2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】「押しがけ」のワゴン車突っ込み横転、男性死亡 函館市[8/4]

1 :アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2015/08/04(火) 20:54:47.19 ID:???*.net
 4日朝、北海道函館市で下り坂を利用してエンジンをかけようとしたワゴン車が、住宅の玄関先に突っ込み横転し、車の外で操作していた60歳の男性が下敷きになり、死亡しました。

 4日午前8時ごろ、函館市弥生町の市道で、下り坂を利用してエンジンをかけようとしたワゴン車が住宅の玄関先に突っ込み、はずみで横転しました。

 この事故で、車の外から運転席に上半身を入れて操作をしていた近くに住む自営業・大井庸資さん(60)が下敷きになり、死亡しました。助手席に乗っていた妻の美幸さん(62)は軽傷です。

 現場は函館山のふもとの通称「弥生坂」と呼ばれる比較的急な坂道です。警察は、大井さんが、いわゆる「押しがけ」という方法でエンジンを始動しようとして、何らかの操作を誤ったとみて調べています。

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2555375.html

2 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:56:55.13 ID:A2nAjUQ10.net
ゲオ社長車に挟まれ死亡 レンタルビデオ大手
http://www.47news.jp/CN/200406/CN2004060501004653.html

3 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:57:25.78 ID:cUgCw3KG0.net
>車の外から運転席に上半身を入れて操作


運転席の窓に上半身頭から突っ込んでたってこと?
なにそれ
なんでそんなエンジンのかけかたするんだ

4 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:58:01.77 ID:vgGsDngm0.net
まさかATで押しがけする気だったとか
しかもエンジンがかかってないとディスクブレーキの倍力装置は作動しませんね

5 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:58:02.98 ID:1xgIxcUS0.net
なんで押しがけしようとしたの?
爺無謀すぎるだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:58:23.89 ID:ZvJWbZDL0.net
エンジンが掛かっていなくてもブレーキを強く踏めば止まるが、慣れてないと無理だろうな

7 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:58:36.77 ID:vVmm59gw0.net
車も押しがけできるのか
怖くてようやらんわ

8 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:58:49.75 ID:JElrA+xR0.net
AT車だったという落ちは?

9 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:59:46.10 ID:vWvARK1a0.net
他人の家に突っ込んだんだろ?
その家の住人に死傷者が出なくてよかったな
今までにも何回もぶつけられている家なんじゃ無いのかな

10 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:59:47.05 ID:d0tLBnFw0.net
バッテリー上がったのか?

11 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 20:59:47.41 ID:Qoo8dFOZ0.net
これは珍しく「ATだったら起こらなかった事故だったのに・・」って例なのか?

まさか、ATなのに押し掛けしようとしたとかじゃあるまいな?

12 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:00:06.14 ID:vs5OlUns0.net
まさに土人のテクニック

こんなことをやるのは蝦夷だけwww

13 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:00:16.33 ID:U7v7d4xr0.net
押しがけするときはDレンジよりLのほうがかかりやすいよ

14 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:00:22.76 ID:hTYaMWXp0.net
一人押しがけはあぶない

15 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:01:13.73 ID:5SsyWFwd0.net
坂の上まで押していったんかな
そんな労力と暇があれば馴染みのGS行けば良かったのにね

16 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:01:15.24 ID:2WxbtBrp0.net
車の押しがけは、坂だとしても誰かに押してもらうもの。
最近の車は、エンジン掛かってないとブレーキ大丈夫なのか?

17 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:01:34.04 ID:3ZAoaPeT0.net
車に半身の時点で自殺だろ
バカとしから

18 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:01:49.70 ID:dXaZNid70.net
>>3
窓じゃなくてドア開けて上半身を車内に潜り込ませた状態で車を押そうとしたんだろ

19 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:02:38.00 ID:S6yC0Sp00.net
逆ロボコン?

20 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:02:58.59 ID:TSou8kU20.net
昔のベンツの取説には牽引押しがけの
お作法が載ってた

21 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:03:15.32 ID:tytpnfkK0.net
最近のエンジンは電子制御のため昔ながらの押しがけは出来ないと聞いたが

22 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:03:34.66 ID:AZ7vEzKL0.net
走り出して乗りそこねたのさ。

23 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:04:52.59 ID:Se+tmYVx0.net
奥さんにかっこいいところ見せようとしたんだろな

24 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:05:12.35 ID:PGj8sh5x0.net
エンジン掛かったとして、そこからどうするつもりだったんだ。

25 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:06:06.81 ID:Se+tmYVx0.net
自分の家の玄関で人死んだってすげーいやだろなこういときって修理代じゃなくて引越し代とか出してもらえるのかな

26 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:06:21.34 ID:11j/N8Jn0.net
レース仕様か

27 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:08:00.05 ID:ShB/crI10.net
つうか
最近の車じゃあ、ハンドルも効かないし
危ねえ〜〜

ハンドブレーキの
手動アンチロックブレーキシステムのマスターが必要

28 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:08:56.61 ID:bOiRdthx0.net
うちのMT車、ブレーキ踏んでないとエンジン始動しないんだが・・・
今時ってみんなそうだよね?

29 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:09:45.20 ID:U7v7d4xr0.net
押し売り、ダイナミック来客お断り

30 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:10:01.98 ID:88RCNzdqO.net
12
沈没セウォル民族の朝鮮猿にはこんなスキルないもんな

31 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:10:26.22 ID:Ah+8R8gq0.net
またマニュアル猿か

32 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:10:26.61 ID:FWQ/U47K0.net
>>28
ブレーキじゃなくてクラッチだろw

33 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:10:28.03 ID:hS/4utaY0.net
押しがけってなんのことかわからん

34 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:10:36.75 ID:eo+W8Qoo0.net
バッテリーあがったから、試しにやってみたんかね

35 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:11:35.24 ID:74iy8p3W0.net
爺は運転席にいろよ
婆が押せ、なに乗ってんだ

36 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:11:40.92 ID:glxxvzo50.net
>>21
今の車は燃料噴射するだけのバッテリーないと無理。それ以外の理由でも無理。
キャブのバイクくらいなら行けるけど、それもFIになってきて無理。

37 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:12:37.10 ID:OtKvkmCo0.net
JAF呼ぶのケチったばっかりに・・・

38 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:13:17.22 ID:LM6kuZoJ0.net
底抜け!
脱線ゲーム‼︎

39 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:13:22.57 ID:hu0j8ISP0.net
たとえ体が動いてもさ
歳を取れば危険な事はしなくなるよな
四十過ぎたら飛びお降りたりとか絶対しないもん

40 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:13:36.68 ID:FAJUFl560.net
>>36
でもクランク回ってるならダイナモも回ってるだろ

41 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:13:54.34 ID:kefFElbl0.net
>>1
押しがけのつもりが命がけに・・・

42 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:14:10.95 ID:DXkfRssZ0.net
うちのダツトラにはクラッチのスイッチをオフに出来るスイッチがあった。
押しがけようか?

43 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:15:04.79 ID:bOiRdthx0.net
>>32
ブレーキじゃなくてクラッチだろw

そうでしたorz

44 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:15:26.12 ID:P+mApIvV0.net
>>28
ブレーキでなくクラッチだよ

45 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:15:58.52 ID:6QGGpdiS0.net
>>1
坂だから以前に乗って最初はクラッチ踏んでないといけないだろ
どんなかけ方してたんだよ

46 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:16:08.06 ID:Jfvc9htb0.net
いつ死ぬの?今でしょ

47 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:18:40.10 ID:FAJUFl560.net
昔下り坂で一人で押しがけしたことあるわ

48 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:18:51.71 ID:vofs9+ZR0.net
>>1
押しがけw
ご愁傷様

49 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:19:06.45 ID:slvQMCBZ0.net
素直にJAF呼びなよ

50 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:19:10.23 ID:aHnoxffo0.net
簡単になおるトラブルはJAFを呼べよ、バカだなあ

51 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:19:43.16 ID:hkwZ3mEv0.net
押しがけは練習しとかんと。理屈でわかっててもな。

52 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:19:45.20 ID:W32rbsGe0.net
ワッ! ゴーン!!!!

シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

53 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:20:18.78 ID:orAsAZ690.net
>>47
俺も昔やったわマスターエースワゴン

54 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:21:27.73 ID:6XLuUFOK0.net
CSS関係なくクラッチ踏まないと押しがけできないでしょ?

ギア入ってたら重くて押せないしギア入れなきゃエンジンかからないし。

ギア入れて、クラッチ踏んで、下である程度速度ついたところでクラッチつなぐ、だろ。

一人でやるならニュートラルに入れて、ドア開けて、ピラー押して、飛び乗って、クラッチ踏んで、ギア入れて、クラッチ繋いで、だろ。
窓からは無理だろ。

55 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:21:44.15 ID:YbcazI770.net
そもそも外から身を乗り出してエンジンを掛ける、という行為が
正しくないんだよね
多分MTでギア入れた状態でイグニッション回しながら坂を
下ったんだろうけど、仮にエンジンが掛かったらどうするつもりだったのか
ブレーキも踏めない、ギアも変えられない、勝手に進む
どちらにしても民家に突っ込む運命だった

56 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:21:56.44 ID:Ev/DVQw90.net
>>28
あらかじめキーをONに回しといてクラッチを踏み込み、ギヤをセカンドに入れてから
押してもらうなり下り坂を下るなりしてある程度速度が出たらクラッチをつなぐ。

クラッチを踏まないとエンジンがかからないタイプの軽トラもこれでエンジンがかかった。

57 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:22:29.82 ID:pwPsAbWl0.net
昔これでうまく行った経験があったのかねえ

58 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:22:32.04 ID:gh5Sou7S0.net
>>51
えっ

59 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:23:38.59 ID:DtgpkXCq0.net
デフ壊れるぞ

60 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:23:54.34 ID:FAJUFl560.net
>>53
自分はS13シルビア、下り坂に差し掛かるまで重かったw、下り始めたら飛び乗って1速に入れてブロロー

61 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:24:38.02 ID:T5PJi8bW0.net
ウチの職場のトラック、しょっちゅうバッテリー上がっちゃうんでその度にフォークリフトで押してもらってエンジンかけてる
簡単にかかるよ

62 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:25:09.51 ID:bWMHczTc0.net
急な坂道で車の押しがけだろ、乗っとけばよかったのに

63 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:25:51.84 ID:E0J8hy3oO.net
なぜに妻を運転席にしなかったのか?
ハンドルとる人なしでやっちゃいかんだろ

64 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:26:05.70 ID:6Juum2Ik0.net
そんなポンコツ捨てろよ

65 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:26:35.44 ID:FAJUFl560.net
クラッチ踏まないとエンジン掛からないってただクラッチ踏まないとセル回らないってだけだろ、セルの変わりにダイヤを回すんだからクラッチ関係なくね?

66 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:27:05.69 ID:U0CVYYO30.net
ていうか家壊された人が可哀想すぎる

67 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:27:16.44 ID:glxxvzo50.net
>>40
ダイナモの分だけでは無理だよ、バッテリーがそこそこ残ってればいけるかもだが。
キャブのバイクですら、バッテリーが完全に駄目だとダイナモだけでは無理。
セルでかからない程度のギリなら行けるかなとは思うが。プラグにもかなり必要。

68 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:27:37.91 ID:8Kmfss4c0.net
単なるバカの末路。

ニュースにするほどの出来事じゃない。

69 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:27:44.44 ID:Yobi2dbW0.net
はずみで横転て相当なスピードだろ
年寄りって突然すごい馬鹿なことをやりだすな

70 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:28:26.95 ID:/KTnB5Zi0.net
これは新手の

71 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:28:38.18 ID:Jfvc9htb0.net
こういうのってバイクとかで使うテじゃねえのか?
押し崖違うん?

72 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:28:46.14 ID:PKLr8/0z0.net
>>6
押しがけ程度なら、サイドブレーキのほうが安全

73 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:28:55.30 ID:FAJUFl560.net
>>67
バッテリーに電流食われるって事かな?その場合バッテリー切り離したらどうなの?

74 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:29:06.77 ID:hkwZ3mEv0.net
押しがけ出来ないMT乗りの人は下り坂で練習しとくと良いよ
キーをオン、クラッチ踏んでセカンドかローに入れとく
サイドを解放
ゆっくり下り始めたらクラッチを徐々に繋ぐ
エンジンに火が入ったらクラッチ切りつつブレーキ踏んで止まる
ブレーキ踏みつつアクセルを少し煽れればなお良し

75 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:29:18.00 ID:YbcazI770.net
いや、違うな
奥さんが運転席にいないと筋が通らないんじゃないか?

76 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:29:30.64 ID:al5rQTgc0.net
はぁー
はぁーしたぜ
押しがけーーー

函館だけに

77 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:30:15.86 ID:u4OY38EH0.net
クランク棒突っ込んで、おりゃっと気合いでエンジン始動。
腰が入ってないとケッチン食らって骨折、なんてことも昔の車はありました。

78 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:30:20.82 ID:LKtz5wNC0.net
突っ込まれた上に玄関先で死なれるって最悪だな
俺なら住みたくないわ

79 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:30:33.48 ID:P+mApIvV0.net
>>65
クラッチをつながないとエンジンが掛からないよ

80 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:31:40.02 ID:0F7klOAz0.net
バイクならいいけど、車だと、レッカー移動で余計に金掛かりそうだが・・・ちんでるし(´・ω・`)

81 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:31:48.27 ID:L7mBTuqn0.net
ワロタw
こういう奴に限って無保険でロードサービス受けれないんだよなw
必要ない奴がJAFとか補助バッテリー付の車に乗ってる現実

82 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:31:49.09 ID:FAJUFl560.net
>>79
クラッチ繋ぐ事でセルの変わりにしてるんだろ?

83 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:32:07.43 ID:fNuOLLVLO.net
昔 柏インターの料金所で止まってセルで掛からなくなって1人で押し掛けで掛けた事があったな…
車はS130Z
そのまま東松山の彼女を迎えに行ってホテルに泊まり、朝エンジンが掛からなかったから近くのガソリンスタンドに歩いて行ってバッテリーを買ってきて交換して無事脱出したわ(笑)。
あの頃はバッテリーも安くて助かった。

84 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:32:24.02 ID:U1U7MSjP0.net
昔のF1はこの方式でエンジン掛けてスタートしてたよな
中嶋悟とかの頃

85 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:32:40.42 ID:eaT/9NEY0.net
ATAT逝ってる奴居るけど、基本ATってエンジン停止中はギア変えれなくね?

86 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:01.57 ID:0uJzTAne0.net
弥生坂のとなりの坂道でよくそり滑りしてたなぁ

87 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:11.32 ID:AEsXj/ZQ0.net
>>69
親戚の集まりがあって親戚のじいさんの車に乗せて貰ったら
乗った瞬間&ドア閉める隙全くなく車を即発車させたんで
危うくその反動で道路に落ちそうになった
年寄り地味に怖えーと思った

88 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:13.82 ID:9Qb/K2t70.net
ま、まさか、AT車で押しがけ?

89 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:14.40 ID:dA2nZoIL0.net
ソースの動画見たらけっこう古いハイエースだった、あれなら押し掛けでかかるだろう、
まあ北海土人のやることだからしょうがないね。

90 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:16.82 ID:qjwng2+N0.net
踏切でエンストして、どうしてもエンジンがかからないときとか、
ギア1速でクラッチ入れてセルで車動かすことも
あるって聞いたことあるぞ。

91 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:33:25.69 ID:fkGKzart0.net
飛び乗ろうと思ったら体がついて行かなかったか?
もう一人居るならクラッチ操作してもらえよ!老害

92 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:34:00.18 ID:lJoe6Xf30.net
バイクの押しがけはするけど、車はしない
というか聞いたことない
どうしたんだろうね

ともあれ、合掌

93 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:34:09.65 ID:1dy5/9R70.net
>>68
バカで済ませるんだアホが

94 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:34:31.47 ID:RX4YIYjTO.net
ワゴン車だからATか、CVTだと思う。
しかも、今の車はエンジンが掛からないとフットブレーキのアシストないから、強く掛からない。
更にはワゴン車なので、サイドブレーキがフットだったと予想。
坂道で加速付いていたら、サイドブレーキなんて飾りです。
爺ちゃんにはそれがわからないのですゃ。
大昔のマニュアル車時代の変な知識があって掛かると思っていたんだろうと推測。

95 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:34:53.08 ID:9Qb/K2t70.net
>>92
昔は、MT車の押しがけは普通だった。

AT普及でなくなったけど・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:01.56 ID:EL+Tnt2n0.net
今どきの保険って大抵ロードサービスもついていると思うんだけど
ちょっとくらい待てなかったのか?

97 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:04.46 ID:8Kmfss4c0.net
こういう馬鹿が死ぬのは当然。

ニュースってほどのことはない。

98 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:08.57 ID:bWMHczTc0.net
一人で押して飛び乗ろうとして失敗、そのままズルズル行ったのかな

99 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:09.38 ID:qYsC6sIJ0.net
もっと早くに死ねば良かったのに
こんな馬鹿が吸う酸素が勿体ない

100 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:22.76 ID:XVlrFqx90.net
>>88
下り坂で試してごらんよ
エンジン掛かるから

101 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:32.47 ID:SkStHiyO0.net
はた迷惑ってこうゆうことなんだろうな

102 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:44.76 ID:ShB/crI10.net
>>77
便利だなあ

103 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:48.18 ID:VQ6YEoIy0.net
クランク棒使えよ

104 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:35:55.17 ID:QCtqutvU0.net
年寄りが外から押して、飛び乗ろうとしたのか?そりゃ無理があるわw
バッテリーのチェックはしないとなぁ
ホントに突然、切れるから(´・ω・`)

105 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:36:02.50 ID:zV+VYBmO0.net
妻いるならそいつを運転席に座らせたら良かったんじゃないのか。

106 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:37:02.04 ID:WF6wDkjW0.net
いまどき押しがけが出来る車があるのか ?

107 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:37:06.30 ID:RX4YIYjTO.net
>>85
ロック解除ボタンが付いているタイプなら、レバー位置だけ変えること出来るよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:37:14.67 ID:hkwZ3mEv0.net
昔下り坂で押しがけして当時の助手席の彼女に
ね?不思議でしょ?すごいでしょ?
って言ったら
わーすごーい(棒
って言われたわ

109 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:37:39.17 ID:0F7klOAz0.net
>>100
パワステ効かないからやめとけ(´・ω・`)

110 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:37:50.24 ID:P+mApIvV0.net
>>82
日本語になっていない

111 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:38:15.83 ID:9Qb/K2t70.net
>>77
戦時中なんて、戦闘機のプロペラを人力で回して起動
へたすると、プロペラに巻き込まれて、チョンパ

って、爺さんに散々言われた

112 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:40:29.52 ID:tTYIZma50.net
バイクならともかく、クルマの押しがけは高等技術だろ。
MTだったのかな。

113 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:40:39.53 ID:FAJUFl560.net
>>110
押しがけって分かりますか?
セルを回せない時にタイヤの入力からクランクシャフトを回してエンジンを始動する方法ですよ

114 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:41:10.94 ID:WF6wDkjW0.net
坂道で押しがけしたことあります ><
20代の頃、MT車で坂道を押していき、途中で車に飛び乗ってドアを閉めて、MTを一速に入れてエンジンかけました。

115 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:41:24.45 ID:j++Bi2Fl0.net
エンジンに毛布かければいいんじゃない?

116 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:42:22.54 ID:Zm+qEw4j0.net
燃料ポンプ動くだけのバッテリーの電気が残ってれば始動できるけど
すっからかんなら無理

117 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:42:30.53 ID:M0blYKZ80.net
セルで移動させた経験はあるけど、押し掛けを試みた経験はないな。
MT時代は遠くになりにけり。

妻を運転席にとか言ってる奴がいるが、経験ない人乗せても操作出来んだろ。
妻に押させりゃ良かったんだよ。

そういや、DCTやAMTとかの根本部分はMTと同等なAT車って、
押し掛けはともかくセルモーターで動かしたりできんのかな。

118 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:42:43.77 ID:bWMHczTc0.net
油圧
FI
MT車のクラッチ踏まないと掛からないセンサー

基本的に今日の車って押しがけできなくなってるのかな

119 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:42:53.79 ID:Eo8Y5lmoO.net
道民にハンドル握らすな!

120 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:43:06.14 ID:reyIMEKq0.net
どうやってやるのか想像もつかない

121 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:43:13.40 ID:jcOk6y6k0.net
>>3
いや、そんな疑問を持つお前が俺には理解出来ない。
マジで聞いてんのそれ

122 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:43:14.91 ID:5hUWWap60.net
ニュートラルで右手でドアを、左手でハンドルの下を押したんだよ
勢いで置いていかれそうになってハンドルにしがみついたら車体が左に切れた
そのまま持っていかれて衝突、もんどりうって返ってきた車体に潰された
こんな感じでしょう

123 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:43:31.54 ID:P+mApIvV0.net
>>113
その説明ではエンジンが掛からない

124 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:43:53.63 ID:FAJUFl560.net
>>123
なんで?

125 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:44:08.83 ID:Vjn81gKn0.net
運転席に上半身を入れて操作?
「押しがけ」したいなら、ギアをローに入れてクラッチ踏んだまま車を走らせなきゃ無理だよねw
飛び乗ってから操作するつもりが・・・ってやつか?

126 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:44:20.25 ID:FTLtLiRa0.net
>>3
そんな質問しているお前が俺には理解出来ない。
マジで聞いてんのそれ

127 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:44:34.63 ID:UAzU+a+T0.net
バッテリ上がりなら数時間置いておけばセルかかる可能性あるのに

128 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:44:54.65 ID:hkwZ3mEv0.net
さすがに飛び乗り押しがけはやる気にならんわ
それ出来そうなのは平地で一人きりの時だろ?
重ステ車なら良いけどパワステ車で飛び乗り押しがけは
駐車場とかじゃないと怖くて無理

129 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:45:25.98 ID:P+mApIvV0.net
>>124
日本語の勉強し直し

130 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:45:29.85 ID:/ARxbHIy0.net
ATやCVTでもできるもんなのか?
最近のMT車はそもそもクラッチ踏んでないとセル回らないよね。

バッテリー上がりなら、ポータブルジャンプスターター積んでればよかったのにな。

131 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:45:58.02 ID:PWZtqOXP0.net
タウンエースバンは現行でもMTあるが
古い型でも今どきMT選ぶ奴は極々稀
みんなと同様の疑問、まさかATやったのか?

132 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:46:04.84 ID:uUCMukLp0.net
挟まれ画像閲覧注意

ttp://blog-imgs-41.fc2.com/n/a/n/nany/IMG_3563.jpg

133 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:46:16.41 ID:U5X0q0Zb0.net
その昔、軽自動車なら押しがけを手伝った事があるけどなあ
素直にJAF呼ぶか、ジャンパケーブルを持って他人の好意にすがるのが良いよ

134 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:46:50.98 ID:Y9OS4CEm0.net
押しがけなんて懐かしい響きだな。
バイクの踏み込むやつさえ近頃はあまり見かけないもんな。

135 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:47:33.61 ID:rSi+IEzV0.net
>>3
コントローラーを操作しなきゃ
コースアウトしちゃうからだよ
まぁ結果的に操作ミスして
ゲームオーバーしちゃったけどな

136 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:48:00.34 ID:m/WrE0+r0.net
スレタイだけで笑い死にしそうになった

137 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:48:43.38 ID:ShB/crI10.net
>>125
それは、車が転がってからの話

138 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:48:53.93 ID:hkwZ3mEv0.net
これようわからんな
下り坂だからわざわざ車外から押さなくても
運転席に乗ったままサイド解放すりゃ自然と動き出すじゃん

139 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:49:48.93 ID:v+wILYAk0.net
いつの時代だよ。
しかも大失敗とか、もう何と言ったら

140 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:49:49.42 ID:MFty9aza0.net
ATでも押しがけ出きるぞ、MTに比べれば遥かに難しいだけで
それなりの長い下り坂が有ればできる。
てかやった事がある。

141 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:50:24.32 ID:FAJUFl560.net
>>138
下り坂に差し掛かるまで押す必要があったんだろ?なぜドアを閉めて押したかは謎だが

142 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:50:45.99 ID:47LYYzxN0.net
>>132
黄色いのが少しはみ出てる

143 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:51:03.44 ID:ZLGvvfXZO.net
ジジィって案外中途半端な知識でやっちゃうんだよな

144 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:51:11.24 ID:bxp2bJm20.net
軽を一人押しがけしたことはあるが俊敏に乗り込まないと間に合わないわ

145 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:51:18.05 ID:WF6wDkjW0.net
>>3
左手でハンドル、右手でドアの部分に力を入れて押していくんだよ。
で、坂道を車が走り始めたら、ハンドルとドアを掴んでシートに乗り込む

146 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:51:43.69 ID:ZlIl+7fE0.net
送り出しで「下り坂」の勝ち。

147 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:51:53.19 ID:Jfvc9htb0.net
つかばばあがブレーキとか操作すりゃあ
じじいはしなんかったんじゃね?
ばばあナイス

148 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:52:20.85 ID:qIOCqvxd0.net
老害ってつくづく迷惑

149 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:52:39.95 ID:Vjn81gKn0.net
>>131
ATは押しがけ不可能

150 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:52:40.64 ID:Wei9ASaU0.net
JAFって意見が多いけど
普通ディーラー呼んでも無料で対応してくれる
夜なら保険のロードサービス

151 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:53:04.03 ID:hkwZ3mEv0.net
>>141
もしそうだとしたら無理せずヘルプ呼べば良かったのにな
パワステ車をエンジン切ったまま動かそうとするのは怖いよ

152 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:53:28.86 ID:Jfvc9htb0.net
でもちゃんと死んでくれないと
定員オーバーになっちまうからなあ
すぐに
みんなもちゃんと死ぬときは死ねよ

153 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:53:32.49 ID:eV4ixV2w0.net
例えMTだったとしても今のMTって
ブレーキとクラッチを
同時に踏まないとエンジンかからないんじゃなかったっけ?
つまり押しかまけは不可能。

154 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:53:51.57 ID:z8GVcGWT0.net
馬鹿じゃね?坂つかうなよ

155 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:54:42.13 ID:PWZtqOXP0.net
素直にJAF呼んでりゃ死ぬこともなかったろうに

156 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:55:05.74 ID:Kuz8s6d40.net
どこのコントだよw

157 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:55:47.47 ID:HPWxuZOU0.net
免許取りたての時に乗ってたポンコツを直しに出すまで6回ほど押しがけしてた。坂じゃなくて平地だった
からそりゃあ大変だった、ジョギング程度の速度に加速して飛び乗ってクラッチ切って2速に入れて繋ぐ
エンジンが切れてるからパワステも効かない。思い出すだけで汗が出てくるわ。
大型バイクは格好付けてワザと押しがけしてたな。ハハハ

158 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:56:22.77 ID:FAJUFl560.net
>>151
パワステでも速度あればバンドルきれるけどブレーキ効かない方が怖いな
バッテリー上がりなら誰かに声掛けたら助けてくれただろうに

159 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:57:31.06 ID:RH2aBrwP0.net
やったこともないことをやるからこうなるw

160 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:57:42.55 ID:dnebUd440.net
>>61
バッテリー換えろw

161 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:58:03.77 ID:dfAQwDng0.net
>>1の現場の弥生坂
http://www.hakobura.jp/db/db-view/hk00081I01.jpg

観光名所になるほどの坂でなんでやるかなぁ・・・

162 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:58:34.95 ID:K8sbkt/F0.net
ジジイ、不思議な死に方するなw

163 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:58:44.44 ID:UUTH4C8V0.net
まあ自分でやって自分で死んだんだからいいじゃん、
こないだのアホ飛行機乗りみたく他の人に迷惑掛けてないなら
生き残った奥さんはきっちり家の人に修理代と迷惑料払えよ

164 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:59:38.42 ID:4zBhNsPR0.net
>>7
1300ccくらいなら一人でできるよ

165 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 21:59:56.25 ID:BanC7Fbk0.net
ただ助手席にのってたババアって何だろう
ババアが押してジジイが運転席で操作するべき
よそのお宅に突っ込んで事故物件にしやがって

166 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:00:23.89 ID:FAJUFl560.net
>>153
クラッチ踏まないとセルが回らないだけだろ?押しがけは出来ると思うけどな

167 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:01:05.59 ID:TuqMdfUJ0.net
押しがけできるのはキャブ車までだろ・・・

168 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:01:12.27 ID:hkwZ3mEv0.net
>>158
ブレーキはサイドあるでしょ。
初めから下り坂なら乗ったままサイド解放して惰性で押しがけだけど
平地で誰も押す人居ないなら無理しちゃいかんね
慣れりゃ車動き出してから5メートルくらいで掛けれるけど
少しでも不安あったら無理しちゃいか

169 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:02:15.37 ID:lR2Pdrq+0.net
>>165
助手席に乗っててもオモリにしかならないもんな
だいたい押しがけなんかしないで人を呼べばいいのに
なんだか変なニュースだ

170 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:02:27.09 ID:xMcf//So0.net
>>117
セレクターが走行ポジションだとセル回んないだろ

171 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:02:53.39 ID:Onf4o//P0.net
ちょっと古いミッション車ならクラッチ踏まなくてもセル回る
この事故車がどうなのかは解らないけど

けど、この事故はドアを開けて上半身を車内に入れてハンドルとAピラー辺りを押して転がそうとしたら坂道で車が思ったより車が転がってしまい
最後まで車内に乗り移ろうとしたが間に合わず車内に乗り込む前に建物と車に挟まれた
と、予想してみたが

172 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:03:07.03 ID:jpSWcwif0.net
JAF呼ぶ何万円をケチったばっかりに死ぬバカ

173 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:03:17.92 ID:sqhrAbR90.net
こんなクズ60まで生きていたことが奇跡だっわw

174 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:03:19.34 ID:0F7klOAz0.net
トヨタの暴走事故の時、イグニッションオフでブレーキの倍力が効くか論争になったなー

・・・答え忘れた(´・ω・`)

175 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:03:36.98 ID:KscE2jq80.net
>>161
ここは急坂すぎるだろ 無謀の極致

176 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:03:48.88 ID:JxAinwOI0.net
いや、普通に直して乗れよ
そんなアホな死に方せんでもwwwwwww

177 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:08.13 ID:Vjn81gKn0.net
>>140
AT車でエンジン切ったまんま坂道下ったら死ぬよ
パワステもブレーキの油圧も使用不可になるって知ってる?

178 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:08.16 ID:Ml7NQba60.net
幸福の黄色いハンカチで見た

179 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:14.01 ID:FAJUFl560.net
>>168
無理しないってのは同意
押しがけとかは最終手段、ハンドブレーキってあんまり効かんから怖い、押しがけで1速なら下りでもあんまり速度出ないけどそれでも怖いな

180 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:35.53 ID:oY/zlPLC0.net
>>28
スターターが回らないだけで、燃料ポンプや点火系は動いてるからおしがけできるよ

181 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:53.90 ID:GxLHYv+n0.net
https://www.youtube.com/watch?v=f5AhL_2knFc

182 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:04:59.51 ID:Nivbg86b0.net
ババアも死ねばよかったのに

183 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:05:01.33 ID:WNYyyKmLO.net
これと自転車の三角乗りに失敗して転倒→そのまんま自動車に轢かれて死亡ってパターンと

どっちが恥ずかしいんだ!?

184 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:06:09.39 ID:KYrjwtSS0.net
押しがけするメリットって何?

185 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:06:32.16 ID:Jp+jo/uj0.net
>>167
KEジェトロニックまでは難なくかかるよ

186 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:06:58.61 ID:oY/zlPLC0.net
>>90
今の車は無理。
クラッチ切らないとセルモーター回らないから

187 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:08:04.05 ID:K8sbkt/F0.net
セルが回らないことと押しがけできないことは別だと思うが

クラッチ切ってないとセルに通電しないだけじゃないのか?

188 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:08:08.58 ID:FAJUFl560.net
>>184
エンジンを掛ける事が出来る

189 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:08:19.54 ID:nF6pfmLR0.net
押しがけて雪国

190 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:08:23.54 ID:Onf4o//P0.net
そもそも押したがけにセル回る回らないは関係ないよなw
>>184
主にバッテリー上がりの時かな
普通は他の車両に牽引してもらってってのがまぁ車の場合は普通かなと
けど今時そんな事する人はいない

191 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:08:27.33 ID:eV4ixV2w0.net
>>166
なるほど出来そうなキガス

192 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:10:08.15 ID:hkwZ3mEv0.net
>>179
動いてすぐクラッチを適切に繋いでエンジンに火を入れて
即効ブレーキ踏めばその間10メートルも無いよ
エンジン掛かればその瞬間からフットブレーキ回復するし下り坂でもすぐ止まれる
ただ、一連の動作は慣れてなきゃ危ないね。
たまには練習して技術が鈍らないようにせんと

193 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:10:12.65 ID:xMcf//So0.net
>>167
セルが回らない程度にバッテリーが弱っても
大抵はコンピューターや燃料ポンプが動く程度の電力はある

194 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:10:50.49 ID:5/nenp0u0.net
ドラ「逆箱乗り〜」

195 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:11:11.54 ID:JxAinwOI0.net
>>192
そんなもん練習する意義あるのか?

196 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:12:03.42 ID:FAJUFl560.net
>>192
確かにすぐエンジン掛かれば良いんだけどエンジン掛からない原因がバッテリーじゃなかったら怖くね?

197 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:12:23.60 ID:eV4ixV2w0.net
まあ無理はせずにおとなしくJAL呼べと

198 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:12:24.29 ID:EGuGPo5i0.net
JAFバッテリー救援1万2千ぐらいか
いまどきなら任意保険にロードサービスぐらいあるだろうに

199 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:13:28.42 ID:MFty9aza0.net
>>177
まあ、ちょっと古い話なんだけどね
2速に入れて下ればブレーキは一応きくちょっと固いけど
曲がりくねった坂で押しがけする訳じゃないし、そんな所でする奴いないだろ?

200 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:13:32.51 ID:ucsheysM0.net
今時、安全重視だから正常な手段じゃないとエンジンに火ははいらんよ
おしがけ無意味

201 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:13:36.74 ID:aE90Pt1f0.net
セダン車でバッテリーが完全に上がると、トランクリッドが開かない、トランクに置いてある
ブースターケーブル取れないじゃん、トランクスルーでないクルマどうすんのよ?

202 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:13:44.15 ID:FAJUFl560.net
>>186
これキーを始動にひねっといてクラッチを切ったり繋いだり繰り返してもむり?

203 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:14:23.62 ID:lJoe6Xf30.net
MT車でも押しがけはそれほどメジャーじゃなんじゃね?
無しとはいわないけど、俺の周りではする人いない
車押してとか、坂道押して登ってからとかさ、死ぬほど大変じゃない?
バイクですら押しがけはかなりツライよ
大人数なら別だけどね

このジーサンの場合は、たまたまかなんか坂の上にいたんだろうけど

204 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:14:47.75 ID:hkwZ3mEv0.net
>>195
ないよ!
暇な時にやれば良いね!
でも何年か前に役場のボロMT車に乗った時に山の中でバッテリー上がりして
運転手の職員がオロオロしてる時に掛けてあげた事あったな

205 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:16:14.43 ID:hkwZ3mEv0.net
>>196
そうね。バッテリー上がりって確信ないとね。じいさんはそうだと思ったんじゃね

206 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:16:29.69 ID:33T3J/NN0.net
押しがけは軽て運転席に女の子乗せて野郎数人で押してやる
…くらいしか無理じゃないの?

207 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:18:34.00 ID:8FBF3GeW0.net
>>35
同乗者いたのがびっくりだよな
せめて奥さんが運転席で操作すればいいのに

208 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:18:46.42 ID:FAJUFl560.net
>>205
そうなんだろうな、でもそれでもドアは開けてやれよとは思うな

209 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:20:25.94 ID:OzL/66WW0.net
圧死がけ

210 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:20:42.33 ID:+KikByJ50.net
自爆したのか 他人を頃さなかったのがせめてもの救いだな

211 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:20:47.27 ID:o8L2Qwma0.net
おまえらの言うとおりJASDFを呼べば済んだ話なのに命失うとか…

212 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:21:13.83 ID:Onf4o//P0.net
>>203
押しがけをしようとした動機は多分バッテリーあがりだと思う
車の場合バッテリーあがりならケーブルで他の車両のバッテリーと繋いでエンジンをかけさせて貰うのが一般的
ガソリンスタンドを探して助けてもらうとか、それこそJAFや保険会社の特約でロードサービスがあるはず
車の押しがけなんて昭和のケーブルとか充電器とかも一般的に買えるものじゃなかった時代の産物

213 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:21:27.95 ID:FAJUFl560.net
>>206
女の子のAT限定率は9割なのでこれからは女の子が押すことになるでしょう

214 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:22:30.32 ID:h6XIbGbV0.net
押しがけでエンジンかけると
クラッチが吸い付く独特の感覚あるよね

215 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:23:17.67 ID:Jp+jo/uj0.net
>>202
車によりけりだけどペダルの根元にあるスイッチを豚切りするかショートさせればいいんでないの?

216 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:23:30.39 ID:hkwZ3mEv0.net
男が押して女に運転席任すのも怖いよ。慣れてるなら良いけど
掛かるまでは簡単だが問題はそっからで
すぐまたクラッチ切らないとセカンドやローが繋がったままだから
暴走する危険あるし焦ってブレーキだけ踏みゃまたエンストするし。

217 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:25:12.16 ID:jpSWcwif0.net
可愛い女の子がバッテリー上がっているのを助けるためにブースターケーブルを常備してる奴いる?

218 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:26:50.21 ID:g30qELcR0.net
二人居るなら何とかなったと思うんだけど?

219 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:27:33.14 ID:XcP7vivn0.net
2ちゃんで下り坂エンジン切って走るとガソリン節約できるってカキコ見てやってみたら危うく死にかけたwww

220 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:27:38.48 ID:FAJUFl560.net
>>215
さすがに踏み切り内でエンストしてるときに配線は出来そうにないのでw
>>202の意味はクラッチ踏む→セル回る→でクラッチ離した時にセル回した時のクランクシャフトの慣性で少しでも車が動かないかって事ね

221 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:28:17.08 ID:Bqn0MiDf0.net
すぐ飛び乗れる状態で押さないとダメじゃないのか
若い時やった感覚でジジイの足がついていかなかったか

222 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:30:59.91 ID:TmXnHRk60.net
きちんとした冬靴はいてないと、滑って登れない函館の坂道・・・

223 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:33:15.52 ID:FeKE1TuuO.net
押しがけで車の外?

224 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:35:15.53 ID:Jp+jo/uj0.net
>>220
クラッチスタートシステムのスイッチがある深さとクラッチミートする深さ
の距離があるんでまずムリっすわ。
じゃあそのミートの踏みしろ事前に調整しとけって言うならスイッチ解除しといたほうが早いかと。

225 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:35:43.14 ID:1mwMNkhu0.net
今どきはインジェクションの車がほとんどでしょ
バッテリーが上がったら、マニュアル車でも押しがけなんて出来ないぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:37:43.10 ID:FAJUFl560.net
>>224
やっぱムリ?クラッチ離すの早くしてもムリなんだろうな
教えてくれてありがとう

227 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:38:01.11 ID:YlGred7P0.net
面倒だし素直にJAF呼ぶわ

228 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:38:43.51 ID:W/U2wbca0.net
ご遺族には悪いんだけど、
こういうアホみたいな死に方したときの葬式ってどんな感じになるんかね

229 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:40:05.85 ID:hx40jrw60.net
バイクじゃあるまいし、一人で押しがけとか無理だよ
車なら一人が運転席に座って他の誰かが後ろから押すとかだろ
たとえば助手席のババアとか

230 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:40:49.65 ID:Onf4o//P0.net
>>225
インジェクション車だから出来ないというのは完全な誤り

231 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:43:24.69 ID:n1qrRAFr0.net
妻が押して万事OK

232 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:44:20.02 ID:bWMHczTc0.net
FIの場合は完全放電かどうかにかかるのかな

233 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:44:41.36 ID:Onf4o//P0.net
>>229
これをしようとしたんじゃないかな坂道だし
https://youtu.be/zh4v2vypyq0

関連動画に事故の動画があったw
https://youtu.be/f5AhL_2knFc

234 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:45:00.10 ID:wsGhoQGk0.net
>>182の親が死ねばいいのに

235 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:46:23.06 ID:NlL7qr0n0.net
無知な野郎に勝手に玄関に突っ込まれ
挙句に下敷きになり死亡てw

236 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:50:40.97 ID:I4RdpyRM0.net
JAF入ってなくても保険のロードサービスとかなかったのか?

237 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:51:14.96 ID:Jp+jo/uj0.net
経験では押しがけは自分でやってるから問題ないが、けん引ロープ使って
ダチの車引っぱりがけするときに、イグニッションONにし忘れてハンドルロック
かかっちゃってバックミラーみたら明後日の方向に進んでた。
みたいなことは時々あったかな。

238 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:56:16.79 ID:hYJOoukv0.net
昔、何回かやったけどけっこういい運動になるよ
太ももがパンパンやったわ

239 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:58:16.01 ID:qXozuyoCO.net
>>219
エンジン切った状態でハンドル切ったらハンドルロックかかるスポーツカーとかあるからな。
ブレーキもエンジン切ったらブースターがきかないからオワタになるし
ハンドルナナメ固定+ブレーキきかない状態になりオワタ状態になる車種がある。

240 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:00:45.42 ID:Sv9pNM790.net
バイクだったらよく押しがけしたけどな。

241 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:01:09.76 ID:FAJUFl560.net
高台でエンジン掛からない、ここで
@押しがけ
A助けを呼ぶ
@を選んだあなたは昭和です、私?もちろん@を選びますよw

242 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:06:19.93 ID:yAJ6qbcE0.net
若かった時、ボロいMT車乗ってたおかげで、押しがけ含めいろいろスキル習得したなあ。
クラッチワイヤー切れて、クラッチ使わずに運転したりとか必要に迫られて小技を諸々。
今となってはまったく使うこともないんだけど。

243 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:08:22.25 ID:QgGRfvUD0.net
MTのワゴン車なんて今時あるのかよ

244 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:11:58.77 ID:yAJ6qbcE0.net
>>241
昔なら迷わず1を選んだだろうけど、
今は押しがけで確実にエンジンがかかる確信がある時でもないと2を選ぶ。
押しがけたけどエンジン始動せず、重いブレーキとハンドルに青ざめたことあるからw

245 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:13:15.67 ID:LaUaVW4B0.net
セルなしのバイクでバッテリ上がって
押しがけにチャレンジしたけど
プラグがかぶってて全然かからなくて
200メートルぐらいの坂道の一番下まで行ってしまった時の絶望感

246 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:13:39.56 ID:ZJXDSzUq0.net
ワゴンで押しがけって新車に乗り換えてよ

247 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:13:59.94 ID:MFty9aza0.net
>>242
>クラッチワイヤー切れて、クラッチ使わずに運転したり

俺もあったわw回転数合わずにガリガリ言わせながらやった。
直ぐに修理に出したけどねw

248 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:15:01.48 ID:ZJXDSzUq0.net
>>222
悪いなのび太 景観のためなんだ

249 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:17:22.62 ID:irvoghr+0.net
バカ、アホ、マヌケ、DQN、キラキラネーム()
早死にすなあ

250 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:21:06.36 ID:yAJ6qbcE0.net
>>247
「クラッチワイヤー切れた。ぶちって言ったぶちって。」ってショップに電話したら、
「そのまま乗ってこい」と言われて、おそるおそるやったら案外簡単で助かったよ。
最初の市街地はつらかったけど、店まで60qほど走る頃には慣れてたw

251 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:22:53.20 ID:Szxhh0XU0.net
>>145
家に突っ込むまでに車に乗れなかったということか。
年齢的なものと、運動神経だな

252 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:31:35.57 ID:MFty9aza0.net
>>250
60キロは遠いなw
私は20キロ位だったから近いと思うべきか?w
まあ、いい経験だったよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:34:23.86 ID:dM82PfAE0.net
>>4
エンジン切ってブレーキペダル踏んでみると良い
2〜3回は効くようになってる。

254 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:35:39.91 ID:yAJ6qbcE0.net
>>252
20kmも走る頃には十分慣れてた覚えがあるよ。
二度と使わない技術だろうなー、と思ったら別の車で再度経験するはめに。
まあ、いい経験だったなw

255 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:40:31.56 ID:segn9xXn0.net
免許取って18年経つけど、押しがけって言葉を初めて聞いた。

256 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:40:31.71 ID:z6Zc2jiq0.net
18歳の頃ボロボロのMT車に乗ってて、よくバッテリー上がって友達5人くらいで押しがけしてもらったなぁ
とにかくバッテリーが弱くて、ヘッドライトがオレンジ色に光ってた

257 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:54:36.32 ID:j0GHSxnu0.net
>>41
ワシは評価するぞ

258 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:55:45.62 ID:oTEhj4Pl0.net
ちょっと待って!AT車って押しがけ出来るの?

259 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 23:58:56.78 ID:vOvdtmOh0.net
バッテリーが完全にあぼんしたバイクで押しがけしたけど素直に新品バッテリー買うまで我慢しとけばよかったと後悔。緊急事態ならまぁしょうがないけど

260 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:02:28.34 ID:6Wm+vx4s0.net
馬鹿なの?

261 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:05:19.47 ID:sX0TYj7k0.net
>>258
MTの押しがけとはちょっと違うんだけどねw
2速とかに入れて暫く坂を下ってイグニッションを回すとアラ不思議w
それなりに長い坂が必要だし
最近の安全装置満載の車は無理かも知れない。

262 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:08:50.64 ID:AKX6JNygO.net
爺www
金を惜しんで最期は車の下敷きとかwww

263 :名無しさん@13周年:2015/08/05(水) 00:17:15.09 ID:tW1aAkR1J
今時、保険屋に電話したらエンジンかけに来てくれるだろ

264 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:18:41.79 ID:jqcOjE/o0.net
>>90
教習所で習ったよ 実践した事ないけど

数年前会社の車止まって久々の押しがけしたな2速に入れて速攻かかった

265 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:18:42.03 ID:ikaKjbF40.net
バイクの押しがけはさんざんやったけど
車は一度だけでした
ニュートラルで平らな駐車場から下り道まで一人で押して
慣性を感じたら乗り込んでと
けっこう危なかったのかも

携帯なかった頃でJAFも呼べなかったし夜中だったし

266 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:27:43.66 ID:G+UXAlMG0.net
メロン万引きと言い酷いな地元 烏賊の話以外でいい話が無い 新幹線? 良い話なのかなぁ

267 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:34:53.42 ID:YfyO++We0.net
事故車は先代タウンエースバンみたいだな
MT設定がある

268 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:37:51.40 ID:f//dlMT70.net
>>1
下り坂で押しがけか
昔やったことあるけど一人では無理だよ

269 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:42:14.09 ID:f//dlMT70.net
ニュース動画
https://www.youtube.com/watch?v=f5AhL_2knFc

こんな急な坂で一人押しがけなんて無茶だな

270 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:44:09.16 ID:f3PsVX300.net
昔は整備員がプロペラを手で回して零戦のエンジンを始動させていたので
回り始めたプロペラに巻き込まれて死傷する事故が絶えなかった

271 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:50:55.07 ID:gB1YFKMf0.net
エンジンかかってないとブレーキ効かないよ。
バーキュームタンクは1〜2回ぶんのブレーキ圧を貯められるが
長い時間の真空保持できないので、直前にエンジンかかってなかった場合は無理。
ディーゼルも油圧ポンプが働かないので無理。
パーキングブレーキも速度が乗った場合は無理。

272 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:17:38.30 ID:2u9HoUiwO.net
>>270 軽飛行機がバッテリー上がりかセルモーターの不調かで ロープの先を輪っかにしてプロペラに引っかけて引いてエンジンかけるの見たことある
何度かのチャレンジで見事エンジン始動!
それから普通に飛んでった

273 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:17:58.13 ID:iuCyKCSW0.net
大型バイクの押しがけはマジでキツイわ

274 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:23:00.93 ID:C90XfwvV0.net
押しがけは、平らな道で押してもらってやるモンだから、押しがけなんだよ
下り坂でやるのは自殺行為

275 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:25:58.54 ID:C90XfwvV0.net
押しがけは、平らな道で押してもらってやるモンだから、押しがけなんだよ
パワステ・・利かない、ブレーキサーボ・・利かないから、下り坂でやるのは自殺行為

276 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:30:16.03 ID:GI5rYdgf0.net
>>84
鈴鹿でエンストしたけど前日だかに無くなったお母さんが押してくれたって言ってたね
あそこのホームストレートは下り坂だろって突っ込みは言いっこなし

277 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:30:33.36 ID:fyrFkazt0.net
横転させるほうが難易度たかいわ。
とおもったら車の外から操作とか、
こういうやつは殺人未遂で逮捕したほうがいい。

278 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:34:58.19 ID:QNgiK16aO.net
フィールダーは最低グレードにMT設定があるよね

279 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:58:37.45 ID:rT8tmiAg0.net
運転席に座らずに押しがけってムリがあるわ
エンジンかかったあとどうするつもりなんだ

280 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:01:14.34 ID:rT8tmiAg0.net
ニュース動画見たら夫婦って言ってたわ
だったら奥さんが運転席で操縦しながら旦那が押せば良かったのに
馬鹿なの?

281 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:09:40.33 ID:VHa1yvLS0.net
ATでも押し掛けは出来るよ
速度はかなり要るが

知らねー奴ばっかだなアホ

282 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:10:56.03 ID:YfyO++We0.net
坂まで押したら飛び乗るつもりが爺さん足がもつれて飛び乗れなかったんじゃないの?
婆ちゃんは免許持ってなかったんじゃなかろうか

283 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:11:12.04 ID:EUtHsao+0.net
バイクは簡単だけど車はムズイよ
ていうか、ATだとムリじゃね?

284 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:17:52.71 ID:YfyO++We0.net
>>283
CVTは無理だと思う
トルコンATはMTの倍ぐらい速度のせればできることはできる

まぁ大抵の人の認識は『ATは押し掛け不可』だろうから
押し掛けを試みてる時点で事故車はMTだったんじゃないかな

285 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:21:49.67 ID:T9KBQgjg0.net
軽でも大変なのに
というわけで、こないだはその辺にあった電源で充電しますた

286 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:24:12.09 ID:G5GD++CN0.net
>>4
パワステも効かないから思うようにハンドル操作出来ないんだよか。

287 :爺さん:2015/08/05(水) 02:25:16.05 ID:A6NM50QRO.net
横転事故におうてん…。

288 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:27:19.81 ID:G5GD++CN0.net
最近のイモビがついた車だと、車種によってはMTでも押し掛け出来ないよ。

289 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 02:45:38.01 ID:Xs1Vn3d80.net
今どき押しがけなんて試みる人いるんだな
やるにしても嫁に後ろから押させるとかしないと60歳だと体付いてこないでしょ

290 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 03:25:31.62 ID:RkE8Igie0.net
押しがけってなんだよw
アナログすぎんだろバカじゃねーの

291 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 04:35:45.40 ID:EnnPrOk60.net
>270
なことがあるかよ

292 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 04:38:05.95 ID:EnnPrOk60.net
>>282
それだな
変だと思ったら厳密には押しがけじゃなかったんだ

293 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 05:01:12.20 ID:nzxdmrEI0.net
助手席のババアもジジイの暴走止めろよ
突っ込まれた家の人がかわいそう

294 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 05:02:34.88 ID:nzxdmrEI0.net
>>277
被疑者死亡ですわ

295 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 05:10:27.66 ID:h85CyLNe0.net
AT車も押しかけができるの?
MTは何回かやったことがあるけど

296 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 05:32:07.43 ID:3bxZl40I0.net
#8139(JAF)これ重要な

297 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 06:14:49.81 ID:Q/Xpp6wi0.net
これ、練習なしの一発本番だっただろうよ。。
やはり、一回で成功するのは難し過ぎたか。。。

298 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 06:31:08.13 ID:8TG0QUwG0.net
車の外から操作ってそんな一人二役誰もいない山道でやむを得ずやるかもなと思ったら
助手席にババアが乗ってたなんて…何で押すか運転席かどっちかやらないんだ

299 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 07:11:37.24 ID:o4Tf2NRy0.net
玄関前で事故なんて迷惑過ぎ、さっさとJAF呼べばいいのに

300 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:19:37.10 ID:a1732nSE0.net
車板の人、降臨してくれないかしら。
結局、押しがけできるのかどうか。
詳しく教えてもらいたいわ。
でも、車板に行くと笑われるから勇気ないの。

301 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:21:43.17 ID:tWlLi8u00.net
>>295
ATは無理だろ。
エンジンで油圧ポンプ回して
その油圧でギアと軸を固定してるからな。

302 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:27:19.10 ID:z3ehEX370.net
ワゴ〜ン マスタ〜
急げよ 幌馬車〜♪

303 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:51:45.65 ID:bOTwm0370.net
>>273
CB1300SFのバッテリーが逝って、通販で注文して来るまで押しがけ生活だったけどキツかったw
コンピューター電源がどうかって心配したけど、セル回らないだけでライトは付いてたんで大丈夫だった模様。
(完全に亡くなった状態でどうかはわからない)

304 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:56:33.46 ID:om6WXQ0p0.net
一人で押しがけは無理しすぎだろ
ある程度スピードのったところで運転席に飛び乗りクラッチミートて感じなんだろうけど

60の爺さんのやることじゃないわ

305 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:57:12.68 ID:qsW9Nr/E0.net
>>4
ディスクブレーキだけとは限らんが。

306 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:57:48.80 ID:NB4qquZSO.net
>>300
できなくはないが、
坂道なので、押す必要自体がない。

押し掛けは緊急処置でしかないし、押し掛けしないと掛からないエンジンだと整備不良に当然なる。
さらに、当然、エンジン起動時はブレーキを踏まなければならないルールもある。
(踏まなくても掛かる車は掛かるがね。)

これほどルールを守ってないんだから
そら事故るわな。

307 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:59:47.49 ID:EgQaoByN0.net
>>2
正直、ゲオ社長が運転している、または乗っている車に誰かが挟まれて死んだとしか思えない見出し。

308 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:59:52.38 ID:6/JWZrPR0.net
バイクの押しがけって機関部に負荷かかるん?

309 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:04:34.78 ID:dG5qV5ro0.net
まあ自然淘汰の一種だよな

310 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:05:25.94 ID:/1zQVXW50.net
>>109
パワステなんて元々車にはついてなかった機能だからな。

車検で代車として出された車が、軽のミニカでパワステ付いてなくて、しかも説明無しだったから
車屋の駐車場から左折で左車線に入ろうとして、右車線に入ってしまって死ぬかと思った。

311 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:07:23.92 ID:Ygh6p0gF0.net
なかなか面白い60歳やな

312 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:10:43.95 ID:2piH9S5O0.net
昔の車じゃないんだから押しがけなんてできんだろうに

313 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:11:22.53 ID:iZaaUHu20.net
大型バスがエンストして乗客みんなで押しがけしたことある

314 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:12:27.15 ID:X5LtE/4e0.net
かみさんに押させるか運転させりゃよかったんじゃないのかね
1人で車の押しがけなんか無理だろ

315 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:15:01.31 ID:bTLRqzfZ0.net
>>314

JAF呼べば死ななかった

316 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:18:01.95 ID:LcaGoqhE0.net
要するに飛び乗り損なったんだろ? 嫁使えねえな。

317 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:19:17.73 ID:mDPk+o2qO.net
エクストリーム自殺説
ばあさんがドアをロックして乗れなくして
巧みな操作でじいさん側に横転させた説

318 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:19:30.54 ID:fZGrD7Hi0.net
マニュアル車?
エアコン全開とかでバッテリーあがったんだろうけど
どっちにしろバッテリー弱ってんだから、無理せずJAF呼べっての

319 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:20:06.90 ID:G1Dep3b10.net
今時のマニュアル車って押しがけできるの?

320 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:20:31.17 ID:FlAfn+td0.net
飛行機よりはるかに危険な自動車!!!
「完熟ドライブ」以外禁止にすべきだ!!!

321 :ティンポ(・∀・):2015/08/05(水) 09:34:44.20 ID:hSpPaSAJ0.net
>>76
折れの親父世代だぞ
2ちゃんに分かるやついるのかw

322 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:35:08.23 ID:yQdfM5Mf0.net
みんな>>41

323 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 10:45:29.92 ID:VYp/3knt0.net
このまま猛烈に勢いついてブレーキも掛けれなかったら、市電の脇腹に激突していたか臨海研究所にゴメンクダサイしていたか
その先は海だからドッボーンかもだったろうな

324 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 11:38:34.70 ID:2u9HoUiwO.net
人里離れた山中で夜中 何度もバッテリー上がりをおこしたな 最初はJAFを呼んだが次の時ははこんな場所 こんな時間に呼ぶのはヤラシイと思って押しがけに挑んだわ
汗だくになるが何度かやればかかるよ 1人押しがけの技能も身に付いたわ
今はバッテリも替えて もちろんスペアキーも財布内に入れてぬかりはないぜ

325 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 16:16:57.22 ID:cqtfvvDi0.net
>>1
坂道で一人で、押し掛けしようとした事自体が無謀。
こう言うのは、一人なら平地でするべき物。
坂道下ってするなら、同乗者が居るんだし、押して貰ってするべき物。
起こるべくして起きた、自業自得な事故。

326 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 16:26:15.20 ID:4zo0jKPU0.net
>>325
一人でワゴン車を平地で押し掛けなんて絶対無理w

327 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 16:30:14.85 ID:urMGjzXC0.net
>>1
いざというときに嫁さんにサイド引くのを教えとくべきだったな。

328 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 16:44:44.90 ID:soEEHWFo0.net
嫁がいたんなら、運転席に座らせろよ。
と言うか、家からケーブル引っ張ってきて充電しろよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:06:44.04 ID:mODuNGCy0.net
俺の車(12年前購入MT)クラッチ踏まないとセル回んないから押しがけは出来ないかと思ったけど
よく考えたらセル関係ないよな。

330 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:10:11.69 ID:2kTv/GB70.net
任意保険入ってると、ちょっとしたトラブルなら無料でやってくれるサービスがあるんだけど
なんでそういうを利用しないんだ(´・ω・`)?

331 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:10:32.60 ID:wU9zGHiO0.net
昔乗ってた86で押しがけ何度もやったわ
ジムカーナ出る内装なしロールバー車両で競技の時はバイク用のバッテリーに変えてたから戻すの忘れるとしょっちゅう上がってた
その頃は当然一人で余裕、今はJAF入ってます(34GT-Rオーナーならあのドライバッテリーのあがりやすさはわかるはず、今でも結構あがる)

332 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:12:51.29 ID:2kTv/GB70.net
>>331
なんでバイク用なん(´・ω・`)?

333 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:14:27.63 ID:BZAMpZZp0.net
>>319
バッテリーが完全に死んでなければね。

334 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:15:19.26 ID:BZAMpZZp0.net
>>332
軽量化だろ

335 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:15:43.33 ID:BZAMpZZp0.net
>>329
んだ。

336 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:16:47.91 ID:BZAMpZZp0.net
>>327
サイドくらいじゃ止まらないな。
つーかフットブレーキもエンジン掛かってなければ厳しいんじゃね。

337 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:19:24.36 ID:k99cn2O90.net
エンジンかかってなきゃ
ブレーキ効くわけねーじゃん(^_^;)
アホかよ

338 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:21:13.30 ID:6XfmRIlT0.net
>>273
バイクのクラッチは湿式多板だからまず助走が難しいよな
FZの1000仕様ハイコンプ乗ってたけどセルが逝って部品が揃うまで3ヶ月くらい
キレイな路面まで引いていってニュートラで加速しギヤ入れクラッチポンってのをずっとやってた

こんな経験してたから車の押し掛けは簡単
ニュートラでシートに半身座って足で路面踏んでバックさせる
歩くくらいになったらギヤバックに入れてクラッチ繋ぐだけ

339 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:21:27.56 ID:p8npilbn0.net
あほ?

340 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:45:36.42 ID:XrYttD650.net
馬鹿だなぁ、下り坂なら押しがけなんてしなくても運転席に座っていれば勝手に下って行くだろうに。

341 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:50:56.11 ID:tF+K6S380.net
助手席の妻がとっさにサイドブレーキ引いてもダメだったかな

342 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:53:23.83 ID:+dGdKZ2DO.net
AT車の押しがけはダメなの?

343 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:54:26.11 ID:BZAMpZZp0.net
>>342
餌が大きすぎ

344 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:54:33.31 ID:gePgjH+R0.net
象印エアーポットの事かー!

345 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:56:05.90 ID:JUzQylP70.net
バカすぎるwwwwwwwwww
最近はエンジンスタートできるリチウムイオンモバイルバッテリーもあるから
情強のお前らは確保しておけよwwwwwwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:56:44.15 ID:O+4p+Hwr0.net
最近の任意保険は無料でロードサービスがついてるのが多いのに

347 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:57:03.58 ID:HzikA6c70.net
アホにも程がある

348 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 18:59:55.46 ID:BZAMpZZp0.net
>>345
情強はそもそもバッテリー上がりを起こさない。
無駄なところに知識があるお前が情弱な証拠

349 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:01:41.67 ID:JUzQylP70.net
>>348
それ任意保険入らない奴の論理だね。自分だけは大丈夫ーって。薄っぺらい論理wwwwww

350 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:04:08.34 ID:G6z0HGRH0.net
>>1
スレタイで笑かすなw

351 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:05:22.86 ID:BZAMpZZp0.net
>>349
バカにはその差がわからないらしい。
そんなんじゃ人生辛いだろ?

352 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:26:54.53 ID:r0GOiqDD0.net
死なれたら壊された玄関の修理代を請求するのも気が引けるよな

353 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:53:55.83 ID:C90XfwvV0.net
>>342
ダメというか、出来ないようになっている
イグニッションがPかNじゃねーと、廻らねーもん

354 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 19:59:07.16 ID:A0/sk7Cv0.net
>>13
どっちもかからない

355 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 20:03:56.01 ID:F4H5fBwQ0.net
昔サイパンでレンタカーを押しがけしたの思い出した。
人生でそれ一回きりだわ。

356 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 20:08:24.27 ID:5NL4Yr3/0.net
>>310
ハンドルのギヤ比の設定の違いで、パワステ付き車でパワステが効かない状態だと、パワステ無し車のハンドルよりも重いよ。

357 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 21:03:10.52 ID:YOE3FKqJ0.net
>>307
国語力ひくすぎ

358 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 15:50:54.42 ID:nPQnSNsqO.net
昔、外国みたいに車で押して貰って押し掛けしたの思い出した。懐かしいw
スターレットGTターボとワゴンRだったから売り込んでも国際ニュースにならない歴然とした差が在ったがw

359 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 16:05:21.32 ID:cWsqo1cT0.net
押しがけって何ですか
教習所では習いませんでしたが

360 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 16:54:45.97 ID:cqgv04KR0.net
ばばあが運転席にいればいいだろうみたいなレスがあるけど、
ばばあじゃ、押しがけの操作なんかできなかったんだろう。

今の若いもんでも知識無いと無理なのに

361 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 19:00:42.24 ID:DE7tS4ZL0.net
坂道の押しかけは乗り損なうんだよな
若くないと無理がある

362 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 19:12:05.92 ID:U/iHbkzC0.net
JAF呼ぶとかいろいろ手段があるのに、こういう無茶なことやるジジイが嫌い。
もうそういう時代じゃないんだってば。

363 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 19:14:39.25 ID:sSkhTE0s0.net
はた迷惑な・・・

364 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 19:22:53.11 ID:U/iHbkzC0.net
雨の日にタイヤパンクしたときあって、JAF呼ぶからいいって言ってんのに
「俺がやる!」って上司がやる気出しちゃって。
俺も乗ってるわけにもいかないからびしょ濡れになって。
その後、クルマのシートカバー洗ったり、大変でしたわ。呪ってやりたい位。

365 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 20:27:30.31 ID:Bk/KZSb30.net
昔のスバルの軽は自分ひとりで簡単に押し掛けできた。2cvなんかだともっと簡単。

普通にキーをonにした状態である程度のスピードまで押して、飛び乗ったらすぐにクラッチを繋ぐとエンジンがかかる。

割と簡単にバッテリーが上がったからこれは助かった。マツダの三輪トラックなんかはキックスタートできたからもっと簡単だったけど今は不便になったね。

366 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 20:33:04.26 ID:BEY6U/x30.net
押しがけは構わんがなぜ助手席に人乗せてやったんだじじい…

367 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 23:20:08.46 ID:+W9/4BFm0.net
ブ○タ○リで放送された川越、函館・・・

何かあるのか?

368 :名無しさん@1周年:2015/08/06(木) 23:24:23.27 ID:TJEru0nh0.net
押しがけ女房

369 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 00:08:07.27 ID:1eVcntzT0.net
>>368
ん…評価する。

370 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:18:50.80 ID:aXd45EYL0.net
内容がバカらしいよな。
馬鹿が死ぬべくして死んだだけだもんな。
レスも伸びないわな。

371 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:20:35.04 ID:+ra6Lf4C0.net
とりあえず、保険金で突っ込まれた家の
費用くらいは出るかな
突っ込まれた家のほうに被害者が出なくてなにより

372 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:24:09.30 ID:3WnrqPbiO.net
最近の車ってクラッチ踏まなきゃエンジンかからないようになってるけどおしがけ可能なの?

373 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:32:35.79 ID:Z9HUo/V90.net
高校の頃、MTの原付に乗ってて何となく押しがけに挑戦したら、
ウィリーしてすっ転んだ事があるわw
レバー折れたりカウル傷だらけになったりしたけど、そのお陰で色々と吹っ切れた感があったな。

374 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:34:37.50 ID:DMaRrhHT0.net
「押しがけ」と「縦列駐車」って自分で出来る気がしない

375 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 14:34:51.37 ID:ua2ETMg00.net
なんちゅう死に方だよ
遺族も困惑だろう

376 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 17:05:03.02 ID:SvbUIv770.net
エクストリーム・ドリフか

377 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 17:47:25.49 ID:pyj29CbP0.net
>>372
クラッチ踏まないと廻らないのはセルモーターだから、押し掛けでタイヤからエンジンのクランク回して
混合気と点火プラグの電源を供給できればかかるよ。ただ完全にバッテリーが死んでたらECUや
燃料ポンプも死んでるから無理。

378 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:06:16.86 ID:nPMDrJqn0.net
MTでも最近のやつは押し掛け不可っぽいな
クラッチペダルを踏みながらキーを回さないとエンジンが始動しない
セルモーターで踏切から脱出という裏技も出来なくなった
バイクは今でも押し掛け可能だが

379 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:13:08.10 ID:3PlEwyVV0.net
坂なら車に乗ったままクラッチ切って、スピードが乗った頃にクラッチ繋ぐだけでええんとちゃうのんか?
車の外で押す必要ないやろ

380 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:22:21.17 ID:TocHio7d0.net
押しがけなんて言葉40年ぶりに聴いたわ

381 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:25:23.41 ID:7Uw02vrk0.net
>>164
1600CCのトヨタスプリンターでやったことある
セルが壊れたんだ。もちろんMT
僅かな坂を逆に後方に押して上げて
坂を下る惰性でさえエンジン掛けた
これは押しがけとは言わないか?

382 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:32:45.77 ID:NptcwYQH0.net
普通やるんだったら、運転席のドア開けた状態で助走がついたら
車に飛び乗ってクラッチつなぐとかじゃないの?

383 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:41:12.02 ID:f+b4JKvpO.net
>>307
いや合ってるから。
ゲオ社長は自分が運転してる車に轢かれて死んだ。
アクロバティックに身を乗り出して運転を誤ったらしいが、本当に事故だったのかいまだに謎が多い事件。

384 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:41:48.05 ID:U2CMVJ9c0.net
下り坂で押しがけなんて運転席座ったままできるのに???

385 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 18:42:02.80 ID:wiY/MOpI0.net
>現場は函館山のふもとの通称「弥生坂」と呼ばれる比較的急な坂道です。

外に出ずに車内での操作だけでできそうな気がするんだが

386 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 19:13:32.33 ID:Ce4zR+d+0.net
なんだドリフか

387 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 19:43:31.33 ID:FceZk/Wf0.net
今時の車って電子制御だし、インジェクターだってバッテリー上がってたら作動
しないし、パワステブレーキ倍力装置も動作しない。無謀だ。

388 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 22:30:35.13 ID:V1BtdpKJ0.net
>>77
爺ぃいい味出してる。
https://youtu.be/KOUKzevqEs8

389 :名無しさん@1周年:2015/08/07(金) 23:14:09.65 ID:2xun3DYJ0.net
>>35
押しがけ女房ならね

390 :名無しさん@1周年:2015/08/08(土) 15:42:51.76 ID:SdDQJPim0.net
合掌

391 :名無しさん@1周年:2015/08/09(日) 06:57:17.56 ID:I0ApNml80.net
>>3
バッテリーが死んだからだよ
オートマ免許限定はそんなことも知らないの?

総レス数 391
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200