2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】地方大出身者からノーベル賞続々…なぜ東京大学は振るわず?「東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い」

1 :いちごパンツちゃん ★:2015/10/09(金) 10:25:14.03 ID:???*.net
2日連続の日本人受賞で大フィーバーのノーベル賞。2000年以降の受賞者は別表の通りだが、今年の梶田、大村両氏しかり、最近は地方の国立大出身者が大健闘している。
iPS細胞の山中氏も神戸大だし、青色発光ダイオードの中村氏も徳島大。ところが東大はこの15年間で3人と、イマイチ振るわない。

 東大といえば、文科省による今年度の科学研究費補助金および学術研究助成基金助成金(総額約2000億円)の配分額が約216億円と最多。
梶田氏を輩出した埼玉大や大村氏の山梨大の7億円と比べて差は歴然だ。研究費も優遇され、人材も設備も最高峰のはずなのに、不思議になる。

「大学通信」ゼネラルマネジャーの安田賢治氏はこう言う。

「そもそも東大に入れるほど優秀だけど、経済的な事情で地元大学に進学するという学生は今も昔もいます。
それに地方大より東大の学生の方が民間企業に引き抜かれやすい。お金にならない基礎科学より、利益を生む研究に人材が流れていく。
ノーベル賞から遠ざかるわけです。加えて東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い。
地方大生の方が“伸びシロ”があるし、入学後も研究に没頭できるだけの“余力”が残っていたりします」

■受験と研究の“縛り”が足かせに

 東大法学部卒で、米国で心理学、医学博士号を取得した鈴木丈織氏の見方はこうだ。

「ノーベル賞クラスの研究には新しい発想を積み重ねる独創性が要求されます。“枠”をはみ出さないといけないのに、東大は受験ではオールマイティーであることが求められ、
研究においても学界の本流から外れることがなかなか許されない。競争が激しいので、論文の数をこなし、目に見える形ですぐに成果を挙げないと研究費も回ってきません。
その点、地方大の方が、ひとつの分野には突出しているなんて学生が集まりやすい。東大のような妙な“縛り”が少ないぶん、独創的なひらめきも生まれやすいのだと思いますね」

 最近は不況のせいで、「受験生の地元国立大志向がますます強まっている」(安田賢治氏)という。
東大は凋落の一途、地方大出身のノーベル賞受賞者が今後さらに増えるかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000019-nkgendai-life

2 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:26:08.87 ID:7K4r2ZgP0.net
東大(笑)
中部大学の教授に鼻で笑われてますが

3 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:26:41.35 ID:6RDx6gsB0.net
役人一直線だからだろw

4 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:26:47.27 ID:pJ3QklA/0.net
日本人であることしか誇るものがない低学歴ネトウヨには無関係な話

5 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:26:52.40 ID:AzvYTmr20.net
実はノータリン集団の「目指せ御用学者!」だからな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:27:03.57 ID:NR0vo+n80.net
灘開成筑駒=東大までの人

7 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:27:06.61 ID:HxsRldpS0.net
東大は所詮、官僚育成大学だから

8 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:27:22.09 ID:tzswGic+0.net
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   


冬月 はじまるぞ・・・・・」
碇 「・・・・ああ・・・・・・いつものパターンがな・・・」

9 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:27:47.54 ID:dV5qv+IK0.net
入学と同時にてガキのうちから燃え尽きちゃうんだ…

10 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:14.14 ID:opJgzLjr0.net
東大を出て朝日新聞社に入る。左翼の出世コース

11 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:18.85 ID:q/rK/Y3G0.net
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  > ほんと、何でだろう?
   \    `ー'  /     おかしいよね?
    /       .\

12 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:20.50 ID:k0h+FzXv0.net
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 広島地方
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
http://t.co/4bc88u8bg3

13 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:30.53 ID:c5wD0NF00.net
学問より権力争いに必死な教授しかいないイメージ

14 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:31.15 ID:bzmJbN7+0.net
東大とSFC
人生のピークが18歳の若年性ジャンク人間が多いらしいね

15 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:54.98 ID:6UmcF44B0.net
埼玉最強説!!

16 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:28:56.38 ID:IOBrdMDZ0.net
東大合格って所詮高校レベルの学力だからなw

17 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:29:16.18 ID:QQ+IXvgs0.net
たった一人のノーベル賞でその大学全体がレベル高いかのように言うのおかしいと思うが
全大学生の数で見たら東大生の数は少ないだけじゃん

18 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:29:21.77 ID:l1w/9s7+0.net
左巻き全員東大から手を引いて去ったら東大も変わるんじゃね

19 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:29:32.64 ID:Gi4u7lJ00.net
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/   たるんどるな
      |   (__人_)   |
      \   `ー'  /
      /        \
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______

20 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:29:33.93 ID:YC1zpyFX0.net
東大研からノーベルでたぞ!

トンキン族盛り上がる

下僕のサイタマ出と判明

沈静化

東大はなぜだめなのか ☆今ここ

21 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:29:48.67 ID:BjctkUO00.net
・・・私大は大学じゃないから、話に含めなかったんだろうか?

22 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:30:07.79 ID:l4R/2M+e0.net
コンプ丸出しの低学歴は憐れだが、学歴や就職をゴ−ルとみる高学歴も哀れだな
共通するのはどちらも学歴に固執して人生が見えてない

23 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:30:39.24 ID:MwJRVkiw0.net
研究って自分の人生の積み重ねとか哲学の上にあるからなあ
成績が良いだけの人間が結果残せるもんでもねえべさ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:30:42.10 ID:Lzi2AEY/0.net
なんで東大に入れないやつらが強気になってるのか分からん

25 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:30:51.05 ID:QQ+IXvgs0.net
鳩山先生がノーベル平和賞狙っています

26 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:13.12 ID:t6FG88Md0.net
>>1
官僚とエンジニアがメインだし

27 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:20.85 ID:cspeFZex0.net
官僚大学に無茶言うな

28 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:25.68 ID:u0F2t3cS0.net
研究者は(若手は特に)身分は不安定だしサラリーも安い。
割に合わないって人は多いんじゃないか。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:26.60 ID:9Io5+0xt0.net
このノーベル賞の数から東大が良いか悪いか判断するのはおかしいと思う
東大に対する嫉妬心が旺盛な人が多いから、ネタとしては盛り上がるだろうけど

30 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:37.58 ID:2aaY+V1Z0.net
ホリエモン乙

31 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:31:40.71 ID:aUSefQi40.net
東大にアスペ多いしアスペは研究者や学者に多いからあとはアスペをいかしきれて無いからだよ


「東大は日本一アスペが多い大学」 一流大・一流高校ほど多い

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1343 より

平均では300人に1人のはずが、東大生の体感では1割や4割という数字になる。
東京大学は10月1日、発達障害のある学生のための相談室「コミュニケーションサポートルーム」を開設。
発達障害の若者のための大学体験を支援する
「DO-IT Japan」を主宰する東京大学先端科学技術研究センターの中邑賢龍教授はこう漏らす。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:32:20.77 ID:JtTBjX+G0.net
大学院は東大なんだから、大学院大学として生き延びてるやん。

33 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:32:21.92 ID:KlyoyH0K0.net
東大医学部からは一人もノーベル賞受賞していない。
最高の頭脳なのに。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:32:24.81 ID:FrApi9T20.net
ただのとりにくい賞やんけ
カネのほうが確実でほしいやろ

35 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:32:30.35 ID:5qXjIZ0G0.net
@暗記力が10000人に1人の持ち主
A発想力が10000人に1人の持ち主


生まれ変わるとしたらどっちよ?

36 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:32:49.59 ID:UhkSIANP0.net
息子を東大に入れただけで威張ってる教育ママが多いけど
ノーベル賞くらいとってから威張れっていつも思う

37 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:33:19.65 ID:b3QVOAWI0.net
>>1
燃え尽き?違うよ、目的が肩書きなのか、学問なのかの差でしょ。

38 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:33:29.16 ID:7w1oL3XL0.net
東大は官僚目指す安定志向。地方大は運が良かった人が多い

39 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:33:49.03 ID:t6FG88Md0.net
>>33
あたま良すぎるのは研究に向かないんだよ

40 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:33:52.42 ID:+ok4TEvG0.net
人間の知能にそんなに差が出るわけないだろ
私立大学は無理だけど
国立大に入れるような奴は誰でもノーベルに手が届く

東京大学に税金を一極集中させるのをやめるべき

41 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:33:57.82 ID:H3kPYRms0.net
どう転んでも東大になんて入れない連中がなぜこんなに上から目線で偉そうなのか不思議

42 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:34:12.85 ID:kybsea2r0.net
安田さんはこれをどうやって知ったのか? 根拠あるの?
>東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い。
> 地方大生の方が“伸びシロ”があるし、入学後も研究に没頭できるだけの“余力”が残っていたりします

43 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:34:46.46 ID:UZU6qztl0.net
教科書に載るレベルのトップとただ大学出ただけの凡人を比べてどうする?

東大出たという奴とノーベル賞は凄まじい差があるよ
私立や地方大学を出た奴とノーベル賞はもっと凄まじい差がある

44 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:34:47.67 ID:lPc9K39Y0.net
まさに俺の事だわ (-_-;)y-~

今、新聞の勧誘員やってるwでも案外稼げるんだぜ。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:34:54.29 ID:YC1zpyFX0.net
ぶっちぎりの予算
ぶっちぎりの設備
ぶっちぎりの優遇

なぜ成果が出せないのか
三点は圧倒的な環境
はたして人間が問題か?

46 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:34:59.55 ID:cPMDFfHW0.net
今の山梨大からノーベル賞はないと思うけど

47 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:20.41 ID:t6FG88Md0.net
今年はハーバードは取ったの?

48 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:27.94 ID:9Io5+0xt0.net
>>33
これは本当に問題だよね
日本の一番の秀才層が医者を目指して才能を無駄にしてるんだからw

49 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:32.65 ID:8lc2Pg4Q0.net
今の東大は新しいものを生んだり、変化を嫌うからな。OBも然り。
そんな連中がノーベル賞取れるわけない

50 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:35.77 ID:sCcFLObS0.net
東大医学部卒に名医はいない
まあ臨床現場にいないんだろうけど

51 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:41.79 ID:Dj5asODvO.net
ルーピーも多いだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:44.05 ID:vzwp6wOL0.net
プルトニウムは飲んでも大丈夫なおっさんみたいに
裏口入学つか下駄履いて入学してくる工作員が多すぎるから。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:49.58 ID:4VnHWScD0.net
東大に入れず自室を燃やし尽くした人もいますね

54 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:35:59.55 ID:Y1w0lXi50.net
東大は人格的に問題が多い

55 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:36:02.60 ID:eKiO7Y5B0.net
>>35
@

56 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:36:07.89 ID:D8BdEvfS0.net
政権奪取がゴールの民主党みたいなもんか

57 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:36:23.81 ID:fmgqgWcQ0.net
東大に入れなかったやつらのやっかみがひどいな

58 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:36:59.31 ID:tc+PN0f00.net
東大理Vは燃え尽きる
それ以外は甘え

59 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:00.65 ID:PdehXsuj0.net
でも物理学賞の人は東大教授でしょ?

60 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:05.18 ID:cspeFZex0.net
名医が外科の話なら職人技だから根本的に必要な能力が違う

61 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:10.11 ID:8lc2Pg4Q0.net
東大学生は東大教授を超えることさえ許されない。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:10.38 ID:ddAhuIfs0.net
駅弁大とかいって、馬鹿にしてきた首都圏私立大学生OBは
どういった気持ちなんだろうな?

特に私立文系の勘違いさんは、認識を改めろよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:32.65 ID:SyYTFtHc0.net
>>48
臨床行ってんならそれはそれで喜ばしい気もするけど
どうなんだろう

64 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:44.88 ID:2ozT2HG90.net
文系は学歴で評価される
理系は実力で評価される

65 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:47.10 ID:UgHfdxB80.net
>>33
最高の丸暗記頭脳な>>35

数学の大量の問題別の解法手順も含めて 論説的文章の点を取りやすいうまい書き方、も含めて

66 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:37:47.69 ID:mRF0UK/B0.net
帝国大学に戻せよ。その方が力を発揮できる

67 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:03.90 ID:zPcyq5WB0.net
東大に関わってる人は多いけど東大出身者は少ないんだよね

68 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:05.44 ID:tXOFyLaU0.net
竹内健?@kentakeuchi2003

ノーベル賞を受け大手メディアから「今の大学の研究環境は劣悪だから
20年後にはノーベル賞が出ないという取材をさせて欲しい」と言われた。
「そんなことはない」と答えたら、取材取り止めに。

ストーリーありきの取材しても真実は見えてこないのだけど。
報道しているふりして実はドラマ作ってるのか。

https://twitter.com/kentakeuchi2003/status/651730577456955393

69 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:17.59 ID:ltQasafm0.net
受験で成績良かったやつは試験勉強の効率が良かっただけなんだな
わかりやすい授業受けて、わかったつもりになってるんだよ

70 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:21.17 ID:KKaawBQSO.net
近くにいる東大卒で判断すると、半分以上は優秀だな。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:31.20 ID:aUnl+b4I0.net
東大は東大でいいんだよ
いつ現われるかも分からん天才政治家をいつまでも待っててもしょうがないだろ
実務タイプの秀才を育てるのは急務だ

半分博打みたいなノーベル賞にのめり込んでもらっては困るね

72 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:32.17 ID:YPmB53VK0.net
>>31
>東大生の体感では1割や4割という数字

数字という割には体感とか1〜4割とかずいぶん幅があるな

73 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:32.92 ID:HmvSrSZw0.net
こういうウンコ記事はやはりウンコ好きな国のげんだいだったか

74 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:54.11 ID:Gi4u7lJ00.net
陛下のバイパス手術の時も
順天堂大のスゴ腕の先生をざわざわ東大病院に連れてきて執刀させ
終了後、東大の先生が何故かドヤ顔で会見してた
そういう学校なのだ

75 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:38:56.37 ID:+ok4TEvG0.net
>>43
無いよ
ノーベル賞受賞者は宝くじが当たったようなもの
実力じゃなく運の差

分ってるのは東大生だろうが地方国立大生だろうがノーベル賞クラスの研究ができるという事

私立大学では無理だという事
早稲田や慶応にも多額の税金が投入されてるが、今後は全額カットの方向で調整すべき

76 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:39:12.74 ID:MYTvRqm80.net
東大の人は別に凄いとも思わないし普通の人って思うけど
ノーベル賞とった人だと凄いというか喋るのも畏れ多いって感じてしまう
東北大の近くの裏道にノーベル賞とった人が一人で歩ってたけど話しかけられなかった

77 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:39:19.64 ID:YC1zpyFX0.net
>>59
トンキンが忌み嫌い馬鹿にし笑い転げる
サイタマ大出身東大院ロンダな人です
そしてそんな人にノーベルを持っていかれた

78 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:39:43.97 ID:hUgfu1Hs0.net
>>48
医者を目指してるんじゃなくって最難関の理V突破を目指してるんだよ?
ゲームのハイスコアみたいなもん

79 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:39:57.78 ID:ARd2Kxvc0.net
あと
東大の学内では
東大学士→東大修士・博士→東大助手→東大准教授→東大教授
の純血じゃないと2軍扱いと聞いた

80 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:22.19 ID:Y1w0lXi50.net
地方の国立もサヨクの根城だったりするんか?

81 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:30.65 ID:6AAUnQ7E0.net
文系が幅を利かせて研究報告すると
「それ軍事転用できるよね?」って言われて中止

82 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:36.97 ID:fmgqgWcQ0.net
東大卒の人と接したことないんだろうな多くの日本人が
東大卒の人はまじで優秀な人がおおい
これが真実

83 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:40.34 ID:U8ZTZOWE0.net
「輩出」って単語の意味が分からないで
使ってるバカネットライターとかバカ
テレビ屋多すぎ。
少なくとも複数出なければ、「輩出」じゃ
ねえよ。ガキが誤用で覚えちまうじゃないか!

84 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:53.11 ID:icqfa4vX0.net
さすがに,東大と,それ以外という比較はおかしいだろ。
その区分だったら,記事にある科研費だって
200億と1800億の比較をしなきゃ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:55.47 ID:FANt8/3t0.net
大学生や社会人用の塾がないから。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:40:55.89 ID:t6FG88Md0.net
>>63
臨床で東大教授やってたヒトと仕事してるけど、
臨床は出来たけど研究はハード過ぎて自分には無理とか言っていたな

今年の2人はどちらも現場に張り付いてるタイプですごく好感度が高いですね。

87 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:41:05.47 ID:Q21VYCXH0.net
×入学と同時に燃え尽きる
○入学するための解法だけを丸暗記しているため極度の暗記特化型しか居ない、現に東大卒の3年以内離職率はFラン含めた全大学平均を超える35%と使えない奴ばかり

東大でも旧帝大なら川端康成とかの 文 系 なら取ってるだろw

つまり 文系>>>>>>>>理系 だwww

88 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:41:36.57 ID:bqfl/E4D0.net
ノーベル賞受賞者は今がピーク、この先10年まではパラパラと出る。
その先は、数十年パタっと出なくなる。ゆとり世代の始まり。
劣化日本の始まり。ジリ貧日本の始まり。

それが数十年で終わるか、その先ずっと続くかは判らん。
そう言えばあのころは日本でもノーベル賞受賞者がいたなあと思い出話になってる。
中国の受賞者が劇的に増え始めるのもその頃から、その多くはアメリカへの留学経験者。

89 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:41:52.72 ID:JO7qCyLB0.net
東大は政治/経済に関する犯罪者育てるための学校だろ

とりあえず犯罪者だらけの経済学賞に絞れば良い

90 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:41:54.46 ID:Uj6vBlEP0.net
>>72
他の宮廷でもそうだが学部によって全然違うぞ理系はアスペ率高いぞ
>>31は変な事無いだろ

91 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:42:20.40 ID:ogCKQT740.net
東大卒や国立医なんかは歳食っても高校生みたいなんだよな。
優秀な高校生。
人として成長しなくて良いからなんだろな。

研究費の配分、見直しなよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:42:21.24 ID:vyy6L1el0.net
一杯一杯だと、入学してから周りの賢さに圧倒されるからな
自分の脳力を思い知る事になる

93 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:42:29.03 ID:ZCIXx/X60.net
一昔前と違って誰もが大学行くようになったからでは?
昔は一部のお金持ちとインテリしか大学に行けなかったから
自ずと東大、京大に人材が集まってたんだろうけど
今は選択肢も増えてるし

94 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:43:01.55 ID:WChCg64C0.net
理系の天才には受験の負担おもすぎんだろな
国語英語社会科も高得点取らなきゃいけないからね
秀才タイプじゃないと受からないシステム

95 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:43:22.77 ID:a8c3UOvM0.net
共通一次(今のセンター試験)ができるまでは、地方国立も優秀な人が多くて、
その優秀な時代の人の一番上の人がノーベル賞とってるだけでしょ。

当時は、一部の金持ち以外は総じて貧乏で、上京せずに地元の大学に進んだんだよ。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:43:36.14 ID:sixULfNE0.net
地方大学出身で受賞された方々の特徴はみないい意味で愚直な方々である。頭がきれるというタイプの方はいない。この愚直さというのが東大出身者にいちばん欠けるもの。
目先のことが見えすぎて有利なものを選択してしまう。しかしそれではノーベル賞につながるような研究にはつながらない。

愚直さが大切なんだよ。

97 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:43:43.18 ID:Cq0Vf39u0.net
そうなると 結果を出せない以上

東大の研究職って無能で無価値で無意味だな

98 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:02.60 ID:Uj6vBlEP0.net
>>88
ゆとりって云うよりバブル期の研究費ジャブジャブ時代の人が今賞を取ってるんだろ
研究費が日本一多い東大からノーベル賞は時間の問題だと思うよ

99 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:09.97 ID:MSZUy8nC0.net
君、今回の論文良かったね。
だから私の名前で発表させてもらうよ

って世界じゃないの

100 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:14.21 ID:m0VI99jF0.net
大学まですべてを捨てて努力して大学を出たらその果実を食おうとしている人が多い印象
地道な研究を卒業後も続けられるのはわずか 酷だと思う人もいるだろう
当然その後は研究とか日が当たるまで何十年もかかることに取り組もうとはしないでしょう
逆に優秀な地方大学出身者は大学までそこそこに頑張ったくらいの人
大学卒業後に研究に取りつかれて 努力を続ける余裕もある
大学以前の勉強以外で培った人間性も 将来偉くなったときに評価される資質になる

生き方の違いだしいろんな生き方を生かせるほうがいいだろ
東大卒の人は優秀だし 自分を生かせる場で働けばいいだけ
逆に全員が東大みたいな生き方になれば韓国みたいになってノーベル賞取れなくなると思う

101 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:32.94 ID:FSL17AOF0.net
>>1
ペーパーテストで良い点が取れるだけの無能ばかりだから。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:36.55 ID:ddAhuIfs0.net
でも文章からやはり心の中では地方大学をバカにしているように
感じられるな。
首都圏の大学生は東京に大学があるだけで、俺たちは地方の有力大より
無条件で上だと勘違いしている。

地方国立大は圧倒的に理系学生が多いのに対して、首都圏の大学は私立文系を中心と
する文系学生が大半で、偏差値上、英国社だと偏差値が高くなりやすいので、
俺たちのほうが偏差値高いと自慢しているからね。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:40.06 ID:yTZqcENo0.net
東京出身者は元々寄生虫ばかりだから。東京は便利な施設や環境が揃ってるから地方から優秀なのが集まって来るだけなんだよね。
東京出身者に有るのはチンケなプライドだけ。(笑)

とりあえず木村拓哉のフランス逃亡を阻止出来たので良しとするよ。(笑)

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
の、「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレで
>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実と言って来ましたけど、やっぱり事実ですよ?(僕の本物の霊から教えて貰いました。相手側のジャミング霊とは別物です。僕以外はアクセス出来ません。)

なんか最近になって、それらを書いて来た内田有紀が木村拓哉に寝返って、それらの書いて来た事実が嘘だったと言い始めてるみたいですけど、内田有紀とは元々そういう女です。
だから僕は嫌いなんですよ。当たり前でしょ?真顔
お気に入りだったタコのあだ名を木村拓哉にしばらく使わない事にしました。コーラン読んであまり使っちゃダメだよ?って書いて有ったので。(笑)
極悪人は徹底的に責めるのは良いとの事。
なんか最近、木村拓哉がフランス逃亡を画策中らしいんですけど、僕はお金が無いから今のところ日本を出る気はないし出られないです。金を稼いでから日本は出ますがフランスに興味は無いです。(笑)
木村拓哉がフランスへ逃亡したら僕が正しかった事が証明される。木村拓哉が逃げなければ木村拓哉は日本で死ぬしかない。
僕としてはどちらでも問題無い。
やっぱり木村拓哉はヤバくなったらバックレる事しか考えないのか〜。僕が指摘した通りだな。SMAPとか格好悪過ぎるから大嫌いです。
死刑にならなければいけない犯罪者と仲良くするわけが無いでしょ?呆れ
僕に対してのCGによる捏造合成詐欺証拠まで作ってたらしいです。
木村拓哉への質問を更に増やしましょう。
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。
木村拓哉が言わされてた。と、ま〜た汚い嘘を吐いてるみたいなんですよね〜。 
僕の掲示板にも既に書いたんだけど、明らかにコイツはバカじゃないか?
と思われる様な発言は他の人達はラジオでしてないんですよ。 
気を付けて発言しているというか。

何度も「集団ストーカー被害者が団結する掲示板」で書いて来ましたが、全て僕では無いです。
格好良いのは殆ど9割方が僕です。格好悪いのは殆ど9割方が木村拓哉です。
中身を入れ替えていたんですよ。小汚い芸能マスコミ業界人達がね。木村拓哉のバカ過ぎる言動を挙げておきますね。
過去の2ちゃんねるからの抜粋です。□や○で書かれている事は事実です。
僕自身も昔、実際にリアルタイムでテレビで観て知っている事も幾つか含まれていました。呆れるバカ野郎です。おまけに僕に濡れ衣を着せるクズです。
以前、木村拓哉がロンバケについて語ったらしいですが、モナコGPに乗り込んで「セナは実在しなかった。」という妄言吐いて大顰蹙買ったくせに良くもまあ、恥ずかし気も無くロンバケの話題に触れられますよね。呆れ
僕はセナが亡くなるまでF1ファンで観ていたので有り得ない妄言です。
木村拓哉の得意技は記憶喪失とバックレ。

□常識と節度があるので、速やかに揉み消しました。
○常識と節度があるので、提灯女性誌にパック被害者との美談を書かせる事も忘れません。
□常識と節度があるので、ソープに行って『俺からお金取るの?』という態度で姫に大顰蹙を買います。
○常識と節度があるので、周りが止めてもカンヌに乗り込み、たった7分で恥を晒します。
□常識と節度があるので、夏のお歳暮プレゼント!!とラジオで叫びます。
□常識と節度があるので、「自分をキムタクだと気付いても知らん顔する女はブスだ」とTVで言い放ちました。
○常識と節度があるので、夫婦揃って人の物を平気で盗みます。

「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレッドの2〜14で沢山確認して下さい。

変な書き込み規制の話が有ったのでniftyに一時的に別館を作っておきました。疑問点が有ればここに書き込んで下さい。2015年9月29日現在1件も質問が無いですが。
http://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。
以下の元々のしたらば掲示板の方は完全に書き込み規制をしておきました。荒らしが酷かったので。
閲覧は出来ます。
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/

104 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:44:40.51 ID:Ae24HxxA0.net
知り合いのげんしりょくはかせが、東大は天才集めるけど物凄く使えるヤツにして出すのはごく一部で大半を無能にする。でも大坂大学はそこそこ使えるのを満遍なく排出するとかいってた。

すき焼き美味しゅうございました。

105 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:45:12.88 ID:Dk24MCLV0.net
研究者は他大から来るもの
東大は官僚目指して勉強するところ

106 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:45:18.42 ID:M/o8LNwQO.net
文学賞に沢山いるじゃんw
ムツゴロウ、森永卓郎、植草と東大は卒業した後も皆輝いてる

107 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:45:39.09 ID:MYTvRqm80.net
>>94
数学が得意で推薦で行った人いたけどな
数学オリンピックに出てて数学が恋人って言ってたような人だった
国語英語社会とか私の方がマシなくらい悪かった

108 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:45:45.07 ID:Uj6vBlEP0.net
ハイパーカミオカンデなんて作るらしいし東大ノーベル賞確実だよ

109 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:45:51.23 ID:JDvBSNXh0.net
東大卒かどうかって高校生までに頑張ったかどうかだぞ
8歳からの英才教育だとして入学までに10年
東大卒業してから成果上げるおっさんの年齢を50〜60代として30年40年後

人生の大部分が大学卒業してからなのに学歴で決まってしまうシステムがおかしい
東大と五流バカ大学の平均比べたら間違いなく東大の方が圧倒的に上だが
一定レベル以上の大学なら学歴にこだわる方が間違い
学歴で出世が決まるから官僚はバカばっかなんだよ

110 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:46:01.88 ID:EBtQAINl0.net
ストーリー先行型だからだよ。

111 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:46:01.97 ID:UgHfdxB80.net
>>48
何言ってんだ 大学や東大病院に残って「医学研究」をしてるだろ成績のいい奴は全部 地方医大や研究所に天下りwにしても 多くが町医者になるわけじゃない それで論文書いて教授になるわけだ 成果があがればそのままそれこそノーベル医学賞じゃないか

・世界の有名医学生理学賞を得た戦後30人を超える日本人研究者のうち東大医学部卒はゼロ

・天皇の手術を三流私大の外科医を招いてやってもらう東大病院臨床

112 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:46:13.81 ID:vBRDBZVf0.net
院は外部人材入れればいいと思うけど、入ったあと超絶苦労しそうだ

113 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:46:33.61 ID:BS78Ewfy0.net
日本一だと勘違いして売国に転向するからだね。
日本国内だけガラケー学生が日本をダメにする。
京都大と防衛大だけ2校に集中させ金を使えばもっと良い国になる。
○○産業大学○○経済大学とかいらね。

114 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:46:57.24 ID:HmvSrSZw0.net
単に東大に優秀な人が集まってこないというだけの話。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:47:07.38 ID:ndnvu2AD0.net
>>4
親が成金であること以外何も誇れるものがない
コリアンのお前よりましだろw

116 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:47:23.04 ID:Q21VYCXH0.net
東大の理系って多少さかしげな高校生が出来る統計調査とか

マンパワー使えば中卒でも出来る、実証調査とかだろ(川をコンクリート護岸にしたら魚の産卵減るの実体確認とかの)

117 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:47:24.19 ID:Gi4u7lJ00.net
官僚養成といってもそれはほぼ法学部だけだろ
おまけに東大や京大は比較的ノーベル賞を狙いやすい基礎研究に力点を置いてる
それ以外たいていの大学は臨床、応用がメインだから
あまり言い訳できない

118 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:47:50.19 ID:1bIAVhAB0.net
官僚的で楽するための東大でしょ

119 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:25.54 ID:t2D4NhP00.net
北大は広大な敷地に勉学に環境の良い大学であるにも拘わらず、財界に優れた
人物を出していないのは、現・法政大学山口二郎(前北大教授)や報ステに
解説者として出演している××准教授のような左翼がノサバっているからではないか
と思われる。非常に残念な事である、学生の為にナル体制をお願いしたい。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:32.70 ID:UOLQjzk10.net
東大というステータスが欲しいだけの奴に
何かを求める事がそもそも間違っている。

121 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:47.64 ID:KrdnpVab0.net
日本の学会の中で権威を利かすのがゴールなんだろ
世界を相手にしていないんだろうな

122 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:49:19.56 ID:hUgfu1Hs0.net
なんここのスレ読んでると東大生に接したことない連中ばかりで「脳内の東大生」のイメージ先行してるな
確かに言語障害か?って思うぐらい変わった奴もいるが、大多数が頭の回転が速い有能な人だぞ
凝り性な人も結構いて、変わった趣味(変な意味じゃなく珍しいという意味で)を持ってる人もいるし
俺は結構好印象なイメージしかないんだがな

123 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:49:34.18 ID:P0eUE3mW0.net
学歴が一生使えるなんてのは景気のよかった時代だけだよ。
大企業なんか学歴偏重のせいで廃れてきているようなもんじゃん。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:49:36.31 ID:tmkkaylJ0.net
>>88
燃え尽きる前の最後の火花がいまの日本の状況か。
中国が科学技術で躍進し、日本は過去の遺産で食べるか
中国の下請け仕事という時代がもうそこまで。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:49:55.45 ID:60x37aguO.net
なーにアホ言ってんだ
ニュートリノの人だって東大院に言ってるじゃねーか

物理で特に理論の凄い人なんてみんな東大京大だよ
物理やってた奴ならわかるだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:50:14.83 ID:g36DkWK20.net
過去の戦争への反省から、
東京大学は、戦争につながるような研究、技術開発は一切行いません。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:50:26.89 ID:K1ICthc30.net
そういうのではなく違うレスが見たい
おおってなる感じの

128 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:50:28.06 ID:hE6fj6ZH0.net
多分、東大のほうが賢くて、難しい事やってるのだが、ノーベル賞の好みに
会わないのだ。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:50:31.06 ID:swONrp3j0.net
確かに、東大へ行くことが人生最大の目標という奴結構多いもんな。
こういうタイプ、ノーベル賞受賞からもっとも縁遠く、世の中小賢しく生きる
無味無臭の役立たず。

130 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:09.72 ID:1bIAVhAB0.net
>>35
暗記力が100人に一人で
発想力が100人に一人の両方でいいよ

131 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:19.63 ID:tc+PN0f00.net
医学系に数物の才能は不要だから
理Vは勿体なくはある

132 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:23.42 ID:yUgDLUfG0.net
ただの記憶力馬鹿が多いから

133 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:30.52 ID:WAjMFnbR0.net
東大は韓国面に落ちていると言う事だな。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:51.43 ID:9w/VoZ7d0.net
佐藤優さん うまいこと言ってた
「受験刑務所」と化した昨今の受験校(東京新聞)
こんな定型型の秀才は日本に必要ないな

135 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:56.29 ID:FIloj4Pr0.net
もともと官僚養成所なんだから
当然だろ?

136 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:51:59.25 ID:WE82Zzrw0.net
東大卒が入る組織は衰退する。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:52:19.69 ID:60x37aguO.net
東大京大ってのは幽白でいえばSクラス
あの中でも天才と凡才に別れる

学術の分野で地方出身者が成功を納めるには、せいぜい実験屋でなんだよ
理論屋で凄い奴はみんな東大京大

138 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:52:20.82 ID:9uULdkT20.net
ノーベル賞だけで大学のレベルを語るのはどうかと

139 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:52:28.39 ID:/T3woWxT0.net
お前ら調子に乗るなよ
この件で東大を叩く資格があるのはノーベル賞取った人だけだろ

140 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:52:51.95 ID:KlyoyH0K0.net
東大は東大に入ることだけが目標で、合格した時点で燃え尽きる。
その先はない。

141 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:52:59.56 ID:LUnxezpI0.net
東大には運営交付金が800億円、科研費が200億円投入されてる
カネばかり食ってるのに結果が出てなければそりゃ文句の一つも出てくるのは当然

142 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:19.85 ID:nG75rkz90.net
御用学者養成機関だから

143 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:21.46 ID:HBvnw/TeO.net
研究力では上位三私大(早稲田・慶應・立命館)は旧帝とも互角の勝負をしている。

【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京

【総合理工分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_46.html
@慶應義塾、A東京理科、B立命館、C早稲田、D名城、E上智、F日本、G近畿、H中央、I明治

144 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:29.36 ID:aB+1lHTF0.net
東大京大、早慶上智。上位クラスの名門大学はどこも特ア人ばかり。
これは欧米の名門大学もみんな同じ状況になっていて白人学生がどんどん減っている。
それは特ア人が優秀だからではなく、世界中で大学とマスゴミが左翼ばかりになっているから。
アメリカの大学はずいぶん前からおかしくなっていて、
特ア人の天下になる以前はマフィアの息子ばかり入学できるというありさまだった。
その後シシリーマフィアからチャイナマフィアとその仲間のコリアンに移っただけ。

145 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:37.73 ID:mTyoW+dQ0.net
欲しいのは権力と金だから。

146 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:39.75 ID:hpPtTkJc0.net
とられた!スカイマーク元役員〜草津で六本木ママと温泉露天風呂!

147 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:45.39 ID:EBtQAINl0.net
競馬でいうと、ペースもよく分からず飛ばして、
4コーナーに差し掛かるとすぐ、周りにかわされ、
ずるずる後退する馬と同じ。
二度とこいつは買わない!ってなるよなw

148 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:58.68 ID:b5ktb0+z0.net
駅弁出身は二年連続の三人か

149 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:03.58 ID:u9seC5YF0.net
韓国「まあがんばろうや東大」

150 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:27.65 ID:K1ICthc30.net
赤門に足入れてみた人とかいないの?

151 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:28.71 ID:2YqNNIhm0.net
東大ってだけで、周囲が勝手に評価してくれちゃうから
そこから頑張らない、楽チンな人生になっちゃうんだろう。

人間は、逆境や失敗や苦労した人間が大成するようになっている。
歴史見ればわかること。

何事も早熟は大成しない。

152 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:47.05 ID:spQNxIkK0.net
梶田先生は学部は埼玉大だが、院は東大だろ
カミオカンデの研究も東大が協力しているんだから実質東大の手柄

つーかノーベル賞以外にも世界的に権威ある賞は沢山あるのに
ノーベル賞だけ取り上げて「振るわない」って言うのはどうかと思うわ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:51.46 ID:VExjip8E0.net
東大生は優秀だよ。優秀であるがゆえに、研究という博打を選びたがらない。
普通に官僚や大企業勤めになって、堅実に勝ち組人生を生きる

154 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:54:52.39 ID:MYTvRqm80.net
弁護士とか見てもこの人すっごいなあって思うような人って
暗記モノに優れている人じゃなくて
発想力が凄い人だなあなんでそんな事考えついたの?って人たまーにいる
やっぱりそういう人って成功してる人だわ

155 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:55:01.46 ID:P1Oia+D60.net
理由がわかっているのに何もしないで
同じ事を繰り返すの?
馬鹿なの?氏ぬの?
さすが東大様だわ
優秀な頭脳が集まってらっしゃる。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:55:08.01 ID:9VK88Vlj0.net
>>「そもそも東大に入れるほど優秀だけど、経済的な事情で地元大学に進学するという学生は今も昔もいます。

確かに少数はそういう優秀なのが居ますね。
自分の高校時代も一番出来る奴は地元の北大 理学部
2〜5番が東大か医学部だったな。

まだ旧帝が地元ならいいけど地元がそんなに大きな街じゃなくて
下位の国立しかないところだと不本意だろうね。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:55:09.45 ID:rEYvhKFl0.net
いやいやロンダですやん

158 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:55:10.06 ID:SZduaGBk0.net
日本大学>東京大学

159 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:55:51.25 ID:qY/TbNOx0.net
東大までの人とか、ノーベル賞レベルの話をしてるのにカンケーねえからw

160 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:12.55 ID:6nZwrouS0.net
案の定東大たたきになっててワロタ

161 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:16.92 ID:bwS8Yabc0.net
>>153
馬鹿か?日本の大学で学生の研究者志向が最も高いのが東大だぞ。

162 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:17.56 ID:x3eNFMvk0.net
>競争が激しいので、論文の数をこなし、目に見える形ですぐに成果を挙げないと研究費も回ってきません。

逆だ。東大の文部教官というだけで、科研費は必ず通り、研究費は青天井。
論文書かなくても、継続研究費は安泰。
逆に地方ではアイディア必死に考えないと科研費は通らないし
結果出して論文書かないと、次の科研費も通らない。

どっちが優れた研究ができるかといえば明白。
 

163 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:25.77 ID:DcSIp9LC0.net
私立はどうしようもないな。

特に文系は本当にどうしようもない。

164 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:34.47 ID:/T3woWxT0.net
>>131
理Vの医者は約半数がどこかの教授職に就いてるみたいだから
そんなもんじゃないかな
東大医学部出身の外科の人と臨床で仕事したことがあるけど、そんなに傑出したモノは感じなかったなあ
ただ体力がバケモノで、3日連続で夜通し緊急手術やって、昼間涼しい顔でルーチンワークこなしているのはちょっと怖いくらいだった

165 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:37.01 ID:ak1L/6xb0.net
受賞者は皆、戦後日本の受験システムが作られた
階層化に囚われてきた連中ではない。
純粋に学問が好きで、探求心が旺盛な人たちだ。
お受験バカなど、学問が好きなのではない。

166 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:44.21 ID:spQNxIkK0.net
>>122
しょせん2chなんてこのレベルよ

167 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:47.07 ID:b5ktb0+z0.net
>>158
亜細亜大学>日本大学

168 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:47.62 ID:ZsCThlcp0.net
とりあえず理工系は、とりあえず地元の駅弁大学行って、成績上位なら、帝大の大学院に行くのが、無駄に大学受験で消耗しないで、好きな勉強に没頭できるからな。

169 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:56:56.06 ID:i18b7OyG0.net
一極集中はピークを過ぎてて多極分散に移行していかないと
イノベーションが起こりにくい気はする

170 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:57:31.65 ID:t6FG88Md0.net
>>95
田舎にいた時遊んだこともあった女の子が
地元国立から京都の院、外国の研究所修行して
世界的な権威になっていたんでビックリ。

171 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:57:33.22 ID:xvSk6Rp70.net
>“枠”をはみ出さないといけないのに、
>東大は受験ではオールマイティーであることが求められ、
>研究においても学界の本流から外れることがなかなか許されない。

いや、これは間違ってると思うよ。

問題が難しいから、簡単な回答を選ぶように
東大の受験生は塾で教育されるのが原因だと思うよ。

要するに、東大でも活躍できるのは一部の”マルチタレント”を発揮しうるエリートだけであり、
残りは簡単な問題を選んで答えるだけの”なんちゃってタレント”だらけなんです。

だから東大は簡単な事をして仕事をしたとアピールするような人間が多いんですよ、きっと。

時間はあるのだから難しい問題にチャレンジすればいいのに
簡単な事しかやれなくなってしまうような研究者になっちゃうんですよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:21.77 ID:eZEgxakN0.net
>>154
弁護士に発想力は必要ありません

173 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:32.61 ID:O+4sdyJ70.net
嫁の弟が東大燃え尽きだわ。
開成から東大行ったエリートコースだと思ったら次の目標決められず授業サボり気味になり最終的に留年→退学。
数年間は大学時代のバイト先で塾講やってたけど最近知り合いのコネで地方の中小に入ったとか。
目標が東大ってだけじゃダメみたいね。

174 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:33.71 ID:gNuHWuCP0.net
つーか学部なんて高校の学歴みたいなものだろ
院の研究で何をしたかだろ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:36.67 ID:As9ta6hj0.net
東大は官僚をつくる大学だからだろ?
学者をつくる大学じゃない。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:45.39 ID:xGAts0lL0.net
昔から東大の研究者は自分の上の先生がすごい金額の科研費の配分するから
そこに合格する作文を書く受験生のようになっちゃうっていってたけど

受験屋に聞くと言うことはそういう話ではないか

177 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:49.60 ID:bwS8Yabc0.net
>>168
それはない。東大と京大の2大学は教授陣や設備の充実度が他を圧倒している。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:58:52.45 ID:ITAicplk0.net
東大レベルでも今の入試じゃ丸暗記で合格するからな
東大出て民間企業に勤めてる奴がどんだけ使えないかw
丸暗記の能力じゃ実社会じゃ役に立たないんだよ
官僚とかになる東大でも上位の奴のことは知らないが

試験方法を変えないかぎり変わらんよ

179 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:59:34.04 ID:UL8Rrjsr0.net
>>160
そりゃそうだろw
自称高学歴エリートが最も嫌う東大院ロンダリングでしかも埼玉大出身ときたら
総フルボッコか足蹴にするような人にノーベル取られたしw

180 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:59:35.10 ID:gNuHWuCP0.net
九大や阪大、早慶は残念だったな
早稲田は論外だけど、駅弁に負けてるようではね

181 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:59:42.57 ID:Rr04qMM30.net
東大で研究者になりたいっていう動機で入ってきたやつってどんくらいいんの?

182 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:59:55.01 ID:fv5j7Lil0.net
たまたまだべえ。今後はどうなるか分からんど。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:00:01.52 ID:ak1L/6xb0.net
自己実現という最上級の欲求に達している連中と、
詐欺やってまで承認を求めたいという低レベルの連中は、
全く違うのだ。

184 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:01:02.62 ID:eZEgxakN0.net
>>178
そうかな?

誰に聞いても東大卒は頭のキレや着想が違う
どことなく違うって誰に聞いても言うけどね

どういう会社に勤めてるの?

185 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:01:09.34 ID:y1G+rP6T0.net
>>169
一極集中のメリットとしてイノベーションって言ってたの知らない人の方が多いと思うよ
その結果の出なささに頭抱えてるのに東京のGDPはとかコスト面の話が多くて

186 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:01:17.91 ID:MYTvRqm80.net
>>172
必要必要
悪い人小狡い人なんて嘘ばっかりつくからね
まあ嘘のために嘘をつく人って少なくないんだよ

187 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:01:45.91 ID:Bc2ygG8w0.net
山中さんは神戸大の医学部だから 東大より難しい
ただ山中さんの研究を支えたのは同志社大学卒業の人

188 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:00.23 ID:9VK88Vlj0.net
自分の高校時代の同級生見てると
教授、准教授になってるのは成績よりも人格のいい奴がほとんどだなあ。
成績20番くらいでギリギリ地方国立医学部滑り込んで、ハーバード留学後に
准教授になったのもいたり、トップクラスで賢いはずなのに
冴えない小役人になったのもいるしって感じで
若い頃の学業成績とそんなに一致しないな。主観で見ると。

189 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:04.35 ID:Lwb/rv7R0.net
>そもそも東大に入れるほど優秀だけど、経済的な事情で地元大学に進学するという学生は今も昔もいます。
雲の上の話だからよくわからないんだけど
いけるなら奨学金や借金背負ってでも東大行った方がいいんじゃないの・・・・?

190 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:17.19 ID:NnsMjJP10.net
>>184
>>178みたいなのはほんとは東大卒なんかとは一緒に働いたことのない二級国民なんだよ

191 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:19.78 ID:Aq2FfFJz0.net
東大はノーベル賞とらなくても
雑魚論文を量産していればいいと思う

192 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:30.13 ID:ZCIXx/X60.net
東大だと法学部卒の人達はいわゆる「できる」感じの人達が多そうだったが
理系学部はアスペっほいの見かけるよ
文学部もいまいち

193 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:32.56 ID:gNuHWuCP0.net
どんな大学でも数がいればできる人が一定数いる
大学の序列などただ一時の学力でしか無い

194 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:50.79 ID:VoPogPgM0.net
「勉強が出来る事に特化した奴」の集まりだからだろ
クイズ王みたいなもん

195 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:02:54.60 ID:ltQasafm0.net
学問は燻り続けるほどの体力と好奇心が必要なんだよ
燃え尽きるやつは結局その程度なんだよ

196 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:03:14.06 ID:xEzO0lCl0.net
権威付けしか用途がないから当座の成績だけよければいい

197 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:03:28.02 ID:lM3es1PD0.net
>>1
ほんこれ

198 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:03:34.61 ID:SAAWcFfM0.net
埼玉大学から東大院で東大残れてるんだから優秀なんだろう。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:03:55.84 ID:Aq2FfFJz0.net
東大は自らの好奇心じゃなくて
周りからの期待で勉強してる感じがする

200 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:03:58.35 ID:ZsCThlcp0.net
>>185
インターネット普及で分かったこととして、下手に情報過多だと逆に良いもの出にくくなるからな。東京がそんな感じかもな。

201 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:04.28 ID:EnM48WoJ0.net
>>1

で、

アニメサザエさん48年は

低学歴なんだけど努力家なんだ
鶴太郎のごっこ遊びのために

前座扱い喰らわないといけないんですか?

202 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:19.97 ID:gNuHWuCP0.net
結局、最終学歴だろ肝心なのは
やっぱり駅弁はダメなんだがという話になぜならない?

203 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:34.77 ID:t2D4NhP00.net
(新制大学・戦前生まれ世代)
赤崎勇    1929年1月生まれ 京都大学理学部
鈴木章    1930年9月生まれ 北海道大学理学部
根岸英一   1935年7月生まれ 東京大学工学部
大村智    1935年7月生まれ 山梨大学芸学部
白川英樹   1936年8月生まれ 東京工業大学理工学部
野依良治   1938年9月生まれ 京都大学工学部
利根川進   1939年9月生まれ 京都大学理学部
益川敏英   1940年2月生まれ 名古屋大学理学部
小林誠    1944年4月生まれ 名古屋大学理学部

(新制大学・戦後生まれ世代)
中村修二   1954年5月生まれ 徳島大学工学部
梶田隆章   1959年3月生まれ 埼玉大学理学部
田中耕一   1959年8月生まれ 東北大学工学部
和田秀樹   1960年6月生まれ 東京大学医学部 w
 天野浩    1960年9月生まれ 名古屋大工学部
山中伸弥   1962年9月生まれ 神戸大医学部

204 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:44.94 ID:Rvus8Yho0.net
でも今とってる人って昔の人だからなあ
これから下の世代の方が東大に入るために塾でマニュアル的な勉強した世代だし駄目になるとは思うが

205 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:58.80 ID:ODljSlYf0.net
東大大学院入学なんて難関でも何でもないからな。
学部出身者とは全くの別物。
そりゃ、研究予算があるから東大大学院で研究したほうがいいに決まってる

それに、東大院率は東大出身とはみなされないし。
つまり、東大学部卒に糞しかいないってこと。

東大出身の人って官僚と御用学者、政治家しかいないじゃん。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:04:59.11 ID:xvSk6Rp70.net
それこそ、”ドラゴン桜”という漫画はあれはよく受験現場を取材して書いてますよ。

あの漫画にもあからさまに出てくるでしょう。

「東大の問題には付け焼刃では到底太刀打ちできない難問ばかりではなく
 しっかり基礎を身に着ければ解ける問題も必ず出てくるから
 そういう問題を優先的に解け」とね。

あれ、予備校や進学校の指導と全く同じですから。

その結果、そういう”東大対策”で受かったような学生の割合が増える訳です。
それが東大が振るわない理由の一つでしょう。

東大受験で燃え尽きるというのは嘘です。
そういう受験テクニックで受かった連中は、
自分の得意分野なんかないから特に理学数学では本物のタレントを見て萎縮し、
そして自分に自信をなくし落ちこぼれる。

東大に限った話ではなく、一流大では結構よくあることです。

207 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:11.88 ID:9VK88Vlj0.net
>>189
だからそもそも欲が無い人がおおいのだよ。
いわゆる普通の地味な日本人ってそうでしょう。目立つのを嫌うわけ。

208 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:15.14 ID:Ied+u4jG0.net
>その点、地方大の方が、ひとつの分野には突出しているなんて学生が集まりやすい。
>東大のような妙な“縛り”が少ないぶん、独創的なひらめきも生まれやすいのだと思いますね」

早稲田はどうですか、早稲田は・・・(震え声)

209 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:39.17 ID:QgWqmGmf0.net
法政大学経営学部卒の俺にも、ノーベル物理学賞をとれるチャンスが到来。

210 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:40.38 ID:Rr04qMM30.net
東大という大学が受験難易度を上げればあげるほどよい人材が入ってくるとか勘違いしてそう

211 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:42.55 ID:iZdzfmgD0.net
東大の場合、研究費が莫大だからな。当然、成果を求められるしな。
それだけの研究費があれば、テーマも選び放題だし、iPSのような
突飛な研究はやる必要はないしな。東大には東大しか出来ない研究
というのがあって、それがノーベル賞に合わないともいえるな。

212 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:46.60 ID:VIT5R5zf0.net
>>208
来年はSTAPの小保方博士が受賞だろ

213 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:47.84 ID:VJVvpgEu0.net
これは大いに反省するべき。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:50.21 ID:SvKxQGJZ0.net
単純に官僚作る所だからだろ

215 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:50.36 ID:pIf3t0Xw0.net
東大の学部生は優秀でも大学院生は学歴ロンダリングの集まりだからだろ

216 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:05:56.66 ID:EnM48WoJ0.net
芸能界は

私、ケーキ屋さん

の五歳児のような行為を大人がやっても
褒めたたえられるらしいぞ。

217 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:06:12.04 ID:Q26daqVU0.net
>東大といえば、文科省による今年度の科学研究費補助金および学術研究助成基金助成金(総額約2000億円)の配分額が約216億円と最多。
最多だからすべての分野で最高の設備をもってるってわけじゃないだろう。
京大阪大あたりのほうが医療関係の設備充実してたりするんじゃないのか?
医療は西高東低というし

218 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:06:13.61 ID:nclGV6A50.net
そもそも母数が違い過ぎるやろ
東大現役の人数<<アザーズ

219 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:06:35.45 ID:b5ktb0+z0.net
東大 4
京大 6
地帝 5
旧官 3
駅弁 3

徳島は旧官と駅弁の中間で微妙だけど駅弁に入れた

220 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:06:44.52 ID:BWis1fDU0.net
日本が戦争に巻き込まれたのも、痴呆高学歴の独裁支配に任せたから。

痴呆高学歴は個人のバケモノ、エリート障碍者。
具体的には、自閉系の発達障害だよ、いわゆるアスペ。
が、高学歴のアスペは、外見上わかりにくいんだわ。

教授は分かっている人もいる。
たとえば、民主の前原は教授から、お前は社会人はムリってだそうな。
教授には前原の非社会性がわかってたとおもうな。
(民主党さん、これは個人の感想だから、訴訟しないでね)

高学歴のアスペ。
この人たちは、組織のカンバンや、身分に寄生はできる。
しかし、チャイナの宦官とおなじで、基本的には無能。
無能ってのは、個人の私物化に特化していて、社会の方向がみえないから。

だから、戦争の原因を平気で起こす。
戦前の外務大臣、松岡洋右 みたいにね。
この人は、日本という組織より、個人としての自分を優先させた。

ムリなんだよ、東大になにかをやらせるって。
基本的に、カンバンと、身分に寄生するしか「能」がない、「脳」もない。

自閉系の発達障害は、本当に「脳」もないんだよ。
だから、説明してわからせようってのもムリ。
機関銃のように、自分の意見を羅列して、反論するだけ。
だから、話し合いや、相互理解もムリ。

やっかいだよ。
本当は、発達障害を一般職の公務員にしちゃダメなんだよね。
自分の意見を押し付けることしかできねーから、会話も改善もできねー。
社会保険庁がグダグダなのもこういうことだと思うよ。

221 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:07:28.66 ID:mosv5tB50.net
ノーベル賞=アイデア賞または発見賞 だから

222 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:07:37.81 ID:UL8Rrjsr0.net
学歴ロンダリングで筆頭にあがる東大院ロンダリング
底辺だと散々バカにしてたからなあw
今後この手の話と情報は消えるかもねw

223 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:07:46.58 ID:6Twn+k/U0.net
弁護士や医者や官僚になるからだろ

224 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:01.61 ID:ZsCThlcp0.net
>>202
学部は教育機関だからね。理系なら必ずしも一流大いかなくてもね。研究は大学院からだよ。駅弁で優秀なら帝大の院は楽に行けるし。

225 :名無しさん@13周年:2015/10/09(金) 11:11:42.19 ID:rgFWwXamu
>>22
ハイフン使うバカが偉そうに(w

226 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:05.91 ID:8cQqhXO10.net
>お金にならない基礎科学より、利益を生む研究に人材が流れていく。
>ノーベル賞から遠ざかるわけです。
これって、韓国そのものじゃないかw
これも韓国の大学受験みたいだし。
 ↓
>加えて東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い。

227 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:22.75 ID:bwS8Yabc0.net
>>220
前原は学者は無理と言われたんじゃないかな。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:25.67 ID:Ied+u4jG0.net
>>223
東大にも一応「理学部」というのがあるんだぜw

229 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:30.12 ID:MYTvRqm80.net
>>320
大学入試今後面接重視になるらしいけど
そういうアスペを落とすためなのかもね

230 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:49.45 ID:/T3woWxT0.net
>>219
今は旧一期校、二期校ってくくりは気にしないのかな
駅弁でもこれにこだわる人はいなくなった?共通一次世代までか

231 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:08:50.20 ID:9VK88Vlj0.net
まあ、アメリカでも学部は地元で優秀な成績納めてアイビー大学院ってパターンだから
似たようなものだけどな。最近は学部からアイビーも増えてるみたいだけど
まだまだ東部だとリトルアイビーの学部卒→アイビー大学院ってパターンも多いらしいが。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:07.93 ID:Q26daqVU0.net
あと人材っていうけどノーベル賞獲得に必要なのは、勉強面での頭の良さよりも、野心とか執念とかだろう。
ハングリーさが必要だと思う。
東大医学部に入ったのに本作成(しかも受験本だよ)に励むような人とかいるしね。
安部公房レベルの高名作家になるんならまだわかるが。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:09.11 ID:VIT5R5zf0.net
>>215
ロンダがノーベル賞だがな

234 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:28.72 ID:fUUPkamY0.net
知性的な能力だけでは
カバーできない分野がある

たとえば、犬猫と話ができないだろう
言葉を言わない子供の子育てができないだろう
知性的能力は、何の役にも立たない分野がある
それを知ったときに、がっかりするものがあるのでしょう

つまり、車を買ってもガソリンが無いために
人生が走らないことに、がっかりしてしまう
知性的能力だけでは人生が動かない
ガソリンとは霊感だ

235 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:28.85 ID:riymVrYf0.net
>>1
まあ、オレの名もない普通の高校時代の同級生で、成績も中程度で、さほど頭がイイとは思えないヤツが、

何を思ったか三年生になったばかりの時に「東大に入る」と公言して、ガムシャラに勉強しだした。
この男がやったことは、ひたすら入試用の「問題集」を膨大な数、解くことだけ。

学校の授業でも、「どうして? ナゼ?」という学問の姿勢はミジンもなく、
入試用に重要な部分をヒタスラ暗記するのみ。(マ、現在の日本の高校では当然なことだがW)

その男が、秋になる頃には、「もう試験問題を解くコツが分かったぜW」と言い出した。
で、もちろん学校での成績順位もウナギ昇り。

見事に東大合格を果たして、学校中が大騒ぎになったな。

236 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:42.07 ID:jUujiNZGO.net
http://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
団塊世代のキャンパスライフ

237 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:47.85 ID:hz4mUWL20.net
毎年話題になる村上春樹の早稲田が最強

238 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:09:57.38 ID:Ied+u4jG0.net
普通の高校生にとっては、やっぱり東大の二次試験は大変だよ。
科目も多いし。

239 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:10:04.94 ID:V1tJQIlB0.net
老害を筆頭とした学内での権力や金を巡る争いの弊害

アメリカやら海外に移住する学者からは
学校の内部の問題やそいつらとズブズブな企業の在り方への文句が出る

240 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:10:19.35 ID:plx9dM7L0.net
まぁ東大は大学院組織が優れているだけだから
学部教育はオマケ

241 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:10:25.65 ID:utdNH/RX0.net
早稲田とか私立の理系が糞すぎるよな

なんだかんだいってやっぱり国立理系でしょ

242 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:10:26.96 ID:6lsxwzY50.net
肩書きだけの官僚政府になってしまった

243 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:10:37.87 ID:6kUbezLm0.net
フィールズ賞受賞者も京大2人、東大1人なんだよな

でも15年間でノーベル3人なら上等って気もするが
一国挙げても平和賞wしか受賞しない国もあるし
2億人も人口要るのにまだ1人も受賞してない国もある

244 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:11:08.04 ID:Z0panD4dO.net
受験知識は独創性や人格者を生み出すのに寄与しない

245 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:11:11.53 ID:rDHGZs2qO.net
東大に入ってくる人の多くは支配階級につくことを目標にしてるから泥臭い地道な研究者になろうって人は
少ないんじゃない?もしくはその気があっても適正がないとか

246 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:11:44.58 ID:8eK+DVqr0.net
まぁそれでも東大様は研究費もゴッソリ奪っているからなぁ・・・理不尽だわ。

昔、野口英世の頃からずっとこれだもんなぁ。

247 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:11:45.14 ID:qD5L2L+G0.net
東大って一部の人を除き、
頭が悪く研究をやる気が無いんでしょ、記憶力勝負で入学してくるだけ。

248 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:03.54 ID:p4GHzUkJ0.net
ちなみに首都圏の一流私立大学である慶應義塾大学の場合、
「あなたにとって人生最大の失敗は何ですか?」
との質問に対して、学生の4割が全く同じ回答を答えた。





・・・東大に落ちたこと

249 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:20.89 ID:Q26daqVU0.net
>>245
ノーベル賞獲るような人らは職人気質っぽいからね

250 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:30.65 ID:vu0uHipi0.net
存命中に検証されない程難しい問題に取り組んでる東大出身研究者も居ると思う。
ノーベル賞をもらえないからと言って、研究の質が低いとは限らない。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:33.15 ID:EnM48WoJ0.net
あいつらをゴミ扱いしろよ。

と言えばいいだけの芸能界。

努力も才能もいりません。

252 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:35.57 ID:Rr04qMM30.net
>>238
だからこそそういう能力に異様に特化した人材しか集まらなくなる

253 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:38.53 ID:ZsCThlcp0.net
>>245
割合わないからね。肩書もって官僚や大企業で良いポジションを得る方が楽だし。

254 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:12:40.53 ID:cog85St90.net
のびしろですねぇって書いてる人がいなくて寂しい…
なんでみんなガチでやりあってるんだよ
ノーベル賞をいただくのはありがたいことだが
学問の目標がノーベル賞な訳がないだろ
子供じゃあるまいし。

もっといってしまえば
東大卒は官僚になって、自分等の仲間の研究に予算を確保するのがつとめ
伸るか反るかの研究者より生活の安定だろ

255 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:05.83 ID:Ied+u4jG0.net
東大は、日本で一番大きい国立大学。
全学部で一学年3000人もいる国立大学は他にない。

256 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:06.36 ID:h9fqq7kN0.net
>>11
ハングル受験

257 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:11.12 ID:KSP+xgxa0.net
えっと


埼玉大は別に地方ってほどでもない

258 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:20.46 ID:BWis1fDU0.net
戦前にいわゆるエリートと言われた人から聞いた話。

あの戦争は、エリート教育が原因だった。
いわゆるスゲーエリートがバカな政策を行っているのを見てきた。
エリートが正常な判断できないってのをなさけなく見てきた。

戦争に日本人を引き込み、ぐだぐだにしたのは エリート教育偏向が原因。
まあ、東大教授のコメント見ても、左巻きのなさけねーのがあるしね。
つか、あの人たち、会話やコミュや相互理解ムリ。
自分がエリートだからって、カンバンで上から押し付けるしかできない。
そういう脳構造なんだよね。

259 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:24.37 ID:iZdzfmgD0.net
>>245
東大は研究者を育成するための大学。だからこそ莫大な研究費が投入されている
訳だしな。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:31.75 ID:RrePXC310.net
>>120
ほんとこれ

261 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:32.25 ID:Xw8a/Kbc0.net
東大合格や難関試験突破には苦手科目の克服にエネルギーを使う
ノーベル賞受賞者は苦手克服にエネルギーを使わずに自分の興味に集中するからでは?

262 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:42.10 ID:KlyoyH0K0.net
東大でて塾の講師だけはやめてくれ。

263 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:44.96 ID:b5ktb0+z0.net
>>230
一期校二期校だと去年までは全部一期校だった
今年はどちらも二期校だけど

264 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:51.83 ID:BE41Pxrl0.net
地方大出身者なんて存命してるだけで数百万人(1世代十万人以上)いるのに
そこから出てきた3人を
それを1世代3000人前後の東大と比べてる

265 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:13:59.45 ID:PvYXtbHQ0.net
東大はなんつーか 安定とブランドみたいなもんで入るから
志は高くとも方向性は違う

266 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:17.52 ID:SAAWcFfM0.net
プロジェクトのリーダーになるには人望が無いと無理だよね。

267 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:18.37 ID:xvSk6Rp70.net
現代社会の受験テクニックで受かった”ブロイラー東大生”と安倍は似たようなものです。

「ドリル!ドリル!ドリル! 私はドリルで打ち砕く!」と叫んでも

そのドリルがないんです。 つまりスペシャルな武器がない。

岩盤を貫くドリルがないのにどうやってドリルで既得権益と戦うのか。

既得権益には一応スペシャリストがいますからね。

そういう点で、受験ブロイラー東大生には突破力なんてこれっぽっちもないんですよ。
リスク!リスク!リスク!と叫んでリスク回避ばかりしているのが実態です。

268 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:33.59 ID:K1ICthc30.net
玉川と明星どっちか迷った俺にかすりそうなレスは
しばらく出て来そうにないね

269 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:42.33 ID:cyEBQIN00.net
オールマイティに全教科できる人より多少苦手科目があって偏ってる人に天才がいる確率が高いかもね。

270 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:55.92 ID:u4JsTjoe0.net
灘とか開成とかお受験産業ドーピング漬けだからな
元々はたいして自信無い父母だからそんなことさせるわけ
だいたい、最初と最後だけで途中をすっとばして考えるやつが多いんだよな、そういうトレーニングしてそういう脳内データベースだけは持ってる
でもそれじゃ新しいことは出来ない

271 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:58.77 ID:qD5L2L+G0.net
ノーベル賞受賞者の多くは文武両道だけど、東大の運動部はクッソ弱い。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:14:59.74 ID:393aK2fW0.net
せっかく頭良いのに夢の無い連中だ
いや賢いから夢が無いのか

273 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:15:07.02 ID:9VK88Vlj0.net
>>257
いや十分に地方です。
むかし家庭教師やってたころ受験生には埼玉大行くくらいなら
北大や九州大、筑波勧めてたわ。
ひとりノーベル賞とったくらいで今でも気持ちに変わりない。
教育学部なら埼玉大でもいいとは思いますがね。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:15:23.19 ID:Bc2ygG8w0.net
梶田さんの実力を認め重要ポストを与えた東大も立派だけどな

>>203

それ見ると 戦後生まれは東大京大がいない 東大京大も昔の方が簡単だろうし
過剰な受験勉強が悪影響を及ぼしてるのも否定できないなのかもな 欧米の主要大学は
センターより簡単だというし

275 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:15:43.07 ID:EBtQAINl0.net
その貴重な3000人が塾講師とか、やってるんだからなw

276 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:15:47.67 ID:Rr04qMM30.net
>>261
せやな
研究者で業績あげるやつって興味とか好きって動機しかない

277 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:09.50 ID:Q26daqVU0.net
東大生が独創性がないみたいな話は嘘だと思うよ。科学的根拠ないだろうしね。
あと、暗記だけで入れるとかたまにいう人いるけどそれをいったら難関私立のほうがむしろそうじゃないかって気がする

278 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:13.36 ID:EL92agTs0.net
どの分野が強いかとか、進むかにもよるんじゃないの。
ノーベル賞が取りづらい分野もあるし。

JAXA関連なんて東大院出身者も良い仕事してると思うけど。

279 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:23.58 ID:utdNH/RX0.net
東大=官僚養成所

昔「末は博士か大臣か」って言葉があったが大臣目指してる奴らばかり
研究に没頭する奴なんて出て来ない

280 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:44.49 ID:Q21VYCXH0.net
当たりキーワードさえ入ってれば正解の論述方式を
選択し問題じゃ無いから

応用力があると勘違いしてて、現実の東大生に接したことが無い印象だと思い込んでる勘違いが沸いてると予想

281 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:49.26 ID:q+Y5OTKJ0.net
名古屋大をそろそろ評価してやれよ

282 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:54.58 ID:Ied+u4jG0.net
>>271
東大の運動部は弱くても、東大運動部出身というだけで就活で超余裕。
プロになるわけでない人にとってはこれでいいのだろう。

283 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:16:58.31 ID:L5hBu8Yb0.net
最近は東大に入るのも比較的簡単になっちゃって価値が落ちてるな。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:09.65 ID:qD5L2L+G0.net
そういや灘や開成出身者ってノーベル賞受賞者にはいないな、開業医は多いけど。

285 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:12.37 ID:D8a6UPRB0.net
東大下暮らしだからな

286 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:16.88 ID:o9QA43jd0.net
終戦までは東大の主流から外れた人を旧理研が上手いことスカウトして
きたからなぁ。

287 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:28.82 ID:FLmv7z8d0.net
>>1
要は中堅よりちょい上の地方大、地方帝大に天才が行って

親のコントロール下で、文句言わずガリベンした秀才が東大行き

288 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:33.19 ID:j7HAVFae0.net
>>35
どっちも他人から理解されずストレスが半端なさそう

289 :178.69.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/10/09(金) 11:17:44.79 ID:fIMFC2d20.net
>>264
言いたい事は分かるが、東大はエリート養成機関だからその他の大学と優秀な人の分布が同じではダメなの。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:46.33 ID:6hyVb7zA0.net
たった数例で何論じてるんだか。

これくらいで東大が振るわないと言うのは無理ありすぎだろう。
でも、何が何でも東大京大でなくても大丈夫だよって示した意味はある。

これだけの例で東大はダメとか言い出すやつって、逆に元々異常な「東大じゃなきゃ信仰」もってたり煽ってたやつじゃないかと疑いたくなるな。
「安全神話」がどうこう言いたがるやつらみたいに。

291 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:48.86 ID:/lgwSuVi0.net
今回も科学者2人は博士号を東大で取得しているのに・・・万歳しとけばよい。

学部入学者に関しては理三に入っても開業医を目指す連中が多いんだからしゃあない。大学入試までが連中にとっては勝負だった。

292 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:48.85 ID:ZsCThlcp0.net
国民がノーベル賞しか興味ないからな。関係ない分野も沢山あるのにな。

293 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:56.05 ID:gNuHWuCP0.net
埼玉大も山梨大も駅弁でも首都圏国立だろ

これらより頭の悪い地方駅弁がゴロゴロあるぞw
国立というステータスだけで地方で調子乗ってる

294 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:17:56.46 ID:XvpOp6FC0.net
東大に入って得られる御利益は
1.学歴勝者として気分が良い
2.キャリア官僚への道が開かれる(一部の学部のみ)
3.日本の大企業に入りやすい
くらいだからなあ
1は単にプライドの問題、2は役人にならなければ関係ない
3はこれから日本の大企業は斜陽だからなあ
あんまり行く意味は感じないかも?
真面目に勉強するならやっぱり海外の大学では?
日本の大学は、英語云々以前に、コンテンツも教育方法も、周りの学生もダメダメだ
しかも文科省主導でますます劣化している

295 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:15.06 ID:Q26daqVU0.net
まじめに開業医とかやってくれれるならいいんだけどね。
ノーベル賞が全てじゃないと思うし。

296 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:26.75 ID:z1i1gExZ0.net
研究においては何かが他者より秀でている必要があるのだから
満遍なく優秀では、予想される範囲の凡庸な結果しか出ないのは至極当然

297 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:27.81 ID:ZziJGzET0.net
東大にはお勉強の出来るバカが行く所。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:29.44 ID:GITJGfNo0.net
>>1
ポッポみたいな勉強しか出来ない馬鹿が多いんだろ。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:35.69 ID:UuIBDLn60.net
やや日刊カルト新聞: NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い”
http://dailycult.blogspot.jp/2015/09/npoposse.html

本紙は今後もPOSSE及び関連団体・人物について取材を進め、学生に注意を促していきます。
情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ本紙daily.cult@gmail.comまでご一報下さい。

300 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:45.89 ID:qD5L2L+G0.net
>>281
名古屋大学にとってノーベル賞受賞なんて驚くことでもないから。

301 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:18:49.58 ID:VIT5R5zf0.net
今世紀になって京大出のノーベル賞ゼロなんだろ

302 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:19:13.77 ID:2YqNNIhm0.net
入試制度変えなきゃどーにもなんない。
暗記型はネット時代は不要。
アメリカも、弁護士がコンピューターに職を奪われる時代w

日本が超少子化、財政赤字、
官僚=東大がシステム作ってんじゃん。
国家一種の試験も変えるべきじゃないかね?

303 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:19:24.97 ID:UjdE6R560.net
っちゅーか、日本の教育システムは、いわゆるスポーツをやる前のたかが準備運動に時間と労力を割きすぎ
大学受験の内容なんかゴミみたいなもんなんだから、才能ある人材をあんなものに膨大な時間拘束して潰してしまうのは国家的損失
要は現状では、小学生の段階ですでにそこそこのレベルの大学に合格できる能力のある子どもが飼い殺し状態になってるってこと
悪平等の横並び主義を見直して、個々の成熟度に応じて相応の教育を受けられるようなシステムにしなきゃ駄目だよ
現代は昔のように工場労働者が大量に必要な時代じゃないんだからさ
今のままだと、優秀な人材はどんどん海外流出してしまうだろうね

304 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:19:39.06 ID:JhXguAEj0.net
ルーピー見るとなあ

305 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:10.86 ID:UL8Rrjsr0.net
東大での研究者育成を否定したら
院を残して潰せという話にしかならなくなる
そのために税金から膨大な予算などを投入しているわけだし
結果が全く出せていないのは致命的だね

306 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:16.48 ID:Ied+u4jG0.net
>>295
開業医なんて、ちょっと風邪ひいた程度の軽症の患者ばかり扱うわけで、
別に東大理3なんかに行かなくても十分なのにw

307 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:19.18 ID:0VgpK7xn0.net
ノーベル賞とか金メダルだけで評価するのもかわいそうな気がする。

308 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:24.24 ID:5HKh/6w80.net
そりゃそうだろう。
東大出はどこにいっても役人的に行動するからな。
研究発表するにしても、評価されるには誰向けにどのタイミングで行うかってのを常に意識してる。
研究費引っ張ったり政府の審議委員になるの最適化された行動をとってる。

一世風靡するような研究は博打の要素が強すぎるから最初からやらない

309 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:39.83 ID:b5ktb0+z0.net
>>304
東大→スタンフォードPh.D
学歴的には無敵なんだけどね

310 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:41.18 ID:BadINiL0O.net
日テレは舛に研究させてノーベル賞取らせてやれ

アサリで

311 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:20:43.23 ID:bwS8Yabc0.net
>>301
俺の母校で学部も同じだけれど去年赤崎が取っている。

312 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:21:07.72 ID:tc+PN0f00.net
まあでも理V合格だけは凄いと思うよ、
医師免おまけで付いてくるから生活にも困らないし
逆に山中教授がどのタイミングで理V受けても一生受からないと思う
比較自体がナンセンス

313 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:21:17.02 ID:UgHfdxB80.net
記述物の丸暗記能力が有効なのは、官僚、法曹、町医者など

「このやり方はあの条項にひっかかる」「こういう判例がある」「この症状ならこの検査」、脳内検索できるに越したことはないだろ

藁の山から針を見つける「新規研究能力」は、ほぼ反比例するものなので 
主流の見方を時に無視して当たりをつける直観力と、同じことを何年も続ける根性だ 


逆に研究や創作でも、暗記量が多いに越したことはことはないものでは東大も比較的強い 

たとえば文芸系(古今のいろんな描写表現を山のように知っている)と数学(既存の証明手順を山のように覚えていることが重要 意外と暗記学問) 昔の文豪はほぼ東大文学部 数学も強大とともに二巨頭
東大将棋部wとかも昔から強いだろ パターンの暗記は重要なので

しかし物理化学はおろか生理学も、該当目的に関する必須の記憶量自体は多くない そういうものに関しては駄目になる

314 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:21:17.97 ID:BE41Pxrl0.net
ノーベル賞の出身大学と聞いて、
学部しか評価しない日本の評価がおかしい
だから院以上の高等教育が育たない

315 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:21:23.55 ID:BWis1fDU0.net
戦前のエリートって、東大なんて屁だよ。
中二くらいで、ドイツ語とかフランス語、大学レベルの物理もろもろ。
おまけに目標とするところは、明確に国家の運営。
しかし、単に、優等生フェチを集めただけになっちゃった。

東大でも、物理系だけは別格なんだよね。
物理屋って、何でも屋で、できるやつは東大が目標ってわけじゃない。
だから、汚れ仕事も、汗かく仕事も、ゲンバ仕事もなんでもやる。
目標に必要だからね。

で、ブラインドアナリシスという体質が身についている。
つまり、自分自身でさえ、フェアに疑ってかかる公平性ね。

物理屋だけは別。
野辺山の電波天文台や、素粒子ほか・・。
まあ、多少、思い入れもあるから盛ってるけどさ。

物理屋は優等生の延長で、ちやほやされたい。
事務次官になって頂点になりたいってのとは別のスタンスだからね。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:21:36.12 ID:9VK88Vlj0.net
>>298
佐藤優曰く偏微分方程式みたいなものを理解してないと
鳩山の思想は理解出来ないそうだよwww
パンピーからみたらバカに見える行為でも実は複雑な計算の元に成り立ってる
って力説してたわ。

317 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:04.05 ID:FLmv7z8d0.net
受験ブロイラーって面白いなww
発想がw

318 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:10.56 ID:EL92agTs0.net
>>294
ん?どこの大学かじゃなくて、そこにいる先生や設備で選ぶんじゃないの?
周りの学生がどうかなんて関係ないよ。
勉強するのも研究するのも自分だし。

まあ、あまりにネームバリュー無いと、研究費集めるのが実績出すまで
大変過ぎるかもしれんけど・・。

319 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:16.49 ID:msJYaZFM0.net
韓国と安倍家の関係

安倍晋三
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89#.E5.88.A9.E7.9B.8A.E5.9B.A3.E4.BD.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.80.81.E4.BA.BA.E8.84.88

・事務所は、【パチンコ事業を展開する在日韓国人】 のビルを借りている
・統一教会(韓国のカルト教団)と仲がよく、合同結婚式に祝電を寄せる
・統一教会の雑誌の表紙に載る安倍
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_09.jpg
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2013_03.jpg
・地元の懇親会で「朝鮮総連の山口の幹部とも俺は仲がいいんだ」と発言
・韓国料理が大好きで、韓国料理店に10年近く通ってる
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121118/stt12111818010007-n1.htm
週刊誌の記事「安倍を支えるコリアンパワー」
https://pbs.twimg.com/media/BmUWPPuCcAAlhFA.jpg

父(安倍晋太郎)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E#.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.82.84.E5.9B.A3.E4.BD.93
・議員に統一教会員を秘書として紹介した
・議員を統一教会のセミナーへの勧誘をしていた
・統一教会員は晋太郎を総理にするため応援していた

祖父(岸信介)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E9.80.B8.E8.A9.B1
・統一教会の教祖の文鮮明が米国で逮捕された時に、釈放を求める意見書を送った
・統一教会の政治団体(国際勝共連合)を作るために協力した
・岸の家の隣には統一神霊協会がある

320 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:18.60 ID:Rr04qMM30.net
東大出のエリートが官僚やってるのにこの20年の経済の体たらくを見ればエリートが無能だとよく分かる
あいつら現実の問題解決能力はない
受験問題解けても現実の問題が解決できなければゴミ

321 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:33.34 ID:/T3woWxT0.net
>>306
理V入れるような俊才は臨床じゃなくて学究へ進むべきだよな
普通の臨床医なら平均よりちょっと記憶力がいいくらいで十分務まるから

322 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:22:46.24 ID:2YqNNIhm0.net
今の子供たちが目指すのは東大でなく欧米の一流大学。

でも学費は年1000万近かったりして、庶民には無理。

奨学金制度、充実させるべき。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:23:25.13 ID:3aK5TY/X0.net
東大卒はひらめきが少ない、と言うなら、何で研究費を沢山かっさらっていくんだよ!
その言い訳が通るんなら、沢山の科研費は強奪ではないか?

324 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:24:18.53 ID:0vjOvKps0.net
>>316
あれは、佐藤が民主党政権におべっか使おうとして屁理屈こねてみただけww

恥ずかしい過去だよww

325 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:24:24.49 ID:QZMGrHl10.net
AO廃止な

326 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:24:39.12 ID:m2J+UPzc0.net
東大京大でとらせるべき人間がいなくなったから下に選考が回ってきてるのかな?
東大京大のブランド力もゆるやかだが落ちてきそうだね
今度は私立からも受賞でそう

327 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:24:59.32 ID:+ym8zl8ZO.net
■日本人愚民化計画

@「ゆとり教育」は沢山学びたい子の権利を奪う行為。

@「脱ゆとり教育」は学習内容を増やし本来のIQ向上のための学習をさせず、知識量の獲得競争でうつつを抜かさせる。
(学習内容を増やし獲得競争をしたからといってIQは高まらず無意味。)

「洗脳広告代理店 電通」苫米地英人(著)より簡略


▼つまり、ゆとり、脱ゆとり、どちらも愚民化教育なのである。偏差値・学歴厨は反日マスゴミに洗脳されている馬鹿。

328 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:00.29 ID:U57ybGlV0.net
>>284
大半は官僚や勤務医、ようは役人,公務員で出世して終了
まぁ恵まれてる人しかいない

329 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:13.08 ID:OoQ4BnHm0.net
競争馬でも5年くらいでいいから見続ければ腑に落ちることもある
早熟血統、晩成血統、揉まれ込んで強くなるタイプ、少年期を怪我で棒にふったがトレ環境に恵まれて才能開花、等々

330 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:21.39 ID:EL92agTs0.net
>>323
世の中、事なかれ主義なので、東大と名前も聞いたことがないところに
研究費を出す場合、東大を選ぶ。
特に公務員。

失敗しても「東大でもダメだったんだから・・・」と言い訳できるように。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:25.73 ID:b5ktb0+z0.net
>>314
就職担当者の立場から見ると
院ロンダはハズレの確率が高い

332 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:34.99 ID:zNZVO5/v0.net
単に50代以上の世代までは、ひとつかふたつ、東大には届かない苦手科目があって
全教科レベルでは東大には無理だったが、特定強化は東大レベルってひとが
地方の国立大に行ってただけでね?
参考書も今ほど誰でも評判がわかって簡単に入手できるような情報も過疎地では
なかったし。さらには東大出が先輩にいなかったり先生も東大合格者とか
教えた経験が薄くて、何をどのぐらいやれば効果的で何をやったら時間の無駄かが
わかってなかったろうし。今後はノウハウの全国的な伝播や塾・予備校のせいで
変わっていくんでなかろか?

333 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:45.59 ID:zOR2Kqqo0.net
4浪ニートのボクはどうしたらいいですか?(´・ω・`)

334 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:50.72 ID:2/VxLzcdO.net
既にある答えを暗記するのが受験勉強。未知の真理を探求するのが学問。

335 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:25:55.07 ID:ZsCThlcp0.net
>>321
若い時の実績はともかく、中年になった時の素の能力って別だしな。中年でもすごい人は一人でどんどんやる人もいれば、かなり衰えてしまう人もいるからね。後者は管理職とかでしのぐ感じになる。

336 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:02.24 ID:VIT5R5zf0.net
>>326
来年は小保方さんだな

337 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:02.68 ID:GITJGfNo0.net
>>316
友愛の海がどうとか言ってるの聞いてもとてもそんな高度なロジックが
隠れてるとは思えなかったがww

338 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:10.65 ID:y7QPvJxo0.net
東大は、邪馬台国が九州にあったとか、斜め上のおバカな研究しかしないからな。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:16.72 ID:xvSk6Rp70.net
ドラゴン桜の作者である三田紀房氏は、本当は野球漫画の方が得意なんですよ。
そしてそっちの方が面白い。

面白いですよ、野球漫画では監督やタレントを持ったスペシャリストの視点で物語が描かれ、
ドラゴン桜では東大を受験する”平凡な学生”の視点で物語が描かれる。

現実世界はどちらかというと、野球だからね。
社会経験を積んだスペシャリストの方が即戦力になる。

東大受験は現実世界と似通ってないんですよ。
東大合格が名誉だと考えられる現代受験の環境では
”満遍なく7点”のガリベン7点選手が合格する割合が高くなる。

結果として、大学ではドリルがないから振るわない。

例えるなら、140kmの速球を投げるピッチャーなんて東大にはいないんです。
カーブもフォークもスライダーも投げれるMAX130km台の投手の割合が多い。

だが、全てにおいてそれなりのものでしかない。

”ストレートしか投げれない荒削りな投手”が地方大で苦手分野にも多少は対応できるように、
つまり変化球も投げれるように育成された選手の方がそりゃ勝つでしょう。

現代の高校野球はレベルが上がってるので高校でもストレートだけで勝つというのは難しいですがね。

340 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:17.05 ID:gNuHWuCP0.net
>>1
俺はその記事の書き方は逆のような気がする!
最終学歴が駅弁なのは徳島大くらいで

つまり最終学歴が駅弁ではノーベル取るのはほぼ無理ということだ!

341 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:30.71 ID:sKC8gf5p0.net
なんだこの記事
ノーベル賞とらなかったらカス扱いかよ
東大とかは研究費が多い代わりに実績も求められるから
チャレンジ的な基礎的な研究にそれほど力さけてないだけだろ
だいたい本人が出身じゃなくても東大関連施設で成果上げてるだろうが。

342 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:34.46 ID:6hyVb7zA0.net
>>307
メディアがそのときそのときでテキトウなこと言って騒いでるだけなんだよな。

東大だって、東大だから頭いい、みたいなこと散々振りまいたのはメディアなんだし。

343 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:46.99 ID:cDF6u4GeO.net
>>304
極東アジアのパワーバランスを変えた人物として名を残すよ

344 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:01.53 ID:Q21VYCXH0.net
>>321
研究職に必要なのは発想力、想像力

暗記バカには致命的に向いていない

単純作業の方がまだ向いてるんで臨床でも底辺の機械的な診断だけやる勤務医あたりがかろうじて適正が見いだせる程度

現に、東大・東京帝大卒が川端康成や佐藤栄作みたいな文系出身者しかノーベル賞取れてないのが証拠だろw

345 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:02.83 ID:VIT5R5zf0.net
>>331
そのくらいの外れでないとノーベル賞なんて無理とも言える

346 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:03.81 ID:g9pTqg4O0.net
東大は、人(組織)の上に立つことを目指すところだろ。
ノーベル賞の研究は孤独な世界で、誰もいない分野に
東大は目を向けない。

347 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:04.71 ID:C7LRPNOt0.net
東大は関東で一番になったからな
地方からなかなか入らなくなった

348 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:24.27 ID:UL8Rrjsr0.net
>>323
だから院以外は潰せという方向にしかならなくなる
官僚なんか公募しているわけだからどこの誰が受けてもいい
官僚に学閥作れなんて誰も支持していない

349 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:26.33 ID:utdNH/RX0.net
327
要は苦労をしらない連中だから
苦労や失敗や挫折を繰り返す「研究」なんてのは向かない人間なんだよ

金が腐る程あって、とりあえず東大出て、それなりのところに勤めて
それなりの給料さえもらえればいいっていうエリートの考え
鳩山とか見てたらよくわかる

350 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:30.58 ID:t8GjYB700.net
官僚目指すやつの割合減らして
研究者に力入れればいい

351 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:27:59.56 ID:il8s4WCG0.net
低学歴の東大嫉妬が心地よいなw

352 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:28:04.69 ID:EL92agTs0.net
>>331
日本はなぜか人事にゴミクズを配置するので、その人事が判断したものなど
クソの役にも立たないのだ。申し訳ないが。

次々に優秀なヤツを配置して、そいつより優秀なヤツを
どんどん雇わないといかんのに。逆に動くのでどんどん社員が劣化していく。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:28:28.47 ID:gNuHWuCP0.net
この記事を書いた人間は大学院を知らねーんだろ
少なくとも修士課程と博士課程もあるわけで一条校であるから学歴になるんだよ

354 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:28:41.21 ID:1JhyYdyg0.net
学部入学は廃止にして、お受験は止めたら良ろし。
大学院だけでええのと違いますか。
理3は医学専門学校へと分離。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:28:49.92 ID:b5ktb0+z0.net
>>332
それが多いのは共通一次で前後期別れる前の世代

356 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:29:14.56 ID:BWis1fDU0.net
民主の千谷とか・・。

東大を身分とか、ライセンスだと思ってんだよね。
東大はいって、弁護士資格取った時点で、人生大成功ライセンス。

本当は、他の大学と一緒で、卒業してからがスタートなんだよね。
が、東大や、医学部は、入学した時点で人生終わってる。

数式で言えば、東大は言った時点で安定状態。
安定状態っていうのはラプラス変換で見るように、時間が焼失した状態。
政治で言えば停滞ねと、死んだ状態。
ところが、発達障害は、この安定状態の身分や看板で、強姦が大好き。
微分方程式にもなりゃしない。

こまったもんだ。

357 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:29:27.14 ID:nuGpqKq+0.net
学歴コンプがプラスに働いた稀有な例

358 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:30:07.23 ID:zNZVO5/v0.net
>>355
ちょうど56歳までかそこらで、それ以上の世代しかまだノーベル賞もらってなくね?

359 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:30:09.76 ID:m7nFaoGY0.net
東大はガリ勉左翼しかいないもん(笑)。

360 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:30:19.06 ID:Rr04qMM30.net
>>334
加えて言うとその答えが正しいかどうか疑問を持つことすら許されないのが受験勉強。
そんなことしたら膨大な暗記ができないからね。
自分も受験すごい優秀だったやつを知ってるが脳のフィルター機能が恐ろしく緩い
先生の言ったことはすべて素直に受け入れてしまう。
素直さはいいことだとかいうけど、そんな一瞬で洗脳されるやつが国のトップへとあがっていくのかと思うと非常に恐い
その知識が間違っていたらどうするのかと
ある程度知性のあるやつは物事の真実性に疑問をもてるのだが

361 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:30:25.66 ID:7vkOUEzZ0.net
本人のやる気と環境だろうな
東大とかはエリート意識と個性の強さで連携弱そう

362 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:31:11.06 ID:2gFA0WkQ0.net
理3から出てないっていうけど、京医や阪医だって出てないっていうね
理一、二類や京理、京工は阪医より入るのは簡単
理一がレベルアップして九医や名医レベルになったのもここ最近の話
また理一がレベルアップしてる原因は上位層が厚くなってるから
下位層は昔と変わってない
今まで受賞してきた人たちは旧帝医レベルの受験生ではなかった可能性のほうが高い
ある程度の勉強が出来るならあとは運でしょうノーベル賞は

363 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:31:40.48 ID:wt02aFCv0.net
地方大出身者の能力について誤解が生まれやすい

大学進学率が1,2割だったころの偏差値55程度の地方大学生レベル
>>>大学進学率が5割前後の現在における偏差値55程度の地方大学生レベル

だからなw

364 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:15.81 ID:ZsCThlcp0.net
出身はともかく、設備があるところにいないと無理ということだわな。

365 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:16.17 ID:opJgzLjr0.net
東大以外にもいい大学がたくさんあるのが日本の強いところだと思うわ。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:22.44 ID:J1OaO0JW0.net
東大=税金で養ってる中国人だらけ

367 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:22.70 ID:0KwK5CKB0.net
そうじゃないな
東大に入った途端、将来が安泰なので勉強しなくなってしまうのだろう

かつての日本軍人も士官学校卒業時の成績で進路が決まるので
勉強しなくなり、昇進にテストがある米国軍人に優秀さで負けたと聞く

東大生を甘やかしすぎた…という事でいいだろう
東大生といえどダレれば追い落とされる…という事を理解させなきゃダメだわ

368 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:23.59 ID:QDUmZ7jA0.net
日本はダメ男の集まりだ。
男から見てそう思える。
そして女が、私という女が認める限りにおいて男はそうじゃないよというように
女[男] 男[女] という対として男が生じているだけだ と述べるにあたり、 男から見た男 男]男[
がない以上 ダメであろうとさらに思えたと説明しても分かってもらえないのである。
これは みんな の誰かの個別がよいといってくれればいいじゃない という理屈らしいのだが、
その男女が誰かよく分からない。
ここにおいて
{男[男] 男[女] 女[男] 女[男]}。cdr{みんな、こども、cdr[cdr[
でもって ダメ男の集まりだといったのだ ト気づくが、
そこで ホモとヘテロのアトム収束語系が学術用語らしい 名目上のオペランドレス空間上では(当然だ、一度にいえないのだから
それで何を言う積りなのか? といった処での 学術用語引用:殺し文句 のルールが ↓として流れていくのである。
つまり、
日常とはモールス信号を気取るノイズなのであった。
すなわち 電信方程式と名付けられようとした旧逓信省の意気込みだけが 流れ続けていくのである。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78640.jpg

369 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:30.04 ID:K1ICthc30.net
>>333
続けることで入学時に
より若い人と出会う機会が増える

370 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:45.98 ID:GITJGfNo0.net
>>1
神戸大まで地方大とか頭悪いな。かっぺトンキン人だろうけど。
一応三大都市圏は地方とは言わないもんだが。

371 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:32:59.20 ID:EL92agTs0.net
>>349
金が腐るほどある人はアメリカのランキング上位の大学に行くと思う。
そして、そういう人がゴロゴロしてる会社って、
大学名より家柄とかの方が重要になってくる。

庶民はそういう会社に行っても家柄もなく使いっ走りで幸せにはなれないので、
東大やら有名大出てそこそこの企業や中央官庁に行くのが幸せかも。

372 :下総国諜報員:2015/10/09(金) 11:32:59.70 ID:TfdgjmVz0.net
遠足は帰るまでだけど、
東大は入るまでなんだろう。

373 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:33:31.16 ID:b5ktb0+z0.net
>>358
56だと一期校二期校時代
アラフィフが共通一次一発時代

374 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:33:35.60 ID:MlMwJdIb0.net
官僚養成学校なんだから、素直に官僚輩出して欲しい

375 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:03.99 ID:ZsCThlcp0.net
>>333
大学に拘らず公務員試験でも受けろよ。

376 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:05.20 ID:8qp4cmy+0.net
役人大学なんだから
開拓精神なんかないんだよw

377 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:06.31 ID:fDZuv6k10.net
>>122
東大の学生も、
慶應の学生でも、
優秀な学生は、多いのだろうが、
研究だと、地方国立大とかが、
勉強しやすいのかな?

378 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:20.30 ID:BWis1fDU0.net
ある高校の創立以来の、稀有の秀才ってのをリアルで知ってる。
が、ほんとーーーーに、無能。
ほんとーーーにバカ。

知識があっても、生かせない。
脳があっても、額に汗して働くことがバカらしくてできない。
で、結果も出せない。

どうも、庶民と身分が違うらしい。

379 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:35.61 ID:B5uR0puq0.net
>>232
これは言えるね
野心とハングリー精神は必要
ただ、今の日本ではそれを持つ人間は異端児扱いされる風潮にあるね

380 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:38.91 ID:/T3woWxT0.net
>>329
平地じゃ未勝利か500万下から障害行って中山大障害のG1取ったりな

まあ競馬に例えれば甲子園や大学受験はクラシックみたいなもんだから、その後鳴かず飛ばずでも
タイトルホルダーは敬意が払われていいんじゃないだろうか
ダービー馬もダービー勝ったあとは鳴かず飛ばず多いよ、ロジユニヴァースとか

381 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:34:43.72 ID:gNuHWuCP0.net
ロンダとか学歴コンプとか言ってるのは妬みだろう
人間、どんな学歴でもできる人はできるんだよ
学歴板のキモヲタは純血とかキモい言葉使ってるけど関係ないよね
学部は地元で大学院から好きな研究して能力開花、何が悪いのか

382 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:35:10.64 ID:or85eF84O.net
ママの期待を裏切るなんて悪い子ね
なんで馬鹿になっちゃったの?
もうお受験禁止!
お東大も禁止!

383 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:35:20.00 ID:xvSk6Rp70.net
もちろん、東大にはいますよ、MAX150km・hで鋭いフォークも投げる怪物が。

だがしかし、東大の育成環境ではそういう人材はうぬぼれがうぬぼれのまま卒業するのでしょう。

そういう学生は放っておいてもいいからね。放っておいても優秀な成績で卒業する。

だがしかし、そういう生徒は東大には残らないんです。”チーム東大”は彼らには魅力ではないのです。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:35:21.57 ID:b5ktb0+z0.net
>>370
立地以前に神戸は旧商大なんだけど

385 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:35:39.01 ID:hagMka0c0.net
東大までいける能力あって本気で研究したい人は海外に行っちゃうんだよね

386 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:36:13.74 ID:SAAWcFfM0.net
大村さんの時代は参考にならんよな。

387 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:36:29.74 ID:zNZVO5/v0.net
>>373
共通一次以降の世代では今後は地方の国立大だとノーベル賞困難になって
少なくとも神戸大以上ぐらい(山中さんがちょうどそんな世代か)には
大学受験段階で受かっちゃてるかもな。

388 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:36:31.96 ID:o9QA43jd0.net
南方熊楠「俺のほうがネイチャー寄稿数多いけどな」

389 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:36:55.85 ID:QDUmZ7jA0.net
2しかないx9のキーをもってハッシュしてるからさ。
0で。
電信方程式になってるからだよ。
現象の中ですでに。
つまり 東京大学自体が既にノーベル賞ものの風洞だから。

390 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:37:03.27 ID:b9Rm6PU10.net
丸川見ればわかるだろ
大臣になるためにテロ朝の朝生に接近
大臣になるために代議士と結婚
大臣になるために自民党の権力者に枕営業
そしてやっと大臣になって、躁鬱の涙

391 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:37:06.27 ID:HqRLeAJ80.net
>>17
埼玉大や山梨大はもっと少ないだろ
それは早稲田大などに対して使える皮肉であって、埼玉大や山梨大には言えない

392 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:37:42.55 ID:GITJGfNo0.net
>>384
それが俺の話となんか関係あんのか。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:37:49.20 ID:0lY5yEiF0.net
東大のブランドを手にいれたら満足して努力を止めるって事やな

394 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:38:11.30 ID:qmqZ5w1c0.net
東大は金が集まるんだから、大型観測施設やら実験装置が必要な分野は有利だろう
でも、中の人は民間に引き抜かれて、他の大学の人と入れ替わりか
うーん

395 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:38:17.11 ID:swPQfiUV0.net
東大に行くようなやつは要領がいいんだよ
研究者になって成功する確率と天秤に掛けて
より確実に金も社会的地位も得られる職に就くんだよ

396 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:38:33.72 ID:29hJ/vXv0.net
近畿大学の水産科は東大より狭き門

397 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:39:01.34 ID:xE7E4DJE0.net
だからといって受験生が地方の大学に行くとは思えんw めでたい頭してるわw

398 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:39:31.46 ID:ezvh2b3U0.net
ここ十数年は知らんけど昔の東大の人が高度成長する日本の仕組みを作ってったんだろう
その発展してく仕組みづくりの人らはノーベル賞クラスだろ

399 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:39:33.34 ID:GafZsQIq0.net
確かに、京大はガリ勉で合格した率が少ない気がする

400 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:39:48.52 ID:BE41Pxrl0.net
>>387
そうやって山中を神戸大出身者扱いしたがる東大出身者が多いけど
彼は神戸大でも医学部や
東大の理2(当時)や文3なんかより難しい

401 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:39:51.02 ID:m2J+UPzc0.net
国立大学ならどこでも入りさえすればノーベル賞輩出レベル校になったのは、
今後の受験に多大な影響を及ぼすだろうね

無理して東大京大入れさせる親は減ると思う

402 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:08.63 ID:a09XeJEP0.net
なんかよーわからんけど、トップの研究費を与えるのは控えた方が無駄がないの?
もっと地方に注力した方がマシ!みたいな。

テスト勉強+学閥の官僚に行くためなら、研究費イラナイよね?みたいな

403 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:22.64 ID:b9Rm6PU10.net
東大生と地方の国立大学生と顔つきがちがうね
地方の方がのびのびと青春やって

一方早慶は東大不合格でプライドが傷つけられ
変に歪んで、こんどはマスコミで東大批判
部外者からみれば、どっちも同じだけどね

404 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:22.73 ID:rUzNXJgp0.net
>>1
東大をでてなくても
上位の公立高校は出てるよな>>42

405 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:45.27 ID:BWis1fDU0.net
ネット時代とデータベース時代。

どこよりも、まともなネットと、データベースを構築できるか。
これが、これからの社会と国力を決める、一つのパラメータ。

たとえば、教育ライブライ、ビデオ教師ライブラりで、教師は不要。
で、司法ライブラリで、裁判官の判例知識も不要・・。
医療ライブラリで、医師はあたまよくなくてもよい、人格だけ。

まっ、ライブラリってより、適正検索ビッグデータってなもんだけどね。
問題は・・。

406 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:55.63 ID:brkFxCoK0.net
>>68
そうじゃないよと言ってあげたい
優秀な人材が研究職に就くのを躊躇わせるのが目的だぞそれ

407 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:41:15.12 ID:amguopd60.net
頭いいやつは馬鹿らしくて教授の機嫌取ってまでアカポスゲットしたくないだろう

408 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:41:21.02 ID:UdXhbxPK0.net
ノーベル賞 < 国家公務員、上場企業役員、理研等のセンター長以上

409 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:41:35.80 ID:ntNyUbew0.net
>>1
プロ野球も、6大学出身の選手は振るわないケースが多いな。
昔は、6大学のエースや本塁打王は、プロで確実に通用したんだが。
今は、6大学に入ることが目的になってるんだろうな。
柳田も秋山も、地方の大学だわ。

日本人の凄い所は、こんな地方大の理工卒からノーベル賞とれることだな。
日本と1人当たりGDPが近くなってる国だと、台湾なら台湾大一択だろうし、韓国でもソウル大一択だろう。
その台湾も韓国もノーベル賞なんか無理だろうが。
昔の教育制度は優れてるんだろ?
昔みたいに一期校、二期校制度に戻して、推薦制度とか廃止にすべきだわ。
フィルターは学力だけでいいし、新卒の採用は学歴主義にすべき。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:41:46.30 ID:RZUaF2j80.net
ノーベル賞レベルの研究だと偶然の幸運に恵まれるという面もあるのだろう
東大的な無難な気風が偶然の幸運を排除してしまう方向に作用してしまうのではないかな

411 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:41:48.88 ID:Goy7MKpp0.net
予算配分は東大には今まで通りでいいけど、私立への助成金を地方国立にまわしてやれよ。
慶応早稲田なんて日本の害にしかなってないぞ

412 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:42:09.63 ID:ame9FR7e0.net
もう東大に予算いらないじゃん!

413 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:42:26.10 ID:b9Rm6PU10.net
理研の野依とかいうノーベルじいさんかわいそう

理研は学者の黒歴史だね

414 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:42:31.69 ID:r2FmROMK0.net
入試までに全精力使い果たして官僚などになり、後は既得利権を守る行動のみ
害しかない存在に

415 :ハイパー投資経済研究所:2015/10/09(金) 11:42:46.84 ID:AB+Vy40P0.net
日本で一番頭がいい学生集めて
そこで堕落させて国力を弱めようとして
変な教授大勢入れてるからだろう

416 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:42:54.60 ID:gNuHWuCP0.net
これまでノーベルが旧帝が多かったのは戦前からの歴史があるからOBが多いだけでは?
数を集めれば駅弁でも優秀な人は存在する

ただし、ノーベルくらすの研究したかったら大学院から旧帝は必須かもしれない
予算や研究のレベルが格段に上だから

417 :【B:86 W:69 H:79 (C cup)】 :2015/10/09(金) 11:42:56.82 ID:6vjd9DMR0.net
所詮、官僚養成機関
だからこその「進振り」

あたえられた枠組みの中では優秀だが
それを外されて「自由にどうぞ」となるとたちまち困るのが多い

418 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:43:11.59 ID:xvSk6Rp70.net
MAX150km・hで鋭いフォークも投げる怪物がいたとして、
その人物が研究者の道を選ぶか? もしくは研究者の適正があるか?
そういう問題もあります。

彼らが研究者の道を選ばなければ意味がない訳でね。

研究職だけが世界の全てじゃないからね。
広い世界で研究職以外に面白そうな事はたくさんありますよ。

だから東大は育成環境を充実させ、門戸をしっかり開放する事が重要であります。
だがしかし、現実はまるで逆、
”東大利権”を死守して他大学を威嚇するような人材ばかりが居座って、そういう人材は東大には戻りづらいのです。

419 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:43:29.03 ID:QDUmZ7jA0.net

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78613.jpg
ここでのグレーの視覚が灯台だ。
そのほかの処が そのほかだ。
そして そもそもその逆でもいいんだ。
この形で [ - [[ の対立感をもって駆動している。
ところで これはまるで現代物理学を載せた自然に のっている/しみゅしている かのように見えるが
実は閉じているために公共しかない。
従って始める私が二重否定の形式にならざる負えないが そもそも内外がいないの区別がないと言う定義だったので
XX(¬X) という形式がまずなっている。
そして その自乗形式 {XX(¬X){XX(¬X)}}として 9つのキーが準備されているのだが、これが実は二つの意味で一つしかない
つまり Xの代入 だ。
これが 北斗の拳の奥義だ。

420 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:43:53.49 ID:NtahbVT+0.net
理系は入学時の学力はあんまり関係無い。
記憶力のピークが18歳なだけで、暗記とかしないし記憶力はそこそこでいい。
社会人になっても学歴信仰してる人って何だろう、研究職で働く方がずっと難しい。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:44:00.26 ID:BWis1fDU0.net
北里柴三郎が、医療分野で結果を出した。

そのときの東大のやりかたが、今の東大を象徴している。
東大は北里をみとめず、世界が北里をみとめたら、北里を追放。

結果が示すのは東大は、痴呆高学歴独裁者のアスペの集団でしかない。
まっ、戦後やらせて、この体たらくだからね。

422 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:44:11.59 ID:UL8Rrjsr0.net
>>398
発展どころかツケを後の世代に回していただけというのがバレて
今20年以上の停滞とそのツケの清算の危機にあるわけですが

423 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:44:40.64 ID:b5ktb0+z0.net
>>392
もし仮に地方にあったとしても旧帝大と筑波広島(旧文理大)の間の一流大学

424 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:44:47.64 ID:opJgzLjr0.net
ノーベル文学賞の大江健三郎先生は東京大学文学部仏文科ですし、15年で3人も
出しているから文句を言うものでもないと思いますが

425 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:45:13.72 ID:b9Rm6PU10.net
名古屋、山梨、埼玉の国立大は本当にすごいと思う

426 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:45:18.61 ID:qmqZ5w1c0.net
司法ライブラリって、アメリカですら人力でやってんのに

427 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:45:31.38 ID:HqRLeAJ80.net
「そもそも東大に入れるほど優秀だけど、経済的な事情で地元大学に進学するという学生は今も昔もいます。

これだろ

埼玉の人は、地元で一番いい学校を選んでる

川越高校(自宅から通える学校。県下No.1の浦和高校は引っ越さないと通えない)

埼玉大学(県内の国立大学。都内に通うよりは通学費がかからない。通学時間も短くてすむ。その分勉強できるよな)

そして東京大学大学院で研究活動

428 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:45:54.51 ID:QDUmZ7jA0.net
http://image.itmedia.co.jp/edn/articles/0809/01/u0o686000000o3jy.gif

さっさと飽和すれば良いものを・

429 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:46:08.23 ID:Woew8Hqt0.net
>>403
慶應の経済や商などの数学が要る一部を除いて
東大や一橋不合格の早慶なんて、ましてAO推薦が多い
現在は、ほんの一部で
ほとんど専願だと思う。

理系の方は主要な受験科目が重なるから
東工大など国立大を併願で受けたって人が
ある程度いるかもしれないが。

430 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:46:32.30 ID:uYSCihj30.net
オリンピックだと競技人口の少ないマイナーな分野の方がメダル取りやすい
でもプライドの高いトップクラスにはそれは出来ない

431 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:46:41.18 ID:qD5L2L+G0.net
基礎研究って失敗の連続だから、決まった答を埋めて行く塾上がりの東大生には無理。

432 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:46:43.67 ID:2vATqY800.net
ほとんど勉強しないのに数学が異常に出来て
全国模試でも数学だけトップクラスで
数学オリンピックの問題を教師に代わって
授業中に解説してくれたK君は他の教科がダメで
地元の国立入って高校教師になりましたw
なんか勿体無い。

433 :ハイパー投資経済研究所:2015/10/09(金) 11:46:48.31 ID:AB+Vy40P0.net
東大を超える私立大学が必要だと思うんだけど
大手企業とかがカネ出し合って理工系の凄い学校作ったらばよ?

434 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:46:56.50 ID:q+mcZHoX0.net
>>87
東大の入試問題は、暗記では解けない出題として有名
知らないのは有名大学にかすりもしなかった人だけ

それに、仮に東大に丸暗記で入れるというなら
地方大に行ったのは丸暗記すらできなかった奴ということになってしまう

ノーベル賞で東大出身者がダメなのは、
なまじ鼻が利くから、既に流行り始めた研究分野にばかり行く
一定の成功はするが、ノーベル賞もらうような「はじめての発見」は少ない
東大卒がたくさん入った企業が傾くと言われるのも同じ理由

逆にノーベル賞受賞者の多い京大のいいところは、
変人であることを重んじる点にある

435 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:47:00.52 ID:CZQkJXOL0.net
>>369


436 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:47:02.50 ID:o8+mR1rM0.net
そもそも東京マスゴミが、
国立と私立の偏差値をごっちゃにしてるのがおかしいんだよ。
駅弁と揶揄される大学でも、東京の私立よりよほど賢い。

単に数字を並べるだけなら、
打率 俺.400(草野球)>イチロー.300(メジャー)

みたいな比較もできるよ。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:47:15.42 ID:2/VxLzcdO.net
>>421
牧野富太郎を冷遇したこともつけ足してくれ。

438 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:48:21.95 ID:6mvV/dnZ0.net
理系においては入学で燃え尽きるというのはないと思うけどなぁ。
むしろ入学してからでしょ飯の種を学ぶのは。

439 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:48:31.61 ID:Yrz4y6xK0.net
頭が良すぎて、馬鹿になって実験てきないんだろうな
何千回何万回もスリコギできるか?!
こんな感じ

440 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:48:33.57 ID:8knCUK/j0.net
要するに駒場は洋梨ってことだな

441 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:48:42.21 ID:4TTkuPS/0.net
東大は官僚用の専門学校だからだと思うしそれでいいと思う

442 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:08.12 ID:kNcY7ZVz0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>いちごパンツちゃん ★   

443 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:25.66 ID:SFpxeYbu0.net
というか知能指数が低いわけで。
データとか曲線ばかりになること自体論理的におかしい官僚脳。頭悪すぎ。
商売も下手。馬鹿だから。

444 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:30.35 ID:xvSk6Rp70.net
ゲームセオリーですよ。

現実世界を単純な複数分野の数値化されたパラメーターだけが支配する世界でアバウトに記述したとしましょう。

その世界では、東大受験は多くの分野のパラメーターが7の人材であれば合格する。

だがしかし、一つの分野の数値だけが大きく影響を与えうる研究分野では

特定のパラメーターが9や10の人材に”100人切り”される危険性があるという事です。

そして、そうなってしまったら、東大の権威は保てなくなる。

それこそ、宮本武蔵に全滅させられた吉岡一門のような時代劇が再現されてしまうんです。

東大はゲームセオリーを学んでいるのに、その”権威失墜のワーストケースシナリオ”の危険性を

危惧できなかったのが残念ではあります。

445 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:31.07 ID:izw5fHOv0.net
>>6
東大卒業したらタダの人

446 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:34.81 ID:ESlnh9b30.net
>>424
文系は、ちょっとタイプが違う(´・ω・`) カウントすべきでないな(´・ω・`) 

447 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:37.07 ID:Y3RphVL+0.net
燃え尽きてしまうというより学問の追求や科学の発展のために身を尽くすって熱意の人が少なくて
せっかく東大に入ったんだから将来はあまりお金にならない研究者よりはお金を稼げることをしたいって人が多いんじゃないの

448 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:53.08 ID:6WcCDRyh0.net
>>21
AO入試の小保方だからな

東大もAO始めるらしいけどw

449 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:56.97 ID:r2FmROMK0.net
理3の人が小学生の頃から目標にしてたって言ってたな

450 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:58.03 ID:Q26daqVU0.net
北里柴三郎は本来ノーベル賞をとっても不思議じゃなかったらしいね。受賞者となぜ差がついたのか詳しくは知らないが

451 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:02.72 ID:BE41Pxrl0.net
そもそも、
青色発光ダイオードの発明・実験物理のニュートリノ観測・イベルメクチンの発見
という地方国立出身者の業績自体が、とんでもない知性が要求されるジャンルじゃない
ということを理解してない人が多い

野球のたとえでいうならば、150はおろか、140キロのストレートが投げられなくても、
130キロ代のストレートに変化球と混ぜることで200勝を達成したようなもの

452 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:03.97 ID:BZlVGg7C0.net
一対多で比べるのがおかしいだろ

453 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:16.71 ID:5qQVXxPa0.net
でもノーベル賞受賞者の上の人は東大出身だったりするんだよね

454 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:26.60 ID:b5ktb0+z0.net
>>425
徳島大学…

まあ悪目立ちしているけど

455 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:27.68 ID:lGWNxJTp0.net
>>373
今年度55になる人が共通一次最初の歳の人だね

456 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:50.65 ID:rWVqDM2e0.net
東大は文系メインの官僚養成学校だからだよ(´・ω・`)
理系なら昔から京大へ行く方がいい
昨今は名大が注目されてるけど

457 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:14.83 ID:b9Q8EETM0.net
>>205
東大大学院出で東大宇宙船研究所所長の梶田先生が東大じゃないってどういう理論なんだ?

458 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:26.02 ID:6WcCDRyh0.net
>>451
まあなんつーか
叩き上げって感じだよね

459 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:29.13 ID:UL8Rrjsr0.net
>>447
学歴論争の話になると必ず出るのが
東大は入ったことがステータスで中退でも東大に受かったことが資格だ
と力説する人間が必ず出現する
もうここが病巣

460 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:38.57 ID:moxWCFM30.net
日本の大学制度を考える上で、真剣に捉えないといけない問題だな
東大一極集中の弊害は、年々顕著に現れているからだ
その原因を突き詰め、改善を計らないと、日本は低落する
考えるつく原因は、東大生の過保護体質である
野生の逞しさ、賢さ、志が希薄である、結果、
貴重な頭脳の良さが発揮されず、途中で燃え尽きてしまう
東大生をもっとハングリーにすべきである

461 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:40.50 ID:2YtGvGtb0.net
ただのペーパーテストのプロ集団にすぎないからね
京大の方が優秀な変態の多いこと

462 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:10.60 ID:dd/tEuQz0.net
トンキン大学に改名した方がいい

463 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:19.89 ID:uHIXGqYmO.net
東大:入学したらゴール
アメリカ:入学してからがスタート

464 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:29.54 ID:xQwGnNYj0.net
>>421
その東大に追放された北里がブチギレて慶應の医学部を作ったんだよな
今じゃ東大医学部と覇権を争うレベルに成長したから北里も満足してるだろう

465 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:29.56 ID:04ee3NoW0.net
>>400
山中先生は奥さんと一緒の大学に行きたいから神戸大選んだだけだしな
奥さんは結局は関西医大に進学したらしいけど
>>401
関東の国立大学ならだいたいどこも教員の半数以上は東大出身者だし
学部卒はその関東の駅弁でも大学院は東大って先生多いから、関東においては教員のレベルは東大と大して変わらない

学生のレベルは東大が圧倒的に他大学を上回ってるけど、東大の良い学生は理系文系問わず、日本のアカデミックな世界に行かずみんな就職してしまうからな

466 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:46.60 ID:Sh4XCRlq0.net
鳩山がいた大学のイメージしかないw

467 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:52:51.25 ID:6WcCDRyh0.net
つーか
東大に上位で入る人間は、燃え尽きるほど受験勉強しないからwwwwwww

そんな必死じゃないからwwww

468 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:53:09.53 ID:aiErEUv80.net
新卒の4分の1を東大生が占める理由 なぜDeNAに入社する東大生が多いのか?
http://www.utnp.org/recruit/dena.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/dena2011-2013.jpg

DeNA 新卒採用

      採用数  東大 東大率
2011年  44   19   43%
2012年  97   24   25%
2013年 127   34   27%
2014年  97   27   28%

ーーー単刀直入にお聞きします。どうしてこんなにも入社する東大生が多いのでしょうか?

それが、明確な答えはあまりないです(笑)。新卒で入社する東大生が多いのは、あくまで結果論だと思っています。

弊社の採用は、一貫して絶対評価で実施しています。最初のWebテストから面接に至るまで、絶対的な採用基準を満たしているかどうかを必ず見ています。したがって、「結果的に東大生が多くなっている」というのが正確な言い方ですね。

ーーーDeNA=「知的体育会」「知的EXILE」との言い方もされています。このイメージに近いのでしょうか?

はい、個人的に「知的EXILE」という表現はしっくりきました(笑)。

ーーー東大生へのメッセージをお願いします。

私たちは「人の周りに事業ができる」という言い方をよくしています。優秀な人たちが120%の力で頑張れる環境があるからこそ、ここまで成長できたと思っています。

469 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:53:28.18 ID:ViebLc0d0.net
東京w狂った街wいつからだろう無くしたパッションwww

470 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:53:35.13 ID:Rr04qMM30.net
官僚としても無能だからよくない
国民の所得減らすのが官僚の仕事なら有能

471 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:03.98 ID:aCKobjeAO.net
×東大までで燃え尽きる
○東大では研究ではなく派閥争い(研究の政治)みたいなのやってて研究できる環境ではない

472 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:09.68 ID:aiErEUv80.net
東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

DeNA就職者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/dena2011-2013.jpg
2011年 @東大19 A京大6  B慶應3    B早稲田3  D阪大2・・
2012年 @東大24 A慶應19 B早稲田13 C京大8   D筑波2・・ 
2013年 @東大34 A慶應31 B早稲田7  C京大6   D一橋4・・

473 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:11.90 ID:/T3woWxT0.net
>>456
総合大学で唯一文1、法学部が理系よりも威張ってる大学、それが東大
まあ出発点の東京帝国大学が明治政府を担う官僚養成を目的に設立されたんだから伝統なんだろう
末は博士化大臣かで大臣を目指す人が圧倒的に多いんだろ

474 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:19.16 ID:XChcKJoYO.net
それまで勉強一筋で来たのが、都会に出てバカ騒ぎとか覚えちゃってダメになるからじゃない?

475 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:20.58 ID:dd/tEuQz0.net
糞のような共産主義教授に洗脳されるより
授業ボイコットした方がいいぞ

あれ、50年前と立場が逆転してるねwww

476 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:25.47 ID:6WcCDRyh0.net
そもそも今の東大は昔の埼玉大レベルだよw

受験生半分なのに定員が変わってないんだものwww

477 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:42.66 ID:KqPwsmvw0.net
>>457
研究者の研究姿勢とか研究態度とかは学部生の時代に養われることが多いからだろ。

俺の恩師も、そういうのは大学院じゃ変わらないと言っていた。、
俺は文系だけど理系もそうなんじゃないか?断言はできないけど。

478 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:52.53 ID:4X/9ats00.net
>>436
それはあるよね。この間の南九州の一連の噴火を見ていて思った。
京大の先生は桜島がどうのとワーワー騒いだだけでからぶり
鹿児島大学?は口永良部島なんかでは的確な入山禁止措置をとっていて1人の死傷者も出さなかったが、
田舎大学のやる事には一切触れず、東大とか京大の無関係な教授が予測した様な報道が為されていたよね。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:55:58.75 ID:MrUi5HDn0.net
>>1
馬鹿じゃねーの

東大が科学分野でノーベル賞をとれないのは軍事研究を禁止していたからだwww

480 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:15.22 ID:Plw+I41C0.net
ノーベル賞って地道な実験から生まれた発見が評価されてるから、地方大からも十分狙えると思う
素粒子物理とかだと予算と施設の関係で東大が有利になるけど

481 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:19.26 ID:rWVqDM2e0.net
東大生の目標はノーベル賞じゃなくて事務次官になる事だよ(´・ω・`)
取れないんじゃなくて眼中にないだけ

482 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:20.23 ID:6hyVb7zA0.net
>>340
最近は知らないが、昔は国立は国立間でのネットワークみたいなのがあって、東大などの院へ進学しやすいみたいのあったみたいだしね。

>>395
それなりの理解力とかは優秀だろうな。
一定レベルのことをすばやく理解できる力はある。
東大受験レベルのことはそれなりの優等生なら十分時間があれば習得でくりはずだが、
あれを5教科数科目に渡って高校3年間で東大受験受かるレベルに習得するにはそれなりの理解の速さが必要になる。
一旦理解すれば深く考えられるが短時間で理解するのは苦手というタイプには東大合格は難しいが、
そういうやつが他大学へ行って諦めずに勉強続ければ、いい仕事やる可能性は十分ある。
東大京大じゃなければダメみたいな風説に流されて自分を見失わなければな。

483 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:28.60 ID:gh1eXDaR0.net
東大、最近は中国人を筆頭に留学生だらけだからだろw
日本語話してる奴の方が少ないくらい…
どこの国の大学なんだよw

484 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:29.40 ID:dd/tEuQz0.net
日本人は日本語だけで高等教育が受けられるとか言ってオナニーしてたツケだな

英語できる途上国の方が有利

485 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/10/09(金) 11:56:31.40 ID:Ao6haO0zO.net
東大の理系って言われると確かに鳩山(志位も?)しか
名前が出てこないな。

486 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:42.44 ID:r2FmROMK0.net
>>451
知性が高ければ、大きな発見、仕事を成し遂げると考えるのも錯誤してるからな

487 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:56:50.56 ID:gSnKvHXU0.net
というか学部の人数的に東大出身の研究者と東大以外の出身者だったら
東大以外の方が多いんだし東大以外からばんばんでても不思議ではないだろ

488 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:57:38.06 ID:+AVcSike0.net
>>476
それおもうんだよな
おれは自分の時と比べたらまあ名古屋大レベルなのかな思う根拠無いが

489 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:58:26.47 ID:VCtMwJsa0.net
できる奴が民間の研究に引き抜かれるってのは本当なんじゃないかな。
東大で上位の奴なんて、燃え尽きどころか、普通に高校時代過ごしてたら東大は入れちゃいましたって感じだし。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:58:28.55 ID:gNuHWuCP0.net
埼玉という首都圏だと事情が複雑なんだよな
東大に東工一橋、早慶があるから、どちらかというと埼玉大は下に見られやすい

俺は個人的には早慶以上だと思うが首都圏国立大として立派
地元民は埼玉大を過小評価しすぎなんだよ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:58:38.38 ID:dd/tEuQz0.net
格上の北京大学やシンガポール国立大学に留学して勉強して来いよwww


極左や共産主義者なんて一人もいないと思うぞwwwww

492 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:59:22.80 ID:BWis1fDU0.net
身分独裁とカンバン独裁ができるって人たちなんだよね。

医師や官僚に特化。
それも、ライセンスを一回とれば一生もんだとカンチガイ。
東大をライセンスにしてるから、東大がダメになるという矛盾。

いちばんのガンは東大法学部ギルド。
この人たちがなーんもまともな結果出さないから、今の日本のぐだぐだ。
原発も、税金も、保険も・・ね。

が、本人たち一番有能だと思ってるから、責任や結果って概念がない。
話し合うこともムリ。
こまったもんだ。

493 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:59:35.98 ID:u1tUqN760.net
>>476
団塊の世代の惨状を知らないの?

494 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:59:45.08 ID:dVNVzUrt0.net
東大はともかく東京出身者のノーベル賞受賞者の少なさは異常

495 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:00:16.85 ID:6hyVb7zA0.net
>>478
その人は知らないが、鹿児島大学の教授とか、東大や京大、あるいは九大出身者なんかがけっこう多いだろう。

496 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:00:25.95 ID:MrUi5HDn0.net
>>484
意味無いことを言ってドヤ顔恥ずかしいぞ
東大レベルだったら英語の読み書きくらいスラスラできるぞw

497 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:01:21.83 ID:xQwGnNYj0.net
>>473
今の政権で東大卒の大臣2,3人しかおらんし、どっちかというと官僚養成の方にシフトしていってる気がするなぁ

498 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:01:29.25 ID:QDUmZ7jA0.net
なお これらはリローケタブルインダイレクトアドレッシングとしてモデル化しました
じょーくというか ぼくの自作じおらま (・∀・)

BGM
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78613.jpg (https://www.youtube.com/watch?v=-baSRShQsxQ 
                                           Capsule Tokyo Smiling (PV)

499 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:01:32.10 ID:9e6DRgCU0.net
学部によって大いに違うのだろうけど、
とある東大の学生達はみな一様だったと昔聞いたかなあ
試験はバリバリできるんだけど、発想力がないんだと

500 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:01:43.49 ID:dd/tEuQz0.net
トンキン大学に腐るほどいる共産主義教授陣

共産主義国家、北京大学には一人もいないと思うよwww

学生の軍事教練でも見て感銘を受けて来いよwwww

501 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:02:03.99 ID:cDF6u4GeO.net
定時制高校の教師してた時のエピソードも大きいと思う。
社会人になってから再び学ぼうとする意志を持つ人は並々ならぬ熱意がある、また人生に熱意をもたらすものと出会えるかどうかじゃないかな。

502 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:02:30.17 ID:m3KwzyOX0.net
答えのある試験には適合出来ても、創造性がないからだな。
東大はコスパがわるいから予算を減らして、他の大学にまわしたほうがよい。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:02:31.72 ID:sfVTy6G00.net
だからと言ってFランではとれないんだよな近畿大学とかw

504 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:03:17.12 ID:rWVqDM2e0.net
>>476
現状でも東大京大と阪大以下の地底の間はすごいハードルがあるぞ(´・ω・`)?
受験勉強すれば分かる事だが

505 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:04:08.67 ID:vc+yWLY70.net
東大に入れる学力を持っていながら、家計の事情から地元の国公立大に行くヤツ
なんてほとんどおらんやろ。奨学金制度もあるし、親も少々の無理はするやろ。
せいぜい京都のヤツが京大に入ったり、地元の医学部に行くぐらいなものやろ。

506 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:04:25.09 ID:dd/tEuQz0.net
そもそも世界一の危険都市で放射能汚染されたトンキンの大学に行く時点で頭が悪いwww

507 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:04:28.64 ID:+yHQXPVI0.net
団塊の世代の頃は裏口入学とかありましたな。
だから大卒団塊に全く英語出来ない人多いよね。
例をあげると鳩山元総理とか森元総理そうりとか。

508 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:04:40.42 ID:Woew8Hqt0.net
>>451
東大生を江川としたら、地方国立は雑草魂の西本だな。

南部博士の対称性のやぶれとか純粋な理論では、
地方国立では無理だろうな。

青色LEDや微生物などの、知的好奇心に従って
コツコツと気が遠くなる努力が
要求される分野と違って。
結果に結びつかなかったが昔の野口英世みたいに。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:05:23.29 ID:FlK0oid70.net
牛の尻より鶏の口

510 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:05:28.92 ID:ddAhuIfs0.net
それより首都圏の私立文系学生を何とかしろよ。

あいつらが一番勘違いしている

511 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:05:51.86 ID:xNivylTx0.net
>>1
東大卒にはイタコ大川のような型破りな笑いの天才がいるから

512 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:05:52.37 ID:OhbgCSSk0.net
官僚離れが進行し続けている東大が「東大は官僚養成機関だから」と言い訳をするスレ

513 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:06.11 ID:fts++khy0.net
日本全国の国立大学の名前を全て東京大学へ変更すれば色々解決する
ある一定以上の学力があれば東京大学へ入学出来て
家から近い所に通う

514 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:22.05 ID:N9UuvNDu0.net
昔はもっとひどい学歴社会だったから、
東大や京大の出身者じゃないと
研究者の入り口にすらなかなか立てなかったんだろう。

でも、今はそこまでひどい学歴社会じゃなくなって、
東大や京大じゃなくても研究者として活動できるようになった。
その当然の帰結じゃあないかな。

515 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:34.39 ID:Q26daqVU0.net
>>503
どういう世界で役にたつ発見をするかによってはわからないと思う。
金持ち大学なら設備もある程度までなら、特化した分野上で充実させやすいだろうしね。

516 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:41.92 ID:0e2V9y730.net
>>457
うむ、外部の優秀な学生を受け入れる
東大大学院のシステムは素晴らしいな

517 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:43.78 ID:B+6Rz+zk0.net
>>17
馬鹿かコイツ

518 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:47.11 ID:9VK88Vlj0.net
東海大工学部卒とかがノーベル賞取ったら面白くなりそうだな

519 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:48.80 ID:3EitAJcp0.net
教授職が権威主義、教条主義に陥ってるんだから当然の結果。
生活が死ぬまで保証されてるセーフティな立ち位置なのに、
世の為人の為にベストを尽くさないなんて愚かで哀れだわ。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:51.26 ID:HlMyx28w0.net
山中教授が研究の成果を出したのは奈良先端大時代なんだよね。
京大教授になったのは学会で認められて有名になってから。

521 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:08:08.23 ID:xvSk6Rp70.net
>>451
>130キロ代のストレートに変化球と混ぜることで200勝を達成したようなもの

現実世界ではそういうのは不可能なんですよ。

競争が激しいプロやきうではそういう選手が200勝なんてムリなんです。

一部の東大を運営する人々は、そういう事が分かってるから大学院では他大学の学生をとりますがね。

だがしかし、学部から東大にいる”先輩東大生”が「ガーリガリガリー!お前はロンダ!」とか

小馬鹿にするからチームワークが悪くなる訳でね、大陸儒教文化は学問にとって悪ばかりです。

また、ロンダを利用してキャリアを粉飾したい”朝鮮詐欺師”も東大ロンダしますからね、

1人の”他大学で育成された才能”と引き換えに、100人のロンダ詐欺師が東大を名乗れば

そりゃ東大といえどもひとたまりもないですよ。あっという間に権威失墜する。

522 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:08:17.57 ID:B+6Rz+zk0.net
>>20
バカだコイツ

523 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:08:23.38 ID:dd/tEuQz0.net
格上の北京大学やシンガポール国立大学に留学してどうすればいいか教えを乞えばいい

524 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:09:05.41 ID:BQLfEOe40.net
皆米国の大学経由で受賞してるのに、何故か日本人だけの力で獲得したと言う流れがアホそのもの>>1

東大以前の話だろw

525 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:09:06.73 ID:Zj1idotUO.net
>>248
昔々慶應にいて思ったんだが、地方帝大を落ちた奴やら、神戸筑波を落ちた奴やらも、入学後に猫も杓子も「東大一橋に落ちた」とか嘘というか方便をぬかす奴が多かったね。内部生を除くと落ちた国立でランクが決まってしまう風潮が強かったから。
実際、東大の2次試験の不合格者数よりも早慶入学者数の方が圧倒的に多いのにね。

526 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:09:20.60 ID:moxWCFM30.net
東京自体、教育環境としては最悪だろうw
1歩出れば、ビルジャングル、雑踏、騒音、歓楽街、交通渋滞
多摩、武蔵野当たりの緑地帯でも移転してはどうか

527 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:09:44.90 ID:CK22gHAn0.net
東大はノーベル取る必要も出世する必要もないもんな
すでに日本中に先輩がいる、それを継続するだけで
十分すぎる地位も名誉も金もある
埼玉大は必死になって、何か業績を残さないと居場所も無くなる

528 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:12.56 ID:3s3OTJ3A0.net
受験でその世代で一番能力のあるはずの生徒を選抜できて
有名どころの博士を集めれて
予算も最大なのに研究で目立てないんだから
根元から腐ってるんだろ

529 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:15.22 ID:pk7Uxf4v0.net
御用だらけ。
原発事故のときも誰も役に立たなかった。

530 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:24.46 ID:ZZZTC+EK0.net
ノーベル賞なんて理論物理以外は地頭の良さなんて全く不要じゃん
何か発見しただけだし運の良さの占めるweightが大きすぎる

531 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:25.04 ID:Rr04qMM30.net
>>524
なんでジャップの文化は科学者を育てられないのか

532 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:29.22 ID:WlvmTuj/0.net
東大生はオール5職人。研究に必要な資質は学校で測定不能な
知的好奇心と知識。学校のテストの範囲で5を与えてしまう
今の評価制度では天才は推し量れない。

533 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:10:53.60 ID:fts++khy0.net
>>526
東大を地方へ移すのが東京一極集中を無くす1番の早道

534 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:03.64 ID:SGeKElXU0.net
競争が苛烈で腰を据えた研究ができないからだろ。

535 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:13.16 ID:m1NGzm5Z0.net
ミーハーでブランド好きなお調子者の馬鹿が集まる場所って言いたいのか?!

536 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:19.37 ID:qpKPINHd0.net
東大はともかく早慶からたいした人が出ないのはどういうこと?
学生数だって多いだろ

537 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:28.17 ID:FUEvvhNS0.net
>>1
優秀な人はCERNでやってるような数百人レベルの研究者がいる実験に参加するけど
仮にノーベル賞をとったとしてもトップ(たいてい外人)が受賞することになるから日本人はありつけない

今回のカミオカンデは日本主導で、トップも日本人だから受賞できたけど

538 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:45.83 ID:SnLepEdW0.net
わざわざ研究者になるために東大行く奴はあまりいないからじゃないかな
研究が目的だったら東大だからとかじゃなく
自分の興味のある研究してる大学か教授のいるところに行くだろ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:50.36 ID:BQLfEOe40.net
>>531
戦争しない国だからいらない。極論w

540 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:55.09 ID:B5zpZ0Zo0.net
欧米諸国の頭のいい学生→創造力がある

日本の頭のいい学生→記憶力がいい

この違いだろ

541 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:11:58.70 ID:KHzwDtwR0.net
首都圏と地方の対比ではないけれど、社会が高度化すればするほど、人工的な組織社会に入り込むことがどうしても評価される
一先ず義務教育からシステム化された教育の中にいればそんな教育のゴールである東大合格は凄いとなる
東大合格を勝ち取ることが社会の中での喜びであり、今で言えば都立の高校までもが躍起に東大合格者を勝ち取るべく競争し、その合格者数で高校の宣伝までしている
でも実際のところ、東大合格を社会の中で「勝ち取ろう」としているところで、そんな姿も社会もダメなんだろうな
普通に東大合格する奴らを除けば、勝ち取って東大合格した奴らは次の大学卒業後の社会の中での次の勝ち取りを考えてしまうんだろう
その結果が、本当の意味でのエリートとは違う、社会の中の権威やお金
権威やお金がないと社会から外れたかのようになるから勝ち取るべく余計に執着し、もし一旦外れればプライドも何も無くズタズタ状態
そんな姿は人間としてもどうなんだろと思うし、社会全体としても根本的にどうなんだろと思うけれど、
とにかくノーベル賞はそのような勝ち取るようなステージではないだろうなあと思う

542 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:12:11.82 ID:npLCuNJ30.net
東大の大橋教授は、原子炉が壊れるのは大隕石が直撃するようなものだから全く考慮しなくていいと言ってけど、ああいうのは駄目だね。あんなのが一人いると、他の教授までアホなのかとおもつちゃうわ。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:12:36.10 ID:Goy7MKpp0.net
予算、規模、学生数で東大と地方国公立を比べるのっておかしいね。
むしろ規模の大きい私立がいまいちな成果しか上げられてないのを問題視すべき。
東大は施設や人材を集める場所でいいんよ

544 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:00.14 ID:3s3OTJ3A0.net
>>514
受賞者の年齢調べて見ろよ
東大卒の学者が活躍できてたのは一高やら学習院、成城、成蹊やらって
特定の高校入ればほぼ全入の時代だ

545 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:14.81 ID:j5NxmQPh0.net
東大出はオタカイだけってケースあるよね
あたまかたいし

546 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:20.16 ID:ddAhuIfs0.net
首都圏は私立文系学生ばかり。

1 私立文系型
何と首都圏受験生の3分の2を占め、全国的に一番数が多い。
従って2chにも多数存在し、機会あらばその地位向上工作を試みているが、学力は3教科すら録に出来ないカスばかりである。
学力最底辺層を多く含み母集団レベルは最低なため、早慶マーチでも飛び抜けた偏差値になるが、故に勘違いが後をたたないのが伝統。
私文はもはや約半分がAO・推薦の時代であり、お勉強など社会の役に立たないと吹聴する輩も多く学問に向いていない人達と言える。

2 国立理系型
高校時代、成績の良いものは殆どが理系に進む。
進学校では理系>文系と、数で全国的な動向とは逆転する。
志望は上は医学部から下は工学部と幅広いがいずれも国立理系を視野に入れるため、母集団レベルは最高に高い。
将来のエリートから中堅エンジニアなど日本を支える集団である。

547 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:27.29 ID:Woew8Hqt0.net
>>504
最近は、東京一極集中で、京大文系は一橋に抜かれ
東工大は京大農学部はもちろん、他の学部でも京大理系に並び、
ただ、医科歯科は医学部より下のままらしいが、
全体的に、東大と京大の差が開き、京大と阪大以下の地底とが接近してるらしいが。

548 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:31.83 ID:m1NGzm5Z0.net
こないだ見た世界の大学ランキングだとそれぞれどれくらいノーベル賞を出してるんだろうね

549 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:34.15 ID:BQLfEOe40.net
>>536
ただの就職専門学校だから。常識な。

550 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:13:36.84 ID:opjzjAAp0.net
それ以降勉強したくないから、必死に勉強してるんじゃね

551 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:14:04.48 ID:B5zpZ0Zo0.net
東京大学の正式名称は 東京官僚育成大学ですから

ノーベル賞は無関係ですわ

552 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:14:04.79 ID:1raX4D5V0.net
研究者は一芸に秀でている必要があるかもしれんが
ここは一芸に秀でただけじゃ受からないだろうし

553 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:15:12.52 ID:SLfuVnhg0.net
東大はノーベル賞なんかより官僚目指すわけだから。そもそも、外国の賞なんかついでにすぎないだろ。大体的に取り上げられてるけどさ。

554 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:15:31.79 ID:UosnqEm/0.net
ワイ地方国立工学部、高みの見物

555 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:15:35.95 ID:harlhFsl0.net
心と体が分離してる東京はもうだめだね。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:15:44.10 ID:rWVqDM2e0.net
>>547
模試で阪大以下全部A判定が出るが東大はD京大はC〜Dですが(´・ω・`)?
文系

557 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:16:18.82 ID:oh6PazJk0.net
ノーベル賞なんて超一発狙いより遥かに堅実に
金稼げるみちがあるからだろうw

558 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:16:35.74 ID:Gy2PIfbW0.net
開成の合格発表の会場出たら東大のための塾の入塾手続きやってるような環境で育つんだから
面白い人間に育つはずもないと思うな

559 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:16:38.26 ID:kF6lCbmt0.net
天野教授のような温厚な人いないんだろうね

560 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:17:11.50 ID:oIMlbyf/0.net
最近の日本のノーベル賞には理論じゃなくて発明でもらったのが多いからな

561 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:17:18.35 ID:Woew8Hqt0.net
>>556
国語などが弱いんじゃないの?

562 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:17:28.87 ID:JUpkC7kM0.net
東大現役合格生は小3から10年間進学塾通いでまったくムダな「受験勉強」に没頭し続けて
伸び代も何もぜんぶ削り落とした連中だからしょうがない

563 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:17:33.80 ID:fYrTFJcI0.net
東大には、ノーベル家庭教師賞でも与えておけ!w

564 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:18:24.35 ID:Ffs2PhKEO.net
東大仏文も戦前は自由なとこだったらしいけど戦後の蓮實重彦が学生の頃はガチガチでうっかりしたことが書けなかったとか。
蓮實が修士論文でヌーベルクリティック風なの書いたら先生方から大変なお叱りを受けたとか。

565 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:18:35.37 ID:648XkS5U0.net
縺九→險縺」縺ヲ譚ア螟ァ逕溘′豌鷹俣縺ァ髱ゥ譁ー逧縺ェ縺薙→繧偵@縺ヲ繧九o縺代〒繧ゅ↑縺縲

566 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:18:47.48 ID:pfYX8pk+0.net
学歴得たらあとは楽な人生
利益はゴミを働かせ
搾取する
利己主義が多いんだろう

567 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:18:49.56 ID:EMCoQoGy0.net
東大は任天堂へのステップ

568 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:19:01.34 ID:0VXMQlEcO.net
>>505
> 東大に入れる学力を持っていながら、家計の事情から地元の国公立大に行くヤツなんてほとんどおらんやろ。

いや、案外多いよ。
つか「少し頑張れば東大行ける」って奴らが東大に拘らなくなってる。
10年くらい前の話だけどね。
学校側としては東大狙えそうな生徒の尻叩くんだが冷めたもんだよ。
あくまで地元狙いで行く奴らが多かった。
まあ、地元志向が強い奴らが増えたのかも知れがん。

569 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:19:41.81 ID:IszgBjzs0.net
地方大の受賞者は中高年
今の地方大学と昔の地方大学は人材もレベルも比べられない

570 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:19:42.71 ID:szMnhoi/0.net
>>10

東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃

http://www.j-cast.com/2014/04/18202623.html

571 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:19:44.53 ID:Q5Vdz42P0.net
東大は官吏養成学校だろ
研究せずにキャリアや企業に行く

572 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:19:53.37 ID:PdtHoKxG0.net
東大は頭が悪いから。勉強はできても頭輪悪いからノーベル級の業績を出せない。
国家予算つぎ込んでるのに、1位取れないとかばかすぎる

573 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:20:09.61 ID:SZhCffg90.net
単純に数の違いじゃないの?
東大は一つしかないけど、地方大学というくくりに入る大学なら沢山ある。

574 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:20:47.30 ID:UdRSeTRE0.net
東大で30年以上研究した人がノーベル賞獲ったのに、
「なぜ東大はダメなのか?」という話題、アホかw

575 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:20:51.59 ID:NR0vo+n80.net
大体日本の大学が優秀だったら欧米に留学なんかしないわな
日本に来るのシナチョンばっかだし

576 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:20:59.43 ID:+cOlxMmQ0.net
学部が駅弁大学としても
大学院は東大やん

577 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:21:03.57 ID:nazl0h/k0.net
いや
単に御用学者の巣で
もう研究開発の場じゃないんじゃないの

578 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:21:54.29 ID:nLAm5ilC0.net
     _,..,_,.-ーー-..,,_
    //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /::::::(         l:|
   |::::::::|     。    |:|
   |::::::/  ー-   -ー ||   東大なめんなw
   ,ヘ;;| ,/・\ /・\|
   |6     -ー'  'ー  |       
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\
  (''ヽ     `ー´/  〉 〉 ,、  )
  / /          (__ノ └‐ー<
  〈_/\_________ノ
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )     
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   東大なめんなよwww        
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             || 韓流ドラマ  |
  〈_/\_________ノ             ||         |

579 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:03.73 ID:+ObE2irB0.net
ふうん、wと笑うのはいいんだけどさ
その東大生が官僚になって日本を動かしてる
んだよね、燃え尽きた東大生がね

580 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:05.88 ID:DR4nUzCx0.net
>>569
どっちがレベル高いといいたいのかまったくわからん

581 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:10.09 ID:kF6lCbmt0.net
大村教授「人のまねをするとそこで終わり」

東大入れる人は模倣の天才で、他人の成果をまとめたりするのは
得意分野だろうが、教科書に書いてないことは不得意なんだろう

京大出のクイズ芸人宇治原も教科書にないことは苦手言うてた

582 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:11.65 ID:Woew8Hqt0.net
>>558
開成ではないが、開成に次ぐクラス、グループの中学出身だが、
中学入試が終わった直後に鉄緑会などに行く連中は
ごく少数だし、行った連中は俺の知る限り
伸び悩んでたような。

高2までは部活で運動やって、3年から受験勉強に専念するのが
東大に受かるパターンが多かったような。

583 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:20.27 ID:6vjd9DMR0.net
>>57
これに尽きる

584 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:38.64 ID:o5lIaZr80.net
>>525
現役地帝文系だが周りは早稲田蹴って来たやつらがやたら多い

585 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:42.22 ID:XVmUArCaO.net
>>573
京大はどうしろと??

586 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:54.11 ID:ekHxJS1a0.net
東大って今年の世界大学ランキングでめっちゃランク落としてたろ

587 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:22:55.45 ID:szMnhoi/0.net
ノーベル賞取る様な研究は一朝一夕の思いつきで出来るような物ではなく

相当地道な作業や研究を何十年も積み重ねた上で、更に独創性も求められるから


東大卒とか関係ないだろ

588 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:20.02 ID:rwgNKM0+0.net
お受験で中高一貫校に入れば、並みの頭でも東大くらい入れる。
つまり、東大生のほとんどが凡才なんだよ。

589 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:34.32 ID:75zyGYxj0.net
梶田先生は東大大学院だろ
純粋培養しか東大として認めないって懇意的な記事か

590 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:39.75 ID:AdGJYn7B0.net
>>1
東大脳はロボット脳だからさ。
自分の脳味噌使って、何かを作り出す資質に欠けてんだよね。

やれと言われた事を実行する能力に長けている。
だから官僚に向いてるんだよ

人間として三流だけど
機能だけ見ると優秀な感じ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:43.32 ID:FfzJlVe90.net
東大卒で駅弁大で教鞭とる人も多いしな・・・

592 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:56.22 ID:meNEOqv40.net
在日が特権的に入学できる制度があるからね


センターの韓国語選択は、平均点が他言語選択より群を抜いてに高いのに
なぜか得点補正されず、韓国語を使う人に有利なまま

593 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:24:02.60 ID:ekHxJS1a0.net
まあ元々学者じゃなくて官僚を養成する学校だしな

594 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:24:12.85 ID:xvSk6Rp70.net
東大と巨人軍はよく似てますよ。

昔の巨人軍は放っておいても優秀なのが集まって来たからね、
だから育成環境なんて適当ですし、荒削りな人材を血眼になって探すなんて事はしない。

だがしかし、他の球団はスカウトが県大会レベルの埋もれた人材を探し出すのに必死ですからね。
そして一軍で通用するように荒削りな才能を持った人材を必死で育成する。

孫正義という男は悪い意味で証明しちゃいましたね。
「どんな汚い手を使っても金と時間さえ手に入れれば優勝を争えるチームは作れる」という事をね。

金さえあれば、そういうチームを作るのは難しい事じゃない。
逆に言うと、金があるのに優勝を争えるチームが作れない人間が”間抜け”なんです。

だがしかし、孫正義は敗れなければならないのです。
汚い手で金を手にする詐欺師は、所詮ビジネスでは何のイノベーションも生み出せないのであり、
そういう人物は日本にとってはただの迷惑でしかないからね。

595 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:24:33.85 ID:rn5IloTX0.net
ここで東大のこと悪く書いてるやつで東大生より頭のいいやつは一人もいない現実
妬むのはやめて底辺這いつくばって生きていこうや

596 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:24:35.49 ID:SLfuVnhg0.net
>>568
それは逃げだな。
おれもエリート小学生wだったから中学からめんどくさいし別にどうでもいいやってなって今に至るwまあ要領よくやってるよ。

597 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:24:53.68 ID:+cOlxMmQ0.net
>>589
ほんと 俺もそれを思った

598 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:25:37.14 ID:mjKhnDdw0.net
答えは東大出身の官僚がどういう国を作ったかで出てますよね。

完全に落第でしょ

東大卒の政治家といい・・・どちらも酷いわ。
そりゃあ尊敬する人も減るよねwww

599 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:25:41.72 ID:aiErEUv80.net
東大・・・・

日本のお金持ち フォーブズ 大卒

1位 柳井 正 ファーストリテイリング(会長) 早稲田政経卒 資産8692億円

2位 佐治 信忠 サントリー(社長)        慶應経済卒  資産6478億円

3位 孫 正義  ソフトバンク(社長)  カリフォルニア大学卒 資産5658億円

4位 三木谷 浩史 楽天(会長)          一橋商卒    資産5166億円

 ・  田中 良和  GREE(社長)          日大法卒   資産2870億円

 ・  森 章     森トラスト(社長)       慶應経済卒  資産2624億円

 ・ 高原慶一朗 ユニチャーム(社長)     大阪市立商卒 資産2378億円

 ・ 韓 昌祐    マルハン(会長)        法政経済卒  資産2296億円

 ・ 山内 博    任天堂(相談役)       早稲田法卒   資産2214億円

600 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:25:44.31 ID:Q26daqVU0.net
日本は学歴とノーベル賞を重視しすぎだと思う

601 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:25:54.34 ID:NzDZ+QfMO.net
>>579
だからジワジワ落ち込んでいるんだな

602 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:25:54.92 ID:Q21VYCXH0.net
研究志向は京大行くからな

普通に医者になりたいなら駅弁国大やら公立行くわ

重要なのは医師免とその後の仕事だからな

わざわざ医師免合格率帝京医大並の東大医学部行っても

603 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:09.78 ID:FfzJlVe90.net
もともと東大に入れるくらい地頭が良い人は

競争が激しくない駅弁のほうが頭角現しやすいのでは?

604 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:16.31 ID:DZaH324b0.net
駅弁叩きしてた文化人は今どう思ってるのかねえ。
特に「駅弁の『文系』が質が低いのに駅弁全体を叩いてた」人たち。

605 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:21.69 ID:JUpkC7kM0.net
>>582
鉄緑に6年間通ってる率が高いほど東大合格率が高い
桜蔭、筑駒・・・

606 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:29.77 ID:szMnhoi/0.net
大村さんの研究は誰でも出来そうで出来ない凄さがあるが、



梶田さんの研究は予算ありきな・・・

東京大学大学院ならではの研究だろ

607 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:32.98 ID:BE3aQzvx0.net
ノーベル賞は一発逆転のギャンブル的研究
実務家はそんなことはしない

608 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:48.36 ID:kF6lCbmt0.net
>>590
スペックだけなら鳩山家は最高だが
育て方間違えるとああなる
鳩ママOSアンインストール出来ないからなw

609 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:26:57.92 ID:/SQbFPed0.net
学部が無関係とは言えないけれど、研究者としては大学院がスタートじゃないかな。
東大院修了や、東大で博士号取ったという人もノーベル賞取ってるでしょ。

610 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:02.60 ID:vlwiQPaH0.net
>>206
芸大なんか正にそれよ

611 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:15.00 ID:AdGJYn7B0.net
>>595
東大出身者の大人が馬鹿だと言ってるんだよww
それ以下の東大生なんて蛆虫みたいなもの

ノーベル賞のひとつも取れないゴミの仲間かお前?
消えろカス

612 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:15.25 ID:W2wtjN760.net
>>10
俺の卒業年度だったか、確か朝日新聞に東大生がひとりも行かなかった年があるぞ。

まあ、それでもMARCHから東大公共政策に院ロンダで新聞記者になったやつも知ってるけど

613 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:35.98 ID:Srbz3wVn0.net
科研費や助成金がノーベル賞を輩出しているというのは嘘だな
科研費の恩恵を受けたのはスーパーカミオカンデの2人くらいで
他は地道コツコツと研究してきたものが受賞している

614 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:46.72 ID:bjA1EDMc0.net
ノーベル賞を神格化しすぎ。才能、業績あっても貰っていない科学者は山ほどいる。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:28:08.07 ID:PEPf6S3Y0.net
ある程度は受験競争みたいなのもあった方がいいよ
全体の底上げは大事だし

ただウルトラクイズみたいなパズル難問で競わせるのは
海外から見たら失笑もんだろう
その意味で理3はもっとも無駄だと思うね
実際ノーベル賞もなければ、それに次ぐ世界的な賞もない
かといって臨床のレベルが高いわけでもない
一体なんの意味があるんだ、とか賢いなら考えるはずなんだが
要するに賢くないんだろう

616 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:28:09.01 ID:xQwGnNYj0.net
東大=官僚、法曹
京大=研究者
慶應=社長
早稲田=マスコミ、文芸人
中央=法曹
地方国立=教師、地方公務員

昔からこんなイメージ

617 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:28:15.90 ID:UdRSeTRE0.net
日本の社会は、瞬間最大風速を競うような
1回ポッキリの大学入学試験を重視しているが、
研究の世界では継続的な努力の成果、
いわば大学の成績で言うところのGPAも大事
なぜか日本は数年のスパンにおよぶ努力の証である、
大学の成績が軽視されている

618 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:28:24.63 ID:FM7idPEy0.net
東大レベルなのに経済的な理由で地方大にいってるデータあるの?
応用だとノーベル賞とれないの?
東大生は燃え尽きている←全員がそうでもねぇだろ
地方大のほうが伸びしろがある、余力がある←妄想ですよね?
ノーベル賞取ってるのは何10年も前に学生だったのに今の傾向で語ってどうするの?

619 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:28:53.76 ID:rn5IloTX0.net
>>611
ほらそうやってムキになる。学歴と職種は?
無職が何を言っても意味ないよ

620 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:29:25.44 ID:EMiQcCrD0.net
日本だと、「18歳時の学力が、一生の全てを決定する」といっても過言じゃないからな。

621 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:29:32.35 ID:Woew8Hqt0.net
>>556
文系ってのを見てなかった。
だったら、社会が弱いんじゃないの?

俺は阪大模試は受けたことはないが、
リスニングが無く、皆が苦手意識のある単純な説問の
京大文系に向いてたためか、
京大では良かったが、東大実戦では悪かった。

大学ごとに個性、向き不向きと言う物がある。

622 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:29:40.69 ID:I49Sf/wx0.net
昔は頭のいい人が「勉強も得意」だから東大に入って良い仕事した
今は「試験だけ得意」な人が東大に多くなったから
偏差値は高いのに業績が低くなってる
昔は学会も東大が発展をリードしてたのに
今は大した業績もないのに重職だけ東大閥を維持しようと必死
要はブランド化による実力の低下
試験以外の方法で俊英を集める必要がある

623 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:30:03.15 ID:szMnhoi/0.net
昔から

ノーベル賞=京都大学じゃないの?


東大卒の人でも京都大学はバカには出来ないでしょ

624 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:30:19.58 ID:r73CW8yS0.net
予算は圧倒的だろうに
コスパわりいな

625 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:30:36.00 ID:NRrRKRno0.net
もう東大まででといて何もなし得ない人は
「ペーパーテスト・マシーン」
呼ばわりでいいわ

626 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:30:49.00 ID:deV9fqfs0.net
努力は認めるが必ずしも高学歴が賢いわけじゃないからなー
他人の考え出した後付知識を詰め込まれた変人君がかなりいるだけ

627 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:12.26 ID:AdGJYn7B0.net
>>619
ムキになってないよ?馬鹿?

628 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:17.51 ID:tj6jLcfJ0.net
Fラン大学もたまには意味があるんだな。感動したー\(^o^)/

629 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:31.54 ID:oTL1xiEK0.net
>>1
教授のメンツみてみ

姜尚中だの上野千鶴子だの基地害ばっかり

マトモな学者が育つものか

630 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:35.40 ID:fYrTFJcI0.net
まぁせいぜい、東大の学部生さんよ、
ノーベル賞目指して頑張りなさい!w

631 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:37.05 ID:i0jVGFBt0.net
東大病院入院したことあるけどプライドだけは本当高い
人柄で感銘受けたのゼロだわ

632 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:39.03 ID:+cOlxMmQ0.net
>>618
理工じゃ、まずないな・・・・
今の医学部の奴らは 差が無いかも知れんが・・・・

633 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:31:58.41 ID:xEXj0SHj0.net
金が全てって人が多いからな
金がたくさん貰える企業に入る事に全力尽くしてるな

634 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:32:07.11 ID:bjA1EDMc0.net
MITからノーベル賞でないからMITがダメだとアメリカのマスコミは言わない。日本の短絡的議論には辟易とする

635 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:32:14.42 ID:igTC9FDd0.net
入学時が最高峰で賞味期限が過ぎてるんだろ。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:32:20.16 ID:ZHLWRK770.net
東大は入学後の能力判定と入試の形態が合っているのは文1ぐらいで
あとはあまり合っていない

文2理1は数学の配点をもっと多くすべき

理3は物理化学生物の3科目受けさせるぐらいやるべき

637 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:32:45.84 ID:IszgBjzs0.net
日本人の学力も発想力も地盤沈下してるから
東大だろうが地方大だろうが
これからはノーベル賞取れなくなるよ
今は昭和の学者や研究者がノーベル賞貰ってるだけ
平成世代は無理

638 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:00.35 ID:MQWGr8D80.net
うちの妹とかネットの研究やノーベル賞では東大より京大みたいなのに感化されたからか
突如研究したいから京都に変えたい!とか言いだしたわ
そんなノーベル賞やそれに匹敵するような研究なんて大学より自分の才覚と運によるとこがでかいのに
環境なら東大と京大大差ないしと言っても、あまり聞く耳もたないな
親は6年も離れた土地で一人暮らしさせたくないから必死でなんかかわいそうになる

639 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:09.29 ID:ZUVJw0ah0.net
日本では、欧米からパクった人が偉い
欧米の「進んだ学問」を取り入れて日本に紹介する学者が偉いとされてきた
新しいことを考えず、上に逆らわず、組織を守る人が偉い
東大の人間は頭が良すぎてそれをしっかり守っちゃうんだな
新しいことを考えたら叩かれて潰されてしまう

640 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:12.23 ID:2YWBcmid0.net
文系重視だからだろ、国公立大は文系廃止しろ

641 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:31.21 ID:rn5IloTX0.net
>>627
自分の書き込みも冷静に見れないキチガイか。
怖いから絡んでこないでね。無能さん♪

642 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:45.48 ID:Woew8Hqt0.net
>>605
あくまで個人的な経験だが。筑駒には遠く及ばないが、桜蔭と同じような
合格実績の学校出身だが。

643 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:52.41 ID:JUpkC7kM0.net
かつて日比谷高校が圧倒的だったころは
高校時代は学校の勉強やりつつ好きなことやって一浪して1年間受験勉強して東大入るってやつが多かった
浪人率高かった
今は最初から現役合格目指して必死に塾通いだからな
一番大切な時期に何も育たない

644 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:33:54.96 ID:z5HXUoxE0.net
東大批判するが、東大行ったヤツは頭良かったとは思うよ。
概ねの傾向として、頭が良くなんでも水準以上のことが出来てスポーツも得意なヤツも多かった。
東大には届かないが面白いことをやってるヤツは居たと思う。
そういうやつのおもしろさは、東大組には無い独特のモノだったかなあ。
ノーベル賞となると能力の高さだけではなくておもしろさも求められるのかなあとは思うな。

645 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:34:16.94 ID:+cOlxMmQ0.net
>>634
アメリカは、ノーベル賞・オリンピック金メダル じゃ全然騒がない国だもんな・・・・

646 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:34:25.55 ID:BWis1fDU0.net
カンバンや身分は3年で腐る。

が、本人たちは、腐った看板を一生もんにしやがる。
カンバン独裁はやめようよ。
特に東大法学部は、なにかさ、まともな結果の一つもだせねーわけ?
いいかげん額に汗してはたらくとかさ、人のはなし聞くとかできねーの?

まあ、できねーんだろうな。
そういう脳構造じゃないからな。

647 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:34:42.97 ID:MrIBUkvI0.net
東大出はチャレンジやリスクを嫌う

648 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:34:53.21 ID:ld1TCSow0.net
昔の方が他教科詰め込みっちゃあ詰め込みだからなぁ。

今や脳に負荷かけて受験を突破してくる学生の数が減ってるから、
むしろこれからは有名大からばかり著名研究者が出るんじゃねーかな。
昔と比べて裾野が狭くなっている。

649 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:35:11.29 ID:JVINGbTqO.net
防衛関連の研究をハブったり、左巻きが巣食ってるからだろ

650 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:35:18.50 ID:TNDX4AWk0.net
216億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

651 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:35:18.83 ID:0e2V9y730.net
>>590
エンブレムや競技場のグダグダっぷりを見てると
官僚の能力も怪しく見えるよ

652 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:35:19.35 ID:NQLRQi770.net
そりゃ東朝鮮はバカだからだよw

653 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:35:59.95 ID:FfzJlVe90.net
でもノーベル賞のメダルが売りに出る時代だからな

ノーベル賞の名誉と賞金を目指して人生棒に振るより
社会に出て稼いだほうましと考えるやつもいるんでねぇの?

654 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:06.36 ID:deV9fqfs0.net
>>639
それ、日本人ダブル受賞後の朝鮮人の言い訳と全く同じだよ

655 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:08.23 ID:okmpdMpO0.net
そりゃ地方大の方が人数多いもんよ

656 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:34.60 ID:/9GkHFea0.net
僻んでいいとも!

657 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:38.61 ID:Q26daqVU0.net
>>637
学力や発想力が低下してるかどうか知らないが、金をかけないと獲れないだろうから資金面の競争の結果、劣勢になっていくとは思う。

658 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:37.80 ID:NQLRQi770.net
>>647
違う。東朝鮮はバカだからw

659 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:42.38 ID:FRN5Iqko0.net
東大も駅弁も偏差値がすごく高かったもん。

ここで言ったら、嘘つき呼ばわりされた。

その時代の早慶は偏差値低かった。それだけの話。

660 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:50.95 ID:FHXMwmSl0.net
大学入試は高々18歳程度で能力判定した結果だから、東大生は短距離型が多いんだろうね。
今のノーベル賞受賞レベルの研究においては短距離型では到達できるのが難しいほど高いのでは?

661 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:36:54.85 ID:ZUVJw0ah0.net
音楽もそうだよな
アメリカンポップスを真似てパクった人ばかりが偉い、進んでると称賛され
民謡や演歌など、本当に価値があり実力がある人は「遅れている」と蔑まれる

662 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:15.87 ID:Amh6R3IP0.net
将来官僚になる上級国民のための大学だから
世のため人のために何かを学ぶか世の中を牛耳りたい支配者を輩出するかの違い

663 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:28.54 ID:NQLRQi770.net
>>654
うん。だって東朝鮮だもん。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:29.39 ID:szMnhoi/0.net
>>618

東大レベルで旧帝大クラスに行ってる人は昔からたくさんいるだろ。

でも、それ以外の地方国公立にはさすがに行かないだろ(医学部は除く)

665 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:33.87 ID:AdGJYn7B0.net
>>644
東大卒なんて蛆虫同然だよw

もし東大卒が凄い集団なら
ネットなどでも東大閥の話だけ聞いておけば良いという雰囲気になるでしょ

実際は東大なんて空気に等しいそんざい
こうやって東大の話になった時に
ちょっと出てくるだけのゴミだよ。

ノーベル賞も他大学に取られっぱなしなのが良い証拠。
マジメ系屑って奴だろ

666 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:35.29 ID:f9siQXva0.net
高級官僚養成専門学校だから。

667 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:37:52.08 ID:I49Sf/wx0.net
>>631
川崎先生という人が発見した「川崎病」は海外でもKawasaki disease で通るんだが
東大系だけは頑なにMCLSという病名を提唱していた
川崎先生は駅弁どころか医専(戦時中の軍医速成校)出身なので
「そんな人間の名前を呼びたくない」エリートが嫌がらせしてたwww
能力の低下に反比例して権威意識は上昇してる
呉先生みたいな人は今の東大には生まれないだろう

668 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:38:03.76 ID:dRn0Mql70.net
勉強 しか できない人が多いのでは?

669 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:38:23.83 ID:SyYTFtHc0.net
>>639
お前がそういう世界にいるのは判った

670 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:38:29.33 ID:PEPf6S3Y0.net
まあ国内での細かい差異にこだわって、
ネガティブな部分を叩く、ってのはいかにも日本的で面白い

2000年以降、日本がアメリカに次いで世界で2番目、すごい!
と単純に喜べばいいと思うんだけどな

いずれにせよ、これは昭和の時代の成果であって、20年後はボロボロだよ
世界中で論文数が減ってるのは日本くらいだし
大学の差異よりも、そういう全体的なことで危機感持った方がいいと思うけど

671 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:38:40.99 ID:szMnhoi/0.net
>>638

理研に就職すればいいんじゃね??

672 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:03.22 ID:oIMlbyf/0.net
>>496
全然スラスラじゃないよ。
院生でもTOEICの点数は文系800理系700が相場。

673 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:06.28 ID:ZUVJw0ah0.net
>>654
つまり東大は朝鮮体質を持っているということだろう

674 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:12.25 ID:NQLRQi770.net
>>668
いや勉強すら出来ないからノーベル賞が取れないんだが?
お前ノーベル賞ってスポーツの賞だとか思ってたのか?


675 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:23.00 ID:1v2vv3T10.net
>>409
 台湾大はとっくの昔にノーベル賞受賞者を出している。日本の旧帝大でノーベル賞がでていないのは
阪大、九大とあそこ。阪大は熱心に他大学から研究者をスカウトしてきているから、ノーベル賞候補の
研究者はたくさんいるが、肝心の阪大の卒業生が基礎研究に行きたがらないと嘆かれてる。まあ研究で
ノーベル賞取れる人なんてわずかなんだし、実利を考えたらその方が賢明だもんな。

676 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:34.94 ID:fRiBX5gq0.net
>>7
そうそう、それが一番の原因。
明治期からの伝統だよね〜官僚養成所。

677 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:39.98 ID:FM7idPEy0.net
>>668
言うならば
テスト しか だろう

678 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:50.64 ID:fYrTFJcI0.net
東大のバカさ加減は、福一で白日のもとに晒されたのに、
いまだに東大は頭がいいと思っている情弱のバカが多くいることに、
驚きを感じる!

679 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:53.49 ID:Woew8Hqt0.net
>>615
文系だから、理系は良く分からんが、クイズ的な問題は
早稲田が多かったような気がする。

京大の社会は教科書レベルの普通の知識が要求されたが、
黄埔軍官学校とかジャーディンマセソン社、または商会ってのは
早稲田の政経の入試問題で知り、まだ頭の片隅に残ってる。

680 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:55.40 ID:m3kQL+Lc0.net
試験と研究じゃあまた使う能力が別なんだろ

681 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:59.43 ID:2Z0Xj+uk0.net
受験の科目だけオールマイティなんだろ

つまりオールマイティじゃないという

682 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:39:59.65 ID:dDcMi1qP0.net
東大院は外国人留学生に食いつぶされてるイメージw

683 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:40:06.65 ID:z5HXUoxE0.net
>>665
こういう掲示板で面白い話が出来る、って能力が高いって訳じゃないのよ東大卒は。
もちろん高いヤツも居るけどね。

684 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:40:16.68 ID:xvSk6Rp70.net
日本文化は金に対しても”あるがままに捉える”文化でね。

金を稼ぐという行為を悪だとした事はないんですよ。

だから、ユダヤ教同様に、金に関する諺も多々残っている。

その中には”金は天下の回りもの”という素晴らしい諺も残っているんです。

悪なのは、汚い手を使ってでも金をただ稼ぐだけで、

その稼いだ金を広く社会に回さずに溜め込む人間であります。

現代日本はどうもキリスト教の悪しき一面も影響を与えているようでね、

金を稼ぐ行為は汚いという風潮になっている。

金を稼ぐのは悪くないのです。金は道具だからね、持ってないと生きていけない。

悪いのは不正をする事であり、金を稼ぐだけで回さない人間であります。

その点、戦国時代の商人たちは”よくできた商人”だと思いますね。

彼らは世直しに金を回しましたし、世が収まった後も城建造などで金を回し続けた。

そして、その資産とはうらはらに、生活自体は質素だった人物が少なくない。

685 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:40:42.15 ID:NQLRQi770.net
東朝鮮なんて腐ったバカの集まり。
世界最大の肥溜。
そりゃ肥溜からノーベル賞とかは出にくいわ。当たり前だろ。
なんの疑問がある?


686 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:40:43.17 ID:FRN5Iqko0.net
>>651
官僚の採用は、すでに東大偏重じゃないぞ。

試験以外の人物面()を重視して採用してる。

色々知らない間に、この国は終わってるぞ。

687 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:40:58.74 ID:Srbz3wVn0.net
大学入学時点がゴールじゃないということだろ

688 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:08.31 ID:f+2nsLsg0.net
物理に限って言えば、学部は国立ならどこでも大差ない。物理はレベルが高すぎて
学部ではお勉強のみ、卒論なんてない(というか書けない)。しっかり基礎を勉強して
宮廷院に入学すれば研究者としての第一段階終了。あとは本人の努力次第。

東大理III入試って昔の科挙みたいなもんだろ。日本で最高の地頭と努力した者だけ
が入学を許されるみたいな。それでノーベル賞級の研究ができるかどうかは別。
残念ながら、これに関してはあまりいい相関関係にはないみたいだが。

689 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:16.16 ID:HBvnw/TeO.net
>>163
まあそう言うな

それでも早稲田、立命館、慶應義塾などTOP3は旧帝と研究力では良い勝負してるよ。

【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京

【総合理工分野全体】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_46.html
@慶應義塾、A東京理科、B立命館、C早稲田、D名城、E上智、F日本、G近畿、H中央、I明治

政府によるランキング
科研費文系(人文+社会科学)
私大BEST20

1位:早稲田大学(44分野)
2位:立命館大学(30分野)
3位:慶応義塾大学(22分野)
4位:明治大学(17分野)
5位:同志社大学(17分野)
6位:法政大学(15分野)
7位:関西大学(14分野)
8位:関西学院大学(14分野)
9位:立教大学(13分野)
10位:青山学院大学(11分野)
11位:龍谷大学(9分野)
12位:日本大学(9分野)
13位:中央大学(8分野)
14位:上智大学(8分野)
15位:南山大学(7分野)
16位:専修大学(6分野)
17位:日本女子大学(5分野)
18位:学習院大学(5分野)
19位:東洋大学(5分野)
20位:成城大学(4分野)

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jok

690 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:23.49 ID:zOR2Kqqo0.net
ノーベル賞受賞者のハゲ率はどのくらいやねんワイもハゲてるが(´・ω・`)

691 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:34.25 ID:KPgX9eNF0.net
くだらねえこと言ってないでロンダしろロンダ

692 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:38.70 ID:M2cs/NZP0.net
東大はやめよう

693 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:41:58.09 ID:Q26daqVU0.net
阪大出身の人はアレルギー関係で医学賞をいずれ獲るんじゃないかな
あんまりノーベル賞に拘りすぎるのもどうかと思うが

694 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:04.86 ID:ZkMiEfKY0.net
そんなもんだろ
賢いエリート様は大多数が選ぶ80点の道しか選ばないんだから
0か100かなんかの汚れ仕事下層民に押し付けときゃいいんだよって感じだろ

695 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:09.28 ID:lDcqrvXS0.net
>>647
みんな良い就職したいだけだからな
それで必死にペーパーテストをクリアする
ホントに頭の良い子より
塾で教えてもらった子が上位にいっちゃうから
考える力はついてない
わからない問題を何日も悩むなんて今はないしな

696 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:13.58 ID:cBniYXvG0.net
受験職人だから
研究とかどうでもいいから
職人なんだよとにかく職人
わかるかな凡人に

697 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:16.14 ID:EXFDbn6J0.net
民主の原口や小西を見ていると東大出が口だけだと思える。
空威張りするくせに何もできない、仕事ができない。
できるのはダイブだけ。

698 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:26.23 ID:Woew8Hqt0.net
>>680
試験は2時間の短距離走、瞬発力。

研究は数年、数十年に及ぶマラソン。

699 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:26.84 ID:I49Sf/wx0.net
>>665
嫌な話だが「東大卒AV」なら顔がいまいちでも売れる
逆に言うとそういうブランドにまで成り下がっている

700 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:30.27 ID:A8hHraXd0.net
他が成果を出してから大学に来た人が受賞しただけでうちの手柄づらしても叩かんのに、
マスターからずっと東大にいる研究所長が受賞しても東大叩きとかどんだけ偏向してんだよw
あげく東大さえ叩ければ埼玉さえ持ち上げるとか。

701 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:33.35 ID:JUpkC7kM0.net
正直これからは官僚なんてなるよりは上位区役所のほうが総合的に勝組って感じがw

702 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:52.44 ID:Gy2PIfbW0.net
>>664
そうでもないよ。実家から通える国立が最低条件って人もいる。
普通の家庭にとっては高額になった国立大の学費と東京での生活費を賄うのは大変なことだよ。

703 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:42:56.12 ID:FxnQO6P+0.net
>>618
無知すぎだろ。2005年くらいまでは京大の方が合格者平均偏差値で東大の対応する類より上の学部は複数あった。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:43:36.32 ID:ld1TCSow0.net
かつての高卒、高専卒、地方大卒の水準と現在のそれら学生の水準を同視はできないな。

能力を最初にふるいに掛けるとしたら、今の方が学歴重視でいかざるを
得ないと思う。
残念ながら優秀な学生の絶対数が相当少なくなってる。
代わりに芸術・感覚分野に秀でる数は多くなってるかもしれないけどな。

705 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:43:49.45 ID:jF+4rI660.net
東京じゃ勉強に向いていない。そりゃ遊ぶって
ましてや中高一貫の男子校で不完全な青春送って
大学デビューしますわ

706 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:44:21.02 ID:/SQbFPed0.net
>>660
競走馬に例えると、早熟とは言わないまでも、割と早めに成長するタイプ
と言えるかも知れないな。
したがって、2歳の重賞や3歳クラシック(皐月賞、東京優駿、菊花賞、桜花賞、
優駿牝馬)プラス秋華賞などでよい成績を出すタイプだ。
ノーベル賞は長丁場だから、古馬になって天皇賞、JC、有馬記念などを勝ち、
凱旋門賞など著名な海外GIで勝つタイプと言えるかも。
ただ、凱旋門賞は3歳馬有利なんだよなw

707 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:44:37.21 ID:fRiBX5gq0.net
>>667
阪大のある循環器系研究グループは、川崎病関連の研究してたけど
きちんとKawasaki diseaseと称してたな〜
ほんと東大と来たら・・・

708 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:44:44.23 ID:IszgBjzs0.net
>>657
小保方って個人や金銭の問題だけじゃないと思う
もっと根本的に日本人が変わったんだろう

709 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:44:55.87 ID:h1SwODXm0.net
極めて少数の人に対して発生した事象をもって
大学全体を語る愚かさ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:45:12.73 ID:ntNyUbew0.net
>>699
昔東大生のAV見たことあるわ。
凄いいい反応だった。サングラスかけてたから
顔は見えなかったけど。

711 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:45:13.57 ID:z5HXUoxE0.net
まあ阪大は手塚治虫が出たから許してやれよ。
手塚のマンガで医学や研究者を志したヤツは多い。
今回の梶田隆章氏もその一人。
本人はノーベル賞はもらえないが読者からは沢山出るってやつだ。

712 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:45:26.70 ID:AdGJYn7B0.net
東大卒はペーパーテストドライバーと言って馬鹿にしようぜ。

馬鹿しかいない癖に
愚民に尊敬されてるのが気に食わない。

713 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:46:11.64 ID:FM7idPEy0.net
>>703
京大も地方大扱いなのか
ツートップだと思ってた

714 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:46:35.89 ID:08iv2y/+0.net
>>685
東朝鮮とかどこだそれw
バカかおまえ

715 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:46:35.95 ID:U1pGUuyF0.net
東京大学vs全地方大学じゃあ、そもそも人数に違いありすぎだろw
京都大学vs各地方大学とか、そういうのも出せよ。
俺は京大に入って燃え尽きなかったが、ノーベル賞もらえなかったわwww

716 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:46:46.83 ID:FqHetijy0.net
チョンだらけで日本人がいない

717 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:46:57.75 ID:NQLRQi770.net
だから東朝鮮がやってる言い訳見りゃ分かるだろ。
言いようがチョンそのものだ。
んで、南北朝鮮のノーベル賞見ると。。。


はい、理由が分かりましたね。


wwwwwwwwwwwwwww






 

718 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:01.11 ID:ube4uKyE0.net
点数取るマシンと化して発想力をどこかに置いてきてしまったんだろう

719 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:01.34 ID:/u15AXmK0.net
ま、たまたまだろw 東大の入学試験やらなかった年代とか混乱してた時期が
丁度賞をもらう年代に来てるだけでしょ?

720 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:12.09 ID:d+DxH1Ru0.net
>>86
東大物理も秀才の墓場って言われてるっぽい
ノーベル賞とってもその回りに屍が多数。

721 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:13.35 ID:1v2vv3T10.net
>>667
 官僚ってのは権威がなければ国民は従わないという病的な強迫観念にとらわれてるからなあ。
昔は天皇陛下の権威を借りていたが、それが権威を失って、頼るのが学歴だけになった。
でも実際に国民が従っているのは、彼らが差配する金になんだよね。ほんとにそれだけ。

722 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:17.42 ID:oIMlbyf/0.net
>>642
栄光とか渋幕みたいな新宿から遠いところにある学校?

723 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:18.10 ID:ZA/IViot0.net
北里柴三郎の呪いです

帝大医学部がやった仕打ちは絶対に忘れん

724 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:20.51 ID:uayPgtIv0.net
>>33
研究はアイデアとそれを具現化するための努力を厭わない事が重要だからな
ノーベル賞取った利根川教授も自分より何でも知ってて賢い同僚がいたけど研究についてはさっぱり評価されないとか言ってた
目の付け所が大事って事を言いたげだった

725 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:23.07 ID:lHMfRag70.net
まぁ、地方国立大理系は勉強してなかったってだけであたまいいのおおいからな

726 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:27.85 ID:2GhedGpy0.net
★ノーベル賞受賞者 理系21名 出身大学

京都大学(国立大) ; 6人 湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇
東京大学(国立大) ; 4人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章

727 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:31.22 ID:b9Q8EETM0.net
>>477
素粒子の研究なんて大学じゃまともにできないから、素養も何もあったもんじゃないわ。

728 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:32.36 ID:szMnhoi/0.net
>>667

その手の話は時々あるよね。

文部省のお役人はどうしても東大へ予算配分しがちだから、

これからは大村先生みたいに理解ある企業と組んで自由な研究した方が

いい結果出そうだよね

729 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:34.60 ID:NQLRQi770.net
>>714
黙れ東朝鮮w

730 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:37.96 ID:WnBJtr3D0.net
企画力、開発力がないのだろう
教わったとおりにやることには並外れていても

731 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:44.00 ID:h1SwODXm0.net
>>703のレスは
>>618と噛み合ってないと思うよ

少なくともここで語られている
「地方大」に京大は入らないだろ
多分その他の地帝も主旨からは外れる

732 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:47:44.96 ID:fRiBX5gq0.net
北里柴三郎も散々、東大医学部と官僚共に嫌がらせされ続けたからな〜
明治時代の話だけどw
北里自身も、東大医卒ではあるけどね。

733 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:01.76 ID:z5HXUoxE0.net
>>712
今なら「VWのディーゼルエンジンみたいなヤツ」という言い方がトレンディ。

734 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:03.33 ID:ZkMiEfKY0.net
この後は東大の時代どころか日本の時代すらこなさそうだがな

735 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:04.32 ID:enrUc1sH0.net
>>1

東大生は前例踏襲の官僚がもっとも相応しいということだ。記憶力が抜群だから、その分独創性が削がれているってことか。
日本からもノーベル経済賞とる学者が出て欲しいもんだが、東大の学者を見てるとダメだと分かる。いまだにマル経を引き
摺っているからだw 

736 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:08.98 ID:JO7qCyLB0.net
東大の「教育」なんて利権と経済詐欺のテクニック教えるだけだからなww

それでノーベル賞とかwww

737 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:12.74 ID:Q26daqVU0.net
中央の対義語が地方だからしかたない面はある。
地方自体別に田舎という意味ではないんだけど、
まさか田舎大学とは言えなかったんだろ

738 :名無しさん@13周年:2015/10/09(金) 12:50:47.35 ID:67MEfAKSv
記憶力のみの学生が多い
応用や発想力が劣ってる
試験制度がそうなんだから仕方ない事

739 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:20.97 ID:j2DjB8x00.net
>>1
なんか韓国の事情そのまんまじゃねーか

740 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:48:26.39 ID:bpmAsP3B0.net
先日ネットで話題になってたじゃん
東大に息子3人送り込んだ親の話
東大に入るまでは恋愛禁止とかw

そりゃ東大は入ったら研究?勉強?何ソレ美味しいの?
それよりも失われた青春取り戻そうってなるわなw

741 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:02.34 ID:7w1oL3XL0.net
化学賞とった田中さんって賞とったら4段飛びで役員になったって
それまでどんだけ冷や飯くわされてたんだw
ノーヘル賞がたいしたことないのか田中さんがたいしたことないのか

742 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:02.71 ID:NQLRQi770.net
>>719

こいつとか典型だろ。こいつマジチョンじゃね?


743 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:08.02 ID:UFBjA1cf0.net
相変わらず学歴コンプスレは盛り上がるな

744 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:12.76 ID:NyDhY+H/0.net
ノーベル賞級の成果出すのに東大も地方大も関係ないってことだろうね
研究者の派閥や政治力に関係なく研究に情熱を注いだ人が報われるのはいい事だと思う

745 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:19.33 ID:ddAhuIfs0.net
実は秀樹は大阪帝国大学で博士号を取得しているので
実質的に何もない旧帝大は九州大だけ。

■ノーベル賞を輩出した国内大学、大学院(出身校)
北大
東北大
東大
東京工業大
東京理科大
山梨大
名古屋大
京都大
大阪大(大阪帝国大学)
大阪市立大学
神戸大
徳島大
長崎大
埼玉大

■未受賞の有名大学
九州大
早稲田大
慶應大

746 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:25.73 ID:KHzwDtwR0.net
どうでもいいけれど
大学入試を8月にすりゃいいんだよ、高校卒業後の8月ね
そうしたら高校生活3年間は普通の高校の教育をフルに当てられる
受験勉強は4月からスタートで、できる奴ならその期間だけで普通に東大合格もできる
8月入試の9月入学ならグローバルスタンダードにも繋がりそう
で、大学は8月卒業でそれから就職活動
これまた大学4年間を大学の勉強で染めることが出来る
就職活動は大学卒業後の9月から全国一斉にスタートで入社次期はできたら4月
高卒者とかと時期がダブらないし企業もいいだろ(人事課は1年中仕事もできる)
中途など就職者の流動化にも社会は適応しやすくなるし
問題はモラトリアム期間の貧民学生の生活費だけれど、奨学金などで担保できるようにすればいいんじゃないのと
高校通いながらの塾三昧の切羽詰った大学入試よりいいと思うんだが

747 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:40.79 ID:IYo7cUte0.net
おまえら駅弁はカスだから全部潰せとか普段2ちゃんで言ってるのに
手のひらクルクル返しすぎだろw

748 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:55.37 ID:oIMlbyf/0.net
>>675
阪大は京大に近すぎるんだと思う

749 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:49:58.03 ID:08iv2y/+0.net
>>729
意味不明だな
頭おかしいなw

750 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:07.14 ID:d+DxH1Ru0.net
>>88
アメリカ人の真似してる奴は論文出せてもノーベル賞は取れない。
今回の中国人の婆さんは中国から一歩もでないで漢方の研究してた。

751 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:16.30 ID:I49Sf/wx0.net
>>712
試験対策が進歩しすぎちゃった反動だな
逆に試験に関してはエキスパートだから
東大卒を教師や塾講師にしたほうが日本にとっては有益かも知れないw

752 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:21.88 ID:b9Q8EETM0.net
>>529
大型実験やってる物理の人たちは政治的発言は一切できないよ。
酒飲み云々言ってるけど、役人たちと酒飲み交わさないと研究費取れないから。

753 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:32.11 ID:j2DjB8x00.net
でも実務官僚や資料編纂やらせたら右に出る者いねーだろ
そういう人材を育てる所だと割り切ればいいんじゃね

754 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:49.90 ID:Woew8Hqt0.net
>>688
中高の同級生で、理Vに行って、東大実戦の模試でも灘高生などを抑えて
全国一位の奴がいたが、むしろ、いかに省エネ受験勉強するか、
数学もいかに手順を少なく効率的に処理して解くか、
怠けることに努力してた感じだったが。

塾も行ってなかったし、裏では勉強してるのかもしれないが、
数学物理が断トツで、あまり受験勉強に努力してるような感じでは
なかった。

755 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:50:51.35 ID:DxG6g1s00.net
そりゃあ大学に入学することが目的の人と
大学で研究することが目的の人とでは、志の高さが全く違うだろう。

756 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:51:12.08 ID:NQLRQi770.net
>>743

これとかもチョンが言いそうなセリフだろ?
嫉妬すんなよネトウヨとか言い出すかも知れんぞこいつwwwww

757 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:51:24.23 ID:xvSk6Rp70.net
ところがです、現代日本の金持ちはどうでしょう?

世直しに金を回す金持ちなんているんですかね?

何か気味が悪い、朝鮮に誇り(笑)を持った、

朝鮮人にしか金を回さないようないキチガイ朝鮮人詐欺師みたいなのばかりですよ。

それで日本がよくなる訳がないんですよ。

そういうのを成敗する人間がいないから世が治らないんです。

東京大学も、その”悪しき組織”になりつつある。

金ばかり国家からがめて、それで日本はこの体たらくなのですから非難されて当然であります。

悪いのは”東大No1!”と叫び東大に金を集めようとするガリベネーターと、

自分の大学に”サクセス・フィー”を払わない利己主義的な成功者たちであり、

そういう人材が生まれて来ないように教育から世直しをしなければなりません。

758 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:51:32.64 ID:nIA3GTWI0.net
そら寝る間も惜しんで猛勉強してやっと合格するレベルの大学受けても合格した時点で燃え尽きるのは当たり前だわな
自分に似合ったレベルの大学に入って頑張ったほうが伸びるわな

759 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:51:47.19 ID:FxnQO6P+0.net
>>746
それ全国の大学で検討して見送りになった案件

760 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:51:54.07 ID:NHENfjNL0.net
東大には良い意味で独創性は無くてよい。輸入学問だけしてれば良い
東大で余計な独創など全くいらない

761 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:52:00.98 ID:b9Q8EETM0.net
>>751
荒れた中学に赴任させてみろよ。

762 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:52:05.78 ID:h1SwODXm0.net
国立では北大、九大、広島、千葉、金沢、筑波あたりは受賞者だしたいだろうな

763 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:52:24.05 ID:NQLRQi770.net
>>749
黙れ東朝鮮w

東朝鮮なんて腐ったバカの集まり。
世界最大の肥溜。
そりゃ肥溜からノーベル賞とかは出にくいわ。当たり前だろ。
なんの疑問がある?


764 :セーラー服脱原発同盟【動物窒息焼却処刑施設】保健所愛護センター:2015/10/09(金) 12:52:27.37 ID:FudoJAG9O.net
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で平穏に抗議する意思表明実施中)

「(お前の学力なら余裕だろうと周りが煩いので)東大へ行こうかなと思ったけど、電車賃(下宿費)を節約するために敢えて地方大にした」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

765 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:52:35.13 ID:FM7idPEy0.net
>>746
働き出すのが遅れるだろ〜
少子化やぞ〜

766 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:52:44.84 ID:m3kQL+Lc0.net
小説家だと東大卒のひとはビッグネーム多いのにね

767 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:12.01 ID:cBC9uaEV0.net
梶田氏は学部は埼大だけど院は東大だぞ
院も埼大だったらとれてねーよ

768 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:29.23 ID:/SQbFPed0.net
ノーベル賞取るほどの研究だと、大学入試とは根本的に違うからなあ。
大学入試レベルなら、ある程度の地頭と努力でなんとかなる。
東大も例外じゃない。
研究は長年にわたる地道な努力が必要だから、誰でもできるものじゃない。

769 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:34.73 ID:I49Sf/wx0.net
>>741
あの人は研究したいから役員を断り続けたので特殊すぎるw
ノーベル賞で会社を代表する人間になったので仕方なく役員を兼任したw

770 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:36.10 ID:NQLRQi770.net
>>760

はい、くやしいのうくやしいのうw

771 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:36.16 ID:E6//bNb70.net
カミオカンデなんてまさに東大な研究だけどな。
金さえあればできる仕事。
頭は外人が考えた論文読めばいいだけだし。
しかも今回のは金かけた研究のレールも敷設済み。
頭を使いたい人はココの世継ぎとか望まないんではないかな

772 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:38.80 ID:PaAPT44Q0.net
サヨク文系が軍事研究禁止とかで牛耳ってるからじゃね
京大もそうだが文系が腐って痴呆化して、大学ランキングを下げてるのだろう

773 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:56.76 ID:d+DxH1Ru0.net
>>130
普通の東大生

774 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:53:58.01 ID:O7GhRy+L0.net
田舎からって、慶応福沢の尽力でできた北里大で研究できたり
東大の小柴君や戸塚君の指導の賜物だろ。

775 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:11.11 ID:5s817bD00.net
気晴らしに
http://i.imgur.com/FOenB6G.png

776 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:13.34 ID:zniJD+tQ0.net
所詮受験脳

777 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:17.53 ID:h7mUutu+0.net
俺も恥ずかしながら東大の出だ
こんな時間に2ちゃんやってる生活です

778 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:35.43 ID:1ygCUpeO0.net
試験はいらにゃい

779 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:40.56 ID:2nFTh7A8O.net
>>741
あれは部下欲しくないって昇進を拒否してきたんだろ

780 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:54:41.13 ID:zOR2Kqqo0.net
>>745
ワイが取ればいいんやな(´・ω・`)

781 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:55:28.31 ID:M5cmb5gr0.net
地方大学と言っても地元の優秀なヤツがいくわけだし
東大京大用受験勉強してないだけで地頭は同程度でしょ

782 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:55:40.85 ID:BfwOGK5c0.net
受験勉強では世界は発展しないし、人類には貢献できないということ

783 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:56:01.07 ID:5gNkSfyP0.net
漢方薬を事業仕分けしようとした民主党
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912010429.html

中国人の漢方薬研究者がノーベル生理学医学賞受賞(´・ω・`)

784 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:56:31.09 ID:NQLRQi770.net
東朝鮮は朝鮮なんです。
それだけなんです。
それがみんな分からんとです。

785 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:56:41.98 ID:oa/4qf7H0.net
受験勉強の時期の影響がそこまで続くって、そもそも、大学、研究を知らない
受験脳の意見ぽい 全く違う

・周りも、先生も能力の高い人ばかりなので、自分の評価が下がる
 従って、挑戦しない 独自の道を歩まない(それは危険な行為と感じる)
 組織の中で学問に役立つ人材であろうと進む(これはいいことでもあるのだが)
・お金が取れる分、流行の分野(テーマ)の研究を突き進む すなわち、
 東大は競争のはげしい分野で戦う 結果、競争相手が多いので負けることも多い
・京大と東大の差は分からん 東大は上記の傾向がより強いのかもしれん
・地方大に、偶然、優秀な人材が入ると、相対的に周りの能力が低い分、自信を持つ
 というか、自信あるなしにかかわらず、自分がやるしかない状況におかれる
・地方はお金がないせいで、アイデア勝負をするしかないから、ニッチなテーマを
 根気よく続ける
・地方大は規模が小さいので、同類の研究をしてる研究室が他にない 従って、
 他所の偉い先生からの邪魔がない→研究者独自のスタイルを貫ける

あと、
>>東大法学部卒で、米国で心理学、医学博士号を取得した鈴木丈織氏
そもそも、この経歴のヒトの意見が参考になるのかが怪しい

786 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:56:51.42 ID:w5VdxtM60.net
東大とか地方言ってる時点でオワンコ

787 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:56:54.89 ID:szMnhoi/0.net
>>726

大村先生は山梨大学卒で間違いないが、山梨大学では高校教師の免許取っただけで

実質東京理科大大学院で研究者になったんだろ!



スゴイのは東京理科大大学院に働きながら通ったところ。

788 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:57:15.58 ID:QnNS4gJp0.net
今回の人は大学院はとーだいでしょ?

大学院重視!って連呼してんじゃん、大学当局は。

(´・ω・`)

789 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:57:24.33 ID:08iv2y/+0.net
東朝鮮連呼の頭のおかしい奴に関わってしまったw

790 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:57:38.17 ID:ZkMiEfKY0.net
まぁ受験勉強頭でも利権すするのが人生でもいいけど
東大ってだけの空っぽプライドで他の優秀な人材を認めないクソ島国根性だけは捨ててくれや

791 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:57:46.70 ID:BMnOSdhl0.net
糞馬鹿トンキンくたばれ

792 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:57:56.93 ID:I49Sf/wx0.net
>>771
小柴さんは研究者だけじゃなく金を引っ張ってくるネゴシエイターとしても優秀
教育もよいと聞くから梶田先生がノーベル賞取ったのもうなずける
あの人なら東大を改革できるかもしれないね
「金さえあれば」は同意できないな

793 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:58:07.30 ID:LcWLlVla0.net
東大に出している補助金を削減して他所に回したほうがいいじゃね?

794 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:58:21.56 ID:AdGJYn7B0.net
>>763
日本人って
朝鮮人の一種という自覚の無い馬鹿の掃き溜めだよな。

チョンマゲ=辮髪

この事実に気がついてない奴は
下等生物

795 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:59:05.85 ID:uZbYau940.net
ホント学歴の話は2ch向けだなぁ

796 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:59:23.44 ID:nIA3GTWI0.net
>>794
辮髪はモンゴルだろ

797 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:59:29.64 ID:xvSk6Rp70.net
日本の金持ちは、少しはアメリカの投資家を見習うべきなんですよ。

もちろんアメリカにも拝金主義者はいますがね、それでも善玉資産家の人数が日本とは比較にならないくらい多い。

中村氏も自分の母校に寄付もしていますし、立派な行動をされてますよ。

中村氏は己の才覚で得た資金を寄付しているのですから立派です。

日亜の社長なんて、カルト宗教で”次の社長はおまえじゃあ!”という

訳の分からない展開で社長になっただけの人物らしいしね。

さて、僕もだらだら批評するのは馬鹿らしいからね。

知性ある方々は、私が無事保護されて移民し、

慰謝料をもらって知性ある組織で楽しく暮らせるようお手伝い頂けましたら幸いです。

マウンティングはいらないので、そういうのは京大No1とか、慶応No1とかにぶつけてください。

俺はスーパーエリートAAAではありますが、慶応No1ではないからね。

798 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:59:30.10 ID:Woew8Hqt0.net
>>722
筑駒の隣

799 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:59:54.37 ID:NxYob65y0.net
政治家も帝大時代はよかったのに東大になってから碌なのいない
志井、福島、岡田、鳩山・・・

800 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:00:05.15 ID:1v2vv3T10.net
>>732
 帰国後に行き場の無かった北里が私費と福沢諭吉らの支援で設立した伝染病研究所が成果を上げだしたら、
内務省から所管を移した文部省が東大に合併したんだよな。(今の医科学研究所)
それに反発した北里と研究所の職員全員が辞表を出した。あらためて北里が私費で設立したのが北里研究所

801 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:00:09.36 ID:kt1tzJan0.net
入試問題を作らせる入試にすればいいんじゃね

802 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:00:44.51 ID:Q26daqVU0.net
iPSの山中さんだって良い研究環境のところにいろいろ移籍してたんだろう。
良い環境は金がないと整えられない。結局金は重要に決まってる。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:00:49.23 ID:uZbYau940.net
頭がいいだけで偉大な発見や成果を出せるんなら、とっくの昔に研究機関として東大以外は滅んでる

804 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:00:57.94 ID:J0+zs69p0.net
東大って文系のイメージがあるけど実際どうなの?
理系最高峰っつったら京大?やっぱ東大?

805 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:19.01 ID:/SQbFPed0.net
>>798
駒東だな。

806 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:20.45 ID:E6//bNb70.net
>>792
ネゴシエーター能力と研究能力は違うでしょと。
誰かもが考える、これやれればいいのにな、をやる金を集めただけじゃん。
これをやれればできると最初に考えるのが研究能力。

807 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:25.67 ID:nIA3GTWI0.net
>>799
左翼の肥溜めみたいな部分もあるから妥当と言えば妥当w

808 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:25.75 ID:XKVgtWoW0.net
官僚になっちゃうのが多いのと、
周囲に遊びが山盛りで研究に身が入らないんじゃないの?

809 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:53.51 ID:iTBE/COc0.net
別に東大じゃなくてもいいだろ。
単に現代は昔とちがってどこにいても情報に繋がれるから
指導者さえいればどこでも研究できるんだろ。
逆に国立大すべてに希望を与えてるだろ。

810 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:01:59.80 ID:Y+0ruqPg0.net
今でもよく判らないんだけど
江崎玲於奈氏の研究って本当に凄かったの?
今でも役立っているのかね

811 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:02:03.96 ID:FxnQO6P+0.net
>>804
京大理のOBだが最近は東大の方が完全に上だな。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:03:00.48 ID:PCGZiKzC0.net
御用人間の養成機関

本格的に終わっている
(人として)入っちゃだめな大学の筆頭

813 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:03:18.54 ID:AdGJYn7B0.net
>>796
満州族(女真族)が清朝を樹立(1644年)すると、
敵味方の区別をするため順治帝の摂政ドルゴンは漢民族にも
「薙髪令」を1644年と1645年に出し、辮髪を強要した。

女真族でググれ
支配領域は朝鮮半島や満州だぞ

814 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:03:59.78 ID:/SQbFPed0.net
>>810
トンネルダイオードにはお世話になったな。

815 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:03.94 ID:BWis1fDU0.net
星しんいちの著書 人民は弱しされど管理はなんたら・・。
東大がどのくらい日本に悪さつか、寄生虫してきたかがわかる。

星しんいちはこれが描きたくて小説家になったって思うな。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:06.85 ID:uZbYau940.net
>>804
そら官僚学校やから。
嫌なら一橋。

理系は
東大。だけどやりたいことが出来ないなら偏差値50の大学だろうと、東大より望みがある

817 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:21.17 ID:ru+vAYZ60.net
まぁ、東大に入るのが目標じゃそうなるのも当然だよな

818 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:30.77 ID:LGUBB7zM0.net
ヤフーさん、
それよりもこっちを議論すれば?

なぜチョンはノーベル賞取れないのか?

819 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:49.11 ID:riQWClRk0.net
院は結果出してるから問題ないだろ。

820 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:04:56.12 ID:3Mg5HxOW0.net
ほとんどは
東京大学→公務員
地方大→東京大学大学院

821 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:05:55.53 ID:pQQH1p7Y0.net
真っ白に燃え尽きるのかよ
ジョーかよ

822 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:06:08.76 ID:p6h7G3iO0.net
東大卒の無能な財務官僚が日本を滅ぼす

823 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:06:16.59 ID:87y+ALob0.net
共産党委員長は、歴代東大出身
いや、東大出身者しか委員長になれない

824 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:07:08.31 ID:/SQbFPed0.net
まあ理系は東大でもいいと思う。
大学院出身者などが実績出しているんだから。
問題は文系だよ。
こいつらの多くが官僚になって日本を牛耳ったつもりになってる。

825 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:07:20.68 ID:BWis1fDU0.net
東京事務官僚養成大学 ってしたほうがいいよ。

826 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:07:41.72 ID:Gy2PIfbW0.net
>>817
しかも理3なw その数のランキングが中学受験のランキングにつながってるんだから
人生の最終目標を達成するために必死よw

827 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:07:47.80 ID:nIA3GTWI0.net
>>813
で、それでなんで朝鮮人の一種って話になんの?

828 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:01.70 ID:AdGJYn7B0.net
>>823
スターリンは低学歴だよな。
低学歴を委員長にすべき

829 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:26.26 ID:uZbYau940.net
理系、つうか工学部の学部なんてどこでもいいよ。
励めないやつをガンガン落第させて、基礎さえしっかりしてれば後は運と本人のやる気だけ

830 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:31.04 ID:Bro3r/7M0.net
東大思考の奴らなんて、将来の安定した裕福な生活を考えてるのが多いだろ。
それはノーベル賞を取れるような生活とはかけ離れてるだけ。

831 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:35.08 ID:szMnhoi/0.net
>>800

北里研究所>>>>>>北里大学>>>東大医学部


こんな感じ?

832 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:38.81 ID:MeGnoiCQ0.net
童貞が必死こいて最高学府に入りたい、という
メンタリティがクリエイティブなわけがない

833 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:40.07 ID:Ksf+R9SvO.net
>>763
> チョンマゲ=辮髪

それは司馬遼太郎も指摘していたことで目新しい話じゃない。
それに朝鮮人と漢族は総髪であって弁髪とは関係ないしな。
弁髪は、モンゴル、満州族などの北方騎馬民族の風習。
日本のチョンマゲが直接影響を受けてるわけじゃない。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:46.13 ID:I49Sf/wx0.net
戦後すぐの話だが、東大卒で新進気鋭の土木技師がいた
勉強した海外の最新技術をダム建設に無理やり導入しようとしたら
現場無視して惨事になりかけた
そこで「現場を知らなければ技術導入はできない」と
作業員に交じってモッコ担いだり発破手伝ったりした

今、こんな気合の入った天才や秀才は東大に望めない
試験制度の功罪やね

>>806
今の最先端研究は金がかかるんだよ
山中先生も研究能力と共に金・人を集める才能が卓越してた
大村先生は産学協同研究の先駆けだから金を引っ張る能力はダントツ

835 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:08:47.65 ID:z5HXUoxE0.net
>>810
量子効果デバイスの先駆けだろ。
トンネルダイオードそのものの利用は限定的だが量子効果デバイス自体は百花繚乱。
江崎氏はその後超格子などの研究もあってその分野を牽引したのは間違いない。

836 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:09:32.31 ID:JUpkC7kM0.net
まあ世界大学ランキングで上の方に来る有名大はほとんど大学院のほうが本体みたいなもんだしな
欧米のノーベル賞受賞者も学部はローカル大で院や研究所が有名所って多いわな

837 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:09:39.75 ID:AdGJYn7B0.net
>>827
めんどくせー馬鹿だな。
地理的に直近にある国と遺伝的に無関係なわけないだろ。
馬鹿はしゃべるな

838 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:10:15.00 ID:Nz0gv/nNO.net
権威とか重鎮みたいな教授はアカデミックな研究は無理だろ

839 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:10:26.60 ID:uZbYau940.net
>>823
それでいてやることと言ったらバカども騙してるだけなんだから、救いがない。

瑞穂たんだって文一の成績優秀者だったらしいが完全な基地。

840 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:10:43.19 ID:7lHEwmgMO.net
東大は官僚になるための専門校だろ?

841 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:01.45 ID:R5yMGjtM0.net
鳩山とか狂った奴が多いからな。
せっかくのダイヤの原石をお釈迦にするのが得意な大学ってことだろ。

842 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:09.37 ID:Woew8Hqt0.net
>>808
京都とか静かな?田舎の方が研究には向いてるらしいな。

東大の先生も、研究場所は岐阜県だし。

843 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:14.65 ID:U1gZnJhM0.net
東大は一つしかないが、地方大はたくさんある。

単独同士、名古屋大に比べて東大は情けないという話なら成り立つが。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:20.17 ID:qo1nClDS0.net
官僚制度の為の学校と研究の為の学校の違い

845 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:24.24 ID:Ksf+R9SvO.net
>>821
真っ白に燃え尽きりゃ本人も満足だろうが、
燃え残りの燃えかすがブスブスと音を立てて燻ってるようなやつが多くてなあ

846 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:11:37.17 ID:1veOw6gf0.net
東大生は暗記だけは得意だからな

847 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:12:30.91 ID:E6//bNb70.net
>>834
金のかかる研究はいいが、
ベースのアイデアはだれよってこと。
水張ればニュートリノが見える。
見て確かめたのは凄いことだが、
それは金を集められれば誰でもできるでしょと。

848 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:12:31.87 ID:szMnhoi/0.net
まあでも今年の結果見ただけでも

何処の大学卒かよりもその後、何処の大学院に行ったかとか、何処の研究施設、企業に行ったかが重要であって

何処の大学卒かどうかとか、何処の高校卒みたいな事言ってるのと同じではないかと・・・・・・

849 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:12:56.15 ID:Wdv5rhZg0.net
学校で教わる見方なんて正しいとは限らないのに、それを押し付けて
テストでもそれを答えさせるのが今の教育で、そのやり方の頂点が
東大なんだから、東大とノーベル賞みたいなものはいちばん縁遠いはずなんだよな。

850 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:13:14.97 ID:6zBxPgUC0.net
当たり前だけど入る能力なんかよりその後何するかだから
大学入学自体に価値なんかねーよ

851 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:13:25.50 ID:1v2vv3T10.net
>>823
 政権を取る前から官僚化しちゃってる。やっぱり革命に必要なのは粗野な連中だよなあ。

852 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:00.46 ID:uZbYau940.net
>>831
伝染病の研究がしたいなら、北里いけるのに東大でやる意味がない。

でも金がいるなら東大は偉大だよ。

853 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:12.09 ID:5qQVXxPa0.net
東大生頭いいからな金になるかならないかわからない研究より
確実に高給とれる方にいくよな

854 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:12.90 ID:Ksf+R9SvO.net
>>837
古代日本人が朝鮮半島に渡って
古代朝鮮人の先祖になった可能性もあるんだぞ

855 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:21.50 ID:W2EUDLpu0.net
だから童貞が必死こいて最高学府に
入りたいというメンタリティが創造性に
つながるわけないだろ

童貞のくせに権威主義
要するにネトウヨの異母兄弟だよ

856 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:28.01 ID:Woew8Hqt0.net
>>846
暗記は得意だが、クイズ的な一回限りの応用の利かない
単純な暗記は、早稲田の社会で求められたような気が。

857 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:29.83 ID:E6//bNb70.net
>>842
鉱山の跡地が施設作るのに都合がよかっただけで
別に田舎の風土が必要なわけではないよ。
京都は学生密度の高い町だから都会的誘惑がないとか思ったら大間違い。

858 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:39.29 ID:jN9OazIB0.net
スレタイと1の内容、1の結論と1の結論以外の部分がそれぞれ大分違うような気がするが。

859 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:14:52.76 ID:oR0/9RYE0.net
安田<因果関係なんか知らんが適当なこと言うだけのチョロぃ商売すわw

860 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:15:08.54 ID:z5HXUoxE0.net
>>849
受験なんてあるルールでやるゲームなんて大学受験したヤツならみんな知ってるだろ。
それでも勝者は勝者。
研究開発はまたルールが違う。受験の勝者がここでも勝ち続けるとは限らない。
それだけの話さ。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:15:23.36 ID:W2EUDLpu0.net
>>858
おっす!東大生

862 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:15:54.96 ID:oKwJEM3d0.net
>>17
そうだけど、偏差値の高さやアスペ率の高さからして
東大に天才を期待するじゃん。なのに、人口比の
ぶんさえノーベル賞出せてないのは、なぜ?

863 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:16:26.20 ID:6zBxPgUC0.net
>>848
それも違う
何処に行ったかでなく何をしたか
何処に行ったかなんてどうでもいい

864 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:16:33.50 ID:ZkMiEfKY0.net
ノーベル賞なんて博打汚れ仕事やる必要が無いからだよ

865 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:16:52.28 ID:dDcMi1qP0.net
>>804
物理は東大で医学は京大ってかんじだとおもうけど、
最近は医学も京大はどうなんだろう?

866 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:17:45.52 ID:CewQYdLn0.net
>>1
大阪大、九州大「せやな」

867 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:18:05.97 ID:AdGJYn7B0.net
>>833
武士って
朝鮮人でしょどう見ても

868 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:18:57.11 ID:TIjIUP7y0.net
まあ進振りで負けた時点で人生オワコンと投げてしまう人が多い
受験エリートだけに点取り競争に負けるとぺちゃんこになる
しかも進振り高位はあまりノーベル賞とは関係がある分野でもない
こうして秀才をゴミにしている灯台の仕組みに問題があるのは同意
もっとも本人に北里所長ぐらいの意欲があれば別だがそんな人はまずいない

869 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:19:23.36 ID:uZbYau940.net
>>853
そうでもない。
高級官僚が大量製造されるけど、そればかりではない。
もし天下りシステムが無くなるならガッツリ減るだろ。

>>862
少なくとも





天才は学部で東大に行く必要はない。





ということを確認しただけ。

870 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:19:25.75 ID:nKfoCGUT0.net
勉強ができる人と才能がある人は違うんだろうな

871 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:19:43.67 ID:I49Sf/wx0.net
今の受験制度で選抜される人間(試験がうまい人)と
選抜された人間に望むもの(創造力、研究の才)が乖離してる
望まれる人材をどう選抜するか考え直さないといけないかもね

872 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:20:03.66 ID:T2GgK/4d0.net
>>844
同意。良くも悪くも官僚養成所みたいな感じ
民間行くとトヨタでも三菱でも馬鹿にされるんや

873 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:20:24.26 ID:vr6MsPbR0.net
>>1
ようするに天下りコース行きw
犯罪者のできあがり。

雲泥の差があるわけよw

874 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:20:36.25 ID:IszgBjzs0.net
・独創性・イノベーション起こせる人材

・効率化、合理化が得意な人材

・維持管理が得意な人材

・コミュニケーション人材

875 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:20:49.39 ID:9jlskSWc0.net
そもそも学部の方の東大はただの官僚予備校であって研究者育成の場ではない。

876 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:20:52.36 ID:kqAqcBZh0.net
それでもニューソクにいる中年無職よりマシ

877 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:21:41.95 ID:z5HXUoxE0.net
>>870
感覚とか感性が違うヤツというのは居るね。もの凄く鋭い。
が、そういうヤツは必ずしもメンタルは強くない傾向があるような気がする。
偏ってるんだよね。

878 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:22:28.29 ID:KYx/S8VC0.net
ノーベル賞受賞者って爺ばっかりだから

今の大学事情は関係ないだろ

879 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:22:42.17 ID:5DFJ05/f0.net
>>839
片山さつきもどんだけ優秀だったんだろと思ってたらとんだデマッター('A`)

880 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:23:02.01 ID:EMSYcnIC0.net
そりゃそうだろ。東大生なんて金で学力を買ったガリ勉しかいないんだから。
今の官僚見てりゃそのレベルは推して知るべし。

881 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:23:42.44 ID:uZbYau940.net
>>876
正論を書いてはいけない

882 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:24:08.28 ID:ru+vAYZ60.net
>>830
一体これをどこで見かけたんだったか・・・
子供が親に何故東大を目指さなければならないのか、という質問をして
親が「将来、楽をして稼ぐためだよ」と答えたという話をどこかで見た
鍛えたその頭脳を活用しない生活を送るために必死になれ
と言われるのがどうしても納得できなかったと

883 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:25:09.60 ID:lHMfRag70.net
まぁ、地方国立理系は高校時代勉強してなかったってだけで頭いいやつばっかだからな

884 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:25:15.38 ID:X8OBxhFG0.net
童貞が詰め込む知識は役に立たないどころが社会いとって害悪、というのはネトウヨが見事に証明済

885 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:25:19.28 ID:1v2vv3T10.net
予算を差配するのが、主に法学出身の財務官僚。法学なんてそもそも学問としてはどうなのという分野なんだから。
東大の理系は結局官僚の権威付けに利用されていて、まあ金になるならそれでいいというスタンスなんだろうがな。

886 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:25:21.65 ID:GlAS4Wvm0.net
自然の法則って言うのは、自然が教えてくれるわけ。
机の上で教科書開いて、一字一句暗記しましたみたいなのは、
何も自然から得ることはできない。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:25:29.70 ID:Ied+u4jG0.net
東大出身者って、希望の仕事に就けないと塾や予備校の講師になるという印象がある。

888 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:26:07.31 ID:AdGJYn7B0.net
日本の薄汚い愚民たちって
ノーベル賞で大騒ぎして楽しんでるけど
ノーベルがダイナマイトで大もうけして
巨財を成した死の商人という事実は知らないんだよな。

馬鹿はお祭りムードがお好き

889 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:26:34.03 ID:QeHpg94L0.net
東大は、官僚志望のカスしかいないからな。
教授も政府の御用学者ばかりだし、Fラン以下だろ。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:26:52.79 ID:LGUBB7zM0.net
なぜ
チョンはノーベル賞取れない

のかを議論すれば?

891 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:27:04.59 ID:AsaImKuf0.net
東大は金まみれなんだろ
原発の御用学者みんな東大だっただろ

892 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:27:13.15 ID:CewQYdLn0.net
>>887
自分を過信してベンチャー起こして2、3年で破綻というパターンもよくある

893 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:28:10.10 ID:IszgBjzs0.net
感性の鋭い人は必ずしも大きな仕事を残せない
情熱的な人が仕事を残す

894 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:28:35.48 ID:W9p5GnCo0.net
官僚見てれば勉強バカと言う言葉がぴったりだもんな(笑)

895 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:28:52.46 ID:1qF6tpcb0.net
Windows=東大
Apple=京大
Linux,Android=地方大


OSで例えてみた

896 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:29:19.07 ID:T/fyhYYA0.net
教授の質が悪いから

897 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:29:37.21 ID:k5+84T5r0.net
帝国大学のイメージと、バブル期以降のイメージで
勘違いしている人が多いけど、60年代・70年代の東大って、
今じゃ想像がつかないくらい首都圏ローカルな大学
すなわち日比谷高校全盛期

共通一次以前で一期校・二期校の時代
医学部よりも工学部人気という今じゃ考えられない時代

石油危機による高度経済成長のかげり、
灘などの躍進など70年代途中から変化が生じ始めていたが、
それが80年代初頭の共通一次導入で大学の序列化が一気に進む
バブル、東京一極集中、首都圏私立大の人気沸騰(地方大の衰退)
共通一次の末期の東大・京大同時受験で京大の完敗などで、
東大一人勝ちのイメージが確定した

もちろんバブル崩壊後はまた大きな変化あり

898 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:29:42.39 ID:S471iX7s0.net
選定システムが悪いんだろ

馬鹿が多過ぎる
定員を各学部5分の1にすればいい

899 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:29:54.32 ID:x4ddsfRk0.net
>>893
お前東大生か?
東大生の感性が鋭いわけないw
さりげなく東大上げするなよ

900 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:31:18.61 ID:oKwJEM3d0.net
>>869
いや、東大院は、ロンダ用であり、日大からでも入れる。
卒後は旅行代理店勤務とかだが。

901 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:31:20.00 ID:lZo/RFVO0.net
今どきチョンとかブサヨとか言って
他人を蔑んでるのは、たいがいが東大生か
ネトウヨ

902 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:31:46.28 ID:c868VFgx0.net
それでも文科省は地方大学をつぶす気なんだよ。
国立競技場問題でもそうだけど、連中はお金の動きにしか関心がない。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:31:49.34 ID:5DFJ05/f0.net
>>887
官僚になっても出世ルートはずれたなと思ったらさっさとやめて、○○コンサルタントと名乗って指南書やら自己啓発本を書いてるイメージもある

904 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:12.72 ID:NqrpBt1L0.net
俗に言うバーンアウトってやつ

905 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:36.18 ID:Ied+u4jG0.net
>>885
東大理系で官僚になっても事務次官になれないしなあ。技官はたくさんいるが。

906 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:42.35 ID:Wdv5rhZg0.net
>>860
ルールであってもその影響はずっと残るものだよ。

907 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:49.79 ID:EODCWCKs0.net
野球と同じでドラフト1位が必ずしも結果を出すとは限らない

908 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:51.75 ID:/SQbFPed0.net
そう言えば、去年だったか、STAP細胞でノーベル賞が取れるかも知れない
とかなんとか、早稲田がえらく盛り上がっていたなw

909 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:57.12 ID:6rityFKg0.net
じゃいらないな

仕分け、仕分け

910 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:33:16.30 ID:dBC509u0O.net
受験は、答えが必ず一つあるゴールに向かっていかに効率よく突き進むかを競うゲームだからな
これにはこれ専用の思考回路を、一つしかない自分の脳みそ内に作っていく必要がある
こんな風に受験に必要以上に最適化した脳みそを形成してしまうと、研究者に必須の独創性が育ちにくいだろうな、余力がなくなるんだろ、>>1が言ってるのはそういうことだろ?
東大主席卒業の例のあの女性の本を読むと、これは自分の脳みそを受験マシーンに作り上げていくための方法が書いてある本なんだなって思ったわ

911 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:33:28.09 ID:FnW4ATnM0.net
そもそも大卒でノーベル賞(級の研究)を目標に社会に出てくる人はレアだからさ。

912 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:34:22.04 ID:lZo/RFVO0.net
東大生の人生、というか人格は、高校入試時点から何ひとつ進化しない

913 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:06.30 ID:z5HXUoxE0.net
ノーベル賞クラスの業績を出した人のインタビューとか見ると、トコトン研究が好きでワクワクしながら仕事していて
そのまま年取ったって感じの少年の臭いを残した人とか、本当に人類のためとか考えていて使命感に燃えて
薬とか探した人とかが結構多いように感じる。ちょっと青いんだよね。
昨日NHKでエイズ治療薬を最初に作った満屋裕明氏をやっていたけど、おそらく彼もいずれ受賞だと思うが、
少年の目をした素敵なオジサンって感じだった。
で、こういう精神と「東大行って良い人生」って考え方とちょっと噛み合わないなあとは思う。
ちなみに満屋裕明氏は熊本大学医学部。

914 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:10.17 ID:Rc4olsSH0.net
>>899
>東大生の感性が鋭いわけないw
なんか根拠あるの?
他と比べて特別鋭いわけじゃないとか言ってんのならわかるけどさ

915 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:23.25 ID:Z/4gTZu60.net
>>908
去年の10月は小保方が理研で再現実験してただろ
論文の捏造を疑われてるのに ノーベル賞がどうのとかの話なんかあるわけないじゃん

916 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:41.44 ID:Woew8Hqt0.net
>>897
俺もそう思う。昔は二期校トップという事で横国もレベルは高かったらしいが、
今では早慶が合格したら、早慶に進学するしな。
さらに、昔の国立大は、今と違って、学費が少額で無料に近かったらしいし。

ノーベル学者の頃の地方国立大と、今とでは、まったくレベルが違うし
劣化してると思う。

917 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:41.98 ID:m3MA/Pu40.net
アイシスはアメリカの軍産複合体です ばかどもに
スノーデンはNSA文章公開し「アメリカとイスラエルが作った」
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/85a31696268138b23375f8a7f6d96745 

パキスタン新聞で捕まった幹部がアメリカから資金援助と供述 
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_29/282535273/

ISISの複数の支配地域にアメリカが支援物資を投下していることを示す確かな文書を手にしている」国営イランラジオ記事
http://japanese.irib.ir/news/commentaries/item/52108

isis前身の同時多発テロ主犯ビンラディンの父はサウジアラビアのビンラディングループの取締役で大富豪。ブッシュのビジネスパートナー。記者からの質問でホワイトハウスでも認めてる事実。


アメリカ軍が病院を誤爆したのは故意 国境なき医師団「前もって病院の位置を連絡していた上、爆撃を受けた、院の主要な建物を極めて正確に爆撃した、

米軍とアフガン軍当局者が(MSFの通報で誤爆の事実を)知らされてからも、30分以上にわたって爆撃が続いた。

詳しくは
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
1985年 日本航空123便墜落は 軍 自衛隊の無人標的機(ミサイル)が突っ込んだ アメリカ軍が撃墜 他

918 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:36:10.30 ID:I49Sf/wx0.net
>>907
ドラフトはアマチュア野球で結果出した人間を指名してるから
ある程度成績と選抜が一貫してる
今の試験偏重主義はスコアを正確に書いたり昔の試合結果をたくさん覚えてる人間を
プロ野球にドラフトしてるようなもんだw

919 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:36:19.42 ID:lZo/RFVO0.net
(大)東(文化)大

920 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:36:19.89 ID:FnW4ATnM0.net
>>882
社会ってのは自分の頭の良さより、
自分のやろうとしていることをいかに他人に理解してもらうかが重要だからな
東大卒はそのパスがでかいってことだ。

921 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:36:22.84 ID:iDwtVw3u0.net
官僚になるための大学だろ
なんの大学だと思ってたんだ

922 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:36:55.72 ID:gYcv7CNm0.net
まず実家が裕福じゃないとな
それと学者を目指してる奴じゃないとな

923 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:37:36.54 ID:S471iX7s0.net
最近の東大生は法学部でも
マックスウェーバーや
カールシュミットすら読んでない人が
たまにいるが
彼らが法曹や官僚になるのかと
思うと寒気がする

自分も、元受験エリートだが
入試の厳しさの方向性が間違ってる
のだろうなと思う

924 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:37:37.29 ID:wO/P5O7u0.net
>>1

理由→自己中のアスペだらけ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:37:57.44 ID:ZHLWRK770.net
東大理系
学部で研究とか駄目なのは他の国立医学部再受験
研究に向いているの他大学から大学院で東大
こういった形で人材が入れ替わる

926 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:38:04.17 ID:TkrEvINA0.net
野心やハングリー精神も大事だが、それらとノーベル賞は逆方向な気がする

927 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:38:05.10 ID:anUAni25O.net
そもそも優秀だから東大行くとは限らない
上京というハードルは意外と高い

928 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:38:07.11 ID:p2p/Akll0.net
現在の埼玉大、山梨大の研究費と東大の研究費比べても意味ないだろっ。
記事書いてるやつアホすぎるだろ。

929 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:38:17.86 ID:9AUOhPVL0.net
>>914
まさかレスがつくとは思わなかったわw
必死だな、東大生

そういうとこだぞ

930 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:39:02.87 ID:f2XvSa7N0.net
暗記マシーンの灘、開成、筑駒しかいない!

931 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:39:29.50 ID:LGUBB7zM0.net
927
東大入れる知能すらねーくせにwww

932 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:39:38.47 ID:Oe01hYiz0.net
大学入学で燃え尽きちゃあせっかくの頭脳が意味ないじゃん

933 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:39:51.47 ID:rDHGZs2q0.net
教えられた事をひたすら覚えて、テストで良い点とって、レベルの高い大学に入って、特権層の職に就いてその後ウハウハの人生。
っていうのが東大生の大多数のモチベーションじゃん。
価値観や能力の特性から言って、東大生はなにか新規の偉業を成すのに向いてる人種ではないのは自明の理。
その中でたまたま新規研究に情熱を向けて、丸暗記以外の才能にも長けてた人はノーベル受賞や重大発明に結びついてる。

934 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:12.12 ID:0oFAOrkN0.net
>>1
×地方大出身者
○駅弁大出身者

この方が分かりやすいだろ?

935 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:16.92 ID:jN9OazIB0.net
ゲンダイ記事だったか・・・

936 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:29.24 ID:MUatiWon0.net
東大入るのが目的の人なら
燃え尽きるのはしかたない

937 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:55.24 ID:Gy2PIfbW0.net
>>932
いいんだよ、一部の受験生の人生の目標は東大に入ることなんだから。
後は官僚にでもなって余生を楽に過ごすだけ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:55.77 ID:vm4ymi0t0.net
>>931
感性の話はどうした?

そういうことだぞ

939 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:57.26 ID:CK22gHAn0.net
ノーベルて名誉賞みたいなもんだから
東大以外の研究者でも、意識している人がいない
運の世界だし、取りたいとか言うのは早稲田だけ

940 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:40:59.17 ID:a8c3UOvM0.net
>>606
同感。
大村さんのは清々しいけど、梶田さんのは国の金かけて凄い装置を作りました、みたいな。
小柴さんもそうだし。ただ、小柴より梶田さんは謙虚なので、まだマシだけど。

東大で清々しいのは江崎さんぐらいでない。

941 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:41:00.22 ID:ZkMiEfKY0.net
東大に行く理由が高度な研究施設とかなら燃え尽きないだろうが
実際は安定した高給や東大という安心感、人生に対する保険だから

942 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:41:26.83 ID:Tmu1AIf20.net
まあ、地元の企業が支援してくれるケースは少ないないだろうな。
何億とか無理でも、どんなマイナーな研究でもやっぱり支援してやりたいのが人情だろう。
実際、ノーベル賞取れなくても、大きな成果を東大の先生は上げてるよ。
賞だけをフォーカスしてだから東大はダメなんだ論はちょっと短絡的というか韓国的じゃないか?

943 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:41:53.60 ID:2QMlAeU50.net
いや、いくら東京が人口多いっつっても日本の人口の10%程度だからな
そりゃ割合からして90%ぐらいの確率で東京以外だろw
バカジャネーノ

まあ、東京に住んでると現状に満足して向上心がなくなるってのはある
生活が充実してるとハングリー精神は無くなるよ

944 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:09.91 ID:IszgBjzs0.net
・感性豊かな人(高学歴にも低学歴にもいる)
・ハングリーな人(同上)
・独創的な人(同上)
・勉強のできる人(高学歴)
・要領の良い人(高学歴、低学歴のリア充系)

945 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:12.55 ID:S471iX7s0.net
いちど、ノーベル賞の受賞者にその場で
万年筆をプレゼントしてみたい

946 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:21.65 ID:MFEiRHwh0.net
>>588
ものすごい嘘を言うなよ
中高一貫でも東大入れるのはほんの僅か
半分東大とかそんな中高一貫は数えるのみ
大半の中高一貫は大したことない大学に進学していく
最近中高一貫は増えすぎて劣化甚だしいぞ

947 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:23.66 ID:Woew8Hqt0.net
>>930
暗記マシーンなのか?むしろ、私大文系の方が単純な
暗記力を求めてるような気がするが。

東大は、もっと基礎的な知識と現場思考力の結合のような。

948 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:25.67 ID:5qQVXxPa0.net
東大の大学生だけが大学に入ることだけを目標としているわけじゃないよね
どこの大学でもそういう人はたくさんいる。
率は他の大学より低いと思われる

949 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:43:08.20 ID:1v2vv3T10.net
共通一次とかセンター試験とか画一化の最たるものだからな。塩、味噌、醤油を塩分濃度でランク付けしたような
結果を生んだだけだった。そりゃ、塩が一番だわな。

950 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:43:18.31 ID:Rc4olsSH0.net
>>929
明確な根拠はないのかよ・・
あるのかと思ったんだが。

951 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:43:30.07 ID:klBsMD6+0.net
東大ってのは元々官僚を養成する大学だから勉強家だが創造性がないタイプが多い。
小柴さんや今回の梶田さんも立派は立派だが、東大の所有する観測施設あってのもの。
そういう意味では湯川秀樹や朝永振一郎は純粋に頭だけで勝負したのだからすごいと思う。

952 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:43:44.71 ID:oKwJEM3d0.net
息子三人を灘から東大理三に入れた津田卒の母親が、
息子が医者になりたいかはどうでも良い、最高偏差値を
目指すねが大事、受験の成否は母親の努力で決まるから、
息子より後に寝て先に起き、宿題をみてやり、
遊びを禁止し、家事手伝いは禁止。家事手伝う暇が
あれば暗記するべき。
そう言ってた。医者になりたい奴の枠をくだらんエゴで
奪うなよ。暗記バカ製造マシンめ。

953 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:43:45.78 ID:AdgjTspR0.net
受験屋が多いんだろ
研究で成果出すのとは関係ない話だ

954 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:44:06.63 ID:NqrpBt1L0.net
東大卒時点でエスカレータコースが約束されてるからな官僚的になっちまうんだよ。

955 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:44:08.93 ID:PoUcXfF20.net
東大生とネトウヨって似てるよな

956 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:44:22.01 ID:5DFJ05/f0.net
>>926
研究者には野心もハングリー精神も必須だよ
世界で誰も知らない新事実を誰よりも早く知りたい、明らかにしたい、人に言いたい(=学会や論文で発表したい)という欲がないと成功しない

957 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:44:37.56 ID:FnW4ATnM0.net
>>947
東大の入試問題は結構高度だよね。
まあ、語学以外の教科書に乗ってることぐらいは簡単に全部覚えられる頭があるのが前提な感じではあるが

958 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:45:24.89 ID:4oCVBKZv0.net
>>916
今でも早慶蹴って、横国は結構いるよ、特に早稲田

959 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:45:28.13 ID:z5HXUoxE0.net
>>930
灘の入試問題を見たが、あれを暗記で解くのか?
あれを小6の段階で解けるのは余程頭が良いからかと思ってたんだが。

960 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:45:52.10 ID:MFEiRHwh0.net
>>628
>>1のどこにFランの要素が入ってるんだよw

961 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:46:02.77 ID:PYSQWo8y0.net
東大は入学目指す大学じゃなく、その先の「第●期入省」を目指すところだ
上級職受かってドラフト待ちが基本だろう 主計に行くか主税に進むか、昔は火花を散らしたと聞くがね

962 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:46:26.59 ID:W4jhbDe+0.net
【梶田さんノーベル賞】相次ぐ地方大卒の受賞…文科省幹部「地方大はプレッシャーが少ない」 - 産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/151006/lif1510060073-n1.html
@Sankei_newsさんから
ノーベル化学賞田中耕一さん富山市出身「田舎こそ創造性を引き出してくれる」 
この言葉は偉大だな

963 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:46:39.65 ID:8rn2fRWHO.net
ノーベル賞だけでは研究レベルはわからない

964 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:46:40.35 ID:5qQVXxPa0.net
ノーベル賞受賞者って本当にやりたいと思った結果とった人ってどれくらいなんだろう。
だらだらと研究してていつの間にかそれしかやることなくて、結果のちに評価された人の方が多いようなきがする

965 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:01.11 ID:/SQbFPed0.net
>>959
難関中学に合格するのは、ある意味東大に入るより難しいかもな。
努力だけじゃどうしようもない部分がある。

966 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:24.34 ID:z9IYJ0Zw0.net
政治家や官僚の想像力が著しく欠けているのはそのせい
社会の、庶民としての苦労を知らないからアホな政策を次々と打ち出す

967 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:25.02 ID:PoUcXfF20.net
ま、今の官僚政治の失政を見てれば
火を見るよりも明らかだよね
東大生は無能

968 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:31.06 ID:993AGF4p0.net
東大叩く前にまず、

>加えて東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い。

こんな東大バッシングのテンプレ回答しかできない無能評論家を
まず叩くべきなんじゃないですかね

969 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:51.90 ID:0yEAm1AP0.net
入るのは簡単だけど必死に勉強しないと卒業できないアメリカ方式がいいよね
日本はその逆だから

970 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:52.78 ID:jN9OazIB0.net
・優秀な学生でも経済的理由で地元大学に行くこともある
・金が稼げる研究に流れやすい
・受験では独創性を求められないし、研究でも独創性を求められないから、独創的な成果を得にくい
・成果を早く出す必要があるので流暢に研究してられない

という理由も列挙されてます。何故か無視されてるけど。

971 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:54.97 ID:lHMfRag70.net
地方国立理系は勉強してなかっただけで頭いいやつ多いよね

972 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:47:57.15 ID:2QMlAeU50.net
こういうの見ると、どんだけ地方の東京に対する嫉妬って根が深いんだと思うな
東京ディスってる内容がいつも頭の悪い理屈で笑っちゃうけどw
東大生が日本の大学生の何%かとか、東京の人口が日本人の何%かとか考えてないんだろうなあ

973 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:48:48.67 ID:0apmlYof0.net
東大出てもさ、私立のバカ大1つ作れないだろ?w  根本的に低層なんだよみんな 勘違いしすぎ

974 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:48:53.18 ID:1v2vv3T10.net
>>956
 成功しなくても、やりたいことやってるんだから幸せって思えるようでないと続かないよなあ。
人に評価されたいための努力じゃだめ。
いつかばかばかしくなる。

975 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:49:07.94 ID:mMHF7QvP0.net
>>324
あの時で佐藤優は完全に見限ったわw

976 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:49:19.65 ID:CK22gHAn0.net
東大に行く目的は最高の就職だから
ノーベルへの興味が無いのは当然だな
ノーベルの対照が新卒1年目で、賞金が100億なら
毎年東大が取るだろな

977 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:49:21.06 ID:xJ1YCUwL0.net
官僚が本当に優秀なら日本の30年不況は無いわなw

978 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:50:00.69 ID:Rc4olsSH0.net
ときどき競争すれば良い、競争させれば良い、みたいなことを言う人がいるけど、
競争の程度にも程があると思う。
あんまり競争が激しいと足の引っ張りあいみたいなことも強くなるだろうし。

979 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:50:06.08 ID:8rn2fRWHO.net
それより私立大学卒業がいないことに注目すべき

980 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:50:42.88 ID:NqrpBt1L0.net
さすがにこの1〜2年ノーベル賞と取った人たちこそ真の権威者であり平伏するな

981 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:51:31.33 ID:tYsMlJfH0.net
童貞が周囲を蔑みながら詰め込む知識のどこから創造性が生まれるんだ?

とはいえ、世界史だけは学んどいた方がいい

982 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:51:35.37 ID:z5HXUoxE0.net
東大より有名私大の方が問題だろ、0なんだから。韓国並みって言われるぞ。

983 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:51:41.83 ID:ZkMiEfKY0.net
競争がなくても足の引っ張り合い大好き民族がいるらしい

984 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:52:11.28 ID:2QMlAeU50.net
官僚になるための大学と、ノーベル賞取るような研究するための大学は別ってことだよ
ノーベル賞なんてぽんぽん取れるもんじゃないんだから一発当てたい漫画家志望みたいなもんだろ

985 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:53:22.08 ID:Gy2PIfbW0.net
>>959
灘ではないが、子供の中学の最初の中間試験の問題に高校入試問題の設問が含まれてたよ
そのぐらいの勉強をする中で優秀層が灘だの開成だのに行くんだ

986 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:53:50.70 ID:8rn2fRWHO.net
私立大学と団塊と韓国はノーベル賞も避ける

987 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:54:01.61 ID:O/31o5SE0.net
偏差値とノーベル賞はもともと相性が悪い。

988 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:54:16.63 ID:4oCVBKZv0.net
STAP大学は無理だろ
理科大は期待できそう

989 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:54:39.83 ID:GPzbc9Va0.net
最近のマスコミのトレンドは東大ディスで仕掛ける事にしたの?

990 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:54:58.77 ID:OWlTkVWU0.net
私立男子進学校(爆笑)の連中の大半はライバルに負けたくないという気持ちで
学力あげてるだけで知的好奇心は低いからな

991 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:55:04.09 ID:tYsMlJfH0.net
一緒に遊んでて面白いのは断然早稲田生
東大生と慶応生はコミュ症多すぎ

992 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:55:46.46 ID:GAfnWXVV0.net
だってポッポの母校だもの

993 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:55:58.85 ID:vjewjN4z0.net
 勉強して 塾でテクニックを磨いて 大学に入るから駄目なんだろ
 好きな研究したいから 興味有る分野の教授選ぶのが本来だろ

994 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:56:56.79 ID:tYsMlJfH0.net
だいたいこんな放射能汚染下で東大選ぶのがバカ
賢い奴は京大行く

995 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:57:05.68 ID:N9UuvNDu0.net
>>993
それは就職できなさそうな選択…

996 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:57:16.54 ID:pu4sT7FR0.net
それより問題は早稲田だろ
小保方、村上春樹…

997 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:57:43.65 ID:/yCxh33P0.net
東大はノーベル賞なんか見てないんだよ
何を見てるかは知らんけど

998 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:58:46.02 ID:/SQbFPed0.net
>>988
大村先生は学部は山梨だが、大学院は理科大じゃなかったかな?

999 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:59:04.83 ID:ZsBYFAY/0.net
単純な話。
周りが優秀だとなかなか個性豊かな独自の能力を発揮出来ない。
周りがそんなに優秀じゃなければ、優秀な人間は職場を自分のやりやすいように出来る。

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:59:21.93 ID:oKwJEM3d0.net
東大を目指す理由が基礎研究にないことは明らかだろ
基礎研究なら京大がある

1001 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:59:25.73 ID:qYLiMS/R0.net
東大京大蹴って早稲田に行った彼は今何やってるんだろうか
http://www.geocities.jp/wtkh1990/1988waseda_0001.jpg

1002 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:59:28.55 ID:DIYPBbE+0.net
実質官僚育成学校だもんな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200