし戦死でもしたら最高階級での戦死者になりそうだな。少なくても身内では最高階級
カレーは食い飽きたと言ってる。カレーライスは家では食べないがカレーうどんは自分で作って食べてるw

614 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:22:40.87 ID:ZBURq9kI0.net
ぐんくつのおとがきこえる

615 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 03:47:25.88 ID:KtE7GqBA0.net
>>614
靖国から、帰ってきたんだろ
戦地帰りだから軍靴しかないもんな
手厚く供養してあげてくれ

616 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 04:22:58.72 ID:9/nWRtvL0.net
おやおや、サヨクさん達は反対しないのかい?
いちゃもんつけなよ。
ついでに来年の参院選の敗北の言い訳も考えとけ。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:08:30.57 ID:Mwfhvqpn0.net
>>39
ハチなめてたわ。
ダイソーでしか見たことなかったし

618 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 05:45:26.18 ID:uDZBXVbV0.net
>大正から昭和にかけて宮内庁の主厨長(しゅちゅうちょう)を務めた越前市出身の西洋料理人・秋山徳蔵氏のレシピをもとにし、
>小麦粉とカレー粉を練り上げたルーに、牛肉、ニンジン、ジャガイモ、青ネギを入れた優しい味が特徴のカレーにカツレツがのっている。

↑ どうみても 「陸軍の鯖江歩兵第三十六連隊で当時作られていたカレーライスを復活」ではないでしょ。全く、別物でしょ。。。

619 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 06:02:28.27 ID:/7E1BMgsO.net
>>405 んなこたない。
戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋艦レパルスが戦闘行動中に日本の航空機によって撃沈された大英帝国東洋艦隊は
インド亜大陸東岸のセイロン島コロンボ基地を離れ、インド洋を渡りアフリカ東岸のマダガスカル島ディエゴ・スアレス港まで後退。
日本はイ‐16,18,20を放って追撃。3隻はデータがほとんどないインド洋の荒波を押し渡ってマダガスカル島沖に到着するや、
イ‐16搭載の特殊潜航艇をディエゴ・スアレス湾に侵入させた。2隻4発の魚雷全弾を放った。
戦果、戦艦ラミリーズ大破、タンカーブリティッシュ・ロイヤルティー号撃沈。1942.5.30.夕方5時のことだ。
なおイ‐18はインド洋の荒波にやられて応急処置に努めたが果たせず自沈している。
特殊潜航艇は港湾を離脱して母艦との邂逅点へ向ったが、やはりラッシュに巻かれて破損し乗員4名は島に上陸。投降を促されるも突撃し戦死。

620 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:04:13.56 ID:/7E1BMgsO.net
>>457 坂井三郎上飛曹は航空兵特別食を廃止しようとした主計大尉を零式練習機に誘い、
最初は遊覧飛行にはしゃいでいた大尉に、それでは空中戦闘飛行をご覧に入れますと宣言。
黙る大尉をよそに有らん限りの機動をやって大尉が吐いてもやめず、気絶させてしれっと着陸した。
大尉を起こし「このように空中戦闘は肉体に激しい負担を強いるものであり失神はすなわち戦わずして敗北であります」と帰してやった。
大尉はそれからというもの航空兵特別食は絶対に必要であると廃止派を説いて回り、第一の理解者となったそうだ。

621 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:12:11.57 ID:EJpZBe/o0.net
無駄に値段が高いぐんくつカレエなんかどうでもよか

622 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:25:29.93 ID:/7E1BMgsO.net
>>547 当時の陸軍軍人も海軍軍人も帝國臣民に対して保護の義務は厳然としてあった。
ただし非戦闘員にだ。なぜなら臣民は陛下の至宝「おおみたから」だったからであり、為に戦う軍人は、
おおみたからを安んじるお役目に身命を奉じた存在であるがゆえに長上がその身命を費消するに利あらばただ果断あるのみだからだ。
また、内閣に対しては義理はあったが責任は負わないし、内閣も臣民に義理はあったが責任は負わなかった。
天皇二對シテノミ責任ヲ負フと書いてある。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:50:24.63 ID:DJ39m43n0.net
>>422,429
海軍は戦闘区域のインドネシア、スラバヤ沖で敵イギリス兵400数十名を救助した駆逐艦「いかづち」(工藤俊作艦長)の話もある
ここに「敵兵を救助せよ」という本の詳細なあらすじが載っている。(このあらすじを読めば本を読まなくてもいいほど詳細なあらすじ)
http://www.bushido-seishin.com/outline/story.html

624 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:33.38 ID:fmxOZjRd0.net
>>620
坂井三郎の逸話は本当に面白いのが多い
銀蝿がばれて、過度に扱かれてる兵を助けるために発砲した話とか

625 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:54:01.38 ID:DJ39m43n0.net
>>437
いじめた上官や同僚を射殺なんてのは韓国軍の日常茶飯事

626 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:11:06.98 ID:cC97XcU20.net
>>619
戦闘はあったからといって、インド洋を抑えるって、意味が分かってないな。

627 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:12:58.78 ID:HndANFny0.net
カレエといえばカレエシューだろ?

628 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:17:46.23 ID:nUrZ8KRB0.net
>>619
東京初空襲で海軍がミッドウエーへの死出の旅立ちをせず
当初の計画通りインド洋作戦の為のセイロン島攻略してれば

結果は変わってたよな

629 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:06.56 ID:cC97XcU20.net
>>623
ホラ吹き恵隆之助の書いた本だからな、
どこまで本当か分からないよw

630 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:24:30.99 ID:6G7FiOIY0.net
自分の親戚は戦死したけど靖国神社にいるような気がしませんな

631 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:27:59.60 ID:wxdEZEdz0.net
>>457
最後は特攻させる事が目的になってたからな
戦果よりも
特攻までやって頑張ってるって国内向けのポーズ

632 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:47:19.97 ID:6G7FiOIY0.net
やっぱ国外で死んだらそっちにいる気しかしないわ。靖国神社にもどる燃料ないしょ

633 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:47:43.28 ID:hPJQP7LS0.net
>>7
香辛煮込み

634 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:48:07.36 ID:bAAvtTea0.net
米英ソと戦う前に陸海を統合することを考えたほうが良かった
一時、その案もあったけど結局頓挫したよな

まぁ連携取れても勝つのは無理だったろうけどさ

635 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:56:03.46 ID:/7E1BMgsO.net
>>626 WW2自体、背景は石炭から石油へのパワーシフトと防共で、太平洋戦争は極東にとってブリーチをどう防ぐかだったのに、
そこをおろそかにして太平洋じゃなくインド洋目指すって腹背に敵を受けるだけだろ。
アラビアの油田はどうでもよかった。
英国東洋艦隊と米国太平洋艦隊を押し戻して有利なうちに講和しか勝ち目がなかったんだから。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:57:28.46 ID:3mkHXrWV0.net
軍隊調理法

本書ハ軍隊兵食調理ニ關スル一般ノ原則竝標準ヲ示セルモノナルヲ以テ、
之カ實施ニ當リテハ部隊ノ性質、土地、氣候、物資、設備、嗜好等ニ應シ適宣斟酌ヲ加ヘ
克ク其ノ實状ニ適應セシムルモノトス

部隊によってずいぶん違ったみたい

637 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:06:16.49 ID:39zd9P1t0.net
これ目つきの悪い料理人が作ってて一口食ったら麻薬みたいにラリっちゃうんだろ?
秋山の料理はほんま恐ろしいで

638 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:08:53.68 ID:cC97XcU20.net
>>635
アラビアの石油ってw
インド洋攻略って、そうじゃないんだがなぁw
分かってないね。

639 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:23.94 ID:cC97XcU20.net
>>634
海軍に独立の統帥権なんかを認めた事が、あれだけ悲惨な結末のすべての原因だろうね。
もちろん、そうなってなくても、アメリカ相手に勝つ事は無理だったろうが。

640 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:23:14.94 ID:39zd9P1t0.net
>>639
海軍の阿呆は陸軍援護の艦砲射撃に三式弾やら徹甲弾使って形だけ取り繕う奴らだからなー

641 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:29.86 ID:DJ39m43n0.net
>>629
たしかに本の中ではある士官が戦後自分の手柄にしようとして嘘を言っていると言ったような
個人攻撃があって如何にも恵ちゃんという感じがしたが救助したのは事実のようだ

642 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:26:22.29 ID:QCuhwaec0.net
ココイチやレトルトカレーが旨い旨いって食べてるやつは本物の日式カレー食べたことがないんだわ

643 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:11.45 ID:oNkQQlFT0.net
農民が徴兵されて軍隊に行くと飯がうますぎて衝撃受けたらしいな。

644 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:50.08 ID:GIQ+bGJK0.net
戦前の日本陸軍。 今の陸自など及びもつかないほどの地獄の猛訓練の毎日。

ミスをすれば直属上官から殴る 蹴る 往復ビンタ 地獄のリンチが待ちうけている。
こうしたリンチも日本陸軍では精神力鍛錬のための
訓練の一環だったのである。

だからこそ、死をも恐れぬ勇猛果敢な日本兵を数多く輩出できたのだ。
最後の日本兵と言われた小野田寛郎さんが昭和49年に
発見されたときの姿を思い出してもらいたい。

ボロボロの軍服 軍帽をまとってはいたが、その目は眼光鋭く燐と輝き
直立不動で敬礼してみせたあの姿、

あの姿こそが真の戦前の日本兵なのである。
今の堕落しきった自衛隊など足元にも及ばぬ崇高さを放っていた。

偉大なる帝国陸海軍万歳!!!

645 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:29:46.50 ID:hDan6Efc0.net
金沢カレーって何が金沢なのかさっぱり分からん

646 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:34:10.94 ID:RbMDR3Ji0.net
>>7
>敵性言語にうるさかったから
違う、それはマスコミ
特に東京ジャイアンツを巨人軍と言い換えた某社
陸軍は普通に外国語を使っていた
陸軍機は”エンジンの音轟々と・・・”飛んでいた。

647 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:36:30.83 ID:DJ39m43n0.net
>>644
横井庄一さんの姿と小野田寛郎さんの姿を比較してみると
横井さんはいわゆる兵卒で、小野田さんは陸軍中野学校二俣分校出身の
スパイで任務は「日本敗戦後の情報収集」だったそうだから
小野田さんにとっては上官から命を解かれるまでは例え戦後であっても
任務中だったわけだから精悍な眼をしていただろうね。

648 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:35.86 ID:Jpdqj9Fx0.net
>>644
小野田さんは少尉じゃん 士官じゃん 兵じゃないじゃん

649 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:40:23.81 ID:GxD1Uj0z0.net
ゴーゴーカレーはフォークで食わせるのが気に入らない
スプーンで食べたいんだよ俺は
あとキャベツの千切りもいらない意味がわからない
カツにソースがかけてあるのも味が濁ってイヤだし
器が金属製なのも目がチカチカするからやめてほしい
ルウも味が濃いだけでスパイシーさが足りない
いつもご飯が少し余って食後の残念感も半端ない

3年に1度くらい食べたくなるけどな

650 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:41:58.11 ID:5/4k+/hx0.net
> 1
>  宮内庁の主厨長(しゅちゅうちょう)を務めた越前市出身の西洋料理人

西洋料理人ってまた随分ザックリした肩書きだな

651 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:34.49 ID:vnV/WdmL0.net
たまにはハヤシライスもええで

652 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:25:35.79 ID:QCuhwaec0.net
>>649
ヒント:自炊

653 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:26:18.12 ID:1x0BiN040.net
カレー大好き!(o^w^o)

654 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:27:23.88 ID:92dIO1G/0.net
>>644
でもおまえは腹タプタプのデブじゃん

655 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:26.17 ID:+f5Coem00.net
>>77
> 陸軍は白飯は食わせるがおかずは現金支給だったからな。

なぜ、飯が出るはずの軍隊でそこまで脚気患者が出るんだ・・
と思っていたが、そういう理由か。

やっぱりためになるわ。

656 :◆HKZsYRUkck :2015/10/11(日) 10:39:49.27 ID:hmZON67l0.net
>>122
やはり世界の言語のルーツは日本語だったのか。

657 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:00:53.25 ID:xfYRxSMC0.net
>>644
水木しげるの話によると、二等兵は毎日毎日殴られて
こんなに殴られるくらいなら死んだ方がマシと思わないと
敵の機関銃に突撃なんてやってられないって

658 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:12:01.87 ID:7PHHm/+w0.net
 
軍隊が厳しいのはどこでも同じです。
--
「私の隣にいた兵士が話しかけようと振り返ったひょうしにライフルの銃口が標的から逸れた。
めざとく気づいた射撃場担当の大尉が件の兵士の背後から駆け寄りざまに思い切り尻を蹴り上げた。
そして突っ伏した兵士をひきづり起こすと大声で張り上げてこっぴどく叱りつけた。
我々は大尉の言わんとすることを肝に銘じた」

『ペリリュー・沖縄戦記』(元海兵隊員ユージン・スレッジ著)

659 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:13:36.24 ID:q+Dnl6qm0.net
>>1
海軍です

660 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:41.49 ID:fmxOZjRd0.net
米軍のM4シャーマン相手に日本のゴミ戦車のチハでどうやって勝つんだ

と思われがちだが、沖縄戦で400両ほどのシャーマンが参加し、そのうち約半数を喪失した。

661 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:33:02.45 ID:KGA57Y3T0.net
陸軍悪玉論を言う後付け戦後レジーム脳は戦前に生きてたら確実に満州国マンセー世論形成してる
これは確実

662 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:35:04.07 ID:CZ+yq6qT0.net
自衛隊賛美は危険な兆候
反原発のみなさん私たちと一緒にこの国をぶっ壊しましょう

663 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:39:46.77 ID:GxD1Uj0z0.net
右も左も度が過ぎると危険
最近は右が調子に乗り過ぎてて危なっかしいとは思うな
中国を相手に緊張が高まるのはこれからなんだから
しっかりバランス取ってくれよ右寄りのみなさん

664 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:43:05.57 ID:h77Bg65q0.net
そもそも大日本帝国海軍の前身は西国の海賊だったことは有名
略奪が日々当たり前だった彼らにとって食料を載せること自体異例だった
そのため、飢餓が蔓延りとても軍隊としての纏まりを保てなかった
そこで結束力を高めるために行われたのが食糞
その名残がカレーとして今もなお伝わっているのである

665 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:46:38.74 ID:0AxTp93k0.net
>>664
僕は朝鮮人です
までは読んだ。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:34.78 ID:cC97XcU20.net
>>660
陸軍兵士の地雷を抱いての肉弾攻撃等、
命を捨てて戦ったのは特攻隊だけじゃない。

667 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:08:05.05 ID:Zb1e/8Qo0.net
たまにはヒ素入りもええで

668 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:13:04.99 ID:BP+U7fD+0.net
>>660
一式機動47mm砲にいいように食われてるからな。つーか日本の戦車がへぼいからって舐めプしすぎ
嘉数では随伴歩兵なしに戦車中隊単独でごり押ししようとして見事に罠に嵌まってほぼ全滅(中隊30両中22両破壊)
シュガーローフでは何の遮蔽物もない平地を戦車と水陸両用車で突っ走って機動砲のいい的にされてるし
>>666
肉攻は勘違いされやすいけど自爆攻撃ではない。破甲爆雷という磁気吸着爆弾を戦車に直接仕掛ける攻撃
死亡率は高いけど決死というわけじゃない

669 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:21:48.46 ID:fXA/czz70.net
>>660
47ミリ砲搭載の新砲塔チハならM4の正面装甲でも角度が良ければ1000mで抜けた。
沖縄戦では待ち伏せ攻撃でそれなりに戦果を上げているよ。まあ防御がダメなのは相変わらずだけど。

670 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:29:54.80 ID:KtE7GqBA0.net
>>657
うちのじいさん徴兵だけど、訓練は大変だけど、休みの日は仲間と営外に映画みに行ったりとか、そこまで悲惨には思えないが。正直水木さんは、要領悪かったんじゃないかな。

671 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:45:57.48 ID:cC97XcU20.net
>>668
陸軍は本当に奮戦したよ、
一方陸軍の2倍近い予算をもらってた海軍は、敵にほとんど損害を与える事も出来ず、
ほぼ壊滅させられました。

672 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:10.36 ID:3QfgYDAbO.net
>>668
一式が採用された同年に、M4やT34の75〜76.2o時代に切り替わったからな
ドイツは挽回しかけたが、日本はついぞダメだった

673 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:20.95 ID:cC97XcU20.net
>>670
水木しげるの本を読んでみて。

674 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:57.88 ID:i9QF8vxx0.net
>>660
チハがシャーマンに勝てるわけねえだろ
布団爆弾とかの類だよ…

675 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:51:11.95 ID:7zt3fTHo0.net
陸軍と海軍が戦ったらどっち勝つんだろう

676 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:53:08.47 ID:E6WAcWpP0.net
>>265
当時のインドは英国連邦の一員でインド兵は日本軍とも戦闘していたんだぞw

677 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:53:58.88 ID:i9QF8vxx0.net
>>675
予算的には海軍の方が優遇されてるし、制海権は海軍が余裕で得られる。
制空権は互角くらい?
一応海軍にも陸戦部隊あるけど、大戦末期くらいにならないと陸軍式の教育がなされず素人の集団だった。

678 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:56:11.54 ID:i9QF8vxx0.net
>>676
第一次大戦だと、大英帝国所属のインド兵部隊がマレー半島あたりで反乱起こしたときに、
イギリスがヨーロッパでの戦いに忙殺されて手が回らないから、
同盟国の日本が代わりに鎮圧したなんで出来事があったりもするけどな

679 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:01:41.00 ID:JPdoeqt00.net
>>564
ID:QGx2nFOd0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20151010/UUd4Mm5GT2Qw.html?thread=all

680 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:02:42.70 ID:/tWDdG0t0.net
カレーといえば海軍だろ、陸軍カレーなんてよー聞かんわ

681 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:05:46.85 ID:xN3L39N20.net
>>644
訓練は厳しかったのは認めるが、陰惨な今で言ういじめの私的制裁
銃剣突撃を猛訓練しても空爆と戦車のミックスには無駄

こういう愚劣なことは今の自衛隊はやっていない、もう少し科学的合理的にやっていると信じたいが。。。。

682 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:19:47.77 ID:BP+U7fD+0.net
>>669
エンジンが弱すぎだからなぁ。装甲軽視してたわけじゃなく、装甲厚くしたら動けないからどうにもならないだけなんだよねぇ
ボッシュが技術協力を拒否したせいで日本はエンジン全般で30年遅れの部品を使い続ける羽目に
チハは戦車としてでなく、単に装甲のある機動砲くらいに考えて運用すればそれなりに活躍してる
戦車として使うとガダルカナル島マタニカウ川の独立戦車中隊みたいな悲惨な結果になるけど

683 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:21:21.66 ID:fXA/czz70.net
>>670
その辺は部隊の古参兵の質によりけりみたい。
支那事変以来徴兵が常態化して退役即再召集で軍隊生活の長い万年上等兵がたくさんいた。
一部の上等兵は下士官昇進の道もあったが大半はそれ以上昇進も望めず部隊内で古株として新兵相手に幅利かせるくらいしか出来ない連中だったからな。
下士官に昇進するには試験受けて教育課程に入らないと伍長ドノにはなれないけど上等兵はよっぽど使えない奴でもなきゃ年季さえ勤めりゃ誰でもなれたからな。質の悪い奴も多かった。

684 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:22:07.58 ID:6G7FiOIY0.net
なんで謝罪ニダーズいないんだここ

685 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:26:46.30 ID:BP+U7fD+0.net
ドイツは元々日本を同盟国として対等には見ておらず、1〜2年程度米艦隊を太平洋に引きつける囮程度の認識
でも日本海軍がわずか1年足らずで壊滅したのは流石に想定外で慌てて技術提供したけど時すでに遅し

686 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:26:53.79 ID:AUvP8ZGu0.net
海軍 カレー
空軍 パスタ
陸軍 白米(塩むすび)

687 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:36:16.98 ID:E6WAcWpP0.net
>>685
無謀な作戦だと反対されていたのに
山本五十六がミッドウェイ作戦を強行しなければ
もう少し日本海軍はもったのにな
山本五十六って、どっちかというと名将というよりも愚将じゃない?

688 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:37:05.76 ID:sotncDGg0.net
新陸軍はどこだよ?

689 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:38:12.32 ID:2HQHFySR0.net
なぜだろう
海軍カレーはうまそうな気がするのに陸軍カレーはまずそうとしか思えない

690 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:41:14.64 ID:diSKRe5r0.net
>>687
あれは後方にばかいいた五十六が前線に出てみたいというクルージング気分で立てた作戦という見方もあるからな。
なお、愛人には米軍はカスしか残ってないので今度の作戦では手柄が立てられなくてつまらないなどと書いてた模様。

691 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:43:32.78 ID:FOdJipyL0.net
>>678
マレー半島で投降したインド兵守備隊のほとんどは一晩でチャンドラボースの独立軍に自主編入したけどな。
イギリス軍はインド兵を陣地に鉄鎖で縛り付けて逃亡できないようにしてたりムチャクチャだから憎まれて当然だ。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:43:38.25 ID:BP+U7fD+0.net
>>687
ミッドウェーは不運に不運が重なったところあるけどね
暗号解読してた割にグダグダで日本艦隊の予測位置を大間違い
命令違反で独断で編隊を外れたホーネット艦攻隊が接触できなきゃアメリカの完敗に終わってた
(実際、ホーネット艦戦、艦爆隊は接触できないまま燃料切れで全滅してる)

693 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:33.65 ID:anWvJ2zY0.net
>>7
「辛み入り汁かけ飯」

マジです。

694 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:48:45.56 ID:+QcRpw9g0.net
陸軍はカレーはあんまり出さないよね
曜日云々も関係無いし
たしか臭いが付くのが嫌だから外で野外炊事用の鍋でやってた筈

695 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:49:22.73 ID:E6WAcWpP0.net
>>692
ミッドウェイ作戦の前に
日本海軍はセイロン沖海戦で
空母の搭載機が陸上用爆弾から魚雷に換装中に
敵機に攻撃されて、あわや!という危険な状況になっているというミスを犯している
そういう大事に至らなかったミス、今で言うとヒヤリハットを生かせられない日本海軍ってのは
負けるべくして負けたとしか言えない
むしろミッドウエイは運が悪かったのではなくて、それまでが幸運の連続だったということだろう

696 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:50:49.82 ID:3oVL15+X0.net
カレーは海軍だよ
モッ君は海軍だろ

697 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:52:07.05 ID:22WucJnv0.net
南京大虐殺

698 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:52:36.75 ID:diSKRe5r0.net
海軍:「連合艦隊」「永遠のゼロ」「聯合艦隊司令長官 山本五十六」 鶴田浩二・岡田准一・役所浩司

陸軍:「兵隊やくざ」「拝啓天皇陛下様」「サイパンから来た列車」 勝新太郎・長淵剛・渥美清・水木しげる・脚気・シビビビビビビ!

699 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:55:07.17 ID:7+OEVner0.net
>>695
同意。そもそも索敵が貧弱で、敵機が頭上に来るまで気が付かないという時点で
空母部隊の意義は終わってるww

敵機が来る→終了ってことを理解してなかった

700 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:55:18.14 ID:Ut8UvtDl0.net
伊丹駐屯地・山口駐屯地…飯はボリュームあって美味かった
34年前だがね、今はボリューム面でどうだろうか?

701 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:56:09.92 ID:7+OEVner0.net
>>7
インドめし

702 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:58:01.54 ID:yqVuH4a30.net
>>685
ドイツの考えは違うと思うよ

703 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:58:06.49 ID:diSKRe5r0.net
>>699
「そのために滞空時間の長い零戦が防空任務に就いているから大丈夫なんだよ!」

なお、零戦が燃料切れや雷撃機撃墜のために低空に降りたところにたまたま急降下爆撃隊が到着した模様。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:58:55.25 ID:e2Mu39vA0.net
陸軍カレーなんて聞くと、ジャングルのヘビやトカゲ、
または出所を尋ねてはいけない得体の知れない肉とか入ってそうでこわいわ

705 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:59:47.07 ID:AI2oHnyu0.net
カレーが出てたのは驚かないが、米麦飯を1食で2合、1日当たり6合も食べていたのが信じがたい

706 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:00:54.97 ID:diSKRe5r0.net
>>704
なるべく味方の肉は入れないのがジューシーさを出す秘訣です

707 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:02:44.05 ID:yqVuH4a30.net
>>687
海自、江田島の教育参考館では、
山本は世界三大提督として、ネルソンや東郷と並んで紹介されているw
連合艦隊司令長官として、ほとんど負けっぱなしだった五十六が何故?w

708 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:04:03.00 ID:7+OEVner0.net
>>687
山本が名将といえるのは、アメリカと戦えば負けるということを認識して警鐘を鳴らし続けたということだけ
作戦は凡人以下。ハワイも南方もミッドウェーも、行き当たりばったりの、隙だらけの作戦
特にミッドゥエー作戦。とってどうしたてんだよ
たとえとったとして、次の月に全滅奪回されるのは目に見えてた、全然意味ない作戦

敵空母を撃滅したいなら、どっかで待ち構えていればよかった
ミッドウェーのような敵に近いところでなく、むしろ日本に近いところで

709 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:04:06.29 ID:DFXdRyl80.net
まあ作戦行動中の戦艦を航空機で撃沈できることを世界で初めて示して
航空機優位の戦術のパラダイムシフトを起こしたのも日本海軍航空隊だし
航空機動艦隊を中心とする海洋戦術を編み出したのも日本海軍。

でも、乏しい軍事費で航空機動艦隊と大和みたいな巨艦巨砲主義の整備を二本立てでやって
どちらに似も徹しきれなかったのも日本海軍。

710 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:05:03.60 ID:7+OEVner0.net
>>703
つまり、ダメだってことだねw

711 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:05:26.52 ID:lx8ie5fL0.net
陸自の野外炊具で作るカレーがめちゃ旨そうなんだが

712 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:06:38.11 ID:yqVuH4a30.net
>>695
結局、ミッドウェーまで行って何がしたかったんでしょうね?
軍令部や、陸軍の大反対を押しきって実行したら完敗

713 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:06:58.20 ID:diSKRe5r0.net
「ミッドウェーを取れ!せめて攻め抜くのが新潟の青春。あの雄叫びは赤木の撃沈か。蒼龍の炎上か。」

714 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:07:34.48 ID:iVey+d890.net
>>661
陸軍悪玉論は、
旧帝国陸軍出身者にも、
戦後後付け理論によって、
かなり、染められていたからね。

715 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:07:49.72 ID:BP+U7fD+0.net
>>708
ハワイ再空襲の為の仮設飛行場
マーシャル諸島の26航戦を一時的に進出させて一式陸攻でハワイの工廠施設と燃料施設を破壊するつもりだった

716 :セーラー服脱原発同盟【動物窒息焼却処刑施設】保健所愛護センター:2015/10/11(日) 14:08:31.38 ID:82+lDh+qO.net
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で平穏に抗議する意思表明実施中)

急に、カレエのエレファントカシマシ味を食べたくなってきたぜ

717 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:08:54.45 ID:yqVuH4a30.net
>>703
本気のレスですか?w

718 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:11:36.29 ID:diSKRe5r0.net
>>710
あれに関しては運が異常に悪かったのも大きいけどな。
あえて言うなら密集せずに被害や攻撃目標を散らすために分散しとくべきだったな。
レーダーのあるアメリカですらも防空体制が盤石になるのはずっと後で、それまではヒヨっことは言わなくてもベテランとはとても呼べないパイロットの特攻にも結構なダメージを負うぐらいだから。

719 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:11:39.52 ID:yqVuH4a30.net
>>708
近海迎撃が海軍の基本だったのにね。

720 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:12:01.12 ID:Ut8UvtDl0.net
東京住まいの通なら、牛友チェーン店のカレーのボリュームの凄さを知ってるだろう?

721 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:12:01.62 ID:iVey+d890.net
>>695
>>712
日本は、初期の奇襲作戦だけで、
後は、ほとんど敗北ばっかりだったからね。

722 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:13:05.19 ID:BP+U7fD+0.net
>>714
海軍は戦犯に問われた将校が極端に少ない辺りでいろいろお察し
終戦直前の米内大将や末沢大佐みたいに露骨に怪しい行動してた連中がいる辺りもねぇ

723 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:13:22.35 ID:xM/FOURo0.net
721
チョンは欧米人と対峙する勇気や体力もなかったから
ずっと今も奴隷だもんな。

724 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:13:51.64 ID:yqVuH4a30.net
>>709
だが、基本は艦隊決戦、そのために戦艦を保全
日本海海戦から何も進歩せず。

725 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:14:37.03 ID:diSKRe5r0.net
>>717
ほんとの話だろ。
よく言われる宇垣のサイコロ裁定でも、裁定内容である基地航空隊の爆撃は実際に全てかわしてるし、その他の雷撃隊も全滅させてる。

726 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:15:13.43 ID:BP+U7fD+0.net
>>718
米軍と違って日本軍は軽巡、駆逐艦が対空戦闘できないので
空母自身の対空砲を艦隊防空用に密集運用する必要があった
陸軍がほとんどの船舶に高射砲搭載してたのと大違い

727 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:15:39.64 ID:zuauZm/M0.net
香辛料色付き汁かけメシでも食うか

728 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:17:26.03 ID:diSKRe5r0.net
>>726
でも当たらないんだろ?
VT信管だって実際は時限信管と鼻くそレベルの違いしかなかったみたいだし。
日本艦隊はダメコンがへたくそなのもあるだろうが。

729 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:17:26.86 ID:yqVuH4a30.net
>>722
日中戦争を泥沼化させたのは米内首相だと言う人もいますしね。

730 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:19:31.54 ID:yqVuH4a30.net
>>703
まさに海軍はアホだと指摘したレスですね。

731 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:20:23.45 ID:2s53Nig60.net
>>718
ホーネット雷撃隊の攻撃を受ける前にB-17の攻撃が飛龍に集中したが
回避運動で三空母から離れていたために飛龍はマクラスキー隊の攻撃は
免れたからな。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:21:04.51 ID:yqVuH4a30.net
>>728
ダメコンも下手、まさに海軍は無能集団と言うしかないね。

733 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:25:18.74 ID:diSKRe5r0.net
>>730
本当にアホなのは人間工学を全く無視したアウトレンジ戦法と、所期の人員が用意できないのに当初の作戦を強行しつつ、自分は特定海域に留まって潜水艦に多大な被害を受ける小沢のマリアナ海戦。
おまけに鳥取が生んだ海軍の作戦の神様こと福留繁の乙事件もあるでよ>マリアナ沖。
ほんと陸海とも「作戦の神サマ」はチンカスばかりだぜ。

734 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:29:42.91 ID:xN3L39N20.net
陸海とも参謀将官軒並みダメだけど、こういうのずっと続いてるよね。一般人、兵下士官はまあ優秀というのも定説

おかしいのは日本人の平均能力が世界平均よりちょっとは上ではあるとは言えそうだとしたら、それに応じて上層部も他国より
良くなるはずなのにダメだ。選択する能力が低いのだろう。

人事や昇進システムがダメなんだろうか?しかしみんなで投票する選挙で選ばれた現在の議員を見れば良い。
リーダーなどを選ぶ才能だけ著しく劣ってるような気がする。

735 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:32:39.64 ID:0GGB1m6L0.net
>>19
今はウザいだけだが、いなくなると大切な思い出になるよ。

736 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:33:08.26 ID:Do3hItbk0.net
 
Q)「奇襲だけ」とか海軍批判しているけど
A)真珠湾攻撃の戦果はむしろ乏しいです
--
★★「太平洋戦争アメリカ海軍の喪失艦一覧(=日本海軍撃沈艦)」★★ (※海兵隊は含まず)
@空母
 ホーネット  1942年10月26日   空襲および駆逐艦秋雲、巻雲の雷撃(南太平洋海戦)
 レキシントン 1942年05月08日   空襲(珊瑚海海戦)
 プリンストン 1944年10月24日   空襲(レイテ沖海戦)
 ワスプ    1942年09月15日   伊19の雷撃
 ヨークタウン 1942年06月07日   空襲および伊168の雷撃(ミッドウェー海戦)
A護衛空母
 ビスマーク・シー   1945年02月21日   特攻機(第二御楯隊)(硫黄島の戦い)
 ガンビア・ベイ    1944年10月25日   重巡洋艦利根、筑摩および戦艦金剛の砲撃(レイテ沖海戦)
 リスカム・ベイ    1943年11月24日   伊175の雷撃
 オマニー・ベイ    1945年01月04日   特攻機(旭日隊、一誠隊、進襲隊)
 セント・ロー     1944年10月25日   特攻機(敷島隊)(レイテ沖海戦)
B戦艦
 アリゾナ   1941年12月7日   空襲(真珠湾攻撃)
 オクラホマ  1941年12月7日   空襲(真珠湾攻撃)
C重巡洋艦
 アストリア    1942年08月09日   砲撃(第一次ソロモン海戦)
 シカゴ      1943年01月30日   空襲(レンネル島沖海戦)
 ヒューストン   1942年03月01日   砲雷撃(バタビア沖海戦)
 インディアナポリス1945年07月29日   伊58の雷撃
 ノーザンプトン  1942年11月30日   雷撃(ルンガ沖夜戦)
 クインシー    1942年08月09日   砲撃(第一次ソロモン海戦)
 ヴィンセンス   1942年08月09日   砲撃(第一次ソロモン海戦)
D軽巡洋艦   3隻
E駆逐艦+護衛駆逐艦   84隻(欧州戦線の数隻を含む)
F潜水艦   52隻
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_Navy_losses_in_World_War_II

737 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:34:36.07 ID:dKT+725i0.net
>>38
大和ミュージアムもいいがてつのくじら館もいいよなぁあそこ…
護衛艦の公開が見る暇無かったのが残念だ

738 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:36:09.74 ID:9BpPt+4o0.net
>>705
古参兵になると食べ残す余裕もあるけど、新兵は厳しい訓練でそれでも足りなくて、古参兵の食べ残しを奪い合う事もあったそうだよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:38:08.56 ID:diSKRe5r0.net
>>734
総員玉砕せよでは、伍長が水木しげるにシビビビビ喰らわせて食ってたバナナ奪ってたのにな

740 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:47:49.80 ID:K0FLlfYj0.net
>>19
蒸すんじゃなくて焼いてもらえよ

741 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:48:39.67 ID:yqVuH4a30.net
>>736
3年8か月の戦果がたったこれだけだったんだねぇ・・・
日本海軍はこれと引き換えに壊滅

742 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:50:49.27 ID:7N04Lnkj0.net
>>737
干し柿も是非食ってくれ

743 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:51:32.10 ID:yqVuH4a30.net
>>733
アウトレンジ戦法って、よく考えると作戦でも何でもないよねw

744 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 14:55:49.77 ID:xZhFEYwX0.net
やっぱ水木センセイといったら
ビビビビビだよなあ
殴るほうもやられるほうも、向きがなんかおかしいの

745 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:01:40.75 ID:VbeF0CEq0.net
>>166
お前もたいがいな奴だな。上海で海軍陸戦隊が騙し討ちにあったのは
昭和12年だが、その時蒋介石軍のバックについていたのはナチスドイツ。

746 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:01:47.12 ID:6G7FiOIY0.net
終わってんなこの国w

747 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:02:31.49 ID:0AxTp93k0.net
>>733
辻なんてのは日本国民からしたらほんとの戦犯的な存在。
とんでもない馬鹿野郎。

748 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:03:46.89 ID:y7beR3IY0.net
本当に安部になって完全に終焉したわwww

749 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:04:15.97 ID:DJ39m43n0.net
>>737 >>742
鉄のクジラ館で買ったクジラ肉入りサンドイッチが美味かった
干し柿ってYouMeTownの創立者で元伊400の乗り組み員だった方が
「戦争が終わったらおまえ干し柿売ればもうかるぞ」と言った戦友の言葉をもとに
戦後呉で干し柿を売って成功したんだってね。

750 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:04:33.70 ID:7N04Lnkj0.net
なにより関東軍の責任が一番重い
それだけ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:09:01.24 ID:osvK+XECO.net
はふはふ

752 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:11:12.47 ID:yqVuH4a30.net
>>750
なぜ?

753 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:13:58.84 ID:jh60DBEc0.net
陸軍の食事って、イメージ的にまずそう・・・
陸自の食事は、学校の給食の味を濃くした感じだった。
訓練で体力消耗後、栄養が身体に行き渡るように。

>>749
夕方に行ったら、大和ミュージアムは開いてたが、
鉄のくじら館は終わってた。行きたかった・・

大和ミュージアムは、
慶應大学生の遺書(音声付)が、印象に残っている。

戦国時代の武士は、野原を駆け巡って戦った。
自分にもその血が流れている。国のために戦う時がきた
というような、深遠な遺書だった。

754 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:18:06.65 ID:3QfgYDAbO.net
>>657
>>683の通りで、花谷正みたいなサイコパスプレデターな奴もマシな奴もいた
そこは企業でも役所でも同じ
問題は
水木の経験=帝国陸軍のデフォ
と喧伝しまくる左巻き

755 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:29:25.08 ID:jh60DBEc0.net
>>753自己レス
インターネットにも全文が載っていた。
慶大生は、塚本太郎大尉という御名前。

(前略)
昔はなつかしいなあ。こうやってみんなと愉快にいつまでも暮らしたい。
喧嘩したり争ったりしても心の中ではいつでも手を握りあって――。

然し僕はこんなにも幸福な家族の一員である前に日本人であることを忘れて
はならないと思うんだ。日本人、日本人、自分の血の中には三千年の間
受け継がれてきた先祖の息吹が脈打ってるんだ。

兜鎧に身を固め、君の馬前に討死した武士の野辺路の草を彩ったのと同じ、
同じ匂いの血潮が流れているんだ。

そして今、怨敵撃つべしとの至尊の命が下された。
十二月八日のあの瞬間から、我々は 我々の青春は 余生の全てを
祖国に捧ぐべき輝かしき名誉を担ったのだ。

人生二十年。余生に費やされるべき精力の全てをこの決戦の一瞬に捧げます。
怨敵撃墜せよ。おやじの、おじいさんの、ひいおじいさんの血が叫ぶ、
血が叫ぶ、全てを乗り越えてただ勝利へ、征くぞ、やるぞ。

年長けし人々よ、我等なき後の守りに、大東亜の建設に、白髪を染め、
齢を天に返して健闘せられよ。又幼き者よ、我等の屍をふみ越え銃刃
を閃めかして進め。日章旗を翻して前進せよ。 至尊の御命令である。

日本人の気概だ。永遠に栄あれ祖国日本。我等今ぞいかん、
南の海に北の島に全てをなげうって戦わん。大東亜の天地が呼んでいる。
十億の民が希望の瞳で招いている。 みんなさようなら 元気で征きます。

756 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:33:16.31 ID:2s53Nig60.net
>>741
その表の冒頭にあるようにそれは対米軍のみのスコアだが当然ながら日本
海軍が戦った相手は米軍だけではない。
その表には英国の戦艦一隻と巡洋戦艦一隻と重巡二隻に軽空母一隻、
オーストラリアの重巡一隻とオランダの軽巡二隻に数隻の駆逐艦と潜水艦
が含まれていない。

757 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:36:51.17 ID:jh60DBEc0.net
あと、大和ミュージアムには、
潜水艦訓練中に事故が発生し、亡くなるまでの間を
克明に記録した若い指揮官の手帳が展示されていた。

・この事故を、後進の教訓としてほしい
・この事故をもって、潜水艦を衰退させないでほしい

という内容だった。

758 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:37:06.40 ID:culEXe170.net
 
偉大な人達のおかげで我が国は世界史史上に残る帝国を
作り上げました。英霊に感謝です。
--
★歴史上の帝国比較

順位 帝国名    面積(M平方km)絶頂年
=====================================
1位 大英帝国   33 1922
2位 モンゴル帝国 33 1270
3位 ロシア帝国  24 1866
4位 スペイン帝国 20 1790
5位 清帝国    15 1790
6位 ウマヤード帝国13 0720
7位 フランス帝国 12 1938
8位 ポルトガル  10 1821
9位 アメリカ帝国 10 1899
10位 カシミール帝国08 0750
11位 アケメネス朝 08 −480
12位 大日本帝国  07 1942 ←←★★
13位 漢帝国    06 0100
14位 ローマ帝国  06 0117
15位 明帝国    06 1450

http://empires.findthedata.com/
Compare Empires Throughout History

759 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:38:31.35 ID:DJ39m43n0.net
>>753
是非鉄のクジラ館行ってみてください
陸に揚げられちゃったかっぱとはいえやはり本物の
潜水艦はすごいです。運よく操縦桿を握らせてもらいましたが
飛行機の操縦桿のようです。一般艦と違って潜航、浮上があるから
飛行機の上昇、下降のように操縦桿を前方に押したり手前にひっぱったり
(中間にややクリック感があったが、そこが水平航行らしい)

潜水艦以外の建物の中は掃海任務についての展示が主でもう少し海自全般の
展示説明が欲しかったけどあのスペースでは無理かな
海自基地のどこかに海自の任務全体を網羅した広報館を作って欲しいな

760 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:42:28.99 ID:NX7/BLGp0.net
>>759
あれはいいな。大和ミュージアムも今年のGWに初めて言ったけど、事実を展示してるだけで、
おかしな悲壮感みたいなのがなくて、非常に良かったわ。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:44:24.08 ID:jh60DBEc0.net
>>759
また今度行ってみます。
潜水艦は、大和ミュージアムに展示されていた
戦前の米軍?の潜水艦の図面しか見れなかった・・・
(でも、古いからこそ、潜水艦の基本原理が見れた)

>海自の任務全体を網羅した広報館
これは、ぜひ見たい。

自分は、陸自びいきだけど、
陸・海・空自衛隊の中で、
最も米軍と連携して、グローバルで、
練度が高いのは海自だろうからね。

762 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:45:27.65 ID:IBQvW5LD0.net
陸は豚汁が上手いんだよな 野戦鍋でどっさり作るのがいいのかな?

763 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:46:03.26 ID:6gf0LPhY0.net
カレエといえば陸軍ならカエレと言えば在日だなw

764 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:48:30.96 ID:0AxTp93k0.net
>>757
このことだな。
配置を守ったまま亡くなっていたと。

第六潜水艇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%87

765 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:50:34.49 ID:RADdeEE10.net
ケロケロケロケログワッグワッグワッ

766 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:53:44.36 ID:m/zfGrAa0.net
しかしまぁ陸自といい海自といいカレーレシピ公開しまくりで
国防上の秘密ではないのか?

自衛隊員の士気を高める重要機密だと思うのだが

767 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:54:32.25 ID:yqVuH4a30.net
>>756
大して変わらんじゃないか。

768 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:54:42.33 ID:x99QcS/D0.net
カエレ!

769 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:56:45.97 ID:jh60DBEc0.net
>>764
佐久間勉大尉と言われるのか。
30歳、若いのに大きな責任感。

佐久間勉大尉の遺書

小官の不注意により 陛下の艇を沈め 部下を殺す、 誠に申し訳なし、
されど艇員一同、 死に至るまで 皆よくその職を守り 沈着に事をしょせり

我れ等は国家のため 職に倒れ死といえども ただただ遺憾とする所は 天下の士は
これの誤りもって 将来潜水艇の発展に 打撃をあたうるに至らざるやを 憂うるにあり、

願わくば諸君益々勉励もって この誤解なく 将来潜水艇の発展研究に
全力を尽くされん事を さすれば 我ら等一つも 遺憾とするところなし、

770 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:57:18.82 ID:fXA/czz70.net
>>734
帝国陸海軍の兵下士官は徴兵や志願兵からの叩き上げだけど、将校は陸士や海兵を卒業して任官される職業軍人。
どこの士官学校もある程度そういう傾向はあるが日本の陸軍士官学校や海軍兵学校も点数主義で、卒業、任官して軍務についてからも学校での席次や成績が配属などに影響する。
そして、軍の参謀や指揮官の任免権を首相や議会が持てずダメな将官を更迭する事が出来なかった。
軍でも、将官の更迭や軍法会議にかける事が面子に拘わるために消極的で、例えばインパール作戦の指揮官牟田口なども責任を問われる事なく予備役編入とかでお茶を濁す有り様。
首脳部が保身に汲々とし自浄作用も無い組織がいつまでも保つはずもない。

771 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 15:57:51.85 ID:h2/iZ0RB0.net
陸軍も潜水艇作ったよね。
たしか輸送に大活躍する予定だったとか。

772 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:02:47.00 ID:L5r8puzw0.net
>>194
海軍しか知らないけど、連合艦隊は「GF」という符号で呼ばれてたり、公電にもそのように使われてた
ミッドウェイは「AF」で、これは有名だね
軍内部では普通に英語を用いていたってこった

773 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:06:22.47 ID:jh60DBEc0.net
>>770
明治の軍人(武士出身)は、一般教養のある政治家でもあった。
現在でいう政治家 又は 背広組官僚のように、
総合的な政策判断を下す 又は 立案することができたのだろう。

しかし陸士海兵の出身者は、軍事の専門家。

そうした指揮官が、宇垣軍縮で学校に配属された。
すると、それまでは日曜の外食やデートを楽しみに訓練に専念
していた軍人が、新聞や中央公論を読むようになった。これを
軍部の政治介入の一因であると、山下奉文大将は分析した。

774 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:07:40.24 ID:H8176nUu0.net
とりあえず喰ってみないとなんとも言えん。どうせ不味いんだろうが。

775 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:15:31.01 ID:x99QcS/D0.net
>>194
陸海軍「敵の言葉知らなきゃ戦争できないじゃん」

陸軍「英語より中国語に比重置かなきゃいけないから英語は二の次」
海軍「英語わからないと困るんだよ 辞書くらい盛って来い」

新聞・ラジオ「ストライク・アウトは敵の国の言葉なので使うのやめましょう」

776 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:16:19.63 ID:5bNZ/SoFO.net
>>766
ひとたび海上に出ると曜日感覚が失われるから、週一イベント的にカレーを出してるの。

777 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:16:43.10 ID:jh60DBEc0.net
軍部の政治介入を防ぐために、
現在では、制度的にシビリアン・コントロールが確立されている。

戦前の失敗を分析してみると、
制度面だけでなく、教育面にも原因があるのではないかと思う。

政治家や官僚を育成するならば、軍事教育だけでなく、
現在でいうリベラルアーツ(一般教養)教育が必要だった
のかも知れない。

778 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:21:10.73 ID:jh60DBEc0.net
>>775
海軍は、リベラルだったらしいね。
シャバ(一般社会)は、「敵性語はけしからん」という風潮。
そんな中、ある大学生が、学徒動員で海軍に招集された。

初日、教官(指揮官だったかな)が出てきた。
開口一番、
「諸君、NAVYは、SMARTでなければならない」

779 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:24:22.10 ID:2NQPRssi0.net
>>772
そら敵性語云々はお馬鹿な国民を無理やり統率するために使われた方便なんだから
軍の内部でそんなアホなことはしないよ

780 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:25:41.80 ID:gNKm9pma0.net
>>777
軍部の政治介入は、鳩山犬養コンビの統帥権干犯問題のように大正デモクラシーの末迷走した政治家たちの党争がそもそもの原因。

781 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:30:46.58 ID:x99QcS/D0.net
>>789
在郷軍人会っていう圧力団体がその下地作ってんだよ
「おらには300万人の在郷軍人がついてる」って豪語して政界に入り込んだクソがいてな

782 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:34:26.95 ID:jh60DBEc0.net
>>780
統帥権が内閣および首相の指揮下に置かれていなかった
という制度的な失敗が大きいと思う。

現在は、その教訓を生かして、
自衛隊は、内閣の代表である首相を最高指揮官として、
首相の指揮下に入っている。

留意しなければならないのは、
国会および政治家は、軍をマイクロマネージメント
してはならないという点。

安全保障戦略を決めるのは、政治家だが、
戦闘上の戦術は、幕僚と現場の指揮官に任せるべき。

外務省出身の宮家さんが、言っていたけど、
法律で、自衛隊に対する国会の統制を強めすぎると、
運用上の柔軟性がなくなる。

783 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:35:15.97 ID:Rzkv/XQa0.net
>>734
会社を見てみると、
平社員とか主任とか係長とかせいぜい課長ぐらいまでは、
そこそこ優秀な成績を上げる社員が、
部長や平取締役や常務や専務や代表取締役などになると、
なぜか、駄目駄目になってしまっていたよね?
大手企業でも、最近はそういう事例があったような?

日本人の平均能力が、仮に普通か普通よりも上だったとしても、
上層部は、他国よりも良いか普通になるはずが、
企業を見ても、欧米のほうが、上層部は上なんだよな。

フランスを見ると、上層部になる人が、
高等教育機関(エコールというらしい)を卒業している人が、
ほとんどだということがある。

784 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:38:53.86 ID:gNKm9pma0.net
>>783
陸軍の上層部は陸軍幼年学校〜陸士〜陸軍大学という陸軍を指導指揮するための高等等教育を子供のころから専門機関で叩き込まれ養成されてきた人たちだった炉

785 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:44:23.55 ID:74WMzRrl0.net
>>175
ニュースは英語だろ

786 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:44:34.24 ID:wX4LJ6Ux0.net
>>783

それは経営と執行が分離してるからだよ。
日本はサラリーマンが出世してそのまま取締役になってしまうから
当然組織の変なしがらみと成功体験(つーか社内人事成功体験)にまみれて
ことなかれ前例踏襲主義になってしまう。

いきなりポーンとホリエモンみたいな奴が東芝の役員に入ったら
意識変わるよ。

787 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:44:35.39 ID:jh60DBEc0.net
JR東海の葛西名誉会長は、国鉄が駄目になった理由
の一つをこう分析する。

運賃、賃金、設備投資といった経営上の重要事項は、
全て国会で決められる。法案成立まで時間がかかる。
その結果、手遅れになる。

⇒自衛隊を、国鉄のようにしてはならないと強く思う。
 シビリアン・コントロールは、大切です。
 しかし、国会は、軍事に介入しすぎるべきではない。

788 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:44:35.89 ID:YKYPaUrt0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  俺様には、上層部の善し悪しが分かる!
        ノノノ ヽ_l   \   _______________
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  無  | '、/\ / /
     / `./| |  職  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

789 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:46:27.65 ID:0tGwoGto0.net
カエレ

790 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:48:57.06 ID:5rva9OUI0.net
十四年式は糞だけどデザインはいいよね

791 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 16:53:24.96 ID:gNKm9pma0.net
炊事当番「今日のカレーはチャーチル給与のSPAM入りですよ」
兵隊のみんな「うわーい!」
小隊長「じゃあみんないただきますして残さず食べましょうね」
兵隊のみんな「はーい…♪今日のご飯が食べられるのはチャーチルさんのおかげです〜…いただきます!」

「インパールにて」

792 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:12:09.10 ID:nR8+eo030.net
>>779
そうでもない
陸軍は兵器やその部品などの呼称もいちいち日本語に置き換えてたね
陸軍の空中勤務者の人が海軍機に便乗したときに、海軍の搭乗員が当たり前のように
英語の呼称を使うのを聞いて驚いたというのを戦記で読んだことがある

793 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:40:02.01 ID:fXA/czz70.net
>>792
兵器の名称や技術用語の邦訳は敵性語云々関係無く、日本の兵士に判りやすくするためだろう。
例えば銃の部品であるサイト、トリガー、ブリーチボルト、エキストラクター、エジェクター、マガジン、シアー、セイフティレバーという原語を
日本語の照準器、引金、遊底、抽筒子、排莢子、弾倉、逆鉤、安全装置と訳した方が知らない語でも文字から役割を想像しやすいから英語知らない兵士にも理解させやすい。
戦時中の陸軍士官学校で入試や授業科目から英語を無くす、あるいは減らすという事はあったけど敵性語排除というより士官養成期間短縮のため授業を必要最低限にするのが主な目的だった。

794 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:40:55.71 ID:lQ/TMxW90.net
やたらと日本陸軍が悪く言われるが、第二次世界大戦では日本海軍がダメすぎ。

陸軍は海軍のダメさに巻き込まれた被害者と言っても過言ではない。
開戦当初の戦果に浮かれることなく、陸軍は戦線を広げずに長期持久作戦を主張していた
海軍は開戦以来の戦果に有頂天になりイケイケドンドン、戦線をどんどん拡大すべきと。
次はオーストラリア、サモア・フィジー、ハワイ、アメリカ西海岸…
名将とか讃えられてる山口多聞に至ってはカリフォルニアにの油田を占領しろとか、もう狂ってるとしか言いようがない。

ただでさえ稚拙な海軍の海上輸送・海上護衛が、無秩序な戦線拡大であっという間に崩壊。
海軍の拡大方針のせいで太平洋の島々にばらまかれた陸軍の将兵(ガダルカナルとか)が餓死する悲劇。

海軍は陸軍の言うこと聞いて長期持久の戦略でいけば、もっとまともな戦争が出来た。

795 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:48:05.10 ID:nR8+eo030.net
>>793
やたらと擁護しすぎると逆効果になるよ
海軍ではふつうに英語を使ってて問題なかったでしょ

796 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:52:19.52 ID:ElIT0P720.net
旧軍隊では、英語を習っていたのに。
普通の学校で、習わなくなったのがおかしい。

797 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:53:51.03 ID:JyF+EqXW0.net
補給が来なくて不味そう

798 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 17:54:08.22 ID:vQfWVbtu0.net
サバカレー

799 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:00:32.71 ID:KdGQ7E6OO.net
そうだ!カレイ買ってくる

800 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:12:24.30 ID:kx164cpl0.net
煮込み料理を日本に落とすとたいていおいしく改良してくれる

801 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:48:03.09 ID:ssXMfycTO.net
カエレと言えば在日

802 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:38:46.13 ID:nUrZ8KRB0.net
英語は敵性語ってのは
朝日新聞のキャンペーン

朝日を鵜呑みにする馬鹿教師が居るってのは
いまもそう大して変わらんでしょう?

803 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:41:45.13 ID:sotncDGg0.net
>>736
こんな撃沈してんのかよ
いつも最弱最弱とか叫んでる奴いたけど、あいつらの言い分だとアフリカにすら負けるような言い方だった

804 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:44:55.76 ID:DJ39m43n0.net
>>803
プリンスオブウェールズはじめイギリス艦も結構やられてるよ
プリンスオブウェールズは初めて飛行機に撃沈された戦艦だ

805 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:49:12.53 ID:BP+U7fD+0.net
>>803
レキシントン、ワスプは厳密に言えば放棄
曳航可能な状態だったけど、作った方が安いから捨てた
燃費の悪いレキシントンと、実質軽空母なワスプだからね

806 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:55:13.81 ID:Z9Q2UK/T0.net
>>794
陸軍将兵はいつか連合艦隊が助けにくるはずって米軍の猛攻を耐えてたけど
海軍は連合艦隊が壊滅したことを隠してたとか酷すぎて笑えない

807 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 19:58:33.85 ID:jYXGXsLB0.net
青ネギに突っ込んだのが2人だけ、だと・・・?

かくいう自分もホウレンソウ入り食うけどさ

808 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:00:18.45 ID:fmxOZjRd0.net
>>806
一方、雪風はあまりの激務のため軍令部でもどこにいるのか掴めなくなってしまった
雪風乗艦を命じられたある新兵が雪風を探して横須賀からシンガポール、台湾、呉と6ヶ月も渡り歩き、
とうとう呉でデング熱に倒れて療養・・・してたら雪風が寄港したので着任できたと言うとんでもない逸話がある。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:08:18.79 ID:rF6OhM5b0.net
>>752
関東軍の暴走が満州事変を起こし、太平洋戦争突入のそもそもの原因にな

ったから。陸軍が大陸で暴走しすぎだ。

810 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:09:49.23 ID:0AxTp93k0.net
>>800
英国由来の肉じゃがはフィリピンにも根付いてて、
現地料理の『アドボ』というものになってる。

日本人が食うと異国風味の肉じゃがとすぐわかる。
このスレ風にいうと『南蛮煮込み』だろうか。

811 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:13:12.06 ID:rF6OhM5b0.net
>>7

あれはマスコミが勝手にやり出した自主規制。実際は禁止されてない。
というか禁止しちゃうと工学系のところは支障が出る。海軍は臨検するために
英語は必須だから英語は最後までしてたし。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:15:45.46 ID:rF6OhM5b0.net
軍隊料理が一番根付いたのは沖縄とおもうけど、日本でも在日米軍が
いる地域では米軍の料理が地元に普及してるんだろうか?

813 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:16:06.55 ID:fmxOZjRd0.net
海上自衛隊は日本語バリバリなのかと思ったらそうでもなく、普通に英語使う
言うまでもないが民間商船は英語のみ

814 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:18:59.71 ID:rF6OhM5b0.net
>>813
海上での国際共通語は英語。これは北朝鮮のフネでも同じ。
飛行機の言葉が英語と同じで。

815 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:19:12.45 ID:0GGB1m6L0.net
>>795
陸軍と海軍じゃ抱える人間の数と質がちがうってのもあるんじゃね?

816 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:32:46.15 ID:f/sHQMyF0.net
 
★対米戦中の英語規制:FAQ★
--
Q)対米戦争中は英語は「敵性語」として禁止されていたの?
A)一応表だっては言えない規則はあったようです。
 映画「加藤隼戦闘隊」(1943年公開)のなかでこんなシーンがあります:

  (敵機が近づく。撃墜できそうな状況)
  ●加藤隊長:「戦闘隊発進!チャーンス!チャーンス!」
  (戦闘後)
  ●部下:「隊長。先ほど"チャンスチャンス"と言われました。敵性語を
        2度もいうなんて罰金ですなぁ(笑」
  ●加藤隊長:「ほうか?言うたか?あいたぁ!わーはははは!」

 まあこんな空気でそれほど厳しくはなかったようです。

Q)「敵性語」禁止って軍より民間人に厳しかったの?
A)そんなわけありません。映画「加藤隼戦闘隊」(昭和18年公開陸軍省後援)
  の主題歌です。「エンジン」という英語を使っています。
  もしこの規則が厳しいのなら「発動機」となるはずです。
    ♪エンジンの音轟々と
    ♪はやぶさは往ーく、雲の果て

  何年かまえ「少年H」という本がでてそれがでたらめだらけで
  「間違えだらけの少年H」という告発本がでました。これを読めばプロ市民の連中の
  捏造がどうゆうものか分かります。

  支那朝鮮の操り人形のプロ市民は戦前の日本を暗いイメージをつけようと
  平気ででたらめを言いますから要注意です。

817 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:35:26.52 ID:yqVuH4a30.net
>>809
まだこんな人がいるんだなw

818 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:37:50.52 ID:0GGB1m6L0.net
満州事変は日米開戦に直結しないだろうね。
満州事変からいくつもの分岐する可能性があった。ルビコン川を渡ったのは、
三国同盟かな。

819 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:40:32.28 ID:BYg8HHsc0.net
>>794
その通りです。
昭和の日本海軍の首脳部や、高級士官は日本を滅ぼそうとした戦犯と言えます。
もちろん、命令で奮戦した若手士官や、下士官、兵士は無罪です。

820 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:41:53.21 ID:5cU3eHxJ0.net
ばーか

821 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:43:07.62 ID:1WlLWb280.net
南方戦線では海軍の無能無策で亡くなった陸軍将兵も少なくない。

822 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:44:39.60 ID:BYg8HHsc0.net
>>806
誇大戦果報告によって、ガダルカナルや、ペリリュー島の悲劇があったし、壊滅してるはずの米機動部隊の艦載機に攻撃されたり。

823 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:46:05.62 ID:1WlLWb280.net
>>809
アメ公の対日戦略は日露戦争後から始まってる。
決定的だったのがWW1当時に起きた海軍絡みの出来事。
態々アメ公の西部海域迄出て行って危機感煽った。

824 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:50:44.38 ID:1EJNZFvR0.net
なんかこのスレ
何が何でも陸軍は正しくて海軍が間違ってたという単細胞が多くて気持ち悪い
是々非々の判断というものができないんだろうか

825 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:51:31.82 ID:yqVuH4a30.net
>>809
左翼だな

826 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:51:41.34 ID:0GGB1m6L0.net
太平洋じゃアメリカに対抗しうる海軍力を要した国は日本しかないんだから、
アメリカが仮想的国に日本を据えるのは、当然。
しかし、それでアメリカが現実的に対決を決意したってのは、嘘だね。あり得ん。
自衛隊は仮想敵を支那に据えてるが、戦争を現実化する作業をしてる訳じゃない。

827 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:54:51.45 ID:BYg8HHsc0.net
>>824
事実だけど?
もちろん陸軍にも失態や、汚点はたくさんあるが、
海軍が暴走し、戦果の誇大発表などで、陸軍の戦略、戦術を誤らせたなです。

828 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:56:50.25 ID:1EJNZFvR0.net
>>827
おつむが単純である意味うらやましいかも

829 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 20:59:35.88 ID:BYg8HHsc0.net
>>828
単純とは?
君こそ人を馬鹿にしたいなら、少しは戦史を勉強したら?

そもそも私は君の悪口など書いてないのに無礼だよ。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:01:19.83 ID:1WlLWb280.net
アスペ多いなこのスレw

831 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:06:11.08 ID:pRjRGJTJ0.net
帝国ホテルの村上信夫が砲兵連隊で中国軍と対峙していた時、
カレーを作ったら中国軍はどこかに消えていたらしい。
恐るべしカレーの匂い

832 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:14:57.53 ID:MVO5RFir0.net
YOSHIKIが↓

833 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:17:03.87 ID:pjRo/xEQ0.net
支那大陸の「中原(華文化の発祥地である黄河中下流域にある平原のこと)」を握る政権は、
土地勘のない敵を内陸部に引き込み、消耗させて自滅に追い込む。
機動力のある騎馬民族(満州族やモンゴル族)には通用しないが、ほかの民族はまんまと自滅する。
帝国陸軍も自滅した。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:25:36.49 ID:E/GHIxQb0.net
 
Q)日支事変というと必ず「泥沼」という枕言葉を付ける人がいるけど本当なの?

A)事実と違います。支那朝鮮による「戦後プロパガンダ」の1つです。

 支那は当時も日本の10倍の人口。その主要都市を占領し
 豊富な税収があった。食料、住居、弾薬などは現地でいくらでも
 入手できた。それは手こずっているようには見えません。

 シベリア出兵はいくら占領しても税収ゼロ。それと全く違う。
 戦争とは敵の資源を奪うこと。それは石油のような天然資源の
 場合もあるし、軍をささえる人的資源の場合もあります。
 支那は人的資源が豊富にあり、共産支那と違って日本軍は
 それを活用することができました。

 「泥沼」というとまるで共産支那軍や国民党がまるで
 戦略を用いていたような錯覚をあたえます。実際は負け続けて
 南京から重慶へと奥地に引っ込み、帝国陸軍の支那派遣軍は
 それを深追いしなかった、というだけです。蒋介石政府は
 アメリカからの物資援助で軍を維持していたにすぎません。
 事実は「泥沼」とは全く様相が違うことが分かります。

 朝日NHKといった支那の飼い犬が繰り返しいうことには
 一度「本当だろうか?」疑ってみることは有用です。

835 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:30:17.43 ID:VbeF0CEq0.net
>>809
関東軍は満州建国を果たした。これは偉業である。
暴走というのは日本国内から見ての話しで、関東軍側に立てば
もっと別の味方もできる。
同床異夢というか、場合によっては日本を捨てる覚悟だったのではないか。
それだけの高い理想をもっていた。彼らは、大陸を知ってしまったのだ。
「狭い日本にゃ住みあきた」と思っていたかも知れない。与太話だが。

836 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:42:23.48 ID:UlRLFdMi0.net
海軍カレーだの陸軍カレーだの、
アリガタがってるのは、ミリオタかなにか?
普通にもっと美味しいカレーが世の中には山ほどあるのに・

837 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 21:58:32.02 ID:KtE7GqBA0.net
>>831
砲兵連隊からカレーの匂いが届く範囲にまで、敵兵が接近とか、かなり末期ですな。後方まで浸透されたということだし。

838 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:03:57.74 ID:AmJAOpVC0.net
陸軍って上の方の人しかまともな飯食ってないと思ってた。
インパールの印象しかない。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:07:45.47 ID:Kzpybfaf0.net
>>838
食い物の上下格差は海軍の方が大きい
大将クラスになるとお抱えコック雇ってたぐらいだから

840 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:15:43.83 ID:0GGB1m6L0.net
しずむ船の艦長は運命を共にしなきゃ懲罰待遇を課されるけどな。

841 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:42:05.57 ID:6G7FiOIY0.net
優秀なのに真面目に戦って死んだのがバカ
いまや首相も天皇も参拝しない
バカを見ただけ
自殺しただけ

842 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:43:57.78 ID:7zt3fTHo0.net
カレーなどという敵国の食い物はけしからんってならないのかな

843 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:49:20.28 ID:1foPTPGz0.net
>>756
たったそれだけだったんだねえ

844 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 22:55:47.78 ID:JYrVDCYUO.net
中国で手に入る何の動物の肉だかわからない肉を食べるため、肉をやわらかくして、臭いも消すためにカレーにしたんだろ。
カレーにする理由が海軍とちがう。

845 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:31:55.95 ID:dCyC+XJJ0.net
肉の代わりに鯖が入っているわけじゃないんだよな

846 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:39:27.75 ID:ZxVX8Ydn0.net
木村カエレちゃん

847 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:40:56.98 ID:92dIO1G/0.net
南方戦線では白豚カレー黒豚カレーなど・・・

848 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:54:08.16 ID:0GGB1m6L0.net
>>847
カレーにするってえらく余裕あるなw

849 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:54:52.65 ID:OV8pa2iD0.net
カレエにしてね母さん

850 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:55:29.36 ID:0GGB1m6L0.net
カレーの虎

851 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 23:58:38.33 ID:6G7FiOIY0.net
国のために死んだらバカを見るだけ
バカなだけ
犬死以下
おぼえとけ。

852 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:00:51.84 ID:gOqMgN8y0.net
帝国海軍「カエレ」

853 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:10:09.31 ID:3i3V6tED0.net
バーカ

854 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:17:37.40 ID:pfbG/Nkv0.net
海軍はやっぱりシーフードカレーだったんだろうね

855 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:24:50.07 ID:3i3V6tED0.net
バカ

856 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:31:04.62 ID:/M89czzI0.net
>>833
陸軍は自滅などしてないが?

857 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 00:35:43.15 ID:9QXqjRcP0.net
闇鍋食っとけ

858 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 01:23:34.34 ID:NGV/niFg0.net
>>19
揚げ野菜ならもっとおいしくなるよと教えてあげるとみんな幸せになれる

859 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 02:38:46.37 ID:6vdMPgPP0.net
カレーといえば陸軍だね。

「海軍だ」
「s&bだろ」
「ハウスだよ」

カレーといえばインドだね

「そうだね」

終了

860 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 03:17:10.97 ID:I6XxJ1VI0.net
>>859
「カレーライスはイギリス発だぜ」ってツッコミあると思う。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:30:55.20 ID:p8kdekZTO.net
サークルKサンクスの「よこすか海軍軍艦カレー」おむすびを復活させよ

862 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:55:21.46 ID:lCUtx+Ro0.net
>>848
多分煮込めばなんでもカレーだと思うよ
香辛料がなくってもそれがカレーだと思っているならカレー

863 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 08:56:47.19 ID:lCUtx+Ro0.net
>>851
お前が日本人じゃ無いのか教育のせいでそんなにねじけたのか知らんが同情するわ

864 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:31:37.15 ID:cLcESJ+80.net
>>860
「ライスカレー」は日本発

865 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 09:40:07.87 ID:f09ludO00.net
靖国に知り合いいます?>>863

866 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:03:00.80 ID:xfaHenPM0.net
女子高生 エロ画像
http://ula.cc/qI8VkVKMuA.jpg

867 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 10:04:44.09 ID:rkzQfPUa0.net
>>376
陸軍だって素敵なデザインだと思うがね。
昭五式、98式、3式。
将校以上は自前誂えだったけど、当時の青年将校達は競って流行のディテールを取り入れている。

868 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 15:10:02.30 ID:Im9Asfdt0.net
カレーは海軍

869 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:18:37.71 ID:YwQV8NCw0.net
>>867
陸軍の制服、立襟のヤツはそのまんまガンダムの地球連邦軍将校服に流用されてたりする

870 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 18:56:44.57 ID:Svafha7H0.net
明日は久々に靖国の遊就館で海軍カレーでも食ってくるか。あそこは反戦とか謝罪とかどこの世界の話かと言いたくなるくらい、グンクツの音が響きっぱなしのパラダイスだからな。

70年間一貫してぶれてないから心が和む。

871 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:04:14.29 ID:YwQV8NCw0.net
>>870
鹿屋海軍航空基地もええよ。自衛隊運営だから非常に日本軍寄りの展示。特攻記念館なのに
お土産屋に特攻鉢巻や神風Tシャツ、教育勅語の複製なんかも売ってる

872 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:06:52.46 ID:wpf+YSXW0.net
教育勅語は別にいいんじゃね。
他のはどうかと思うが。

873 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:09:33.03 ID:ekr8c7bdO.net
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-001.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-002.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-003.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-004.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-005.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-006jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-007.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-008.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-009.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-010.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-011.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-012.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-013.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-014.jpg
http://img.elog-ch.net/image/douga/jade/jade234/jade234-015.jpg

874 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 20:29:59.77 ID:ifXUqMGO0.net
日本陸軍カレーとかってさ、
殺戮した中国一般市民の肉とか使ってそうで怖すぎる

875 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:18:01.94 ID:zKYlxzqw0.net
>>873
スカトロ貼るな!

876 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 21:52:04.29 ID:3hsxShMG0.net
>>874
左翼はなにをやらしてもあかんのう

877 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 22:53:03.12 ID:YwQV8NCw0.net
>>873
グロ注意

878 :名無しさん@1周年:2015/10/12(月) 23:26:52.60 ID:ZPqoY0rQ0.net
>>772
その海軍も、作戦名にMO作戦だのなんだの英語で付けていたが
戦争進むにつれて漢字の作戦名に変わっていったじゃん

879 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:12:52.23 ID:BdcPxE2a0.net
とことん馬鹿か、中途半端に頭がいい奴は、昭和の日本海軍が好きなんだよねぇ。
大山厳や、児玉源太郎もう少し長命であったなら、
山本権兵衛や東郷平八郎の暴走を抑えて、まだまともな海軍になっていたはずだよ。

880 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:14:31.15 ID:1NYlV1qr0.net
>>878
漢字名は東洋の文化だから欧米は混乱するとの考えから
実際に情報の混乱で翔鶴が12インチ砲搭載のポケット"戦艦カデクル"と誤認されたり、米軍参謀内で翔鶴級三番艦「龍鶴」が誕生する。
では当の日本海軍の方は米海軍についてどうだったのかというと見事に大混乱に陥った。
どういうことかというと、「ヨークタウン」や「ホーネット」、「レキシントン」など、日本海軍が沈めたはずの艦が就役しているのだ。
実はこれらはエセックス級の2代目なのである。
「終わりのよろしくない艦名は使わない」「矢継ぎ早の襲名はしない」というのが原則の日本海軍とは逆に、アメリカ軍は被撃沈艦の「リベンジ」という意味合いで積極的に襲名させた。
このことが日本海軍には理解できなかったのだ。

881 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:25:31.46 ID:BdcPxE2a0.net
>>880
日本をそれなりに研究し、それを最大限活用できた米軍と、
それなりに調査、研究した成果を、全く活用できなかった日本海軍(陸軍も多少あるが)の差だよね。

882 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:28:07.19 ID:PxunWdue0.net
>>880
撃沈したと米軍が発表した戦艦「ヒラヌマ」はどこから出てきたのだろう?

883 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:36:18.75 ID:fYgxGjkR0.net
アメリカは日本と戦って勝つため、占領政策をうまく行かせるために、
20万冊以上の日本の本をあつめ、日本人の考え方、感じ方を研究した。
それを正規空母を毎月1隻作り、戦闘機を毎日100機作り、原爆を開発する傍らでやってた。
恐ろしい国だよ。マジで。

884 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:37:26.44 ID:1NYlV1qr0.net
>>882
「足柄の煙突部破損」を「榛名撃沈」と誤報された時は、長良もしくは名取のどちらかが戦艦「ヒラヌマ」(榛名の僚艦もしくは姉妹艦)と誤報されている。

885 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:43:13.14 ID:BdcPxE2a0.net
>>882
日本海軍が発表した多数撃沈したはずの、戦艦や空母はいったい何隻になるんだろうねw

886 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:44:50.57 ID:BdcPxE2a0.net
>>883
そういう所だけは、アメリカは世界一だよね。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:51:54.15 ID:1NYlV1qr0.net
>>885
ビッグEことエンタープライズは帝国海軍に9回撃沈している

888 :ネトサポハンター:2015/10/13(火) 00:53:49.26 ID:cFTmFUw+0.net
カツカレーって
飲めないよなー (´・ω・`)

889 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:54:50.81 ID:tlT+dbqr0.net
陸軍はライスカレー、海軍はカレーライスとか
知らんけど

890 :ネトサポハンター:2015/10/13(火) 00:56:37.53 ID:cFTmFUw+0.net
ところで、カレーは日本語にしなかったんだな
イギリスから来た食い物なのに

ここですでに敗北が決まってたんだな
文化的にw

891 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:57:11.03 ID:fYgxGjkR0.net
>>886
西ドイツもうまく占領してるしね。
それがなぜアフガニスタンでもイラクでも占領政策失敗してるのかが分からない。
まあ、なぜか知らんがアメリカはベトナム戦争あたりから武力で勝てば
勝ちと思っているのではないという節があるが。

892 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:57:27.66 ID:oGzf804U0.net
>>883
大正時代にオレンジ計画で日本を機雷で締め上げる計画あったのが怖い
実際、B29の爆撃と比べても遥かに効果あったし
そして、オレンジ計画の他に全世界相手に色付けして戦う想定してるし

893 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 00:59:28.47 ID:uL/YSZjW0.net
カレーに限らず陸軍の食事って出身によって感想が全然違う
田舎の貧しい人はおいしかったといってるけど……

894 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:42:21.05 ID:KwH91ui60.net
>>883
風船爆弾に使われていたバラストの砂からどこから放球されたのか
特定し爆撃したってのを知るともうこれだけで叶わんと思もう。

日本がアメリカに負けたのは、物量や技術力だけだったのだろうかと
考えさせられる。

895 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 01:49:59.51 ID:PxunWdue0.net
>>894
米軍は開戦前には琵琶湖の遊覧船の数まで把握していたからなあ

896 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 05:48:34.93 ID:L0RitReg0.net
>>895 オレの好きな船は戦艦「ヒラヌマ」

897 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:33:46.98 ID:RhP6rhCH0.net
陸軍にもあったのか。横須賀の海軍カレーしか知らなんだ

898 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 06:52:37.90 ID:En7DTLg50.net
悲劇!惨劇ー!



わからんだろうな

899 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:03:07.53 ID:tTMoCXyW0.net
人肉入っているとかと言う落ちじゃないだろうな

900 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:13:52.59 ID:NB9VwWRk0.net
鯖江連隊ならサバカレーにすべきだろ
ついでにサバサンドとサバラーメンも

901 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:34:18.06 ID:IWyJ5nQF0.net
英語禁止は国がやったわけじゃない自主規制というのは正しいが、
介入して否定もしていないんだよ。そこは大事。

日本にはそういうのって沢山あるからね。
例えばサービス残業。国は認めてないけど蔓延してるし、
厚労省も真面目に取り締まる気ないだろ。そういうこと。

902 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 08:13:01.67 ID:4jWhslmBO.net
海軍カレーって肉じゃがをカレーにしたようなもんなんだろ
食ったことないし正統派なカレーしか興味無いから躊躇うんだが

903 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 10:41:57.01 ID:Ut47CsyA0.net
>>871
でもあの戦争負けたろ

904 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 11:56:55.82 ID:64NarN/JO.net
http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_535500/535432/full/535432_1340960578.jpg

http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_535500/535432/full/535432_1340960417.jpg

http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_535500/535432/full/535432_1340960487.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/game39/imgs/6/7/679c4303.jpg

http://bbs9.fc2.com//bbs/img/_535500/535432/full/535432_1340960308.jpg

905 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 12:01:48.40 ID:v26InQT10.net
>>862
煮込まない炒めるカレーもあるよ

906 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 15:38:01.36 ID:6hq3fjeh0.net
カレエ コール

907 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 19:59:09.08 ID:SxhO/+hS0.net
>>890
そんなもんを敗北と考えるのはお前だけだよ。ネトウヨはそう考えるもんなのか?
日本語は元々外来語に寛容な言語だよ。

908 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 23:35:22.09 ID:KskmXm6p0.net
>>907
要はあんたがサヨクって事?

909 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:15:21.50 ID:ycAnICyf0.net
>>902
肉じゃががカレーの産物

910 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:16:21.71 ID:zJosm3rX0.net
鯖カレーじゃないのか・・・

911 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:20:08.94 ID:Nx+FAwVs0.net
>>902
肉じゃがはビーフシチューの魔改造なw
因みにイギリス風のスープカレーにパンを魔改造して
ジャガイモ入れてとろみつけてご飯とセットにしたのが
海軍カレーというか日本のカレーな

912 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:20:20.50 ID:Ry7Byzeo0.net
てーんにかーわりてふぎをうつー
ちゅーゆーむそーのわがへーいわー

913 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 00:31:47.81 ID:+PlZGUuw0.net
日本陸軍では兵卒から連隊長まで同じ釜の飯を食べ、また班長が箸をつけてから
食べ始めて班長より早く食べ終わらなければならないらしい。メニューは多彩で
カツレツ・カレー・おでん・けんちん汁・シチュー・オムレツ・玉子サンドウィ
ッチ・ドーナツ・ココア牛乳・果物ゼリー・マヨネーズ等ざっと二、三百種類、
戦時の野戦でも出来る限りこれらを後方で調理して前線に配っている、出来る
限りは…。週一の割合でパンの日があり、外地でも兵営内には酒保(売店)があ
った。上より2枚目の写真を見ると、25人で日本酒1升、ビール4本がついての夕
食、特別な日だったものか。食卓左端が●●少尉(つまり小隊?)、酒ビールが出
ているのに兵隊さんの顔は緊張しているように見える。
「エビスビール」: (ビール瓶ラベル 高さ30cm)。飯盒、マグカップ、それ
に饅頭一山か。まだこの頃は補給があったという事だろう。

914 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 03:16:56.38 ID:r6z/Flxl0.net
>>619
マダガスカル戦記見たわ
日本兵マジキチww
どこまで戦うんだよw

915 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 05:54:25.01 ID:s3oDlsJI0.net
>>31
日本人はペリー来航以来欧米と比べて背の低さを気にしてたからね
明治の人はその原因を食事の量と内容に問題があると考えて改善に努めた

916 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:47:13.78 ID:3j+ldZmH0.net
欧米人もその頃は今ほど背が高くないよ。

917 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 11:53:17.69 ID:Zg4qhlxN0.net
欧米人も日本人同様に摂取する栄養の向上で体躯がよくなってるが、ベースは
やはりアジア人よりデカい。
当時の白人と現在の日本人なら張り合えるかもな。

918 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 21:53:33.09 ID:UVstuUl40.net
>>914

軍隊の強さは降伏するまでの損耗率で測る。もちろん高い方が強い。

そう言う意味で旧日本軍より強い軍隊は存在しない。

919 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:01:17.17 ID:SIQprF0E0.net
 
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

920 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:03:14.34 ID:Vl0EHkNk0.net
まずそう

921 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:49:43.84 ID:CAjXMlot0.net
>>918
陸軍はな、
昭和の海軍はあまりにも酷すぎた。

922 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:50:57.14 ID:CAjXMlot0.net
>>919
本当に日本陸軍の頑張りや、決死の闘いは賞賛しかない。
ありがとうございました。

923 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:54:23.13 ID:IN4iXLfv0.net
明治維新後の軍隊ってどんな奴が統率してたの?薩摩と長州の残りカスと貪百姓の血筋の奴?

924 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:55:16.88 ID:dgjaXGB10.net
>>922
次の戦いはいよいよお前の出番だぞ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:57:07.15 ID:XSu5SdIU0.net
陸軍は料理専門部隊が無い
要するに海軍に劣る

926 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 22:58:20.77 ID:chsU9Dyg0.net
辛み入り汁かけ飯

927 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:04:43.32 ID:ufxOS1r/0.net
ちょっとまてや
陸軍といえばごった煮だろ
むしろ肉じゃが
そして陸軍は米がうまかったんだよ

928 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:10:33.54 ID:kcuGb1Sn0.net
>>26
むしろ陸軍向けじゃないの?
簡単でガッツリ系はカレー以外に思い付かない

929 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:14:14.44 ID:CAjXMlot0.net
>>924
面白い事を書いたつもりか?

930 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:14:45.60 ID:+9EM6H3/0.net
軍靴の味がするカレー

931 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:16:24.86 ID:3j+ldZmH0.net
>>923
「坂の上の雲」みれば分かる。

932 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:55:17.89 ID:xXq1vIH+0.net
鯖江まで食いにいけないって・・・

933 :名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 23:58:57.16 ID:nQ38dJECO.net
>>930
ゆきゆきて神軍カレー
白豚、黒豚新発売。

934 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 00:17:10.18 ID:nkYMbwUu0.net
>>873
なんという躍動感のあるスカトロ。

935 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 08:57:31.24 ID:5Zus2MLE0.net
>1
敵性語だから言い換えたんじゃ?
カレー

936 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 13:56:59.89 ID:OyxD0JaJ0.net
落ち着いたか
不思議な盛り上がりのスレだったな

937 :名無しさん@1周年:2015/10/15(木) 15:56:38.92 ID:8IHOSxxU0.net
カレーは金曜日です

総レス数 937
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200