2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調布小型機墜落】「絶対乗ってはいけない機体」 墜落機は過去にも事故・トラブル 不透明経営で整備ずさん…「起きるべくして起きた」

1 : ◆PARIDAK.Ds パリダカ筆頭固定 ★:2015/07/30(木) 20:25:25.41 ID:???*.net
 東京都調布市の住宅街に小型プロペラ機が墜落し8人が死傷した事故をめぐり、事故機を所有、
管理していた会社の不透明な経営実態が明らかになってきた。
同社関係者は、事故機について「『絶対乗ってはいけない機体』といわれていた」と証言。
経営不振などを背景に、機体の整備が不十分だったという指摘も出ている。
警視庁は28日に管理会社など3カ所を家宅捜索したが、航空業界の闇は暴かれるのか。(夕刊フジ)

 事故機は、単発プロペラ機「PA46−350P型」(通称マリブ・ミラージュ)で、1989年に製造された。
2004年10月、札幌市の丘珠(おかだま)空港で着陸に失敗して機首部分から接地する事故を起こし、
修理後の05年には、自衛隊機に異常接近するトラブルが問題となった。
 いわくつきの機体だったわけだが、さらに不透明なのは、事故機をめぐる複数の会社だ。
機体を所有するのは、不動産関連会社「ベル・ハンド・クラブ」(東京都福生市)で、
整備・管理するのは「日本エアロテック」(調布市)。
そして、事故機を操縦し、死亡した川村泰史(たいし)機長(36)の
パイロット養成会社「シップ・アビエーション」(同)にリースしていたという。3社は28日に家宅捜索を受けた。

※続きはソースをご覧下さい。

ソース:産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/150730/afr1507300026-n1.html

 

2 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:26:00.67 ID:rh8lrSm3O.net
(((( ;゚Д゚)))ガクガク

3 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:26:35.75 ID:0YZml9kW0.net
今年の年末はこれか

4 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:27:31.15 ID:I3shVVBj0.net
会見してた管理会社の社長、胡散臭かったな〜
落ちてすぐなのに「機体には問題はありません(キリ」だったから。

5 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:28:16.87 ID:kcCQg6M90.net
メーデーで使えそう

6 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:28:18.38 ID:4DwS6HzQ0.net
ほほー
機体自体に欠陥ありとな
どうして自民政権はそんなモンをお空に飛ばすのを許しているのかな?
いつまた墜落事故が生じないとも限らないのに

7 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:28:20.19 ID:os7vN2oD0.net
iPhone(ソフトバンク)でニュー速+に書き込むと書き込みが反映されないんだけど何で?
WiFi経由なら普通に書き込める

8 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:28:39.61 ID:xX41cuO10.net
自分たちが逝くだけならまだしも、巻き添えいるんだよ。どうしてくれるんだ(怒)

9 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:29:12.80 ID:HNvQfdBs0.net
メンテが悪かった って結論は酷いな
最終判断は機長だろ

10 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:29:38.99 ID:sZUksri/0.net
そういう重要な事は落ちる前に言ってね>同社関係者
典型的な「未必の故意」ってヤツだね

11 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:29:52.89 ID:Ekfg1O5u0.net
デッテレー。機体 アウト。

12 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:30:09.43 ID:qf1i7J070.net
コスパ最強wwww
大手はボッタクリwwww
なんて言ってるような人間増えたからなあ
こんなのこれからも増えてくるだろうなあ
最近は葬儀屋がコストきりつめすぎて
お骨をコンビニのゴミ箱に捨ててたとかやってたなあ

13 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:30:11.61 ID:ZSYUK/j+0.net
死んだ後でも前科って付くの?

14 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:30:15.91 ID:tnhQHenC0.net
おまえら、ちゃらパイロットに御免なさいしないとな

15 : ◆PARIDAK.Ds パリダカ筆頭固定 ★:2015/07/30(木) 20:30:26.19 ID:???*.net
>>1からの続きです。

 ベル社を知る関係者は
「3つの会社は一体。ベル社の創業者と、エアロ社の小山純二社長は親族関係にあるようで、
川村機長も、エアロ社の社員のようなもの。ベル社をトップとするグループ会社だ」と明かす。

 民間調査機関などによると、ベル社は会員制レジャークラブとして1983年に設立された。
富裕層向けに航空機、小型船舶、ロールス・ロイスなどの高級外車をリースし、
バブルの最盛期には1000人以上の会員を獲得。
個人会員600万円、法人会員1200万円と高額な入会金で数億円規模の年商を誇ったが、
業績は次第に悪化し、2009年に東京地裁で民事再生計画が許可された。

 ベル社の経営状態を知る関係者は、
「数年前には、格納庫の地代を滞納したり、燃料代金の未払いもあったようだ。
エアロ社の前社長時代は整備もしっかりやっていたが、前社長が約5年前に亡くなると、資金難もあり、整備がずさんになった。
とくに事故機は、仲間内では『絶対に乗ってはいけない機体』といわれていた」と話す。

※続きはソースをご覧下さい。

16 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:30:30.01 ID:dKyFbAwI0.net
機体のせいにして飛行目的申請外の遊覧飛行からそらそうとしてないか

17 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:31:59.32 ID:ZDFlZ8xn0.net
ヤーレン絡みですよ

18 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:33:20.23 ID:ReqHf6ev0.net
これからアベノミクスで利益追求原理主義型の社会になれば、こういう事故は
増えるよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:34:09.96 ID:kVDM0I6T0.net
>「『絶対乗ってはいけない機体』といわれていた」


じゃあただのゴミだろ
とっとと破棄しろよwwww

20 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:34:23.62 ID:Zkkz7ri20.net
また劣化ダウンタウンが身内だけ盛り上がる番組で

21 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:34:36.84 ID:kn8uyt/50.net
>>15
>とくに事故機は、仲間内では『絶対に乗ってはいけない機体』といわれていた」と話す。

わろたw

22 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:35:59.07 ID:d42M6oTx0.net
>>4
おれもそう思った

自ら機体に原因があると言ってるようにしか聞こえなかった。

23 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:36:20.11 ID:gxCmagz30.net
なぜ絶対に乗ってはいけないの説明なくね?

24 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:36:22.16 ID:Jw3LA4re0.net
こういうのはな、死ぬまでに一度は馬に乗ってみたい、
飛行機を操縦してみたいというおっさんをカモにした商売なんやで

25 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:37:06.40 ID:X0r16fcP0.net
日本の劣化がすげえw w w

26 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:39:07.28 ID:VTBEslhd0.net
この小型機、見た時から、ボロい飛行機と思ったわ

27 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:39:28.12 ID:D/3qcxvb0.net
そういえば、若いころ、絶対にやってはいけない女、てのが居たな。

28 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:40:17.58 ID:CGNM/HDM0.net
後出しで、偉そうに語る奴って本物のクズだよな。なにが起こるべくして起きた事故だよ。知ってるなら、何とかしろ。お前が殺したのと一緒だぞ。

29 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:40:53.17 ID:gxCmagz30.net
>>25
最近、クールなんたらとか、所さんのなんたらとか、爆笑問題の日本なんたらとか、職人なんたらとか、気持ち悪いんだよね
日本なんか滅びていいんだよ

30 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:40:53.87 ID:PK4DBgEH0.net
いい加減な整備をしていると、
普通のパイロットなら飛行前の点検とエンジン試運転で気がつくはずだけど、
気がつかない可能性の高い未熟なパイロットをわざわざ雇っていたということかな。
アメリカライセンスで600時間程度では人を乗せて飛べる技量じゃないから。

31 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:41:13.24 ID:0xZ405qo0.net
この関係者逮捕だなw

32 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:04.77 ID:+UbJXl2s0.net
アシアナ

33 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:08.17 ID:+LFw6tfE0.net
車でもそうだが、
同じ車種でも良い悪いが明確にある
パイロットは不調に気付かなかったのかね?

まあ、こう言う会社は淘汰されなきゃ駄目なんだよ
何でもかんでも合理化と言う名でケチり、経営陣だけ左団扇
この件で潰れるとなっても、生活に困窮しないだけの資産は既に隠してあるだろ

これが今の中小の現状

34 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:22.71 ID:Zp8iei9n0.net
今頃、何を言っているんだよ
マスゴミの前で文句を言うだけで、何も行動しない枡添と一緒ジャン

マア、俺は、調布の飛行機なんて絶対に乗ることは無いから、関係も無いけどな

35 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:35.29 ID:8IDxB5+i0.net
整備には金かけないと

36 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:53.52 ID:DhGINA+V0.net
>>16
申請外使用については行政がつかしている嘘だからかく乱しているとしたら経産省だなw

37 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:43:55.14 ID:f3LuOEQFO.net
ベルハンドクラブが黒幕の可能性大じゃない?
おそらく、ベルハンドクラブとしては会員に遊覧飛行のサービスをやりたくて
親族会社の日本エアロテックに持ちかけるが、うちではやりたくないと。
そこで日本エアロテックの社員だった川村氏を紹介し、
日本エアロテックが機体のリースや整備のバックアップをすることを条件に
小規模なオーナー会社を立ち上げさせ、そこで慣熟飛行を装った遊覧飛行を実施。
日本エアロテックは飛行目的の実態など知らぬ存ぜぬといい続けて、トカゲの尻尾切りか。

38 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:44:38.09 ID:hMEcuETV0.net
ふー

危険な電気柵は放置
危険な飛行場は放置
危険な飛行機は放置

つくづく日本には人々に知らされていない危険があちらこちらにあるのだなぁ…

放置国家+隠蔽国家だ

39 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:45:01.31 ID:de92dqmc0.net
離陸前にエンジンランナップを行ってなかったという報道が事実なら
機長の責任は極めて重い

40 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:45:04.03 ID:im1pRhgQ0.net
新しい機体に期待♪

41 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:45:12.99 ID:+LFw6tfE0.net
>>37
おお、そこなんだ?
首都高走ってるとたまに看板掲げた車視るね

日本エアロテック

42 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:45:58.38 ID:jzXlYuY10.net
瀬戸山、大阪で勤務しとるな…

43 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:46:31.56 ID:VS9/JWXz0.net
映画の永遠のゼロでは、優秀なパイロットが
飛行する前のエンジン音だけで、そのエンジンが飛行中に故障することを見ぬいてたな

44 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:46:57.03 ID:Agemevo20.net
しかたない
地元の俺が本音をばらす

経営者は 893 
わかるよな、893の大半は 在日

直接関係ないかもしれんが
落ちたところも もともと 朝鮮部落

みんな
これで納得いったろ

45 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:47:02.98 ID:gOhmZhj+0.net
マズイ なんか 爆発したぞ

46 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/07/30(木) 20:47:23.55 ID:8sap5+rp0.net
 
 ああ、これは機体の販売責任が問われそうだな。
 

47 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:47:31.81 ID:rV/24e/H0.net
絶対に乗ってはいけない機体が
おしゃかになってよかったよかった

48 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:47:45.47 ID:jBDpfrXIO.net
機長、乗員、アウト!

49 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:48:44.07 ID:dspAhaXT0.net
車ならエンストしても最悪路肩まで押していけば良いけど飛行機は逃げ場無いしなあ

50 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:48:48.30 ID:pdF+lvdb0.net
バラバラになったこの機体また直すんだろな

51 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:49:01.59 ID:9GmIHocb0.net
>>29
まず、君が率先して消えて

52 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:49:07.99 ID:aBNf/Ceh0.net
絶対乗ってはいけないとか言ってんならなんとかせえよ
同罪とはいわんが罪の意識持てよ

53 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:49:09.19 ID:sIXCT87Z0.net
普天間より死ぬ確率の高い調布市

54 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:49:46.99 ID:z2H/0oKu0.net
「失速するぞ本当に!!」←本当

55 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:50:51.21 ID:HX7ArxHG0.net
たまたま事故、1%にも満たない死亡事故に目くじらたてすぎ 規制とか馬鹿

56 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:51:29.95 ID:BpjYt+kS0.net
乗ってはいけない理由が弱すぎる
産経は結論ありきで記事書いてる節がある

57 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:51:47.06 ID:bZiCP9wv0.net
>「『絶対乗ってはいけない機体』といわれていた」と証言。
産経だし9割の確率でウソ

58 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:52:55.74 ID:Agemevo20.net
しかし
日本の凶悪事件は、ほとんど在日がおこすが
在日の会社もルールを守らないから、社会にとって危険だということだ

59 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:52:59.39 ID:YUx1QkT+O.net
>>37
これだな

60 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:54:17.92 ID:DN3mj7UE0.net
5年前か
ちょうどミンス政権とかぶるな

61 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:54:36.39 ID:ln/IzVZM0.net
やたらとパイロットを叩こうという流れになってたからそんなことだろうと思った
離陸時にすでにおかしかったことだし

62 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:55:09.85 ID:IdCTuCcn0.net
金がなくてずさんな整備状況だったってこと?

63 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:55:11.24 ID:J2xLa0ec0.net
機体に何かが起きてるのはわかってるんだろう
録音されてると報道されてた

64 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:55:16.74 ID:BBCIS/GH0.net
テスト

65 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:56:12.65 ID:+Mfqk+W00.net
>ソース:産経ニュース

息をするように捏造するサンケイか。解散

66 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:56:28.17 ID:TuFY4eaF0.net
小型機の製造会社に訴えられてもしらんぞ

67 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:56:33.14 ID:HhQWOmxF0.net
地上の死者が1人だったのが奇跡に思えてきた
5人くらい亡くなってたらまだフルボッコだろう

68 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:56:46.11 ID:7PrE+1gW0.net
>>4
パイロットが独自で整備し

とか言ってたな

69 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:57:20.07 ID:PK4DBgEH0.net
Aさんはもう亡くなってるの?

70 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:57:23.64 ID:cgAw3b7p0.net
ウケそうなセリフを書いてみました、ってとこだろう。

71 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:57:43.59 ID:s8dau70m0.net
>>12
今、存続してる商売の八割は、「従来は捨てられていたものをただ同然で引き取って、低価格で売る」商売だからな。
都会にそういう商売が群がってる。

うまくもない中華料理屋がなんで都会の1等地にあるか?わかるよな。
「捨てられていたものを売る」覚えたよな?

72 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:57:50.63 ID:2dYh6wQZ0.net
>>8
ガッ

73 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:58:20.78 ID:+LFw6tfE0.net
>>57
>>65
やたら嘘だと言いたがるなあ、
臭いな、丸で何処かの民族の口臭の様だ

プロパンガスの臭いがするな

74 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:59:13.01 ID:CMfsysDD0.net
>>38
一番ヤバいのは

危険なチョンも放置

これ!

75 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 20:59:54.95 ID:+JH3PD6p0.net
貴重なイヌが

76 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:00:09.89 ID:S1fnvETG0.net
また組み立てるんかね?
焼けた機を。
エンジン持ち帰ったから鑑識終われば
持ち主に戻されるしな。

77 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:00:12.54 ID:HBbZy7uU0.net
で、そんな曰く付きの機体に離陸許可出したのはどこの誰?

78 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:00:18.68 ID:WsNGoJgo0.net
日本の航空行政なんて、アシアナ事故のときで思い知ったろ?

79 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:01:01.85 ID:5j3co8C80.net
大晦日スペシャル「絶対に乗ってはいけない機体24時」

80 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:01:49.55 ID:vIvaFXyQ0.net
.
ま、こういう事故は 幾つかの要因が偶然に重なった時に起きるんだよな!!

81 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:02:00.91 ID:b++XmKTr0.net
パイロットがエアロテックからブラック式圧力かけられたか

82 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:02:04.27 ID:7XXmZcCD0.net
余程考え抜かないとこんな金のかかる商売はうまくいかないよ。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:02:12.18 ID:r4BYwV6j0.net
呪われた飛行機?
第三国人によるテロ?
夏に相応しい話しだ〜

84 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:02:46.76 ID:41cQ9CB10.net
>>6
頭おかしいって言われない?
言われるでしょwww
それ事実だから!

85 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:09.16 ID:d5X63sxP0.net
何かの任務をこなす機体だと思った。

関係者全員処罰したほうがいい。一般人はそれらについて知りようがないし。
ちゃんと期待が処分されると思ったらそうでないってのはまずいし。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:18.57 ID:dqt5w/jO0.net
企業の場合はこういう事故を起こしても大抵は厳重注意で終わり

87 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:34.22 ID:VPOQI8U+0.net
機長は利用されただけ?
本当の悪は不動産屋?

時代劇に出てきそうな構図だな

88 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:44.14 ID:Xjkt4nGh0.net
出発直前に登場する機体が変更されたという話。

これは殺人事件の香りがする・・・

89 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:03:52.52 ID:+LFw6tfE0.net
>>71
ああ、それ、俺知ってるわ

スーパー等で売れ残り、廃棄の為に青果市場にリジェクトされた野菜や果物を、
大量に無料で引き取る朝鮮人と中国人がむちゃくちゃ居て
卸先は商店街の八百屋だったり、中華料理店なのは見聞きして知ってる

つか、一旦廃棄が決まった物品の横流しは違法だと思ったが
食品業界の者は馬鹿が多くて平気で横流ししちゃうからなあ。

90 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:04:58.50 ID:J2xLa0ec0.net
飛行機も車と同じで事故したらダメだろう
完全に修復できないのと違う
エンジンとかも衝撃を受けてるんだしスクラップにするべきだよな

91 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:03.85 ID:yreUhHtA0.net
日本エアロテック、潰れるな
いつ潰れるか予想しようぜ
年内は当然だが、何月か

92 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:04.76 ID:ZDxVKUIE0.net
まだ調査中だろうから断定は避けるけどさ、
直後から、機体の物理的不具合よりも、遊覧飛行とか無許可練習とか、燃料満載すると落ちるのを分かってて積んだとか、
乗ってる人間側のエラーや責任を示唆する怪情報ばっかり乱れ飛んでたよね。
だいたい、遊覧飛行だったとしてそれが落ちる原因にはならんだろうにと突っ込まれまくっていたが。

>>77
いくら不吉な伝説があっても、現状に問題なければ飛ばすでしょ?

93 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:45.99 ID:hUCigqGy0.net
朝鮮エアロテック

94 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:52.53 ID:+XFswsy/0.net
横田基地の前で型落ちのRRリモやらフェラーリ並べて随分と品の無い会社だとは思っていた

95 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:56.19 ID:AsJ0WFui0.net
欠陥機を押し付けられてたんかよw

96 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:06:57.15 ID:rwg+m0wf0.net
複雑な理由は不要
耐用年数過ぎてたから壊れただけだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:08:24.68 ID:YpNyu/QR0.net
調べれば調べるほど酷い事実が出てくるだろうね。単なるテロだわ

98 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:09:35.09 ID:+bRMaFw70.net
なら同社は機体の運用廃止にして乗せなければ良いんだよ
それはやらないんだ???
面白い人たちですね

99 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:09:45.66 ID:XzQTzZsk0.net
>>1
だけど離陸したから
真っ直ぐ飛べば大丈夫だったろ

無理に左旋回したから落ちただけで

100 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:10:46.90 ID:b0qkCGLT0.net
福生のベルハンドクラブ経営のマンションの前には、軽飛行機のオブジェみたいなもんが
ドーンとあるらしいw
以前、ベルハンド所属のヘリの全損事故もあったようだし、航空関連マニアくさい会社で
オーナーなんだから、いくら出してどこまで修理するとか、決定権は所有者のはず。
所有していた事自体気がつかなくて〜とかありえんわ、キナくさい。

101 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:11.58 ID:2UE4iJB90.net
パイロットが事前のチェックをやらなかった可能性があるそうだ
ミスが重なって事故発生かな

102 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:15.31 ID:esIpx8j30.net
墜落した家への賠償金幾らになんの?

103 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:35.79 ID:HBbZy7uU0.net
>>92
俺も断定は避けるけどね。
ヒューマンエラーなら、後から調査して分かる問題を事前に察知できないことが既に問題だよ。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:41.84 ID:kh8xH05I0.net
問題があったにしても最終的にこの機種と重量を選択した機長の背景だよな
仕方なくか、なんとかなると選んで飛んだのか

105 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:58.48 ID:PK4DBgEH0.net
>>96
飛行機には耐用年数はないのよ。
部品ごとに点検時間が決まっていて、それをクリアしていれば何年でも使える。
実際、調布飛行場で飛んでる小型機は40年以上も前の機体がざら。
でも検査を通っていれば法的に「安全」ということになっている。

106 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:12:41.80 ID:0hpzuLn70.net
現役のエアロスバルもまだたくさんあるしな。

107 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:13:26.58 ID:BXX9U55m0.net
ででーん

川村ーあうとー

108 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:13:28.04 ID:esIpx8j30.net
>>101
そもそも欠陥機騙し騙し使い回してる方が問題だろ

109 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:13:58.73 ID:J2xLa0ec0.net
ボロは何時壊れても不思議ではないだろう
その為に壊れて困るものは一定の年数が経てば入れ替えるだろう

110 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:18.59 ID:7DlPUeJ90.net
ズバリ!エンジンが原因でしょう!

111 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:25.73 ID:rlEOl5320.net
1989年の車はこんな感じ
http://clicccar.com/2014/02/13/246475/

112 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:42.34 ID:NcdwWxvE0.net
>>15
>前社長が約5年前に亡くなると、資金難もあり、整備がずさんになった。

---

>日本エアロテックの評判・社風のクチコミ
http://jobtalk.jp/company/mev_532134.html (以下本文は関連スレの誰かのレスより)
>前社長が他界してから、社長が他の人に交代してから全社員が解雇退職したので
>運航回数が激減(殆んどゼロ)の為、スキルを身に付けるには厳しい環境です。
>経験機種と飛行時間が以前より加算された分、転職に生かせると思う。
>しかし今となっては耐空検査(車でいう車検)を取っていないので廃棄状態・・・。
>メカニックサイドから見て、仮に再度飛べるようにするにはかなりの部品交換が必要なので
>大金がかかるとのこと・・・。
>会社としては何もフォローアップは無い。

---

>川村機長は、5年ほど前に墜落した小型機の管理会社の「日本エアロテック」に入社したあと、2年ほど前に独立して、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150730/k10010172401000.html

---

川村氏がエアロに入社した時は、ちゃんと教えてくれる人がいなかった?

113 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:15:08.45 ID:J2xLa0ec0.net
ズバリ
ポンコツだったんでしょう

114 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:16:11.18 ID:sZUksri/0.net
30年前に魔改造されたF-4EJ改がいまだに無事故で運用されているのに比べてなんたる体たらく

115 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:16:54.98 ID:+bRMaFw70.net
調査したのかしてないのか知らんけど、
整備に不備はなかったって落ちて開口一番に言ってただろ
航空機の整備に不備があるか否かなんてそんなに簡単にはわかるまい
機体に欠陥あるのなら機体のどこの部分に欠陥があるとハッキリ言うべきです

116 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:17:00.77 ID:JEcJZE/m0.net
五郎八航空かな?

117 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:17:37.97 ID:MahUgHtU0.net
重量オーバだの、整備不良だの。

情報戦か。 どっちが勝のかね?

118 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:17:38.25 ID:QxuIBPab0.net
会社として乗ってはいけないのに、キーの管理はどうなってたん?

119 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:19:01.12 ID:srxxjsFO0.net
まずは被害者叩いて次に機長叩いて今度は管理会社叩きしているおまえらが
ゴミムシ以下、韓国人並の最低な奴らだということはわかった

120 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:19:14.14 ID:IiQdKE9U0.net
絶対に乗ってはいけない機体とかエンジン不調がわかってたんなら
5人も載せて燃料満載する馬鹿はいないだろw

落ちますよって言ってるようなもんじゃんw

121 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:19:22.02 ID:esIpx8j30.net
>>114
税金使い放題だから比較になんない

122 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:19:59.09 ID:Lnvo77Hs0.net
>>111
今の日本車なんて総じて89年の焼き直し

123 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:20:04.45 ID:xS5Ovty80.net
憑いてるね乗ってるね

124 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:20:10.23 ID:ywVI6BVv0.net
>>修理後の05年には、自衛隊機に異常接近するトラブルが問題となった。


修理も機体トラブルも関係ないじゃん

125 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:20:13.58 ID:iVqjzDJF0.net
ホンダジェットとかならマダましそうだけどな。
単発レシプロとかおっかないわ

126 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:21:10.75 ID:7DlPUeJ90.net
やっぱ単発ってこわいよな。

f16は好きだけど。

127 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:21:29.53 ID:+bRMaFw70.net
機体に欠陥があるのを知ってて運用していた&用の許可出していたのなら
役人もまとめて責任とらせなされ
アメリカの靴なんかいつまでもなめている必要ないから

128 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:22:07.31 ID:DT5zeNlU0.net
なぜ脚を引っ込めなかったのか

129 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:22:35.17 ID:YikGXPQC0.net
この関係者よく喋ったなw

130 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:23:26.34 ID:PK4DBgEH0.net
>>126
F-35も単発だ。なんか怖いな。

131 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:24:07.07 ID:uqXybDjg0.net
>>124
機体には関係ないが、会社の運用体制、教育体制、コンプライアンス、
っつか、基本的なあり方に問題があることがあからさまにわかる。

飛行機なんて理屈で飛んでるんだから、理屈守って運用しなかったら
落ちるに決まってる。

132 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:24:23.32 ID:NcdwWxvE0.net
>今年4月、耐空証明の検査を受けるための飛行試験中に、
>計器盤のランプが点灯しなかったり、エンジンオイルがにじみ出るなど、4つの不具合が見つかっていたこともわかりました。
>整備作業の結果、4つの不具合は解消され、事故機は今年5月に耐空証明に合格しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2551702.html

古い機械だから不具合出るのはいいとして、「検査を受けるための飛行試験中」に発覚するというのは、どうなの?

133 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:24:28.73 ID:ywVI6BVv0.net
いわくありげに語りながらなんの中身もない酷い記事だ。まあ夕刊フジじゃこんなもんだが

134 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:24:48.44 ID:IiQdKE9U0.net
>>130
どっちも脱出装置ついてるから問題ないよw
いざとなったらコクピットから撃ち出されるからww

135 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:25:06.43 ID:tz4TlnJY0.net
>>71
銀座にある激安中華屋がスゴい山盛りなんだよな
値段は安いのに量が通常の4倍くらいある
当然、完食できる人はまれ
女性は1/3くらいしか食べられない
よくやっていけるよな

136 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:25:19.16 ID:8IDxB5+i0.net
飛行機は怖い

137 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:25:38.96 ID:obxyWp6uO.net
ホントこれが日本人なのかなと思う。
ウソツキに機械は扱えない扱っちゃいけないんだよ。

乗らず回さずメンテせず放置のエンジンなんて壊れてるも同然。
アメリカで職業パイロットが趣味でゼロ戦のレストアして飛ばしてる
テレビのレポ番組をつべ動画で見たけど、飛行機を操縦するなら
そんくらいメカに精通してなきゃダメなんだろう。
勉強熱心で好奇心と探究心に溢れるリアルに強い人間。
テレビゲームのコントローラをレバーを握って予定調和の世界で喜んでるガキじゃないんだ。

まあバブル期からの成金文化がひとつ絶滅したと思えば。

138 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:26:05.17 ID:0yHGDIo80.net
もっと早く言えよ

139 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:27:21.03 ID:9GjOpg5Y0.net
友達が落下地点の300mぐらい先のマンションに住んでる
あと2秒パイロットが頑張ったらヤバかったと言ってた
調布は怖いからもう引っ越すって

140 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:27:25.19 ID:XlcxcpaY0.net
PA-46自体が事故が多いという話は聞いたことがない。
そんなことより、1989年製造の古い機体をきちんと整備していたのか?

141 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:27:43.79 ID:cyAoi6Ag0.net
日航123便も過去の尻もちを修理したけど結局大惨事
一度でも事故したことのある機体はやっぱ使い回さない方が良いんだろうね

142 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:27:54.96 ID:IiQdKE9U0.net
>>132

耐空検査中で不具合でなかったんだから、いいんじゃないの?
その予備試験では出たと。

車で言うなら車検前にディーラーでテストしたら
問題があったので、タイヤとか光軸とか直して車検通したのと一緒。

143 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:29:26.53 ID:C8saGmIp0.net
パイパー社製
パイパイ射精
パイパン射精
ハイパー射精

144 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:29:44.30 ID:yESHAmbc0.net
>>1
>「『絶対乗ってはいけない機体』といわれていた」

いやさすがにそこはちゃんとしとけよ
コソコソ裏で話してましたーじゃなくてさ
自分とこの関係者だけならともかく巻き添えで人を死なせてるのに
俺らはこんな風に言ってたとか得意気に何言ってんだこいつ

145 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:29:56.46 ID:PK4DBgEH0.net
小型機なんか胴体着陸した飛行機でも、修理して飛ばすのが普通だから。
かなり怖いよ。
小金持ちおやじの自家用機には乗せてもらわないほうがいい。

146 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:30:10.61 ID:Q34Oa2fA0.net
エンジンが一基イカれてたって話だっけ?
ニュースだと猛暑のせいにしてたが…

147 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:30:19.60 ID:+jbtT3IH0.net
整備屋のカンだが
クランクシャフト関連の異常、破損だ。

148 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:31:08.18 ID:7DlPUeJ90.net
原因はエンジン。メンテ不足による不測のパワー低下。

古臭い機体だろうが、一番運命左右するんはエンジンでしょ。
速度と高度が足りない。これが飛行機には一番致命的。

149 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:31:55.36 ID:uqXybDjg0.net
>>148
知恵が足りない、これが一番致命的。

150 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:32:57.79 ID:+bRMaFw70.net
>>141
それも間違えだな
1回の事故、1ヵ所の欠陥発覚で回れ右するのなら
人類に進化はない

151 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:33:24.49 ID:7CtbV7t00.net
俺、絶対乗ってはいけない女体に乗って
死にかけたよ あ〜怖い怖い

152 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:33:43.98 ID:abxpXCvS0.net
メーデー見るとこういう話や目撃証言は間違っている場合が多く
整備記録や客観性があるデータが重要

153 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:33:52.42 ID:qFdmngCF0.net
呪われた機体ってわけ?

154 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:33:54.43 ID:pL+xn4m40.net
>>6
またそういうこと書いてると民主党かアジアの他の国にブーメランするぞ?w

155 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:35:38.83 ID:obxyWp6uO.net
試験なんかもどうせテケトーに通したんじゃないのか。
どうせ試験もあくまで「その時良ければOK」なわけだろ。
ジワジワ進む部品の摩耗や劣化である日いきなりダメになることなんて当たり前。
一応回ってるのに妙にトルクが出ない(トルク損失が大きい)のは
やはりタービンが怪しいに一票。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:35:59.04 ID:Me4AlN2r0.net
このプロペラ機はよく分かんないから良いけど
オスプレイは危険だからダメ!

157 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:36:54.80 ID:U2F/5J7r0.net
>>79
1分ももたなかったみたいですが特番行けますか?w

158 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:37:24.85 ID:PzlC0Q+b0.net
ベルハンドクラブって16号沿いの高級車が置いてあるところか

159 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:39:51.42 ID:DEA1mzoF0.net
調布は利用希望者が多すぎるから、都が新規参入をほとんど禁止していた。
機体を更新すると既得権がなくなってしまうので、老朽機を無理やり飛ばしていた。
都の責任は重大。刑事責任も問えるレベル。

160 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:41:09.04 ID:nhNjFPmH0.net
あんなパイロットの馬鹿にーちゃんに機体の整備ミスや不調なんかチェックする頭脳はないだろ。

161 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:47:29.37 ID:PHcyduL40.net
もうボナンザやマリブみたいな機種は4人制限でいいんじゃまいか

162 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:49:29.49 ID:RYRqTKd70.net
ベル社って書かれたらヒューイやコブラの会社とややこしいやんか。

163 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:49:55.50 ID:SyfCpIBY0.net
事故が起きてから実はいつか起きると思ってましたとかいう奴

164 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:50:22.19 ID:dPvUvqc70.net
>>159
この事故のことなら飛行前チェックをおろそかにしたこと、離陸判断をまちがえたことなど
操縦士の過失があまりにも大きい。

165 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:51:48.84 ID:GSJUoTvK0.net
やっぱ、Fラン卒に免許与えちゃだめ

166 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:56:53.08 ID:obxyWp6uO.net
エンジンの吹け具合パワーの出方をいちばんダイレクトに感じるのは
アクセルを開ける本人だ。

この点でまがりなりにも素人よりは遥かに飛行経験のある川村機長が
本当に操縦していたのか果てしなく疑わしい。
本人でなければ先入観や誤解の干渉率もより高いだろう。

167 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:56:56.84 ID:nv3glOCLO.net
>>1
いや、だけど

操縦士が寸前の判断で離陸をやめるべきだったでしょ

乗ってはいけない機体に操縦してはいけない操縦士が乗ってしまった
こんな感じ?

168 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:57:10.42 ID:rwg+m0wf0.net
無責任男がポンコツを壊れるまで乗り潰しするつもりだったんだろが
落下先の被害者はいい迷惑

今後は事故時の補償能力担保と古い機体使用を厳しく規制してほしいものだな

169 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:58:57.62 ID:sfjKDJCV0.net
ああ、こういう胡散臭い連中だから民主党のセンセイに擦り寄ってたんだ
死人に口なしで全てパイロットの操縦ミスとして切り抜けたいんだろうね

170 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:59:08.94 ID:b++XmKTr0.net
やっぱりこけてペラ打ちつけたときエンジンが壊れてたんだろ
それで出力が出なかった
その機体をブラック会社が使用させた

171 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:59:18.78 ID:KxG6rb+V0.net
セスナの点検もしねえで飛べるほど免許簡単じゃなかったろ?

172 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:59:59.63 ID:b0qkCGLT0.net
都がしっかりしてないから川村みたいなのがのさばって、劣化川村みたいな教え子を調布で
量産するところだったんだろ。
ほかにベテラン教官の社員もいないようだし…

そういう意味じゃ、都の管理体制に話がいくのはしょうがない。
もともと戦時中にお国のため、で住民説明したようだし、遊び場になったのは
ここ20年以内てとこじゃないのかな?
事故原因はほっといても事故調が調べるし、分析に時間もかかるだろうよ。

173 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:00:33.90 ID:0hpzuLn70.net
>>167
離陸をやめてはいけないラインってのがあるらしいな。
テレビで解説してた。ここを過ぎると離陸をやめる事はできないと。

174 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:00:57.40 ID:JrXBQBd70.net
>>4
そいつが殺したようなもんだな

175 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:04:00.48 ID:/p6zB3fu0.net
助かった奴らがたいした火傷もないらしいね。女性と犬が可哀想

176 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:04:24.61 ID:9FMcIswy0.net
ハインリヒの法則そのまんまだな
1件の重事故の背後には前兆として29の小規模な事故がありその背後には300の異常な要素がある

この件、掘れば掘る程に異常な要素が出てきやがる・・・

177 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:04:38.47 ID:wPMQiJ3c0.net
デデーン
機長、乗客、住民、アウト〜

178 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:08:05.51 ID:fFLWsMVfO.net
禁止されてる遊覧飛行してたな

179 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:08:12.70 ID:obxyWp6uO.net
>>173
だからこそその一線を越えてグダグダになる前に
出来る限りの人事を尽くさなきゃならないわけで、
それが儀式というものだろう。
本人だって迷いや躊躇はあったはず。
だが情熱という名のバカがゴムを付けずに挿入そして見事に
三こすり半で射精した

180 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:09:07.53 ID:cOw/k10T0.net
川村泰史という男の罪は重いな
いろいろ法律を犯して営業していたうえに
曰く付きの飛行機を操縦して多くの人間を死に追いやった

操縦免許剥奪のうえに
死体のまま懲役20年はぶち込むべき

181 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:09:38.44 ID:8IDxB5+i0.net
東京都の責任もある。

182 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:11:04.53 ID:0RQT5YK60.net
修理して合格したんだろ?それが問題なら合格与えたとこが悪いじゃん
重量が上限ぎりぎりも言われてるけど、上限超えてないならよくね?
問題なら上限の数値を変更すべきなんじゃねーの?

183 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:13:46.81 ID:PK4DBgEH0.net
緊急着陸の手順をやってないだろうな。
少なくともフュエルコックをオフにして、電気関係のスイッチを全部オフにしておけば、
あんなに火が拡がらなかった可能性がある。

184 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:13:56.65 ID:8XcByEB40.net
格安車検で例えたら、操縦士は君だ

185 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:14:13.71 ID:cOw/k10T0.net
そーいえば
尻もち事故を起こした機体を
再運行して墜落事故を起こした航空会社があったな・・・

186 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:14:31.74 ID:G7COQjTo0.net
法律に則って検査してOK
いわくつきに関して法律がない
検査通ればOK
法律が悪い

187 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:17:48.35 ID:s29DxoY20.net
よく死んだ。補償は社長がすればよい
いまどき潔い英雄、山本も見習え

188 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:20:43.37 ID:NcdwWxvE0.net
>>176
調布飛行場の場合、前兆としての事故は18件とか。TVで見た (たぶん返還後)
住民に死者が出たのが今回初
住民軽症はあり(校庭に落下時の生徒)
乗員死亡はもっとあり

189 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:20:51.64 ID:HYV+x9SS0.net
どうせ他の飛行クラブも同じようなもんなんだろ。
いつ墜ちてもおかしくないセスナが毎日飛んでるんだぞ。
たまたま墜ちなかっただけ。

190 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:23:04.77 ID:tPfnMLfV0.net
>>4
小山は典型的な朝鮮ネーム
都庁に突っ込ませるのが目的だった可能性もある

191 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:24:55.08 ID:S0HEf4X/0.net
耐検を受けたばかりの機体なんでしょ?
問題は其処じゃなくて、運用だろ?
バカは物を考えるなよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:26:43.84 ID:uOb9AHcF0.net
自衛隊機に接近は機体じゃなくパイロットの問題

この機体そもそも検査通過してるの?
本来使う機体は検査したばかりだったという話だけど別の機って話でてからそういう話全然ないけど?

193 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:28:14.25 ID:PG3hjYhdO.net
丘珠で事故ったあと、エンジンはアメリカの本社へ送って、
分解整備してオッケー出たみたいなこと何日か前のニュースでやってたぞ。

素人考えだと、プロペラ打った段階で軸やらその周りにダメージ受けてそうだけどな。
上記の報道が本当ならチェックはしてるだろうし。
車ならエンジン載せかえなんだろうけどな。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:28:53.30 ID:s8dau70m0.net
>>89
ええ!?マジかよ
冗談で書いたのに

195 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:29:55.36 ID:S8T+xj2+0.net
>>1
いいか?大事な事だから二回言うぞ

















いいか?大事な事だから二回言うぞ

196 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:30:58.44 ID:GA6Ts5vX0.net
>>4
調査段階であの発言は経営者として失格だわな

197 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:40:30.16 ID:6HqgV8nU0.net
後からならなんでも言える典型的例

198 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:42:48.81 ID:rwg+m0wf0.net
法律で禁止されてないからボロを壊れるまで使い続けるという
発想が今回の事故の遠因だろ

車検に通せる車でも古くなれば突発的に起きる危険な故障を
避けるために、「法で縛られなくても まだ使えるかもしれないのに」
自主的に判断して乗り換えてゆくものだろ

予防保全で大事故を防げ

199 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:44:38.21 ID:Ki3nbNnU0.net
セーフティ・ファーストってわかるか?
空を舐めちゃいかんぜよ。

200 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:46:18.74 ID:wuWW9rIP0.net
保険金のサスペンスドラマ
実は被害者で巧妙なんだろう

201 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:01:42.41 ID:b0FeHnaR0.net
観光遊覧飛行をせがんだ客は共犯者>一人2億円賠償責任
機長実質雇用レジャー会社  20億円の賠償責任
>墜落屋根破損・全焼死傷被害者・近隣に総額25億円の賠償

202 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:08:04.71 ID:uKeXWmda0.net
なんで離陸したんだろうか
安全教育を受けていなかったのか?

203 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:08:32.45 ID:+4t6fMOr0.net
絶対乗ってはいけない機体をなぜ保有

204 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:15:20.89 ID:iA0eMOeI0.net
>>43
寿光サマか。
音を聞いただけで故障個所まで分かるという
寿エンジンと光エンジンのプロフェッショナル

205 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:17:19.80 ID:++u9y5oV0.net
日本を取り戻すとか下痢便言ってるけどこういう奴らから駆逐してイカンと無理だろ

206 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:17:46.43 ID:JMGtQoHp0.net
>>202
社長「やあ操縦士、先月の結婚式は幸せそうだったね これからいろいろ物入りだろう? 君もこのタイミングで無職にはなりたくないよな? ん?」

207 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:19:54.46 ID:FBm3Wsqr0.net
そんな機体乗るな馬鹿野郎w

208 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:22:14.04 ID:8OuQnIPn0.net
つーことは機体は正常だったわけだ

やぱ乗客か

209 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:23:11.92 ID:KitTHCUd0.net
自信家だったかね

210 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:24:33.59 ID:GHm+L4hb0.net
絶対に乗ってはいけない・・・

ででーん、川村あうとー

211 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:25:12.43 ID:aowdKIqI0.net
川村機長様も飛行時間1600時間と法螺吹いて
実際は600〜700時間と半分にも満たないからな
こんなチンピラ若僧機長様の操縦じゃあ
オンボロ機体がお似合いか
南無南無

212 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:32:03.28 ID:tno6+BmzO.net
これは、機種自体が全部駄目な欠陥機じゃ無くて、この固体機がハズレ飛行機だった事なの?

213 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:32:47.39 ID:pg512wPl0.net
>>203
格安だからじゃね?
資金難でコストダウンを重視して安全管理と機体整備をコストカット

214 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:35:09.29 ID:4fz1U3cB0.net
というかこんな杜撰な管理状況放置してた監督官庁の責任は?
安倍だから不問で済まされそうだが。

215 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:41:53.27 ID:4AZ7j8fC0.net
>>100
あるらしい、じゃない。あるよ

216 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:47:19.88 ID:0VqYdc/b0.net
燃料を必要以上に積むのは日本人パイロット特有。
そもそも技量が無いから、万が一のことを考えて多く積みたがる。
あとジェット機乗りがプロペラ機に乗ると普段の癖で不要な操作を
してしまう。
離陸時にカラカラ音がするってことからすると、
ガバナーのレバーを間違えていじってしまったように思う。
エアラインの飛行機はミスが多すぎるから、何でも自動化しすぎ。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:47:39.76 ID:GMp+QOeM0.net
2004年の北海道の事故はテレビでみてなんか覚えてる。
雪の中に突っ込んできれいだとおもった印象が強烈だった。
あれがそうだとは、偶然ってあるもんですねー

218 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:49:10.47 ID:OLTp6RK60.net
>格納庫の地代を滞納したり、燃料代金の未払いもあったようだ。
なんだ、スカイマークか。

219 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:50:46.68 ID:HS8hY8jM0.net
>>5
過失が明らか過ぎて盛り上がらなさそう

220 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 23:57:28.67 ID:0VqYdc/b0.net
あと航空機事故が起こると航空評論家として
元パイロットが出てくるけど、パイロットは飛行機の
システムを分かって操縦してないから、聴いても無駄。
だからそもそも離陸してるのに外気温高いから出力出ないとか
大丈夫ですか?って言いたいわw

221 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:00:58.85 ID:jnRq0ZBY0.net
NEWSゼロで亡くなった女性を無職っていっていたんだけどトリマーじゃないの?

222 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:03:28.61 ID:ZQ//VdZ30.net
やはりこれからは電気飛行機だな

223 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:05:10.05 ID:yK0yiOcl0.net
それから左に旋回したのは、戻ろうとしたんじゃなくて
右回りのプロペラ後流の影響ですからw
ホント航空評論家はそんな基本的なことも知らないんですよ。
航空従事者試験受けてる人ならみんな知ってるはず。

224 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:07:53.03 ID:ZyedcKBl0.net
後で騒ぐのはバカでもできる。
それを記事にして金をもらうなど恥を知れ。

1週間後
1か月後
1年後

に起きるべくして起きるトラブルや事故を教えてくれ。
知ってるんだろ?

225 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:16:44.68 ID:nhlQ4d040.net
盛り上がって来ましたね


IGZOー

226 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 00:42:40.90 ID:16sfkAtV0.net
ヘル・ハウンド・クラブって読んじゃうチンピラ臭

227 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:01:19.99 ID:4HL7clOQ0.net
ベルってヘリコプターでしょ

228 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:27:16.36 ID:MrM/j8bV0.net
>>1
>>133
夕刊フジか…
解散

229 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 01:47:56.85 ID:12X1/b9R0.net
>>23
だよな。一番知りたいところ。

230 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:23:40.78 ID:z6pDepdL0.net
エンジンのカムシャフトが摩耗進んでたらピークパワーが30パーはマイナスになるんじゃないか?

231 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:26:41.43 ID:94Ar9I3d0.net
前回事故時に、ギヤかなにかにひび割れがあったかもしれない。

232 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:27:38.50 ID:bzpNo1fZ0.net
民間機が家に落ちて家の人が死ぬのは日本で初なんだってな

233 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:32:19.50 ID:Jdw+NVzz0.net
死んだ奴のせいにして逃げるのが得策だよね。

234 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:33:44.66 ID:XZFxSZSh0.net
>>6
この人頭おかしいのかな?
それとも面白いと思って書いてんのかな?

235 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:35:40.91 ID:1ozKh7jM0.net
機体自体に問題があることをようやく報道しだしたけど、米での事故多発な件は触れない日本メディア。

報道機関がないな日本には。マジで。

236 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:37:30.80 ID:08xaY7mh0.net
落ちてからそんなこと言うなよ・・・w
地震で被害が出てから「実はここ、危なかったんです!」と言ってもしょうがないのと同じ

237 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:41:05.12 ID:dvWCZdvw0.net
飛行機やこう、のってみるもんじゃろ(中国地方の人にしか通じないかも?)

238 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:43:17.08 ID:vpiXfmvx0.net
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4

http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

239 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:43:22.55 ID:5/zgfXVg0.net
やっぱ ソーラーじゃけん!

240 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:48:03.19 ID:3G3OcH1k0.net
何で予備も含め必要量の2倍以上の燃料を搭載してたんだ?
離陸時に危険性が増すし、航行中の燃費も落ちる。
その辺の報道が無くなったのは記者達の無知なのか?

241 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 02:50:43.66 ID:08xaY7mh0.net
>>240
元々記者なんて無知じゃないかなw

遊覧するために往復以上の燃料が要るからじゃないのかね
隣の島とかもお空から眺めたりするつもりだったんじゃないの

242 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:00:19.31 ID:eBqk9GQr0.net
>>1
システムとしては偽装請負のトラックの運ちゃんと同じ様な感じやね

243 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:08:46.88 ID:TdFBYItF0.net
十数年で2回しか事故起こしてないなんて優秀な会社じゃん
って言ってる人がいたなーw

244 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:12:05.94 ID:3G3OcH1k0.net
>>241
サンクス。
でも、飛行計画を提出しなければならないよね。
アクシデントでルートを大きく外れたとしても、
そんなに多くの燃料を搭載する理由が分からないんだ。
ましてや多少の遊覧なら1.5倍程度で十分だろうと素人目には思うわけで…

245 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:36:31.73 ID:govnDFGk0.net
航空機は目的の空港が濃霧やら事故やらで着陸できなくなる可能性に備えて
余分な燃料を搭載しなけりゃならない法律でもあるんだろ
それでも積載量限界まで積んだ理由はおそらくだがパイロットもこの機体の事は知ってたと思われ
空港関係者の間では曰くつきのボロ機だったみたいだし
エンジン性能が下がってるからフルパワーでの稼動が必要でその為に燃料ドカ食いする可能性が高いと

246 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:38:31.08 ID:Rlgebr5b0.net
なるほど
やはりキムチ臭い事件だったのか

247 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:38:53.85 ID:OyY3abHU0.net
エアコン使うからってのもあるかもね

248 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:44:36.60 ID:CSpXLA6e0.net
飛行機は事故った後に部品を結構使い回したりする。
日航機のドバイ乗っ取り事件で爆破され、焼け残った
尾翼の一部は、KLMに買われて別のB747機の尾翼に
取り付けられ、使い回された。それが、テネリフェで
パンナム機に衝突して全員死んだKLMのB747だった。

249 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 03:45:24.70 ID:2fADI9T80.net
サッカー場の動画で見ると異様に重たそうに飛んでる

250 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 04:52:02.40 ID:zFMspTzM0.net
>>1
あ同型機じゃなくて同じ機体だったんだ丘珠の事故
うちのママンが目撃した言うてた

251 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 04:54:06.20 ID:joeU3btp0.net
事故で内部損傷したエンジンを直して乗るとか自動車でもようやらんわ

252 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:03:21.16 ID:08xaY7mh0.net
車とぶつかって前2両廃車したけど後ろ4両は再利用した名鉄特急
ってのはあったな
後ろは直接ぶつかってないから、あれはいいんだろうけどw

253 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:11:18.37 ID:IteMdekH0.net
>>244
多い分には問題無い。
重量超過しなければ。

今回はこういう事故だから、燃料が多目に積まれてた事を大問題のように報道するが、
例えば、燃料が足りなくて墜落するような事故が起きれば、
何故もっと余裕を持って多目に積まないのか?
車だって遠出するときは満タンにする。

とか分かったような分からないような報道がされるでしょうね。

254 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:11:52.52 ID:ceC1FWO30.net
3社は共同不法行為を行ったとう法律構成で訴えたら勝てそうかね
そんなに資産なさそうだけど

255 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:52:15.45 ID:RRCl3SdA0.net
通常なら府中の800mある滑走路の半分使えば離陸できるのに、
川村の機体は限界まで使ってようやく離陸できたとの事。
離陸できるかできないかギリギリの重量で飛ぼうとしたとみられる。
結果はヘマして住宅へ。
過去に事故った機体だからとか、そういう問題ではないな。
そういえば遅刻したから機体チェックもせずに他の飛行機に順番譲ってもらって
慌てて発進したって話が初期にあったけど、あれってどうなったんだろう。

256 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:13:08.35 ID:/vsROgOM0.net
重かろうがヨタヨタとサッカー場の上までは飛んだろ、そこまで飛べば飛行は継続できる
だからその先に何かがあったんだよ
1 エンジンの出力が落ちた
2 操縦で下手をした
どっちかなんだよ

257 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 06:16:55.64 ID:WUq+uhmT0.net
>>256
上がりきれずに高層ビル群にぶつかったんじゃなくて落ちたんだからな。
なにか起きたのは間違いない。

258 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:29:30.40 ID:MO3aWDdP0.net
一応離陸できればだんだん高度が下がって来る事はない。

事故機は左に傾いて失速、墜落、なぜか?

左下で全裸の美人が日光浴をしていて、全員立ち上げって左に寄ったんだろう。

259 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:40:18.79 ID:QEcWifUS0.net
>>256
んーー
野球場動画みる限りでは、高度のピークはサッカー場あたりで
あとはジリジリ降下してる感じ。

あと、
最期はエンジン止まってた(風切り音だけ)って証言があるけど、
サッカー場動画からは、ずっとエンジン音がしているように聞こえる。

260 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:43:16.78 ID:ose2k86FO.net
確かアメリカのメーカーの機体だろ
どこ製よ?
シンドラーのエレベーターの時はすぐメーカー名出たのに

261 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:46:17.41 ID:TPpP+TkwO.net
>>6←読解力皆無完全無欠馬鹿

262 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:48:57.04 ID:qmliuEHt0.net
>>220
お前に大丈夫ですかって言いたい。

263 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:02:58.48 ID:BQVmNlbJ0.net
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ

264 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:17:34.16 ID:MU3e99TO0.net
古い機体でガタがきてたみたいね
一応今年の審査を通ってたみたいだがその時も壊れて直した部分があったようだ
パイロットはだましだまし乗ってたのだろう
だから他のプロが首をかしげる状況で今回も無理なフライトをして落ちたのだろう

265 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 08:28:54.00 ID:RUDiS+DKO.net
パワーダウンに気付かずムリに離陸したヘタクソ
この時点で無免許者が操縦していた可能性あり

一応回るけどガックリとトルク落ち→連続高負荷でいきなりストール
ポンコツノーメンテによりタービンあぼん→シリンダーヘッド破壊の可能性あり

266 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:12:23.01 ID:c24UVOLR0.net
そんな物騒なのに乗るのに寸前の検査もしてないらしいとか、
同情の余地ナシ

267 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:13:46.06 ID:rd/wr6Fw0.net
>修理後の05年には、自衛隊機に異常接近するトラブルが問題となった。
期待と何の関係もないなw
記事書いてる奴馬鹿だろw

268 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:16:40.83 ID:wLyBNCMs0.net
調布飛行場は潰した方がいい

禁止されていた遊覧飛行を当たり前のように繰り返す

起こるべくして起きた事故ではなくこれは事件だ!

269 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:23:17.41 ID:Yg0uc/QK0.net
事故物件みたいなものか。たまにはこういう重大事故が起きて
改善の機会になってほしいよな。

270 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:35:46.37 ID:2SjpBYcW0.net
>>24
その程度なら、ハワイでもグアムでも、観光客向けの体験飛行で乗れるぞ。

たとえばハワイなら、オアフ国際空港から、自分の操縦で離着陸させてもらえる。
オアフ国際空港はジャンボが離着陸できる滑走路なので、長さも幅もたっぷり
あって超簡単。しかもダウンウィンドレグに高速道路があるので、着陸進入の目標
もとりやすい。

離陸前座学30分+教官付の指導フライト30分で、10年前で$250くらいだった。

一応、訓練飛行の名目なので、自家用単発とかの免許とる気なら、訓練フライト時間に
加算できる証明書をくれるよ。その気になったら、合宿で免許も取れるんだけどね。

271 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:42:19.12 ID:o27bBYRi0.net
今回は自動車事故と違って比較的珍しいから、ギャーギャー騒いでいるに過ぎない。
死亡事故なんて毎日全国各地で起きているしだろう。

272 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:51:36.14 ID:zW/a3BQ+0.net
朝のニュース番組で気温34℃で今回の搭載重量の場合、必要な滑走距離は960mと
マニュアルに出ているって伝えてた。つまり滑走距離が足りず速度が不十分なまま
離陸したために失速して墜落した可能性が高い。

273 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 10:10:13.38 ID:OJxJX2ip0.net
こりゃ5人乗せたのが間違いだったって話になるか

274 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 10:49:14.34 ID:Jeym6daE0.net
>>4
ほんと、神妙な顔の一つもしないし、
ふてぶてしい感じだったな。

275 :名無しさん@13周年:2015/07/31(金) 11:05:33.17 ID:+jzKNCdKR
エンジン屋はトルクレンチを5本持て。

シリンダーやクランクハウス、スパークプラグなど
全ボルトはトルクレンチで締めろよ。

アメリカのスナップオンや日本の東日、そういう所のトルクレンチはこだわっていこうぜ。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:27:33.05 ID:v6rMsklP0.net
こういうとあれだけど、パイロットは駒沢大学卒ってFランだろ。
母親が契約スチだか地上勤務だか、なので高卒か短大卒か専門卒、女子大卒あたりと思う。
息子の学歴は母親の学歴と相関関係があるとの学術調査結果だから、母も息子もFラン脳。
父親も航空会社勤務だったそうだが、父親と子の学歴に相関関係はないとの学術調査結果。

息子三人を東大理3人送り込んだ母親は1歳児までに一万冊の本を読み聞かせ、一万曲を
歌ってきかせたという。母親の学歴で息子の運命は決まるね。

277 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:33:15.79 ID:5PMQp7oD0.net
後からなら何とでも言えるよねw
事故車も販売禁止で。

278 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:33:40.94 ID:oHDEDtJn0.net
ひでえ飛行機だな 一キロも滑走しないと飛び立てないのかよ
その辺飛んでる旅客機はすぐ飛び立つじゃん
あれって短くみえるだけなのか

279 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:37:43.92 ID:5/zgfXVg0.net
03秒 (CAP) 塩分とるなそんなに
    04秒 (CAP) 塩分とるなってんだろーがそんなに [脱毛警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい
    11秒 (CAP) 戻せ
    12秒 (COP) 戻らない
    15秒 (CAP) リアップ
    27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
    28秒 (F/E) はい
    31秒 (CAP) アポジカ                
    32秒 (COP) はい
    33秒 (F/E) アポジカしたほうが
    34秒     いいかもしれないですね
    35秒 (COP) アポジカ
  9分00秒 (CAP) 気合を入れろ  (COP) はい
    01秒 (F/E) ふりかけもってないかどうかきいて
    02秒      みます
    05秒 (CAP) ハゲるぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけてやります
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) アポジカ
    17秒 (F/E) 毛根オールロス
    34秒 (CAP) あ〜あああ
    48秒 (CAP) これはハゲるかわからんね

280 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:46:10.46 ID:RBC1aWE90.net
>>89
そんなの昔からやってる事だぞ
少なくとも戦後まもなくそれで儲けてスーパー始めた○レ○○とか

281 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:49:31.60 ID:v6rMsklP0.net
こういうとあれだけど、パイロットは駒沢大学卒ってFランだろ。
母親がスチだか地上勤務だかの契約社員、なので高卒か短大卒か専門卒、女子大卒あたりと思う。
つまり高学歴女性がいかない職業な。
息子の学歴は母親の学歴と相関関係があるとの学術調査結果だから、母も息子もFラン脳。
父親も航空会社勤務だったそうだが、父親と子の学歴に相関関係はないとの学術調査結果。

息子三人を東大理3に送り込み娘も東大3めざさせている母親は1歳児までに一万冊の本を
読み聞かせ、一万曲を 歌ってきかせたという。母親の学歴で息子の運命は決まるね。

282 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:50:38.69 ID:siL5mz+z0.net
乗せすぎなだけなような

283 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:52:36.23 ID:rTdpK5t50.net
小型機の整備ずさんなんてごく普通だろうな
こんなのたぶん氷山の一角

284 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:53:33.97 ID:pSo7vI7M0.net
飛行機って25年前の物でも普通に使うのか
エンジンはヘタって出力出なくなってるだろ

285 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:53:45.19 ID:cTfrELC30.net
ポンコツいわくつき物件だからリース料も安かったんだろ
だからこんな怪しいフライトだから料金も格安だろ

不動産もいわくつきは超格安なのと似たようなもんかな

286 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:56:26.74 ID:VIsBb4aM0.net
俺からしたらセスナとかヘリとか罰ゲームかよと思うわ

287 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:00:42.19 ID:hk+OmeU60.net
ダメージ受けてるのをまだイケると修理して使ったけど
その時点で気づかなかった・見落とした部分があったかもね

そして何人も乗って燃料満タンで重たい状態でフルパワーで回した時に
マズイ ・・・なんか 爆発したぞ!とかな、エンジン1つしかない飛行機は壊れたら墜落しかない
全部重なるとよし落ちちゃうぞ〜状態だな

288 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:02:52.86 ID:c/n0gv2o0.net
そんなもんさっさとスクラップにしろよ
あほか

289 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:04:26.99 ID:K98rWLjN0.net
>>272
結局,機体の問題ではなく,
機長が重量計算せずに(あるいは計算を間違えて)
飛んだのが原因か。

燃料満タンにせずに,3分の1位に減らして200kg減量すれば
大丈夫だったのかもしれないのに。

290 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:06:11.73 ID:FzkXb0E70.net
飛行前にエンジンが吹き上がるか確認してないしねえ
浮きが悪いのに着陸強行してるし
お調子者の機長の責任だよな
整備不良だとしてもあの時点で離陸するのは気が触れてる

291 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:06:40.29 ID:Ke1UvDM50.net
破裂音がしてからスーっと落ちていったって目撃証言からいくと
破裂音はアフターファイヤで、エンストして墜落したって感じなのかな
整備不良が常態化してたなら話は合うね

292 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:07:55.58 ID:rDwUeIER0.net
後から何とでも言える

293 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:12:49.78 ID:7KzaqD8S0.net
エンジンの冷却不足でシリンダとピストンが焼きつき出したのかな

294 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:13:20.05 ID:cyH2/okg0.net
サッカー場に落ちなくてよかったな

295 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:14:05.68 ID:ilclLqir0.net
米国製の飛行機だし長い滑走路を想定してるんだろ
調布は宅地優先なんだろう、800メートルしかない
伊豆大島でも1200メートルだから、確かに短いな
岡山の小型機用飛行場も1200mとか。

296 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:15:25.86 ID:UOksLRpi0.net
>>284
旧日本軍の使ってた零式輸送機、
こないだまでフィリピンで飛んでたんだぜ・・・

297 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:17:17.10 ID:ntbR3RQL0.net
>>287
おまけに突然の猛暑で空気の密度も低下してたと。
悪条件が4重奏するというのが真相でしょね

大事故ってのは常に原因が複層してるものですね
しかし1つでも改善すれば起きないのだからやはり人災だわね

298 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:19:00.03 ID:kK0xblTL0.net
乗ってはいけない機体と発言した奴の管理責任を追求しろよ

299 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:19:26.30 ID:d9c9iIUk0.net
>>290
同意。
私、詳細知らない第3者だから、あんまり口出ししたくないし、
若い機長で大いに活躍してほしいとは思うけど、
このフライトは、疑念がいくつもあるし、慎重さにかける。粗忽だ。

なんにせよ、事故も大きいし、残念だ。

300 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:20:23.49 ID:7KzaqD8S0.net
冷却不足か空燃比異常かな

301 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:20:45.00 ID:k5YV+vsV0.net
ヘリの整備やってるやつが、航空機は整備さえしっかりやってれば
何十年でも飛べると言っていたが
その整備をやってないんじゃ仕方ない

302 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:21:30.28 ID:K98rWLjN0.net
エンジンストールはしてないと思うんだけどな。
単に,速度が足りずに揚力がギリギリの状態で
機首を起こそうとして失速しただけじゃないの。

303 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:39:54.09 ID:8C1N9tmM0.net
>>256 多分操縦ミス

  @ 高速機なんでプロペラピッチが離陸速度程度の低速には合わずその領域ではエンジンを最大出力にしても効率的に空気を掻いての最大推力が出ない
  A サッカー場の上でほぼエンジン全開だったがペラのクラッチは特攻に向かうゼロのごとく滑り捲りでなかなか空気を掻いてくれない(ビデオに音が入ってる)
  B それでも機首水平で辛抱してれば増速するし機体は燃料消費分だけどんどん軽くなるので助かった筈だった
  C 飛行機の挙動なんて自動車みたいにキビキビ動いてくれないんだからBのまま放って置けば好かったのにプロペラの掻きを速度に合わせようとエンジンスロットルを絞った始末書の提出や役所の処分が怖かったのかも知れない
  D Cで高度が下がったので機首を上げたが主翼エレベーター(主翼後縁フラップ)を出し忘れており主翼が上面剥離失速を生じて更に高度が下がった
  ➅ 完全にパニックに陥りDをもう一度繰り返す
  F 尾翼エレベーター(水平尾翼舵)で機首を下げずに機首下げして増速する為の高等テクニックとしてバンクターンが有った事を思い出し最終的に引き返しコースに国立天文台や国際基督教大学の緑地を担保しようと左にラダー(垂直尾翼舵)を向けた
  G Fは図に嵌りかけたがD➅でもうFの操作に必要な高度が足りなくなっておりバンク底に達する以前に住宅の屋根に墜落した

こんなとこだろ(´・ω・`)

304 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:41:57.68 ID:8uijN+/n0.net
5、6人デブの男が荷物も積んで乗って、燃料満タンにしてたら
飛行はムリでしょうと操縦経験者の人が語ってた

305 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:43:15.06 ID:RtVGsG8d0.net
最近日本と中国の民度が逆転してきたな

306 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:48:12.72 ID:8C1N9tmM0.net
>>303訂正 Dは主翼エレベーターを出していても主翼底面揚力が機首上げ姿勢に適合して降下速度が小さくなるだけで推力が増さないと結局墜ちるからエレベーターを出しても駄目だったかも知れない

307 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:49:25.38 ID:SQqfClYX0.net
どう考えてもエンジントラブルだろ。
搭乗人数と燃料の重量を計算すれば、飛ぶかどうかくらいパイロットなら分かる。
しかも、普段から乗ってる同型機なら何の疑いもない。

搭乗直前に別の機体に交換したらしいけどな・・・

308 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:55:17.29 ID:8C1N9tmM0.net
エンジンの故障履歴よりクラッチの交換時期をチェックした方が正解に近いかも知れないな

309 :名無しさん@13周年:2015/07/31(金) 13:00:13.87 ID:f3Yrv3GN4
>ID:8C1N9tmM0
また出た?

310 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:57:21.66 ID:DP+k+cZ40.net
グループ会社だけじゃなく
飛行場も問題がばれたww
全部終わり

311 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 12:58:26.83 ID:F2AljjOR0.net
パイロットウィングスならよくあること

312 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:00:50.35 ID:sdGANzpi0.net
シップ・アビエーションはパイロット養成実績はあるのかな?
日本エアロテックが遊覧飛行目的に作った会社なんじゃないの。

313 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:01:25.33 ID:GDEkTZfiO.net
>>303
基本的な部分で
あの機種は車両出たままだと物凄い抵抗を受けるらしいからとっととしまわなかったのがそもそもの原因かと

314 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:01:25.43 ID:ERo+haa30.net
報道もなくなってしまったな

315 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:01:45.97 ID:71615mXu0.net
絶対に〜、てことは「川村アウト!」か…

316 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:03:41.31 ID:WgYiZZ4Z0.net
>>15
> 個人会員600万円、法人会員1200万円と高額な入会金で数億円規模の年商を誇ったが

ますますチョーセン臭い

317 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:04:53.43 ID:m2D0XY/D0.net
調布じゃ制限が多いからパイロット養成なんてできないだろww

318 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:06:40.15 ID:0f+A+S/T0.net
ブラックエアー
搭乗は自己責任で

319 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:07:08.42 ID:4TwSAltXO.net
>>4
胡散臭いというか、塗装工とか力要らない土方っぽいというか
なんか命に直結する仕事してるようにはまるで見えなかった

320 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:08:34.72 ID:o9Dz53U30.net
(´・ω・`)でもこれ機長が全部悪いってなりそうね

321 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:22:59.66 ID:Ti1XzgZr0.net
>>273
なるほど
4人は大島に用事があるんだから、特段用事のない川村氏が降りるべきだったね

322 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:23:43.45 ID:WWGkhi5P0.net
エンジン止まったら滑空できるように設計しろよwwwwwwwwwwwwww

323 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:26:00.78 ID:jnN1tfe80.net
生存者のコメントが一切出ないから盛り上がらなくなってきたな
何を書いても推測にしかならないからね
その肝心の生存者の容態ってかなり深刻なんか?

324 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:28:20.09 ID:A8LiMgH40.net
>>313
車輪は3つとも格納されてたらしい ソース今朝の朝日新聞

325 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 13:37:35.88 ID:A8LiMgH40.net
>>324
ああ補足
離陸までが長過ぎて低空飛行、上昇しようと車輪収納した時にはもう民家への激突手前だったんだな

326 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:00:44.38 ID:pIU8Qbjf0.net
>>320
そうはいかんざき

327 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:17:22.81 ID:ZtoR5vpy0.net
>修理後の05年には、自衛隊機に異常接近するトラブルが問題となった。
凄いなぁ、人工無能を積んでいて、頭から接地事故後は精神に変調をきたして
自分で他の機体に特攻しちゃうような、自殺願望が出来ちゃった機体なんだ。
こちゃ絶対に乗っちゃいけない機体だよねw

328 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:27:59.45 ID:c3FaVb2I0.net
>>294
サッカー場のほうが被害が少なかっただろうな
少年たちは素早く避難出来ただろうし
小型機も不時着出来て被害者が少なかっただろう

329 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:34:06.28 ID:Vxy19FNm0.net
>>328
自動車事故の動画見ても
「俺なら避けられる」とかいう人ですかね

330 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:44:23.58 ID:9pLmv1wf0.net
いまのオーナーが中古でこの機体買った時は
4千万ぐらいだったとかまちBに書いてあったな

331 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:51:47.41 ID:M3NqzaqX0.net
なんか最大重量の場合、滑走距離が980m必要で
調布は800mしかないから滑走路が足りなかった
的な記事が載ってたよ。

パイロットの飛行前点検が適切だったどうかの問題
もあるけど、滑走路の短い飛行場なんてイラナイん
じゃないの?

332 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 14:54:52.15 ID:xp0+Tv4d0.net
プロペラカフェにいったことあるけど、格納庫は整備工場というより展示場。
機体の整備より機体磨きに力を入れてたのでは?

333 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:00:42.72 ID:xp0+Tv4d0.net
>>295

そんなはずはないも思って調べたら、
伊豆大島は1800m。

羽田から737が飛んでるよ。

334 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:09:27.82 ID:08xaY7mh0.net
>>323
人が燃えている状態だったろうし
変に死ななかったせいで全身包帯のミイラみたいになってるんじゃないかな
それじゃ進展もないし
マスコミもヘリを飛ばしにくくなるとめんどくさいから、だんだん報道して広めるのをやめそう
と思っていたよ

335 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:15:59.50 ID:XodreKbR0.net
>事故機を操縦し、死亡した川村泰史(たいし)機長(36)

事故直後の報道はNHKですら「誠実でまじめないい人だった」と絶賛だったが
その後、駒澤大出身の「夢見る男」、「突撃精神でがむしゃらにこなす人だった」
「口癖は『とりあえずやっちゃえ』」、「1日24時間がんばれない奴は大成しない」と
かなり異なる人間像が情報として次々出てきてるな

336 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:22:11.57 ID:zW/a3BQ+0.net
ワタミの渡邊みたいな奴だったんだな。

337 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:25:49.35 ID:YnDAgD2t0.net
小型機墜落:滑走路160m不足 マニュアル明示
http://mainichi.jp/select/news/20150731k0000m040184000c.html

>東京都調布市の住宅街に小型飛行機が墜落し8人が死傷した事故で、この小型機が離陸可能な最大重量で離陸する場合、
>当時の気象条件では約960メートルの滑走距離が必要とされていることが分かった。
>メーカーが出している操縦マニュアルで明示されていた。小型機は上限に近い重量で飛行したとみられるが、
>調布飛行場の滑走路は全長約800メートルしかなかった。同飛行場での離陸が極めて危険だったことがうかがえる。


要するにあれはちょっと浮いたってだけで、離陸出来た訳じゃ無かったんだよ

338 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:29:57.55 ID:ilclLqir0.net
>>333 スマソ 見間違えたようだ
じゃあ調布て本当短いんだね

339 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:42:07.88 ID:MU3e99TO0.net
>>335
とりあえずやっちゃいましたな
有言実行

340 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:44:35.56 ID:reoE6KRf0.net
整備してあっても35年前の機体には乗りたくないわ
シナチョンの航空機なんて、そもそも音がヤバイ

341 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:48:18.69 ID:1VOrs0Gq0.net
>修理後の05年には、自衛隊機に異常接近するトラブルが問題となった。

警察車両の幅寄せして事故って死んだ俳優思い出した。

342 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:55:16.42 ID:JU3j7hta0.net
巻き添え食って亡くなった人が浮かばれんなあ

343 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 15:56:49.92 ID:1VOrs0Gq0.net
引越して1週間
荷物も片付いていて役所への転入手続きも終って一息つく時期。

344 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:07:55.42 ID:2SjpBYcW0.net
>>331
調布はもともと場外離着陸場なんだよ。
無理やり旅客運行はじめちゃって、飛行場に格上げになっただけ。
まあ、このフライトは旅客運行じゃないから、関係ないけどさ。

場外離着陸場は、あちこちにあるよ。
モーターグライダーとか、自家用軽飛行機が使ってる。
あと、農業用(農薬散布など)のもあるな。
災害時の緊急物資輸送なんかで、自家用機パイロットは、形だけでも
赤十字飛行隊とかに加盟して、いざという時には物資運送する約束を
している。

滑走路の長さと、運用可能な機体ってのは、パイロットにとっては常識。
たとえば、2000m級の滑走路では、B-747は運用できないとか、普通にある話。
あと、2400mでは燃料満載では離陸できないとか(数字は適当)。

だから、これが本当だとしたら、機長の判断ミスは逃れられない。
もっとも、断り切れなかったプレッシャーが、上の方からあったんなら、そっちにも
責任のなにがしかは行くことになるけどね。

345 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:11:09.71 ID:2SjpBYcW0.net
>>337
グラウンドエフェクトで、高度5m程度なら浮いてられるって速度で離陸したのかな。

でも、いったん浮いたら、車輪の走行抵抗がなくなるから、それなりに加速できて、
あっという間に安全速度に到達しそうなものだけど。

安全係数はとってあるはずだし、一応離陸してるからなぁ。

346 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:13:55.00 ID:lECg2GQl0.net
>>338
都営の飛行場の中でも、新島・神津島と並んで短い。名前も調布だけ「飛行場」

大島空港 1800m 開設1964年 前後ともほぼ畑のち海 羽田便1便/日 
新島空港 800m 開設1970 片方は海
神津島空港 800m 開設1992 前後とも崖で海
三宅島空港 1200m 開設1966年 前後とも海。去年2014年まで羽田便があった
八丈島空港 2000m 戦前から 羽田便3便/日

347 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:14:54.08 ID:XR8gAOtd0.net
エアロテックがヤバかったって話か

348 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:25:29.31 ID:9nPpEpNH0.net
十年くらい前に一瞬だけ調布「空港」だったんだぜ
「調布空港」って映画まで作られたんだぜ

349 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:29:51.71 ID:6MCzbxfn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BMSvNnNgD8Q 多分事故機だと思う機長も
当事者かも。
この空港に他の飛行機、定期便等の離陸動画が有るけど、この機はケツが重そう。
他の機は滑走も間もなくフワ〜と浮く。
定期便何て16人乗りだけど軽々。双発だけど。
非力で此処は使っちゃいけない機ってなんとなくそう思う。

350 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:35:18.93 ID:kDyTWTzk0.net
乗ってはいけない小型プロペラ機24時

351 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:38:11.20 ID:QEcWifUS0.net
◆事故機 2012.4 調布での離陸の様子(操縦者不詳 川村機長では無いと思われ)
https://www.youtube.com/watch?v=BMSvNnNgD8Q
◆事故機 最期の離陸 00:20くらいから
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150728/k10010169421000.html
◆NHKクロ現
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3691.html

352 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:46:36.39 ID:Sv5OqVzk0.net
>>211
まさに人間のクズで犯罪者だよ

川村泰史という殺人者
二人殺しているんだから十分に死刑になり得る殺人鬼

353 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:46:41.53 ID:ZtoR5vpy0.net
>>345
少なくともサッカー場飛び越すぐらいの上昇は出来てるから、エンジンパワーが急激に落ちたんじゃなければ、そのまま飛べたはず。
たんに最大離陸重量の問題だけじゃないと思う。

354 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:50:02.23 ID:zW/a3BQ+0.net
>>345
少年野球(?)やってたとこから撮られた映像を見ると上昇出来ないまま、結局
徐々に降下して墜落だからな。気温の高さで推力が得られず、重量オーバーで
揚力が得られなかったんだろう。320馬力しかなかったんだろ?

355 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:02:11.97 ID:6MCzbxfn0.net
記事の様に機体製造元が使用滑走路長諸元を出してたのなら、
行政の安全使用把握はデタラメになる。

村の橋に戦車を通す許可を与えてるような物。
あら 落ちゃいました。

安全管理行政が務まるか?
事は事業者の責任よりもっと上にまで波及するんじゃないの。

356 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:03:07.87 ID:SSymjF0B0.net
>>335
とりあえずやっちゃえ的な考えなしで浅はかなタイプが本人はともかく他者の命を預かる職に就いてはいかんという見本に

357 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:08:52.52 ID:2SjpBYcW0.net
>>354
揚力が得られていないんなら、そもそも操縦桿引いても浮かない。

離陸して、脚しまって、フラップあげて、高度一定で飛行したら、どんどん加速するはず。
加速が鈍かろうがなんだろうが、加速するから、どんどん安定していく。
上昇率がどんなに悪くても、ある程度の上昇率で上昇できるはず。

もちろん、急激に操縦桿を引くなどして、速度を減じてしまうなどの操縦ミスや、
エンジンの不調がなければ、上昇していくはずなのよ。

最大離陸重量を超えていて、離陸できませんってならまだしも、滑走距離不足が
原因なら、いったん浮いている以上、そのまま飛行できるはずなのよ。

358 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:11:11.05 ID:2SjpBYcW0.net
>>355
調布は空港じゃなくて、飛行場なので、管制官はいません。
パイロットの自己判断で使用する運用です。

また、管制官がいても、機体諸元に対して、当該滑走路で
離着陸可能かを判断し、燃料の量などを調整するのは、
機長の仕事であり、責任です。

359 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:19:17.00 ID:IH1eRaxH0.net
>>50
拾い集めた部品をガムテープで張り合わせるんだよなwww

http://flightcomputer.net/wp-content/uploads/2013/03/Duct-tape-Repair-airplane-after-bear-attack-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/7/2761698d.jpg

360 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:21:24.74 ID:dW0/R3W50.net
エンジンが離陸後に出力低下したんだろう。

361 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:32:24.78 ID:6MCzbxfn0.net
>また、管制官がいても、機体諸元に対して、当該滑走路で
離着陸可能かを判断し、燃料の量などを調整するのは、
機長の仕事であり、責任です。

自動車は交通法があって、道路の規格に応じ通れる車が決められてる。
時間制限なんてのもある。
特に重要なのは高さで、確か3,8mかそこいらが上限。
俺は運転手もしたことがあって、4m迄は大丈夫って上司から言われ、
仕方なく4mで走った事が有る。
自動車でさえそう言う使用法が有るのに、飛行場に使用法が無いのは
信じられない。
それはホント?
ソースは

362 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:35:25.58 ID:egzbpoIp0.net
>>349
ていうか、冒頭の
「ほらそこ!動くぞ!そこにほらほら!早くほら!手たたいて!」とか
49秒あたりからの「アハハハハハ!」とか小日向文世に似た声出してるオサーンと
たまに少し入るオバチャンの声ってもしかして川村機長のご両親か!?

息子の初飛行を見に来た父さん母さんみたいに感じたぞ

離陸の時のエンジン音も
最後の飛行になってしまった西町サッカー場から撮られた映像の音と比べると
はるかにゴロゴロガラガラ感が少なく、軽やかに聞こえる

なんか欝になった・・・・・・

363 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:36:18.57 ID:WoBIOq8J0.net
>>356
飛行機は情熱で飛ばせるとか言ってるやつの操縦する飛行機には怖くて乗れないよね

364 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:39:51.77 ID:yJvHkrFJ0.net
操縦してた奴のネガティブな情報がものすごい速さで出たと思ったらこれかwww

365 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:43:02.60 ID:6MCzbxfn0.net
ソースが出ないな・・・・・

飛行場は無法で良い訳ね?

腕さえよければ自身が有れば、どんな機体も制限無い訳ね。
飛行場は無法地帯とは思わなかった。

366 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:43:29.76 ID:YnDAgD2t0.net
>>345
>でも、いったん浮いたら、車輪の走行抵抗がなくなるから、それなりに加速できて、
>あっという間に安全速度に到達しそうなものだけど。

足が離れたら即抵抗が無くなるみたいに考えてるみたいだが
上昇や旋回って大きな抵抗が掛かる行為なのですよ

367 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:47:08.89 ID:/1vKrxWh0.net
事故が起こった後なんてなんとでも言えるよな
知ってて止めなかったやつはなんなの?

368 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:48:10.99 ID:5TG73x/Z0.net
まあエンジン不調だろうな
こんな古いポンコツの使用を許可するのがいかんわ

369 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:50:46.57 ID:5TG73x/Z0.net
8.8リッター、空冷、キャブレター、たったの350馬力、単発
こんなんで5人も乗せて飛ぼうってのがなんか間違ってる

370 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:54:26.82 ID:6MCzbxfn0.net
飛行場は無法だとは思わないので、調べたら航空法が適用されると書いてある。
航空法でもって使用機の制限も有るんだろう。

法理論的な物を考えれば整合性を考えれば、飛行機の性能を無視した使用が
許され筈は無い。

そうじゃないの?
航空法は適当で、飛行機と滑走路長の制限に定めは無いのか?
そんな法はざる法と言う。

371 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:55:49.99 ID:SUC+xyTf0.net
廃車にすればいいのに
高いからもったいなかったんだね

372 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:57:13.24 ID:YrkQ9tfz0.net
>>303
詳しそうなんで、教えてほしいんだけど、そういう訓練は当然カリキュラムに入っているっていうことだよね?

373 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:23:08.40 ID:wIhniqU60.net
>>363
親がパイロットとか航空会社勤務なんでしょ
ラインパイロット目指して、無理で、諦めきれなくて
こういう中途半端な傍迷惑なこと始めたんじゃないかな

アメリカとか行けば、免許自体は簡単に取れるし
ショボイプロペラ用とかだけど

生半可な憧れだけの航空機オタは面倒だよ

374 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:24:28.30 ID:LtAqXG5U0.net
123便をDisってるのか?

375 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:38:04.59 ID:6MCzbxfn0.net
調布飛行場とは名称。
法的にはその他の空港。

管理責任は都。
ますぞえさんが最高責任者に成るんだろう。
直接の管理は東京港湾局
東京都営空港。

376 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:39:18.99 ID:XZFxSZSh0.net
あの機長は如何にも昭和五十年代生まれの真性劣化世代って感じの顔してたね。

377 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:46:41.95 ID:bDGMX6pbO.net
>>303
こんな感じではないですか?
.
川村泰史機長(36)は離陸後、違法な低高度だったので、
エンジンの出力を上げて、上昇する必要があった。
このために、エンジンのスロットルを普段よりかなり大きく開けた。
.
しかしこの操作で、シリンダー内の混合気体の燃料が濃くなりすぎて点火プラグが燃料で濡れてしまい、
一部(全部ではない)のシリンダーで点火爆発できなくなったため、エンジンの出力がかなり落ちた。(つまりエンストが起きた)
エンジンの出力は最後まで回復することなく墜落した。
.
墜落直前にエンジン音が大きくなるのは、川村泰史機長が土壇場でエンジンの出力を最大限に上げたため。
.
https://www.youtube.com/watch?v=gSOarNav8Yw

378 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:53:24.98 ID:MogVNjfo0.net
http://tokumei10.blogspot.jp/2015/07/blog-post_151.html

賠償は取締役の川村進に行くのかな
名前的に多分機長のお父さんだろコレ

379 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:01:15.21 ID:K98rWLjN0.net
>>357
たしかに,水平飛行を継続してれば,速度は
回復してたかもしれないけど,
高度がとれないっていうのも恐怖だろうし
すこしでも上昇させようとして,
実際には速度低下を招いたんだろうね。

当然,重ければ,上昇率に対する速度低下の割合も大きいだろうしから,
エンジンによる加速と,上昇による速度低下が釣り合う上昇角も
ごく浅くなっちゃうでしょ。
その角度を超えれば,速度低下して最後には失速と。

380 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:05:57.43 ID:RRCl3SdA0.net
>>323
実のトコ、管制塔にいたオペレーターと川村らの墜落当時の交信記録が残っており、
既に内容の確認もされているが何故か公表されていない。

381 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:10:15.56 ID:08xaY7mh0.net
>>380
だいたいこういうのって小出しになんでも発表するもんじゃなくて
まとめとしてどこかで発表するもんじゃない?
ドラマの第一話じゃないんだから


---
あとサッカー場で飛べてたんだから大丈夫ってわけでもないのでは
発射の力が弱かったらだんだん重力に負けてしまうこともあるんでない?
もちろん普段ではそんなことないような力を計算して出すはずだけど
それが出てなかったんだから

382 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:11:03.26 ID:K98rWLjN0.net
>>380
離陸後の交信はなかったって公表されてたろ?

383 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:37:06.57 ID:ntx14G2q0.net
前回飛行後に燃料シャットオフバルブをオフにしていたら燃料を積んでいても
燃料タンクからエンジンにガソリンが流れないので燃料パイプに残った燃料で
飛行する事になる、そうすると測ったように離陸直後にパイプに残ったガソリン
を使い果たして墜落する
まさか、これじゃないよね
ちなみにパイパーのような低翼機だと燃料シャットオフバルブは床にあるので
途中で気づいてバルブをオン側に切り替えるのは至難の技

384 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:38:26.85 ID:5GBIUnIRO.net
>>380
そりゃ事故調査がまず解析→報告書だし
途中でド素人に逐一知らせるとか調査委員の雑務増やすだけで何の意味もない

385 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 19:49:27.36 ID:iTmlzjP90.net
これからはFBでパイロットがシャバ僧じゃないことを確認しなきゃな。

386 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:24:37.74 ID:Z88WkxNU0.net
>>366
上昇や旋回は抵抗かかるけど、グラウンドエフェクトで高度一定で飛んでるだけなら、
離陸できるところまで加速できた機体が、更に加速できないはずがない。

追加で1m浮き上がるのに必要な運動エネルギーは面倒だから考えない。

387 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:26:01.86 ID:Z88WkxNU0.net
>>370
君は、新しい機種ができるたびに、法改正しろと言っているのかね?

388 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:33:34.55 ID:Z88WkxNU0.net
>>303も、なんか妄想がすごい操縦方法書いているけど、

>>377
離陸時は、小型機の場合、ほぼスロットル100%だよ。

389 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:46:34.27 ID:WS5wmWTG0.net
>>3
尻叩かれる位で済むなら良かったのにな

390 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 20:56:07.29 ID:ymUz+tpV0.net
やっぱ滑走路を走り始めた時点で絶対的に出力が足りてなかったんでないの。

391 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 00:32:22.09 ID:qEexAYQ30.net
乗ってはいけない?あの飛行機の値段いくらすると思ってんだ?直すだろw

392 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 01:14:54.28 ID:H/h5mO8W0.net
>>216
日本は海洋国なので、飛行機は海上を飛ぶことが多いんだぞ

393 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 01:33:00.37 ID:H/h5mO8W0.net
>>335
(会社に)誠実で(脱法任務でも)まじめないい人だった

394 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 03:50:02.47 ID:8N/uXdsn0.net
ただの社畜じゃねーか

395 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 10:02:00.42 ID:BvRIrMOM0.net
>>377
スロットル全開でプラグが濡れるようじゃキャブレターの不調としか言えんよ

396 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 10:05:33.55 ID:H/+/3vbo0.net
これの機長たしかAKBオタクなんだぜ
恋する何とかクッキーで踊ってる動画があるらしい

397 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 10:14:52.83 ID:XBEu70Xg0.net
cop: バット ナウ アンライダブル

acc: アンライダブル ok アンダストゥッド

398 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 10:44:24.26 ID:PDrQHIwiO.net
週末自宅に居てこんなんに殺されるなんて
まさに犬死

399 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 15:10:21.87 ID:c6jUsxcL0.net
重すぎとか暑すぎとかエンジン不調とかなんかしらんが、
必ずやるべき離陸前テストを省略したことが最も非難されるべき事柄じゃないの?

400 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 16:34:14.80 ID:gAzjGp0n0.net
>>49
エンジン止まっただけで即墜落する飛行機なんかとばして貰えないだろ

401 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 17:57:03.52 ID:qT+1sqVD0.net
調布飛行機墜落の川村さん、同じ機体で事故4日前「慣熟飛行」に子供乗せTDL「遊覧飛行」 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438399798/

関連スレに同日、豊洲辺りで低空飛行してる小型機の目撃情報が書き込まれた
やっぱり、コイツか?
前から糞運転してた末の事故だったのだろう(笑)

402 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:09:58.03 ID:s9pgChWV0.net
今年の流行語大賞

「絶対乗ってはいけない機体」

403 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:14:03.99 ID:s9pgChWV0.net
このバイパー マリブって機体
空飛ぶ棺桶じゃね?

404 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:20:17.56 ID:2nIOb6qe0.net
>403
運用に問題があれば、どの機体でも変わらない。

405 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:20:22.24 ID:wzanoMch0.net
>>401
金持ちの道楽じゃなくて、個人の商売だから必死だよね

406 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:21:21.03 ID:AmCtvR3Y0.net
生意気な若造機長が消えてみんな喜んでるw

407 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:22:45.63 ID:GMghLL2I0.net
>>329
そういう人は株価暴落のニュースで「俺なら得できた」
水難事故のニュースで「俺ならおぼれなかった」
有名人の病死のニュースで「おれなら治せた」って言っちゃうんだよね

408 :名無しさん@1周年:2015/08/01(土) 22:35:37.53 ID:8hQzyWZ80.net
「俺なら乗らなかった」

409 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 00:38:44.86 ID:3BYqAx1B0.net
この事故、下が海とか草原とかだったらパイロットたちは助かったんだろうか

410 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 00:45:00.54 ID:Ei1ykiNl0.net
事故直後になんの検証もされてないのに機体に問題はないと言ってて
なにこの会社と思ってたけどやっぱり(笑)

411 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:06:40.18 ID:OekrJ1pq0.net
>>25
奥田とか奥谷みたいなのが代表してた
新自由主義がどんなものだったかこれでわかっただろ

412 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:17:59.35 ID:v9XQSyP60.net
>>158
あれ、レンタカーなんだよ
会員制の

413 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:22:11.02 ID:itC0KqR70.net
航空局は各種審査とかで無意味な細かい質問をしてくるくせに、この手のやつを見抜けないとか・・・・
本当に無能の集まりだな。まあ無能だからICAOでも意見もろくにいえないんだけどな。

414 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:25:44.85 ID:JoJTPkkk0.net
車ならエンジン止まるだけだが飛行機は落ちるからな。
都内を飛行するなら整備基準を更にあげないとダメだろ。
スペースシャトル並の整備が必要だな。

415 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:38:34.33 ID:rcK6deJG0.net
>>8
ガッ!!

416 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 01:57:15.37 ID:HmmEHSlu0.net
>同社関係者は、事故機について「『絶対乗ってはいけない機体』といわれていた」と証言。

タイトル見たら事故やトラブルが頻発してたように思ったけど、
04年の着陸失敗以外は、05年の自衛隊機との接近だけなんでしょ?
なんでそこまで避ける必要があったのか?

417 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:13:11.05 ID:yhCE4YV30.net
>>416 古いしオーナー資金不足で整備が充分か不明なほか
もともと離着陸が難しい機種て意見もあるようだ

以下は調布利用、大学の操縦教官て人のブログより
> まさか、つい何十秒前かに離陸した飛行機が
墜落したなんて思いもしないので通常通りRamp in
>し、整備士に「火事?」と聞いたところ
「マリブが墜ちました」とのことで仰天しました

>Malibuの操縦経験者によると単発軽飛行機としては高級機でとても人気のある飛行機ですが、
>離着陸が難しいとのことです。またW & Bにも気を使うとも。

ウェイトアンドバランスだよねこれ

418 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:20:21.55 ID:E2gu5+VO0.net
>>99
失速したから機体が勝手に左へ旋回してしまっただけ。なぜ勝手に左へ旋回したかというと、それはプロペラの回転方向と関連している。
しったか乙

419 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:32:37.24 ID:UOuug9l80.net
キャブらしいから暑さで燃調狂ったんだろと思った

420 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:38:23.58 ID:LyZYB0kc0.net
ルフトハンザ機のように機長自殺説は出てないのか?

421 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:46:03.20 ID:6B04glDy0.net
>>419
インジェクションだよ

422 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:48:02.62 ID:Uk2zYCKL0.net
御巣鷹に堕ちた日航機もそうだけど
墜落事故を起こした機体は工場送りになるような事故をやってる
見ないところでフレームが歪んでたりするんだろう。

423 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:48:36.01 ID:IHf4v1mq0.net
>>4
普通の感覚ならあの会見は逆効果だとわかるのに
まわりに誰も諫める人がいない
つまり独裁的な経営だったことが想像できる

424 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 06:57:43.73 ID:t2j3r+lm0.net
ボンバルは乗るなってばあちゃんが言ってた。

425 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:01:41.63 ID:0GFuollfO.net
>>417
桶川なら、運が良けりゃ荒川の河川敷に不時着か、オーバーランだったね。ただ桶川は600mだけど。

426 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:50:02.24 ID:F1YfdVus0.net
滑走距離不足って結論出てんだろwww
なんであのクソパイロットは持ち上げられてんの?www

427 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:52:26.03 ID:xggYQevG0.net
いき遅れて犬10匹も飼って現実逃避してりゃそうなるわな

428 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:55:13.20 ID:2s655pTS0.net
一人や二人で乗ってる分にはいいんだろうけどな

429 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:58:05.73 ID:EUVyyzS20.net
ゼロ戦もこのくらい操縦がむずかしかったの?

430 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 07:59:52.33 ID:s/AeTyr00.net
国会議事堂まで頑張ったらえらいこっちゃだったな

431 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:02:31.66 ID:fsstRPhY0.net
でも機長が一番悪そうだ

432 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:04:02.64 ID:99mxlOlW0.net
経営が厳しくて、安全に不安要素のある機体を使わざるを得ないとかって、
いま、この時代、あらゆる業界にありそうな話じゃないかね。

業績不振で、安全対策にまわす金がない。建前としては、使わない方がいいのだけど、現場としては使わざるをえない。

433 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:04:58.27 ID:RKl8V6s50.net
愛犬家が犬をかばって死ぬのも
起きるべくして起きたことかも。

434 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:10:04.45 ID:rgdacxwr0.net
機体の故障だけなら、機長が何かしらのメーデー発信操作指定しそうだけどな
何もして無いのだから、機体に不備があっても墜落の一因程度だろう

435 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:12:24.58 ID://8FCkzH0.net
>>429
艦上戦闘機は離着陸が容易でないと空母で運用できない
重そうなグラマンでも低速のコントロール性は良好になるよう設計されてる

436 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:37:37.54 ID:UPePC0vc0.net
>>422
そんだけありきたりなことを、朝っぱらからドヤ顔で言うわけ?

437 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 08:40:51.76 ID:94VUQ4V10.net
警報ランプ

犬1 犬2 犬3 犬4 犬5
犬6 犬7 犬8 犬9 犬10 (BURN禁止)

438 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:50:27.60 ID:1hDOOY0m0.net
絶対乗ってはいけない機体にJA610Aも入るよな?

着陸で機体にシワが入る
http://i.imgur.com/n4IAfQi.jpg

ここまでして修理
http://i.imgur.com/7saKTee.jpg
http://i.imgur.com/HjmV6yU.jpg

439 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 10:54:04.58 ID:77qQLhH90.net
>>438
素人には何処からが危険なのか判断できないんだがな
”ここまでして”に悪意を感じる

440 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:09:05.67 ID:c+SC9LOV0.net
「事業として遊覧飛行はしていない」
       ↓
「(小遣い稼ぎとしてはしていた)」

441 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:11:33.00 ID:AVHyZmee0.net
>>438
3枚目すごいな。
胴体後部を外しちゃってるけど、微妙な歪みやズレもなく元に戻せるのだろうか?

442 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 11:16:48.15 ID:Naq0lw5K0.net
>>439
大雪山に突っ込みそうになったり、背面飛行してるんだから、少しは謙虚になれよw

443 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 13:54:19.11 ID:+7Sn4+IK0.net
>>441
元には戻らないと思うけど、元通りの強度は保てると
判断したんだろうね。

2003年4月に受領
2012年6月に事故
同年12月に復帰

長く使うもんなんだね。AIRLINES.NETで探したら2015年4月6日に撮影された写真が出てるから、まだ現役

444 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:02:46.86 ID:WbVLThlP0.net
同時期に701Jも大修理やってるな。

445 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:13:50.71 ID:F4xNuMa50.net
>>管理していた会社の不透明な経営実態
キチンと遊覧飛行を認めて、カネ稼がないとダメじゃないの。

446 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:27:38.59 ID:w4fV24pC0.net
遊覧飛行を認めても、どーせ発着数は変わらんだろ(笑)

447 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 14:30:51.04 ID:DVTt7+3w0.net
>>4
1番愕然としたのは
飛行機の所有会社が所持しているのを知らなかった

448 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 18:18:16.71 ID:+7Sn4+IK0.net
>>447
どゆこと?

449 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 22:28:36.80 ID:KwK0ng4w0.net
>>446
定期便以外はほとんどが遊覧飛行だったのか、唖然

450 :名無しさん@1周年:2015/08/02(日) 23:57:51.32 ID:78YIa+px0.net
一番怪しい田村康之の事情聴取まだー?
筆談させてでもはよ取り調べろや

451 :名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 17:03:58.88 ID:yMLK1Tk70.net
>>443
いろいろ天秤に掛けて、「大金掛けて修理」を選んだからまだまだ飛ぶでしょ。
売却するにも、値段下がるだろうし。

452 :名無しさん@13周年:2015/08/03(月) 18:58:49.45 ID:O+mGecsVn
::.:...., ∧_∧         :,'':.:.::'.+:       ∧_∧  。    :::.+
'::.+:.<"`∀´,>, :'. 。                <"`∀´,>。::'.+:    +  :。::'.+:: :..
::::⊂    つ    ∧_∧    . 。     ⊂    つ ,:'. 。,:'.. .
  ノ ∧_∧    <"`∀´,>            ノ    ノ    +  :。::'.+:: :..  .:+
::::レ <"`∀´,>  ⊂    つ    :: ∧_∧ レ レ     '    ∧__,∧
,' ⊂    つ ノ    ノ ,.  :.:::  <"`∀´,> . '   '。:,''     <"`∀´,>+  :。::'.+:: :..
   ノ    ノ   レ レ  ∧__,∧  ⊂    つ     ∧_∧ :⊂   っ
  レ レ    ∧ ∧:。  <"`∀´,>  ノ    ノ      <"`∀´,> ノ   丿  .:+.:+
   ∧_∧ <,`∀´,>:。ι   っ レ レ ..     ⊂    つレ レ∧
  <"`∀´,> ゜レーJ゚ '+:ノ  丿∧∧          ノ    ノ     <'。::,''
:: ⊂    つ ∧∧ ::.レ レ <`∀´>    ∧_∧ レ レ       ゚
,:::'ノ    ノ  <`∀´>      ゚レJ゜    <"`∀´,> ∧__,∧  :   ∧ ∧
 レ レ    ゚レJ゜       ∧∧::.::. ⊂    つ <"`∀´,>    <,`∀´>::'.+:
   ,''。::'.+: ,、   ∧ ∧  <`∀´> ++ノ    ノ  ι   っ    ゚レ J゜.:,''。゜
 ,、   ,:'.<` > : <,`∀´,> '。゚レ J゜.:.:::レ レ    ノ  丿 : ::'.+:
<` >          ゜レーJ゚     :.:::        レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
,''。::'.+:                     '。  ,:'. :. . :.::: +:
                   ::。::'。+:. ,''。::'+: '。
       :.'::..。      . : +:.    '。+
,''。::'.+:   .:+
:,''。重大事故が起こるのはウリナラだけではないニダ!ホルホルホル... 〜幸せ回路発動中〜

453 :名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 20:41:14.47 ID:aJ+xlZZq0.net
今年の年末はこれか

454 :名無しさん@1周年:2015/08/03(月) 22:00:26.85 ID:eOwxdfGL0.net
一番怪しいクソプロデューサーが一番軽傷かよ
機長一人の責任に押しつけようとしてないか?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150803-00000025-ann-soci

455 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 00:18:24.42 ID:0Y0dBBZk0.net
スレ落ちてた(´・ω・`)

456 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 08:27:11.73 ID:3psO4VG30.net
そのへん走ってる車も運転しちゃいけないのが多いよ
道交法守ってる奴いねぇじゃん

457 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 08:50:11.29 ID:dNwoLNZc0.net
>>429

ゼロ戦はこれより難しい
この飛行機は戦前なら練習機レベル

458 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:31:55.32 ID:lLnhha/O0.net
本スレが1000とどかずいきなり過去ログ行き…

情報隠蔽か

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438175306/

459 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:39:34.79 ID:lLnhha/O0.net
>>771
旅客機の装甲板は薄くて軽くて
フェザープレーンみたいなもんだから

主翼が簡単にたわむのでわかるでしょ

分解修理する前提で出来ている
クラックは専用のガムテープで補修したりもする

戦闘機なんか、乗員や整備員が踏んではいけない部分が明記されてる
へこむから

460 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:42:52.17 ID:NARaWdPJ0.net
死人に口無し
仲間同士でなんとでも辻褄合わせたらええんやけど
まったくのとばっちり受けた人たちへの補償はちゃんとやれよな!

461 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:47:36.03 ID:h1geqt6a0.net
最初から遊覧飛行をやればよかったのに
遊覧飛行おkな発着場なんて、桶川でもどこでもいっぱいあるでしょ

462 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:59:19.80 ID:VN0wsnH50.net
そういや今年のあのカレンダーどうなってんの?

463 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:02:10.99 ID:PkdX/4S90.net
良い天気だもんな。そりゃ人災だろ。

464 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:16:04.08 ID:8U2YXkM00.net
そもそもなんで調布は遊覧飛行禁止なの

465 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:30:21.04 ID:D5bpF4ft0.net
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん
思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465



   小型機墜落:ドーン、炎と悲鳴 「まだ娘が中に」



マイトレーヤによれば、核爆発は自然界の要素を妨害する。そのパターンを妨害すると、人類自身にも影響が及ぶ。
飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
無知な科学者たちは原子力エネルギーを征服したと思い、彼らの手中にあって安全だと信じています。
彼らはそのエネルギーを測定するのに原始的な粗末な機器を使っており、測定できるのはエネルギーの最低の面のみです。
より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50

466 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 14:43:10.82 ID:l+jgtwGi0.net
機体や整備にも問題はありそうだ。

しかし、根本の問題は許可されていない遊覧飛行を定期的に実施している会社にあるだろう
遊覧飛行(事業飛行)だから、当然検査も厳しいはず
自家用車とタクシーやトラックでは車検の厳しさも違う
もうこの会社は倒産間違いないね。

467 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 16:43:41.18 ID:icusiVd80.net
話は飛ぶが成田かどっかでfedex便が
強風で離着陸時に地面に叩きつけられ
炎上、乗員は一人か二人だったが
死亡してたな。搭載してた貨物あった
たら全焼だったんだろう。

468 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 19:56:17.96 ID:mkR42N8w0.net
>>465 お前がアルツハイマーですね
http://p.twpl.jp/show/large/5daiK

総レス数 468
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200