2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】東大卒 ⇒ 大手商社に就職 ⇒ 中堅商社に転職 ⇒ 勤務先が倒産 ⇒ 日雇いアルバイトで年収220万円 高学歴プアの実態

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/05(月) 11:10:12.38 ID:???*.net
◇東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態

東京大学の文科三類を卒業後、晴れて大手商社に入社した
長谷巧さん(仮名)だが、入社早々自信を失った。

「自信満々で入社したものの、仕事が全然できなかったんです。
同期と比べても覚えが悪かったし、いろいろ融通が利かなくて。
ハーバードとか海外の名門大学を出た人間も何人もいましたから、
東大卒といっても特別ではなくて、“そこそこ勉強できたヤツ”という程度。
自分の唯一の武器だった学歴は何の意味も持ちませんでした」

自分より学歴の低い同期も、問題に直面した時の対応力や
メンタルの強さなどは、自分と比べ物にならなかった。

「総合的な人間力の差を感じました。
特に関西の某名門私立のアメフト部出身の奴は凄かったです。
みんなを引き付ける魅力を持っていて。
プロジェクトを引っ張るような人間は、ああいう男なんですね。
“勉強はもちろん、ほかの面でも自分を高めてきた奴ら”ばかりで、
そりゃ勝てないよ、俺は勉強しかがんばったことないもん、と思いました。
周囲との差に負い目を感じて、3年で退社しました」

退社後、数か月の転職活動を経て中村さんが入社したのはまたも商社。
とはいえ、一社目のような総合商社ではなく、文具などの消耗品を扱う商社だ。

「社員数は百数十人でしたけど、事業規模は前の会社と比べ物にならない
小さな会社でした。“何でうちに来たの?”って1000回くらい聞かれたかな。
年収は3分の2以下になりましたけど、緊張感のない会社だったので
毎日気楽でしたね。
二流、三流大出身者が大半で、以前のような劣等感も無ければ
血の気が引くようなプレッシャーもなく、楽しかったですよ。
“東大出て何してんだ”って気持ちはありましたが、
それでも今よりはマシでしたね。
今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから」

そう語る長谷川さんは現在日雇い派遣労働者だ。
昨年、10年近く務めた二社目の商社が倒産した。

「業績が悪化していたので早くほかへ移っておけば良かったのですが、
頭ではわかっていても面倒で。なんか、努力するスタミナが残ってないんです。
大学受験と就活で使い果たしちゃった気がして。
今は日給1万円のバイトで年収は220万円ほど。
独身なので生活は十分に成り立ちます。
それゆえに、ますます次の仕事を探す気力もわかないんです」

毎日ヘルメットを被り工事現場などで汗を流す長谷川さん。
国内最高学府卒の面影はどこにもない。

写真::長谷川さんのキャリアパス。
2002年、大手商社に就職→
2005年、中堅商社に転職→
2014年、勤務先が倒産→
2015年、日雇いアルバイト
http://amd.c.yimg.jp/im_siggGW3d896eHv35MrbM_avZfA---x506-y900-q90/amd/20150929-00947541-sspa-000-2-view.jpg

週刊SPA! 2015年9月29日(火)9時21分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00947541-sspa-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:11:18.00 ID:nZQV6zbb0.net
東大入れない俺が言うのもなんだけど
なんで東大出てまで社畜雇われリーマンやりたいの?

3 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:12:26.48 ID:UFnlZ/p70.net
常識が少ないアスペは、経営者以外では使いにくい

4 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:12:38.42 ID:nfAh+/hX0.net
誰でも仕事の適性があるんだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:12:40.00 ID:blcr4dr40.net
モトクロスのライダーやれ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:12:49.65 ID:IhbX0+Qn0.net
それより低学歴ネトウヨの実態をもっと

7 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:13:24.43 ID:lmi9BWeQ0.net
それもまた人生

8 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:13:31.24 ID:Vgo8pSDs0.net
文科V類をご卒業?
ま、まさにオレのことだぁ

9 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:13:43.62 ID:jjtVlnxB0.net
>文科三類

あーこれアカン学部や

10 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:14:11.47 ID:AlDASakh0.net
学歴が役に立つのは就職試験の時だけって気付かないと

11 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:14:55.74 ID:sCt5yLXN0.net
東大生にとって商社ってもっとも向いてない商売なような気がする。

12 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:15:20.38 ID:dx0NGIoQ0.net
文系は就職が悲惨、ってのは昔から言われてる気がする
東大でも例外じゃないってだけじゃないの?

13 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:15:28.91 ID:9p7lrKK50.net
完全に自爆なのになんか社会が悪い〜みたいな論調だな

14 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:15:29.12 ID:e5vQ+Mbm0.net
寝てても務まる公務員一択だな。

15 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:15:29.56 ID:90Y52I5P0.net
>>10
この記事がデタラメだって事に気付かないと。

16 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:01.92 ID:AARWqEhx0.net
無理していい学校に行ってもいいことないんだなぁ
つーか、東大だったら公務員になれば良かったのに

17 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:09.22 ID:p9oKXEoV0.net
東大なら塾経営したり家庭教師やって大学の講師とかもできる
年収は軽く2000万いくだろう

18 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:13.13 ID:bXQh7PhE0.net
>>15
いや、結構貧乏なやついるよw
でもみんなそれなりに幸せだからいいの

19 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:17.83 ID:HifDTRP+0.net
>>2
今の日本って就職のために学歴があるやん

20 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:29.67 ID:N6+/m2WfO.net
俺は無職
年収200万うらやましい

21 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:33.33 ID:gV9g8x9n0.net
東大卒の人には人間力よりも何かの専門分野での能力を期待するなあ

22 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:48.91 ID:u8SOsjPa0.net
>>1
手取り15万くらいでしょ?
なんの問題が・・・・・・

23 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:16:58.40 ID:aHB5TuUE0.net
>>2
企業率で言えば日大がトップじゃないか?
頭の出来云々は関係無い
頭が良くてもルーチンワークタイプは向いてない

24 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:04.75 ID:qmPQDCyu0.net
 文三で商社の営業は厳しい。せめて、総務や人事なら何とかなったろうし、
資質的に劣っても、それなりの仕事はある。

25 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:13.55 ID:Sjsa1KZY0.net
記事は出鱈目だと思うけど、文3卒業して、なんで仕事できると思ったんだろう。

26 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:29.72 ID:bcJGnYfn0.net
で、この記事は何が言いたいんだろ?東大出の有能な人が就職先を得られなくて困っているというのではなく無能な
人がそれ相応の仕事をしてますメデタシメデタシって話じゃん。

27 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:35.19 ID:r4A6PaK+0.net
雇われなきゃ金稼げないってかわいそうだな

28 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:46.52 ID:xX2BXS4Z0.net
>大手商社に就職 ⇒ 中堅商社に転職

中堅が自分の親族企業以外だったらまずやめた方がいいパターン・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:49.99 ID:PBlRU2DR0.net
>>1
前も立ってたろコレ

連番でもないし、間あけて永遠にリサイクルする気か?

【社会】東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態 ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443593072/

30 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:17:58.06 ID:4C0qjfET0.net
>>2
東大卒なんて年3000人もいるのに誰もが研究者や法曹になれるわけがない
それなのに会社の面接に行けば「東大生なのに何でうちに来るの?」みたいに言われて門前払いされ
就職したらしたで「東大卒ならこれぐらいできるだろ?」と無茶な仕事を吹っかけられて苛めの対象にされる
そりゃ高学歴ワープアも生まれるわ

31 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:18:02.56 ID:K5gT5fqH0.net
元々外に出れない奴なんだろ

もっと働けっての
年収220万じゃ
週休3日に近いじゃん

32 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:18:07.43 ID:aCnn4IGS0.net
就活より起業しろ
雇われるやつの脆いことよ

33 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:18:15.27 ID:j/e5JT/90.net
敗者復活戦のない日本社会では驚く話ではないね。
挑戦せず堅実な人生を歩めという大人の意見は
この上ない正論なんだよ。
現状の日本では。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:18:25.67 ID:BPA/owNA0.net
人間的に魅力のある奴なら取引先が拾ってくれたりいろいろあるだろwww

35 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:18:28.16 ID:3YRDBb9w0.net
東大の中でもピンキリですし
俺も東大文3入って泊をつけりゃよかった
そんな俺はメンサ会員

36 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:19:03.67 ID:OZ+j+FE20.net
スパの空想記事か。真実だとしても例外中の例外

37 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:19:11.39 ID:bXQh7PhE0.net
>>30
いや、結構貧乏なのが研究者なのw
今はポストないから大変。
ほぼ主婦か紐状態のやつ多いよ。
ポジションとれてもテンポラリーの一年だからね

38 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:19:32.13 ID:RlqgPMJrO.net
文3入学はあっても、文3卒業などない。
ぼけ。阿呆が適当に書くな。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:20:16.96 ID:kn7vrY0/0.net
出世は親のコネか卑怯な手を使うしか無理だな

40 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:20:47.37 ID:gDRCjbtNO.net
アベノミクス効果w

41 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:21:40.78 ID:K5gT5fqH0.net
出版は私大卒多いからな

こういう作文記事を嬉々として書いてそうだ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:21:47.95 ID:MpzW9SXD0.net
アメフトやってる奴なんて、脳障害者なのに。

43 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:21:55.15 ID:tlNPLzNs0.net
商社マンって、嫁も含めてパワフルじゃないと向いてないイメージ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:22:16.54 ID:kUYSossb0.net
アルバイトで220万は結構高収入じゃないの

45 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:22:16.62 ID:qco0shGD0.net
突然切れるとか、メンタル的に問題抱えてる人なんじゃないの?
まあ、総合商社向きではないかもしれないけど、その後が酷すぎ

46 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:22:25.65 ID:KwX8zSCZ0.net
世の中は不平等
日本に生まれただけでも幸福なのかもしれない
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1039761712.html

47 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:23:18.60 ID:IMnlirMn0.net
それだけ見ると
ただ単に、受験勉強しか出来ない人だったと言うだけだろう

自ら高めようとしない者はダメだろうね
自らその現状を認められず逃げる者も

学生の頃は教えて思えても
社会では全て教えて貰えないし、正解が常に一つとは限らないし
その正解もコロコロ変わるからね

48 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:23:28.58 ID:sCt5yLXN0.net
「うちの会社に東大生が面接に来てさ」
「へえ、それでどうなったの」
「落としたよ」
「へ?」
「だってどうせ冷やかしなんだもん」

実話です。

49 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:23:47.68 ID:Yvebdwrt0.net
商社はコモデティビジネスだから、規模の大きさが競争で有利なのに
なんで中堅行くかなあ、個人の能力がどうのの世界じゃないのに

50 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:23:54.93 ID:nU8cdWzgO.net
なんだかんだ言っても、東大卒より二流大卒の方がワープアは多いし、高卒の方がさらに多い。

同じ能力、個性なら、学歴武装していた方が良いに決まってる。

51 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:24:15.39 ID:ffXnKysS0.net
東大出てりゃ多少年取っても地方中小零細がなんぼでも取ってくれる
最終学歴にビビって訳も分からず取ってしまうんや

52 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:24:17.94 ID:V7AMyavY0.net
とにかく身体が動くくらいバイタリティーがないと

53 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:24:21.07 ID:j90Sc89M0.net
>年収は220万円ほど。 独身なので生活は十分に成り立ちます。 それゆえに、ますます次の仕事を探す気力もわかないん
これが全てだろ。もしこれで寄生虫嫁のATMにでもなってたら、嫁に自殺させられてたぞw
東大卒に限らず、人生のお荷物は少なくするのがリスクヘッジ。

54 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:24:25.89 ID:rtZSoIPd0.net
仕事ができるできないなんて、転職しても変わらんのだから、
自分が仕事できないと悟った時点で、いかに最初の会社にしがみ付くか、
にすべてをかけるべきだったな

55 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:24:47.68 ID:EDHnNZZ50.net
>それでも今よりはマシでしたね。
>今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから

こうした見下げた感覚を持ってる愚かさにさっさと気付けwww

56 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:25:08.21 ID:VGYr9eMg0.net
そら東大の中でも落ちこぼれはいるわ
商社なんて完全に実力重視の世界やし、
進む方向間違えてるわ

東大卒というブランドだけで
官勤めの同期生との人脈期待して
ポスト用意してあるような会社で働けば
よかったんじゃないですかねぇ

57 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:25:37.23 ID:9tV6qTFl0.net
[東大卒、20年間無職、年収100万でも幸せに暮らすある男性 ]
いったい人間は何のために生きているのか、
ということを改めて考えさせられる年収100万円で暮らす人の生き方


こういう記事がある

58 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:25:41.68 ID:z0NAUlZE0.net
大手船の乗船券があるってだけでもう勝ち組なんだから
大手船に乗ったら降りるなってこと?

59 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:10.18 ID:ffXnKysS0.net
>>44
本気でフリーターやってる奴はダブルワーク前提で3〜400は行く

60 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:15.45 ID:1RdlVd8x0.net
体育会はなんだかんだで強い

61 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:34.67 ID:AVnsYXkS0.net
SPAの記事は信憑性がない

62 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:39.77 ID:Z97zKyJT0.net
>>56
・頭ではわかっていても面倒で。なんか、努力するスタミナが残ってないんです。
・次の仕事を探す気力もわかないんです

なんか病気レベルの無気力さなんだよな、この人

63 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:47.39 ID:p3/uT7FC0.net
こういうは公務員になっておくのが最適。
やる気なし、根性なし、社会適正なしでも何とか勤まるのが公務員。

64 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:49.80 ID:iuNgnhwO0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!

65 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:26:59.90 ID:p8rFW0mf0.net
職務経験があって高学歴で日雇いアルバイトなんて絶対にないね
あるとしたら仕事が嫌になってちゃんと就職活動してないってだけ
妄想で作ったアホらしい記事だことw

66 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:27:11.21 ID:dWwzUA7R0.net
SPAのネタ記事かなと思ったらやっぱだった

67 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:27:41.74 ID:7EP7E61G0.net
東大卒ってだけで期待されるから、結果を出せなかったら落ちるだけ。
上手く立ち振る舞うなんて東大と関係ないしな。

68 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:27:42.95 ID:ApBeuawZ0.net
>>53
同意

69 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:27:48.66 ID:IMnlirMn0.net
>>50
高校が普通で無く
工業・農林系の場合、そのまま会社勤め多いけどな

学歴武装は必要だが
時にはその学歴が邪魔になる事もある
学歴良いのに、転職続けてたら人事的にどう思うかとかね

70 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:27:58.36 ID:bXQh7PhE0.net
>>65
結構あるよw
はっきり言ってポスドクの底辺職なんてそんな感じw
東大出、ごろごろいるけどw

71 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:28:01.04 ID:wTqEFENJ0.net
>>文科三類

社会的には、三流大学卒業となにもかわりませんから

72 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:28:05.12 ID:ySViDc3F0.net
つか大手商社が肌に合わないで止めてなぜ同業種の中小に行くw

73 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:28:19.16 ID:iuNgnhwO0.net
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <給料アップに労働時間短縮まで、有難うね!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?


阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。

74 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:28:27.72 ID:vll0XYNI0.net
大手でも小手でも人脈を目的に取るのさ。
いくらいい大学でも人脈がなくてリーダーシップがないとクズ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:28:53.00 ID:aHB5TuUE0.net
>>33
結局それ 良い悪いは抜きにレールを外れると復帰は難しい
それは糖大卒でも中卒でも同じ

76 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:29:06.32 ID:/i9dOWQK0.net
燃え尽きる気持ちは解るわ

77 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:29:06.74 ID:cOYPVHTI0.net
東大でて公務員を選択しないじてんで負け組だろ。

78 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:29:25.32 ID:sLfYLG0A0.net
学力は認めるけど、実際仕事となるとどうだか・め
交渉する力とか皆無の人間多いぞ

下手に賢いから面倒なことからは逃げようとするしな

79 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:29:28.12 ID:iuNgnhwO0.net
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <毎年予算を使い切るのが大変なんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

80 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:29:39.06 ID:l5EKK28p0.net
そもそも記事になるってのはそれだけ東大卒ワープアが希だからで

81 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:04.51 ID:oEnu/qaO0.net
勉強ができるだけの馬鹿か。

82 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:10.87 ID:xIQPEdbk0.net
鶴太郎がいつ、鶴太郎の実力で生き残っているわけじゃなく
事務所の溺愛で生き残っているって気付くんだろう。

83 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:13.26 ID:Lx/3EELN0.net
東大卒+コミュ障=エリートニート

84 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:26.96 ID:PqAcNnzW0.net
いくら東大卒でも40過ぎのおっさんの話なんかどうでもいいわ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:36.50 ID:JfzFR8OO0.net
本気で金稼がなきゃって思ったら、
バイトでも300万ぐらいはいけるだろ。

86 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:43.51 ID:p8rFW0mf0.net
>>70
10年以上商社の経験あって東大卒ならエージェントに登録しとけばまともな仕事山ほど紹介してくれるぞ
余程のコミュ障じゃなきゃまだまだ何とでもなるよ

87 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:46.62 ID:iuNgnhwO0.net
【公務員・公益法人・議員】世界トップクラスの高給【国の税収は40〜50兆円程度】
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ                                人
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、                /  \
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \.    _|_ \   /      \
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ.    __|_    / ー─┬─ー  \
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゛Y.::.リ/  /:::::::::::::, '´ ̄゛ヽ: : : : : '. / |  ヽ    ──┼──  
       |.::.{i |.::.::.:.l ) )      、ーl / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| \ノ   ノ     .\ │ ノ  
       |.:: 丶|.::.::.:.| ( (    _r‐'了      |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|          ───┴───
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、∪.  /´ |::::::|       ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ヽ  ___         _____.  ┌┐
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´   ゝ  |__   |         /  ││
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\                 │  /\/   |       /     V
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨                 人./ /\     ヽ_ノ     \    O
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

アメリカの公務員の平均月収は32万円(3224ドル)です。
それに対して、日本の公務員の平均月収は60万円前後となっています。
他の国も見てみると、ドイツやフランスは年収で200万円程度、
イギリスも年収250万円前後と数値が発表されています。
このように、日本の公務員給料は世界的に見ても異常な値なのです。

日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。

仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定する。

1000万円×400万人=40兆円

公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると
思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の
赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、
表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。

88 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:30:54.84 ID:tsNkGp3y0.net
なんか自分に似てる人だけどなんで商社を選んだのか理解できん

89 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:31:04.16 ID:DDrm/jJ+0.net
SPAってもう10年以上「ボクたちの負け組ライフ」的な記事ばっか書いてんのな

90 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:31:17.03 ID:4/RgzMK/0.net
私学卒SPA編集部の作り話。

これだから娯楽週刊誌はダメなんだ。

91 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:31:32.42 ID:eMDUcaMS0.net
>大学受験と就活で使い果たしちゃった気がして。

何年経ってんだよ。充電できないないのか?

92 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:31:44.35 ID:bXQh7PhE0.net
>>86
どうかなあ、10年って今ビミョー。
てか君ポスドクの意味わかってないでしょw
商社に勤めながらは無理だからw

93 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:31:46.40 ID:ftcbF5qk0.net
>>67
とはいえ、大手に入れたなら、周囲の目なんか気にせず開き直ってマイペースでやってりゃ安泰だったろうに。
結局、意味不明なプライドがこいつをここまで堕としたんだろう

94 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:32:14.24 ID:aHB5TuUE0.net
>>77
どこ卒と言うよりもルーチンワークタイプはそれが無難

95 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:32:28.70 ID:2J6V/5ZN0.net
ちょっとこの記事 嘘くさい・・・ 
いや、そういう事例もあるかもしれないけど・・・(´・ω・`)

96 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:32:31.46 ID:iuNgnhwO0.net
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人

97 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:32:43.17 ID:z0NAUlZE0.net
ヤンキー高でも公務員試験で資格ゲットのち役所勤めでリア充
世の中そんなもん

98 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:04.14 ID:HObxku5N0.net
>>3
経営者では使えん、使えるのは技術系だけ。

99 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:08.68 ID:1ywKizou0.net
文科三類を卒業って?
文学部や教育学部卒業じゃなくて?

100 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:16.87 ID:vkq5/LjK0.net
>>6
お前の年収いくら?w
その想像上のネトウヨよりはるかに低そうだけどw

101 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:36.44 ID:K5H/iLyi0.net
民間企業は、文系だったら大学がどこかなんて関係ない
仕事ができるかどうかなんだよ・・・

102 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:37.02 ID:iuNgnhwO0.net
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える

阿久根市は日本の縮図だ

「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」

 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。

 「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」

 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。

103 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:38.88 ID:FRYgGswy0.net
作文ですけどね。

104 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:39.47 ID:fL/WXffZ0.net
>二流、三流大出身者が大半で、以前のような劣等感も無ければ
>血の気が引くようなプレッシャーもなく、楽しかったですよ。
>“東大出て何してんだ”って気持ちはありましたが、
>それでも今よりはマシでしたね。
>今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから


見事に本性が出ている
そらどこに行っても相手にされなくなりますわ

105 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:47.04 ID:/i9dOWQK0.net
>>33
こういう意見をよく見るけど敗者復活が難しいのはどこの国もそう変わらんと思うけどなあ

106 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:33:55.96 ID:ApBeuawZ0.net
文科三類卒業って書き方おかしいだろ
文科三類は進振で、文学部、教育学部、教養学部に進んで卒業するんだろ
ネタなんじゃないの?

107 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:34:17.38 ID:Jqj/DWIR0.net
>>93
こいつ なんていないからw
spaを読む層を喜ばせる作文だよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:34:32.80 ID:cXrzLM7t0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアプ

109 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:34:33.26 ID:AzDULKKU0.net
東大を出たメリットは、他人の学歴が気にならなくなる。
結果はすべて実力と思うようなること。

110 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:34:51.75 ID:27h5511J0.net
後天的に身につけた能力は「コスト」だ
あるいは「補給(ロジスティクス)」みたいなもの
維持する努力を支払い続けない限り、
それに潰されるだけ
維持する努力をして踏みとどまってやっと
次の一歩、戦線を拡大できるもんだ
能力を維持する努力ができない者が
能力を身につけようとしてはいけない

111 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:13.98 ID:LtUaUl560.net
看護婦さんと結婚して、主夫業が一番いいと思う。マイナンバーで国

112 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:14.81 ID:ul+eK6GZ0.net
東大に入れる頭脳があれば資格取得なんか余裕じゃないの
税理士とか宅建とか行政書士とか何でもいいから取って開業する対人スキルとかないなら
どっかの雇われでいいじゃないよ
ダメなの?

113 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:26.39 ID:iuNgnhwO0.net
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム
=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催された第
154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中で
ネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。

1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

http://ihope.jp/nevada.htm

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)

114 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:38.12 ID:gXRN1sVj0.net
誰かが決めたことをうまくやるスキルしか持ってなかったら、こうなるかなーとは思う

115 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:42.22 ID:7EP7E61G0.net
官僚を見てりゃ分かるだろ。どうやって搾取して自分たちが生き残るかだけ。
この面の皮の厚さは民間じゃ通用しない。

116 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:46.84 ID:c922XVzk0.net
毎度思うのだけど>長谷巧さん(仮名)
仮名ならAさん、Bさんで良くない?仮名だと実在する同姓同名の人がいるだろうしね

117 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:35:57.26 ID:eTmh4Ccn0.net
学歴が通用する新卒でちゃんと大手商社に就職できたんだから良かったじゃないか

118 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:01.01 ID:8rzhJJfC0.net
極端な例を挙げて世の中こんなんなってます〜って人心の荒廃を誘うのが
反日左翼のやりかた

119 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:05.82 ID:FRYgGswy0.net
東大出て日雇いなんている訳ないだろ。
ネタだよネタ。

120 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:06.36 ID:XzelWYJT0.net
>文具などの消耗品を扱う商社
百円ショップの文房具を見たら絶望するだろ。
仕上げがいいハサミが100円だよ。
ホチキスも出来は悪いけど100円。
俺はぞっとしたもん。

121 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:10.87 ID:qomMUa6Q0.net
>>1
会社を転々とするような耐性や甲斐性の無い奴にはお似合いなんじゃね

122 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:21.90 ID:cXrzLM7t0.net
社会に出て成功するのは詐欺師、勤勉マンじゃない

123 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:50.87 ID:p8rFW0mf0.net
>>92
ポスドクの人は知らないけどこの人の経歴なら真面目に就職活動してないだけだよ
複数のエージェントに登録して真面目に就活すれば絶対に220万なんて有り得ないから
大手のエージェントに登録して転職活動してみればわかるよ

124 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:53.28 ID:ICSjQBdo0.net
東大行って博士まで行ってアカポス着けずにワーキングプアはよくある話だがこの人みたいに学部で就職して年収220万は珍しい。

125 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:36:56.92 ID:Ppjy2qgg0.net
東大の看板で学習塾でバイトしろよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:37:13.22 ID:0pbAQfIT0.net
ほんとかどうか知らんが
こいつは努力を放棄してるだけじゃん
東大卒の三十代なら探せばいくらでもあるだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:37:14.69 ID:GmKGWipR0.net
>>1学歴って結局は就職するまでしか役にたたないことが殆どなんだよ。
学閥で出世するにしたって仕事自体の処理能力がないことには
その学歴や学閥なんかあったって役にたたない。むしろ目立つ分
閑職のリーダーとして傍流に追いやられるだけ。

128 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:37:20.86 ID:9reDzwk10.net
完全に甘えなんだけど

129 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:37:21.25 ID:iuNgnhwO0.net
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン

阿久根元市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には

市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます


ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」

130 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:38:38.18 ID://wNriZMO.net
こういう事案は特殊であって、大多数はエリートまっしぐらだし、ワープアの大半は低学歴
それを嬉々として「大学行ってもこれじゃなw」てか言っちゃうDQNが嫌い

131 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:38:38.78 ID:oDOATcyD0.net
>>106
たまにそういうのいるよ。
専攻が文学部のインド哲学とかそんなんだと言いにくいとかね

132 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:38:44.55 ID:vXaU/Az30.net
駅弁最強

133 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:39:17.13 ID:4yUVLgXo0.net
つーか、小さい頃から、金も時間もかけて頑張って東大入ったんだろ。
皆が遊んでる時に、勉強したりしてさ。
高額歴で使い物にならない奴の部署とか作って、会社的に援助してやればw

134 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:39:17.76 ID:5Akzr0RQ0.net
>>1
最初に大手だと後が辛い。
俺みたいに地方五流私大→地方零細企業→東京の中堅企業→東京の上場企業、というコースが最適。
途中で挫折しても、スタートが底辺だから精神的ダメージはなにもない。

135 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:39:29.61 ID:7owbX/Pr0.net
優れたリーダーになるには「PとM」の両方が必要らしいぞ
「P」はパフォーマンスってやつで会社の利益を作り出す能力
「M」はメインテナンスってやつでメンバー間の仲を調整する能力
Pはその業界について勉強すりゃ誰でもできるようになるが
しかしMを身に付けることはガリ勉タイプにはどうも難しいみたいなんだよなぁ〜

136 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:39:49.92 ID:smvg+DEf0.net
>>1
これ前になんか見たような気が・・・

【社会】東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態 [転載禁止]&copy;2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443520932/
.

137 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:39:52.30 ID:Jqj/DWIR0.net
>>119
これはネタだけど、日雇いみたいなのがいない訳じゃない。
サヨクにかぶれて就職に失敗し、日雇い労働に落ちた東大卒を知ってるよ。

ただし数年後に大きなサヨク団体の幹部におさまっていたけどね。
安く使える東大卒、ほっとかれるわけがないんだよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:40:04.80 ID:LqcUf1H40.net
そらそういう人だって居ますわ。

低学歴プア率よりも割合的には遥かに低いだろうけど居ないワケがない。居て当然。

139 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:40:21.59 ID:oDOATcyD0.net
銀行なんか成績より、今でも学歴偏重だぞ
東大、慶応とかすごいから

140 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:40:39.17 ID:us1pnXkU0.net
>>113
学歴からいったら公務員の給料は別におかしくないと思う

141 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:40:58.72 ID:MLfxx2Cv0.net
リーマン適正がないなら当たり前の結果だわな。
出来ないけど東大なんで、って奴を取材して非難したらどうだ。

記事のレベルが低いんだよ。くだらねえ。

142 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:16.93 ID:vkq5/LjK0.net
>>119
いるかもね。例外中の例外だけど。
派遣だと学歴がバレないらしいから高学歴でもできるようだ。
一般的な会社だと頭が良すぎるのは社長と役員だけでいいからな。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:21.33 ID:+QYflMA10.net
うちみたいなしょぼい会社にも、某国立出て就職して脱サラして起業したけど潰して
逃げ込んできたおっさんがいる。
見た目もしょぼくれてるし、もう意欲もなくて目も死んでるしで、実は一○卒って
分かったときの自分も含めた社員の驚きぶりはすごかった。

・・・とはいっても、やっぱり今は仕事できないただのおっさんなので、尊敬の眼差しは
あっという間に消え失せたが。

144 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:26.71 ID:bXQh7PhE0.net
てかさぁ、なんで東大卒が日雇いしたらいかんのよw
友達にいっぱいいるけどw

145 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:28.45 ID:5+599T0G0.net
>>2
東大で下の奴らが就職するんだよ
賢いやつらは弁護士や国家公務員、院行って研究する

146 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:42.68 ID:aHB5TuUE0.net
>>130
概ねそのとおり
どこだろうが一定の比率でついてない奴は必ず居るから

147 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:41:52.93 ID:1BY4mbns0.net
嘘臭いにもほどがあるだろ

148 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:06.27 ID:7dwgUvOF0.net





149 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:08.67 ID:z0NAUlZE0.net
今アカポスって旧国立だと結構厳しいよ
特任って名の3年でポイの上級ポスドクだから

150 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:42.93 ID:3dxB72C40.net
>>26
東大を出てもこんなに悲惨
だからあなたが悲惨なのは当然です
非正規雇用で時給が低くても頑張って!

という思考コントロールでしょ

151 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:44.40 ID:7owbX/Pr0.net
会社勤めが向いてないやつは他の方向で生計を立てる術を身に付ければええんよ
どれだけ頑張っても人と仲良くなることが難しい人はおるからな

152 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:54.08 ID:djpyvyUS0.net
これ書いたやつばかじゃね
文科三類卒業って何だよ
しかしまぁ、見事なまでの落ちようだなw

153 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:42:54.22 ID:YJhUiGnG0.net
30代ならまだ転職先はたくさんある
40代になると激減する
今こそ就活やらなきゃいけないはずだがなあ
なんか記事がおかしい

154 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:43:01.67 ID:vkq5/LjK0.net
>>140
一律にするからダメなんだと思うよ。
国家公務員の官僚なんて激務で有名だけど、
地方公務員のほうが年収高いし。

155 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:43:02.06 ID:SH329YZS0.net
資格バカと同じだもんな

156 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:43:24.13 ID:YThEApvG0.net
>>2
社畜でなくて、社畜を管理する側もいるんだよ

157 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:43:47.78 ID:6vOFvZgH0.net
これ良くあることだよ 俺もそう 

158 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:44:00.11 ID:bXQh7PhE0.net
塾やればいいのに。

159 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:44:39.63 ID:VI53Ym8sO.net
文科3類を卒業ってことは中退?

160 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:44:54.92 ID:+S0Tmto40.net
公務員に文句って言うか市役所に文句はあるわ
まじで態度悪くて許されない民間なら首だわ

161 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:45:16.84 ID:aHB5TuUE0.net
>>147
共産主義国家じゃないから何卒は必ず一定の収入を保証なんて無いから
ナマポ喰ってる東大卒も居るだろw 

162 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:45:24.53 ID:ejam+r1r0.net
ネタだろうけど年収220万ってい、中卒のガキでも余裕で稼げるぞww

163 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:45:36.03 ID:eGJE+DtU0.net
東大は官僚を、京大は研究者を出す印象なんだが・・・
>>1の人、ワープアやってなくても三浪扱いの公務員くらいにならなれるだろうに。

164 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:19.09 ID:M/lxFbkN0.net
20年前までの医学部がまだ人気じゃなかった時代なら、軽く勉強
し直せば医学部再受験して合格入学となるが、エリート進学校で
東大向け勉強やらないで最初から医学部向け勉強だけやっている
現役受験生に加えて数学物理化学を大学で勉強した理系がすぐ
医学部再受験する今だと、東大文系で10年以上も大学受験から
離れているともう医学部再受験も厳しい

165 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:20.85 ID:n9eceFmX0.net
せっかく能力有るのにあえて活かさないのはそれはもう当人の意思だろうから
他人がどうすることも出来ん

166 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:35.50 ID:bXQh7PhE0.net
>>163
年取ったらなれないのよw
日本って一回レールからはずれたら二度と戻れない国なの

167 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:36.14 ID:fBtFfqeE0.net
このあいだ、石川県の深夜もやってる定食屋のじいさんが東大卒だとやってたな

168 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:37.60 ID:QHvTYIjO0.net
つまるところコミュ障なの?

169 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:46:55.80 ID:8QplG8c00.net
働いてるだけ偉いよ

170 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:47:29.30 ID:ICSjQBdo0.net
アカポス崩れや司法崩れで30才越えて職歴ゼロなら苦労するけど、この人は職歴あるからな

171 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:47:40.38 ID:w9fBedMc0.net
東大に入れるんやからやればできる奴なんだろうが性格かね

172 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:47:50.84 ID:ua0foUWO0.net
高学歴がプアだとおかしいって風潮いい加減やめたらいいのに
それって低学歴が出世とか金持ちだとどうのっていうのと裏表だよね

173 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:48:05.46 ID:2oWAGm1i0.net
文三で入学した時点で間違いだったことに、彼は一生気づかないのである。

174 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:48:21.73 ID:+RRxq5SM0.net
そりゃ、いろんな人間がいるだろ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:48:28.01 ID:7EP7E61G0.net
商社みたいな浮き沈みの激しい所じゃ使えないだろ。
決まった仕事をキッチリこなすのに向いてるんじゃね。

176 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:48:34.50 ID:25WogHUr0.net
まだまだ余裕だろ
冷やかし程度に日雇いバイトでも経験しとこうくらいだな

177 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:16.07 ID:bXQh7PhE0.net
>>172
おっしゃる通り、大賛成。
てか、それって日本が階級社会だからなのよね。
階級がいいと、学歴も高く、一生高収入っていう

178 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:36.98 ID:EFHeL7Fa0.net
>>126
あるにはあるが、東大の肩書きは通用しない
まして職歴が営業マンだからな

普通の大卒30代として扱われるけど就職先が
ないわけでもない

179 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:49.07 ID:kn7vrY0/0.net
国立大卒は税金で行かせてもらってるのに、その上ナマポまでもらうなんて許せないな
徴兵して戦地へ送るべきだ

180 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:49.65 ID:bVB5vfiu0.net
年収200万オーバーの非正規雇用なんて
かなり高待遇の部類だぞ。
ハローワークの求人を眺めてみると・・・

やっぱ高学歴って有利なんだな。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:53.38 ID:qxqVA8Vn0.net
東大を官僚養成大学に戻せばいいんでない
何だかんだいっても推薦やAO入試じゃない子の学力は半端じゃないし
その学力があれば大抵のことはクリアできるはずだけど

それはさておきこの人の場合は他のスペックが不明だけど
大学時代の研究を細々とでも続けて何冊か専門紙に投稿するなどして
専門分野に近づいたまま離れなければどっかの大学教員にはなれるんでない?
文科省が理系理系で騒いでいるから先々文系が人手不足になると思うし

まぁ最悪でも東大をネタにいくらでも食っていくことはできると思う
「東大まで出たのに」シリーズで

182 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:49:57.05 ID:+S0Tmto40.net
文系の研究者って金に結びつく研究なんてないしあんまり目指すようなものでもないような

183 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:50:03.93 ID:q1/qrkOv0.net
いまに満足してるっていうんだから

184 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:50:45.20 ID:flH6C7kp0.net
総合商社なんかこのレベルの人は面接の時点で落とされるだろ
大学ごとの採用人数枠もあるんだし

185 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:50:55.01 ID:wi1cRi6k0.net
なんかこう共感を得ようという底意が垣間見える記事だね

186 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:50:58.13 ID:bCjIjz240.net
長谷、中村、長谷川...
一体どっちなの?

187 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:51:03.94 ID:7EP7E61G0.net
フジテレビも東大卒なんて入れるからダメになる。
芸能IQの低いヤツが面白いものを作れるわけがない。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:51:19.82 ID:5+599T0G0.net
作文に喜ぶ低学歴無様だなwwww

189 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:51:47.82 ID:HojOy+Wd0.net
大手商社でプライド捨ててまったり窓際生活していれば今頃1000万以上の収入があったのになw

190 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:51:50.39 ID:27h5511J0.net
日本はレールから外れた者に厳しい社会だが
日本を出る自由はある

191 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:52:19.19 ID:d7+m+iZE0.net
落ちぶれては無い。
220万貰って、220万の事をしてる人。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:52:29.01 ID:Q+qAcg+K0.net
 >>1

★☆★ ★☆★  都構想 「反対派」が提案する、   大阪を元気にする「アイデア」。  ★☆★  ★☆★

http://plus.google.com/+marukuro/posts/LcuBZ2uXxSh  (⊂(・ω・ ) ------☆---- -☆- ----☆-------

http://plus.google.com/+marukuro/posts/Re5TWGQdH6C


 http://twitter.com/osaka1000japan1


#大阪を変えて行くためのアイデア

http://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2?f=tweets&src=hash

 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ


★☆★ ★★★★   ★☆★ ★★★   ( ;∀;) イイハナシダナー  ★★★  ★☆★★

193 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:53:08.61 ID:CzdfDRI20.net
精神的に壊れてるから病院行けばいいのに治らんけど楽になるだろう

194 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:53:56.25 ID:5ETEarEh0.net
東大卒なら
公務員試験余裕っしょ
資格だって司法行政書士宅建だって余裕だろう

195 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:54:09.21 ID:chRyB0ey0.net
似た人は知っている人にもいる。人生のタイミングを誤った。
頭が良くても知恵がない悲劇だ。

196 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:54:29.21 ID:dR4GnR6D0.net
そりゃ人間性に問題があれば高学歴でもこうなるだろ

197 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:54:29.34 ID:0Fj2xqKn0.net
こういう記事書いて自己満足しているの?

東大卒が優秀ってのは確率的結論だろ。
反例があるのは当然のこと。

確率を理解してないって丸分り

198 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:54:57.30 ID:ML+jEKa40.net
東大卒ですらこの程度じゃ
いかに今の若者のレベルが低いかがわかるな〜
努力ができないからこうなるわけ

199 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:55:04.21 ID:3dxB72C40.net
資格でも取れば?
本気になれば楽勝だから今は怠けてる?
嫁は要らんの?

答は書かれていない
不自然極まりないインタビューだ

こんな記事を載せる雑誌がプアだよな

200 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:55:20.27 ID:gTFQ6Adu0.net
知り合いで東大卒で三流英語学校の講師をしていた人がいた。
塾とかで講師をやってる人が東大卒の底辺だと思う。
結局、受験しか能がなかったんだね。。

201 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:55:41.34 ID:Q8BfSHSV0.net
>>1
まだ高学歴=高収入って思ってんのかwww

お前が社会に必要かどうかだろ? 勘違いすんなよwww
社会的地位なんて 作られた物って理解しろよ

202 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:55:54.53 ID:WavOxvbA0.net
SPAの記事なんて捏造ばっかりだよ
鵜呑みにしてよまないほうがいいよ

203 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:55:55.56 ID:V7AMyavY0.net
35くらいか
まだどうにでもなる

204 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:56:21.73 ID:MNTxAMGd0.net
学歴は関係ないってことがわかったのに、それでも高学歴のこだわりを捨てきれない辺りがとても痛々しい
こだわりを捨てれば楽になれるのに

205 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:56:33.78 ID:09EWtqMb0.net
だらだら続けるよりスパッと辞められるだけまだ賢いよ

206 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:06.79 ID:dTxGK8wX0.net
文3は世捨て人が行く場所。
世俗の価値観に従う者は文12行っとけ。

207 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:19.57 ID:LH/fp+B70.net
ざんまぁああああああwwww
高卒の漏れ年収530万

208 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:32.80 ID:uWBLTePp0.net
わしくらいにちょうどええ頃具合のくだけ方が
広告代理店には向いてるわ

209 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:38.79 ID:qa88amN70.net
起業したらいいのにな
ギャンブルやれよ

210 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:47.61 ID:Q8BfSHSV0.net
>>194
資格を取れても 使い方が解らないんだよw

211 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:57:55.52 ID:BgAx/fvS0.net
そもそも何のために大手商社に入ったんだよマヌケ。
安定のためだろうがw
ホント、東大卒の中途採用は使えないヤツ多いわw

212 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:07.74 ID:d7+m+iZE0.net
220万の金でバイトしたいなら誰がやってもよいとおも。
色々考えても無駄だし、220万の事が出来れてりゃいいじゃん。

213 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:13.56 ID:pM/TUzy50.net
地方で塾開けばいい。

214 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:26.49 ID:xTlLdqG30.net
 
一方、
高卒、コネで公務員、年収800万がごろごろいるからな
 

215 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:26.52 ID:yrlsR65q0.net
そらそうだ。
商社なんて頭より体力精神力勝負なんだから。

216 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:28.52 ID:mcAjIjYy0.net
「人間力」とか「総合力」とか言い出す記事は大抵ろくな質の記事じゃないと思ったら、まさにビンゴだったわw

217 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:58:58.95 ID:SEfCGV/X0.net
文三卒業という前提から、最初から架空の人物だろう。
教養学部、教育学部、文学部、医学部あたりの卒業は聞くが、
文三卒業なんて知らん。

218 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:59:06.46 ID:HIXwpyjq0.net
35歳位で、バイトならそれで
妥当だ。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:59:16.62 ID:vkq5/LjK0.net
>>194
コミュ障には無理。
特に独立開業系の資格なんて取ったところで顧客がいないんでは話にならんだろう。

220 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:59:20.45 ID:K712ndJ10.net
俺は悪くねぇ!

とでも思ってんのかド低能www

221 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:59:21.05 ID:kyNCfCY90.net
商社なら大学で野球、ラグビーやっとくべきだったな

222 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 11:59:24.39 ID:AzDULKKU0.net
県庁か市役所ぐらいならマッタリした人生を送れたのにwww

223 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:00:01.95 ID:xoiSv2NJ0.net
日雇いアルバイトで年収220万て、収入多い方だな

224 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:00:11.24 ID:GvzEnuuX0.net
>>168
ある意味正解だと思う。
原因は親。

『良い大学→良い会社へ行きなさい』
言われた通りにやって20代で燃え尽きる。

多いよ、こういうの。

225 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:00:20.44 ID:Y7W7Q1tx0.net
お勉強と仕事は別物

226 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:00:59.94 ID:sCt5yLXN0.net
2ちゃんって学歴と資格さえあれば人生何もかもうまく行くって思ってるタイプが多いのかな。

227 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:01:04.24 ID:gRs0ao2C0.net
東大に入れる頭脳があるなら俺なら悲観しないな

228 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:01:05.77 ID:prwO3rTJ0.net
>>1
SHARP⇒アイリスオーヤマ⇒昇給
SHARPオワコン⇒ワープア


これはスルーかよw

229 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:01:16.31 ID:5vmj8OA40.net
>>1
何のために生きているのだ? べつに理由は無いんだろ?
じゃあ良いだろそれで。

230 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:01:50.74 ID:lTlrJ7m50.net
いまの東大生はクイズ王と一緒。

231 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:01:57.09 ID:bVB5vfiu0.net
>>214
市役所や県庁の一般職員なら、ごろごろなんていないよ。
それなりに出世して課長になって、定年時に年収800万くらいだ。
最も出世して局長・部長で年収1000万くらい。

232 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:02:00.81 ID:Q8BfSHSV0.net
まぁバイトに学歴なんて関係ないないわなw

233 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:02:37.86 ID:8QplG8c00.net
本読んで楽しめる頭もらえたのは感謝してる

234 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:02:53.12 ID:gd+K5aFb0.net
地方国立理系卒。外資系本社勤務。
スタンフォードやUCBの院卒連中と一緒に働いています。
ここまで来る道乗りは長かった。
学校出て働き始めてからが人生本番だよ。

235 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:03:07.97 ID:+S0Tmto40.net
文系は分からないけど理系なら年齢が高くても科目履修してれば理科系の教師になれるよ
文系の人は銀行商社公務員しか知らんから分からん

236 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:03:21.86 ID:45AKyq2G0.net
日雇いで年収220万ってすごいな、やっぱ高学歴やな
俺なんて高卒で現在生活保護なのにw

237 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:03:33.42 ID:UcGxqahO0.net
嘘くさいな

まあアスペの診断受けて手帳取得すればいいんじゃね

238 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:03:44.88 ID:m0EoodF+0.net
東大の授業見たけど教授らしき人が難しいことぼそぼそ言ってて
それを黙って丸暗記な感じでつまらん奴らだった、あんな奴らの下で働けねえよ

239 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:03:47.78 ID:SEfCGV/X0.net
就職したのが長谷さんで、
転職したのが中村さんで、
日雇いで働いてるのが長谷川さんで、
つなぎ合わせてるということでOK?

240 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:04:26.30 ID:p8rFW0mf0.net
真面目に就職活動すればいくらでもあるのに日雇いアルバイトなんてしてる時点でもう精神的に病んでるんだろうな
人と接するのが怖いとかならこうなるのも十分あり得るし

241 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:04:37.61 ID:bVB5vfiu0.net
>>232
関係ないのに、普通に求人の条件には
「学歴:大卒以上」とか書いてあるぞ。
たいていの非正規労働の求人には。

その仕事内容になんで大卒以上の学歴がいるのだ?
って思える求人にな。

242 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:05:13.14 ID:SxGWKSJo0.net
>>217
文三卒業、長谷さんとか長谷川さんとか
低レベルな捏造記事だね

243 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:05:43.18 ID:Y1LpMLHG0.net
日給1万なら割と良いんでないの

244 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:06:34.90 ID:inZFyWMr0.net
>>236
生活保護を受けれるスキルが凄過ぎ 
田舎じゃあ 働け!!で終了w

245 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:06:38.86 ID:kUPra4uY0.net
日給1万円のバイトか
まあ、悪くないよね…

246 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:06:45.48 ID:g7NfefnZ0.net
勉強ができるだけって言ってるやつは大手行って何ができるの?

247 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:07:23.30 ID:AN1UBVWt0.net
>>15
無理無理

底辺のねらーはマジョリティーとマイノリティーの区別つかないから

自分に都合のいい記事は脳内変換されて全てそうだと思い込む
アホの極み

248 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:07:34.01 ID:ekq+qSPU0.net
この人、会社は倒産したけど、そこでの生活が気に入ってたんだろ?
競争の世界よりも、そういうゆるいとこで生きていく方が合ってる人も
たくさんいるんだよ

本人がそれで良しとしてるなら、それがベストの人生だと思うがな

249 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:07:45.28 ID:9qA9QuXJ0.net
旧帝大出てても不幸な奴はいるよ。

九大大学院修了したけどうまくいかず、下関駅に車突っ込んで
何人か轢き殺して死刑判決受けた奴もいるし。

運なのか、本人のせいなのか知らんが、結局、後者だと思う。

これからは東大、京大、理系は有名大学の大学院に入ったとしても
理解力はあっても自分で新しい道を切り開いていく、つまり工夫
する能力、あるいは全体を見渡して総合する能力のない奴、あるいは
現場でしたたかに生きていく能力のない奴は使いものにならんよ。

企業も大学院卒ばかり採用しても給料だけ高くて役に立たん奴がいる
ことに気づいてきていると思う。


ああ、それから医者もどうなるかわからんよ。これまでは金持ちの年寄が
いっぱいいたが、国の医療保険が崩壊寸前になったら倒産する病院続出
じゃないの?医学部に入ったとしても私立の中高、医学部に言った分の
授業料回収できるかどうか。

250 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:07:45.58 ID:bVB5vfiu0.net
>>238
基本、頭良くて自分でどう勉強したら良いか分かってるから、
教育理論を駆使して工夫して手取り足取り教える必要などないからな。
そう言うのは、偏差値の低い学校で、頭の悪いヤツらを教えるときにやること。

251 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:08:28.17 ID:Y7W7Q1tx0.net
この資格さえあれば、これだけの学力があればって考えてる人は危険

252 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:08:32.87 ID:AkS8O45C0.net
ルサンチマンを解消するための創作記事だなw

253 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:08:54.06 ID:yrlsR65q0.net
>>88
昔は「生涯賃金がどうの」という記事がそれこそSPAあたりに載ってて、
自分の適性考えないで賃金だけ見て就職先決める輩が結構いた。

254 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:09:02.92 ID:Zn35MRzy0.net
日雇いなんかそれこそできる奴が優秀だから学歴だけの奴は高校生にタメ口で指示されて蔑まれるぞ
こういう貴重な経験を学生時代にしておくべき、新卒でもバイト経験者とそれ意外じゃ雲泥の差がある

255 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:09:46.98 ID:QRHAbA1C0.net
東大入るために東大入った人だから、そんなもんでしょ
学歴を作り、高い給料を得ることまでで人生の目的が行き詰っている、そこから先を考える意欲・能力が無い
こういう人は親がキチガイスパルタで、親のペットとして教育されてきたかわいそうな人が多い
で、大抵こういう見栄っ張りな親は、朝鮮系が多い

256 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:09:50.69 ID:D89BCWjK0.net
社会に出てからは自分から動かないといけないからな
出てきた問題を解いてるだけじゃ駄目なんだよ

257 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:09:57.79 ID:FPDybZI70.net
日給1万で年収220万だとすると、かなり休日多いやんwww

258 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:10:27.30 ID:inZFyWMr0.net
受験エリートなんだから 塾開業がいいだろう

259 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:10:43.34 ID:smMzpXIJ0.net
東大は文三で卒業できないよ
学部に入る
この記事は創作

260 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:11:06.58 ID:fOD/wxPL0.net
東大卒って肩書きが役に立たなくなる奴なんて滅多にいないからニュースになるわけで、大多数の東大卒は役立てて儲けてるからそこ履き違えるなよw

261 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:11:41.86 ID:DCAZLNVs0.net
>>1 作文だな。
この来歴だと肉体労働は無理だ。

262 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:11:44.26 ID:+S0Tmto40.net
人生を生き抜くなら保険を掛けてから勝負にでるべきだろ
転職する前に金貯めてるだろ、もうこの給料でやっていけるんだろこれから先それでいいじゃねーか

263 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:11:47.24 ID:bVB5vfiu0.net
>>254
仕事できるヤツは、そもそも年上だろうが年下だろうが
上司だろうが部下だろうが、そう言うのに左右されずに
仕事の場でタメ口なんて使ったりしない。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:11:48.19 ID:qxqVA8Vn0.net
役所にも世の中にも「適材適所」って観念ないからね
正義,公平,平等,思いやりなんかも文科省の学習指導要領にしか残ってない感じ

日本人が日本人たるためには家柄と金がないとムリぽ
世俗はやはり世「俗」

265 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:12:10.04 ID:AN1UBVWt0.net
>>260
底辺の大多数はプアで、高学歴の大多数は金持ちって頭で理解できないんだって
アホだから

266 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:12:26.07 ID:rYd3d53e0.net
俺も東大卒で地方の中規模の会社にいるが、
そもそも大企業に勤めたくて東大入ったわけじゃ無いし。
高校の時の学力に合わせて入った大学が、たまたま東大なだけで。
将来の選択肢が増えたろうけど、なにを選択しようが自由だ。

267 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:12:26.74 ID:r2LjjrzP0.net
メンタル弱い人は自らランクを下げるからな

268 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:12:39.05 ID:+EiQwkzy0.net
典型的なお受験努力だけの人はこつこつと単純作業やるのが向いてるから
今が天職だよw

269 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:13:01.79 ID:xvL7v64tO.net
文V って、入学はできても卒業はできなくありませんか?


私大卒なので東大のことは、よく分かりませんが…

270 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:13:05.88 ID:suuplO4fO.net
→ネトウヨに

271 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:13:46.48 ID:LlqITI7c0.net
ひとひとりの人生でどーのこーのいわれても「大変ですね」としか。

272 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:14:05.32 ID:jXbrIkCn0.net
商社に向いてない人が商社にこだわった結果だな
ツブシが利きそうな人生を追求したらツブシが利かなかったという…
もっと適性を考えて仕事を選べば貧乏でも幸せになれたかもしれない

273 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:15:00.52 ID:41wr8sz90.net
>>241
大学生のバイトか司法試験受験者が欲しいだけだろ?
30歳超えたらバイトは同じ ただ大卒は覚えがいいっていう妄想だわww

274 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:15:05.38 ID:uSuJP/7F0.net
こいつ一人で生きてくなら年収1000万もいらないだろ。
どんな仕事をするかは1の自由。

275 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:15:16.34 ID:m7CLNtdkO.net
エリートの転落人生とかゲスな下層民にとってはヨダレもののネタ
おまえら騙されるな
クズ記者なら普通に捏造する
東大卒なら幸せな人生送ってるヤツの方が多いっつーの

276 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:15:49.22 ID:5vmj8OA40.net
チームで競争させて評価低いとクビみたいな大手で頑張っていくより
200万ぐらいで田舎で畑なんかしながら暮らしてる人のほうが幸せそうだが

277 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:17:04.42 ID:JnymseTiO.net
働いてるだけ立派やん
世の中には、プライドばかり高くてバイトすらしない高学歴クズニートがゴロゴロいるんだぜ

278 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:17:19.64 ID:27h5511J0.net
俺も1年くらい肉体労働の時期あったが、
それなりの大学出てまで何やってんだ、
という思いと、仕事のキツさに嫌になり、
必死に抜け出す努力をしたな
肉体労働する根性あるなら、
大体の仕事できるだろうに

279 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:17:25.43 ID:1Pk5kXsQ0.net
一人や二人こんなやつがいたからってなんなの、って話。

280 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:17:41.38 ID:Zn35MRzy0.net
>>263
現場仕事なんて殴られる職場だから

281 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:18:30.29 ID:aHB5TuUE0.net
>>275
幸せの定義が何か知らんが収入なら平均的には概ねその通り

282 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:18:47.21 ID:2pnnBmeeO.net
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

283 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:18:50.74 ID:bVB5vfiu0.net
>>276
田舎で年収200万の仕事なんて
かなり高待遇の仕事で、なかなか
ゲットできないぞ。

284 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:18:58.75 ID:Z8ZhQMZZ0.net
東大卒なら資格試験とかすぐ受かりそうだけどな

285 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:19:40.15 ID:IG3FWTyW0.net
東大入学=大学入試問題を解く能力。
これがあるからといって仕事もできるというのは勘違い。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:19:42.84 ID:gmSdYvCz0.net
転職に失敗したってだけだろ

287 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:19:57.41 ID:zJMoqPQ+0.net
就職してからも学歴気にしてる時点で年収220万円でも貰いすぎだと思った

288 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:20:02.51 ID:4JsI0odo0.net
学歴なんて本当はいらない

289 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:20:39.14 ID:p8rFW0mf0.net
普通に考えて日雇いは有り得ないからこの記事は捏造だろうな
世の中自分より下の人間がいると思ってオナニーしたい人間が沢山いるからこういう捏造記事が出るんだろうけど

290 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:20:42.86 ID:kkFdUTzO0.net
東大卒ならどこでも再就職できるでしょ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:21:01.93 ID:YO0YNXcU0.net
>>1
商社マンって語学堪能で3−4国語
ペラペラでどこの国でも何でも売る能力のある人っってイメージなんだが
違うのか

292 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:21:20.59 ID:bVB5vfiu0.net
>>284
今は、資格があるくらいで仕事が得られるような
甘い状態じゃないぞ。年取れば取るほど。
高度な資格でもな。

293 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:21:37.62 ID:5vmj8OA40.net
>>283
じゃあ100万共働きで

294 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:21:45.26 ID:P5nB5SHFO.net
これ大手企業の優秀な社員をやりがいのある中堅企業に転職されたくないから脅しで書いた記事だろ?

295 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:22:02.21 ID:RvYs0u3o0.net
>>1
spaの宣伝乙です。

296 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:22:04.47 ID:F+DehvuY0.net
田舎にはこれすらもないという・・・
日給5000〜7000は当たり前

297 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:02.34 ID:RT6ywsaL0.net
>東京大学の文科三類を卒業後、晴れて大手商社に入社した

ちょっwwwwww

東大出で優秀な奴は理系、それには劣る文系でもまだマシなやつは高級官僚になるか
ら民間ってだけでも落ちこぼれなわけだが、それでも文Vなら狙うのはマスコミだろ

それがなんで商社?

>東大卒といっても特別ではなくて、“そこそこ勉強できたヤツ”という程度。

というか、超絶落ちこぼれ、大学時代も全く勉強してねーって

作り話の可能性は120%くらいだな

298 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:12.94 ID:V1RSb9YB0.net
東大法学部卒→司法試験複数回受験→アルバイトっていう人は見たことあるな。

299 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:24.14 ID:UlWi7jlC0.net
> それでも今よりはマシでしたね。今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから

結局このメンタリティが全てじゃないの?
働く事に学歴は関係無いし、ヌルい環境なんて所詮永続しない。
総合商社はヌルい感覚で仕事すれば確実に干される環境だが、稼ぐ儲けるといった感覚を学ぶにはもってこいなのにな。
それに今工事現場で稼げているなら、"折角の頭脳と商社での実績"を活かして個人事業主やれば良いのにな♪
まあ年220万で満足出来てるならどうでも良い話なんだけどね。

入試偏差値と就職活動の成果で人生が決まる!と考えている層には良い警鐘だと思うわ。

300 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:48.52 ID:ulQ38n1m0.net
有名私大卒で大工やってる人がいる

301 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:48.76 ID:ICSjQBdo0.net
結構200万生活も悪くない
時間もあるし貯金出来て気楽なものさ

もちろん節約が前提だけど

302 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:23:58.02 ID:sdetuf+F0.net
>>1
「文科三類を卒業」っておかしくないの?
東大法学部卒って言うけど文科一類卒とは言わんだろ。

303 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:14.19 ID:SxGWKSJo0.net
>>291
それは無いわ
英語もコミュニケーション出来れば中程度でもいいし
語学力より体力が必要

304 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:19.61 ID:BG4gvmgr0.net
東大だろうがなんだろうが
コミュ障はいらんわな

305 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:25.90 ID:FQ8QU6FA0.net
こういう例もどんな時代でも一定の割合で出てくる
まさか東大出たら全員が年収1000万以上とか馬鹿なこと信じてないだろうな

306 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:32.74 ID:l9lSYeki0.net
まぁ、高い学歴は確かなステータスになるからバカにしたもんじゃないけど、
それが会社人として生き抜くスキルに直結してるわけじゃないからね

307 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:39.53 ID:ki/6I2wq0.net
頭いいなら
なんか資格取ればいいようにも思うが
もうそれすらやる気が起きないのかね
周囲に言われて言われたままの人生を踊っちゃったのかもしれんね
じっくり本当にやりたい事を見つけて、今度こそ自分の人生を勝ち取るしかない

308 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:50.37 ID:STY3O99b0.net
記憶力がいいんだろ、塾の講師やればいいじゃん
東大卒なら楽勝じゃない

309 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:24:56.78 ID:z4XSWSSn0.net
会社を選ぶセンスの無い無能でFA

310 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:25:15.92 ID:LfrpwMOeO.net
絵にかいた様な負け組の半生をよく記事にしてるけどSPA!は本当に取材してんの?
そもそも〇〇さん(仮名)は実在するの?
素朴に疑問

311 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:25:51.92 ID:VYH1I5Vd0.net
March関関同立あたりが勉強、スポーツ、恋愛、趣味、バイトの人生の科目をほどよくこなしてて使いやすい
センター試験の科目数と人生経験の科目数は全く別物

312 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:25:59.38 ID:5yHv/y980.net
まあ充実してそうで何より

313 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:26:01.74 ID:AbGqVpqIO.net
>>236
一方大卒の俺は年収110万円以上である。

>>239
雑誌だと全部長谷川さんである。

314 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:26:28.95 ID:+EiQwkzy0.net
>>308
商社(営業職)で無理なやつはコミュ障だから対人サービス業は全滅だろ
子供の理解度に応じて最適な教え方出来るなら商社辞めてないわw

315 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:26:59.95 ID:OIuRJ44JO.net
高学歴を好待遇で雇うのは学歴に見当たった仕事をしてもらう為で、
そこで挫折してる職歴だと、企業側はわざわざ中途で雇うメリットは少ないかも。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:28:42.90 ID:/WmRXwHhO.net
>>1
立命館パンサーズのステマですか?
OBとしてお詫び申し上げます。

317 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:28:46.12 ID:ms2+8m7rO.net
>>1
この人は、大学時代はメンタル面の強さに自信を持っていて、大手商社に就職して、打ちのめされたのかな?
大手商社のイメージは、何より人を押し退けて自分が前に出ようとするメンタル面の強さ何だが。
自分のメンタル面の弱さを自覚する人は、地方公務員やメーカーを目指したと思うけど。

318 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:28:48.44 ID:xdFCP/N10.net
文学部からでも銀行商社に行ける。それが東大。素晴らしい。

319 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:30:05.13 ID:5vmj8OA40.net
今は求人有効倍率上がり中だから有利に就職するなら
今年、来年が山場だろうな
いそげ!

320 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:30:17.64 ID:HXit/py90.net
商社と一括りにされるが、大手総合商社と専門商社は全くの別物。


総合商社出身ならまず選ぶべきはメーカーだろw

321 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:30:18.96 ID:yrlsR65q0.net
>>314
塾講と商社じゃ適性は全く違うよw

322 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:31:33.33 ID:SxGWKSJo0.net
>>311
競争を勝ち抜いてきたタフでプライドの高い強者にしか
用は無いという世界もある
MARCHあたりの敗者など不要

323 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:31:33.33 ID:VYH1I5Vd0.net
なぜかテレビに出てる東大生がコミュ障ばかり
京大とは違うな

324 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:32:28.27 ID:nYmmlRl30.net
去年の関西学院大学ファイターズの主将も、伊藤忠に行ったしなー。日経にも出てたしな。すごいんだろな。

325 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:32:32.77 ID:2VOEV+AB0.net
>それでも今よりはマシでしたね。
>今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから

こういう感覚だと、一生このままの人生を送るわ。

326 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:32:47.16 ID:Sx0lX5F30.net
特に商社は男女共にガツガツしてる奴らが
多いから大人しいタイプは学歴云々関係な
しに無理なんだよ

327 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:32:58.23 ID:+EiQwkzy0.net
>>321
相手に応じてその都度最適な対応するだけだから同じだよ

教える内容のテキスト内容覚えておくなんて低レベルなこと、商社で扱う業務や商品の詳細覚えるのと同じだからね

328 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:33:07.89 ID:2jxE8mcJ0.net
負け組

329 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:33:20.81 ID:1iqx6lD40.net
商社なんて学歴関係ないぞ

330 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:33:33.21 ID:mipq/2+o0.net
>>1
で、最後はニートに転落して、両親の家をオイルマッチで焼くまでが
シナリオですね。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:33:41.61 ID:STY3O99b0.net
両親に経済力があるなら、もう一回大学に行って薬剤師目指せばいいんじゃないの
給料いいし、80歳超えてるんじゃないかって人もいるぞ

332 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:04.81 ID:xDtGKCp70.net
東大出てるくらいなら自分で起業しちゃえばいいのに

333 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:10.95 ID:r4A6PaK+0.net
無能は最初に就職した会社に意地でもしがみつくべきなのに

334 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:17.47 ID:0cUPVhKc0.net
達観して日雇いやってるだけで本人が望めばまたいい会社入れんじゃね?

335 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:20.60 ID:yFD6BILg0.net
高学歴高収入も大事だけど幸せな家庭を築けたなら他はどうでもいい

336 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:44.61 ID:XN+f/MPN0.net
学歴以前に大手商社はメンタルがタフじゃないと無理だろ

337 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:34:53.84 ID:+ypLGmwM0.net
灘東大伊藤忠そして会社の金横領FXで逮捕の人、その後どうなったのかな

338 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:03.26 ID:mnpNkWnN0.net
公務員になればよかったのに

339 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:08.96 ID:5tYfgGzl0.net
緊張感のない仕事なんてしてて意味あるのか?つうか面白いか?

340 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:10.11 ID:rohNQ4bP0.net
選民意識を持っていいのは皇族だけ

341 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:40.34 ID:UOPW3zgO0.net
どうでもいいね。
社会問題ではないし。

342 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:44.19 ID:hzzawMsZ0.net
商社の営業はエスパーじゃないと出来ないからな。

343 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:35:54.76 ID:SxGWKSJo0.net
まあ東大卒で銀行に就職するがすぐ辞めて職を転々とし
塾講師として成功した
林先生のような例もあるね

344 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:36:09.41 ID:nKpdZe+w0.net
大手商社にしがみつけばよかったのにな
自分より学歴低いやつが評価され出世するのはたえられないんかな?

345 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:36:13.11 ID:+EiQwkzy0.net
林センセが億プレイヤーになったのは教え子個人の習熟度に対して最適な教え方が出来るから

受験勉強覚えただけの暗記バカには塾講師は無理だよ

346 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:36:20.91 ID:zPnj9LsB0.net
新卒入社禁止、みたいな法律あるといいと思うんだよな
大学出たら無条件で同期達と起業して、うまくいけばそのまま、失敗したら既存企業に就職
雇用も流動するし、ビジネスのイノベーションの機会も格段に増える
デフレとか言ってたけど、あれって単に価格競争にしか陥れない程度の商品しかつくれない企業に問題あるでしょ
企業のくせになに被害者面してんのって話
ポコポコ起業すればそのうちいくつかはイノベーション起こして先駆的価格プレミアム得れれるし、社会にとってもいいとおもうんだよね

347 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:36:28.08 ID:XN+f/MPN0.net
東大だったら国家公務員とかNHKとか行けたろ

348 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:36:55.79 ID:oEnu/qaO0.net
学部にもよるわな。

349 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:37:33.55 ID:ms2+8m7rO.net
>>298
それは普通にありそう
昔ならその後は
弁護士事務所就職
塾講師か家庭教師
ランク下げて別の士業へ

350 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:37:35.78 ID:N1hBr5Ty0.net
>>53
攻めないやつにリスクなんかねーよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:37:39.35 ID:i0ectFlp0.net
>>1
>国内最高学府卒

最高学府とは大学の事と何回言ったら

352 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:37:40.87 ID:1vO0T4XP0.net
>>1
コミュニケーション障害者ですよね。

353 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:37:42.06 ID:+ypLGmwM0.net
文Vのその後の人生って結構厳しい人多そうだけどな

354 :久世繁仁:2015/10/05(月) 12:37:45.13 ID:SROPLRAi0.net
幸福の科学みたいに宗教法人つくればいいじゃんw

355 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:04.13 ID:8+Bu0swh0.net
まあ本人は勤勉に働いてるから良いことじゃないか

「高学歴=高収入であるべし」という学歴信仰者からすれば『悲劇の高学歴プア』なんだろうが、
見方によっては、というか俺は『社会に出てからいろいろ言われるも、それなりに自分の居所を模索してる人』
にしかみえないね。運が向いてくるといいね

江戸川乱歩の全集を読んでるが、乱歩も早稲田を優秀な成績で出てから職を転々としてるし、
乱歩の親父さんなんかは、SPAの記者が涎を垂らして喜びそうな「学歴あって頭も切れるのに商売はうまくない人」
だったね

まあなんだ。記者はみじめに死ねってことだね。どうせ離婚秒読みな不細工なカミさんとガイジみたいな
可愛くないガキと運古記事書かせるデスクに囲まれてみじめな生活を「ジャーナリスト」の肩書で慰めてるから、
こういう肩書と生活が釣り合わないうえに弱い立場の人間を虐めてるんだろ

356 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:18.14 ID:ZAnJwWUcO.net
病まないで良かったじゃん
これからかもしれないけど

357 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:18.31 ID:mnyc3BFO0.net
高学歴プアの実態っていうか、単にダメ人間の一例ってだけじゃん

358 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:18.88 ID:etNPX9pn0.net
商社って想像以上に激務なんだってな
体力の無いガリ勉タイプが商社就職するのは死亡フラグ

359 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:28.31 ID:JCigilP+0.net
3年でケツ割っちゃったかw
総合商社を辞めるのがちょっと早すぎたなw
俺でも10年持ったというのに。。。
四大でもそれぞれカラーが違うから一概に根性ないとかはいえないが
たぶんギラギラ前へ前へが強いあそこにいっちゃったんだろうなと思う

同僚のプライベート事情を聞いた感じ
商売人の息子を多く採用してたようにみうけたから逃げ道あるひと多かったけど
この子は違ったんかなー
バイパスがなかったり独立する気概がない人は総合商社いったらいかんよ

360 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:39.08 ID:qPMWdaLD0.net
勉強が得意なら最初の時点で大手商社に行かず公務員になっとけば良かったのに

361 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:38:48.04 ID:7RLVcNJy0.net
>>1
高卒程度でもこいつの3倍位貰えてるし贅沢言われんかな。

所詮、学歴は入り口のみ。

362 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:39:02.10 ID:1oRzs5iy0.net
うちのベテランが新人に取り敢えず3年頑張ってみろとよく言ってたが
どうにもなんなかったのかねえ

363 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:39:13.40 ID:hgSn6dWy0.net
完全に雑工だな
腰道具ないし土工の手だろ
日給一万円ってところかな

やっぱ社会に出たらフランスに渡米した経験生かさないとダメだな
長谷さんみたいな人は意外と建設現場に多い
総じて御託ばかり並べてちっとも仕事が捗らないので使い物にならない
これはリアルで実感するわ

364 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:39:49.83 ID:XFOpdY1N0.net
大学のランクよりも学部と資格が重要
東大卒で資格も無い、実務経験も大したことないなら、東大卒業自体が無駄

365 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:39:56.08 ID:vqg+Bhpf0.net
>>1
東大て、元々は役人作る大学だろ。
何で商社行ったんだろうね。
頭悪いんか。

366 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:39:58.28 ID:ke+xfD+00.net
>>30
会社で門前払いなんてされないよw
大手に入ったゼミの先輩が引っ張ってくれる
何社かまわってればいつの間にか内定出てる

367 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:40:16.30 ID:XLfz2OLK0.net
最悪先生にでもなれば良かったのに
先生はそれなりに大変だけど一応社会的に格好がつくし、高給だよ

368 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:40:53.81 ID:nBIj9wRQ0.net
勉強できる=身の処し方が上手い という訳ではないんだよね

369 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:41:01.68 ID:SEfCGV/X0.net
灘高→東大→大学院→伊藤忠→FX大失敗の人間知ってたら、
作文では興味が広がらん。

370 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:41:12.92 ID:0johF2Ht0.net
多くの大学は就職予備校じゃないから。
医科大学、医学部、看護学部、防衛大学校ぐらいだろ、職と結びついてるの。
理工学部だって望みの職に就ける可能性は低い。

371 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:41:15.89 ID:phcXl8S20.net
>>1の学歴コンプの酷さに呆れたw

372 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:41:52.91 ID:AbGqVpqIO.net
>>363
誤字ばかりのお前も使い物になりそうにないのなw

373 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:42:11.36 ID:+EiQwkzy0.net
塾講師にしろ商社マンにしろ弁護士にしろ
サービス業で高額報酬かせげるのは相手のニーズどれだけくみ取れるかだから
つまりコミュ能力や空気読む力

その適正欠けてるのにサービス業やりたいなら非正規レジ打ちの時給1000円以下止まりにしかなれないぞ

374 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:42:19.30 ID:i0ectFlp0.net
>>24
始めの会社は優秀な同期がいて圧倒されてダメだったんだろうが、
次の会社は、10年以上いたんだから上手くやってたんだよ。
会社がポシャッタだけで、この人がダメだったわけじゃない。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:42:31.43 ID:RCzr8cT00.net
>>371
結局、そこが治ってないから人生の景色が淀んでるんだよなぁ

376 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:42:40.70 ID:mEfpHO/t0.net
商社はガツガツしてるというけれど
挨拶代わりにいびったりとか足を引っ張ったりとかもあるのかな?
同僚全て敵で敵失は見逃さないみたいな

377 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:42:56.50 ID:hzzawMsZ0.net
勉強より体力とメンタルとかいう極論をするのは脱落者の弁。
まず勉強もできなくてはいけなくて、なおかつ体力とメンタル。

細かい知識より大局を見ろと言って細かい事を軽視する奴もやってけないし
細かい事ばっかりに拘ってビジネスの流れを見れない狭視野なやつにもやってけないし。
どっちもやるには体力とメンタル。

378 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:43:17.97 ID:+ypLGmwM0.net
東大卒の平均給与ってよく見かけるけど
文学部卒とかのデータもあるのかな、めっちゃ低そう

379 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:43:44.15 ID:AVnsYXkS0.net
東大なんていくらでもつぶしが利くんじゃないの?ちがうの?

380 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:43:46.87 ID:SxGWKSJo0.net
林先生ほど成功しなくても
東大卒ならとりあえず塾や予備校に採用はされるから
そこそこやる気があれば普通の収入は得られる

だから東大生はワープアになることは無いよ
(好き好んでワープアしたい場合を除いて)

381 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:43:54.64 ID:5vmj8OA40.net
今の時代はもう大手が良い職場とも言えないだろう。
体質的問題をリストラや減給で対処するから良くなっていくことはないし。

382 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:44:18.48 ID:Xmq9uUxb0.net
社会の求める学歴ってイコール人脈の事だから
人脈のない高学歴は存在価値ない
逆に仕事できなくても人脈があれば問題ない

383 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:44:29.44 ID:vkW7WrbJO.net
東大を出て何年もまともな仕事せずブラブラしてる人いるみたいだけど

そんなの誰か雇ってくれるのか?

384 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:44:33.65 ID:ita+odBD0.net
↓↓↓【2015年】東京大学 京都大学 の就職状況↓↓↓ 

「大学就職率ランキング」トップ300 2015年03月09日
トップ97%から下位46%まで格差は歴然
http://toyokeizai.net/articles/-/62460
(就職者数÷(卒業生−大学院進学者)で算出した「実就職率」)

159位  京都大学  就職率82.2%
270位  東京大学  就職率71.5%  


京都大学で2割弱 
東京大学に至っては 3割弱の人間  が「 無 職 」

385 :【B:93 W:78 H:87 (E cup)】 :2015/10/05(月) 12:44:39.83 ID:j5t998Ox0.net
国立で一番OB&定員が多いのが東大
そりゃこんなのも一人や二人はいるだろ

386 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:18.96 ID:t5ncnVi+0.net
総合商社は大変だぞ
いつ寝てんのってくらい深夜でもメール入ってくる

387 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:25.65 ID:KsFWgGW40.net
何だこの記事と思ったらソース見て納得
SPAなんかから得る有益な情報はほぼ皆無

388 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:29.34 ID:+EiQwkzy0.net
>>380
採用されても非正規だからつかえねーと切られるだけだぞ

389 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:29.76 ID:eBM0WLm0O.net
年齢的にまだまだ中堅商社に行けそうなんだけど本人の心が折れてるな

390 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:29.86 ID:STY3O99b0.net
>>314
アメリカの弁護士みたいにまず演劇の勉強からかもねw
アナウンススクールとか声優養成所とか入って
あとは生徒の志望校の傾向と対策を脚本や原稿にして朗読とw

391 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:47.57 ID:/qqBFt4B0.net
長谷巧さん(仮名)架空の人?

392 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:45:49.04 ID:BRvaoXIA0.net
商社→商社ときて日雇い、って、やる気ないだけだろw
何かしらの伝や専門性はあるはず
そういう人を高学歴プアってのはおかしい

393 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:16.81 ID:i0ectFlp0.net
>>1
>東京大学の文科三類を卒業後

あ、これ出鱈目だろ。文三卒業って。
何学部だよって話でwww

394 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:19.25 ID:SxGWKSJo0.net
>>384
公務員試験浪人、国家試験浪人、留学などがいるから

395 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:26.37 ID:6fHUsIMk0.net
有り得ねえな。
東大入る時点で親が社会的成功者の場合が多いが、
起業一度もしてないのはナンセンスだね。
起業失敗して派遣ってほうがまだリアリティはある。

396 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:30.82 ID:ms2+8m7rO.net
>>333
自分の精神が壊れていくレベルまでプレッシャーがあったのかね

397 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:40.23 ID:G2juJcuO0.net
どこ卒でもホイホイ転職してたらこういう扱いだよw
役に立つのは新卒時だけ

398 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:46:53.05 ID:nBIj9wRQ0.net
というか、大学というのは本来なら学問を追求して極めるところなので、
入ったからって就職が確約されるようなものではないんだけど、
最近じゃ就職予備校みたいになっちゃってるから、就職に失敗しただけでこの騒ぎになっちゃうんだよね。
学問を究めたいわけでもなく、あくまで就職することが目的ならば、
就職に強いような職能を身に着けることができるような学校に行けばいい。

399 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:01.71 ID:PBMUwJ0h0.net
対応力こそ得意の丸暗記でなんとかしろよ

400 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:12.16 ID:jgZQNm3w0.net
東大卒なら官僚がお似合い

401 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:12.29 ID:+dpXchsj0.net
世界一の武器屋目指して今日もバイト〜
一日中働いて日給100ゴールド〜

402 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:12.69 ID:lY88csbd0.net
小林よしのりがゴー宣の初期の頃に某商社で講演を頼まれた時の話で
幼い頃から常に成績がトップで東大でも常にトップだったある新入社員が
それまでずっと「俺はこの世で唯一のエリートだ」と信じて生きてきたのに
その商社に入って初めて「自分は実はエリート集団の中の一人にすぎなかった」
と気づいて絶望して自殺したという話があった。

403 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:22.98 ID:gd+K5aFb0.net
>>346
それいいね。

404 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:25.61 ID:9UJWwlYe0.net
創作楽しいか?

405 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:44.28 ID:brnnL4yc0.net
13年も商社に勤務してて独立どころか日雇いとか

406 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:44.87 ID:xDtGKCp70.net
>>382
人脈なー
最近はそんなのが問題起こしまくりだけどなw

407 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:46.91 ID:+EiQwkzy0.net
>>392
2社目ですでに完全にやる気なしの寄生虫モード

東大卒なら100人程度の会社が倒産しないような契約でも取ってくるぐらいのこと出来ない時点でお察し

408 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:47:58.73 ID:fBtFfqeE0.net
当たり前だろ。出世競争で負けると中近東やアジアの田舎、
アフリカの山奥に何年も放置されるぞ。
若いうちなら「経験」になるが40過ぎて東京にいないと惨めだろ。

409 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:48:20.31 ID:ita+odBD0.net
>>394
あとは 「無給ポストなしの研修生」でしたっけwww

無能揃いっすねwww

410 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:48:20.91 ID:JGP0wkTO0.net
>>37研究職は教授か大手企業以外は貧乏暮らしを覚悟したほうがいいな
俳優や芸術家と同じで実家が金持ちか、ヒモ上等しかやらない方がいい

411 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:48:24.60 ID:2zeaiaAB0.net
有名大卒は勉強しかできない頭でっかち、ってことにしたい記事なのかね。

どこの大学卒だろうがプアはいるわけだろ。
有名大とそうじゃない大学とでプアの人数比較でもしなけりゃ
何も語れない話だと思うがな。

一部分を切り取って全体の印象を語るなんて、記者のすることかね。

412 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:48:30.55 ID:gJVbexiH0.net
公務員か東大派閥のある企業に行けば一生安泰なのに
なんでスタート一緒優遇無しの会社行っちゃうかな?

413 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:48:45.31 ID:SxGWKSJo0.net
>>388
東大なら希望すれば正社員塾講師として採用されるよ
そこそこやる気さえあれば普通以上の収入は得られる

414 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:49:05.44 ID:2/alKOja0.net
高学歴とかいまだに気にしてる人がいるんだ。まったくとは言わないが日本社会はかなり前から高学歴に厳しい社会になっている。

415 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:49:08.61 ID:STY3O99b0.net
>>317
地方公務員って勝ち組だよね
多少問題起こしても役所が擁護してくれるし
いい人も多いけど、たまに困った人もいるし

416 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:49:31.24 ID:hzzawMsZ0.net
>>346
甘いな。
それだと世の中の95%以上が就職できずにDQN化して治安が悪化する。
デキないやつの受け皿のない社会に一方的な進歩ってのはないのだよ。

417 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:49:40.27 ID:0bwl4UtEO.net
東大出で法経出身以外の文系とるなら早稲田慶応のがいいだろ

418 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:49:40.80 ID:tt2XF2wf0.net
優秀な凡人が大手商社なんて行ったのが間違いだったな
官僚でも目指してりゃ良かった

419 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:50:13.72 ID:JCigilP+0.net
まぁ3年っていやまだ実地研してるころだからなあー
海外研すんで海外で供給開拓にかかわれる30歳前後までがんばれば
子会社に出してもらえたのにな

新卒時150名くらい同期にいたけど
30半ばには半数近くが俺含めグループに出向してたわw
自分の出向先はグループ受注が主のSIerだったがもの精神的にはすごくラクになった

この子も10年噛り付いてればねえ

420 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:50:54.85 ID:6fHUsIMk0.net
>>418
官僚なんて無理ゲーだろ。精々地方公務員。
政令市職員くらいが身の丈だわな。

421 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:51:22.75 ID:kwFbej/Z0.net
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点

422 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:51:42.20 ID:+EiQwkzy0.net
>>413
幻想見過ぎ
今は塾講師の正規でも基本給17万とかだぞw
進学実績の歩合でプラスアルファだからコミュ障だと年収200万の世界だが

423 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:51:42.39 ID:ms2+8m7rO.net
>>359
大手商社の中でも、更に前へ前へ 更に前へ前へみたいに違いがあるんだ。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:51:59.87 ID:zqSuWynS0.net
>>1
リアル世界にもマダオがいるのか
仮名にするなら長谷川さんでよかったのに

425 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:53:01.05 ID:dJZsrka/0.net
東大の落ちこぼれでも
いつやるか今でしょの人にようにやりようによっては人生成功する

426 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:53:08.55 ID:i1zDr54i0.net
よっぽど心が折れたんだな
本人はもうダメだろうけど
せめて優秀な遺伝子を残せ

427 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:53:28.16 ID:8+Bu0swh0.net
文Vかあ。文系は自分の外向性に自信がないとダメだよな。なにしろ「社会科学」なる似非科学
で食っていく、テレビショッピングの講釈師みたいな仕事だからな

理系なら『ブレイキング・バッド』みたいな人生も開けるのかもしれないが(文系の勝手な妄想)

まあ俺は文系の人生しかわからんけど、そんなところだね。「メンタル折れたら即おしまい」
っていう過酷な人生だわ。だって詐欺師だもの

428 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:54:28.68 ID:jgZQNm3w0.net
>>331
ナイスアイディア

429 :ハイパー投資経済研究所:2015/10/05(月) 12:54:40.76 ID:970xCZJ10.net
東大なら
真面目に勉強しただけじゃ入れないだろうし
もともと頭もいいんだろうから
だったら理系行くべきだったと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:55:07.37 ID:jiSn9+dA0.net
基本的に受験って見聞きしたものをすぐに覚えて忘れない能力を要求される戦いだからね。
その才能を生かせれば成長するけど仕事で使えるかどうかは別問題。

431 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:55:14.05 ID:UEa6x4X20.net
以前S◯Aに高学歴なのに低収入の人特集に
出た人知っているけど、悲惨さを出すために
実際の年収よりも低く書かれたって言ってた。

432 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:55:20.94 ID:VJRTh4ll0.net
東大に入れるんなら俺らより頭いいんだろ

433 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:10.51 ID:d7+m+iZE0.net
商社を余裕でこなせる人達は官僚を選ぶだろうけど。

434 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:27.65 ID:+EiQwkzy0.net
>>430
ライン工とかマクドのレジとかだからな
マニュアル覚えてミスしない適正って

435 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:29.76 ID:GF2Rlky00.net
東大なら都庁入って閑職に追いやられてテキトーに働けばよかったのに

436 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:34.47 ID:ms2+8m7rO.net
>>372
>>363は現場で仕事が出来る人という設定だから、誤字脱字なんかは気にしないよ。

437 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:43.33 ID:93O6gmPI0.net
あきらかに作文、大学知ってるねらーに論破されてるしw

438 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:44.02 ID:9PwedTJP0.net
>>1
創作か

439 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:56:57.22 ID:U/1P8zjn0.net
テレビでいつも林先生の番組を見てるが頭良いのはよくわかるがかなり不器用そうだよね
ああいう感じの東大生もかなりいると思う
理系職だと専門分野の知識があれば問題なくても文系職はそうはいかないことも多い
そこで挫折してフェードアウトというケースもあるだろう

440 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:57:04.84 ID:UqOvzxMT0.net
商社って激務で寿命も短い世界だよ、勉強できる
激務に耐えれるとは違うからね

441 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:57:43.13 ID:VJRTh4ll0.net
大学入り直して学問きわめようよ
大学では社会経験はきっと役立つよ

442 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:57:56.42 ID:9PwedTJP0.net
>>365
落ちこぼれたからミンカンに就職したんだろ

443 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:58:08.37 ID:p8rFW0mf0.net
最近この手の記事多いよな
SPA読むような奴は底辺層が多いから落ちぶれたって記事読んで自分の方がマシった思いたいだけだろ
東大生の精神病んでる特殊な例としては有るかもしれないけどそんな極希なケースを記事にする価値なんて本当はないんだけどな

444 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:58:42.40 ID:uWBLTePp0.net
だいたい強制勉強所で全員強制的に勉強して順位
付けてる訳やないからな。
勉強時間自体に差がある。

445 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 12:59:53.80 ID:+BgYPmPs0.net
文IIIは趣味人には最高だろうが、高等遊民やれるくらいの経済的余裕が無いと厳しいな

446 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:00:16.23 ID:+EiQwkzy0.net
>>439
理系職ならトラックの運ちゃんでもやっとけばいいだろ
得意の論理思考で荷物の形状重さ強度を瞬時に判断して荷崩れしないように詰め込み帰り荷などの運送経路の最適化で能力生かせる
日本初の飛び級やった千葉大の工学部出の一期生は最初研究職だったが合わなかったので今トラック運転手やってる
月50はコンスタントに稼げるので中流以上の暮らしはできるぞ

447 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:01:16.11 ID:WOQIV/T60.net
生きてるだけで上等だろ

448 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:01:27.57 ID:fKIbS0qL0.net
予備校講師とかダメなのか? 
フリーの家庭教師とかも良いと思うw
しかし、釣りっぽいなw
遺伝子だけ欲しい女の紐になってる人ならいるぞw

449 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:02:01.88 ID:Ar9V39eN0.net
バイトでも日給1万稼げるから今でも優秀だよな
自己評価が低すぎなのでは

450 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:02:25.62 ID:g6LqrMj40.net
同窓会で弁護士になってる人がいて経歴みたら、理系で就職してからの転身だった。
同窓会で弁護士になってるのがいて経歴みたら、理系で就職してからの転身だった。
当時から頭のいい奴は何でも出来るんだなって思ったよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:02:56.65 ID:m0dQEvoO0.net
>>443
常見陽平とかがいつも言ってるけど、こういうのってインタビューで普通のこと言ってもダメ出しされて
もっと悲惨な例を寄越せって要求されるからね
恵まれてるとか心配ないっていう論調じゃ扇情的な見出しにならないから、その辺が商業誌の限界だよね

452 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:02:58.86 ID:zPnj9LsB0.net
>>416
働き手がないとそもそも会社が存続できないからちゃんと雇用するよ
起業時付き合いのあった会社に潜り込むとか
若いってだけで可能性だからな。一番無茶ができるときにいろいろやらせてみたい
殆どのひとは失敗するだろうから、お前も失敗したの?って社会も寛容でいいと思う
おれに雇用担当相みたいのやらせてくんないかな

453 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:04:06.21 ID:WOQIV/T60.net
>>2
東大行くなら官僚になるべきだと思うわ

454 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:04:45.82 ID:SxGWKSJo0.net
商社なんて毎日深夜までの激務、接待暮らし、転勤だらけ
危険地帯、辺境にも赴任
短命だよ
家族も崩壊しがち
何がいいかはわからんよ

455 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:05:09.97 ID:e/6lkfZD0.net
「仕事ができる」って、「片付けが上手」みたいなもので

頭が良いというわけじゃ全然ないよ

学歴のほうが客観的な頭の良さに近い

456 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:05:34.28 ID:1RdlVd8x0.net
残念ながらコミュ障が働ける職場はない。

457 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:05:37.47 ID:f3jhMjzn0.net
ざまあ!

458 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:05:54.65 ID:W2x9PL/70.net
悲惨だな
高学歴だと頭の回転が早いって印象あるけどな

459 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:07:13.30 ID:7USvJ00+0.net
また出たか、反日売国の高学歴者中傷記事!!
こうやって時間と費用、国費までが費やされ高学歴者をあざ笑い
低学歴者を煽って叩いたり、わざとできないことをやらせて高学歴者はダメだ
使えないと言ってみたり
日本の国力を低下させ、アメリカや特アからの独立を阻止しようとする工作だ

460 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:07:32.48 ID:E8LxmfGB0.net
普通の転職で待遇が良くなるわけないのに
待遇が良くなるのはヘッドハンティングだけ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:08:37.85 ID:JCHXZogw0.net
年収220万もらえば十分だろ

462 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:09:09.17 ID:Pnj4KKHx0.net
ウルフ村田
 東京大学経済学部首席卒業
 長銀
 場末のキャバクラ
 田町のホステス
 投資セミナーで尻をだす

華麗な転進とはこの人のことだろ

463 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:09:29.79 ID:/B3psPRu0.net
文三なら、商社よりマスコミ行った方が就職あったのでは?

464 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:09:31.38 ID:m0dQEvoO0.net
>>452
有名大学出て大企業もしくは役所に就職=正解、それ以外は普通じゃないアウトサイダー
っていう価値観を壊すのはいいことだ。

就職できない・待遇が悪いなら自分で適当に商売すれば?と思うけど
大抵は「起業なんて大それたこと普通の人には無理無理」みたいな反応が返ってくる
その辺のラーメン屋の大将がそんな大した人なのかねえ…w

465 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:10:10.14 ID:7USvJ00+0.net
高学歴者が高機能メモリだとすれば、それなりのマシンや部署で
最初から大事に大事に扱わなきゃいけないのに
平等だ〜〜とかいって底辺からやらせていちいち誇りを傷つけたり
高学歴者はダメだ〜、おこちゃまだ〜と言いたいばかりに
わざ〜と無理ゲーな環境に普通の給料のままで叩き込んでみたり・・
売国在日勢力による扇動によって日本の国力は低下させられ続けている

466 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:10:12.33 ID:E5rV/2wI0.net
高学歴は大手企業に入れるという最大の利点はあるけど人生のリカバリーは逆に難しくなるよね
低学歴の多い会社だと不利になるだろうしアルバイトとかだと逆に採用されにくいだろ

467 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:10:37.49 ID:ZKuDHTjm0.net
大手商社が東大を採るのはそれなりの人脈を期待しての事
親兄弟が社会的に上級階層である事が多いし、同期生が官僚や他大企業で出世すればコネクションで
いろんな裏情報をいち早く察知できるし新たなビジネスも生まれてくる
だから東大で勉強しましたなんてのは企業において何の価値も無い
いっそ1単位も取れずに中退でしたが3つのサークルを掛け持ちしてましたのほうがマシ
それが嫌ならわざわざ東大出て企業なんぞに行く奴が就職ミスマッチだわ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:10:59.12 ID:cUehjcV10.net
学歴は就職試験のパスポートみたいなもんだし
入った後はそれ以上のことは保障しないよ

469 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:11:44.61 ID:MjGE1KzN0.net
【社会】東大卒 ⇒ 大手商社に就職 ⇒ 中堅商社に転職 ⇒ 勤務先が倒産 ⇒ 日雇いアルバイトで年収220万円
【社会】東大卒 ⇒ 長銀に就職 ⇒ 長銀が倒産 ⇒ キャバ嬢に ⇒ トレーダーで年収2億万円

470 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:12:03.02 ID:JCigilP+0.net
>>423
業種懇親会で社章がなくても5分世間話すればどこ所属かすぐにわかるレベル
カラーに染まっちゃうんだろね

たぶん菱菱菱なら自分も研修期間中にケツわってたと思うw
ただ5次まで選考あるからGDあたりでちょっとここはあわないなと感じて回避したから
この子も会社に合わないことは選考過程で気づいてたはずだけど・・・

まぁ回避したといっても菱菱菱は見事落とされてたけどねw

471 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:12:27.90 ID:i385t3C50.net
東大卒っても年間に三千人もいるんだぜ?
10年で3万人だよ!
そのに京大とかも入れてた
そりゃそんなパターンもあるでしょうよ

472 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:13:05.36 ID:bWuhrNAL0.net
東大の肩書が通用するのは、組織があればこそ

組織を辞めたり、レールからはずれれば何の役にも立たない
特に35歳過ぎれば、学歴より年齢を重視される
勉強以外に才能がなければ、東大だけで特別扱いしてくれる官僚か東大閥企業に入る方がいい

473 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:13:24.76 ID:XsC9THs00.net
http://img.erogazou.me/articles/0127/17.jpg

474 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:13:38.66 ID:YXrH51hU0.net
東大の文3で、地元の市役所でも勤めておけば
今では、押しも押されぬ部長候補だったろうに

まあ、学生時代は分からなかったんだよね

475 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:13:41.27 ID:7USvJ00+0.net
高学歴者は心が真っ直ぐで物をわきまえた真面目で優しい人間が多い
また家もリッチだからどうしても処女や童貞が多い
それを潰すために処女や童貞はダサい、キモいという世論操作が行われている
不良やビッチが世の中の主人公で青白いインテリをぶっ潰せ!
学歴など無駄だ!実力だ!などといって日本破壊工作が続けられてきた
高学歴者のほうが間違いなく実力も高い
成功した不良が妙に偉そうに目立つのは珍しいから目立つだけだ

476 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:13:57.87 ID:P+MWctUm0.net
>周囲との差に負い目を感じて、3年で退社しました

ここで頑張れない時点で他に何やってもダメそう。

477 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:14:20.51 ID:04anur+w0.net
低学歴が喜ぶ作り話か

478 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:14:48.35 ID:QCO+YEDk0.net
高学歴でも院に行って我が道を突き進んだり、政治活動やらボランティアやらに
没頭したりとか、いい歳で貧乏な連中はいる事はいるが、
こんなに直球に民間企業行って稼げないのは、何か心の病がありそうだな。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:15:07.62 ID:YWHYQXiF0.net
最初の就職先(配属先)が合わないと、こうなる
私の場合も、「女は移動は無理」ってことで辞めるしかなかった

そして一度レールを外れると日本は難しい

480 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:15:58.26 ID:KIO5YyWu0.net
予備校の講師と家庭教師になればいいだろう。800万円以上はいくだろう。

481 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:16:11.63 ID:W4zJ0D540.net
田舎で学習塾やればいいじゃん(´・ω・`)
東大卒の値打ちが甦るぞ

482 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:16:30.56 ID:CkBVctoS0.net
ソースSPAかよ
あれだろ、今四十男がモテモテとか、低収入でもおkの女性が増えてるとか
そういう記事の一つだろ

483 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:16:41.94 ID:aYyfypKS0.net
学歴よりも人間性に問題あり

484 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:16:50.83 ID:7USvJ00+0.net
なんのために学歴を身につけるのか?
それは大手企業に入って金儲けするためではない!
真実を解明し、世の中がおかしな方向に進んでいる時には
身を挺して止めるためだ
そういう在日支配者達にとっては都合の悪い人間を潰すために
大学生は勉強もせずに、酒飲んでコンパして非処女になって
精液まみれになっとけという洗脳工作が行われる
こういう在日売国メディアによる高学歴潰し記事、日本破壊工作が溢れかえっている

485 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:17:04.93 ID:zMAxBdqT0.net
仕事できないヤツなんだろうな

486 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:17:20.13 ID:SxGWKSJo0.net
>>465
海外では高学歴エリートは最初からエリート用の仕事しかしないけど
日本は高学歴でも
新入社員は地方転勤や底辺営業などから始めたり
初任給も高卒や私大卒と変わらないからね
日本は妙な平等主義で潰される高学歴が多いと思う

487 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:17:24.79 ID:mdsBx8vN0.net
すでにカネ持ち貴族の社会構造

488 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:17:29.35 ID:Rlcbb+wQ0.net
低学歴ってこういうニュース好きだよねw

489 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:18:04.43 ID:izEr5kkn0.net
ったく、
ニニイカラナイとかいつも
日本下げスレたてていて
チョン工作員が東大disりだよ。

左翼チョンどもの低学歴が増えている
影響もあるんだろうな。
中卒 山本太郎
偏差値28 奥田愛基

これからの時代はまともな企業は
シナチョン締め出すし、雇わないからな。
リスク大杉。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:18:20.07 ID:Z8ZhQMZZ0.net
東大卒でもやる気がなければそりゃワープアになるよね
頭がいいのにもったいないと思うわ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:18:24.07 ID:pm7mPTyq0.net
低学歴無職貧乏性ニート禿げデブのお前ら的にはメシウマ案件

492 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:18:34.33 ID:VJRTh4ll0.net
地方公務員になれば良かったのにな
楽だし安定してるよ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:18:44.76 ID:5vmj8OA40.net
生きるか死ぬかの戦場に放り込んで、死ぬような奴はダメだよ

494 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:19:46.17 ID:zuo6iqem0.net
学歴だけじゃなくその後のキャリアがあれば再就職余裕だろ
会社倒産したら日雇いとかなんの為の東大卒エンブレムだよ

495 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:19:59.07 ID:Ar9V39eN0.net
いまどき予備校なんてブラックと知ってるからガテンをやってるわけで

496 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:20:19.53 ID:WPH3YO160.net
うその記事だよ仮名だし

東大卒は元々家が自営業だったり親が教員、公務員、銀行勤めが多いから
ニートしても安泰だし
東大入るのに頭だけじゃねーぞ、体もそれなりに強くなくては
学校と塾、予備校通い18年もできない

497 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:20:25.75 ID:kkwkJtAn0.net
同志社>>>>東大

498 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:20:37.58 ID:hH+bzzcCO.net
実際こんな奴らもいるだろう
逆もいるし
低学歴ほど学歴にこだわって、同じ低学歴をバカにしたり
高学歴と関わりのあるのを自慢する
だが現実は低高学歴、それぞれ一長一短だ

499 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:21:27.12 ID:kX8uTvUI0.net
特に文系の資格が不要な業種は一度転落すると立ち直れないイメージ
その点一級建築士の俺には死角はないね
資格はあるけどwww

500 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:21:34.32 ID:7FIUYJ0E0.net
一昔前の記事だと東大→無い内定→フリーターで高学歴プアだったのに
だいぶ景気回復したんだなwwww

501 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:21:56.66 ID:58oLNN1p0.net
>>496
お花畑だなあ。学生?

502 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:21:57.88 ID:Di4Lp4CU0.net
SPAにマジレスしちゃうやつ

503 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:22:10.28 ID:zJMoqPQ+0.net
学歴引きずって仕事を真剣に取り組まないクズに仕事はない

504 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:22:52.41 ID:jltWLNBd0.net
これは作り話
こういう企画が部数をわずか伸ばすから時々やる。
買う人”    へえ〜オレより惨めなやついるの。ニヤニヤ

買わない人   また、SPAか   

505 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:01.66 ID:KvLVBf/L0.net
コミ障害なのでは

506 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:07.57 ID://f6HNE70.net
起業しろ

507 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:15.42 ID:7xtSp8Gx0.net
>>413
学歴しか取り柄の無い無能な底辺がそう思い込みたいのだろうが
現実はそんなことはねぇ
非正規ならほぼ問答無用で採用される
そこから実績があれば登用
塾や予備校は競争が激しいので名前だけで無能な東大卒を雇っておく余裕は無いので

508 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:18.30 ID:7USvJ00+0.net
高学歴者1人の育成には高級プレミアムカー数台分の時間と費用が注ぎ込まれている
力を発揮されると困る在日売国支配者どもが
高学歴者に走りだされる前に廃車にしてやろうと様々な工作を仕掛けてくる

高学歴者を大事にできない企業、高学歴者を不当に踏みつけにする社会は
絶対に浮かび上がれない

世の中には低学歴者のほうが多い、心に傷を持っている低学歴者を煽り、
自分たちの救い主になってくれる高学歴者を笑い者にし、破壊させることで
日本は浮かび上がれなくなってしまっている

独立できないように推進力を自ら破壊させられているのだ
これが反日売国勢力のやり口なのだ!!

509 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:27.06 ID:W4zJ0D540.net
頭いいんだから地方公務員の採用試験突破すればいいじゃん(´・ω・`)
そりゃ東大卒には物足りないかもしれんけど
でも、現状よりは全然いいだろ

510 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:48.37 ID:Vq80nGIp0.net
>>1
うそ臭い話だな
東大文学部で塾の講師なら普通に食っていける
週刊誌に近づいたりしてただのマスコミ志望なんじゃないの

511 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:23:51.75 ID:93O6gmPI0.net
>>488
ルサンチマン記事ってみたところで自分の環境が上がるわけじゃないからな。
この記事の何が面白いのかわからなかった。

512 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:24:14.14 ID:5p+eYN1T0.net
この人は自主的に辞めてるわけだから、いわゆるワーキングプアカワイソウって
話ではないよな。やる気が無いからやめただけ。

513 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:24:33.52 ID:kDKWBxkA0.net
文3卒ってなんだよ、なんで学部を書かないんだ
文学部系である文3入っても就職厳しいってのは昔から常識だし

514 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:24:41.71 ID:WPH3YO160.net
>>501
元中学校教諭です

515 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:24:54.56 ID:YpUJhk2c0.net
文三叩いてるけど堀江も文三だけど

516 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:25:02.00 ID:U/1P8zjn0.net
この人は多分男性だろうし同一人物ではないんだろうけど、元商社の東大卒で現在アルバイトという人がメディアに出てたのも見たけど
東大卒なのにトロい、不器用、要領が悪いと言われ、お前本当に東大出てるの?一般職の女性より使えないみたいな事を毎日言われ、会社に行けなくなったそうだ
文系職だと知識や学力以外の要領や器用さも求められるのでこういうことも十分ある

517 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:25:09.71 ID:fWWX/1Vp0.net
商社選んだ時点で間違ってる
営業と学歴は別物
素直に公務員でもなってればよかったのにな

518 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:25:18.91 ID:4HfdRm/10.net
転職で躓くと転落の一途ってのは自分自身経験してるんだよな
高学歴かどうは微妙だが(中央法卒)・・・
半官半民の某金融企業に就職→関連会社出向で年収4割ダウン→地方銀行へ転職→統廃合でリストラ→当時既に30代後半、当然真っ当な企業からは相手にされず・・
なんとか某レンタカー会社の法人営業職にありついて助かった
年収400万
贅沢は出来ないがユルい職場だし居心地いいわ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:25:24.35 ID:ydTzvquE0.net
お子様の学歴信仰は凄いな。
新卒の時だけだぞ、評価されるの。
コイツみたいに一度躓いたら、学歴なんて関係なく終わりだよ。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:25:31.27 ID:97vEseWX0.net
そろそろ40か
40じゃ東大卒の威光もないな

521 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:26:32.08 ID:bWuhrNAL0.net
>>494
社会知らないだろ、余程の資格か3か国語話せるとかじゃないと
一度レール外れて歳(とし)取ると世間は厳しいんだよ

522 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:26:39.11 ID:+9MgNXH10.net
今は東大卒の賢い奴らは法曹にはならないからな
実際今の司法試験合格者の卒業大学はマーチより下だ
それがロースクールでまともな学歴があるかのようにロンダリングしている

523 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:26:50.05 ID:WZ7/Cdek0.net
塾の先生になれるじゃん

524 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:26:59.28 ID:WPH3YO160.net
使えない奴は国立より断然私立
慶応、早稲田六大学、閑閑同率

あいつら大卒でも屑ばっかり
新卒2年で会社辞めてどうやって生活してんねんて奴ばっか

525 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:27:14.90 ID:kX8uTvUI0.net
営業とかは学閥というかツテがあるんじゃないの?
俺の場合建築は有名大、有名建築家のクソウザいコネがはびこってるぞ

526 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:27:24.55 ID:dahN8A/80.net
塾講でもすればいいやん

527 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:27:41.33 ID:7xtSp8Gx0.net
>>520
40過ぎて東大卒キリッとか言うのは実務能力(稼ぐ能力)皆無と言ってるのと同じだからなw
いくらテストで100点とっても経済になんの貢献もしてないわけでw

528 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:27:50.00 ID:cRk/zanS0.net
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップ
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップ
ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップんごw、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


529 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:28:01.23 ID:fWWX/1Vp0.net
学歴が関係するのは35まで
資格は死ぬまで有効
まあ難関資格で仕事に関係ないと意味ないけどな

530 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:28:20.19 ID:B4OVtWpa0.net
この記事、以前もスレ立ってたじゃん。
またどうして新たにスレ立ったの?

登場人物の名前がコロコロ変わる謎記事なんだよね〜
長谷巧さん→中村さん→長谷川さん

531 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:28:20.67 ID:wNOaYpP40.net
金儲けと学歴って関係ないし。

ついでに政治と学歴も関係ないし。

スポーツと学歴も関係ない。

例 田中角栄VS鳩山
  猪木 大仁多 VS いろいろ
吉野家 中卒 VSすき屋 松屋 東大

532 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:28:34.99 ID:YyGZY9ZT0.net
東大卒なら地方公務員にでもなりゃ
田舎でのんびり暮らせただろうに

533 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:28:57.04 ID:y905A76l0.net
そらどのジャンルにも一定数生き方が下手くそな奴はいるだろう
それを取り上げられても個人の問題としか

534 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:29:09.16 ID:Vq80nGIp0.net
人手不足なのに東大文学部卒で職が見つからないはずがない

535 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:29:14.88 ID:kX8uTvUI0.net
>>526
総合商社とはいえ3年しかもたない器量の人間に講師は無理

勉強ができる≠勉強を教えられる

だろ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:29:59.88 ID:XtVvPxL80.net
仕事できなかったり、優良企業に勤められなかった場合
東大卒は足かせにしかならないよ
なにかあるたびに「東大のくせに」と言われるよ
でもね、新卒の時期を過ぎて学歴にこだわっている人なんて
学歴以外にとりえのない、受験戦争の搾りかすみたいな人間だから
そんな狭量な人の事は無視すればいいの

537 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:30:40.57 ID:7USvJ00+0.net
>>516
それだよ、こういう在日売国メディアに洗脳された低学歴達が
せっかくの東大卒を叩いてあざ笑い、無理ゲーをやらせて潰した例だ
本当に東大か?女より使えないぞといって劣等感を満たすように仕向けられているのだ
最初からそう言いたいがためのイジメ環境が仕組まれているのだ
努力して結果を出しても必ず難癖がつけられて誹謗中傷されるのだ
アメリカ特亜勢力に叩かれるどこかの国みたいだろ?
どれほど反省し努力し、謝罪しても賠償しても永遠に許されることはない、
単にイジメ続けたいからだ
これが反日売国勢力の工作なのだ

538 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:30:49.48 ID:WPH3YO160.net
アメリカイギリス・フランスみたく、ハーバード、ケンブリッジ、パリ大卒で
金融業界3年働いて、家買ったから引退、
地元に帰って教員やる、ってスタイルにしろや

なんで短大卒や佛教大卒のDQNが定年退職まで教員やって
退職金3000万なんだ

539 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:30:49.91 ID:5vmj8OA40.net
確かに40で学歴なんか糞の役にも立たないな
リーダーの資質がなければリストラ対象だし、どのみち同じじゃん

540 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:31:10.48 ID:K5OQTJUN0.net
だからどうしたとしか言い様がない記事だな

541 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:31:35.15 ID:7xtSp8Gx0.net
>>535
相手は話の通じる大人じゃ無く馬鹿なガキだからな
ビジネスライクな大人同士の対人商談すらまともにできないやつに子供に教えるなんてもっと無理だろ
サービス業は致命的に向いてないコミュ障だから

542 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:31:46.01 ID:LkxSbKOM0.net
勉強特化でなんとか東大でやっていけたような無能は上級国民にはなれんだろうな

543 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:04.15 ID:KfcMRySO0.net
本当にそうだわ
 https://youtu.be/4yQ_SSW2gbY
このスタイルが一番いいと思う

544 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:05.67 ID:Q7y8q9VNO.net
>>535
林修は銀行に半年もいなかったんだが
因みに経済評論家で元塾講師の上念司も銀行一年も持たなかったらしい

545 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:12.84 ID:Z8ZhQMZZ0.net
>>530
たぶん作り話なんだろうけど、寝不足とかで自分で何書いてるかわかってなかったんじゃない?w

546 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:13.54 ID:zS46yOo/0.net
高卒税理士のおれの逆転勝利だな。
まあ受験競争に負けて高卒だったわけでないけどね

547 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:18.26 ID:GOEb+8Sh0.net
総合商社てそんな凄いのか

548 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:24.83 ID:+udnie1A0.net
早めに地方公務員になっとけばよかったのに

549 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:32:25.80 ID:R612YvDG0.net
学歴にとらわれすぎなんじゃないの
最初は自分より高い学歴に劣等感
次は自身の高い学歴にうぬぼれ
最後も高卒とか中卒の連中とか見下してる
自分の状況をもっと学歴以外で見ないといかんでしょ

550 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:33:01.75 ID:qYUJnw+F0.net
>>513
文3卒って、まるで東大卒業出来てないように聞こえるよねw

551 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:33:29.86 ID:izEr5kkn0.net
SPAの読者は低学歴向け鼻紙雑誌

552 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:33:47.28 ID:5p+eYN1T0.net
>>538
教員なんて社会的地位の低い仕事は嫌でしょ。

何が悲しくて高学歴で小中高の教員でガキのおもりなんてしなければならないの。

給料下げろには同意。教員なんて日教組が活動する前は公務員の中でも薄給だったのに。

553 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:33:52.50 ID:jltWLNBd0.net
東大出の三井物産社員
鼻で笑って”ありえんわ”
アメフトで優秀?     

554 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:34:33.52 ID:vj/s/yy20.net
記事書いた奴が馬鹿なのは明白だな。東大出た程度で神格化とか低学歴すぎだろ。

555 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:34:54.16 ID:kX8uTvUI0.net
>>541
その通り
コミュ能力は非常に大事
>>544
林先生はタレントとしても成功してんだろwww
才能の幅と奥行き全てが違う
この彼はタレントとしてやっていけるか?
絶対無理だろwww

556 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:05.38 ID:7xtSp8Gx0.net
>>544
林センセは長銀の経営体質や
大企業なら問答無用で貸して、中小なら一律で貸しはがしというアホな業務に絶望して辞めてる

557 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:17.58 ID:e1u3qnTH0.net
もっと落ちて人生終わってからネタにすればいいよ。
この人は珍しいし、必ず浮上する。

558 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:23.21 ID:hY+7McrS0.net
なんでよりにもよって商社なんだろう。超不向きそう。公務員とかになっとけばよかったのに
今だって、アルバイトでも塾講師とか家庭教師とか、
自分の学歴活かせるものにつけばいいのに。
そしたらキャリアも積めるしさ。日雇いなんて。
でもそれ続けていられるなら、そこでキャリア積んで
建築士とかの免許取って、やりなおすつもりなのかな?

559 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:31.82 ID:tyPCRzX80.net
そもそも学歴や職の有無で年収が決まる今の日本が間違ってるんだよ
こうした狂った社会構造を根底から変えようとするのがアベノミクスであり都構想
安倍さんと橋下さんがチカラを合わせて日本を変えれば
正社員や公務員や自営業者や資産家といった在やチョンどもはこの国から一掃され
日の丸と君が代を愛する真の日本人であれば千万単位の年収が保証されるようになる
ねらーのリーダーとして安倍さんや橋下さんに尽くすオレのような一級日本人であれば
間違いなく十億単位の年収が保証されるようになるだろう
そうなればオレより3回り以上若いくせに
バイト面接でオレに学歴や職歴がないというだけで馬鹿にした
コンビニのエリアマネージャーを見返してやれるんだ

560 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:37.51 ID:3tdAyAxZ0.net
努力をしない天才タイプはこうなる

561 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:35:41.10 ID:izEr5kkn0.net
いや、普通に考えて
高卒中卒は見下し対象やろ。

中卒
山本バカ太郎

偏差値28
奥田愛基

こいつらが自分の子供の
勉強みれるわけねーだろ。
地頭悪すぎ。

562 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:37:20.84 ID:kX8uTvUI0.net
>>558
文系はきつい
超難関資格しかないからさ

563 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:37:43.40 ID:0Zws5sk90.net
前の会社に中途で東大院卒の人が入ってきたけど、世の中本当に頭が良い人ってこういう人なんだろうな…と毎日ひたすら感心してたわ
行動力があるタイプではなかったから起業には向いてないタイプだったけどさ、仕事はよくできたよ
風の噂で辞めたという話を聞いたが、あの会社には勿体無い優秀な人材だった

564 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:37:53.88 ID:YDLqOQ610.net
関学で行けるのは丸紅まで
財閥系はほぼ不可能ってことでこいつは多分丸紅
そもそも東大から丸紅って時点で負け組だけどな

565 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:38:15.94 ID:Mw04DS9v0.net
東大生がバイト先に入ってきたから研修の最初のときに「東大生だからって仕事の質とは関係ないからな」って言ったら
「関係ないならわざわざ大学名を言及する必要ないですよね」とか言い返された

一回りも年上に対してクソ生意気な口きくガキしね

566 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:39:09.17 ID:fKIbS0qL0.net
医学部なら病院の一人娘と結婚して院長になって愛人を囲うって言う黄金の
生活だったのかな? 

567 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:39:22.93 ID:5p+eYN1T0.net
塾講師は、セールスマン系の才能がいるし、
人気が出ないと即解雇だから、コンプレックスを感じて駄目なんじゃないの?

その点ガテン系だったらできなくても、自分がプライドを持ってる能力とは
関係ないから続けられるんだろう。

568 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:39:28.99 ID:WPH3YO160.net
>>537
朝鮮学校→東大、地方医大、薬科大卒多いよ
朝鮮人は日本人より賢いぞ、まぢで
成功したら急に李、朴と名乗り始めて同じ研究室だったのにびっくり

569 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:40:07.23 ID:bWuhrNAL0.net
>>558
塾講師なんかキャリアにならない
まともに就職できなかったり、教員・大学教授・研究職に就けなかった
行き場の無い連中の吹き溜まりとみられやすい

570 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:40:14.31 ID:fWWX/1Vp0.net
逆に官僚なら、東大、京大じゃないと出世できない仕組みになってる
仕事できるできないより学歴優先
東大出たら官僚か司法試験受けて検事か裁判官っていうのがセオリーだろ
民間企業は仕事できないと出世は無理

571 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:41:14.75 ID:bXQh7PhE0.net
>>569
そんなキャリアくそくらえだわw
悪いけど、何の役にも立たないよ、そのキャリアは

572 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:41:37.67 ID:rWeWgyQQ0.net
頭がずば抜けてる東大卒以外はある程度運動神経も無いと駄目なんだろうな

573 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:42:37.86 ID:5p+eYN1T0.net
>>570
東大でも文学部卒だから、司法系は法学部卒じゃないと、無理だろw

文学部卒業した段階で、人生は貧乏って決まってただろw

574 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:42:44.25 ID:8XMiBCGl0.net
でも気楽そうじゃん。
中卒高卒とでもやってけるのは、向いた職場なんだろ。

575 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:42:57.84 ID:ujOEtIIhO.net
採用担当者の頭には厳然として大学ランクによる採用ラインが存在する。
上場企業のビジネスマン4000人以上を対象にしたアンケート調査の結果は下記のようになりました。
結果では、一流企業と考える人が多かった大学は偏差値がおよそ60以上の大学と言えそうです。

偏差値目安 大学名 一流大学と考える比率 二流大学と考える比率
68 東京大学など 3.32% 0.09%
65 京都大学、慶應義塾大学、一橋大学など 6.09% 0.98%
63 大阪大学、早稲田大学など 15.66% 1.08%
61 東京工業大学、名古屋大学、上智大学、★立命館大学、津田塾大学など 10.36% 1.97%
60 九州大学、★同志社大学、東北大学、北海道大学、神戸大学、中央大学など 21.41% 3.43%

59 立教大学、金沢大学、千葉大学、明治大学、筑波大学など 7.18% 3.73%
58 ★関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、大阪府立大学など 10.84%

576 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:43:26.24 ID:U/1P8zjn0.net
>勉強ができる≠勉強を教えられる
東大コースとか医学部コースとか実際にその学部出身でないと採用されないらしいよ
まず受講者とその親は内容よりその講師の学歴をみてそこの出身じゃないとその時点で信用度が落ちるらしいので
ちなみに林先生は文系出身だけど最初は数学講師だったらしい
東大文1合格だから並の理系より数学出来るんだろうけど少し意外だね

577 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:43:29.39 ID:eGJE+DtU0.net
>>568
入試が違うのはわざとスルーかチョン。

578 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:43:51.80 ID:Dij11xLP0.net
SPA余裕のライターの創作
でも自分の友人や身内の何人かを合わせて、何倍にも盛ってあるんだろうな
ディテールには凝らないと嘘臭くなるからね

579 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:44:11.95 ID:WPH3YO160.net
>>552
欧米だと院で勉強するためにGSやめて、40才で新米教師とかごろごろいるよ
「神のおつげを夢で聞いた」とか
「教育に生きたいと思った」
などで、年収250万の教員やってるよ

つまり学校の教員自体競争が激しいし
保護者からのクレームですぐにやめさせられる
新卒から教員、退職までぐだぐた学校教員、てのはほとんどいなくて
校長、教頭、管理主任ぐらいしか定年退職までいるやついねーよ

580 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:44:17.39 ID:8XMiBCGl0.net
>>573
あなた働いたら負けかな、のニートの人?

581 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:44:55.39 ID:F/q4RHTD0.net
>>15
この記事が仮に嘘だったとしてもこんな奴はいくらでもいるだろ
勉強できてもこいつ絶対仕事はできないだろうなって奴学校にもいたからな

俺もそこそこ良い学校に行ったけど中学までは馬鹿も混ざってたから上位に入れたけど
同じレベルかそれ以上の奴ばっかりの高校じゃクラスの半分以上にも入れなかった

582 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:45:03.49 ID:5p+eYN1T0.net
>>574
自分と同等の人間がいる場所では耐えられず、
自分が神のように崇拝される状況じゃないと耐えられないタイプっぽいから、
東大卒がゴロゴロいる場所ではコンプレックスを感じ、
三流大卒だと周囲から東大東大と崇拝される三流商社では気楽で、
中高卒しかいないところだともっと幸福になれるタイプじゃないの?w

583 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:45:13.05 ID:fWWX/1Vp0.net
東大で文学部は、院に進んで教授になるしかない
逆に他の大学で院に進んでも、教授になれる可能性は限りなく少ない

584 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:45:13.76 ID:AzDULKKU0.net
マイノリティーには秘密の共有があってな
司法試験の問題を・・・とかあるからね

585 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:46:21.02 ID:0S8EApxR0.net
>>1
だから東大に行ってもいみないってことにはならないぜ。
本人のやる気がなくなっただけ。
アルバイトのほうが気楽だからそれを選んでいるだけで
ほかの仕事ができなくてアルバイトをやっているのとは雲泥のさがあるよ。

586 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:47:11.43 ID:TCpCnTHB0.net
>>1
だからなんなんだ?としか感じないけど。

587 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:47:24.34 ID:kX8uTvUI0.net
>>576
どういうつもりかわからんがこれは高1で習う数学の話だぞ

東大卒でも勉強を教えられるのが上手な人もいれば下手な人もいる
東大卒で総合商社の営業職で3年で限界を感じる人間は後者の可能性が高い

上手な人や賢く学歴通り、学歴以上の東大卒を否定する気はさらさらないよ

588 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:47:31.00 ID:y905A76l0.net
文系なのにコミュ力ゼロとかあるのか

589 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:47:44.17 ID:lccLyuWp0.net
東大卒で大手中堅商社13年のキャリアありという人材が日雇い派遣ってのがまず作り話としか思えない

590 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:47:56.06 ID:uqWUiXG70.net
東大出てようが大手企業に入ったら結局は体力勝負
体力のないやつはやめるしかない

591 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:48:25.89 ID:WPH3YO160.net
>>568
それも彼らは予備校以上に自分に有利になる試験探して受けてるから
戦略的勝利だよ

まぢで在日帰化人は、医師や弁護士、看護師、教員
公務員になることにすごい執念燃やしてるんだわ
頭のいいやつがいたら地域全員で金貸して塾通わせるとか
地域コミュニティーも充実してる

国試通ったら、本人はさっさと日本国籍に帰化して、生野には一生帰らないとかだけどw

592 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:48:34.11 ID:7xtSp8Gx0.net
>>585
40過ぎてこの職歴じゃ東大卒でもほかの仕事ができなくてアルバイトをやっている状態だよ
商社マンでろくな実績残せてないし2社目でまったく貢献できずに倒産させてるので東大卒に期待される能力無いのが証明されてるし

593 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:48:43.41 ID:8XMiBCGl0.net
>>582
東大出てて仕事できないと、倍返しで馬鹿にされるよ。
仕事の質が違うんだよ、オフィスワークと現業って。

594 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:49:21.96 ID:etNPX9pn0.net
文学部なら公務員試験か教職取るのが鉄板だろ
東大生なのに情弱だったんだな

595 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:49:22.80 ID:bXQh7PhE0.net
>>592
それでいいのよ。
同級生でも農業やったり、プー太郎やったり、映画監督になったり
色々だけど、みんながみんな歯車になったら東大もつまらんだろ?

596 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:49:45.89 ID:H87Om5QF0.net
殺人未遂のダイブ小西を思い出したが
あいつは徳島大医中退の東大教養か。
キチ鳩山兄も東大。
まあ、世の役に立つ人間は少ないんだろうね。東大出でも。

597 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:50:25.51 ID:TCpCnTHB0.net
そりゃそんな人もいる

ってだけのような。
いつの時代でもどこでもそうだろ。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:50:25.94 ID:FnFjcPFO0.net
>>1
この記事はよくある学歴コンプレックスを慰める系の何かなんだろう・・・
ポイントとして
・主人公が文3という、教育学部や文学部に相当するところなので、東大とはいえ、1番就職には弱そうな気がする(リアリティ)
・関西の有名私立のバリバリ体育会系の奴は、花形の大手総合商社でも頭角を現す(コミュニケーション能力の重要性)
・2002年卒(ロストジェネレーション世代)

こんなところだろうか。

599 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:50:41.18 ID:5p+eYN1T0.net
東大って受験に出る範囲をまんべんなく勉強する忍耐強さと、
現在言われている価値観に疑問を持たずに親と教師の言いなりに頑張る従順さ、
長時間の勉強に耐える根性と体力、アメフト部に負けないくらい企業戦士にもなりやすいのが
期待されてるから優遇されるんだと思うけどな。

600 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:51:03.66 ID:zw7AROkE0.net
>>566
病院の一人娘を医者と結婚させる院長が居るわけないだろう?
医者の数倍の稼ぎがある資産家の家に嫁がせるんじゃないか?

601 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:51:12.48 ID:WPH3YO160.net
>>577へな
国試は下駄履きねーから
2年3年国試浪人しても医師免許とってコンタクト屋の目医者やって
月給120万でウハウハしてる奴多いよ

602 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:51:14.44 ID:Ogg99/Ec0.net
文系だと入社して求められるのって学業スキルじゃなくて
上手なお使いスキルとか上手なお喋りスキルとかだからな

理系行って専門職行けば多少色々ダメでも重宝されただろうし、
文系でも職種選べばのんびりゆとり職場あるのに
何でよりによって文Vからの総合商社なんかチョイスしたのかね

603 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:51:32.70 ID:EP+7IREJ0.net
こうなると医者最強だなあ
探せば楽な仕事はいくらでもあると聞くし、それも高収入だし

604 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:52:49.54 ID:bXQh7PhE0.net
>>603
でもないよー。
結構金なくてぴーぴー言ってるやつ多い

605 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:53:23.90 ID:KQnYdA3Q0.net
>>1
杜撰すぎる記事
建設現場への派遣は港湾労働と同じく禁止されてる
写真は現場作業としか取れない
グレーゾーンの管理補助、CADオペは事務所勤務
見回りしても重作業用ゴム手は無いよな

606 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:53:47.40 ID:kX8uTvUI0.net
>>600
開業医で医師になれなかったパターンならあるだろ
俺のかかりつけの医者もそうだったし居るわけないは言い過ぎだと思う

607 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:53:56.54 ID:bWuhrNAL0.net
>>575
半分無試験入学の私学偏差値なんか社会で誰が相手する
私学バカはこういうスレで必死になるけど

608 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:53:57.98 ID:zw7AROkE0.net
>>603
楽な仕事に就くと、医者としてのスキルが最新医学に追従しなくなるから、
楽方面に向かうと後戻りが難しいのが医業。
10年くらい楽な仕事やったら、もう大病院での診察は勤まらない。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:54:01.91 ID:bXQh7PhE0.net
>>605
いや、東大出て倉庫で嬉しそうに働いてるやついるからw

610 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:54:08.50 ID:kkwkJtAn0.net
>>603
一生病院なんて絶対お断りだわ

611 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:54:15.58 ID:7xtSp8Gx0.net
医者は夜勤派遣登録してれば普通に年800貰えるだろ
ある程度無責任で勤務医の下位級の給与貰える
ただ救急多いので激務だがw

612 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:56:04.56 ID:kX8uTvUI0.net
>>608
大病院に行くと糞忙しくて薄給(他の医者と比べると)で割に合わないジレンマ
叔父が大学病院に長年勤めて嘆いてた
志で飯が食えても良い飯は食えないってさ

613 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:56:11.21 ID:uH+EUaSv0.net
東大文系で一般企業に就職する意図が分からない

614 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:57:01.74 ID:lccLyuWp0.net
>>592
ニュース沙汰になるような不祥事起こしたならともかく一個人のリーマン如きで潰れる中堅会社ってどんなんだよ

615 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:57:17.11 ID:WXpYo1m80.net
東大卒の司法書士や税理士とかって草だよね

616 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:58:07.36 ID:etNPX9pn0.net
東大医学部のエリートコースは東大医学部教授だよ。開業医は負け組

617 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:58:12.19 ID:qAJ6zXON0.net
中野のとあるポスティング会社に、
ヤクザにボコボコにされた東大生が居た

618 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:58:34.70 ID:sTqONIJh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

619 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:58:48.71 ID:KQnYdA3Q0.net
>>578
写真の装備品に汚れや癖が無いよねwww

620 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:58:53.47 ID:U/1P8zjn0.net
そもそもアルバイトは責任の伴わない気楽な職場
合わないなら別のバイトへ行けば良いだけだし学歴も全部書く必要はない
東大卒の女性もバイト先の履歴には高校までしか書いてないそうだ
あと東大卒が少ない職場は逆に悪目立ちしやすく、東大卒なのにとなりやすい

621 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:59:06.65 ID:+jCZLyaH0.net
低学歴プアは自業自得だからニュースにすらならないけどな

622 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:59:28.40 ID:bXQh7PhE0.net
>>617
それ友達かもwww
やくざにぼこられた東大出のポスティンガー、しかも中野なんて
そう何人もいないわなw

623 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 13:59:39.55 ID:tfwJrmrR0.net
だってマンガで成功する、アイドルで成功するほうが稼ぐじゃん?
明確な目的がないと、大学とかいみないわな。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:00:01.64 ID:SF2Xwn2H0.net
能力無くても学歴あるならGMO子会社の社長になるという選択肢がある!頑張れ

625 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:00:15.08 ID:zw7AROkE0.net
>>612
しかし、大病院に所属してれば失敗する確率はゼロだからな。
開業して患者来なくて借金閉院してる医師がゴマンと居るから、そのリスクを
背負い込まなくていい分、給料は安くなる。
まっ、開業失敗リスク保険の保険料を払ってると思えばいい。

626 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:00:42.62 ID:bWuhrNAL0.net
それでも、医者は国民皆保険制度がある限り優遇された職業だ

反対に弁護士は国の援助はないから、
人数増えれば今のように年収200万円の連中が多くなり食べていけなくなる

627 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:01:28.25 ID:7xtSp8Gx0.net
>>614
100人規模の中小なら大手商社マンの前歴と東大卒の能力期待で
会社延命できる契約の1つぐらい取るのは期待されんだろ

628 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:01:45.80 ID:Wq0/DE1c0.net
文Vを卒業することはできない。

629 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:02:03.49 ID:XqPlWlTj0.net
まあ年齢で駄目なんだよね

日本一の大学行ってもこれだからね
すべて年齢で決まるだから夢も希望もなく
既得権が守りに入ってイノベーションできない

だれも起業したり挑戦しない失敗するとまともに生活できなくなるから
みんな安定志向の守りに入る

あふぉな国だ

630 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:02:14.19 ID:D/jmP5LC0.net
>>626
じゃあ近い将来負け組転落だな

631 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:02:26.23 ID:bXQh7PhE0.net
>>625
今は大病院の方が大変だよ。
だから大病院の持ち主は自分の娘は絶対に大病院の跡取りと結婚させない

632 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:02:46.68 ID:kn7vrY0/0.net
理系で東大って優秀な奴いるのか?鳩山ぐらいしか知らんけど

633 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:03:03.60 ID:ccm35MfV0.net
長谷巧さん(仮名)が東大でなくて、底辺大卒or高卒なら叩かれないのかもしれないけれど
東大に入る能力があったから入っただけで、それで叩かれるのもなんだな
結局適材適所だろ
昔、数歳年下の某難関大卒の奴が同じ部署にいたが、どう見てもリーマンは無理そうで、
お前、勉強は出来るんだから資格でもとって士業で生きたほうがいいよ、
とアドバイスしていたら、本当に数年後に士業で開業して、HPまで出していやがるのを見た
今や俺より数段年収は上だと思うけれど、あいつにはこれが正解だよと思た
あと公務員なんかは、民間で仕事が出来そうに無いとして選ぶ奴が相当数いるだろ
だから民間に比べて公務員はと言うのは、初めからそういう奴らが行くんだからもうどうしようもないだろとは思う

634 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:03:40.68 ID:7xtSp8Gx0.net
義兄大病院の副院長だけども大変そう
むこうの親父さん80過ぎて定期的に入退院するようになってそろそろやばいのもあるが

635 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:03:44.20 ID:e1u3qnTH0.net
能力はあるんだから使い道は無限だ。
パクリと虚勢と村八分で売国してる早稲田なんかとは違ってな。

636 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:04:06.09 ID:p8rFW0mf0.net
自分が東大卒でもない癖に東大で○○なら負け組とかよく言えたもんだなw
SPAの捏造記事書いてる奴とレベル変わらねーじゃねーかよw

637 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:04:20.31 ID:kkwkJtAn0.net
>>632
鳩山は東大より上

638 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:04:24.14 ID:5p+eYN1T0.net
>>626
医者は志(笑)とか言ってるやつがいるけど、国民皆保険のおかげで上手くやれてるだけだよな。
国民皆保険のなかった戦前は東大医学部なんて人気なかったしw

639 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:04:45.14 ID:HXit/py90.net
>>538

昔の高校の担任はガチでケンブリッジ卒だった。
英語がイギリス訛りw

640 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:06:30.47 ID:5vmj8OA40.net
代議士に立候補して労働改革してくれよ
権利はあるぞ

641 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:06:52.16 ID:bXQh7PhE0.net
>>638
いやあの人気とかそういうレベルの話じゃないだろw
昔と今は大学のありようが違ったわけで。
うちのひいじいちゃんとじいちゃんが東大の医学部だが、
人気とかそういう話ではないと思うよ

642 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:06:57.60 ID:qAJ6zXON0.net
>>622
マジか!!まだ生きてたんだ彼…

643 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:07:13.83 ID:VIAG5Za90.net
現場でDQN にどやされまくってるのか

644 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:07:41.38 ID:7xtSp8Gx0.net
>>640
地方の町役場の議員になるぐらいしかもうないな
ジジババはまだ東大卒でだまされるしw

645 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:07:56.46 ID:i0DfafOI0.net
転職したのは自分だろw

646 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:08:07.27 ID:y7FGQggP0.net
>>1
長谷なのか長谷川なのかハッキリしろ

647 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:08:11.83 ID:fKIbS0qL0.net
うちの高校にも東大卒のせんせいたけど他のせんせから変人扱いされてたわw
でも何故か俺と波長あって俺だけ成績が伸びて俺も変人扱いされたなw

648 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:08:24.68 ID:HMYojBAm0.net
》関西の某名門私立

関関同立のことか?

》アメフト部

関学のことか?

649 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:08:33.02 ID:2hadQrl00.net
妄想記事なのは間違いない
まず、文化三類卒業の時点でおかしいし

大手総合商社は五大商社のことなんだろうがそもそも五大で脱落する奴なんてほとんどいないよ
150人といる同期の中で五年で三人くらい
しかもこいつらはポジティブな転職をしている
出世コースに乗れないとしてもどんな落ちこぼれでも手当込みで20代後半には年収1本超えるしな、五大ならば
仕事は確かに他よりタフだがしっかり金も出るし、ハーバードとか難関資格持ちなんて意外と少ないから居心地は悪くないし
外銀や外コンほど優秀な奴はいない

ファーストキャリアが五大で転職先が引く手数多な人間のセカンドキャリアがなんでもない中小の専門商社ってのもおかしな話だしな
新卒で五大狙うような意識高い奴が転職して将来性のない会社にさらっと移るとは考えにくいし

650 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:08:56.61 ID:+jCZLyaH0.net
東大の医学部なんか灘とかツクゴマにママの言う通りに入った子が
周りに流されて何となく行くところでしょ
頭良いのに医者みたいなつまらん仕事してて勿体無い

651 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:09:01.39 ID:G2ERmus70.net
俺の知る限り、東大生が有名商社にエントリーシートを出すと個別に連絡がありすぐに内定でるらしい

652 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:09:07.84 ID:4jSB0QVK0.net
こんなレアケース出されてもねぇ

653 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:09:37.24 ID:X7tUVJq50.net
>>2が言いたいのは起業しないのかってことだろ
勘違いしてるレス多すぎて笑う

654 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:09:45.21 ID:bXQh7PhE0.net
>>651
今でも?
昔はそうだったけど。
ハワイ旅行ご招待つきだったw

655 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:10:03.62 ID:hzzawMsZ0.net
>>646
途中で中村さんになってるしなw

656 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:28.67 ID:X7tUVJq50.net
>>650
東大医学部は天才しか入れないよ
冗談抜きでな

657 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:30.37 ID:2hadQrl00.net
>>651
ないない
東大生もボロボロ落ちるよ
体育会も逆に減ってるけど

658 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:34.24 ID:gqV/ykUL0.net
低学歴だけどこんなに凄い職業に就いてます特集希望

659 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:35.44 ID:IAQUniEz0.net
身体使って働くって良い事だわ
あとは定年まで働ける就職を探して地道に生きていくんだ

660 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:46.24 ID:gfKsju9M0.net
給料良くてももの凄いハードな職場経験すると、
年収下がっても時間があることに満足するってのは何となく分かる。

661 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:50.31 ID:e1u3qnTH0.net
田中小実昌なんて文三の哲学から、ストリッパーのヒモだぞ。

662 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:11:52.77 ID:0HW2shaS0.net
一概に頭が良いっていっても、勉強しかできない奴も多い
本当に頭がいい奴って、学歴とか関係なく、
頭の回転が速いとか人付き合いが上手いとか、
きっと地頭が良い奴のことなんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:12:03.26 ID:1Y3wc4nN0.net
東大卒、しかも法学部卒の官僚が犯した犯罪は、借金まみれの日本にした大馬鹿野郎
の国賊官僚組織。この売国奴は、責任は取らず、デタラメ日本管理で、
日本を借金大国に押し上げた国賊。国民の政治は、行わず、今まで国民をだまし
続けた大馬鹿野郎。

664 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:12:09.78 ID:GlMEnLqU0.net
バイトで220万ありゃ充分

665 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:12:42.36 ID:3XVMXq7T0.net
>>651
それはないwww

666 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:13:22.22 ID:VRl9BDai0.net
どんな人にも運不運があるだろ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:13:24.00 ID:gqV/ykUL0.net
>>662
勉強できる奴は大体回転速いよ

668 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:13:47.85 ID:ruW7WiZY0.net
東大でもいろいろいるだろ
今40後半で高校の友人だが東大文一いったけど、いまだにぷー太郎みたいに
世界旅行しているのがいる。

669 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:13:52.10 ID:LUGYYKOF0.net
なんぼ誇っても学歴は就職するまでしか効果ないだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:14:09.70 ID:cZKEFdbz0.net
なんで二社目がまた商社なのかがわからない
あと東大入った時点で「上には上がいるなあ」って感じなかったんだろうか
この人の学歴は社会人になってはじめて自分がハイレベル中の下と気づくような学歴なの?
もっとアフォだからその辺よくわからない

671 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:14:15.76 ID:bXQh7PhE0.net
>>660
だよねえw
あの会社辞めて朝好きなだけ寝れて、目を覚ましたら
「今日は何しよう」って考えた日、あれ人生最良の一日だったw

672 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:14:21.82 ID:tTOu4H3U0.net
東大だろうが、文系なんて出るからそういうふうになるんだよ
以上

673 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:14:30.18 ID:AzDULKKU0.net
東大卒のやつの接待要因として必要性があるんだよ

674 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:15:07.83 ID:l9b4Gb7J0.net
教育が進学利権のための内容の無い
ただのバカからの搾取システムになってるのに気付いてないヤツがまだ一杯いるもんな

675 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:15:34.99 ID:v7SixwQT0.net
>>666
実際のところ分からんがこの人の親に経済力があればもうちょっとマシだったと思う(´・ω・`)

676 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:15:58.14 ID:nPajvfHb0.net
詰め込みしかできなかった人間の末路だな
同じ東大出身でもホリエモンとは大違いだねー

677 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:16:02.87 ID:USqUhDHu0.net
こいつが働く気ないだけだろ
東大卒なら基本スペック高いんだから
選り好みしなけりゃ結構いいところに
いくらでも入れるだろ

678 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:16:15.23 ID:VlYS1WqQ0.net
営業はメンタルの強さ。メンタルの強さとは体の強さ。体育会系最強

679 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:16:34.09 ID:LaNmL9gM0.net
SPA!

680 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:16:54.90 ID:bXQh7PhE0.net
>>675
家が農業とかお店とか、帰れる場所があるやつはラッキーだよね

681 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:17:53.74 ID:osTSPDr60.net
本人が幸せなら別に構わないと思うけどね

682 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:17:54.86 ID:C+E3Ia7K0.net
東大でたけど、他の能力が低すぎたってことだろう。
たぶん向いてない所に就職して自信喪失してやる気なくしたんだろうな。
向いてる仕事につけば能力発揮したんだろうけどな

683 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:17:54.83 ID:hzzawMsZ0.net
>>662
それよく言われてるけど、その「地頭がいい」だけのやつは逆にゴマンといる。
勉強できるやつで地頭がよくないほうがレアケースなので、本来は包含関係なんだけどな。

684 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:17:58.10 ID:Y9dG2iDp0.net
頭いいなら自分で会社起こした方が稼げるはず

685 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:18:35.39 ID:bXQh7PhE0.net
>>681
うん、別に金なんかなくても幸せの方がいいね

686 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:19:01.24 ID:X7tUVJq50.net
東大中退で最終学歴高卒のホリエモンでも23歳から一度も年収一千万下回ったことがないというのにw
日雇いアルバイト220万ってw

687 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:19:10.79 ID:etNPX9pn0.net
バブル崩壊前はあったらしいね。東大生が履歴書書くと即内定する話
当時は一流企業の人事が大学まで出向いてきて「ウチに来てくれ」と東大生を勧誘していたそうだ

688 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:19:32.66 ID:djpyvyUS0.net
東大入学するための学力と社会に出て商社なんかで
バリバリ営業する能力は別物だろ
メンタル弱い奴はやっていけない
打ちのめされるわw

689 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:20:01.48 ID:5p+eYN1T0.net
>>641
戦前は家柄の良い人は医者にならなかったしな。

690 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:20:31.43 ID:VlYS1WqQ0.net
>>662
地頭とかコミュ力なんて眉唾なもんあてにならん。自信とメンタルの違いやろ

691 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:20:54.01 ID:hzzawMsZ0.net
>>670
スケールがでかすぎてついていけないのが大きな理由の場合は
業界や分野を限定したビジネスをしてる中堅ならなんとかなるかと思うやつはいる。
それに全くズブの素人から始めるより同じ商社カテゴリがいいとでも思ったんだろ。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:20:55.43 ID:bXQh7PhE0.net
>>687
真面目な話、入社試験受ける前に「ハワイ研修のご案内」が来た。
よその入社試験受けられないように囲い込み

693 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:21:17.42 ID:cZKEFdbz0.net
>>681
>>1の人は体力も学力もあるけど気力が払底しちゃってるから
あまり幸せじゃないと思う

694 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:21:20.83 ID:T9syAZJG0.net
東大に行ける頭があるなら自分で会社を立ち上げろ

695 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:21:31.94 ID:0HW2shaS0.net
>>683
なるほどなー

696 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:21:51.48 ID:fKIbS0qL0.net
商社って体育会を頑張りすぎてバカになった連中を最後に救ってくれるところだろ?w

697 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:22:10.13 ID:bXQh7PhE0.net
>>689
え?そうなの?なんで?それ初耳

698 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:22:10.37 ID:osTSPDr60.net
>>693
なるほどw

699 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:22:59.40 ID:S66PO/7W0.net
現状に満足してるみたいだしいい生活じゃん

700 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:23:24.91 ID:ruW7WiZY0.net
>>696
だいたいラグビーやアメフトなど、マッスル系の体育会系出身が多いね

701 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:23:38.43 ID:3a2MtwQU0.net
この記事を本当にインタビューがあったと思って聞いてるやつw

702 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:23:45.66 ID:OWmotSIO0.net
spa買ったことありません。病院の待合室で読みました。
どういう方が購読者なんでしょうね。私には女性週刊誌を
お金を出して買う層というのがよくわからないのですが、
その男性版というか。

この記事はきちんと書かれていません。私、元大手の編集者です。

703 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:24:05.30 ID:bWuhrNAL0.net
>>684
起業するのは勉強とは違う能力が必要
リスクを背負って行動する実行力や決断力がいる

考えすぎる連中は思い切った行動取れないし、
頭良くてもリスクより安定を取る連中も起業できない、

704 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:24:12.21 ID:ni9OgtCa0.net
東大文三でも高校受験レベルなら塾の講師や家庭教師できるぐらいの
理系能力はあるんでね?



。。。。あれ???前にこういうレス書いた記憶がある。。。
そしたら「自信喪失で対人障害になったんでね?なら無理かと」みてえな
レスがついてたような記憶さえある。。。もしかして9月に同じ内容のスレあった?
まさか俺が未来を予知してて・・それだけはねえと思う

705 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:25:25.58 ID:SSBniMlm0.net
回りも東大だらけのところに行くからだよ

706 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:25:47.45 ID:ruW7WiZY0.net
>>702
あとポストとかもいい加減な記事が多いように思えるんだけど
編集者の視点でどう?

707 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:26:03.63 ID:X7tUVJq50.net
>>689
前出の東大医学部OBの作家・石井大地氏は語る。

「自分を含め、ほとんどの理V生は、勉強ができるゆえの腕試し的な意味合いで理Vを受験していて、どうしても医者になりたかったわけではありません。
勉強をやり続けていたらここにたどり着いてしまった、という感じでしょうか。

?僕は高校時代から本を書きたくて、企画書をつくっていたので、理Vに受かったときも狂喜乱舞というような心の盛り上がりはなく、『やっと出版社に企画書を持ち込めるな』と思った程度でした」

「どうしても理Vでなくてはならない」というなんらかの動機を胸に理Vを受験する者は極めて少数派だ。ある東大医学部卒の研修医によれば、
「本当に医者を志望して理Vを受験した人間はせいぜい2割程度。あとはただ一番難しいテストが受けたかっただけの連中です。
みんな口では『人のために働きたい』なんて言うんですけど、実際には自分の能力証明しか考えていない」のだという。
つまり彼らにとっては理Vの入試そのものが目的であって、その先にある医師という仕事は「その後の成り行き」に過ぎないのだ。

?医者へのモチベーションが低いことの証左とも言えるのが、東大医学部の医師国家試験の合格率だ。
日本一筆記試験に強い人間が揃った東大医学部生の2013年の医師国家試験合格率は、94・4%。一見高く思えるが、なんと全国で17位。ちなみに前年は92・7%で27位だった。
日本大学医学部や、順天堂大学医学部など、入試の偏差値からすれば彼らが歯牙にもかけなかったであろう医学部が、はるか上位にランクインしているのだ。

708 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:26:06.87 ID:5p+eYN1T0.net
>>697
おまえはもう一度医者という職業を見つめなおそうよ。

老人とかの尻に手を突っ込んだり、病原菌に触れたり、
キチガイの話し相手になったり、他人の血で手を汚したり・・・。

こんな管理職ですらない職業に、上流階級がなるものなわけないだろ・・・w

戦前は給料も良くなかったんだしw

709 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:26:25.18 ID:6fHUsIMk0.net
同級生や知り合いで百人は知ってるが東大出てアルバイトなんて聞いた事無い。
等質になって無職は1人居るけどかなりレアケースじゃないの?

710 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:26:41.74 ID:bXQh7PhE0.net
>>708
たとえば森鴎外が家柄よくないなら、家柄いいって誰以上なんだw?

711 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:26:53.23 ID:dkdsKJ5N0.net
商社とて東大は別枠だけどね
配属先が本社になる
最初の何年間は営業に回されても
営業が合わないとなれば本社勤務になる

他の会社ならなおさら
最初から本社勤務だったり
銀行だと特に優遇されてて丸の内支店とか銀座支店などの
(執行)役員店舗が中心だしね
マーチと一緒になることは少ない
管理職や子会社出向になってからは別

東大に限らず新卒で入った会社を辞めたら
一気に落ちぶれるからね 
ホントの人間性やら仕事の能力が試されるのであって

ま、新卒で入った会社はいろんな面で特殊だからね
浮世離れしてるというか世間ずれしてるというかw

712 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:27:34.46 ID:lJt+Pfpf0.net
文学部で民間行ったの?
あの学部はインテリのニート趣味だろ

713 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:27:39.99 ID:bXQh7PhE0.net
>>709
いっぱいいるよw
農業だったり、ポスティングやってたり、駐車場管理だったりw
そいつは一番恵まれてるけどね

714 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:27:44.63 ID:pKqSfj/00.net
中卒にあごで使われる東大生

715 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:28:30.19 ID:0xll+/gP0.net
年間数千人も東大卒は生まれてるんだし
東大東大と特別視する風潮はどうかと思うね
京大も大して変わらんし国立医学部なら学力ではむしろ上だろうし

716 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:28:40.85 ID:upPboCvT0.net
こいつだなw
https://www.youtube.com/watch?v=YBKDZ1CyAg4

717 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:28:56.60 ID:X7tUVJq50.net
>>708
エリートは外科医で脳とか心臓とかいじるんじゃないの?
何が悲しくて肛門科なんだよw

718 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:29:28.93 ID:6fHUsIMk0.net
>>712
一般的に文学部って金持ちの息子のイメージなんだよな。
貧乏家庭からはやらない。ましてや東大ならほぼ100%アッパーミドル以上の
家庭だと思うけどね。東大文学部というと渋沢龍彦とか仏文のイメージが強い。

719 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:30:24.18 ID:dkdsKJ5N0.net
>>708
医者はチョンが多いしねw

医者がもてはやされるようになったのは
健康保険制度ができた1960年代半ばから
70年80年代は歯医者とてウハウハだった時代。
医者は勤務医が多いからね 今もノウハウだけど

受験秀才が医者になりだしたのも
70年代に入ってからじゃねえの

720 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:30:29.71 ID:uWBLTePp0.net
俺はがっつり文系だからマスコミ一択で就職活動したよ。
結果大手広告代理店に決まった。

721 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:30:46.14 ID:cZKEFdbz0.net
>>714
まあその職場で中卒の方が役に立っていたなら仕方がない

722 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:30:58.32 ID:V1UTSBwI0.net
>>715
東大と京大の差はデカイぞw
さてはお前さん、どちらとも縁がないなww

723 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:31:11.81 ID:X7tUVJq50.net
>>719
それお前の妄想やん

724 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:31:16.52 ID:1fcj8KJH0.net
>日本大学医学部や、順天堂大学医学部など、入試の偏差値からすれば彼らが歯牙にもかけなかったであろう医学部が、

町のクリニックには、日大や順天堂出身が結構いるけど、いい医者が多いぜ。
東大医学部卒の研究者様から見たらゴミみたいな症状かもしれないけど、患者としては治療して欲しいわけでして。

725 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:02.24 ID:bXQh7PhE0.net
>>722
関西だとそうだけど、東京だと大して差はないよw
大体家族と仲悪くて家離れたいやつが京都受けてた

726 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:18.42 ID:5p+eYN1T0.net
>>710
森鴎外の家はご典医という、大名の殿様を見る、医者の中では最高級の職業の家系
だったわけだが、それでも、藩士としては「最下級藩士扱い」だった。

つまり藩士のなかで、足軽と同じ扱い=家柄悪い。OK?

他の町医者なんて、不浄職として、部落と同じ場所に住んでたじゃん。
江戸時代は、医療が科学的ではなかったし、資格もなかったから、
看板をかければ医者で、医者=詐欺師=祈祷師みたいな扱いだったからな。

大岡越前に出てくる榊原伊織はフィクションキャラ。
最下級藩士扱いの医者が上級藩士のお奉行様と友達なわけがない。

727 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:19.14 ID:6fHUsIMk0.net
>>719
若干の偏見入ってるが一理はある。
おれの同級生でもパチンコ屋の息子は馬鹿なくせに医学部受けてた印象が
強く残ってる。

728 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:26.55 ID:dkdsKJ5N0.net
>>712
文学部と言っても
地理学科とかあるからね
学校の教師になりたりやつとかも行ったりするしさ

729 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:31.73 ID:U/1P8zjn0.net
>>662
その理屈なら宇治原や田畑藤本は業界頂点とってるんだけどね

730 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:31.82 ID:bZ1luFqm0.net
>>708
Bで勉強のできる奴が医学部に行くって話はよく聞くな
動物切り刻んできたDNAは人体解剖するのに活きるかもなw

731 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:33.11 ID:bWuhrNAL0.net
>>713
哲学的な人間で実家が資産家でなければ、
駐車場管理なんかは、いい職だと思うね、他人の評価は別だろうけど

732 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:32:55.57 ID:c+ZIc1bj0.net
>>700
生産も創造もしない業種で仕事へのモチベーションを維持するには
体育会のノリでもないとやってられんだろ。

733 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:15.74 ID:8bvPlJRF0.net
俺東大出だけど町工場で流れ作業やってるよ。
月収25万

734 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:19.64 ID:bXQh7PhE0.net
>>726
すげーな、殿さまの脈をとる人間が君にとっては
足軽と同じなんだw

じゃあ家柄がいいって誰w?

735 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:26.18 ID:6fHUsIMk0.net
医者が家柄低いとか言い出すと
芸能人はどうだって話になるわな。
弾左衛門とか詳しい人書き込んでいいよwww

736 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:26.41 ID:7kSJWlmk0.net
まあ日本人から仕事取ると何も残らないからな
それぐらい仕事に命かけちゃってる社会だから
個人個人みんな大変なわけよ

737 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:40.31 ID:uT0BjMBj0.net
頭があるんなら、社会を変えよう!って動けよ。 規制秩序を全てぶち壊すような運動を起こせよ。こんな国いらね くたばれ

738 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:33:59.35 ID:X7tUVJq50.net
>>726
そんな医者が魔術師と同等だった非文明時代の話を長文で書き込むとかw

739 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:34:19.49 ID:6fHUsIMk0.net
>>733
もう少し長文じゃないと誰も信じないわwww

740 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:34:24.29 ID:bXQh7PhE0.net
>>731
いや、なんで恵まれてるかっていうと、その駐車場が実家のもんなの。
青山にマンションも一棟持ってるし、彼は働く必要がない。
趣味で駐車場管理やってる

741 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:03.12 ID:qn1txkwV0.net
>>725そんなレアケース語られましても・・・

742 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:06.46 ID:X7tUVJq50.net
>>730
ソースは2ちゃんw
働けニート

743 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:07.19 ID:/GWSJjTx0.net
最初の職場でずっと働けば良かったのに

744 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:25.42 ID:dkdsKJ5N0.net
>>723
妄想と思いたければそれでいいけど

今の60代までは医学部と工学部は
レベルは同じくらいだったけど工学部に行ったのが多い
教師もそうだよ 
教師や公務員はどこも就職できんやつがなってたんだが
時代も変われば、、
マスゴミもそうだよね テレビ局なんか特にね
保険屋もそうか

745 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:26.97 ID:5p+eYN1T0.net
>>717
階級にうるさいイギリスでは、外科医は労働者階級(内科医は中流)。
フランスでは外科医と理容師と処刑人は同じ人間が兼任するような職業。

>>723
>>719ではないけど、妄想でもないと思う。
資格職というのは、資格さえあれば家柄は関係ないので、家柄の悪い人が
なる職業だった。

746 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:41.75 ID:SSBniMlm0.net
文系と聞くと記者になるものと思っていたが違うのか

747 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:35:41.78 ID:bXQh7PhE0.net
>>741
レアではないな。
一応高校が東大進学率トップ○に入る高校だったんでw

748 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:36:10.23 ID:2/alKOja0.net
だからと言って現在企業に残ってる奴が優秀なのかと言うとそうでもない。なんだろうな。あきらめてる奴と言うか変にがんばろうと思わない奴が残っている。

749 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:36:34.05 ID:NqEwqLD40.net
不労所得者に魅力を感じない
働く男はカッコイイ
雄の魅力がある

750 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:36:56.20 ID:bXQh7PhE0.net
>>748
今の日本の仕組ならあきらめて残った方が絶対得だからね。
リーマンやめるのは勇気がいる社会だよ

751 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:37:19.39 ID:q2wSmWXE0.net
ネット社会では、こういうのが一番やっかいなんだよな。w

752 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:37:47.83 ID:X7tUVJq50.net
>>745
フランスでは散髪屋が外科医やってんのか?
レベル低すぎワロタ

753 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:00.52 ID:ruW7WiZY0.net
>>748
まあね。特に製造業なんて、サムソンや中国企業に再就職して
家付きで日本より給与が良いらしいし。残っている人ほどさえない感じ

754 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:03.94 ID:bZ1luFqm0.net
>>742
ソースは主婦間で交わされる世間話ですよ

755 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:03.96 ID:dkdsKJ5N0.net
>>741
Bはとんでもない秀才や美形がでるからね
そのとんでもない秀才が医学部へみたいな
就職で差別されてた以上、秀才は医者くらいしかなかったんだよ

成金やチョンもそうだけどね
成金は子供をよく医者にしたがるな
ホントの成金は芸術家にさせたがるけど
で、バイオリンをよく習わしてるw

756 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:07.65 ID:6fHUsIMk0.net
男は肩書きででかくなる

757 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:49.76 ID:5p+eYN1T0.net
>>734
最下級藩士扱いしてたのはその殿様だよ。
殿様の御庭番の足軽と似たような扱いだろう。

医者より家柄の良い人間は、たとえばその藩の藩士全員だろう。

758 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:51.61 ID:GoRsuTQz0.net
そりゃそういう奴もいるだろ
全くいない方が有り得ない

759 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:55.49 ID:1fcj8KJH0.net
>特に関西の某名門私立のアメフト部出身の奴は凄かったです。

この時点で、大手商社の中では、商事、物産ではないと分かる。
関西系の某は独特のノリがある。東大文学部卒ではちょっとしんどいのかも。

760 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:38:59.62 ID:HMLE02ew0.net
>>1
そんなの別に珍しくもなんともないよ。
東大出たからって終身まで社会が豊かな生活保障してくれるわけじゃない。
GREEに新卒で入った連中も、いま何してるか分からんよ。

761 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:39:18.99 ID:Q8evHP0PO.net
東大は卒業生対象に再履修講習会を開くべき


他大学も。

762 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:39:19.42 ID:bXQh7PhE0.net
>>757
君殿さまちゃうのになんでわかるのw?

763 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:39:27.81 ID:0xll+/gP0.net
小沢健二も無職かな、何年か前、出稼ぎコンサートやってたけど

764 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:40:50.39 ID:+jCZLyaH0.net
家柄にすがるだけの底辺よりは医師になって稼いでるやつの方がはるかにマシだな

765 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:40:55.77 ID:PVg0hgfk0.net
日大卒建設関係35才年収650万
高収入は見込めないけど人並みで良かった

766 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:41:26.87 ID:5p+eYN1T0.net
医者が日本で忌避されてきたのは「血の穢れ」思想のせいなんだよ。

血とか不浄とか日本人は嫌うのさ。だから医者は伝統をひきづってた戦前は
家柄の良い人がなる職業ではなかった。

特に関西ではそうだね。血まみれの武士がマンセーにされてる東日本では
違うのかもしれないけど。

767 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:41:53.48 ID:bWuhrNAL0.net
ネットに張り付く学歴厨は、世間知らずが多いんだろ

東大をむやみに崇め奉るけど、日本はレール外れた人間に本当に厳しい社会だからね
組織のコースに乗ってこそのエリート扱いだ
特に35歳も過ぎて簡単にやり直しがきくなんて思わない方がいい

768 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:01.82 ID:etNPX9pn0.net
昔は医師が賤業だったのは本当の話だよ
芸能、弁護士、新聞記者、銀行員なんかも昔は賤業だった
今じゃこれらが人も羨む職業だからな。時代は変わるもんだ

769 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:05.75 ID:1fcj8KJH0.net
>>765
日大から土建屋は鉄板コースだろ。
一流大学から大手ゼネコンだけが人生じゃない。

770 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:16.58 ID:dkdsKJ5N0.net
>>759
関西でアメフトとなると
関学か立命ってことになるけど
関学はまだ高等部出身のやつがメインだけど
立命は大産とかドキュソ高校のやつばっかだけどね

771 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:36.37 ID:6UH0MfaY0.net
就職のほとんどが新卒つうのが、意味がわからん
企業側だって、新卒に拘るメリットあるのか

772 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:37.77 ID:g34Lst+S0.net
正直、高学歴でも意味ないよーみたいなスレあがるけど
で、それで?って感じになるのだが
人がいっぱいいるんだから、それぞれ違った人生があるのも当たり前
高学歴のヘイトスピーチにしか見えないよ

773 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:42:41.86 ID:X7tUVJq50.net
>>745
医者が労働者階級だというソースまだ?

あと処刑人が外科医やってるって具体的に名前出せよw
まさか江戸時代の話かなw?

774 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:43:15.01 ID:bXQh7PhE0.net
>>766
君の言うこと嘘ばっかだなw
うち、家柄だけはめっちゃいいけどひいじいちゃんじいちゃんと
二代続いて医者だよw

775 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:43:24.25 ID:5p+eYN1T0.net
>>762
だから、江戸時代の藩士の記録が残ってて、ご典医は、最下級藩士扱いになってるだろ。

おまえは馬鹿なのか?www

776 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:43:48.16 ID:dkdsKJ5N0.net
関学立命からいくらアメフトのレギュラーといっても大手商社はミリだろ
一般職は知らんけど

777 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:44:05.95 ID:bXQh7PhE0.net
>>775
はいダウトw
資料をどうぞw
脳内でないなら、出せるよねw

778 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:44:12.27 ID:aKFOARMP0.net
対人能力がお粗末で自尊心の塊だったら
悲惨だろうな 

779 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:44:49.89 ID:dkdsKJ5N0.net
>>744
私立小学校や慶応と同じで家柄のいいの少々と
チョンなど家柄の悪いの多数が混じってる世界なんだよ

780 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:12.69 ID:Mc/PtlfX0.net
東大なら地方の市役所行けば無双だろ

781 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:14.74 ID:bXQh7PhE0.net
>>776
昔就職では京大アメフトは最強だったよ。
一発で在京キー局だろうが物産だろうが通ってた

782 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:36.57 ID:6UH0MfaY0.net
このてのスレには、必ず医師になれなかった、もしくはなる能力もないが、医師をヘイトするやつが現れるな
僻んでるだけにしかみえないよ

783 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:47.62 ID:HMLE02ew0.net
簡単に会社を辞めるなって話しだわ。
学歴関係なくもう辞めるって言い出す奴が居るが、
3年4年程度では経験としてはバイトに毛が生えたようなもの。
もうひとふん張りしてから人生設計考えて欲しいわ。
仕事は面白いばかりじゃないけどな。

784 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:53.42 ID:PULvRVC90.net
>>747
「一応高校」って、奇面組の世界かよw

785 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:45:57.90 ID:ejzsEc3B0.net
こうやってワープアを慰めるのか

786 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:46:06.95 ID:i+1euDVN0.net
こんなの極々一部だろ?
殆どの東大卒は人生の勝ち組になってるだろ

787 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:46:25.02 ID:5p+eYN1T0.net
>>773
>処刑人が医者をやってる

フランスの話。フランス革命の時のギロチン処刑人のサンソンは外科医。

医者が労働者階級のソース?労働者階級の定義をぐぐれば?

>>774
家柄が良いってどの程度?最高級でもしょせん森鴎外みたいな足軽家系だろ。

788 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:46:25.60 ID:bXQh7PhE0.net
>>784
鬼面組?ナニソレ?

789 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:46:40.74 ID:AJPZkrWx0.net
山一證券を思い出す。
東大の中でも優秀な奴が就職したが、その後倒産。

790 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:46:54.10 ID:5w94pMP30.net
東大卒の中でこんなの稀な存在だろう
だから話題になるだけ

791 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:04.62 ID:uT0BjMBj0.net
こんなの特殊な事例だよ(笑) 頭の賢いのが働くわけないやん? 朝鮮人ですら脱法的に社会保障制度利用してんのに東大卒が奴隷の道を撰ぶわけなくね? ばっかじゃねーの? 

792 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:23.93 ID:6wzIMa5F0.net
> 長谷巧さん(仮名)
頼むから仮名ならもっと無さそうな名前にしてくれよ
こんな名前使われると迷惑なんだよ!

793 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:27.03 ID:X7tUVJq50.net
>>786
その極々一部を見て自分の方が上だと思いたい連中を満足させる記事だぞこれ
週刊SPA!()

794 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:30.05 ID:U/1P8zjn0.net
>受験秀才が医者になりだしたのも
>70年代に入ってからじゃねえの
全国の国立大に医学部が一斉にできた70年代後半からだろうね
医者の平均年収が全業種で一位になり続けてたのもあり、地方中心に受験秀才を本人の希望や適正とかお構いなしにそれらの新設医学部に押し込んでいった
結果医学部のレベルが跳ね上がり、地方国立医学部は旧帝理系レベル以上となり東大(医学部)以上といわれる時代になった

795 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:31.69 ID:XaF4U+gb0.net
幾ら低学歴だといっつも400未満は本人の努力不足だと思うがな、ネットカフェ難民の日雇い、アリ地獄ならまだしも
彼は、住所有りなんだろ、ちょっと努力すれば人並みに、挽回できるだろ

796 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:35.81 ID:dkdsKJ5N0.net
>>781
ワールドが無条件採用だったけど
ほとんど留年だったけどね

アメフトは戦略がすべてだから
RBやQB以外はあまり運動能力とか関係ない
だから京大には運動未経験者が多数いた模様

797 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:40.14 ID:HMLE02ew0.net
>>789
すごかったな、俺まだ学生だったけど。
社長は会見で号泣、見出しは一面。尋常じゃなかったわ。

798 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:41.82 ID:20mUX41i0.net
さすが東大卒だわ
バイトで手取り200万円超とは

799 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:47:49.97 ID:CrRL42tH0.net
>>1
>頭ではわかっていても面倒で。なんか、努力するスタミナが残ってないんです。

これな。

俺も気持ちわかる。

エンジンがかかれば東大卒だから凄いんだろうけどな。

まあ、自民党支配の世の中だからしゃーない。

東大卒でも既得権の世襲や利権にありつけなかったらそうなるわなwww

800 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:48:32.94 ID:vjckXIhc0.net
>>1
東大卒は上級国民として毎年税金から1000万円ぐらい渡さないとな。
上級国民に与える金は中卒高卒の税金を上げればよろし。馬鹿税とでも名付けておけばいいよ。

801 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:48:36.57 ID:dkdsKJ5N0.net
>>794
各県に医学部ができ出してからだな

802 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:48:52.42 ID:PMJA3vZX0.net
でも、ちょっと本気出すと
地方大学で教授になれちゃうんだよね
東大卒は

803 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:48:53.34 ID:aKFOARMP0.net
 東大卒で、すごいと思えるのはムツゴロウさんかな
むちゃくちゃぶりは天才だと思う

804 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:48:55.31 ID:rCK8MWFV0.net
贅沢な悩みだなー

805 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:49:14.50 ID:5p+eYN1T0.net
>>777
資料ってそんなの図書館に行って江戸時代の各藩の藩士名簿見りゃいいじゃん。
大抵どこの藩でもご典医の階級は最下級藩士だよ。

そもそもおまえはなんでそんなに医者に妄想してるの?
医者が偉いなんて思ってるのは、小卒の百姓しかいなかった田舎だけだよ。

806 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:49:26.55 ID:lisYNR160.net
こんなもん学習塾の先生とか、
勉強は出来るんだから公務員試験受ければ良いのに。

本人にやる気が無いだけだろ

807 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:49:36.71 ID:bXQh7PhE0.net
>>796
京大のアメフト部のやつはアメフトでは就職しないからw
たぶん就職して続けたやつはゼロだったと思う。
あ、一人か二人アサヒビールだからオンワードだかがいたかな?くらい。
ちっちゃいんだよね

808 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:49:37.67 ID:HMLE02ew0.net
こうなると、東大出とか考えただけで負けのような。
新卒や20代、かろうじて30代前半くらいならまだ出身大学が役に立つかもしれないけど、
それ以降は何やってきたかだしな。

809 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:49:51.96 ID:VsjQNgKE0.net
>>745
資格さえあれば家柄とか関係ないとか底辺リーマンの世間知らずすぎw
仕事を取るのも紹介ばっかりだつーのにw
しかも本人はろくな家柄じゃあないのに他人の家柄に拘るとか商売人としても無理w

810 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:50:21.45 ID:bXQh7PhE0.net
>>805
もういいんだよ

811 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:50:24.68 ID:A7LXu28i0.net
>>33
わしはコストカッターといわれるくらい外注に出してた仕事を自分で全て自分でやってようやく黒字化した。そしたらブラックから転職できた。ただその業界もだんだん苦しくなってきて、ブラック化してる。
まあいやなら会社は辞める。辞めないなら我慢することだよ。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:50:24.93 ID:vjckXIhc0.net
>>803
あれの見た目や王国に騙されたら駄目だ。
単なる博打好きのクズだよ。まぁ麻雀も化け物だったけど。

813 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:50:39.30 ID:X7tUVJq50.net
>>787
やっぱ江戸時代の話じゃねえか
時代の変化についていけない化石人間が古い価値観振りかざしてイキがってるだけだったか

医療技術=最先端科学となった現代では
医者は頭がいい人間がなるものになったんだよ。

当然社会的地位も高い。

814 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:50:49.30 ID:Q7y8q9VNO.net
精神科医の和田秀樹(東大医学部卒)は通信教育ビジネスをやっているが
「教師や親の言うことばかり聞いて東大に行った人は、
少なくともうちの会社では使えない」
と言っていたよ

815 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:01.17 ID:srNXcV7M0.net
>「業績が悪化していたので早くほかへ移っておけば良かったのですが、
>頭ではわかっていても面倒で。なんか、努力するスタミナが残ってないんです。


バイトで220万稼ぐスタミナの方が凄いんだがw?
そんなエネルギーがあるのなら、就職しない方が不自然。
何か嘘臭い記事。

816 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:02.37 ID:+7gm/9Wg0.net
東大まで行って宮仕え出来なかったのが失敗だろ

817 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:03.66 ID:1fcj8KJH0.net
>>797
号泣した社長は法政大学卒。
東大卒だったらプライド高すぎて泣かない。適当にお茶を逃がすだろう。

818 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:05.66 ID:6UH0MfaY0.net
理さ東大や京大の理系を出て企業に就職したあとに、国立(旧かな?)の医学部に入ってる人もいる
医学部に入り直すといいよ

819 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:07.95 ID:T8oLo/uo0.net
東大 アスペでググると分かるが東大はアスペ集まりやすいらしい
最近は発達障害相談所まで作られたらしいよ

820 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:10.68 ID:uT0BjMBj0.net
経産省の古賀さんだって言ってたよ。 この社会の不条理不平等に気づいたのは官僚になってからだって。今までの自分はなんだったのか…って。 自我に目覚めて、日より見に生きるか、自分らしく生きるかの違い。 

821 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:11.14 ID:uqWUiXG70.net
これ、作り話だろうけどさ。

もっとも、東大って学部がどこかで全然ちがうだろうな。
帝大時代ならいざ知らず、医学部までいっても意味ないし。
法学部いって王道コースに乗っかっちゃうか、独立起業するか、貧乏だけど学者にでも
成らない限り、東大卒のおいしさは満喫できないだろう。

822 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:20.88 ID:0xll+/gP0.net
>>792
長谷さん、おなたも日雇いなの?w

823 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:30.41 ID:ruW7WiZY0.net
>>808
大卒の言うのは会社員やるなら単なるパスポートに過ぎんな
キャリアや職歴を増やしてスタンプを増やしていくしかない

824 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:30.69 ID:07Q+VZB10.net
もともと勉強って貴族の暇つぶしだから
それが得意でも人間社会じゃだから何?で終わるんだよね

かといって金稼ぎってユダヤの暇つぶしだから
それが得意でも文明的にはだから何?で終わるんだよね

どう生きればいいのか実はよくわかっていないのが現代人
だから周りに言われるがままに生きるだけ

でもそんな生き方も人工知能や計算機の進化で終わる
そうなると人間に残された選択は二つ

知性を捨てて猿に戻るか
人間とは何か哲学で問い続けるか

>>1の東大生は自主性がないから猿コース

825 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:41.76 ID:aKFOARMP0.net
>>812 そういうの含めてスゲええと思ってる常人じゃねえ
文章はとてもうまい人とも思う

826 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:41.92 ID:opKvJN7c0.net
本気出して何とかなるなら、本気出した方が良いよ。

827 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:48.39 ID:vVJMM0ay0.net
>>794
その前のエリートはどこに行ってたの?

828 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:51:59.17 ID:HMLE02ew0.net
>>817
急遽、社長になった人だっけ。
ライブドアもそうだけどああなると誰がやっても無理なんだろうな。

829 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:25.53 ID:+5++6bYz0.net
東大なんてAOとか推薦とか帰国枠とか後期ばかでも入れる大学じゃん。

830 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:30.64 ID:T8oLo/uo0.net
>>3
アスペの経営者多いが独裁的な人が多い

831 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:37.10 ID:vjckXIhc0.net
>>813
でも東大理3は偏差値ゲームで使われてるだけだから、東大理3から本当に医者になる奴はそれほど多くないというね。
理3から司法関係や官僚になるのなら初めから文一行っとけと言いたい。

832 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:47.80 ID:iUChV1Xu0.net
文系なのに営業向きじゃない性格の人ってつらいかもね

833 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:52.56 ID:PaMeRDSS0.net
こういうの貧乏ライターの創作だから

834 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:52:56.34 ID:CrRL42tH0.net
>>815

いや、東大卒だからいざとなったらなんにでもなれるんだよ。

ただ気力がわかないだけ。

だから、責任あるポジションにつきたくない。

よっていつでも投げだせる日雇いバイトを選ぶ。

この人はきっと誠実な人だよ。

世の中には能力もやる気も無いのに責任あるポジションに居座り続ける連中であふれかえっているんだからさ。

835 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:53:32.23 ID:+5++6bYz0.net
今は公務員や資格の時代でしょ

836 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:53:38.93 ID:U/1P8zjn0.net
>>786
去年の正月に東大出身で年収300万以下の人を100人集めた番組やってたよ
殆どが無職かアルバイトで毎日麻雀ばかりしてるとか朝からネット浸りとか一日中寝てるとかいうひともでてた

837 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:53:44.37 ID:iQEnpj420.net
本当の天才とか秀才は学生時代は「つぼみ」の状態なんだよな
で、社会に出てから開花して大輪の花を咲かせる

一方で偏差値エリートは学生時代がピークで満開の状態
卒業と同時に花は落ち、実をつけることも無くじわじわと枯れていく

838 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:07.10 ID:7UE/e+X40.net
塾講師なんかの方がお金になるんなないの?良く知らないけど。
学歴もいかせるし。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:23.38 ID:X7tUVJq50.net
>>831
それは凡人の考えだよ
日本一難しい試験を突破したことが社会的ステータスに繋がる。

840 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:27.25 ID:RB1yLdS0O.net
>>806
学習塾は少子化&ワープア、各種試験は年齢制限&面接重視、筆記試験軽視の流れ。

841 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:31.37 ID:r3JftedlO.net
仕事はいくらでもある

842 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:38.23 ID:7xtSp8Gx0.net
>>767
30だろ
学歴しか誇るものが無いから必死に持ち上げようとする
30過ぎて出身校なんか見て採用しねーよ

実務で何ができるかしか判断基準は無いのを知らない無職なんだろうな

843 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:48.80 ID:sN8IFnbU0.net
>>765めちゃくちゃ羨ましいぜ。
俺は日東駒専レベルの地方私立大→メーカー子会社→一流メーカー→建材卸→バイト

病気で辞めたり短期で辞めたりしたから経歴がボロボロで就活してもダメダメ・・・一流メーカーのところでしっかりやってれば・・・ 。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:52.67 ID:9GUC7gwK0.net
ただの学部卒じゃん。
こういうの高学歴っていうの?

845 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:56.50 ID:CrRL42tH0.net
日本という国はな。

世襲や利権で能力ある人材をこうやって潰してる国なんだよ。

マジで。

でもまあ、そういう人が生み出す文化もあるんだけどなw

頭の素材は良いから。

846 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:54:56.58 ID:5p+eYN1T0.net
>>813
だから、戦前はまだ江戸時代の価値観が残存してたから、
家柄の良い人はあまり医者になりたがらなかったという話。

国民皆保険もなかったから金が儲かるわけでもなかったし。

847 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:55:08.94 ID:yKzXsjIQ0.net
割とよくある話
東大卒だとむしろ底辺職から蹴られて行き場なくなりそう
やっぱナマポですかね

848 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:55:21.21 ID:6UH0MfaY0.net
もうAOとかで慶応入学決まった人もいるけど、早いなあ
受験て多様化してるんだね、驚いた

849 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:55:32.47 ID:1zVg6XJ60.net
>>1
話変わるけどこういう落ちぶれ記事に出てくる仮名って記者が嫌いな奴の名前使うらしい
性格悪いよな

850 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:55:40.89 ID:AWybi0wB0.net
なんでなんだろう?
日雇い派遣は禁止されてるのに、どこでもやってるwww
労基署しごとしてねぇえぇぇぇぇぇwwww

851 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:55:54.89 ID:vjckXIhc0.net
>>825
パチプロの田山氏が好きだったけどな。
やってることは本当にクズだったけど、ガイドで載ってたパチプロ日記を読むとやっぱ東大は東大なんだなぁと思った。

852 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:56:39.90 ID:ruW7WiZY0.net
>>844
日本は18歳時点でどの難関大学に入ったかが重要で
20歳超えて修士や博士になっても高学歴扱いしてくれない

853 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:56:51.15 ID:BUCYm83t0.net
有名大学→外資系のハードな職場→ハードで退職→共産党入党「ブラック企業がー」

854 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:56:51.62 ID:X7tUVJq50.net
>>846
国民皆保険の無いアメリカでも医者はエリートで高給取りなんだが?

855 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:57:22.87 ID:CrRL42tH0.net
>>836

基本的に、東大卒の中でも天才系は努力をした事が無いから自堕落に陥る事が多いよw

面倒くさがりが多いんだよ。

頭が良いから、面倒くさい勉強や宿題をさっさと済ませて遊んできた連中だw

極めて自己中なんだよw

面白い人間だけどねw

そういう人間を有効に使えていない今の日本社会が俺は問題だと思うけどね。

856 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:57:30.25 ID:n09JxJ3Q0.net
日雇い派遣でも220万いくのか
週休何日なのかな

857 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:57:34.87 ID:HMLE02ew0.net
東大はいないけど、有名私大卒はうちみたいな中小でもちらほら居るな。
異種業種からの転向組みが多いけど。
まあ、手取りも何もかもみなと同じだわ、当たり前だけど。
とりわけ他人より優れてるようには見えなかったな。
高卒の社長は喜んでたけど。

858 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:57:36.25 ID:+DHLGpbH0.net
勉強できても仕事ができないんだよ
勉強をいかせる仕事つけばいいだけ。

859 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:58:15.52 ID:iQEnpj420.net
>>834
>いや、東大卒だからいざとなったらなんにでもなれるんだよ。

 気力がわかないだけ

就職に失敗して落ち込んでいる今が「いざ」って時だろw
このタイミングで頑張らずにいつやるんだ?
「気力が・・・・」なんて呑気なこと言ってる場合じゃない。

860 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:58:30.37 ID:1LkWnD4i0.net
東大の最大の売りって学生時代の人脈じゃないのか

861 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:58:35.22 ID:1fcj8KJH0.net
東大でも工学部に行っていればまた違っただろうけど、文学部じゃ大したアドバンテージはないだろう。

862 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:58:40.15 ID:BUCYm83t0.net
>>850
社会保険料未加入事業所の摘発もさっさとしろと言いたい。

863 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:58:43.35 ID:X7tUVJq50.net
>>856
アベノミクスで派遣やアルバイトの時給が上昇し続けてるからなここ最近

864 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:59:02.61 ID:lisYNR160.net
医者がエリートっても教師とかと同じで社会的地位が上ってだけだろ。
医者っても年収は2000万くらいだろ。

明らかに一流企業より下やろ。

865 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:59:05.55 ID:uT0BjMBj0.net
この先IQが高いのが落ちこぼれて溢れていくんだけど、どうするつもり?w  社会不安でも起こさせようってか?  アメこうならやりかねん

866 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 14:59:35.14 ID:CrRL42tH0.net
俺の理想。

企業は、こういう東大卒の遊んでる連中を遊撃部隊的な使い方をすべき。

派遣奴隷じゃねえんだよ。

本当に人手が足りない時の究極のヘルプ要員。

ガチで何をやらせても即戦力だからw

東大卒も小遣い稼ぎになるし、ウィンウィンの関係。

867 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:00:07.27 ID:6UH0MfaY0.net
医者は地頭の良い、しかも対応もまともな人にやってもらいたいよ

868 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:00:08.37 ID:vR8rzveg0.net
肉体労働で健康にいいじゃないか。
この東大卒ドカチンも給料低い分はジム代や医療費として差っ引かれてると思えばよい。

869 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:00:19.70 ID:X7tUVJq50.net
>>864
その一流企業の社員も病気怪我したら医者の世話になるしかない。

870 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:00:35.15 ID:bU7o7ZHx0.net
竹中の描いたこれってホント「貧相な日本」だよな

871 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:00:53.03 ID:4gfQHOGE0.net
>>745
海外ドラマで中世のヨーロッパをモデルにしてる思われるものを見たけど、
医者は王直属の会議のメンバーでもあったよ。ドラマの話だけどね。

872 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:22.64 ID:U/1P8zjn0.net
歯医者は学歴なくても実務経験積めばなれる時代が戦後しばらくまであった
高齢だけど今でも現役で歯学部を出ていない歯医者はまだいる

873 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:29.79 ID:VsjQNgKE0.net
>>837
いや、うちの仕事の東大出の若者軍団は事務処理能力がすげぇ。
多分、よくバカにされてる店員とか工場の単純労働とかもミスが少なくて余裕でできると思う。
ただし、喧嘩が弱いので打合せで加勢してやると恩に着られるw
遊んで無い人間は勝負事に弱いねw

874 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:46.76 ID:bB3HM4Ft0.net
>>1
こいつだけだろ?
高学歴全体の傾向みたいに言うな

875 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:51.25 ID:7pQT1S2h0.net
『国民一丸となって不幸になろう』キャンペーン実施中!!

876 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:55.15 ID:vjckXIhc0.net
>>839
別に東大理3を出た奴に馬鹿と言ってる訳じゃないからな。あいつらがおかしいのは高校時代にイヤとなるほど理解してる。
ただ血を見るのがイヤな奴が東大理3に行くぐらいなら素直に東大文1に行って本当に医学を志してる奴に枠を空けてやれと思ってるだけだよ。

事実医学関連だと未だに京大の方が強いし東大はノーベル賞すら受賞できてないのだから、日本一の秀才軍団が活かされてないんだよな。
これって結構大きな社会的損失だと思うぞ?

877 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:01:56.14 ID:iQEnpj420.net
一流大卒ばかりを集めた日本の一流企業のダメッぷりをみてもなお
学歴信仰から抜け出せないのは依存症のようなものか

878 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:10.42 ID:dQxolzRz0.net
公務員という選択がなかった事が不思議でならない
言われた事を黙々とやる
責任も取らなくていい
倒産もない
試験が得意な人には絶対有利

879 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:15.95 ID:1LkWnD4i0.net
こーゆー記事って何が言いたいんだろ、
学歴コンプが読んでスカッとするとか?
学歴があるだけで時給上げろとか?

880 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:20.80 ID:lisYNR160.net
>>896
医者は基本的に使われる仕事だろう。奉仕の気持ちが無いと無理だと思うぞ。
エリート層だとかそういう意識は最初だけだろ

881 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:22.27 ID:6UH0MfaY0.net
>>868
あなたは頭がいいわ

882 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:25.14 ID:P0e7Wrkt0.net
人生うまくいかないね

883 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:29.46 ID:07Q+VZB10.net
>>849
ネットで思いつきの創作記事書いてしのぎなんて
文系でも育ちの悪い底辺がやってる
これより下の仕事といえば麻薬の密売くらいだw

週刊誌なら実際に取材したりプロ意識もってやってるけど
チンピラにはそんな意識はない

884 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:30.74 ID:CrRL42tH0.net
>>870

おいおいw

竹中さんの政策はほとんど潰されてんじゃねえかw

規制改革ができてねえのに、なんで竹中さんのせいになるの?

完全に既得権のクズどもが国家を腐らせてんじゃんw

それがこの東大卒のワープワ化だろうがwww

労働の流動化をしてりゃ東大卒なんて引く手あまただろw

180°真逆の事を言ってんじゃねえぞ売国奴。

885 :名無しさん:2015/10/05(月) 15:02:46.45 ID:U9hBCpoj0.net
長谷巧さん(仮名)がいつの間にか中村さんになって、最後は長谷川さんになる??
指名ロンダリングする某民族じゃないよな?

886 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:02:47.23 ID:7AVO++/50.net
どうせSPAだろと思ったらやっぱりSPAでした。
長谷巧さん(仮名)ってのも実在しないんだろ。

887 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:03:06.92 ID:7pQT1S2h0.net
『ジャップランド全国津々浦々に不幸をお届け』キャンペーン実施中!!

888 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:03:15.14 ID:YhQE/2EO0.net
転職が問題なだけじゃん

889 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:03:30.10 ID:yKzXsjIQ0.net
高学歴の輪からはずれたら高学歴を理解し使いこなす奴がいなくなる
むしろ嫌われバカにされたりするもんだ
本当に世の中バカばかりで、オレの頃は偏差値50以下、最近はマーチ
以上ぐらいじゃないと猿と思った方がいい
何か考えて猿の群れから抜け出せるといいね

890 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:03.43 ID:FOpagNhw0.net
東大行ける頭あるなら医者の道すすんでくれ、日本の理系は信用出来にくいが医学は別。

891 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:03.52 ID:CrRL42tH0.net
>>877

そりゃそうだw

4番バッターを9人そろえたチームが強いわけじゃねえからなw

東大卒には東大卒の仕事がある。

それを与え切れていない日本社会が馬鹿なんだよ。

892 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:18.86 ID:7pQT1S2h0.net
『一億総貧乏化 in ジャップランド』キャンペーン実施中!!

893 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:32.30 ID:HCoM3fnu0.net
自分より学歴が上ならコンプレックスをもって、下なら見下す
めんどくさい奴だな

学歴の他にも積極性や協調性、強いメンタルが必要と分かれば、それを覚えればいいじゃないか

894 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:52.77 ID:5vmj8OA40.net
おい大手商社の役員ちょっとなんか書き込めよ

895 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:04:55.99 ID:HQOOlIMu0.net
最初いい思いしてんだからいいじゃないか。
もっと悪い思いしている奴なんてゴマンといるんだし

896 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:05:09.34 ID:nithVftB0.net
低学歴「ほらな、学歴なんて無意味なんだよ」

897 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:05:10.83 ID:6UH0MfaY0.net
>>877
それはトップの爺のせい

898 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:05:34.89 ID:fCNlG6Al0.net
★風俗に関する情報がリアル★
↓   ↓   ↓   ↓
http://osakahuzoku1919.blog.fc2.com/

899 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:05:41.14 ID:PULvRVC90.net
>>831
自分の師匠(中学・高校の先輩)は、理3→本当に医者になったけどな
悪友も(東大じゃないけど)医者になってる…そんな環境

900 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:06.45 ID:JCjZxz4s0.net
ハイハイおまいらおまいら

901 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:08.00 ID:Ale/El/l0.net
まあこういう人生もあるわな
平凡は非凡なり

902 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:16.47 ID:nJxmykH/0.net
大学受験した人なら文科三類卒業というのは何か変だなと思うんでないの

903 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:19.69 ID:7pQT1S2h0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}   竹中先生は愛国者!
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ   
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ  全国津々浦々に、
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/    
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_   貧困と不幸をお届けします!
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'

904 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:27.58 ID:bB3HM4Ft0.net
つか、この記事読んで
俺たちにどうしろとw

905 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:36.53 ID:HMLE02ew0.net
学閥とかあまり聞かないからね、最近。
取引先でも、近頃はそういうのないねえって感じで。
そういう企業体質は長い不景気時代に結構崩壊してる。
有名大学出るにこしたことないけど、昔ほどエスカレーターで上っていける社会じゃないわな。
正直、東大出るようなやつの多くはこんなコンプレックス持ってるのかどうか。
おれは>>1みたいなくよくよしてるやつは絶対数は多くても、相対的にはそう多くない気がするが。

906 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:37.06 ID:X7tUVJq50.net
>>880
使われるって誰にだよ
実際周囲の人間より頭いいんだからエリートだろ

907 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:44.30 ID:fKIbS0qL0.net
後のスーパーゼネコン、長谷川組とかにつながるのか?w

908 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:06:47.48 ID:CrRL42tH0.net
>>873
うちの東大卒は狡賢い系だったぞ。

でも、騙されて上手く使われているって実感がまったく無いんだよwww

ガチで怖いぞw

低能クソDQNは、他人を上手く騙して使ってるつもりの奴が多いけど、使われている方はちゃんとわかってて腸煮えくりかえってるってパターンだろ?

東大卒は違うんだよ。

自分が操作されているって気付けないんだよw

怖いぞw

909 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:07:25.31 ID:ai/AibCf0.net
自分で優秀だと思ったら起業したらいいんじゃない?
高卒でも中卒でも大企業立ち上げた人もいるし

910 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:07:57.31 ID:PULvRVC90.net
>>855
天才が努力をすれば、最強になる(可能性は大きい)…と自分は思うけどね
表も裏も知った上で、分かりやすく説明・執筆できるまでになれば…

911 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:08:09.78 ID:HQOOlIMu0.net
そういや昔
東京大学出て政治家になって
首相までやったんだけど
頭がくるくるぱーのルーピーって呼ばれている人いなかったっけ?
アイツとどっちマシ?

912 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:08:13.85 ID:7pQT1S2h0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}   竹中先生は愛国者!
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ   
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/    
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_  
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'

『国民一丸となって貧乏になろう in ジャップランド』キャンペーン実施中!

913 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:08:37.57 ID:u3sQT3210.net
>>893
今の職場でも学歴を鼻にかけた発言してるんだろうな

914 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:08:58.64 ID:lisYNR160.net
>>906
患者からは医者のくせにって言われるし、金主や病院のオーナーには逆らえないし、
医局には奉公せんといかんし。医者は現在でも徒弟制度が有る職人と一緒やぞ。

医者になったから偉そうに出来るとか幻想だぞ

915 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:09:31.96 ID:bB3HM4Ft0.net
記者が落ちた会社が長谷工だけに
ネガネタ記事の主人公も長谷巧

916 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:09:35.48 ID:7pQT1S2h0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}   竹中先生は愛国者!
      | ./ 神 .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ   
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/    
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_  
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ パソ中   /      アベシ    }二 コ\   Li‐'

『国民一丸となって貧乏になろう in ジャップランド』キャンペーン実施中!

917 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:09:53.83 ID:vjckXIhc0.net
>>899
そういう奴は本物の化け物だよ(笑)。
素直に尊敬するよ。

918 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:10:15.48 ID:CrRL42tH0.net
しかし、もったいないな〜。

東大卒なんて、会話するだけでも金払う奴は多いと思うぞ?

マジで。

919 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:10:34.98 ID:HMLE02ew0.net
>>909
なんだか気力が、、、っていってるような人にはむりだわなあ。
起業支援制度は自治体でやってるから、本人にその気があればよほど運転資金が多額じゃないかぎり可能だと思うけど。
そうはいっても、一部の業種除いて飛び込みでやっていけるような業界は少ないし、
やはりあるていどの経験とその間にコネクション作らないとしんどいわな。
理想は元の会社から仕事を受注できるような関係を持つことだけど。

920 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:06.39 ID:J4j+m142O.net
たまにいるよな、こんなやつ


中学高校までは神童みたいだったのに途中で挫折つーか独特な世界に行くやつ

921 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:07.05 ID:lisYNR160.net
医者は厚労省の役人には逆らえないんだぞ。
社会構造の中でそんなに上では無いんだぞ。

922 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:42.32 ID:VsjQNgKE0.net
>>908
なんか騙して上手く使うとか操るとか怪しいし、
そういう所は確実におカネにおかしいからトラブル前に職場変えたら?

923 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:42.70 ID:jltWLNBd0.net
すべてSPAの作文
こういう記事に乗せられるな
公務員たたきや、高学歴プアは売れるんだよ
政党の票集めと一緒。

924 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:45.37 ID:X7tUVJq50.net
>>914
医者は難病患者や重傷者に頼られる存在だから
先生と呼ばれるんだよ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:11:58.49 ID:hzzawMsZ0.net
>>711
ならないよ。
ドラマの見すぎ。

926 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:12:23.94 ID:HsPMQpzL0.net
>>896
転職レベルだと、学歴じゃなくて職歴だからw

927 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:04.53 ID:+jCZLyaH0.net
学生の時にやってたコンビニバイトで、フリーターの低学歴が
自分は仕事(コンビニの単純作業)ができるから学歴があっても
仕事できない奴より上だと言ってたのを思い出した

928 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:23.17 ID:U/1P8zjn0.net
>>857
大卒で就職なくてコールセンターって人の学歴聞いたら早稲田の政経だったな
ゼミ入らなくて自力で会社探してたらしい

929 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:26.31 ID:KVT1lhZE0.net
そういう人もいるだろうってくらいしか感想ないな。

930 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:34.73 ID:2UhyEnTA0.net
似たような人生送っているな〜(;´・ω・)

ここから自分語り
大手製造業(年収600程度)→小さな商社(年収1000万円程度)
→経営側になる(年収2500万円程度)→巻き込まれ倒産(年収0万円)
→小企業立ち上げ(初年度年収40万円、今やっと400万円)

一度こけるとマジで大変(;´・ω・)

931 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:38.81 ID:PULvRVC90.net
>>917
頭が良いからと言って、それを自慢にするような方でもなかったし、
多芸で誠実…だからこそ、今でも「師匠」と思ってるんだけど
#今でも、数年に1回は一緒に飲むなぁ

932 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:13:42.44 ID:5p+eYN1T0.net
そうえいば、宮崎駿が「風たちぬ」という戦前の映画を作った時に、

主人公の妹が医者になるという設定にしたのだが、そのときに
「医者の試験を受ける!」という台詞を書いたら、時代考証から、

「戦前は医者の国家試験などありません」と駄目だしをされたんだそうな。

戦前の医者はそんな感じ。

933 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:14:57.38 ID:WpXWzk8Y0.net
つかこれ、今後、普通に再就職するし出来るじゃんw
お前ら何、東大の仲間が出来た!って喜んでるのww
落ちぶれても再起のハードルが、肩書きも脳の作りも人格もお前らとは違いすぎるwww

934 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:15:03.16 ID:X7tUVJq50.net
>>932
戦前は医療技術が未発達で平均寿命が50歳とかだろ
そんな時代と比べられましても

935 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:15:04.21 ID:uWBLTePp0.net
テレビ局の子会社に早稲田卒2人いた
理工学部と政経

936 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:15:15.40 ID:HMLE02ew0.net
20代くらいだと、「前の職場で失敗したみたいだけど、うちならやれるかもしれん、東大だし」って
のはあるかもしれんけどね。
おっさんになったらそういう見方はなかなかしてくれない。二度三度失敗するともうねえ。
失敗した人間に悪い印象持つ人も多いしね「この人はなんか疫病神そうだ」みたいな。

937 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:15:27.62 ID:8tkthlDM0.net
能力的に落ち着く所に落ち着いただけなんじゃ・・・
利益を生み出す能力がなきゃ高給なんてもらえないよ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:16:15.38 ID:xBGLE7FL0.net
創作記事だろ東大入る能力あれば公務員試験は余裕だし司法試験も余裕
建築で働いてるなら1級施工管理技師とか目つぶってても受かるわ

939 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:16:30.99 ID:7uRatJZV0.net
こんなの本人の選択なんだからどうにもならんだろ

940 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:17:03.78 ID:6IUD0AWd0.net
単にはいれべるの競争に敗れただけやん

941 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:17:42.41 ID:uKC6mPtv0.net
>>23
日大で多いのは社長数であって立じゃない。
分母が多いだけ。

942 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:17:45.58 ID:OxgRUzWx0.net
おれなんて早稲田政経卒の40歳
専業主夫なので年収はゼロだな
高学歴プアどころじゃない
いままで労働したことすらない

今日も平日昼間から
やることがなくて
カフェで読書と2ch

943 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:17:51.43 ID:HMLE02ew0.net
転職で今より良い条件ってなかなか引き抜き意外にないから、
辞めたいって考えてるなら、会社でてくにしてももう少し上手いやり方模索した方がいい。
心が病んでしまうとそこまで考えられないだろうけどな。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:18:10.13 ID:IfaPdwsK0.net
>>1
地方行きゃいくらでも塾やら家庭教師やらできるだろ?

945 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:18:15.96 ID:kHFp+3420.net
こういう記事見てガス抜きしているSPA!読者なのであった

946 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:18:32.82 ID:+jCZLyaH0.net
戦後70年経っても戦前の価値観で職を語る人がいるとはw

947 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:18:45.01 ID:07Q+VZB10.net
>>923
週刊誌でも新潮は佐野のオリンピックエンブレム候補を
すっぱ抜いてたけどこのSPAってやつは適当に駄文並べてるだけなのな

>>1
アメフトやってただけの能無しが仕事で東大生に勝てるわけないだろ
森元になるだけじゃん

948 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:19:00.29 ID:AWybi0wB0.net
>>937
じゃあ、公務員やNHK職員の高給なのは何でだ?w
やつら利益を生み出してねぇよw

949 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:19:07.25 ID:IOkXiBKh0.net
今どき200万なんて子持ちパートでも稼げるよ

950 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:19:32.74 ID:hzzawMsZ0.net
>>817
お茶がなんだって?w

951 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:20:18.15 ID:HMLE02ew0.net
>>947
能無しちゃうんやろう。
どの職場でも必要とされてるのはチーム率いることの出来るリーダー格だ。
多少の技能的な出来不出来なんて、これとは比較にならん瑣末なことだ。

952 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:20:53.49 ID:JwVLrxOm0.net
独身なら年収220で十分じゃね

953 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:21:46.53 ID:2UhyEnTA0.net
>>948
NHKは、ほぼ強制的にお金を徴収している癖に、テキストとかBD、DVDなど
は高値で販売してお金稼いでいるから、利益産み出しまくりだよ。
将来、もしNHKが解体されても良いように、下請け子会社に内部留保移して、
本体は出来るだけ留保少なくなるように操作しているけどねw

954 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:21:48.66 ID:sSD2HpoU0.net
東大理学部卒の平均年収は?

955 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:22:05.21 ID:6UH0MfaY0.net
医者ほど人の役にたつ仕事はないな
しかも最近の医者は謙虚だし人当たりもよい
尊敬されるような人が多い

あと薬の開発とかしてる人も尊敬しちゃう
山中教授みたいな
人の役にたつのを喜べる良い性格の頭がいい人はぜひ医者になったり、医療関係の研究者になってくれ

956 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:22:31.29 ID:+je6IWhs0.net
働いてる分だけお前らより遥かにマシだなw

957 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:22:44.20 ID:VsjQNgKE0.net
>>942
やっぱおまいさんみたいな高学歴主婦とか主夫って事務処理能力ある?
例えばエクセルで、とある法則に従って集計と計算を延々とするみたいの。
で、法則性を見つけたりコメントとかしてくれると助かるみたいな。
そういうのが得意な方々の在宅バイト人員欲しいわ。

958 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:22:54.75 ID:+7gm/9Wg0.net
学歴はポールポジション。良い位置から社会へスタート出来るだけ
それを活かせない奴とそれを欲しても得られなかった奴が、何故か異様にこだわる不思議なもの

959 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:23:53.77 ID:7xtSp8Gx0.net
>>932
手塚治虫が徴兵逃れで大阪医専(国立)の軍医養成コースに入ってるぐらいだし

960 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:25:04.25 ID:8QplG8c0O.net
勉強に求められる能力は記憶力と処理能力
疑いもせずさくさくこなすため、アスペに近い人間の方がよかったりする
仕事とは、常に「相手」がいる。
だから、スポーツやってる体育会系が重宝される。

会計とか法律とかステレオタイプにはまるとこれにおいてあげないと
学歴のみの方はかわいそう

961 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:25:15.14 ID:Fujmd9Pf0.net
馬鹿じゃしょうがない
東大は文一理三以外つぶしが利かん
同じ年の中卒で大工の親方、鳶の頭やってる方が収入は遥かに上だな

962 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:25:30.06 ID:xgvWky5F0.net
勤務先が倒産しても転職活動すりゃいいのになんでいきなりバイトなんだ?
東大卒で社会人経験ありゃ雇い先はあるだろう。

963 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:25:48.87 ID:07Q+VZB10.net
>>951
だめだよ
スポーツしかやらない動物は猿山のボスになるだけだから
だから日本の経営陣は世界から馬鹿にされるんだよw

964 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:26:01.34 ID:HxjtB+n40.net
よく考えたら中卒で成り上がったやつの逆なだけなんだよなぁ
たくさんいる東大生、中にはそういう奴も居るよねって話にすぎない

965 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:26:18.07 ID:5p+eYN1T0.net
>>946
戦前のことを語るときは戦前の価値観で話さないとな。
でないと「じいちゃんは家柄がよくエリートだったから医者になった」という詐称人をだすことになる。
戦前の医者の9割は中卒だし。

966 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:26:27.60 ID:1+FpFW7i0.net
なにこの記事イミフ 学歴に対するルサンチマン???
学歴なくて起業したものの倒産やら多々あるだろが・・
学歴=職の安定じゃなくて学歴=専門知識な

967 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:27:25.69 ID:grEMheBy0.net
初就職が26、29〜31までニートだったけど今独立して年収1200万
人生何があるか分からないよ

968 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:27:26.16 ID:CBmL+aCK0.net
東大出の俺から東大出のやつにアドバイス

大手に入ったら3年で独立しろ

独立した当初はきついが3年後には会社に残ってるやつの倍以上の年収になる

969 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:27:33.63 ID:U9h88Bgr0.net
起業しろや。東大卒なら、アテはあるはずだ。

970 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:27:38.19 ID:OxgRUzWx0.net
>>957
妻の資産を使って投資活動してるから
エクセル計算は得意だな
バックテストは念入りにやってるから

まあ、どっちにしても
おれの歳で労働未経験だと
バイトですらどこも雇わんだろうな

971 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:27:42.42 ID:dN7XGmdq0.net
これ高学歴プアじゃなくて転職プアじゃねえの

972 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:28:29.80 ID:VvYLtNG30.net
公務員批判してる奴が結構いるけどさあ、旧安倍政権はダメな公務員を辞めさせる為に公務員制度改革しようとしてたじゃん。
それがストップしたのは参院選で自民党を惨敗させた国民だろ!
国民の民度と政治家の質は比例する事にまだ気付かないの?

973 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:28:49.36 ID:uDxmry7/0.net
2015年、日雇いアルバイト

974 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:28:52.68 ID:WrC8NZvB0.net
こんなのさ、

中卒 ⇒ 日雇い土方 ⇒ 派遣工員
⇒ 派遣先が超ブラック
⇒ ブラック手法を学んで自らブラック会社を起業
⇒ 年収1,000万円

これぐらいにレアケース。

975 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:29:03.88 ID:SDkqww8I0.net
そういう人いるよ
東大卒でコンビニ店長とか
基本文3だよね

976 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:29:06.65 ID:HMLE02ew0.net
>>960
良い組織だとその辺も「見て」あげられる上司がや環境があるんだけど。
学校出たばかりで自分がここの部署が合ってるとか本人は分からんし、言い出せないだろうしな。
それに移動の告知はたいての男子には屈辱だし。
でも、辞められるよりずっと良いし、それで良い結果を出してる事例もすくなくないんだけど。
会社によるわな。そしてそんな会社を見つけるのはなかなか難しい。

977 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:29:41.46 ID:HsPMQpzL0.net
>>962
35歳の壁を越えたかどうかだな。
超えてたら、大変。
それ以前に、文章の内容からして、自己主張できないタイプみたいだから
就職面接通らないぞ

978 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:29:46.22 ID:8QplG8c0O.net
>>963

スポーツやってないとハーバードにはなかなか入れない

世界がーは間違い

979 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:30:24.07 ID:LaNmL9gM0.net
3年で退社しました

まあ英語やハイレベルな資格持ってる奴には気おされるからな
たいした差はないのにw

980 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:30:42.55 ID:v7SixwQT0.net
文科三類のすごさを教えてエロい人
  ( _ _)
 (ヽノ
  ll

981 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:30:52.48 ID:XYi3sWRE0.net
>>975
私立は高いから東大に行くケースだな。 理3とは違うな。

982 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:31:53.79 ID:uAsx7RWVO.net
人生いろいろ

983 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:01.10 ID:CH7y8lnv0.net
収入がすべてみたいな価値観には賛同できない
浮世ばなれしたインテリゲンチャで赤貧、晴耕雨読をつらぬく生き方かっこいいと思うけどね
本人がそれでいいって思ってるならそれでいいんじゃねえの

984 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:09.54 ID:HsPMQpzL0.net
起業起業いうけどさー、四半世紀前じゃないんだぞ。
1年以内に半分は潰れるんだから。
10年生存率2割だっけ。

985 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:12.64 ID:SDkqww8I0.net
商社とか基本的には体力勝負だからな
だから体育会系とか多いし
そんなとこに文3のやつが入ってもやめるだろうな
職業の選択ミスだよ

986 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:24.43 ID:aeQ5E2pG0.net
独身だが年収400万でも足りないぞ

987 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:27.24 ID:ZxkDX3iK0.net
東大なんか余裕ってくらい頭が良くて受かった人も
頭悪いけど必死で努力して受かった人も
どっちも常人からしたらすごいと思うんだが

988 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:41.67 ID:dQxolzRz0.net
勉強ができることと障害はまた別だからね
極端なコミュ障とかこだわりとか
ホームレスの中でも特に若い人には知的障害者多いよね

989 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:32:54.75 ID:XYi3sWRE0.net
東大が税金で役立たずを育ててるって事だな。
東大卒ならガンガン働いてガンガン納税して欲しいよな?

>>983
私立大卒ならどうでも良いけどなぁ(´・ω・`)

990 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:18.63 ID:l9b4Gb7J0.net
今までの教育は未来の多様な職業のために教育があるのではなく
プライドを煽って対立させあうことで統治しやすいよう格差つけやすくしている

昔ながらのアホを担ぎ上げて対立させる手法にのるほどの低脳しか学歴にこだわらんよ

就職も見るべきはお試しの仕事ぶりから
目に付く人をさらに突っ込んで面接などの流れに行くべきで順序が逆

全て頭の回るゴミにとって扱いやすく都合がいいアホの選別が根っこにある

991 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:19.02 ID:VsjQNgKE0.net
>>970
なかなか居ない貴重なタイプの暇人じゃん。
おまいさんみたいな暇人アルバイターを仕事関係者の奥さんで探してるけど、
専業で主夫とか主婦の人はなかなかおカネじゃない人が多くて見つからないという・・・。

992 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:20.65 ID:nyZMxWL40.net
昔バイト先で東大生と一緒になった事がある 家庭教師とかの方が
いいんじゃない?とか聞いた気がするが(それはガテン系だったから)
そういうのはどうたらこうたらとデメリットを語ってあまりやりたがって
なかった 雰囲気的にあいつも出世するタイプじゃなかったな
(してたらゴメンねw)

993 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:28.36 ID:pV9/pnnv0.net
俺は3流大出、スーパーの夜勤でフルタイムパートやってるけど、
保険もあるし、この人より年収あるし。
一人辞めて困っているからこの人に来て欲しいんだけど。

994 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:37.96 ID:LaNmL9gM0.net
商社は 1年は留学した奴が多い

995 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:39.09 ID:HMLE02ew0.net
>>985
体育会系は多いよな、商社。
まあ、営業職で成り立ってるような会社だし。
シンクタンクのような研究部門もあるけど。

996 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:33:54.94 ID:izEr5kkn0.net
このスパの記者の学歴は?

997 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:34:44.23 ID:XYi3sWRE0.net
>>988
実は、サイコパス能力が必要なんだよなw

>>993
大卒でパートw  コスパ悪いな。

998 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:35:02.02 ID:JCigilP+0.net
>>979
KOとかは学生時代に広研や経研でOBから業界のコンテクストや
総合商社に必要な特殊技能の手ほどき受けてるから
国立卒組は最初に圧倒されるんだよなー

最初の基礎研でKO組はすっげえできるなと思ったら学生時代に予習やってたってパターン
そういうのに呑まれるとのちのちきつくなってくる

999 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:35:21.28 ID:SDkqww8I0.net
アメフトとか多いんだよ

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/05(月) 15:35:42.53 ID:0xll+/gP0.net
>>970
職歴ゼロでどうして結婚できたの?犬なの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200