2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】沖縄移住増へ自治体あの手この手 婚活バーベキューや一戸建て整備 [沖縄タイムス][07/26]

1 :機械式 ★:2015/07/26(日) 03:04:22.68 ID:???*.net
 沖縄県や市町村でつくる沖縄県移住受入協議会は23日、2015年度の第1回会議を開き、参加市町村が地域への移住者を増やすための結婚活動の支援や、住宅整備などの取り組みを報告した。
 国や県は人口減少に対応し、地方の活力を維持しようと移住促進を施策に掲げており、市町村は、あの手この手で移住者を呼び込もうと頭をひねらせている。

 国頭村は13年度より村外から女性を招き、村内男性との出会いの場を提供する「くにがみ美ら婚」を実施。比地大滝など村内観光地めぐりや、バーベキューをする企画で、これまで4組のカップルが誕生。そのうち1組は結婚し、子どもも授かった。

 東村は10年に定住促進計画を策定するなど、県内では先進的自治体だ。これまで、移住者を対象に一戸建て住宅12戸を新設したほか、村内には民間アパートがないため、アパートタイプの集合住宅も21戸整備した。
 計100人が入居し、実績を挙げている。本年度は医療費を高校卒業まで無料化とするなど、子育て支援にも力を入れている。

 過疎化が進む平安座や宮城など5島を抱えるうるま市は16年度以降、空き家状況を調査して、移住者向けの賃貸住宅として利用の可能性を探る。

 竹富町は本年度、総務省の事業採択を受け、移住者を募集し、子育てをしながら在宅で仕事ができる「テレワーク」の実証事業を実施する予定だ。

 県は本年度、移住体験ツアーの開催や移住応援サイトの構築など、移住促進へ本腰を入れる。企画部の安慶名均企画調整統括監は「沖縄はいいイメージが先行して移住者が多い印象があるが、定着しないとの調査結果もある」として、取り組み強化を呼び掛けた。

2015年7月24日 12:42 沖縄タイムスプラス
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=125521&f=i
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20150724/PICKH20150724_A0002000100200003_r.jpg

総レス数 512
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200