2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】真冬に並んでも食べたい、豪でラーメンブーム

1 :ひろし ★:2015/08/08(土) 00:33:34.83 ID:???*.net
 今真冬を迎えているオーストラリアで、ある日本食がブームです。凍える寒さのなか、食べたいものといえば、オーストラリアの人たちも同じようです。

 日本でも有名なラーメンチェーン店のシドニー1号店です。店の前では、入店を待つ人の行列ができています。
麺をすすり、こちらの男性はスープをゴクリ。
この店では、ラーメン一杯およそ1400円からと日本の倍以上ですが、毎日のように来店する客もいるほどの人気店です。
 
 「ここのラーメンはおいしいし大好きよ。雰囲気もいいからよく来るわ」(客)
 「スープは『こってり』で独特だね。いろんな風味が混ざっている」(客)
 「別の店のしょうゆやみそラーメンは塩辛かった。ここはスープが濃く、肉の風味が強くて好き」(客)
 
 日本食ブームが続くオーストラリアでは、数年前からラーメン屋さんの出店ラッシュが続いていて、シドニーだけでもおよそ60の店が「乱立」状態だといいます。
 
 「以前はスシ、天ぷら、すきやき。今はスシ、和牛、ラーメン。うどんをずっと出していたが、ラーメンないのかという声が」(日本食レストラン「華樹林」 テリー西浦オーナー)
 
 最近は一風変わったラーメンも人気です。元有名フランス料理店の総料理長なども経験した犬飼春信さん。
2年前、フランス料理やイタリア風にアレンジした創作ラーメンの店をオープンしました。
 
 近年、日本に旅行する人が増えたことがオーストラリアでの「ラーメンブーム」の大きな理由だということですが、
今後は、質の高いサービスとまさに「本物」の味を出す店が求められてきそうです。(07日18:26)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2558115.html

2 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:34:33.10 ID:28dSGes40.net
http://i.imgur.com/oKuxRez.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:34:46.71 ID:WFTmoWgv0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ひろし ★

4 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:36:09.61 ID:E7g071xl0.net
>>2
それ、ザーメン。

5 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:36:24.83 ID:TQ5BpYs60.net
「真冬でも」ってなんだよ。

ラーメンは真冬に並んで食うもんだろ。

6 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:37:19.29 ID:ildbYqX70.net
>>2
それ、チョンモメン。

7 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:37:50.99 ID:x79JuKqS0.net
>>1
嘘です

終了

8 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:41:28.42 ID:0kFYFfS00.net
「とんこつ」って言葉を使いたくないようだな。

9 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:42:24.74 ID:+YIq/juiO.net
>>1
「倍以上」か? ラーメンは日本では庶民(あるいはそれ以下)の食べ物だという残像で物を言っているんじゃないの? 

10 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:43:57.23 ID:7s1Qtwmb0.net
あのホモ、おぼえておけよ
この怨み、死んでもわすれないからな

11 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:45:33.55 ID:SWaf+AIS0.net
>>2
なにこれー!!!

12 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:47:15.71 ID:jzJikxNq0.net
奴らにはカンガルーの頭で取っただしで食わせてやれ!

13 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:47:37.61 ID:Nk6JTMhY0.net
イルカラーメン美味いよ

14 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:47:44.57 ID:/5n6Rirl0.net
>>2.
頭髪は韓国カットだな

15 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:48:57.93 ID:5gYmQRvH0.net
1400円も出してラーメン食う気になれん

16 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:50:03.02 ID:9KJBd8d90.net
>>15
日本からでなければ問題ない
高いのはラーメンだけじゃないし

17 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:50:20.44 ID:npr2da3t0.net
ラーメンが1400円以上か〜
日本でピザ食べるような感覚に近いな

18 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:50:31.99 ID:gkioaPFV0.net
トンコツだよね多分。

トラッドな鶏ガラだったら外人受けしなかっただろうなラーメンも

19 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:51:28.35 ID:bnN/c+Nt0.net
>>8
フォン・ド・ヴォーだったりして

20 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:52:10.71 ID:TQ5BpYs60.net
>>8

「つ」が発音できないニダ!起源主張できないニダ!

21 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:52:23.72 ID:+NFFi8xi0.net
現地画像 琵琶湖線でびわ湖大花火大会帰りの人が殺到して阿鼻叫喚
http://t.co/A8Zt9FdDaA

22 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:52:42.71 ID:7yy1ozlJ0.net
なんかいきなり海外でラーメンとかが流行りだしたな
なぜに?

23 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:53:34.10 ID:U8rWH+t10.net
<丶`∀´>

24 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:53:47.07 ID:6d173IBc0.net
豪州はチップがないけど、千円以上ラーメンに払うか? 海外を考慮しても8豪ドル
が一杯だろww

25 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:55:24.79 ID:x79JuKqS0.net
オーストラリアの最低賃金が7月の時点で17.29豪ドルだから余裕

26 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:55:54.51 ID:8FJpH6Id0.net
世界的な規模でご当地ラーメンが出来ればいいな。
豪州ならカンガルー肉で出汁を取るとか。

27 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:58:43.12 ID:TQ5BpYs60.net
>>22
世界中で寿司が衛生問題を理由に規制され始めたからだよ。
原因は支那朝鮮人のデタラメ日本料理だけどな。

それで電通と博報堂がラーメンを煽ってる。

28 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 00:59:06.06 ID:KKBRBi+n0.net
無職の俺・・・一旗揚げる場所がやっと見つかったぞ、かーちゃん!

29 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:01:46.11 ID:tfMU5SqfO.net
またイルボンばかり…

30 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:02:51.17 ID:lwTvEQC10.net
>>8
テレビで観たが、とんこつの臭いかがせたら嫌がる日本人多いけど、
外人(白人)連中は豚の良い匂いって好評化する人が多かった。

31 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:03:42.58 ID:r+3Sld0i0.net
日本も消費税が10%になれば1000円超えるラーメンも当たり前になる

32 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:04:49.29 ID:3r/TQhxY0.net
オーストラリア大ネズミは、日本のインスタントラーメンのスープとして実績のあるものです。
ぜひ、オーストラリア大ネズミのスープをご堪能ください。

33 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:05:40.40 ID:TT/hkpKZ0.net
日本と豪州で半年おきに営業すればいいんじゃね?
夏でもラーメン食べたいときあるから困るかw

34 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:05:48.03 ID:4vjxmkc40.net
>>30
とんこつがくさいのは低温でグラグラやるから。
高温で一気にやると匂いが抑えられてこっちが今のとんこつの主流。

35 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:06:01.36 ID:B4Khta8+0.net
税金をつぎ込んで日本食ブームを演出したところで
オージーの反日は変わらないし日本食を提供する現地の中国人や韓国人が潤うだけなのに
安倍や自民党は国民の税金を使ってそんなに中国人や韓国人を儲けさせたいのか

36 :アニ‐:2015/08/08(土) 01:07:28.74 ID:dVJe+CXp0.net
ふとるぞー

37 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:07:40.07 ID:qpj3K2OR0.net
フランスならブイヤベースに麺を入れれば
海鮮ラーメン完成だな。

38 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:08:10.65 ID:TQ5BpYs60.net
>>34
>高温で一気にやると匂いが抑えられてこっちが今のとんこつの主流。

それやると味気ないダルいスープしかできない。低温だと今度は生臭くなる。
豚骨スープ作りは火加減がとても難しいんだ。マトモなスープができれば即開業できるぜ。

39 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:09:02.34 ID:NGw2jYoI0.net
>>1
だって、ラーメンには秘密のコ○が入ってるって漫画で読んだもん

40 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:10:05.79 ID:r+3Sld0i0.net
ラーメンとライスよりスープパスタとパンの方が好き

41 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:10:54.94 ID:tH57oC21O.net
日本で有名なラーメンチェーン
まさか

42 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:11:59.33 ID:gurwXdmu0.net
>>39
サトウキビから作る魔法のブツですね

43 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:12:16.09 ID:x79JuKqS0.net
>>28
田舎暮らしと海外移住の薔薇色トークする奴には気をつけろって事だ

44 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:12:52.06 ID:JOWqOPdp0.net
>>38
スープは、「アリアケジャパン」に任せればいいんじゃない?

http://www.ariakejapan.com/
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140605.html

45 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:14:14.46 ID:Pp6/M/Im0.net
麺屋アボリジニ。

46 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:14:44.64 ID:D6TpW4ETO.net
主食、汁、おかず。
ラーメンはいわば完全食だからな。
全ての要素を同時に楽しめるのはラーメンだけじゃね?

47 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:15:17.62 ID:tKv2sWo00.net
>>38
くさいのが売りみたいな店もあるじゃん。下処理とあくを丹念にとれば
くさくはならないと思うけどな。鶏しかやったことないけど

48 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:17:10.39 ID:TT/hkpKZ0.net
>>44
ケジャンかと…

49 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:17:48.15 ID:DUgbq+8O0.net
ボルシチラーメンなんか受けそう。

50 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:20:46.79 ID:V98itjX20.net
>>1
>およそ1400円からと日本の倍以上
収入が倍以上だからなw
日本人はそこを知らないよなw

51 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:21:35.37 ID:VjKNy7Ky0.net
コアラ>>激辛>>中辛のじゅんで
人気なんじゃん

52 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:22:15.16 ID:xmo/Rbyz0.net
>>2 韓国人カットだな

53 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:22:38.64 ID:lwTvEQC10.net
>>34>>38
とんこつの頭だけなら臭味抑えられるって、
地元で久留米ラーメン屋やってた大将が言ってた
自分にとっては臭いというか懐かしい匂い
ラーメン屋=とんこつだったからね、醤油味噌塩=インスタントラーメン

54 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:24:05.11 ID:q42YvDQh0.net
日本車も倍くらいの値段するんだろ?
それでも売れてるし良い家に住んでるし
生活の文化水準が違い過ぎる

55 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:24:09.97 ID:V2DThqfW0.net
季節が逆だから8月が一番寒いんだな。

56 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:25:27.53 ID:q/K5DEpy0.net
>>2みたいな精神障害のチョンってこんな気色悪い画像たくさん用意して
ずっと2ちゃんを監視し日本ageのスレ立つと即座に対応できるようにしてるんだろうな
チョン鮮人ってほんと根本的に脳味噌が普通じゃねえわ
民族的なDNAがマジで異常なんだろうね

57 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:25:41.00 ID:TQ5BpYs60.net
>>47
まあ、臭みにも生臭み、腐敗臭、獣臭といろいろあるからね。

58 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:26:43.80 ID:zLff1/dh0.net
<丶`∀´> < 海外の日本食店は同胞の出店ニダ。

59 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:27:32.65 ID:TQ5BpYs60.net
>>54
肉も小麦も野菜もおそろしく安いんだぜ。それでなぜこんなに高いの?って話だと思うが。

60 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:30:50.88 ID:8TGiSls10.net
>>22
西洋の白人文化の行き詰まり・衰退が理由

日本が1番カッコいい国になったんだよ

61 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:35:44.61 ID:lDAeZnap0.net
スープまでごくごく飲み干してるのいたなw
ヘルシーフーズと勘違いしてる

62 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:36:44.05 ID:1Ptn9U7C0.net
ラーメンスープはプリン体の塊やで

63 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:38:21.25 ID:tKv2sWo00.net
>>61
ヘルシーフーズなら毎日食うわ

64 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:38:23.13 ID:2Zw8VLJp0.net
>>61
ヘルシーフーズだろ?

肉なんてほんの少ししか入ってない、ほとんど水分と小麦粉だ

65 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:39:04.60 ID:bnN/c+Nt0.net
>>61
ちゃんとダシとったスープならまあわからんでもない
野菜系なら

66 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:40:22.80 ID:k1yzsWXY0.net
おおっと、イギリス人のバカ舌を
遺伝した奴らが何か言っていますが
信じていいのかな(・∀・)ニヤニヤ

67 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:43:44.13 ID:nlEmc4I70.net
>>55
サンタクロースが波乗りでやってくる

68 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:44:59.45 ID:nlEmc4I70.net
>>58
実際食い物屋狙ってるよな
すでにたくさんやられてるはず
電子産業の次のターゲットかな

69 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:45:26.03 ID:jyCoHzyS0.net
このクソ暑い中並んでる人たちもいるものなあ
冬ならまだ良いじゃん

70 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:45:29.64 ID:2Zw8VLJp0.net
ラーメンのカロリーなんてほんのわずかだ(つまり仕入れ値が安い)

それをいかにも栄養満点で高カロリーのように思わせ、客を満足させる

それが商売だ。

ほとんど水分でも、表面にちょっと油を浮かせるだけでバカは騙される。

いかに客を騙すか、それが商売(ビジネス)。

71 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:46:00.04 ID:Wvzscv+F0.net
どの国もトンコツが人気だな
やはり肉食がメインの国だからか

俺はトンコツが苦手だな
秋○原にある人気トンコツラーメンを食ったら、あまりの生臭さと
不味さに吐きそうになった

72 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:46:20.76 ID:q/K5DEpy0.net
まあ確かに馬鹿舌だけど、だからこそ単純な美味さには反応するんだよ
イギリス人は
「世界で人気」ってのは、要は誰でも良いと思う普遍性が無いと無理だからね

73 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:46:40.96 ID:2CNbej0B0.net
殆ど中国人と韓国人がやってるんじゃないのか、ニューヨークと一緒で

74 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:50:33.37 ID:jyCoHzyS0.net
でもパンに比べたら低カロリーなんじゃないか?
二郎完飲と菓子パン4個、ミスド5〜6個程度でイコールだぞ

75 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:52:21.06 ID:MvCtWMu50.net
>>27
このラーメン屋だって支那朝鮮人がオーナーだろ?

76 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:52:37.37 ID:LV/0U5Au0.net
>>2
アナルトレイン?

77 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:54:05.20 ID:UDiR0qA60.net
>>2
あー、左のカポーのフェラーリ気持ち良さそう。

78 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:54:12.53 ID:q/K5DEpy0.net
いくら日本の食べ物と言ってもさすがにラーメンを健康食とは思わんだろ
外人も w
単純にあの味わいを好んでるだけだべ

79 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:55:10.70 ID:5NVJ2cRS0.net
>>2
これはおいしそう

80 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:57:17.95 ID:BBLqb4rk0.net
真夏はきついけど寒い時に温かいものなら並んでもと言われてもあんまアレな感じしませんかね

81 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:57:45.16 ID:tKv2sWo00.net
>>78
朝ごはんに米と漬物、のり、みそ汁、塩じゃけ、納豆、卵がヘルシーかと
言われたらノーって答えるレベル

82 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 01:58:12.65 ID:xL/bhUiZ0.net
>>32
えっ?まさかそれ、ポッサムのことじゃないだろうな?
しばくぞ!

83 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:08:36.29 ID:iPPmnXNU0.net
>>2
モザイクかかってるけど、チンコが大きいな…
東南アジア、フィリピンかな?

84 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:24:02.50 ID:UIiP76rr0.net
たしか肉規制でスープが輸出できないから
さっさとインスタント麺現地工場作るのがはやい

85 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:24:16.28 ID:h9icfwVR0.net
実は客の半分くらいが日本人で残りが韓国人と中国人だったりする

86 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:25:37.65 ID:oTxJCuqe0.net
こういう話題って実際には客の多くが日本人みたいな場合が多いから話半分に聞くのがいい。
日本食も中華もロクに無いような地域で、こういう店が出来たから日本人が集中しただけ、というやつ。

87 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:26:28.52 ID:IneI5drsO.net
>>1
…一杯1400円のラーメンとかこちらからお断りだw

88 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:26:57.12 ID:kE0zeAwC0.net
へぇ〜ラーヌンか〜いいコト聞いたニダ!

89 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:27:27.77 ID:n4zTu5yk0.net
南半球じゃ今がクリスマスなのか

90 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:34:27.00 ID:aY/LFrFP0.net
真夏に、辛めの味噌ラーメン食らって、汗だくになるのが○○

91 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:40:42.18 ID:HmFilkpLO.net
>>70
>>いかに客を騙すか、それが商売(ビジネス)

けだし名言

ただオレはそれに気付くのが遅すぎた
(技術者だからか)良いものが売れる、いい技術なら売れると信じて来たばっかりに
とある会社で、技術的にはゴミ以下且つ規定を知らずに商売していて
儲かっていたのを見て愕然としたよ
バカをコキ使う所謂ブラックなんだがね、そこ

92 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:42:29.16 ID:KPtgYPTY0.net
たった1店でブーム(笑)

93 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:43:42.73 ID:smjXIxqj0.net
1400円も払って非日本人経営の店だったら悲惨だな

94 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:47:03.53 ID:q/K5DEpy0.net
>>92
どうせ糞チョンとシナコロがいつもの通り
便乗インチキ商売初めてクソ化するだろうけどね

95 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 02:48:41.83 ID:BSkKvdL80.net
こういうのはところに朝鮮は入り込んで
日本人はだいたい差別しないので普通に商売するが
食えなくなったら今度は受け入れてくれた日本人を裏切り差別されたと言い出す

96 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 03:00:08.00 ID:MJz0L79E0.net
コンソメラーメンとか野菜ポタージュラーメンとかペペロンチーノつけ麺とか無いのか?

97 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 03:13:38.81 ID:WQ+9vt7K0.net
>>46
うどん、そば、リゾット「…」

98 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 03:15:57.01 ID:tKv2sWo00.net
>>70
今は脂質たっぷりの高カロリーなラーメンが流行りでしょ

99 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 03:23:33.86 ID:oGM58g8N0.net
スープに浸かるくらい飲みたいわ。

100 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 03:40:23.72 ID:I8qZWnxG0.net
ラーメンって350円じゃないのかw(^o^;)
北九州の人間にとってラーメンってその程度のものだぞwww

101 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:11:00.67 ID:Vfk7N3jw0.net
>>2
なんだこれは・・・たまげたなあ

102 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:24:02.69 ID:3r/TQhxY0.net
コアラーメンが正式な名称ですね

103 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:31:32.67 ID:XWZQ41QGO.net
>>92
シドニーだけでもおよそ60の店が「乱立」状態だといいます。

ちゃんと読もうな

104 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:37:02.21 ID:xRfOCVJZ0.net
>>100
手榴弾は3500円くらいかな?

105 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:40:36.96 ID:8IDrJ3Sf0.net
このチェーン店がどこか書いてないのはなんで?
関係ない日本食レストランの名前は書いてるのに
最後の犬飼さんの店の名前も書いてないし
よく分からん

106 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:46:39.84 ID:1db5yq+10.net
>>44
実際は業務用スープがキモだもんな。
メディア家畜な阿呆共が完全自家製だと思い込んで行列するのが日本人。
ラーメン店の優劣はうまいチャーハンと餃子が出せるかだよ。
メニューにチャーハンと餃子が揃ってない店なんて笑止千万レベル。
そんな店は税務署に調査しろとガンガンと投書すればよい。

107 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 04:52:07.83 ID:ysQur23/0.net
旨いのなら真冬でも並んでもいいが
旨くても真夏は並ぶ気がしないw

108 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:24:37.03 ID:JkpxNIRf0.net
あっち今冬かぁ
良いなぁ

109 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:30:25.94 ID:xsemZuXi0.net
昔シドニーの空港で食べたラーメン。
お湯に麺が浸かってて、テーブルに据え置きの醤油かけて食べた。
具のもやしが生。

110 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:32:03.92 ID:vnOEp4/+0.net
つかオーストラリアってコンビニで軽く昼飯食うんでも1000円以上だろ
缶コーラが400円とか
1,350円を日本の感覚で高くても売れてるんですよってのは違う

111 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:44:19.11 ID:oDKAt79H0.net
着込めば寒さなんてどうにでもなるんだよ
脱いでもどうにもならない暑さでこそ本物

112 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:49:45.17 ID:c5JYZhwcO.net
>>2
これが噂の韓国軍のジングルベルか。

113 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 05:58:00.97 ID:pny080Zl0.net
外国人はトンコツ嗜好か

114 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:06:39.82 ID:eUzktc9G0.net
>>110
もやしと卵が高い

115 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:20:39.15 ID:N6sA8VNE0.net
>>1
>今真冬を迎えているオーストラリアで、ある日本食がブームです。

ラーメンはいつから日本食になった?

116 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:24:28.16 ID:oNnIDOnn0.net
>>115
語源としてはウィグル自治区の料理にランメンとかいうのがあり・・・

117 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:25:31.36 ID:p8Kn76580.net
ジャップ「ラーメンは日本が起源!」

118 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:30:22.65 ID:s5jRN0FK0.net
>>2
ちょっと濃厚すぎて俺には無理だが、好きな人にはたまらないだろうね

119 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:34:19.72 ID:XbmseNHH0.net
山岡屋も海外進出してほしい

120 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:39:47.23 ID:RuJfcfnQ0.net
カンガルーだしのラーメンまだ?

121 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:41:09.57 ID:s5jRN0FK0.net
イルカだしって書けば行列も無くなるよ!

122 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:42:33.97 ID:T1fc2cJH0.net
左翼はなにやってもあかんなあ

123 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:43:11.39 ID:8zOh7k/n0.net
なろう系小説が現実だったか

124 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:43:39.58 ID:x4lZSq3U0.net
日高屋レベルを千円で売っても白人はウマイウマイって食うと思うぞ。

125 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:44:51.73 ID:7Iyyk6Ne0.net
>>1
華樹林って中華じゃん

126 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2015/08/08(土) 06:49:05.96 ID:q/gAZ0/Z0.net
>ジャップ「ラーメンは日本が起源!」

朝鮮起源ではないのは、きちんと理解しておけ、朝鮮人。

127 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:56:40.72 ID:Kq+TKREeO.net
ラーメンは可塑性のたかい、現地化しやすい食べ物だから、生き残っていくってのは現地の味になるってこと

128 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:57:47.50 ID:GNFPCCU/0.net
>>117
>ジャップ「ラーメンは日本が起源!」
エンブレムの佐野が言ったのかw さすがパクリ屋www

129 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:57:58.88 ID:Epp3LPeX0.net
まぁ、海外で日本食が流行るのはいいことだけど、不健康食品を食べるのは程々にね。

130 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 06:59:28.62 ID:3uHp9k+n0.net
流行ってないからな。
行列ができたらブームとか信じちゃうのはお里が知れる

131 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:10:01.33 ID:8TGiSls10.net
ラーメンごときで有り難がって喜ぶとか
外国ってよっぽど不味い食物しかないんだな

132 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:18:26.35 ID:CnKiYFC/0.net
6-9月だけ豪出張という仕事があればいいと思う

133 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:22:50.41 ID:d67L6K9Q0.net
ラーメンスープはフレンチ風にも出来るからね。

元フランス料理のシェフだった人が開業した家系のラーメン屋もスープがうまいんですよ。
それにしっかり芯まで茹でた太平麺を絡めて食うんです。

太平麺じゃなければあれも外国で受けるんじゃないかな。

イタリアでも受けてるらしいね、ラーメンは。スープをパスタに絡めているのではなく、
スープにパスタが入ってるような料理だからね。
似たような料理がヨーロッパにもあるので受け入れられやすいという点もある。

ただし、食べ過ぎると健康に良くないけどね。

134 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:28:01.24 ID:E5gUgkvgO.net
>>117
在日チョンコロ「韓国名物ウンコの活け作りはなんで人気がないニカ?」

135 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:30:34.79 ID:F16pDzS/0.net
>>2
グロ

136 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:43:11.42 ID:5QRsk5uj0.net
>>115
全然知らないのに適当にレスするが

日本のラーメンと中国のラーメンってかなり違うんじゃないの?

137 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:45:52.17 ID:/5WFKlVX0.net
中国料理店の泣麺はもう日本のラーメンとは別物なんですよ。
だから微妙であってね。

中華料理の泣麺はちりじりの小麦粉のようなものがスープに浸されていて腰も何もありませんからね。

このような”中華料理のジャパナイズ”は主に台湾から日本に流れて来た料理人たちが発明したと言われていてね、
日本の”焼き餃子”も、あれも台湾系の料理人がジャパナイズした中華料理らしくて中国にはそんなのないんです。

日本のラーメンはですから微妙なんですよ。日本料理とは言えないが、中華料理とも違うんです。

138 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:51:18.65 ID:/5WFKlVX0.net
日本で餃子と言ったら焼き餃子しかないからね。
というか、あれが一番うまい食い方だと思いますね。

本当にうまい餃子はご馳走ですからね、あれだけで十分です。
あれをタレに浸して食う、あれよりうまい食い方はないと思いますね。

中国の蒸し餃子も水餃子もうまいとは思うけどね、餃子の中身が崩れるのがよろしくない。
焼き餃子は食感も非常に工夫されていて、あのサクサク感がいいんですよ。

水餃子は4人前食う気にはなれないが、焼き餃子なら4人前とライスでいけますからね。

139 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:52:27.19 ID:qBQzL+D2O.net
>>128
もはや拉麺ではなくラーメンだからね。 意味分かる?

140 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:54:37.76 ID:sBOsNznc0.net
>>2
日本のラーメンが海外で人気なのが気に食わないのか

141 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:54:51.32 ID:bjdTe1VS0.net
日本以外の麺料理のレベルが低すぎるんだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:55:20.25 ID:xOovuX3L0.net
>>133
フレンチのシェフがラーメン屋に転職すると
丁寧に下ごしらえするから味が繊細で美味しいよね。
やっぱり基礎が丁寧な物は美味しいわ

143 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:57:59.54 ID:nkd3rBwK0.net
音たてて麺を啜る下品民族ジャップwwww

144 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:59:01.91 ID:Z62akKFn0.net
鯨骨の濃厚スープにイルカ肉のチャーシューがたっぷり乗ったラーメンを出したらいいのに。

145 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 07:59:16.92 ID:4F9Ss5Qj0.net
ちうごくじんとバかんこくじんがパチもん店を開いて苦情殺到→ブーム終了

146 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:00:07.05 ID:09phAbPU0.net
まさか外人がトンコツラーメンを並んでまで食う世の中になるとは。
おったまげた。

147 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:01:35.92 ID:lEwUZ06p0.net
真夏に並んでからスレ立てろ

148 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:01:55.88 ID:/5WFKlVX0.net
>>142
そうそう、すごく繊細でクリーミーなスープでね、
あれは塩加減などの多少のアレンジはいるかもしれないけどヨーロッパでもそのまま受けると思いますよ。

当時はラーメン食いたくなったらちょっと距離があってもいつもそこに行ってましたよ。
あれは太るだろうから自転車で行ってましたね。

149 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:02:49.07 ID:oS7oJsdw0.net
イタリア料理もフランス料理もジャパナイズされたものの方が味も盛り付けも繊細だわ。
ウィナーシュニッツエル、ミラノカツ食べている欧米人にトンカツソース渡してみたい。
買い物+旨いものは重要なリピーターコンテンツ。
高級ホテルのフルコースから道の駅のB級グルメ、日本人の日常食のとんかつなど
まだまだお勧めできる食べ物はいくらでもある。

150 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:03:42.93 ID:fijtnwMZ0.net
メン アット ワークって良いバンドだったよな

151 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:04:27.18 ID:IzE9lIBI0.net
外人はスープパスタみたい食うから汚い

152 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:04:33.93 ID:VkI4vzwd0.net
>>2
なんでみんなスマホとかいじってんの?

153 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:07:01.23 ID:3SubHI2VO.net
毛唐はアブラカタマリでも食ってろってこった

154 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:07:29.69 ID:bM9Yshg40.net
まさかのジャップホルホルスレwww

いや、この手のラーメンブームって言うほどのことはないんだよw
そんなのニューヨークでもロンドンでもパリ(パリ!)でもよく言われてんじゃん
あくまでもエスニックの一カテゴリでの話でねw
世界に冠たる中華料理じゃあるまいし、そんなネトウヨがホルホルするほど食文化の革命、起きませんって

>>151
ずーずーくちゃくちゃ音立ててくうのが美徳なジャップがなんだって?w

155 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:07:30.76 ID:oS7oJsdw0.net
イタリアに行って本場のジェラートを楽しみにしていたが、
入りやすい店だと日本のカップアイス並のクオリティ。
旬のイチゴやモモ、巨峰が惜しげもなくソルベになっていて300円。
高級なジェラテリアに行っても日本の道の駅にかなわないんじゃね?

156 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:07:40.77 ID:Ut1MuE7B0.net
カナダとか豪の日本料理屋は韓国人か中国人だよな

157 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:07:40.91 ID:Pt2pAcxN0.net
ラーメンとRAMENも全然違うよ
クソまずい

158 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:08:08.55 ID:GH0rzphA0.net
日本はずっとデフレで低迷してたけど
海外は経済成長して物価も上がってるんだよな

159 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:08:29.87 ID:r9i8n2Fq0.net
日本食…なのか?
まあカレーとラーメンは日本食か…だな…

160 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:09:52.68 ID:JWDCKIv/0.net
ラーメンに関しては韓国人の偽日本食レストランの出る幕はないよ
なんせあいつらにはインスタントラーメンしかないから

161 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:10:52.05 ID:Ut1MuE7B0.net
>>158
世界的不況のときもあったが日本は群を抜いていた

162 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:11:45.43 ID:pJyTbq850.net
食べ続ければ健康が維持できる食べ物を「健康食」という。
ラーメンは決して健康食ではありません。
過剰なカロリーで成人病の元と言っても良い。
言うなれば肉体労働者の食べ物です。

163 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:14:31.81 ID:7PR6Tkd40.net
一方日本では野党のブーメランブーム

164 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:15:35.54 ID:3SubHI2VO.net
>>159
日本食と和食は違うしね

165 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:18:44.20 ID:lgtknVwq0.net
>>117
ラーメンが日本起源だと思ってる日本人っていないんじゃないかな
今でも普通に中華そばっていうし
ただ今のラーメンは日本食って言っていいくらい日本で進化発展し馴染みになったね

166 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:20:14.11 ID:bM9Yshg40.net
>>158
アメリカの貧困とか格差とか言うけど
そのアメリカだって普通に賃金あがってるしね
その他の国の成長は言うまでもない。

あの失われた20年って、あれ、本当に失われてるからね
実際国民が貧しくなり続けている国って日本以外にあんのかね

>>162
ラーメンは健康食ではないよなあ
娯楽食っていうの? 嗜好品?w
ま、体にいいばかりが食事じゃねえよな

167 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:20:18.55 ID:9TTbfxfk0.net
世界的なラーメンブームなのに、なぜ冷やし中華はブームにならないんだろう

168 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:22:49.92 ID:oS7oJsdw0.net
>>167
酢がツンツンする。
ラーメンも魚ダシだけなら絶対に流行らない。
炒り子出汁とか臭いもん。やっぱ豚骨でしょ。

169 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:24:37.72 ID:wGXvmxjuO.net
中国人留学生が言うには中国のラーメンは麺だけ食べるもので汁は湯か塩味の湯でまずいそうだ
日本のラーメンは本当にうまいとさ

170 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:25:15.81 ID:SIZgaIQZ0.net
夏に並んでラーメンなんざ食いたくない。

171 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:25:29.23 ID:/m2rNHYv0.net
しかし行列の画像見る限りは並んでるのはほとんどアジア系やなw

172 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:28:54.89 ID:bBxWb6/B0.net
ざるそばで行列作って出直してこい

173 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:29:55.18 ID:3Nt7YGhE0.net
外人は味わからないから幸楽苑日高屋レベル700~800円でも美味しい言うよきっと

174 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:29:58.66 ID:bjdTe1VS0.net
スープ麺ってのは啜って食べたほうがいいに決まってる。
かっこつけて啜らないってのは食べ方を知らないんだよ。
爬虫類でもあるまいし。爬虫類は啜れないからな

175 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:31:09.49 ID:p4aZLlUv0.net
>>156
おしい!豪もカナダも本物は日本人作ってるよ。

偽物は、もうばれてるから人が行かない。

味はごまかせない

176 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:31:42.40 ID:rjErjhIoO.net
>>2この画像衝撃的だなw

177 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:32:41.48 ID:yZ01FEUb0.net
ラーメン1400円って今そんなに円の相場低いのかよ

178 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:33:20.50 ID:2Hjz1FVX0.net
>>117
日本起源の食いもんなんてほとんどないことは皆知ってるだろ。
だから、天津飯とかトルコライスとかヘンテコなものが日本起源だったりする。

179 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:34:22.22 ID:p4aZLlUv0.net
これで、醤油や味噌も徐々になんだが、目覚めてる人はそっち行ってるみたいね。

180 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:34:33.60 ID:FGWxaUp90.net
円が安すぎなのがオーストラリアと名目の一人当たりGDPでは負けて、
実質一人当たりGDPではわずかに勝ってるということの原因じゃないのかな
オーストラリアにいくとわかるが物価高く感じるよ
豪州のカップラーメン、日本製ないんだよね。韓国製、タイ制、中国製ならあるのに。
豪州は食料品についてすごい規制をしてるからね。

181 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:35:59.25 ID:84PfHe9G0.net
日本円にして1,400円ってことは、豪ドルで15ドルくらいか。
日本の感覚に合わせてみると、850円くらいかな?
そう考えると、そんなに高いものではないと思える。

あっちでは日曜の学生バイトの最低時給が1,600円くらい。
大人を働かせると、時給4,000円以上を払わないといけないから、主に学生を使うんだと。

182 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:39:03.77 ID:hZ5/FrnY0.net
小麦粉も豚の骨も手に入る豪で、その値段はないだろ

183 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:41:08.25 ID:49Sye3i60.net
冬だから暖かいラーメン
夏だから冷たい冷やし中華

これは立派な日本食
中華料理ではあり得ない。

184 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:42:58.56 ID:UeATX3De0.net
>>178
握り寿司。

原型はなれ寿司だが全くの別もの。
発酵もさせてないし。

185 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:46:11.60 ID:hZ5/FrnY0.net
何もかも日本式だったら受けるだろうなあ

屋台
立ち食い
過去の有りそうなオヤジ

186 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:47:07.29 ID:JkpxNIRf0.net
>>182
あっちのものって皆スーパーサイズだから
日本で見かける丼ぶりの倍のサイズなんじゃね
ファーストフードのドリンクとか日本のLサイズクラスがMサイズ表記だったぞ
大きめのM、L、LL、3Lからお選びくださいって感じだった

187 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:48:54.28 ID:VHmToOKn0.net
>>2
貧層だなw

188 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:49:44.39 ID:l76m9jrx0.net
http://www.gekkado.jp/cafe/

189 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 08:53:35.76 ID:Pt2pAcxN0.net
日本で一番最初にラーメン出したのって、中華街だったっけ。
やっぱり中華料理はスゲーな

190 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:09:08.88 ID:HTLaTulz0.net
安倍の為替操作で円の価値が半分になってるし
本来の円は60円ぐらいだかから
1400円とは言えど実質700円

191 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:10:24.20 ID:SM4qBAu+0.net
どんどん世界に広がっとるなw

192 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:11:32.42 ID:oXLEBLEm0.net
>>2
スマホイジってるのがわけわからん
写真とるならわかるんだがw

193 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:13:36.33 ID:iUpTFxvw0.net
チャルメラを吹いて屋台を引くと・・・たぶん襲われるだろうな。

194 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:14:27.34 ID:A/G99H1H0.net
>>46
塩分、脂質が多すぎる
ジャンクフード

>>22
日本の有名店が海外進出し行列ができていると
報道されるようになり、海外進出するラーメン店が増えてきた。
ラーメンに限らず、海外進出する外食が増えている

195 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:15:24.17 ID:wMZf6hy30.net
夏にラーメンはねーわ

196 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:18:43.10 ID:oMTbq8qM0.net
>>167
中国人は冷えたものを口にしない食慣習がある。
冷製スープや冷麺を口にする事は無い。
デザートも常温、ビールも常温。

197 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:19:30.11 ID:wxDasWDIO.net
>>189
東京で屋台のオッサンが中華そばの名前で売りに出した
一番古い歴史だと水戸光國(黄門様)が一般人に唐ソバとして振る舞っている

198 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:26:35.66 ID:OqNEOhgh0.net
>>10


199 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:26:53.19 ID:os4XFJez0.net
記事やレスにいろいろ間違いが有るけど、オーストラリアの冬の気温は日本の春くらい。
白人は猫舌だからスープは冷まして食べてる。

200 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:30:52.03 ID:B3i2456d0.net
オーストラリアだとイスラム系の人はあまりいないのかな?
豚骨ラーメンを表示せずに食べさせたらテロの標的になりそう
(少なくとも国によっては打ち壊しの対象になる)

201 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:34:03.46 ID:HmFilkpLO.net
>>106
「笑止w」@家系ファン

202 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:34:14.93 ID:l2JF8Vux0.net
>>200
アラブ系移民が問題になってる って10年前のテレビで見た

203 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:34:45.48 ID:A/G99H1H0.net
>>200
イスラム京都は世界中にいるが
店の前にハラル認証のマークのない店で
材料を確認しないで食べる人はいない

お菓子とかでもなんでもハラル認証がいるめんどうな奴ら

204 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:36:45.86 ID:os4XFJez0.net
7-8年くらい前かな?
シドニーのクロラナ暴動?で中東系のイスラム教徒が集団リンチくらってた。
彼らによるレイプ犯罪が多すぎるのが原因だったらしい。

205 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:38:20.58 ID:iUpTFxvw0.net
間引きしたカンガルーを使ってカンガルー骨ラーメン、焼き豚じゃなく焼きカンガルー
をトッピングしてどうぞ

206 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:43:42.70 ID:zjp4dk4U0.net
>>2
なにこの地獄絵図?

207 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:47:46.86 ID:4UKq0yYV0.net
前にイノシシラーメン食ったけど
意外とあっさりしていてウマイな

208 :名無しさん@13周年:2015/08/08(土) 09:54:34.16 ID:J/v2/WDtO
流石にラーメンは見よう見まねで作ることは難しいため韓国ではサンヨー食品等の業務用スープの素が売れている(w

209 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 09:56:52.77 ID:B3i2456d0.net
>>203
出身国と階層にもよるんだろうけど、同じ研究所にいたインドネシア人留学生は
「ビールはお酒じゃない」とか「知らずに食べたら問題ないね」とか言って
けっこう何でも飲み食いしていた
イランのシーア派が一番過激だと言われていた遠い昔の話だけど…

210 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 10:35:24.58 ID:A/G99H1H0.net
>>209
それは偽イスラム教徒と言っていいレベルだな
イスラムもそういう緩い人だらけならいいんだけど

自由に辞めることができないおかしな宗教だから
世間体だけでイスラム教徒のふりしてる人がたくさんいるんだろう

211 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 10:39:24.61 ID:FHYP5Sfl0.net
オーストラリアの外食は、ものすごくレベル高いけど、価格設定もものすごく高いからかなり儲かるので、レベル高いシェフも集まる。

そもそも、地区によっては、ほとんどイタリア系とかギリシャ系の地区もあって、グルメな人も多い。

212 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:09:16.80 ID:0jaTx37o0.net
ラーメンっていつから日本食になったんだ?

213 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:13:24.19 ID:3Nt7YGhE0.net
海外で日本の袋ラーメンは買えるの?サッポロ一番とか

214 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:14:35.57 ID:eZoa8CS/0.net
日本が不健康を世界に撒き散らしてるな

215 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:23:29.64 ID:nAWKZBlJ0.net
食料が安いオーストラリアで一杯1400円ね..。
中華三昧でも食えば良いのに。

216 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:28:42.68 ID:tThOhfin0.net
おにぎり屋とか流行りそうだけどな。

217 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:29:05.33 ID:D4lfI6Hp0.net
俺はオージーザーメンすすってるぜ

218 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:29:51.60 ID:HdJhOqhr0.net
ラーメンは日本や中国に限らずアジア太平洋地域で独自の文化がある
国によっては「ラーメンは貧乏メシ、そんなもんを有難がるなんてどうかしてる」と言われたりもする

219 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:31:32.60 ID:eLCEdhqO0.net
鮨の次はラーメンか、
ラーメンの次はカレーだろうな。
どちらも外国由来で日本で昇華した料理だから。

220 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:34:08.78 ID:vEP/plfH0.net
>>214
欧米の食事に比べたら、ラーメンでも健康食なんだろ

221 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:36:30.56 ID:TPQIoeiO0.net
フランス風ラーメン食いたいです

222 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:38:17.36 ID:TPQIoeiO0.net
つまり日本で1500円くらいする料理も
外国では600円くらいで食えるレベルの
可能性も高いってことだね

223 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:41:54.47 ID:0jaTx37o0.net
>>218
日本でももともとラーメンの立ち位置は貧乏めしだろ

224 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:45:11.55 ID:soiyKdrZ0.net
>>2

世界最強の韓国軍ソルジャーの秘密。
臭そう。

225 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:49:21.02 ID:soiyKdrZ0.net
昭和の大衆中華料理屋のメニューの一品がラーメンだったのに、
この20年くらいですごく発展したなぁ〜。

ラーメン、ちゃんぽん、炒飯、餃子、
とか書いてあって、
渦巻き模様の看板に
ナニナニ軒とかナントカ飯店とか書いてあって、
(飯店とはもともと宿泊施設の意味)
そんなにうまいわけでもない貧乏飯の代表。

226 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:54:23.74 ID:baWbsOHA0.net
粉もん儲かるの本当だな
1玉20円の麺で1400円・・・
スープの原価も20円
具は何を使ってるかによるが・・60円
100円の原価で1400円とは・・・

227 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:55:48.17 ID:+/lsVuPjO.net
>>222
専門店なんてほとんどがそうじゃね?
日本で1000円で食える「比較的安価な」タイ料理でも、物価考えてもタイ本国でそこまでするとは思えないし

228 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 11:58:58.44 ID:sRxDZcKu0.net
小泉さんが食べに行くぞ

229 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:04:05.62 ID:nhbUCuGs0.net
大橋巨泉が一言
    ↓

230 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:04:08.46 ID:1j+nCZZ80.net
高すぎる庶民の食い物を高級化するなよ

231 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:12:09.02 ID:Mc5MM4pK0.net
>>226
向こうの人間は舌が肥えてないから騙すのは簡単だしな 日本だったら速攻潰れるけどw
ラーメン版ぼったくりバーってやつか

232 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:16:56.16 ID:iqx9zpjs0.net
>>230
なんでもそうなってる
寿司も天ぷらもウドンもソバも

233 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:21:56.47 ID:1TZg5g1l0.net
>>肉の風味が強くて好き
やっぱり海外ではトンコツコッテリ系が人気か

>>230 その逆に海外では安価な物も日本では高いとかあるから
同じようなもんじゃないか

234 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:25:10.36 ID:q/K5DEpy0.net
糞チョンが嫉妬剥き出しのゲス書き込みしててワロタ

>あくまでもエスニックの一カテゴリでの話でね  ニダあああ!!

そんな訳あるかい w
日本の料理と言う付加価値が人気の一環を後押ししてるのは間違いないだろ
日本から来た料理は「カッコイイ」んだよ
下品で不潔な糞食い民族の食い物なんて人気になる訳も無い(プゲラ

235 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:31:04.19 ID:oYc0V7IQ0.net
>>226
おまえ、原価で言うなら
ガス、電気、人件費、宣伝費、店舗家賃、その他もろもろの諸経費も含めろよな

236 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:51:41.73 ID:hhbGKKyt0.net
外来種の侵入に超敏感なオージー、
ここだけは見習おう日本。

237 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:52:51.57 ID:/RL19ICd0.net
シドニーの真冬なんて言うほど寒くないから

238 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:58:32.67 ID:2QZTWutv0.net
外人はほんと、豚骨が好きだよな

239 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 12:59:02.45 ID:m3R6lSlt0.net
外人は寿司ならサーモンばっかり
ラーメンはトンコツばかり食ってる
要するに「日本」の味がわからないということ。

240 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:01:11.81 ID:jFjpbpU+0.net
経営者ほとんど韓国人だろ

241 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:01:54.31 ID:FMZoz3EP0.net
鯨骨ラーメン

242 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:05:59.94 ID:JKiQkLZ40.net
>>2
スマホで何見てんだよw

243 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:19:51.49 ID:7s1Qtwmb0.net
おい店長>>2はどこで売ってんだよ
おう早くしろクルルァ!!

244 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:23:32.50 ID:q/K5DEpy0.net
>>239

そりゃしょうがねえだろ
日本料理なら何でもかんでも良いって訳じゃ無い
外国でもポピュラーな品はいくつかに限定される
日本でのイタリア料理と言えば専門料理店でも行かない限り
スパゲッティーとピザばかりだ
でも当然ながらイタリア人はそればっか食ってる訳じゃない

245 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:24:39.67 ID:HXv8SCDK0.net
ブーメランムー

246 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 13:35:45.08 ID:LxfTMwRF0.net
>>2
もし何かあってこういう事をやらないと行けなくなった場合童貞やアナル未開発の男はそうでない男に比べて抵抗がめちゃくちゃ大きいから早目に脱童・アナル開発しといた方がいい、もちろん女相手と。

247 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 14:05:18.26 ID:eoe4T+A90.net
オーストラリア
最低賃金 1800円ぐらい
スーパーのレジ打ち 時給2300円とか
大卒初任給 平均40万円ぐらい
30歳の平均年収 510万円

248 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 15:19:51.65 ID:+WDwTn/x0.net
>>2
これだけいたら輪になって永久機関いけるんとちゃう?

249 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 18:16:03.43 ID:q/K5DEpy0.net
>>218
それ、袋入りの即席ラーメンの事だろ
乾物のインスタントしかないチョンの感覚をアジアに広げるんじゃねえよ、
糞チョン 

250 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 18:25:12.65 ID:TQ5BpYs60.net
>>75
>このラーメン屋だって支那朝鮮人がオーナーだろ?

そうなんだよ(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 18:28:41.34 ID:zHIUqvi80.net
オーストラリアの海側だと冬でも上20度とかあるでしょ。
9月に行った時にすっかり季節が反対だってこと忘れてたけど何の問題もないほどだったし。
朝方は寒くてびっくりしたけど。

252 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 20:16:47.45 ID:RaBTS3M/0.net
オーストラリア人の大半が反日
勝手にブームにするなよ糞反日共。

253 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 20:45:54.23 ID:Ot9vowV/0.net
セブンプレミアムの
http://i.imgur.com/nDNkcLV.jpg
これに
http://i.imgur.com/B6xAgiQ.jpg
これが入ってました。
分かりにくいかもしれませんが、
画面中央やや右下に団子虫。

254 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 23:42:10.03 ID:HTLaTulz0.net
>>247
安倍の不法為替操作で異常な円安状態だということに気がつこう

255 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:03:12.02 ID:/evPRtrk0.net
豚骨発祥の福岡県人のDNAは豚骨大好きな白人と同じDNAである事が
理解出来る記事だろう。福岡県民以外の日本人のDNAは朝鮮人と全く
同じDNAなんだって。

256 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:18:56.04 ID:JVFxQgm60.net
最低賃金時給1800円
年金保険料全額雇用企業負担
国保にあたる医療保険負担金は所得の1%
ラーメン職人になって移民したいですね

257 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:44:26.70 ID:YA1cPaei0.net
和歌山のラーメン屋ってスープの使い廻ししているって本当?

258 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:51:54.48 ID:6c3SkEeJ0.net
>>239
こんなやからの味覚が狂っている
王道はとんこつじゃボケ!

259 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:54:18.98 ID:RX9pJzJz0.net
>>154
ズーズーはあるけどクチャクチャは韓国人だろ

260 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:56:02.47 ID:Myp1C2DNO.net
インスタントラーメンならわかるけど、ラーメンって日本食じゃないような…

261 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:56:42.03 ID:W7xCnova0.net
チャイニーズのラーメンの立場は?

262 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:57:15.17 ID:bAC8+3h70.net
白人のとんこつ好きはちょっと驚く

263 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:57:43.10 ID:RX9pJzJz0.net
>>196
まじかよ冷蔵庫いらないやん

264 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 00:59:33.71 ID:4L54nert0.net
寿司の各地でアレンジされてるように
ラーメンもすぐにアレンジされるんだろうな

265 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:00:49.21 ID:aDTmC2eJ0.net
インスタントラーメン以下で600円ならボッタクリだな
まあ今は無いだろうな、さすがに外国でも

266 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:24:25.33 ID:/evPRtrk0.net
臭わない豚骨ラーメンなど食う気が起きんな、豚骨臭がつよくてあっさりした
豚骨ラーメンが最高。唐辛子を入れたり、油を入れすぎてベタベタした
豚骨ラーメンは邪道だな。

267 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:26:02.14 ID:GrLxyFuDO.net
>>252
都民の大半が韓国大好きみたいなもんだな

268 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:31:00.10 ID:gmdBQUGrO.net
>>247
日本の野党はなんにも仕事してないんだな
あいつらの存在価値は賃上げ交渉だけだろ

269 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:35:05.36 ID:gmdBQUGrO.net
>>225
○○飯店なんて書いてる中華料理屋を見るたびにpgrしてるわ
菜館だろ

270 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:37:43.47 ID:n0jbo84Q0.net
真冬に並んで食いたいもんだろ
むしろこの真夏に並んで食ってるやつの気が知れない
キチガイですか?

271 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 01:37:45.11 ID:EdDyO2IQO.net
夏でも朝方ぐらいラーメン食える涼しさならいいんだけどな

272 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:33:29.27 ID:ZP8eGJ6c0.net
今の東京は九州豚骨の一蘭対策で化学調味料を沢山入れて若い女性の一蘭離れに成功したけど化学調味料をたっぷりとると早死にするし原価も高くなるし採算が合わなくなるよ東京人はプライドが高すぎるんだよ

273 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:43:39.85 ID:c4lo254B0.net
>>272
化学調味料を嫌悪するあまり、根拠のないことまでいわないほうがいい
http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/products/brand/ajinomoto_3.html

名だたる「憧れの名人」どのたちも言ってるぞ

味の素が無きゃァ、ラーメンなんか出来るわけねえだろ、儲けも出せねえだろ、ってよ

274 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:45:42.42 ID:k8nMPtBw0.net
鯨使ったラーメンを出してやれ

275 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:46:43.27 ID:ZP8eGJ6c0.net
>>273
だけど昔ながらの東京の醤油ラーメンは凄く薬見たいな健康的なあっさりスープじゃん俺が言ってるのは常識をこえた
化学調味料の量の事です誤解をあたえてすいませんでした

276 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:46:57.33 ID:xkp7OsmWO.net
真夏でも店に入ってしまえば温かいラーメン食えるよ。
冷やしラーメンとか食う気しない。冷房効かせ過ぎ。

277 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:47:33.01 ID:D5BFmaNk0.net
>>2 韓国軍は最強にだな

278 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:51:54.59 ID:WJV+THDaO.net
8月なのに真冬・・・
温暖化で地球がおかしくなってるんだな

279 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:53:46.95 ID:9EA4C6QS0.net
真夏に並ぶよりマシだろ

280 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 07:54:33.90 ID:3YOMCaSC0.net
>>247
小学生から英語学習とかほとんど意味ないって思ってたけど、
これが本当なら若い人は本気で英語を勉強して、
日本脱出を考えたほうがいいな。

281 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 08:07:53.92 ID:n4efMgQA0.net
逆に普段何食ってんだこいつら?
考えてみりゃ「オーストラリア料理」なんて言葉は聞いたことがない
カンガルーの親子丼とか、コアラ焼きとか、そういうの無いんかよ

282 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 08:11:56.16 ID:3YOMCaSC0.net
>>281
農産、畜産大国で普段何食ってるもなにもないだろ
牛肉がメジャーだが、豚は聞かないな

283 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 08:13:24.07 ID:Sq+WTP7M0.net
飯店はレストランだよ日本語だと。
菜館は八百屋

284 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 08:24:59.43 ID:+Vbw2Cm10.net
1400円はボッタクリだな
小麦や肉なんか向こうの方が安いだろうし、ちゃんとした業務用ラーメンスープの素を使ってやれば
1000円以下で日本と同じ味を出せると思うけど

285 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 08:41:23.65 ID:pV3L0ke10.net
サッポロ一番みそらーめんとエースコックのわかめラーメン知らんのかいな。

286 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:25:20.85 ID:f1AQvEI40.net
なんでこんなに暑いときに真冬の話するんだよw

287 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:31:18.59 ID:MRNYaXQrO.net
>>284
人件費が高い

288 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:31:37.12 ID:cwz2OSAF0.net
何故か知らんが、醤油味より味噌や豚骨の方が外国人は早く馴染むらしい

289 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:34:03.38 ID:BVhqJQyX0.net
今日の昼メシはラーメンにするw

290 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:36:47.21 ID:GWpfhgyI0.net
英国人に金田家は100年早いと思った
あれは日本人からしても悶絶するほど美味いし

291 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 10:37:51.72 ID:36kmdFIK0.net
ラーメン屋はオーストラリアで稼いだ方が儲かる

292 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 11:20:06.62 ID:/baBK0Kc0.net
業務用のスープの素が検疫に引っかからなけりゃ楽勝だな
適当にブレンドすりゃマニアもわからんレベルでオリジナル感が出せるし味も安定する

293 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 15:50:05.55 ID:QqTEenaz0.net
>>288
しょっぱいのがあんまりお気に召さんらしいな

294 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 16:36:39.45 ID:m1IPAHrJ0.net
一風堂はブランディングが上手く出来てて他の名が知られてる店より
原価低めで売価は高めなのに客付いてるね

295 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 16:46:18.59 ID:ZP8eGJ6c0.net
東京のラーメン昔は健康的な醤油ラーメンだったけど一蘭 一風堂に押されて化学調味料沢山入れるようになったからね そのかいもあってか若い女性の一蘭離れに成功したけど早死にするし原価も高くなるし採算が合わなくなるよね東京人はプライドが高すぎるんだよ
別に命掛けなくていいのにね
>>294

296 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 17:58:17.39 ID:GgcacloT0.net
真冬に・・・
酷暑のこの暑い盛りにラーメンって食べたくなるからマヂで不思議

297 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 18:31:30.49 ID:TGTTTE030.net
並んでるのweeaboosって奴らだろ日本ヲタ

298 :長谷川亮太:2015/08/09(日) 18:34:07.22 ID:LOljy3QS0.net
さすが、クールジャパン推進事業に年間6000億も費やしてるだけはあるな

299 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 19:12:55.09 ID:MTJmfRzr0.net
昔ながらの醤油ラーメンにニンニクおろしを入れて食べるのが好きなんだが
最近はニンニク置いてる店が少なくて寂しい

300 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 18:05:45.55 ID:CXzAUVBr0.net
>>299
そうだね今は一蘭 一風堂の東京進出に
こころよく思ってない東京人が
自分たち東京人の平均寿命が縮まってもいいから一蘭 一風堂を追い出せ
って意地になって化学調味料を常識外に入れてるからね一蘭 一風堂を東京から追い出したら昔の健康的なあっさりスープに戻すんじゃないかな?

301 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:46:32.54 ID:scAW/xAI0.net
たまにはとんこつ醤油も思い出してあげてくさい

302 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:47:28.94 ID:RUifUIzM0.net
また韓国人が日本人になりすまして経営
どこでもそうだわ

303 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 10:50:52.47 ID:zWVkgfZH0.net
>>284
向こうの人件費が高いからしょうがない。向こうの1時間の時給と同じくらいの値段。

304 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:19:32.63 ID:6rIgsCEp0.net
蒙古タンメンみたいなのも流行りそう

305 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:21:01.95 ID:6rIgsCEp0.net
アメリカでスタ丼売ったら儲かるかな?

306 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:27:50.64 ID:0w+aOhqn0.net
豪でブーメランブームにみえた

307 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 13:40:03.11 ID:6rIgsCEp0.net
>>306
昔からポピュラーだな

308 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:10:04.26 ID:WwltRhJy0.net
>>300
違うな。

309 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:23:15.01 ID:TXl4CdpeO.net
醤油ラーメン
塩ラーメン
味噌ラーメン
魚介風味で。

310 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:27:22.39 ID:Xc7yHf7a0.net
だからオーストラリアの美女(巨乳でしかも処女)が
「今、オーストラリアではラーメンがブームなの。だけど私はあなたのザーメンの方が好き。食べさせて」とか言ってきたのか

311 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:27:29.82 ID:zCUh5/Zo0.net
オーストラリアが北半球って判って無い者が居るのがな・・・
真夏に何で真冬の話するって?、今は日本が夏なら冬なの。
学校で習った筈だけどな。
判っていないのは女だからか?

アメリカオーストラリアは英国からの移住者が多いって言うか、
本国で食えない者が流れてきた国。
だから食文化はイギリスが源流。

イギリスの食は酷いらしい。
喰えれば良い見たな感じらしいから、食の達人なんて風が無い。
イギリスの産業革命で工場労働が始まり、忙しい日々の所為説もある。

美食の考え方が始まったんだろうな。
ラーメンは庶民の味で高級料理じゃないが、それだけ判りやすい美味さって事
だな。

312 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 14:29:13.34 ID:zCUh5/Zo0.net
間違えた
オーストラリアは南半球な

313 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 15:43:26.49 ID:rBVte0iB0.net
>>2
これがかの有名な、映画ムカデ人間ですか?

314 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 16:18:28.84 ID:/lFpb3Zd0.net
>>311
>>312

超面白くてワロタ

315 :名無しさん@1周年:2015/08/12(水) 19:12:19.24 ID:EYVy/1kS0.net
>>300
痛いとこ突かれて恥ずかしい(*ノ▽ノ)
東京長いんだ?

総レス数 315
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200