2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】鋼鉄を上回る強度と優れた伸縮性を持つ「合成クモ糸繊維」を活用した防寒ジャケット開発=山形のベンチャー企業「スパイバー」

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/09(金) 05:36:49.66 ID:???*.net
◆合成クモ糸繊維活用の防寒着開発

次世代の素材として期待される合成クモ糸繊維を開発した鶴岡市の
ベンチャー企業がアウトドア用品メーカーと共同で新しい防寒ジャケットの
商品化に取り組むことになりました。

これは鶴岡市のベンチャー企業「スパイバー」がスポーツウエアメーカーの
「ゴールドウィン」と東京都内で共同で会見を開き、明らかにしました。

スパイバーが開発した合成クモ糸繊維は特殊なタンパク質から作られた素材で
鋼鉄を上回る強度を持つ一方、伸縮性にも優れ、さまざまな分野での応用が
期待されています。

会見の中で開発された防寒ジャケットにはスパイバーが手がける
合成クモ糸繊維が使われるということで、会場では表面の生地を
新素材で作った試作品が披露されました。

この防寒ジャケットは過酷な気象条件の中で着ることを想定して作られたもので
新素材の利点が生かされているということです。

スパイバーの関山和秀代表は「アウトドアウエアは新素材の強みを活かすには
最適の分野だ」と話していました。

またアウトドア用品メーカーの西田明男社長は
「今までなかった全く新しい商品を開発することになるので、
スパイバーと共に全力で商品開発に努めていきたい」と述べました。
両社は開発を引き続き進め来年中に販売する方針です。

画像:ベンチャー企業「スパイバー」の人工の蜘蛛の糸(Google検索)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/8b1abc0e64f18376371685bcf6c448d9.jpg

NHKニュース 2015年10月08日20時10分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6025253861.html?t=1444306536065

2 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:38:54.15 ID:gkJ3i51I0.net
2!

3 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:39:01.19 ID:B85wTNrKO.net
軌道エレベーターのワイヤーかな?

4 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:39:01.93 ID:CCaW9Z800.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/8b1abc0e64f18376371685bcf6c448d9.jpg

これを黒色に染めてカツラにしたら最強じゃね?

5 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:40:04.42 ID:y0LdYcyl0.net
正義の使者スパイバーマッ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:40:48.03 ID:n9lUkTvf0.net
でもお高いんでしょう?

7 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:41:42.46 ID:jzMKcIA+0.net
アーマードマッスルスーツが完成する日も近い

8 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:44:08.81 ID:rbosf4a+0.net
久保帯人先生に着てもらいたい!

9 :嫌韓流:2015/10/09(金) 05:45:32.94 ID:80LhnYJc0.net
自動車に使える?

かな

10 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:46:18.09 ID:mreF36g50.net
耐熱とアレルギーが気になるな

11 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:47:56.62 ID:vVL97ty60.net
タンパク質じゃ熱に弱そうだな
高温乾燥機にかけたら一発で縮んで着れなくなったりしてなw

12 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:48:52.50 ID:UbcqYs6i0.net
鋼鉄糸 キタ━(゚∀゚)━!!!

アニメやマンガでよくある、鋼鉄の糸で相手を切り刻むってアレね

13 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:51:23.40 ID:Kvo891Pk0.net
スパイダーが一言↓

14 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:51:50.29 ID:USiOjApY0.net
じょうじ

15 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:52:40.68 ID:7x2Tu92E0.net
>>3
伸び縮みしたらあかんやろ

16 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:53:21.65 ID:EHRf3QuM0.net
蜘蛛の糸は非常食になるのか?

天然の蜘蛛の糸は蜘蛛が食べても消化できますが
人造蜘蛛の糸は人が食べても消化せずに尻からそのまま糸がでてしまうので
注意が必要です

17 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:55:35.54 ID:riQWClRk0.net
防弾なのか・・・と思ったが糸が伸びて通過しちゃうな。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 05:57:49.43 ID:bB1CMXKE0.net
防弾着に良さそうやね

19 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/10/09(金) 05:58:43.91 ID:dilxCGZJ0.net
(#゚Д゚)<これにはボウカンもセンイ喪失

20 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:01:34.30 ID:A1uqEO7z0.net
アイ・オブ・ザ・タイガー

21 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:02:30.73 ID:vFZ6/cO40.net
孔明のワナだっ!!!!

22 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:06:33.14 ID:aAZNfZ5b0.net
地獄から這い上がれる

23 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:09:40.10 ID:DZlo8reY0.net
商品化されたのね
で、伸びる伸びる言うけど、鉄のワイヤーだって伸びるんだぜ?
コレもある程度タバにすれば、引っ張って伸びにくくはなるはず

同じ太さの鉄線を手で引くとほんのちょっと伸びて切れるけど、蜘蛛の糸は結構伸びてから切れる

こんな違いがある

24 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:10:23.54 ID:DZlo8reY0.net
>>23
同じ太さ…蜘蛛の糸と同じって意味な

25 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:31:19.18 ID:v1QCICIJ0.net
>>19

26 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:33:12.22 ID:iJfuVD920.net
ケブラーなんて一回の転倒で呆気なく破れたけどな
で、肝心の防寒性能のほうはどうなの?

27 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:44:36.39 ID:VaGcmpa50.net
芥川は書き直しをせまられた

28 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:45:27.14 ID:HU9KZolb0.net
事故って救急車で運ばれたとき、病院で看護師こまらへんのかな?
先生ハサミで切れません!

29 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:53:12.81 ID:DZlo8reY0.net
>>28
鉄板なら切れないだろうけど、金属繊維の一枚布なら切れるだろ

30 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:54:04.65 ID:sSgQYO6y0.net
蜘蛛の糸で編んだ服は銃弾すら弾くと20世紀から検証済のものが
ようやく庶民レベルまで来そうだな

31 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:56:42.71 ID:DHwr/zWD0.net
航空機の翼はこれに変わるな

32 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 06:58:20.98 ID:IYrQ8nnl0.net
これ、内閣府の何かでしょ。
安倍チョン政権の面子のために無理やり商品化したのかね?

33 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:06:04.12 ID:Sn0qjBys0.net
すごいな なんだかすごく期待できそうなんだが
名前もうスパイダーでよくね 紛らわしいw

34 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:06:23.72 ID:T7vXWPKs0.net
>>19
画像がない保冷所なんて寂しい

35 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:07:30.24 ID:0P9OHjWP0.net
>>1
防弾機能が付いてたら飛ぶように売れると思う

36 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:09:22.27 ID:zJCJMBeR0.net
>>19
そういうのいいから
とりあえずなんか貼っとけよお前はww

37 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:10:37.13 ID:Yrz4y6xK0.net
航空機や車の素材にいければ、ビックビジネスになるな

38 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:11:33.09 ID:Yrz4y6xK0.net
>>35
アラミド繊維と比べてどうかだろうな
安くて丈夫ならすぐに防弾チョッキ素材になるな

39 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:11:36.34 ID:Wsgi8/s/0.net
オムカエデゴンス

40 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:15:44.13 ID:HU9KZolb0.net
チョンスパイに気をつけてー

41 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:19:20.18 ID:FnJNOAeX0.net
伸縮性があるということはロープには使えないか

42 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:20:26.91 ID:LFEBgQId0.net
スパイバーって新しい風俗か?

43 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:24:23.11 ID:OCMm8KlL0.net
社名、普通にスパイダーでいいと思うんだが。

44 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:25:26.54 ID:Rkg8zl5v0.net
>>19
はいっ!って画像貼っとけばいいんだよ

45 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:26:13.36 ID:+3/K/oV+0.net
防弾とまでいかなくても防刃性があればいいわ
まあ無理なんだけど

46 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:27:05.58 ID:3h5IXuU00.net
>>7
精神伝達物質の発見をせねば!オリハルコンはどこだ!

47 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:37:30.43 ID:7oFnB6FA0.net
このベンチャーまだやってたのね

48 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:44:20.49 ID:RX7iHJMtO.net
強度と伸縮性自慢なのになんでデビュー作が防寒着なんだよw

49 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:45:54.02 ID:sBNTdndt0.net
>>32
お前見てるとやっぱりチョウセンジンは頭おかしいんだな と納得できるよ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:47:40.28 ID:h/VmR/jV0.net
防寒着にそんな強度いらんわ

51 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:48:23.38 ID:DuMSM+kx0.net
防虫剤入れないと虫に食われるだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 07:54:20.71 ID:Fw5tEtkl0.net
>>4
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) !

53 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 08:08:31.28 ID:/ypWFC+30.net
カンダタ「お釈迦さんもこれを垂らしてくれればよかったのに…」

54 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 08:09:13.08 ID:KsMmM2Ud0.net
はさみで切れるんだろ

55 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 08:12:46.83 ID:B8h07GVR0.net
>>27
お釈迦様が糸を切ったってことだから、
人知を超えた力が働いたって理解でいいんじゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 08:53:32.97 ID:LyCxC3NQ0.net
これでテニスのラケットとか作ったら
どうなるんだろう

57 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 09:04:31.48 ID:Cc5jDLr90.net
このジャケットは俺のものだー お前ら手を離せー

58 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 09:22:17.80 ID:V0rahbTw0.net
ナイロンも 鋼鉄より強い とか言ってなかったか? 
虫に食われるのなら使い道がないぞ、

59 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 09:38:07.18 ID:zayMYFlA0.net
ストッキング作らないようじゃ
何か弱点があるんジャマイカ

60 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 09:38:38.51 ID:T44tDf9Z0.net
防弾チョッキになるのか。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 09:57:59.16 ID:zayMYFlA0.net
強度(テナシティ)はナイロンよりやや劣りますが、弾性力は約二倍です(クモ糸31%に対してナイロン16%)。
同じ太さの糸で、引っ張ったときになかなか切れない性質(引っ張り張力)を比べますと、
骨や腱、ゴム、植物繊維よりも大きく、鋼鉄の半分にも達しています。

 糸の強度や弾性力は含まれる水分の程度と関連があります。
乾燥したクモの糸は弱く、1mの糸を30cmほど伸ばすと切れてしまいます。
しかし、水分を含んでいれば3倍に伸ばせるほどの粘弾性をもちます。

62 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:01:01.29 ID:1rWpw6jJ0.net
ベアグリルスにあげたい

63 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:02:39.39 ID:W/U8nRtQO.net
>>55
お釈迦様 「よっ、邪な欲の重みで切れたんだよ、オレジャネェーヨ」

64 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:06:04.18 ID:zob2wCVa0.net
どちらも防寒と何の関係もなさそうに見えるんだが・・・

65 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:08:02.94 ID:7hazpbvo0.net
冬山で滑落しても、裸で発見されなくて済むだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:09:21.89 ID:J15nP8Pw0.net
>>58
同じ太さで、ということだろ。髪の毛だって同じ太さなら銅線より強い。

67 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:14:20.11 ID:szsksepI0.net
>>64
しっ
これだから理系男子は

68 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:15:51.45 ID:CQAnKnPX0.net
商品名はダーマにしようぜ

69 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:18:09.78 ID:m7AWORhj0.net
>>19
お前には失望した

70 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:19:04.16 ID:DlEzWunP0.net
これ慶応関係のベンチャーだろ
バイオテクで量産化に初めて成功したとかいう

71 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:41:37.73 ID:Udfu8CZe0.net
日本の中小企業が画期的な発明をしても、
金を出して商品化するのはアメリカ企業。
日本の経営者は膿のよう素晴らしい人ばかりです。

72 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:04.75 ID:0Wr1hzo+0.net
モンベルとかから出したほうが良くなくないか?

73 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:10.76 ID:PWWRicRv0.net
>>59
どうなんだろうね・・

でも 改良が進めばパンスト繊維にも良いと思うな。
今以上に破れたり伝染しにくいとか。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:48:55.57 ID:ohp33J+D0.net
NORTHFACEか…無駄に高そう

75 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 10:53:33.12 ID:hFI5lf4+0.net
火に弱かったりして

76 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:01:04.03 ID:LLI6fEua0.net
ケンシロウの服をこれで作ってやれよ

77 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:15:47.72 ID:GT1FtMXo0.net
これは何気に凄いことかもしれない。以前、TVで蜘蛛の糸は最強の糸で米国企業も研究しているが人工的に作るのは難しいとやっていた。

78 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:26:19.38 ID:YVwcEBWCO.net
スパイダーマンの許可は取ったのですか?

79 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:30:41.90 ID:H3Y1c0hV0.net
普通にヒートテックやら、
ブレスサーモやらの、保温繊維でいいだろw

80 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:36:22.12 ID:x1FsBjEH0.net
>>30
銃弾を通さないつっても、衝撃は来るんだよな?
やっぱり無傷ってのは無理なのか

81 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:38:16.31 ID:2vATqY800.net
以下スパイダーマン禁止

82 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:38:34.47 ID:WFes+HzE0.net
防寒作業用ダウンジャケットがいいなー
ダウンは軽くて暖かいけど作業するときに着ると簡単に切れて羽毛飛びだす

83 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:40:27.69 ID:BYeC1q7/0.net
これで秋せつらになれる

84 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:42:52.98 ID:UdXhbxPK0.net
サムいジャンパー。

85 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:43:05.74 ID:EzkxvATB0.net
シンサレートとどれくらい違うんだろう…

86 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:44:53.04 ID:WqaPxixk0.net
バイク用にいいね

87 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:45:59.17 ID:viMMsnVz0.net
ボロ株相場のときに一回買った記憶があるこの企業
確か数分でぶん投げた

88 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:49:18.98 ID:qO2AdeZh0.net
防刃性能はいかほどかな
全身スーツ化でナイフに効果が出るといいんだけど

89 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:50:20.52 ID:Yrz4y6xK0.net
で、単分子ワイヤーなの?

90 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:51:00.92 ID:KmB1Y9ME0.net
ゴールドウィン辺りでは普及しないうちに潰れて終わりだろうな
それを欧州や米国辺りの会社が買い叩いて別の名で
パタゴニアやマムート辺りからとてつもない値段をつけて
新素材の素晴らしいアウターとして売り出し大ヒットで大儲け

91 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:54:39.03 ID:xUvGBn0xO.net
>>81
禁止の抜け穴を使う男スパイダーマッ!デーンデデンデデデン

92 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 11:55:27.56 ID:5ujTrewTO.net
>>3
真っ先にそれ考えた

93 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:12.08 ID:xBZpQT/u0.net
>>80
伸縮するから、繊維ごと貫通しちゃうのかね。

94 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:07:25.54 ID:QDGhkLEN0.net
ショックリーダー用だな
結束強度と耐切創性はどうなの
イ、イサキは釣れるの!?

95 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:10:46.91 ID:kzvYt+e10.net
防弾チョッキを作ってる、アメリカの会社が視察に来たらしいな。

96 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:13:13.79 ID:kzvYt+e10.net
伸縮するから弾の前に進む力を緩和してくれるだよ。
その強度が鋼鉄並なら貫通しないで、弾は防げる。
防弾チョッキ向けには、最高の素材だよ。

97 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:27:47.35 ID:riAIfIqJO.net
ハサミやミシンは普通のものなのかな?

98 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:31:12.86 ID:8nGlhS0q0.net
あとはレオパルドンを製作するだけか

99 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:11.60 ID:B5zpZ0Zo0.net
銃弾も通さないだろ 防弾洋服だな
完成したら 世界中で売れるだろ

100 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:32:29.75 ID:DvZU5AWn0.net
ゴールドウィンってことはノースフェイス1社独占か?
ソフトシェル、ハードシェルの上位互換のウェアが開発されるのかなぁ

101 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:34:10.56 ID:a6T4/+op0.net
これ、キングコング対ゴジラで出てきた兵器だな。

102 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:35:34.77 ID:jGrq2G1b0.net
>>93
服と一緒に体を突き抜けた銃弾が
服の伸縮が戻る時に再び体内を通過するわけか!

103 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:42:25.03 ID:CW2GcwnV0.net
>>1
それで織るだけで防寒になるの?
中に綿か、羽毛入れる必要あるんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:45:32.43 ID:48i66lyM0.net
で、スパイダーマンは現れたの?

105 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:56:36.79 ID:IzkaLwpy0.net
虫に食われて穴があく。燃える。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 13:58:33.98 ID:r0yPIjyX0.net
乾燥するとパリパリで
濡れると伸びちゃうのか

107 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:03:36.38 ID:m+TKEI620.net
去年ぐらいにこの技術を開発したって見たけど
こんなもんにしか使えないのかよ

108 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:05:44.11 ID:B0sJ9AEU0.net
だが、スパイダーマは怪しい

109 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:06:45.72 ID:Y7fTsAUk0.net
ヒートテックも真っ青

110 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:07:48.05 ID:OVOgUKzc0.net
スイカバー

111 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:08:15.16 ID:6/C++qHn0.net
同時に100人登っても大丈夫ってCMきて
クモジャケット着た登山者さんたち糸を登って全員天国行き

112 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:08:19.04 ID:Y7fTsAUk0.net
>>102
服ごと体内を通過して全裸で撃たれた状態の人が出来上がる

113 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:13:37.40 ID:DKnn1rhB0.net
オリハルコンか

114 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:20:29.24 ID:BrnimLgp0.net
安心しろ服は無事だ

115 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:24:23.05 ID:tmEUZACc0.net
銃社会のアメリカで流行る

116 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:31:31.64 ID:yFTEZXNX0.net
キングコング吊って、国会議事堂から富士山まで運ぶんだろ?

117 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:48:06.55 ID:MEfvaC2C0.net
御嶽山の噴火も何のそのだな!

118 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:50:44.45 ID:8Lj+mnMR0.net
ダイジョブ ダイジョブ ダイジョブ ダイジョブ ダイジョブ ダイジョブ ダイジョブだよねえ〜

119 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:51:04.15 ID:vS8HH6bAO.net
ガンダム製造にまた一歩近づいたな

120 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:51:06.59 ID:3EitAJcp0.net
これで防蜂用のツナギ作ってほしいな。
毎年スズメバチが巣を作るからかなわん。

121 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:56:42.00 ID:faoj+hgl0.net
超精密に織り上げれば現在の鎖帷子と言える防弾や防刃のボディースーツと
なるパンツやブラジャーなどの下着ができそうだな

122 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:56:49.15 ID:Agdi8oZo0.net
これは高そうだなぁwww
1着20万とかならギリで買えなくもないけど、
防寒服だから汚れるしなぁ、買うにはなんか特別がなくっちゃ無理っぽい

123 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 14:59:45.26 ID:ER8BHGwM0.net
はいステマですね

124 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 15:00:37.26 ID:GpshvJCk0.net
アマーディアス!

125 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 15:02:00.59 ID:cVZOCEX50.net
アパレルより防弾チョッキとか軍事関係のが需要がありそうだけど
いくら丈夫でも値段の桁が違ったら、アパレルでやってくのは厳しいと思う

126 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 15:21:42.86 ID:VFYjtzai0.net
>>125
その通り
量産性無視したら商品にならん
鋼鉄は一番硬いから使われるんじゃなくて
そこそこ硬くて加工しやすく材料が安いから普及してる

127 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 16:14:56.96 ID:4nkuoSaL0.net
また一歩、アトランティス文明に実際に存在したとプラトンが言っていた伝説の超合金オリハルコンに近づいた訳か。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 17:10:49.99 ID:3RFDGVjp0.net
>>53
ドラクエの敵にいたよなカンダタ

129 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:13:58.07 ID:fOX6Y/nI0.net
>>102
銃弾が体内に残らなければ
それはそれで意味がある

130 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:15:39.89 ID:zkS8gbPU0.net
ボクサー型のブリーフを作ろう(提案)

131 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:17:25.49 ID:ZmfoOv9b0.net
>>118
笑ってるみてろよ 気のせいさ眠れよ

132 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:18:50.45 ID:qNRAgOxT0.net
敷布団なら気持ちよさそう

133 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:20:38.53 ID:33mSbvvpO.net
あ、この繊維開発されたって話どうなったかと思ってたんだが、ついに商品化するんだな

車やらにも使って軽量化とか言ってたけどそっちが実現するのはいつ頃だろう

134 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:21:07.46 ID:BI0HXaHy0.net
ゴールドウィンで強い繊維ならバイクウェアに使えよ
なぜに防寒具?
ナイロンより強さは多少劣るから駄目なのかな?

135 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:23:24.72 ID:rjoKwDWk0.net
俺のタンパク質も湯船の中で新素材っぽくなるよ!

136 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:23:53.33 ID:UxExrN8VO.net
何でも文句つける2ちゃん脳大杉w
この企業は話題作りしてるんだよ、そんな事ぐらいわかるだろう?

実績作って儲けようとしてるのさ、そして其が採算性があるかどうか位、大抵のお前らより賢い奴がソロバン弾いとるわ。

137 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:43:15.04 ID:SOd774FY0.net
ついに商品ラインに乗せられるレベルまで来たか
これ化ける技術だと思う

138 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:45:31.96 ID:qIf/dtFm0.net
クモ糸の繊維利用ってずいぶん昔からある話だけど
大手のメーカーが商品化しなかった理由って何だろう

139 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:47:19.07 ID:cWG+jAyR0.net
鉄より強いとかなんでそういう嘘つくのかな?
不思議でしょうがない

140 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:50:32.69 ID:Kf7JRBj70.net
エロには使われないのかな?

141 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:52:24.26 ID:SOd774FY0.net
名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2015/10/08(木) 22:00:12.18 ID: W8XoUicf
これは凄い
知らないのが結構いるみたいだけど、
蜘蛛の糸は、鋼鉄の5倍近い強度で伸縮性はナイロン以上
重さは鋼鉄の6分の1で300度の熱にも耐えられるという夢の糸な

ちなみに直径1センチの蜘蛛の糸で蜘蛛の巣作れば、ジャンボジェット機でさえ余裕で捕獲可能な強度だ
もし蜘蛛の糸でワイシャツを作れるなら、比較的細い糸である100番手の糸でも
ワイシャツがそのまま防弾チョッキ以上の防弾性能を備えることになる

142 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:56:35.17 ID:qpRDulfC0.net
今スワイパーってどうなってるの?

143 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 20:58:02.52 ID:n30gR39p0.net
つかベトベトして気持ち悪いだろう
虫とか引っ付くし

144 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:04:25.58 ID:BYeC1q7/0.net
防寒性はどれくらいなんだろう
エベレストをスマホと指だし手袋で実況しながら登っても
指なくならないくらい凄いのかね

145 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:06:46.09 ID:jzA9XEeU0.net
各種物質の強度比較
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%BC%B7%E5%BA%A6
蜘蛛の糸の引っ張り強度はケブラーの四十%しかない。

146 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:14:11.91 ID:FkaHDjR20.net
ノースフェイスで生産するんだから
購買層ははっきりしてるってことかな

147 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:15:26.43 ID:FkaHDjR20.net
んで今度の007はこれきんの?

148 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:20:39.10 ID:jzA9XEeU0.net
>>139
同じ太さのワイヤーなら鉄よりも蜘蛛の糸の引っ張り強度の方が大きい
という意味だよ。

http://tem.tsubakimoto.co.jp/products/selection/pl/kouzaikyoudo.pdf
鉄系製品の強度↑によると、
一o² の鉄のワイヤーは、三十〜九十sの重量をかけたら切れる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%BC%B7%E5%BA%A6
によると、一o² の蜘蛛の糸は、百四十数sの重量で切れる。

149 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:33:30.66 ID:dd/tEuQz0.net
数日放置してただけで、文字通りクモの巣にされてるんだろ

150 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:52:28.57 ID:5OqGY/rm0.net
>>146
真っ先に目を付けて出資したのがゴールドウインらしいからね
発売後の評判次第で一気に市場広がる可能性も

151 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:55:13.94 ID:7vkOUEzZ0.net
ここまでオナホネタが無いとは…
おまいらには失望した

152 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 21:58:47.05 ID:JBAg9coS0.net
おいおい

どこの


テラフォーマーズ・民明書房の出典ネタだよ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 22:07:09.12 ID:8pWzhEZC0.net
クモの糸は〜正義のロープ〜♪
一度巻きつきゃ、二度とほどけぬ〜♫
おお、クモ人間だ〜♪

154 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 22:42:58.55 ID:zL3rdpoG0.net
タンパク質って虫でも涌かないのか?

155 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:14:06.24 ID:0kiiYIIS0.net
新倉イワオ先生による、正しい蜘蛛の糸の登り方
まず自分以外の亡者たちに登らせます。自分のための糸なんだから、自分が登るまでは絶対に切れません。
天まで登っていった他の亡者たちは、資格がないから全員何度登っても投げ落とされます。
そうして、他の亡者たちが全員登るのをあきらめてから、初めて自分が登ります。これで大丈夫。

156 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 08:32:07.97 ID:vyUYhWyY0.net
伸びるのは使い物にならない、せいぜい下着パンツ程度。
ケブラーやダイニーマやザイロンは伸びが無いから強靭で使い道がある。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:51:16.57 ID:2+YQmtMe0.net
>>155
おおばヒロシ先生は晩年
蜘蛛の糸でよじ登ろうとする人の
足を持って引きずり落とそうとする
地獄の亡者たちを描いたよ
日本人の図だったかな

158 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:56:58.55 ID:mUi8W5JY0.net
特殊なタンパク質からできた物で、伸縮性にも優れ熱に強く様々な用途で使用できる…まさにオナホールに最適

159 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 11:26:12.49 ID:ChHNFP220.net
>>7
それ結局は、着ない方が強いって話だったよね…

160 :名無しさん@13周年:2015/10/11(日) 02:22:36.03 ID:vkuvvOLdW
衣料にしたトキに防寒性とか防風性がどうなるか、楽しみだな。
来期には製品化されるんかね?最初はお高いんだろうな。
とりあえず今期は買い物控えとくか。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 07:23:20.68 ID:Kl3CQC7Y0.net
ああ、なんて卑しいんだ…

162 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 17:37:08.21 ID:Hb/sZJN+0.net
みんな被って無いのか?
ヘルメット

総レス数 162
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200