2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米 旅客機の機長が突然死 副操縦士の手で緊急着陸 [10/6]

1 :えりにゃん ★:2015/10/06(火) 11:10:53.63 ID:???*.net
米 旅客機の機長が突然死 副操縦士の手で緊急着陸
10月6日 10時39分

アメリカで旅客機の機長が飛行中に突然、死亡し、副操縦士が急きょ操縦を担って旅客機を緊急着陸させました。
この旅客機は4日深夜、アメリカ西部アリゾナ州フェニックスを出発して北東部のボストンに向けて飛行中だった
アメリカン航空550便で、機長が急に具合が悪くなり、その後、死亡したということです。
アメリカのメディアによりますと、旅客機には乗客乗員合わせて152人が乗っていて、副操縦士が急きょ
操縦を担い、乗客には「機長の体調がすぐれない」とだけ説明したのち、東部ニューヨーク州の空港に緊急着陸したと
いうことです。機長の名前や死亡した理由は明らかにされていません。
副操縦士と管制塔との間で交わされた無線交信には、副操縦士が
「機長の反応がありません。息もしていません」と伝える音声が記録されていて、当時の緊迫した状況がうかがえます。
乗客たちはその後、別の便で目的地のボストンに到着したということです。乗客の1人は
「体調が悪いだけだと思っていたので、亡くなるなんて思いもよらず、とてもショックです」と
話していました。アメリカABCテレビは「同じような事案は過去20年で8回起きたことがある」と伝えています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151006/k10010260391000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:13:40.02 ID:LMo0mFc10.net
もともと副操縦士ってそういうためにいるんでしょ?

3 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:13:48.72 ID:Cjb1C2aIO.net
素晴らしい活躍だ!皆のもの、副操縦士に拍手を!

4 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:15:06.51 ID:C/DXppvf0.net
腹上死ならぬ空上死か

機長追い出し、乗客道連れに自殺したハゲ副機長

5 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:15:23.42 ID:J8v9aRJW0.net
こういう場合、操縦できる状態の人が
一人しかいない車のほうがどうしようもないよね。

6 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:15:31.60 ID:yMbP7Rfz0.net
メーデーメーデー これはフィクションではありません

7 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:15:33.01 ID:Kg8kVr7a0.net
ツーマンコンセプトが、生きたな。

8 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:16:23.33 ID:fSnscOR8O.net
犯人は副機長

9 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:16:32.77 ID:QsQ3c3IN0.net
 死にかけてる奴なんかを機長として操縦させるな、ボケ航空会社

10 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:17:49.54 ID:JTorTC840.net
機長が急に死ぬなんて副操縦士はおちおちトイレにも行けないな

11 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:18:10.52 ID:rHzhbILp0.net
副機長ならともかく副操縦士なら操縦は出来るだろうが不安やわ。訓練終えたばかりの場合もあるし。

12 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:18:44.61 ID:WHR44wKgO.net
フライトゲームみたいだ。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:19:56.66 ID:fmLURH1J0.net
>>5
バスでたまにあるな

14 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:20:37.89 ID:LbYkrd360.net
「お客様の中に飛行機の操縦ができる方はいらっしゃいますか?」

15 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:21:01.59 ID:8igondzKO.net
副操縦士の資格が有れば普通に操縦出来るよ

16 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:21:17.80 ID:OdGsc4790.net
操縦者が一人しかいない小型機でこれが起きたら終了するしかねえんだよな。

17 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:21:26.05 ID:s5kDwRRI0.net
エリア88思い出した

18 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:21:32.28 ID:ynCK20BJ0.net
この日もいつものフライトのはずでした
深夜にアメリカ西部アリゾナ州フェニックスを出発して
北東部のボストンに向けて飛行中だったアメリカン航空550便のクルーたちは適度な緊張感を維持し無事に飛行を終える予定でした
数分後に起きる事態を知らず…

19 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:22:05.24 ID:l8SZJOei0.net
「お客様の中にフグを調理できる方はいらっしゃいますか?」

20 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:22:07.21 ID:+sF+HMoV0.net
>>11
飛行機に乗らなきゃいいじゃないか

21 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:22:15.97 ID:PmC11QPW0.net
>>1
メーデー全部見た後だと、普通のことで当然だろって感想

22 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:22:45.46 ID:huZVpTki0.net
フィクションじゃないのかよ騙された

23 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:22:47.01 ID:3vmhGoEb0.net
定期的に起こるなこれ

24 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:23:02.36 ID:/22jQz1f0.net
副操縦士が初フライトだったとしたら・・・

25 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:23:36.60 ID:IHwRqGH60.net
これこええ・・・・

26 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:24:18.35 ID:0DRqDXyO0.net
>>21
初めの方でフライトクルーがインタビューに応える←あ、生還したのね
初めの方で遺族や調査官しかインタビューされない←あ、全員死亡ね

27 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:24:29.73 ID:sME2cUN80.net
これはほぼ安全だったということだろう
重大な何とかにも当たらないのでは

28 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:24:46.05 ID:l8SZJOei0.net
搭乗前にフグはいかんだろ フグは

29 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:24:51.10 ID:mz2vLbL/0.net
着氷と金属疲労とレバノン料理と規格外のネジと夜勤学者とポンドとガロンの計算ミスが原因だな

30 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:25:35.59 ID:MAboN2nt0.net
20年で8人も

31 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:26:22.90 ID:LMo0mFc10.net
逆噴射されるくらいなら新でもらった方が乗客的にはラッキー

32 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:26:42.76 ID:gh8Uix3oO.net
>>24
一応フライトシュミレータで練習してるから

33 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:26:55.49 ID:T304plDf0.net
機長な機長が・・・。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:26:58.54 ID:cINnftcn0.net
 
■何の前触れもなく、いきなり死ぬじーさん。(心臓マヒ/グロはなし)
http://youtu.be/1vsnxa1kf04?t=54s

動画は55秒付近からどうぞ。

35 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:26:59.77 ID:Cjb1C2aIO.net
>>13
バスはやめてくれ
ワンマンだから

36 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:27:35.49 ID:JxUiL4L70.net
またレバノン料理のせいか

37 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:27:59.87 ID:Nzim3QiK0.net
>>34
ちょwww

38 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:28:22.69 ID:l8SZJOei0.net
フグはちゃんと料理すれば安全!

39 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:29:59.78 ID:4lBb8e5OO.net
同時に副操縦士が亡くなる確率ってどのくらいあるんだろ

40 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:30:25.76 ID:y7SgUmJz0.net
もうてめーとは飛行機には乗らねえ

41 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:31:03.38 ID:tvD83+2H0.net
>>2
そもそも突然死するような奴を載せてる段階で、重大
インシデントだがね。それくらい自己管理と会社管理が
求められる

42 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:31:33.45 ID:B2KHlrPH0.net
人工呼吸&心臓マッサージする人手までは無かったんだろうなあ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:32:24.05 ID:P8snFULnO.net
機長がフライト中に死んで、到達地まで距離がある場合は、副操縦士の単独飛行ではダメなのね。
そりゃそうか。

こんなこともあるのね〜

44 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:33:41.36 ID:tvD83+2H0.net
>>43
いや当たり前でしょ
バックアップのバックアップがいるわけじゃねーんだから。

45 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:34:13.90 ID:G9Izqx7ZO.net
残念機長

46 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:34:35.10 ID:B2KHlrPH0.net
そりゃ機内に危篤状態の人間が発生したら緊急に着陸して病院>目的地向かう
だろ

47 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:34:58.50 ID:mz2vLbL/0.net
乗客に医者はいなかったのかな?
今までは統計学的に乗客の中に医師がいたが
LCCではいない可能性があるというのを聞いたことがあるけど

48 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:35:28.87 ID:Z/G3wY5G0.net
むしろ、夜間の長距離バスのほうが、危ないぞ。

49 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:36:02.29 ID:EYQA2ECc0.net
CA「お客様の中に旅客機を操縦できる方はいらっしゃいませんか?」

50 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:36:06.93 ID:HzIbtULd0.net
機長!生きてください!

51 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:36:53.74 ID:t3lgi5Dl0.net
_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

52 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:37:55.66 ID:h+OmECd7O.net
懐かしいなエアポートシリーズ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:38:27.13 ID:YFf1lv2U0.net
「お客様でお医者さんはいらっしゃいませんか?」
「グーグー(寝たふり)」
「お客様でお医者さまはいらっしゃいませんか?」
「グーグー(寝たふり)」
「あんた高須クリニックの院長だろ、テレビ出てるだろ」
「チッ」

54 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:39:00.22 ID:eVaXjv5+0.net
そのための副操縦士

55 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:39:36.60 ID:TKaD3RS20.net
アシアナ航空だったら 着陸に失敗して全員死亡してたな。

56 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:40:22.03 ID:X/Xovco50.net
 (( ___ )) ゴシゴシ
 ∩彡⌒ ミ∩
 l (´・ω・`) l 下敷きでこすります

  ___  
 ∩彡  ミ∩ ブチブチ
 l γ⌒ヽ l
 l (´・ω・`) l これが静電気です


 _人人 人人_   
 > 突然の死 <
  ̄Y^Y^Y^Y ̄

57 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:40:22.80 ID:kmFp11zb0.net
たまたま操縦出来る副操縦士いたから助かっただけ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:40:29.24 ID:J1rUvfyk0.net
自動運転にならないのか?

59 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:41:22.14 ID:Cjb1C2aIO.net
>>55
いや、副操縦士のほうが操縦うまいかも

60 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:42:23.44 ID:CHAXno5Y0.net
ちっ

61 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:42:46.68 ID:fSFy2gGz0.net
地元ボストンのテレビニュース映像
http://www.wcvb.com/news/american-airlines-pilot-dies-on-boston-bound-flight/35660902

62 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:42:53.37 ID:Mk5NoEGS0.net
一昨年引退した元旅客機P(引退時は737機長)の友人に聞いたことがあるんだ。
旅客機って一人でも操縦できるの?
飛ばすことは全く問題ないけど面倒くさくてやりたくない。
だって。
何かやたら手順が多くて手分けしてやるんだけど、それを一人でやるのは難しくはないけど面倒らしい。

63 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:43:22.58 ID:M+f+U/oe0.net
>>52
飛行中に他の飛行機と接触:あるある
墜落した飛行機が水没:ん〜
コンコルドが戦闘機にミサイルを撃たれる:おい

64 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:43:25.21 ID:EYQA2ECc0.net
副操縦士「ヒャッハー!!これで自由に飛ばせるぜwww」

65 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:44:03.92 ID:l8SZJOei0.net
問題はどうしてフグを調理しようとおもったかだ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:45:05.08 ID:XB6siqUE0.net
こういう時のために自動着陸システムとかないんすかね?

67 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:47:18.79 ID:9XuZo1bp0.net
機長を起こさないでやってくれ
死ぬほど疲れているんだ

68 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:47:32.99 ID:yyWdOJGo0.net
メーデー メーデー
メーデーで必ず放送されます

69 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:47:38.46 ID:LGJ6budcO.net
>>53
美容整形の医者に任せるってのも怖くない?
機長がきれいな二重瞼になっても意味がないし〜。

70 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:48:19.69 ID:Cjb1C2aIO.net
>>65
普通に食うんじゃないのかな
ゾンビってある島で河豚毒を飲ませて殺さないように生かすらしいし

71 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:48:25.49 ID:Z+YbX67w0.net
副操縦士「機長が息をしていない!」
管制「これはもうダメかもわからんね」

72 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:49:19.70 ID:lSd0pbSU0.net
これって別に普通だろ。
映画ならパイロットいなくなっても乗客が操縦しちゃうぞww

73 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:49:48.61 ID:Qaf2qmrd0.net
>>17
大ファンだったけど最後に殺されるシーンしか思い出せない

74 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:50:57.15 ID:fSFy2gGz0.net
脳出血かね、心不全かね、こういう死に方はいやだね

75 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:51:02.67 ID:Cjb1C2aIO.net
>>72
いや、普通じゃないだろ
隣の人が突然死ぬんだから
えらい迷惑だわ

76 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:51:11.76 ID:PPvPbBBd0.net
>>71
こらこら それをネタにしたらダメでしょう

77 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:51:28.19 ID:FAep47Tk0.net
飛行機に乗っていて聞きたくないアナウンス
「お客様の中に操縦士はおられませんかー」

78 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:51:57.36 ID:jjVmD9QY0.net
>>69
クソワロタ

79 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:53:55.17 ID:bJbwcBXc0.net
貴重な機長が

80 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:55:40.06 ID:39fpDHTp0.net
これ急に降下していったから墜落するんじゃないかと
思って血の気が引いたわ・・・。
その後機内アナウンスで急遽NYに緊急着陸してボストンでの
予定がパー・・・。

81 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:55:41.10 ID:tsZfoxPG0.net
まあ、乗客が快適な旅を続けている間、機長は過酷なGに耐えてるからな
たいへんだよ、機長は

82 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 11:57:09.90 ID:FAep47Tk0.net
>>80
まあ墜落してその後の人生がパーになるよりかは

83 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:01:14.38 ID:l8SZJOei0.net
フグは過酷なGには耐えられない
しぼんでしまうからだ
どう調理するかは料理人の指先しだい

84 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:04:37.87 ID:7l27EK6s0.net
明智警視が操縦したんだろ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:07:42.48 ID:fSFy2gGz0.net
>>80
ニューヨークといってもカナダに近いシュラキースね
ニューヨーク州はけっこう広い

86 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:09:25.90 ID:MHSpM75F0.net
>>14
メーデー見てると結構いる
自社の人らが移動中とかそんな感じ

87 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:10:01.39 ID:a68Ehln0O.net
副操縦士と入れ替わったトウゴウが

88 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:10:51.23 ID:8DFvqcZ80.net
>>80
実際に搭乗してたの?

89 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:11:01.59 ID:t00Wdb/n0.net
>>63
もっと昔ので副操縦士が食中毒起こして、意識不明になって
機長が「私も同じ物食べた」じゃじゃじゃじゃーん ってのがあったね。
映画の解説の人が終わりに「今では2人は違うメニューを食べることになってます。」
って言ってた。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:13:16.22 ID:WmtP/Vxm0.net
自動操縦あるから、そんなに困らなかったのでは?

91 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:14:13.03 ID:39fpDHTp0.net
>>82
まあね。
命あっての物種って言うしね。

>>85
ニューヨークはブルックリンしか行った事無いから
知らなかった。

>>88
乗ってたよ。
ボストン行550便。NY行になったけど。

92 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:16:01.94 ID:XLZPtJcV0.net
そのための服装重視だし

93 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:17:07.83 ID:ZJcq5A+A0.net
オーマイガー

94 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:17:10.50 ID:zwQ8koHz0.net
ドローン飛ばして空爆出来るんだから技術的には遠隔操縦して着陸出来そうなもんだがな

95 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:22:04.57 ID:FsoPQ2gG0.net
>>92
ちょっと感心した

96 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:22:41.79 ID:vUrz44tE0.net
>>41
そうは言っても自己申告だけでも正直にやらせるのは
ほぼ不可能だろう。
正直に言えば不利な待遇はしないっても、毎日のように
体調悪いと言ったら飛行機から降ろされるしクビになる
わけだしw

97 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:23:27.03 ID:GPOd/wUK0.net
>>81
操縦室に巨大ゴキが出るってこと?

98 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:23:33.69 ID:g594+vxS0.net
これは氷結が原因ですわ
メーデー民の俺には分かる

99 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:23:39.51 ID:fSFy2gGz0.net
ABCボストンのローカルニュース 健康診断はパスしてたようだ
http://www.wcvb.com/news/american-airlines-pilot-dies-on-boston-bound-flight/35660902

100 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:24:04.21 ID:8uM5k+X10.net
>>69
高須クリニックのおじさん
発言みてるとすげえまとも

101 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:29:04.44 ID:b7vB5Afg0.net
「お客様の中に死者をよみがらすことができる方はいらっしゃいますか?」

102 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:30:19.52 ID:2FiB/QBq0.net
>>59
2人とも機長資格持ちのフライトも結構あるしね

103 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:38:53.69 ID:jYuFI57pO.net
>>91
お薬出しておきますね

104 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:38:58.87 ID:SgGoWEf00.net
>>39
飛んでる飛行機に隕石がぶつかって墜落するくらいの確率だな

105 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:45:25.15 ID:ezxypEwe0.net
>>39
そのうちそういう事故起きそうだな。確率は非常に低いかも知れないが
旅客便の便数も膨大だしな。全世界で年間1000万便飛んでるとして
10年間で1億便。機長、副操縦士同時死亡の確率が1億分の1くらい
でも不思議じゃない。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 12:53:00.94 ID:lpSO0c0f0.net
レバノン料理のせいだな

107 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:02:03.54 ID:sh1Sng3k0.net
>>41
新品の電球に交換してもいつ切れるかわからんよ
ただいつかは切れることは確実

108 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:05:59.92 ID:I/KYc8nE0.net
自動操縦が進化したら機長とkいらなくなるだろ

109 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:07:34.77 ID:nhTyjDiK0.net
操縦席にAEDは積んでないのか?

110 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:10:43.22 ID:bsXpMyZq0.net
機長が死んだら、残る操縦士は一人だけ
もしこの時副機長も死んだら、他に誰も操縦してくれないので飛行機は墜落するしかない
機長は副操縦士が居るから安心して安らかに死ねたけど、副操縦士にはそんな事は許されない
今は絶対に死んじゃダメ!具合が悪くなってもダメ!文字通り死んでも操縦しろ!というプレッシャーの重さは計り知れない

111 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:13:22.32 ID:ww9kobKH0.net
>>110
G-LOCでノーミスクリア出来た俺なら操縦できるから安心汁

112 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:19:19.67 ID:Fj0l84iU0.net
>>18
「調査委員会に大きなプレッシャーがのしかかります」

113 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:29:42.04 ID:QXW/y6RW0.net
操縦桿握ったまま気を失ったらどうするの?
制御権の切り替えとかあるの?

114 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:42:13.73 ID:Nqr2oawp0.net
『機長!(死んだふりは)やめてください!』

115 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 13:43:11.27 ID:Nqr2oawp0.net
>>113
どかせばいいだけだろ
死後硬直なんてすぐに並んのだし

116 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:00:28.59 ID:LKjXe9hp0.net
副操縦士が殺した可能性は?

117 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:06:41.83 ID:P6i3BHrx0.net
これは労災だな

118 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:07:37.68 ID:kKRPHpbx0.net
たまたま副機長が乗ってたから良かったもののw

119 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:13:59.47 ID:R+WNfHli0.net
JRで、走行中に運転手が意識失ったってのは地元であったな。
自動停止装置みたいなのがあるのか? ちゃんと駅で止まったけど。
それから救急車が来て運転手は両脇かかえられて運ばれていったわ。

20分くらい駅で足止めで、どっかから来た代わりの運転手が座布団かかえて
走ってきて、「この電車どこ行くの!?」って大声で言ってて笑った。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:24:03.38 ID:kXO88tgu0.net
犯人はこの中にいない!m9(o^w^o)

121 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:29:08.09 ID:Y2ZCUJF70.net
最後の言葉
機長:俺はダメかもわからんね

122 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:35:37.07 ID:ac09ypYY0.net
操縦士の突然死はそれなりにあるんだよな。
酸欠でパイロットが2人いったらヤバいね。
昔生存者1人がコックピットに入ったが間に合わず墜落した
ヘリオス航空事故があったな。

123 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:46:30.75 ID:nhTyjDiK0.net
飛行中に、機長が死んだら、
その飛行中には副機長が機長に、機関士が副機長に
権限がレベルアップするのでしょうか。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:47:11.36 ID:+QNzsMb20.net
そのために2人乗っているんだろ。
2人とも死んだら
その時は諦めると。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:49:53.89 ID:LBVVye3P0.net
>>69
高須は愛知に普通の病院も持ってる

126 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:53:00.90 ID:ihX5as4p0.net
アンビリバボーのネタが増えた模様

127 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:54:48.28 ID:GfgPVwP0O.net
まあそのために副がいるんでしょ

128 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:55:31.80 ID:KUer+F6y0.net
>>2
ほんこれ
なんでニュースにするのかわからない

129 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:55:33.42 ID:5aeyk12W0.net
自動操縦だし副操縦士いるし目的地までいきゃいいと思うが

130 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:57:27.71 ID:KUer+F6y0.net
>>126
アンボビリバーのネタにするなら
素人の乗客が操縦をして緊急着陸しました
くらいじゃないと無理

131 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:59:17.77 ID:L8MLXWRPO.net
>>123
今は機関士は乗ってない
機関士には操縦資格はない

132 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:59:53.78 ID:3u3p8k1V0.net
日本でも操縦中の機長が
死んじゃった事があるよねえ

133 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 14:59:57.36 ID:A75rotBf0.net
>>129
バックアップがなくなったんだから緊急事態。
双発機のエンジンが一発止まったのと同じ。

機長がもう一人いたら問題なかった。

134 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:00:17.38 ID:5kkdedcA0.net
エリア88かよ

135 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:01:09.50 ID:03tkqF9z0.net
お客様の中に機長はいらっしゃいませんか?

136 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:01:27.86 ID:t00Wdb/n0.net
>>104
映画の幻魔大戦かよw

137 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:02:53.80 ID:Cjb1C2aIO.net
>>128
乗客の命が〜的な
君、ニートでしょ

138 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:03:45.25 ID:ooAxNYTQ0.net
>>129
犯罪

航空規定を読めボケ

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO231.html

139 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:05:33.91 ID:bGbNq8IV0.net
訓練中の副操縦士とか書けばもうちょっとニュースとして盛り上がったと思うがw

140 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:14:50.40 ID:9KB+3Tzk0.net
>>34
死相は出てるけど、いきなり白目向くのはこえーな
水になんか過敏に反応したようにも思える

141 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:17:10.86 ID:3PIKxkpt0.net
メーデー!化はまだかね!!

142 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:20:36.29 ID:ZMt0UsWT0.net
>>35
トランクの中のカプセルみたいな所で交代要員が寝てるケースがあるらしいが交代はできんわな

143 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:47:56.83 ID:Nqr2oawp0.net
>>138
犯罪て・・・
緊急事態なのにどうしろと

144 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:49:32.18 ID:jS2IgWKe0.net
自動操縦にして機長と副操縦士がくんずほぐれずやってる最中に
機長が心不全おこしたと推測。アンビリーバボーで使えないネタ

145 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:51:12.81 ID:Qk4dgLPl0.net
機長は死ぬほど疲れてたんだ

146 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:55:10.08 ID:3PIKxkpt0.net
「お客様のなかにパイロットの方はいらっしゃいませんか!」

147 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:56:11.64 ID:07vdGg7v0.net
A320って条件よければ全自動で着陸までできるんじゃなかったっけ?

148 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 15:58:32.81 ID:3PIKxkpt0.net
すげー

149 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:02:02.93 ID:2fNwVZf+0.net
>>143
緊急事態だから通常運行せずに緊急着陸したじゃんか。
緊急着陸なら犯罪扱いされない、そのまま通常航行したらされる。
間違ってないんじゃないか?

150 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:02:59.90 ID:JZm1J5jG0.net
おおお!
「お客様の中に副操縦士の方はいらっしゃいませんかー?」じゃん!
かっけ!!

151 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:05:16.93 ID:xISjPwri0.net
ブリティッシュエアウェイズの事故で
間違って一回りサイズのボルトで締められた窓ガラスが飛行中に吹っ飛び機長が半身吸い出され
他のクルーが脚を押さえているので副機長が一人で着陸操作して無事帰還出来たのが有ったなあ

152 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:08:40.38 ID:2fNwVZf+0.net
>>151
それ機長よく酸欠にならんかったね……高度的に酸素濃度や寒さとかやばそうに思える

153 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:12:04.42 ID:V9U+sxXe0.net
フクシマ放射能?他にも?

154 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:14:46.25 ID:WJInLNOP0.net
>>152
機長は生還
ttp://fly.historicwings.com/wp-content/uploads/2013/06/HighFlight-SuckedOut2.jpg

再現映像
ttp://www.thefloridastandard.com/files/2013/08/untitled.png

155 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:15:06.57 ID:7KzvMzu5O.net
めでたしめでたし

156 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:17:52.36 ID:euuotewW0.net
>>146 先に医者を探してw

157 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:18:21.70 ID:4hpsBogg0.net
>>151
なんかワロタ

158 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:23:15.76 ID:jS2IgWKe0.net
「お客様の中に牧師の方はいらっしゃいますか?」

159 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:28:05.23 ID:sJSOo0QX0.net
>>110
乗客の中に一人くらいはフライトシミュレーターやったことがある奴が
居るだろうから、そんなに心配は要らない。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:28:52.23 ID:jS2IgWKe0.net
「こちら機長の○○です。到着時刻はほぼ定刻を予定しておりますが、ちょっと
死にそうなので遅れるかもしれません。」

161 :セーラー服脱原発同盟【動物窒息焼却処刑施設】保健所愛護センター:2015/10/06(火) 16:29:14.86 ID:ezMJNJE/O.net
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で平穏に抗議する意思表明実施中)

「副操縦士も突然死した場合に備えて、CAが操縦マニュアルを読みながら、何とか安全に着陸させられるようになってないと怖いぜよな」と思う俺も気になるニュースだぜ

162 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:32:08.31 ID:egS95gpk0.net
高速道路でワンマンバスはどうすんだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 16:51:32.66 ID:m2BiFH4A0.net
>>162
日本で大事故起こったよね。

164 :名無しさん@13周年:2015/10/06(火) 17:07:57.58 ID:AaADl3x7U
>>66
ILSでオートパイロット入れれば自動で着陸できるぞ

165 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:12:05.89 ID:NMJiFlzy0.net
いくらパイロットでも経験のない機体は操縦できない
いつも操縦する機種は同じ

166 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:12:31.07 ID:XLZPtJcV0.net
自動操縦者が実用化されて一般人の運転禁止になったら事故減るかね。

167 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:24:03.58 ID:ekMo/Sm/0.net
「お客様の中にお医者様はいませんか〜」
「お客様の中にお坊さんはいませんか〜」
「お客様の中に飛行機を操縦できる方はいませんか〜」

168 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:24:37.91 ID:Su4ul00Z0.net
機長が仮眠中に機体トラブルが起きて
経験の浅い副機長が操縦捍を引き続けて(機首を上げ続けた)ために
失速、墜落って事故があったな…

169 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:25:11.55 ID:1AjXntQs0.net
>>14
割といるから笑えない

170 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:29:40.24 ID:Su4ul00Z0.net
>>167
二番目…

171 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:46:25.29 ID:kRtbmTgc0.net
映画化決定だな

172 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:57:25.92 ID:u9rbVm8q0.net
>>146
アメリカならパイロットライセンス持ちは普通に大勢いると思うよ
小型機の免許なら簡単に取れるし、元米軍って人も多いからね

「お客様の中にA320の飛行経験のある方はいらっしゃいませんか?」と言わなきゃw

173 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 17:58:18.30 ID:igh81hY40.net
シラキューズ空港に緊急着陸したらしいけど、
そこまで行くなら目的地ボストンもすぐだったろうに

174 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 18:14:26.35 ID:LBVVye3P0.net
>>173
役所がうるさいから

175 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 18:24:32.23 ID:oS67NRyH0.net
伝染るんですを思い出すネタだな

176 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 18:34:28.78 ID:Cap2zEL90.net
>>41
こういう訳知り顔っていちばんみっともない(´・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 18:37:11.95 ID:Mk5NoEGS0.net
>>147
空港の設備が整っていれば、離陸以外は自動で出来る。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 18:42:51.35 ID:JDBhHRdJ0.net
>>43
どちらかが操縦している間、
片方が計器を読み上げたり通信したり、別の操作を担当したりするので
一人だとまずい也

179 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 19:52:29.74 ID:7VV7L5WI0.net
機長の突然死って意外とおおいよね。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:11:18.26 ID:NMzYIJdL0.net
脳梗塞とか心臓の発作かなあ。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:47:59.44 ID:ltnmuyxY0.net
>>145
死後の世界がリアルだったね

182 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:50:25.81 ID:1O65b8SE0.net
昇格おめでとう?

183 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:52:42.93 ID:GuILi3mk0.net
>>146
全日空機でキチガイが機長を刺殺した時には、お客様の中に休暇中の機長が居たな

184 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:54:25.88 ID:CwaHjEDV0.net
自動操縦ならお前らでも出来そうだな

185 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 20:59:17.26 ID:D4oQk6vV0.net
突然死はカバーできても逆噴射は止められない。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 21:01:58.63 ID:SCnEd36s0.net
パリコントロール、パリコントロール!
こちらFA1355、エマージェンシー!
パイロットが心停止で危険な状態だ!
ドゴール空港に着陸を乞いたい!

187 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 21:43:12.58 ID:DYdh5fHO0.net
救命してもらえないのか
やばいポジションだな

188 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 22:07:07.58 ID:TCG256XS0.net
お客様の中にこの飛行機を浮かせるぐらい大きな飛行石を
お持ちの方はいらっしゃいませんか?

189 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 22:09:35.22 ID:vQpZWWSd0.net
電車なんて一人じゃん

体調悪いときは本当にオムツしてんの?

190 :名無しさん@1周年:2015/10/06(火) 22:22:50.01 ID:43M7dWJG0.net
>>40
まあ、もう死んでるしな

191 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 00:50:52.84 ID:3Fxx3uK2O.net
今メーデーを見てるが、この尺を埋めるのは無理かな
いろいろ脚色すれば可能だがw

192 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 01:38:18.61 ID:L3UHr1c10.net
気圧の変化や宇宙線(放射線)、時差(アメリカ国内でも4時間)とか
日常的にあると身体には良くないんだろう
パイロットは短命と聞いたこともあるよ

193 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 01:54:26.58 ID:/ax6WU9l0.net
>>189
電車は2本のレールの上走ってるからウンテシ死んだからすぐに脱線するわけでもないし
主要路線ならATSついてるから勝手に止まるでしょ

194 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 01:59:35.58 ID:dgb2j1eS0.net
大好きな飛行機で死ねたら本望。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 03:13:57.87 ID:RZVTfZg60.net
副機長が突然死んだら何か問題あるの?

196 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 05:11:42.84 ID:5R6HQs6M0.net
>>11
訓練終えたばっかりでも、着陸は死ぬほど練習してるし
自信無ければコンピューターがやってくれる

197 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 06:35:06.95 ID:aCCQtGbS0.net
フィクションじゃないのかよ
騙された!

198 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 07:31:28.77 ID:r91rUEUo0.net
元戦闘機乗りだけど知らない機体の操縦は難しいな。
マニュアル読むか支援して貰わないと操作方法わからん。
ボーイングとエアバスでもスイッチの配置や上下逆だったりする。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 07:31:38.59 ID:U61uQnqD0.net
映画化決定

機長:スティーヴン・セガール
副機長:ヴィン・ディーゼル
CA:ミッシェル・ロドリゲス

200 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 08:30:25.46 ID:LUcfORsrO.net
出来れば空で死にたかった…

201 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 08:35:49.34 ID:IONbggpO0.net
>>128
米の歴代で8例しかないんでしょ、普通にニュースだわ。

202 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 12:45:16.13 ID:1jtE7vi30.net
ハリウッド映画だと操縦士が死んだら乗客が操縦するのは定番だな。

管制「やあ、聞こえるかい?上から2番目のボタンを押して、操縦桿をゆっくり倒すんだ。
おっと下から4番目だけは絶対触るなよベイビー。絶対にだ。くれぐれも念を押すぞ?」

客「うわっ乱気流だ、ガクンッグラグラッ!うわー!」ヒジでポチッ(下から4番目)

管制「エンジンが出力停止したぞ!まずい!急いで右から7番目のボタンを!早く!」

客「今の揺れで体が機械に挟まれた!クソッ、ボタンに指が届かない、クソックソッ!」

203 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 17:22:57.86 ID:zTshQsAb0.net
誰かワシを殺せるものはおるか!

204 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 20:15:24.93 ID:lbPduWM90.net
>>172
モノクロ時代のアメリカ映画で見たぞ。
騙されて無人のコクピットへ連れてこられた元パイロットが喚く
「飛行機の操縦経験って言っても俺が乗っていたのはヘルキャットだぞ!
707操縦しろなんて、バイク乗りが特大16輪を回せっていうようなもんだ!
無理に決まってるだろうが!」
「死にたくなければガタガタ言わずに操縦しろ」

205 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 21:24:22.45 ID:Mal+QPwl0.net
>>119
マスコンハンドルは手を離すと戻るし赤信号を冒進してもATSによって
非常制動が掛かる。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/07(水) 23:36:16.48 ID:i4wq4CDOO.net
>>198
現実はやっぱりそんなもんか…
特効野郎Aチームでパイロットのモンキーが
セスナでもジャンボでも理屈は同じとか言って
目をケガしてたからハンニバルに操縦指示出してジャンボ飛ばしてたな
モンキーはヘリから最新ビジネス機まで何でも飛ばしてたし

207 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:06:11.59 ID:RQaQqdJwO.net
突然死は怖いよね

208 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:23:27.84 ID:QqnhGxo30.net
>>204
www
単発レシプロ機と四発ジェット機の共通点と言ってもどっちも航空機という
だけだもんなあ。

209 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 12:27:19.34 ID:t9Uuciqq0.net
D.Eda '

210 :名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 16:29:41.72 ID:sAktI22L0.net
>>123
機長が死んだら、副操縦士がPIC(pilot in command)になるんじゃない?

211 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 11:06:14.28 ID:L/gLEJZn0.net
飛行機会社がパイロットを採用する場合も、
飛行機操縦のライセンスは機体の機種ごとらしい。
だから、異なる機種の操縦資格を持っているだけの
人間は、直ちには操縦する資格が無いのだという。

もちろんそれだけだと、新しい飛行機の機種が登場
したときには誰も操縦できるものが居ないことになる
が、おそらくその機体に対する訓練期間をこなせば、
ライセンスが得られるのだと思う。既にある機種の
場合は、最初は副操縦士として訓練してからなんだろう。

212 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 11:39:58.92 ID:0aJ6v7XP0.net
昔松坂大輔が出てたCM思い出した

213 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 13:16:23.44 ID:UvtRUNgp0.net
副操縦士は事業用の操縦士の資格もってるんだぞ
当然ちゃんと操縦できる

さらに機長は定期便の操縦士の資格を持っている

例えるなら、
副操縦士→観光バスの運転手の資格
機長→路線バスの運転手の資格

214 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 13:21:45.92 ID:9RWp4WKmO.net
>>198
2ちゃんて本当にいろんな人がいるんだなと思う

215 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 13:24:31.84 ID:UvtRUNgp0.net
>>211
新しい機種が登場したときは、いろいろ書類出して、最終的には国土交通省の試験官が同乗して実地の技能試験をやって定期便の機長資格を得る

既に機長がいる機種の、副操縦士から機長への昇格のための実地の技能試験は、試験官の資格を持った機長が試験官をやる

216 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 13:43:52.93 ID:KSQUx4Ae0.net
飛行機ってAEDとか積んでないのか

米国の飛行機なら医者と軍人くらい乗せとけよ

217 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 13:56:17.96 ID:sZsU3kXC0.net
>>7
お前万個言いたいだけやろ

218 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:12:47.88 ID:uJLO6+Mb0.net
>>214
うちの爺ちゃんも飛行機乗りだったけど輸送機だった
でもカッコイイから元戦闘機乗りって事にしてる

219 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:24:05.52 ID:L/gLEJZn0.net
戦闘機やセスナ機などには副操縦士は乗せていないと思うが、
正操縦士と副操縦士を両方常に揃えて乗せておかなければ
ダメであるかどうかは、どういった基準で決まっているのだろうか。
貨物機ならワンマン(今はワンパーソン?)でもいいのかな?

航空会社の経営的には操縦士一人で済ませられればと思うだろうな。
バスのワンマンカーのように。(昔はバスにも運転手と車掌が乗って
たが、今はたいてい運転手が一人いるだけだ)

220 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 20:28:46.65 ID:/zCuyKw30.net
>>218
輸送機操縦だって凄いじゃん(´・ω・`)

総レス数 220
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200