2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】文科省の“文系見直し”通知に日本学術会議が批判声明★2

1 :えりにゃん ★:2015/07/24(金) 02:34:07.32 ID:???*.net
文系見直し”通知に学術会議が批判声明

 国立大学に対し、人文社会科学系の学部の廃止やほかの分野への転換を求めた文部科学省の
通知について、日本の科学者の代表などで作る日本学術会議は、「人文社会科学には自然科学との
連携によって課題解決に向かう役割が託されている」として、通知を批判する声明を発表しました。

 文部科学省は、先月、人文社会科学系や教員養成系の学部や大学院について廃止や社会的要請が
高い分野への転換に努めるなど、組織と業務全般を見直すよう通知を出しました。

 日本学術会議の会長らは23日に記者会見を開き、この通知を批判する声明を発表しました。
この中では、「人文社会科学には自然科学との連携によってわが国と世界が抱える課題の解決に
向かうという役割が託されている」として、人文社会科学のみを取り出して組織の廃止や
ほかの分野への転換を求めることに大きな疑問があるとしています。

 そのうえで、「長期的な視野に立って知を継承し多様性を支え、創造性の基盤を養うことも
大学に求められている社会的要請だ」として、人文社会科学を軽視することで豊富な人材を
送り出すという基本的な役割を失うことになりかねず、大学教育全体を底の浅いものにしかねないと
懸念を示しています。

 日本学術会議の大西隆会長は「学問は人文社会と自然科学、それに理学工学が連携して
発展してきた。人文社会科学のみを見直しの対象とする根拠が示されていないのが問題だ」と
話しました。

 この声明について、文部科学省は「人文社会科学系を学問として軽んじているわけではないが、
人材育成の面などで課題を抱えていると考えており各大学は在り方を検討してほしい」と
話しています。

NHK NEWS WEB 7月23日 19時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010163651000.html

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437647984/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:35:05.33 ID:qINQAkiM0.net
文系理系云々以前に、大学自体すべて見直しでいいだろ

3 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:36:50.17 ID:5cl0eLl50.net
憲法学者への嫌がらせがあからさますぎる。

4 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:39:55.01 ID:8nH4Xfl70.net
旧帝大+一橋はいいんだよ
駅弁の人文系がダメすぎるんだよ
外国の論文を翻訳して紀要に載せて教授昇格とかだめすぎるでしょ
百歩譲って許すとして、週に2日しか来ないようなのがぞろぞろいる
毎日来てる人は、毎日テニスのために来てたりする
末期的なんだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:44:16.19 ID:SzHcPl2/0.net
未来を勉強する理系
過去を勉強する文系

6 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:44:35.65 ID:7MXLchLy0.net
託されてるだけで解決出来るとは言っていません

7 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:45:29.17 ID:aR60mxq60.net
学者を育てるのは、上位数校だけでいい。
あとは職業訓練校でおk

8 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:45:46.84 ID:gKI5hWWn0.net
法学部卒だが、>>4に賛成する。
アホばっかり。

9 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:47:36.95 ID:BBiLdSftO.net
文学部は趣味なんだから、私立大学でやれ。

教育学部は、他の学部で教免とれれば十分。

10 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:47:45.59 ID:oepHi66p0.net
昔から国全体がこういうスタンスだから人社系はロクな人材が育たねえんだよ
だいたい一般人受けしてる人社系スーパースターなんて殆どが山師ばっかじゃねえか

11 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:47:52.77 ID:cVjcKocu0.net
>>5
そんなあなたに科学史

12 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:48:05.78 ID:cONfhMnx0.net
>>1
まあ、これは賛成です。

13 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:49:32.81 ID:+0UhM/vC0.net
文系って何も生み出してないでしょ
文系の職業も文系の学問も「文系人間を育てるため」以外に意味はない
本末転倒

14 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:50:52.38 ID:CZEjNSe00.net
某文系学会が国民に向けて投げたブーメランの一部を安倍が防ぎはじき飛ばしたものが
下村を引っ掛けて戻ってきた自業自得案件

15 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:53:49.74 ID:RadKMXGe0.net
そりゃ政府としてはあんまのものを考えない工員をたくさん養成したいだろ。
駒は理系程度の頭で十分だしあの程度のレベルがいちばん扱いやすいし。

16 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:56:09.46 ID:hFmY+iud0.net
一部の開発系専門職以外は文系のほうが使える率高いよ
そもそも文系理系と区別するのは古い

17 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:56:47.25 ID:oOQHF1jk0.net
理系の頭を持たない奴が人文行っても無駄。
学問の大元は、論理だからね。
それすら気が付かないのが、人文脳。
これは、俺の経験の話だから、異論は認めるけど
自論なので変えないよ。

18 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 02:58:11.24 ID:RadKMXGe0.net
このスレのこれからの書き込み見ても分かるだろうけど
理系の標準的な学問観って成蹊大卒の安倍と一致するんだよね。
まあようするにそういうレベルってことだ。

19 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:00:16.45 ID:sz2knn860.net
あぁ、学者に違憲違憲言われて、そんなことになる学問の否定まで始めたのかw

20 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:00:47.74 ID:WzweLV3k0.net
今の大学入試が限界にきていると思う。
昔の中国の科挙のような弊害が出て画一的な記憶や訓練に長じた者が選抜されてしまい
大学に入学してからの進歩がないと思う。これはバカ大も旧帝大も変わらない。
ただ人文系より自然科学系の方が多少柔軟な思考を訓練されていてしかも実社会の仕事の
事前訓練になっている場合があるから有用だと見なされているのだろう。
でも、今の科挙からじゃ大した人物は滅多に出てこないと思う。

21 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:06:41.78 ID:m0tZFVYA0.net
文部科学省もスレの大半の意見も、学問としての理系と文系の優劣を言っているのではなく、
日本の大学における文系科目の教員、学生、授業に問題がありますぎて、大胆な改革が必要だと指摘しているんだよ。

俺は法学部卒だけど、大学よりも大原簿記とかの方が真面目だったし出席率も高かったな。休講なんてゼロだったように教員も真面目。
同じサークルの理工学部の奴らの授業の多さ、実習や実験、卒業研究の大変さを知って、同じ大学なのに申し訳ないと思ったくらいだよ。

そもそも文系の学生は「学歴」と「楽しい4年間」だけを求めているのが9割。
要領よく生きるコツと、就職活動で勝ち抜く技術を磨くことが目的となっていたな。

22 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:08:49.08 ID:qglWOZ6s0.net
文科省の言う事は信用できない。
なんせ自国の教育レベルを下げた前科があるからな。

23 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:09:51.04 ID:Jd9uRW4n0.net
つーか、単純に国に余裕が無くなってきただけだろ

予算が無くなったら理系学部や就職に直結する専門学部に傾斜配分するしかなくなる
要するに「我が国は貧乏になったので貴族趣味の学問の面倒は見れません」ってこと

落ちぶれましたなぁ・・・

24 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:11:29.03 ID:TVSwnxRk0.net
>>13
トヨタだって東大法学部
技術に専念した人間を
うまく生かせるのも文系

社長も文系が多い
営業も文系が多い
総務も庶務も。

ただ技術開発は理系にしかできない
企画は文系持ち込みが多い

25 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:15:04.47 ID:ao1zawl/0.net
どこからも文句の出ない結果を残せよ
それができてないと言ってるんだろ

その通りだろ
文科省の判断が正しいと思うよ

それから、駄目な大学も潰していこうな
自分で金を集めることもできない日本学術会議が何様のつもりだよw
文句があるなら、お前の金でやれ!!

26 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:15:36.11 ID:eGsMzWq50.net
>>17
理系の頭というより論理能力のあるなしだろ

極論すると理系でも自分のブンヤ以外には論理能力に欠ける奴はいる

27 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:18:04.13 ID:BhSSYlLz0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

28 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:20:20.31 ID:rrC4XcI90.net
>>21
大学の勉強が仕事に役立ってないからね
結局は文系入ると、会社で営業やらされるわけで

入社して、最初、本当に何もわからなかった

29 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:24:26.42 ID:IJECADNl0.net
補助金をやらない代わりに好き勝手させればいいのでは??

CMを流してる大学はすべて補助金カットで・・・

30 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:28:04.55 ID:2l6u/qcX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=20ryt_6246U

31 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:28:42.93 ID:kwzpdC3l0.net
日本をよくするのは、科学だけではない。
文の素養がなければ、日本は本当の意味で「美しい国」にはならない。

安倍政権の唱える歴史観や哲学は、学者の目から見れば幼稚で醜悪そのもの。
厨二病に冒された高校生や大学生ならともかく、国会議員が大真面目に議論する代物ではないわ・・・

32 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:31:44.31 ID:kTHNjiHJ0.net
文科省ってだめなんだよ。私大出のバカが首相、副首相で文科大臣。
だから国立大学の文系なんて思ってるわけさ。やはりちゃんとした国立出が首相、大臣じゃないと
教養というものがないんだよ今の奴ら。

33 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:32:52.22 ID:j43e515a0.net
てか、先ず文系とか理系とか、区分は殆ど意味が無いし、
理系も先ず哲学をきちんと学ばないとダメ。

34 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:33:02.85 ID:Dp0CxuOeO.net
てめえらが学術考察そっちのけでイデオロギー闘争に明け暮れてたからだろーがクズ

35 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:33:11.03 ID:oepHi66p0.net
「大学の勉強が仕事に役立ってないからね」

36 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:33:57.19 ID:2niKmTGB0.net
ルールを守ってくれればいいのだが
不正行為を行うものを処分できないとか、
教員としての仕事をする意思がなく、能力もないとか、
ハラスメントを行うものを辞めさせられない
被害者に謝罪、賠償できない
ということなら大学そのものをなくしたほうがいい
もちろん教員は全員解雇、自己責任だから仕方がない

37 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:36:53.89 ID:YvySjdw70.net
>>9
教育学部以外で教員免許取るのは大変なんだよ
アメリカだと単位1,2個で取れるらしいけど

38 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:39:28.54 ID:/lqfIcv30.net
哲学者の鶴見俊輔さん死去…戦後思想界をリード

 戦後思想界をリードした一人で、哲学者、評論家の鶴見俊輔
(つるみ・しゅんすけ)さんが亡くなっていたことが23日、分かった。

 京都市在住。93歳だった。

 東京都生まれ。旧制中学を中退し、1937年に渡米。米ハーバード大で
プラグマティズム(実用主義)を学んだが、日米開戦後の42年に日米交換船で
帰国。46年に政治学者の丸山真男らと雑誌「思想の科学」を刊行、
「共同研究 転向」を発表するなど、戦中戦後の思想の変容を綿密に検証した。
京都大助教授、東京工業大助教授を歴任。60年の日米安保条約改定に抗議して
東工大を辞し、その後勤めた同志社大も70年、大学紛争への警官隊介入に反対して
教授を辞職した。

 平和運動に深く関わり、65年、作家の小田実(まこと)、開高健らと
ベトナム戦争に反対する「ベトナムに平和を!市民連合」(ベ平連)を結成。
幅広い知的関心をもって評論活動を行い、テレビ番組、流行歌、漫才など
大衆文化を論じ、「限界芸術論」などにまとめた。「サザエさん」から戦後庶民の
思想史を読み解くなど、漫画評論の先駆けともなった。座談の名手としても知られた。

 2004年には哲学者の梅原猛氏、作家の大江健三郎氏らとともに、護憲を訴える
「九条の会」の呼びかけ人に名を連ねた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00050127-yom-ent
ハンセン病文学全集が控訴を取り下げてまもなく図書館に並びました
それしか知りませんがご冥福をお祈りします
非情な世界は望ましくないです

39 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:40:16.02 ID:j43e515a0.net
世の中には森羅万象の摂理というものが有り、
科学の法則もその一部にしか過ぎない。
だから、文系理系という垣根を取り払えば、
物事の本質というのがハッキリ見えてくるし、
学ぶのではなく、感じる事で、
物事をゼロから考える事が出来る様になる。

40 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:41:08.49 ID:oepHi66p0.net
>>37
そんくらいのハードルは越えろよ

41 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:44:12.25 ID:+x8eXGOdO.net
むしろ大学では哲学など教養を学ぶべきではないか?

42 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:45:59.67 ID:r4r2wYM40.net
文系なんて詐欺師の集まり
顔に文って焼き印入れるルールなら残してやってもいいんじゃね

43 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:50:40.93 ID:WoF+rpqV0.net
失敗続きの文部省だがこの見直しは大賛成だ
愚かな憲法学者などもうタクサンだ

44 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:54:40.45 ID:YJ7RIZ0U0.net
あたりまえだろ、
アメリカが日本を研究できなくなっちゃうじゃないかw
研究できなくなったらお手上げだよw

45 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:56:12.12 ID:j43e515a0.net
日本の場合、学べば学ぶほど、感じる能力が鈍くなる。
森羅万象の摂理は変えられないのに、
余計な知識を入れる事で、それを感じる事が出来なくなってしまっている。
だから、消費税なんて導入して、景気回復に水を差すし、
原発はメルトダウンする訳。

46 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:59:06.22 ID:jgFqaY980.net
国立大学の文系がどうこうというより、私立理系の代表たる早稲田の理工があの
体たらくだったから、私立は文系、国立は理系の住み分けをしようというだけの
話だろう。

実際、文系学問をやるのに国立大学の予算や設備はいらないしね。

47 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:02:04.55 ID:YIpe3IYu0.net
大学校利権

文系人材利権

48 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:02:39.35 ID:RehWJZSI0.net
BFはじめ、外人の学生をたくさん呼び込むのが目的だから。
理系を英語で教えといた方が人気がでるのよ。
日本の法律とか日本式簿記じゃ意味ないでしょ?

49 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:02:41.29 ID:7M8i3Gxu0.net
その前に理研の解体をしたらどうだ?あの組織の悪い噂はあちこちで聞くぞ。
小保方だけが問題なんて、誰も思っちゃいない。

50 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:02:52.89 ID:cxQd8yiF0.net
>>13
文系はエネルギーを消費しないで人間に満足をもたらしてるよ

51 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:04:46.70 ID:ao1zawl/0.net
大学教育の内容を現実の必要性に合わせたものにすることには異論がないだろ

今サウジについての本を読んでるけど、そこでは宗教教育、イスラム教についての学問を専攻する大学生が全体の6割なんだってよ
さすがにそれは異常だし、いろんな意味で無駄だろ
これについても日本人の間ではコンセンサスがあるだろ

そうすると、日本人の間で必要と認識されている学問はどういうものか?という問題だろ
人文については削減して、科学、理系を強化するというのでいいじゃねーか?
俺は賛成だよ
そういうコンセンサスがあるんじゃないのか、すでに

大学の教員らが反対するのは、変化を恐れる、既得権益を守ろうとする醜い態度の表れにすぎないんじゃねーのと思う
ネットが発展してるのに、大学における知識を一般の日本人に公開することに消極的だったり
大学の教員らの態度は問題があるんじゃねーのか?

52 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:07:38.57 ID:pSzAjpC00.net
アカ教授や日本人のふりした在日教授が多くて駆除できないから
仕方ないやん
日本学術会議こそ
「学者は通名やめよう、学者は常に本名で勝負するべきである」
って、提言しろよカスども
実は朝鮮学術会議なんだろお前ら
そんなお前らが何をいっても説得力ゼロだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:13:21.56 ID:G8dInpiv0.net
そりゃ、鶴見さんも逝くわけだ!

54 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:13:56.32 ID:pSzAjpC00.net
日本学術会議は
「学者は通名やめよう、学者は常に本名で勝負するべきである」
って、提言しろクズども
どこの国の学術会議だよ
そんな提言すらできない学術会議はさっさと解散しろ
存在意義なし

55 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:18:24.84 ID:pSzAjpC00.net
日本人のふりして日本人学生騙してる学者が
日本にわんさかいて日本を日々おとしめているのに
日本学術会議はそれを見て見ぬふりし続けるのか?
何が学術だよ

56 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:24:01.36 ID:wap+JFpd0.net
全部英語にした方がいいと思う
昔は日本の規模が大きかったし、
変化の速度も遅かったから翻訳があったけど、
今は変化が早すぎて、英語の情報を
そのまま取り入れないと変化についていけない

57 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:26:59.80 ID:C3OyT8fj0.net
>>56
だったら公用語を英語にしたほうがいい
日本語が公用語のままでそんなことしたら、高等教育を受けた人とそうでない人が乖離しすぎて酷い国になっちまう

58 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:30:25.22 ID:Woyh5Xq30.net
背広仕事がカッコいい仕事と間違った考え方が広がったせいだよね。 実際働くと、メンタル崩れるタイミングって、不意になんの仕事かわかんねーって思い出す時

59 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:31:06.55 ID:IFFrpq2A0.net
低レベルな馬鹿を洗脳する工作機関になってしまってるようなのが多すぎるもんな

60 : 【東電 50.9 %】 :2015/07/24(金) 04:32:28.44 ID:4Cxf4BNc0.net
文系全てをなくせとはいわんが、今日本に必要なのは理系だろ。
税金で運用するのだから理系重視は当然。

61 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:37:22.86 ID:C3OyT8fj0.net
>>60
理系重視というより、文系が必要以上に肥大してたってことなんだと思う
そうしてしまったのは今回通知を出した文部科学省なんだけど

62 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:39:49.75 ID:KKKff1OSO.net
文系は必要だよ
理系の奴に、文系に解るように説明しろっ!!って言えなくなるだろw

まあ文系理系の区分よりゼネラリストとスペシャリストの区分の方が時代に合ってるかな

63 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:40:34.59 ID:ML1AHYlL0.net
じゃあ補助金を受け取らずに経営すればいいじゃない。
金を受け取らなければ口出しされることもないよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:41:38.43 ID:Nz782Aj/0.net
相変わらず文系理系で罵りあってんのか。
論理的思考が出来ない経営者も、まともにプレゼンも出来ない技術者も、マジでいりませんから。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:43:52.28 ID:j43e515a0.net
先ず根本的に、日本から学ぶべきものがあるのかという事が重要な訳で、
英語にしたから留学生が来るかと言えば先ずそんな事はない。

66 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:47:07.95 ID:SzHcPl2/0.net
>>64

体育会系が吠えています

67 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:48:23.70 ID:7PvSmbOr0.net
学校教育の限界だよ
科学 コンピュータ 語学 を究めたいなら
子供を下宿させてでもそれを専攻できる学校で勉強させるべき

そして年齢的には中学生が好ましい

68 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 04:52:31.70 ID:hiLWjILu0.net
それなら一層の事、国会や地方の議員、公務員等技術の給与を削減し
理化学系の企業や技師に国家予算を回すべきだ。
まして何ら役に立たないオリンピックなど行う必要性もない。
スポーツ選手に金を掛けなくても良い。

69 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:10:02.73 ID:Rgyvnqiz0.net
哲学だって科学だよ
人間を読み解くという目的のもとで理屈をこねるんだから
ただし一般化して共有できないのは科学じゃないそれは芸術だ

だから文系理系ではなく科学と芸術とそれ以外に分ければいいんだよ

科学は学問をやれ
芸術は趣味をやれ
それ以外は労働をやれ

70 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:16:12.24 ID:qQlZh6eL0.net
何にせよ憲法学者とかいう胡散臭い輩はいらんわ

71 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:26:16.13 ID:aEc5gxy/0.net
文科省の実績

ゆとり教育
大学院重点化
法科大学院

72 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:28:22.45 ID:d9ToChtg0.net
日本会議 vs. 日本学術会議

73 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:29:21.47 ID:bdva40DY0.net
これ徹底してけば古文書も古典もちゃんと読める人がいなくなって
万葉集も源氏物語も外人の研究者に頼るようになるんだよねw
歴史の研究者も減るから適当なこと言ってもそれが本当にできちゃうし

さすが統一安倍チョン政権
日本文化を根っこから取り崩すことも忘れないぬかりなさw

74 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:46:57.80 ID:DtuLs6zj0.net
>>45
メルトダウンさせた菅は東工大。原子力に精通しているといってた。
直ちに問題はないの枝野は文系。

ようわからん。 メルトダウンさせたのは菅。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:49:52.35 ID:7UqfSP4p0.net
学生を減らしても、大学は減らさずに天下り先確保か

役人に期待してはいけない

76 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:51:50.69 ID:xexRaAux0.net
まあ外国文学研究してる奴ばっかり増えても仕方ないよな

77 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:56:06.99 ID:yc9uxeKq0.net
文系理系とか、受験か教養主義かじゃなく、お上が決める中華方式だからダメなんだ
という根本に日本人が気付くまでは、何度でも右往左往し失敗し続ける
絶対に制度改定にかかわっちゃいけない戦犯張本人になぜこれをやらせるのか
 
個人が自分の意志で選択し学び、事業や産業を生み出すという
当たり前の通り道から、それがどれだけかけ離れていることなのか
お上には、たとえ地球の寿命の10倍の期間を与えても認識することはできない
もはやそういう脳の構造上の普遍原則

78 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:08:43.52 ID:Mwy0bbsI0.net
日東駒専程度の文系はまじ価値なし
出身だからわかる

79 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:10:39.49 ID:v+rdmjEo0.net
>>73
文系を消滅させるんじゃなくて縮小させるだけだろ
ならそのような問題は起こらない

80 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:11:47.28 ID:95IBe5Qr0.net
学術的に社会献上度を数値化すればいい
ただ知識人は数値化する必要ない
全員役に立たない馬鹿だから

81 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:12:36.86 ID:bo++53i/0.net
低知能の受け皿としての底辺文系を縮小しても何も問題ないね

82 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:22:32.44 ID:5jmMJggE0.net
地方の教育系学部は、ほとんど学制改革でのどさくさで師範学校(旧制中学・今の一部高校レベル)が
大学になったもので、出自からしてかなり怪しい。地方国立大学の法文系も、
ほとんどが、その地域になければならない必然性のないものばかりで、単なるアカポスの
確保を狙ったもの。学生の質は云うに及ばず、教員の質も低い。粗製濫造の博士号すら持ってない者が多い。
地方の、教育・法・文・経は看板の掛け替えでなく、大ナタを振るうべき。
今後新しく文系の国公立を作るなどは、言語道断。補助金など一切交付する必要なし。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:23:05.98 ID:Sgke2GgR0.net
だから全部の分野を理系にしちゃえばいいんだよ
理系教養学部とか

84 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:30:11.86 ID:PRL4gL+t0.net
>>83
文系方面に進みたい人は学部後期とか大学院でコース選択するように
すればいいね

85 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:31:03.26 ID:v+rdmjEo0.net
文系は優秀なのだけいればいいんだよ
東大文系とか
この層は文系と言えど勉強しているだろう

86 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:36:40.43 ID:vadNzTDO0.net
ゆとり教育でも、誰も責任を取らない文部科学省

教師が女子生徒を性的暴行しても、文句を言える立場じゃ無い
監督官庁。
自分たちも裏でかw

87 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:41:58.55 ID:82lNiN/I0.net
>>1
 >文部科学省は「人文社会科学系を学問として軽んじているわけではないが、
 >人材育成の面などで課題を抱えていると考えており各大学は在り方を検討
 >してほしい」と話しています。

「人材育成の面などで課題を抱えている」ってどういうこと?
リベラル、サヨクを輩出しているということか?(笑)

88 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:45:43.93 ID:82lNiN/I0.net
国立大学での国旗掲揚といい、文科省を裏で操っている黒幕は誰なんだろ?
例の組織か?

89 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:46:14.63 ID:KThOeFNW0.net
>>73
趣味で解読する人は残るからそれで十分

90 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:47:29.14 ID:O7UknawJ0.net
文系底辺って大学で遊ぶだけでしょ?
そんなものに国の金は使いませんってことで、いいことじゃん

91 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:50:02.95 ID:7No8xOxS0.net
新国立競技場設計した奴は文系だと思う

92 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:50:08.50 ID:XsJEkx6w0.net
文系要らないとまでは言わないけど、
理系コースの必修文系科目多すぎ

93 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:51:18.33 ID:7PXzLx6P0.net
>>73
日本人が国外で日本の歴史文化を研究する事まで制限しないだろう

94 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:52:15.83 ID:UmyiYEfz0.net
 
新国立競技場の見積もり能力のない文部科学省が、国立大学文系の予算削減を見積もる資格はない
 
国立大の文系削減は産業界の要請と聞くが、その産業界の中心的企業である東芝はいったい何をした?

ナスカの地上絵を発見した山形大学人文学部に予算を増額し、山形大学に考古学専攻科を作るべき
 

95 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:53:44.28 ID:0Q6aQkRJ0.net
>>4
本これ。
なんちゃって学者だわな。社会に適応できなそうなのばかりじゃん。

96 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:54:32.50 ID:6gOZ9i4c0.net
つまり語学下手で無教養な学者ばかり生産しろと

97 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:54:38.45 ID:QiG29k240.net
>>88

検索 [日本会議 統一教会]
検索 [清和会 田布施]
検索 [笹川良一 岸信介]

98 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:56:07.23 ID:zAUPQWsC0.net
政治家には文科系が多いと聞いた
大学の先生自ら、文学部を出ても就職できない、と発言しているのを聞いた

99 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:57:24.81 ID:v+rdmjEo0.net
私立文系が縮小されたらスポーツ推薦組はどうなるの?

100 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 06:59:09.43 ID:BWDhPTTy0.net
>>90
文系も理系並に進級、卒業を厳しくすりゃいい

例えば、語学系学科なら国連英検A級に合格しないと卒業認めないとか
法律系なら行政書士試験に合格しないと卒業認めないとか
経済系なら簿記1級に合格しないと卒業認めないとかね

101 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:04:22.28 ID:S6bbjWWi0.net
>>4
駅弁の教官はその系統の旧帝国大出身だろう

102 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:04:45.32 ID:u99+Btxb0.net
クズヤクニンや犯罪者集団教職員の待遇をまず見直すべき




ついでにやることなすこと出鱈目ばかりの文科省の存続を見直せ

103 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:06:06.55 ID:5jmMJggE0.net
何で山形がナスカの地上絵を研究せねばならんのだ。そこがオカシイと言ってるんだろ。
痴呆国立大の考古学専攻→真っ先にお取り潰しだろ、普通に考えて

104 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:07:08.09 ID:kQ27aXLr0.net
文系を廃止したとして
じゃあ、数学や物理化学が理解不可能な理系必須の科目が不得手な
文系脳の奴等が理系に進めるわけがないわなあ

国立大学で理系の採用枠を増やすと、本来文系に進むべき奴が
理系に進学してしまう、そうなると悪貨が良貨を駆逐するように
アホに引きずられて、理系の教育レベルが落ちる
人数が多ければ良いってものでもないだろ

それよりは、文系脳のために実務的な職業大学を作るべきで
人文社会系は少人数でも研究のために将来も残しておくほうがいいよ
一旦研究の系譜が途絶えたら、その学問が必要な時がきても復旧が不可能になる

105 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:07:20.04 ID:qcXLH2Gq0.net
>>1
安倍ちょん「違憲判断ばかりでウリのやることにケチつける文系は皆殺しにするニダ!」

ってかw
いかにもキムチっぽい発想だな、安倍ちょんよw

106 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:07:41.18 ID:KCI6lcFQ0.net
文系Fラン
卒業して何するの?何ができるの???

107 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:09:17.45 ID:mk9kLoEa0.net
地方国立理系は自分達を過大評価し過ぎなのは
現実で知ってるだろうに。
労働者が必要なんだよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:10:21.50 ID:dcJbOFQr0.net
名前が書けます

109 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:10:29.41 ID:0P2Ygew+0.net
>>3
なるほど。それか。
憲法学者があまりにも政府に従わないんで
圧力をかけ始めたのか。
まさに学問の自由に反する暴挙だな。

110 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:11:05.98 ID:nlwEHhPR0.net
文系の補助金カットで理系に回せ

111 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:14:06.86 ID:0P2Ygew+0.net
よくさあ、大学生は遊んでるから、もっと卒業を厳しくして
勉強漬けにさせよう なんていう奴居るけどさ、そんな必要が果たしてあるのかね?
そりゃあ大学生は遊ぶだろうよ。
高校の頃は受験勉強で休みの日まで勉強させられて
大学卒業したら多くは社畜になって朝から夜遅くまで仕事させられるんだから。
自由な時って大学くらいしかねえもんな。
せめて大学の時ぐらい と思うのは自然。

その唯一自由な時間までも許さないなんて。
どうしてそこまで何でもかんでも自由を奪おうとするのかね。
そんなに窮屈な世の中にしてえのか と思う。

まあ、答えは解ってる。その方が金持ちや権力者など
人を使う側にとっては都合がいいからだ。

112 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:24:24.15 ID:2VGm955C0.net
>>109
人文系学部の見直しは少なくとも一年前からあったわけだが、その案がまとまる数年前から今の行動を予見してたのか
官僚共や委員会の有識者の予知能力ハンパないなwwwww馬鹿じゃないのお前wwwwww

113 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:32:52.61 ID:6gOZ9i4c0.net
丸山真男って東大の法学部のドイツ語教師なんだよな
思想畑の講座を開いてたわけでもなく、
直系の弟子を育てる環境にあったわけでもない
ただ東大の肩書きを利用してライターをやってた

大学には自分の専門分野は持ってるけど
所属学部にそれを教えるわけではないただの語学・教養科目教員
というのがたくさんいて、大学の人件費の半分を食っている

いま日本の大学は予算削減のため語学重視をどんどん無くす方向に動いていて、
非常勤講師からものすごい勢いでコマ数削減と契約解除の目にあってる
非常勤が切られたら次は常勤の語学教員だ
肩書きを利用した文化人系の大学教員がどんどん減っていくだろう

114 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:37:27.92 ID:X/Mbq0FG0.net
文系でも入試に数学を必須とすべき。
国英200点配点に対して数学50点だけでもいいから。
早稲田も慶応も入試に数学がない学部卒は根拠のある数字ではなく感覚で物を言い過ぎる傾向にある。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:45:31.02 ID:0P2Ygew+0.net
数学なんて実社会じゃあ何の役にも立たないよ

116 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:47:41.56 ID:Fcbq3kE60.net
>>112
大学法人化などの再編議論するときに文系学部あるところは、
法律を持ち出して反抗するからなあ。
東工大あたりはあっさり従う(文系教員がほとんどいないから)。
文科省が統治するには文系邪魔だろうね。

117 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:55:47.06 ID:sPkRVuSb0.net
世の中にはIQの低い人もいるのだから、受け皿として文系も必要。

118 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:56:50.22 ID:fwq7TYLL0.net
世界一の金持ち国で財政問題も存在しない国の国民が
新国立競技場の2500億円をたった一つの理由無駄で切り捨てる状況下でこれを批判するのは滑稽。
社会保障の削減にもマンセーマンセーするのが筋ってもの。

119 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:56:52.17 ID:N7qMCT1R0.net
宮台とか浅田彰みたいなのがのさばってるのが文系のダメさの象徴なんじゃね?

120 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:57:30.53 ID:DhV9uwym0.net
国立学校は廃止でいいわ。
如何に公的機関に集って食っている連中が多いかという事だな?
この業界も利権が世襲化しているんだろう?

121 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:58:04.69 ID:w1IUK1xu0.net
んー
トップスクールだけでいいと思う
人文しゃかいは

122 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 07:58:50.16 ID:rPaW3A8j0.net
大学の文系は学者レベル除けば存在理由がない

123 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:01:24.10 ID:/HUC20ea0.net
自分がmarchだから実感してるけど、数学できないから
文系選んだだけで、ホント世の中の役に立ってないから。

それを正面から指摘されて反論する学術会議の気持ちも分かるw

124 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:04:37.40 ID:8n/k8vOy0.net
>>113がどっかの新聞よりも割と重要な指摘をしてくれてる
まさにその通り。今私大のトップの大学でも徐々に語学の必修のコマ数が減らされてる
非常勤はもちろんのこと学部で教授職に就いてる語学教員の授業にも影響が出ている

125 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:04:58.74 ID:7R079vFb0.net
文系、理系、それ以外を含めて、全て見直しでいいと思います(ノ∀`)

126 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:16:31.45 ID:Z0AuWUUO0.net
>>123
マーチ文系は兵隊としては重宝する
要領は悪くない奴多いし

127 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:19:46.16 ID:Fcbq3kE60.net
>>107
まさにコレなんだよね。
今もちゃんとした理系職に就いてるひとはどれだけいることやら…。

128 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:21:54.39 ID:+ULNlRI50.net
m9(`・ω・´)おまえらの大好きな韓国問題は文系だぞ。トヨタのシャーシー開発部が韓国のいいがかりに反論できるか?

129 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:28:35.80 ID:6gOZ9i4c0.net
語学軽視とか国際社会に背を向けた内向き志向だわな
英語だけに頼って得られる海外情報なんてほんの一握りしかない
地域研究も削られる一方
反中嫌韓世論なんて「関わるな」「知らなくていい」の無責任なものばかり
情報を持たない者はビジネスで負けて外交で負けて軍事で負ける

130 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:29:40.50 ID:cDaeRi+g0.net
日本の歴史や文化を研究するところは、むしろ充実させた方がいいと思う

131 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:40:48.62 ID:LBzbI8220.net
>>129
本格的なアメリカの属国にしたいということですよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:44:26.53 ID:/ehlVfPs0.net
いまどきの官僚は馬鹿これが現実

133 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:52:59.63 ID:cxQd8yiF0.net
>>74
ネトウヨがメルトダウンなんてありえねえなどとデマを流している間も、当初からメルトダウンを予想し油汗を流して東電をせっついていた英雄が菅直人

134 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:55:08.50 ID:cxQd8yiF0.net
>>88
誰だか知らんが、国民同士を争わせ日本を不安定にさせたい組織だな

135 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:55:21.31 ID:kAIgHJmC0.net
>>24
それは理系が理系しか出来ない仕事に着くから理系でも文系でも出来る仕事に文系がつくことで起こる現象
経営者に文系が多いからと言って文系が必要である理由にはならん

136 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:20:13.05 ID:Klq+Y95z0.net
さすが売国奴安倍チョン
日本破壊のために教育も破壊するのか
本気出しすぎだろw

137 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:24:17.82 ID:OOZwQUTd0.net
文系は現状をややこしくしてるだけで何も発明していないので
地球に全く貢献していない

138 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:26:50.15 ID:1SshlrJG0.net
国立は理系に集中したほうがいい、文学部とか人文学系は私立にまかせろ

139 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:28:21.84 ID:DOcY5+0H0.net
>>1
理系傾倒とか、学業にほうこうせいを持たせると愚民化し易いしね。
自民の方向性とは合ってる。

140 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:30:30.82 ID:DOcY5+0H0.net
このスレ見てても良くわかると思うが、ネトウヨは文系を嫌い、理系を好む。
まあ企業トップは文系(ゼネラリスト)が多く、理系(スペシャリスト)が少ないのは当たり前なので、底辺が嫌うのは良くわかるが。

安倍はネトウヨの奴隷だから、こういう愚かな選択をする。

141 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:31:12.84 ID:Aw9iPzsI0.net
役立たずの寄生虫に払う金は無くすか他に回す
当たり前のこと

142 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:36:13.95 ID:DOcY5+0H0.net
>>141
ほらほらこういうの。
理系文系の前に、とてつもなく頭が悪いと文章から一目でわかるやつが理系を推すw

143 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:38:57.92 ID:xuAYid9o0.net
東大法学部をなくしてから言え
って知性をとことん憎んでいる安倍ちょんは本当にやりかねんなw

144 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:40:55.62 ID:anqNqd8s0.net
もはや文系理系の区分けは必要ない。数学の出来ない奴、理工学の理解が出来ない奴、語学力のない奴は大学行かなくていいよ。

145 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:43:42.94 ID:LBzbI8220.net
つまり、Fランなくせなんだが、
アベちょんは、
中央大学や同志社弾圧して
東洋大とか平成国際大とか
を優遇してる訳だろ?

つまり、焚書坑儒

146 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:46:43.35 ID:zRPFbpR20.net
これって本来は大学側が考えていかなければならないこと。
実態は自分たちで良く理解しているはず。全体的な学生数は
減ってきているわけだし、特徴の無い人文系の学部では学生
も集まらない。所が、大学自体では学部の削減は出来ない。
だから文科省が指示しているだけのこと。大学側に危機感が
無さ過ぎる証明。

147 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:49:15.78 ID:cDaeRi+g0.net
いろいろな国の語学は学んだ方がいいね
他国の文化や歴史も、他国を理解するために研究は必要だ

日本の学問の多様性を維持した方がいい
無駄だと切りすぎると、社会に柔軟性が無くなり思考が硬直化する

148 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:56:19.36 ID:2yX7XSpx0.net
ま、国立大の文系をなくす話だからな
でも教員養成系除けば現状でもたいした数ではないはず
(国立理系や私立文系が圧倒的に多いはず)

149 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:58:42.04 ID:776j2adm0.net
>>140
>このスレ見てても良くわかると思うが、ネトウヨは文系を嫌い、理系を好む。

つーより、2chはアスペが多いからじゃないの?
よくいるじゃない、文系学問はやる意味がない!とかが口癖だけど
実際話してみると、教養レベルの知識すらないタイプ

自分含めて文系の多くが数学できないバカ系だってのは確かに当たってるけど、
理系の多くは文系学問できなくても「そんなものは無意味だ!」
と言い張ってるから無知がバレないだけじゃないのかと思うw

150 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:01:00.30 ID:Fcbq3kE60.net
>>140
でも安倍内閣は私学文系の方が多いじゃないか。

151 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:10:43.35 ID:776j2adm0.net
>>150
だから単なる反知性主義者じゃないかな>安倍と取り巻き

連中が理系縮小しよう!と少なくとも大っぴらに言わないのは
別に自然科学の価値を認めてるからじゃなくて単に
便利な道具を出してくれるドラえもんくらいに学者を見なしてるからだよね

152 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:20:24.48 ID:H+WQVh1X0.net
>>1
>教員養成系の学部や大学院

教職大学院の廃止は賛成。
10年前に教職員免許をエサにした大学院を30校ほどつくったんだが、
そこを卒業しても教員になれる保証もなく、新卒でも教員になれるので、
ほぼ全部が定員割れになった。

法科大学院、会計大学院、教職大学院は日本3大失敗大学院

153 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:27:55.02 ID:FixZAgLD0.net
ネトウヨの大半は大学行ってないだろう

安倍は祖父・父・兄が東大なのに本人だけ三流私大法だしな
三流私大エスカレーターで受験の経験もないし、東大法に劣等感もってんじゃね

154 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:28:22.63 ID:9ZxN95GJ0.net
真の日本人なら、大学は私立文系のみにせよ。
理系は、アジア技術者スカウトした方が安い。

155 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:28:36.66 ID:fAk5ibAh0.net
文系擁護者って、圧倒的大多数を占める潰しの利かない低レベル文系について絶対に触れないよな

まぁ擁護しようがないから仕方ないがw

156 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:34:32.31 ID:9ZxN95GJ0.net
国立文系は、いや理系も含めて
西洋哲学、倫理、西洋思想史は4年間必修でいいじゃん

工学部であろうが、医学部であろうが、教員養成であろうが
西洋哲学、倫理、西洋思想史は必修とか。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:37:45.53 ID:Eyhdtj+y0.net
歴代総理みて 理系の優秀さを認識した結果じゃないのかね

158 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:38:18.62 ID:9ZxN95GJ0.net
国立大文系4年間は、完全リベラルアーツにして
企業に入ってから各企業の専門教育すればいいじゃん。
どーせ社内でしか通用しないスキルなんだし。

159 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:39:56.55 ID:776j2adm0.net
>>158
新卒、しかも一括採用に「即戦力」を求めちゃう国ですよここw

160 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:40:32.58 ID:FixZAgLD0.net
文系、理系問わず論理学と哲学はやった方がいいな

底辺は文系も理系も悲惨なもんだぞ
Fラン理系よかFラン文系の方がマシかもな

161 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:41:30.73 ID:9ZxN95GJ0.net
英会話教育偏重こそ見直せ

162 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:42:15.88 ID:HGHh1Nrm0.net
日本の大学って意味分からん
3年になったら就職活動でただ学歴とりに遊びに行くだけのところになってるわ特に文系

163 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:42:32.05 ID:Fcbq3kE60.net
>>152
東京都は教職大学院行けばほぼ確実に教員になれる。
これがまた歪な状況を作り出してる。

164 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:42:54.21 ID:9ZxN95GJ0.net
安部さん小学校から大学〜就職〜世襲総理  


人生すべてエスカレーター

165 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:50:27.85 ID:9ZxN95GJ0.net
憲法学者(東大法出身)/法制局長官(東大法出身)「今回の安保法制は違憲」


安部ちゃん(三流私文)「わかった。 国立文系 廃止!」

166 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:53:41.76 ID:tMZtA82K0.net
おいおい自由の殿堂
我らが母校はどうなるんだ
国立で文系4学部しかないし
狙い撃ちされてんのか?

167 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:57:54.33 ID:cdGT/jKX0.net
>>156
良いかもね。文系に限らずロジカルな思考ができない学者が多すぎるからな。
特に人文系では重要な西洋文明や歴史概念に対する基礎的な知識が欠落してる。
理系だろうが文系だろうが最低限カントくらい読むべき。理解できるかどうかは別だが己の限界は自覚できるだろう。

168 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:58:36.39 ID:9ZxN95GJ0.net
早稲田の早稲田による早稲田のための日本!  


下村・森・小保方

169 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:59:06.16 ID:wVESRg1e0.net
先立つものがねーんだよ
そんなに研究したければ、アルバイトでもして研究費を捻出しろや

170 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:01:20.00 ID:9ZxN95GJ0.net
まず、ギリシア哲学と哲学としての聖書は、好き嫌い問わず現代世界の土台

東洋研究しようが、日本史研究しようが、テクノロジーだろうが医療だろうが

171 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:10:28.95 ID:lsU8TvK90.net
国立大文系よりもFランク底辺大(ほとんどは文系)をどんどん淘汰すべきじゃないのか

172 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:14:25.11 ID:eTQmZPR7O.net
>>171
それだな。
素直に専門学校にでもした方がマシだろうになぁ。

173 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:18:49.29 ID:5Xuf8sLuO.net
>>167
その流れで一般教養の復権もあっていい。
理系重視っていっても、専門だけしかできないの増やしても意味無いし、一般教養の必要単位数を倍にして、評価をちゃんとすればいい

174 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:20:39.01 ID:FixZAgLD0.net
文部省の下村て私大の教育学部卒だったっけ
安倍と同じ私怨だな

175 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:30:02.73 ID:/lqfIcv30.net
>>169
国立競技場案撤回で1000億ほど戻るでしょうw

176 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:32:16.90 ID:IiBuboDU0.net
学科見直しよりも低偏差値のFラン大学潰せよ
それこそ存在する意味がないだろ

177 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:32:20.49 ID:wap+JFpd0.net
そういや俺
センター試験の数2Bが14点だったけど
熊本大学法学部受かったわw
蹴ったけどw

178 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:35:55.40 ID:TsqhVKge0.net
>>173
つまり文系は専門的にこなせる分野すらもてないバカが多い

わかってるじゃんw

179 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:46:32.11 ID:2Hd8FtdN0.net
理系のえらい人ほど文系の大事さもわかってる。

180 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:55:23.47 ID:qxUgAaBy0.net
な、馬鹿が政治やるとこうなるんだよ

181 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:16:55.44 ID:cDaeRi+g0.net
>>179
寺田寅彦なんて理系だけど随筆家として優れていた
豊かな感性と能力の持ち主として指標になる人じゃないか?

182 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:22:22.71 ID:u1xZqF2O0.net
【社会】文系学部縮小案 「パラ経」「猫経済」「ア法学部」は絶滅か ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434703417/

183 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:23:25.29 ID:/lqfIcv30.net
>>179
用意された回答を記憶する学力と
未知の真実を探求する学究との違いだね
文科省にはその区別ができていないのね

びっくりしたんだけど
教科書にイスラエルの首都エルサレムって載せてるんだってえ?

184 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:34:28.62 ID:lEi8FIJh0.net
安倍政権の支持が下がってる今だからこそ巻き返したい

185 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:38:24.39 ID:UDuEQf1B0.net
>>16
お前矛盾しすぎだろ笑

186 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:42:34.88 ID:v+rdmjEo0.net
>>18
>未知の真実を探求する学究との違いだね

私立文系の連中にそんな能力があるとでもw?

187 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:44:27.52 ID:08S8cc9q0.net
日本をダメにしたのは、全て在日枠東大文系だ。特に東大文一・法学部
東大文ニ経済学部だ。それとコイツラが進んだ司法試験在日枠合格者だ。
こいつらのために人殺しどもがノウノウと拘置所で生き長らえている。
コイツラは更に
日本に密入国が楽にでき、追い出す事の出来ない法律(人権を建前とする)
を作り上げて居る。このためにいかにたくさんの日本人が、この日本で
悔し泣きをして居る事か、想像に余りある。
屁理屈をつけて、成立させた韓国朝鮮人専用のような「通名制度」コンなもの
造り上げ日本人をガンジガラメにしたのも文系だね。
コンなことで代表されている今の日本の文系は、日本人にとっては
価値がないどころか有害としか思えないのだ。

188 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:45:58.60 ID:/2lqJYqN0.net
オリンピック競技場問題で責任も取らない無責任文科省が何だって?

189 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:46:02.40 ID:h+LGCYrQ0.net
まあ、致し方ない流れだね。
時代が理系という電化に進む運命となれば、文系というランプの職人は自分の作品を自らの手で叩き壊すしかないのだよ。
だからといって文系がなくなるわけではないし、教養として当然身につけておくべきものだが、今の規模は必要ないだろうね。

190 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:46:35.52 ID:peAMFNez0.net
国立文系なんてマル経やら歴研系の化石左翼先生の巣窟だから潰して正解でしょ〜

191 :名無しさん@13周年:2015/07/24(金) 13:50:44.93 ID:vvYyZhn0R
日本史だけは例外にしてほしい。

192 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:49:45.74 ID:MpKlMpFh0.net
教育と研究を一緒くたにすんのやめーや
研究機関としてまともに機能してる大学がどれだけあるんだよ

193 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:51:50.93 ID:v+rdmjEo0.net
本当に優秀な文系は理数系教科だってできるはずだぞ
東大文系なんか二次試験に数学が課されるからな
しかもそこらへんの国立理系で出されるのよりもうんと難しい問題が

194 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:52:52.45 ID:L+m8WzDg0.net
昔はともかく、今の東大文系用数学は易しい

195 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:54:22.99 ID:aHULxC9m0.net
人文学部の英文科
教育学部の英語
このあたりはもう外国語学部の英語で一つにまとめたほうがいい

英検TOEICだけでなくTOEFLまできっちりやらせて中学高校の英語教師
という流れにすべき

196 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:54:36.60 ID:/lqfIcv30.net
>>193
教育と研究の機会を
優秀なものだけに与える論?w

197 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:55:50.43 ID:/lqfIcv30.net
>>195
外国語なんか
テレビで世界中の放送参入可能になれば
子供はあっという間に覚えるわ

198 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/07/24(金) 13:58:11.22 ID:mrwyshlL0.net
 
■ >文科省の“文系見直し”通知


↑「文系は、役に立たないから」 だろ

役人や教師は、ほぼ 100% 文系だw


なるほど、役に立たない だろwww
 

199 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 13:59:52.89 ID:/lqfIcv30.net
中谷防衛相の本音をちょっと聞いてみたいw

200 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:00:32.01 ID:peAMFNez0.net
>>193
そんだけ難しい試験突破しても世の中で活躍してんの早慶の経済出たようなのばっかな現実
アカデミズムの世界に引きこもってオナニーしてても国の発展には寄与しないってことだね

201 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:01:15.67 ID:PvyziPqh0.net
とりあえず、経済学部を理系学部にしてしまった方がいい。
紫おばさんみたいなのはリストラの方向で。

202 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:02:10.45 ID:lEi8FIJh0.net
>>189
今、理系経営者の会社で好調な会社ってどこかあるのか?
理系経営者の大企業はシャープや任天堂みたいに低迷しそうなんだけど

203 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:04:24.19 ID:h+LGCYrQ0.net
「数学が分からぬのにデカルト研究第一人者を名乗る哲学部教授がいる」
「科学哲学の専門家には基礎的な科学知識すらない」
「理数の知識がない者ほど同様に理数の知識がなかったニーチェに逃げ込む」


これらは哲学界のタブーらしいが、こんな状態を放置しておいてたら現存の哲学研究家からは哲学を学べんぞ。

204 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:06:36.41 ID:/lqfIcv30.net
>>200
経済人は真理の追求には向かないんでしょう

藤原先生がこの件激怒してて
中央教育審議会が経済界からの人多数だと書いてたわ

国立競技場だって会長が鋼材屋さんなら儲けるように仕向けるんじゃないの
次世代の学費からけずって算段可能よねw

205 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:30:29.14 ID:1/mGCWqt0.net
文系Fランク私大へ助成金廃止。

206 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:33:07.68 ID:Wq0ldYoK0.net
>>1
そもそも、文系だけみたいなことが差別だろ。
それを見直そうとしているのに、批判する理由って
差別主義者だから?

207 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:35:39.71 ID:Bb32mDtx0.net
この見直し政策も文系が主体でやってる(笑) 世の中は金持ちが支配してる。 金持ちは数字なんざいじくってる暇はなし。 

208 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:23:39.49 ID:iiKB4hgV0.net
>>185
だよなw
こんなだから文系ってバカにされるんだよ。


ハイ、文系が誤魔化す誤魔化すw
↓↓↓↓↓

209 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:31:39.18 ID:dmEF4jIkO.net
その昔2ちゃんでブームになった理系万能論は鳩山由紀夫&菅直人のゴールデンコンビによって粉砕され、誰も理系を政治家にすれば日本がよくなると言わなくなった

210 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:36:12.29 ID:a0bQT8RS0.net
和田春樹のような学問的業績は皆無で、
頭の逝かれた言動を繰り返すような人物ばかりを生産するから、
ましょうがない面もありますなあ。

211 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:50:17.75 ID:LPBXKHl10.net
有用さだけを追求するなら大学なんて廃止して、企業付属の職業訓練学校にしちゃえばいいのにね
こういう主張を聞く度に、日本って大学という制度を欧米から借りてきただけなんだなあと思う

212 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:58:23.34 ID:JY7ZDTM/0.net
国立大学の真のお荷物は財務的には教育学部なんだが、これは文科省の本体と言っても過言ではなく、教員養成系学部のリストラは全く進んでいない
表向き、看板をかけかえて定員をよそに移すという粉飾などを駆使して、ゴキブリのように繁殖している
教育学部を除いた地方国立の人文社会系なんて、人数も金額も微々たるもので、むしろコスパは良いぐらい
教育学部が暗黒過ぎて、負の力に周囲まで引き込まれている
文科省と教育学部、この暗黒面をどうにかしないと、日本はこいつらに食われて死ぬ

213 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:07:14.41 ID:XlBLpE4o0.net
まあ一橋大学の歴史の教授が
「朝鮮戦争は韓国が仕掛けた」と嘘を
平気で言うんだからいらないよな。

214 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:19:46.89 ID:776j2adm0.net
>>211
そもそも、日本の教育システムがまともに機能していた時期って結局
旧制の専門学校出身者が社会の中核を占めてた時期なんじゃないかと

215 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:30:54.78 ID:v+rdmjEo0.net
↓これ見ると私学助成金って年間学生一人当たり16万弱なんだな
だったら別に助成金廃止されても私大文系にとっては痛くもかゆくもないだろうな
税金投入なしの学費全額自己負担にしても年間の学費が100万から120万になるだけだから


http://eic.obunsha.co.jp/resource/pdf/educational_info/2014/0403.pdf

216 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:34:06.07 ID:gWGWe7yO0.net
率直に言えば、文系はもう必要性がない。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:35:01.34 ID:9JKogr7D0.net
馬鹿なことしたわ文科省
正気とは思ってないけど
大学はおろか国が浅はかなものになりつつある

218 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:49:20.04 ID:b5E3LNeK0.net
じゃあ、バブル期に乱立した私立大学の良く訳の分らない名前の学部が、どのような役に立っているの、具体的に説明してくれよ。
もっとも、殆どの学生は遊び呆けてるし、教授連中も怪しい内容の授業でお茶を濁してるみたいだけど。
変な連中に学者を名乗らせてる事が日本の高等教育の評価を下げる事にきちんと目を向けろっての。
人に指図されるのが嫌なら、自浄作用を働かせてみろっての。

219 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:53:12.74 ID:clPdVZvV0.net
中1レベルのことをやるFランがある、まあそれはいい
で、中1レベルのことを習得した上で卒業するの?

220 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:18:42.52 ID:776j2adm0.net
>>216
「もう必要性がない」
では、いつなら必要性があったのかと言えば実は「いつもなかった」というのが
日本の近代の本質のような気がするわけでw

それでは駄目だと必死に言っていたけど、とうとう破綻した、
つまりこれは第二の敗戦そのものなのだろうと
ただし日本が他国に負けたわけではなくて日本人自身に負けた、
最後まで「教養」の意味を国民に納得させることができなかった

221 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:28:53.26 ID:LGFrVJCZ0.net
>>218
私立大学は自前の金でやってるから問題ないんだよ
問題は国が金を負担してる国立大学

222 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:34:39.31 ID:XHeRIkMk0.net
>>38
うわ、このタイミング!文系はこの人を越えなあかんからなー。
全部、地球上にある本、漫画も全部読んで、文化も音楽も全部知ってるような人がさ、
考察も検証もしつくしてさ、戦争も実際行ってさ、
でも相手が無知な人間でもわかるように平易に語れる。
思想がどうこうじゃなくてさ、、とりあえず合掌

223 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:34:39.57 ID:jMfT/bcy0.net
だってこの先文系に職業が無いんだもんな

だれかはっきり言ってやれよ
人工知能が文系の仕事の大半を奪う
司法書士とか、サービスの適正化を行うデータ作成とか分析とか
後超格差社会では労務管理も要らなくなる
雇用のミスマッチが確実に起きる分野に教育費を注ぐ意味が無い

224 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:39:23.61 ID:w+dGF/j70.net
>>223
残念ながら安倍自民はうつくしいくに教育改革で
大学の職業訓練校化を進めると明言した
つまりロボットや人工知能を作る勉強ではなく
工業機械や重機の操作を教える、と
つまりは理系文系関係のない日本総奴隷化改革なんだよ

225 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:39:48.13 ID:XHeRIkMk0.net
>>223
ポスドクって理系に多いんでしょう?

226 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:40:51.30 ID:v+rdmjEo0.net
>>221
そんなの私学助成金を受けなくなってから言え

227 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:41:44.29 ID:ak9/pb5o0.net
全部理系にしろって前から言い続けている
どの学部も入試科目には数学と理科は必ず入れる
ついでに体育、音楽、美術の実技試験も実施する(書は認知力の向上に影響しない趣味的な科目だから対象外)
バランスの悪い人間はいらない

228 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:44:59.50 ID:Ryydn1ij0.net
>>117
大学行く必要ないわw
大学で何を学ぶんだよとwww

229 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:48:08.97 ID:776j2adm0.net
>>226
誰かが書いてたけど私学助成金は学生一人当たりにすれば16万
首都圏の私大はとっくに助成金なしでやっていく覚悟は決めてるよ
いまさらその程度学費に上乗せしたところで痛くも痒くもない

230 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:48:51.18 ID:v+rdmjEo0.net
>>227
書って何?
書道のこと?

231 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:49:59.98 ID:2Hd8FtdN0.net
>>227
お前は字が汚いから書道を省きたいのだなw

232 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:51:21.00 ID:776j2adm0.net
>>226
少なくとも国が目指してる方向性ははっきり見えたわけで
これでも紐付きでいるというならよほどの阿呆だろう

233 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:51:30.29 ID:jMfT/bcy0.net
ロボットや人工知能を作る勉強ではなく
工業機械や重機の操作を教える

それはそれで順当だろ
ロボットや人工知能を作れる程の超理系はそんなに量産出来ないが
ロボットやドローンや遠隔操作出来る機械の操作なら
理系能力の高くないFランでもやれるからな
もう文系は理系の体系が理解出来る程度の、高度な情報能力が無いと
人工知能に勝てないんだよね、アナリストでもデータに強くないと
恐らく人工知能の出して来る正確なデータに負けるだろう

必要なのは基礎として理系の考え方が出来る、且つ、言語能力が高い人材
もしくは、基礎としてメカニックや人工知能やなんかを扱えるだけの
数学的な概念がある労働者なんだよね
例えば自動車の自動走行の補助をするとかね
つまり今ある文系の仕事が消えて、ポスドク程度の理系が普通のブルーワーク
ぐらいの格差と雇用のミスマッチングが始まるってこと

234 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:52:40.63 ID:n0E79wi50.net
で、文系の世界的学者って日本にどれだけ居る?
まあ、駄目なところに金は付かないわな。

235 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 17:59:08.00 ID:jMfT/bcy0.net
つーかね、日本は江戸時代に寺子屋があって
お寺の境内で毎週庶民が高度な数学を解き合ってたほどの
元々数学大国なんだぜ
江戸時代には大工でも寺の坊主でも庶民でも数学に夢中だった
今の方が学問のバランスが歪だよ
碌に英語も話せないような文系が量産されてるのに何の意味があるんだ
引きこもり文系なんか心オナニーだよ

236 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:00:39.00 ID:WP6mJsxG0.net
概ね賛成なんだけど、要らなくなった学者の首を刎ねることはこの国では難しいだろ
学部定員を減らして、学者は飼い殺すってことなの?
定年待ちだとして、数十年スパンの改革になるんじゃないか?

237 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:06:14.76 ID:+2qykttf0.net
家でたとえると理系は柱で文系は床の間に飾られた掛け軸みたいなもんか

238 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:09:07.07 ID:Jtn4E6fl0.net
文系なんか仕事に役立つことはないのだから廃止か大幅削減は当然だろ
こんなのにお金を使うのが無駄遣い
実践的な教育をする方がすべての人にとって有益
大学の入試も知識をを問うのは時代遅れ
勉強ができても意味がないんだよ

239 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:11:22.85 ID:RE9/slAM0.net
大学に文系は必要ない
大学院だけでいい

240 :名無しさん@13周年:2015/07/24(金) 18:18:13.20 ID:rBpOzkFe1
「文系の学問」の何割くらいが本当に学問と呼べるのかね?
大半は左翼政治思想を「学問」と偽っているだけじゃないのか?

241 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:17:03.26 ID:v+rdmjEo0.net
>>239
スポーツ推薦組は理系に行くことになるの?

242 :名無しさん@13周年:2015/07/24(金) 18:29:18.86 ID:fRoNn0Asd
文部省は、文系の力学を重要視しべきだな。
経済力学、政治力学は当然として、歴史力学もあるかも知れない。
総じて応用力学の中に文系をぶち込んでもいい。

243 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:28:52.08 ID:5YUdV4FX0.net
日本企業の古い体質が問題になっているのに其れを考慮しないで人文社会を廃除しようとしてる。
新卒側の能力を上げるように言う会社はOJTが充実してなかったり入社後のスキルアップの為の研修費を出したくない等福利厚生をケチりたい言い訳をしているにすぎない。
新卒と雇用主の情報格差を経団連が悪用してる。経団連の幹部だって会社に入社した時に完璧だった訳じゃない。むしろコネで入社して楽してる奴らだろ?

244 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:30:46.96 ID:3SISoXgk0.net
文系教授なんてバカサヨばっかりだろ?
ある意味これってレッドパージの目的もあるのかね?

245 :名無しさん@13周年:2015/07/24(金) 18:33:17.76 ID:6JIhrFeyy
>>20
お遍路元総理は、理系です

246 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:33:37.43 ID:Xh3KbxzW0.net
仕事が減るからな

法科大学院の失敗と文学部は当分いらないからな

247 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:36:13.17 ID:LXdXh9rT0.net
>>238
その文系に理系はこき使われてるんだけどなw
理系は他人を馬鹿にするばかりで協調性が無く、リーダーシップもないから組織ではうまく行動できないことがおおい。
理系は頭が良いが個人技に頼りすぎる。
文系は、一人一人は理系よりも頭が悪いが組織で動くから強い。

248 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:43:27.90 ID:WEC518ZE0.net
たしかに底辺国立にはいまほど文系いらないな
地域なんとかみたいな学部や学科は地方に移管すればいいよ

249 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:54:20.24 ID:8Qb1z8jo0.net
>>248
経済学部や法学部を廃止して、その地域何とか学部にしようとしているんだよ

250 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 19:25:41.45 ID:l3yrjfxo0.net
問題は文学部以上に教育学部だろうな
不良教師を大量生産する組織になってしまってるから

251 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 19:47:59.94 ID:X/Mbq0FG0.net
>>241
海外のサッカーを見てると、「ロジカル」って言葉が出てくる。
論理的思考には数学的思考が必要と思うよ。
体育学部も理系になるかもね。
というか、文系理系やめればオッケー。基本全員数学と物理履修で。

252 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/07/24(金) 20:13:29.19 ID:xS8WAmhE0.net
>>1
 経済学部とか経営学部とか卒業して「財務」とかやってる連中を処刑しろ。
 オリンパスも三菱も日本マクドナルドも、こういう連中にぶち壊された。

253 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:15:01.96 ID:n3tbIrxD0.net
だーかーらー
総力戦体制の整備だっての
お国の役に立たない学生はいらないってこと

254 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:17:21.47 ID:BBiLdSftO.net
キチガイ左翼ばかりの教育学部・文学部はイラね

255 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:19:45.81 ID:2Hd8FtdN0.net
モノを考えない奴は右翼になり
モノを考えすぎて突き抜けると左翼になる。

ある程度モノを考えると右翼の連中からみると左翼っぽい立場に立ってしまうわけだが、それは別に左翼でもない。

左翼はもっと左にいる。

256 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:22:22.82 ID:cdGT/jKX0.net
>>178
ひどい言われようだが事実だね。
実際は実験や計算で検証しにくい人文社会分野の方が思考の厳密さが必要になる。
ところがマルクスのあたりから科学的と称して実にお粗末で飛躍した類型的思考が幅を利かせ始めた。
共産主義者などが歴史や社会科学と称するのは全部デタラメなんだが、そのレベルが学問の世界でまかり通るようになった。
ただ、基本的素養は理系も大差ないよ。だから分不相応に政治マターににコミットし始める。ノーベル賞取っていようか、そういう学者は基礎的教養が無いと言うことになる。

257 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:26:45.89 ID:2Hd8FtdN0.net
EM菌とか言ってる奴もいるし理系もなんだかなー。
stap細胞はありまーすの件もあったし。

258 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:32:08.31 ID:FiujqPH+0.net
上澄み以外の文系学生は勉強したくないから理系避けたというような偏見がある

259 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:53:36.86 ID:82lNiN/I0.net
日本は、一度解体・リセットした方がイイ!
組織は必ず腐敗するからな。

260 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:55:37.79 ID:R4fyx34O0.net
大学院時代に日本の文系教員、大学への信頼は消えた

先生と呼ばれたいなら大学生の読む程度のテキストくらいは読めるとか、
不正行為はしないとか最低限の学問のルールを守るとか、
ハラスメントしないとか、あるいは大学がそういう教員を処分するとか
そういうことくらいしないとだめだろ
できないならなくてもいい
クズに楽してタダメシ食わせてやる必要はない

261 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:11:06.53 ID:eTYkBy9U0.net
>>260
何があったのか聞かせて欲しい。(´・ω・`)

262 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:13:31.44 ID:/ehlVfPs0.net
日本の老人はリセット願望の馬鹿が多いよな

263 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:32:17.97 ID:q67QHgsQ0.net
「哲学用語図鑑」がずっと売れている
哲学について
生きていく上で知りたい必要だと思う人が多いということでしょうね

264 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:33:26.57 ID:G8dpEptC0.net
>>262
究極のリセット=もう一度戦争で焼け野原かw

265 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:35:17.67 ID:SZtD+Zz70.net
文科省はお金削ることしか考えてないからね。

266 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:41:32.20 ID:Rojb/ASE0.net
文系も成果主義にしろよ。
企業に企画コンクールでもやってもらって、採用されたら補助金アップとか
法学部だったら、容疑を否認してる刑法犯の矛盾を突いて犯行を認めさせたらポイントプラスとかさ。

267 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 21:56:34.78 ID:s4itA+y+0.net
文系って、何かを誤魔化す為に存在しているという感じがある。
ブサヨカスゴミとか典型。

268 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:01:55.27 ID:2VT+892T0.net
お前らは屁理屈ごちゃごちゃほざいてるが、このクズ大臣は
要するに私学からリベート貰ってるだけってことなんだわ

既に高額の国立ってだけでも世界の恥なんだが、それもなくすことが
どれだけ長い目で見て国力を損なうのかなどこのクズにはわからない
日本に文部行政はないし、森が文教族だった事に象徴されるように、
大臣も何の教養も人間的価値もない
文部省というクズ官庁と一緒になったことで、通産省とともに日本の
戦後を支えた科学技術省はぐちゃぐちゃにされてしまった

269 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:04:19.75 ID:qp3zT9U90.net
日本の大半の文系は世界で最悪の教育機関だと思う。

270 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:06:23.05 ID:rHejhsBY0.net
>>268のような被害妄想的低知能ばかりだから文系は不要ということか

271 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:06:56.08 ID:fbR8o+G+0.net
文系はガチでクズの巣窟

272 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:18:17.95 ID:EqRjG5Up0.net
資源のない日本で何故こんなに文系が肥大化した…

273 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:26:51.04 ID:pSzAjpC00.net
>>272
在日・反日って白蟻が巣くう場所なだけ

274 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:26:55.24 ID:JNEuIvoq0.net
世の中、生まれつき頭の良い人ばかりじゃないんだから、そういう人のために文系も必要だと思うよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:27:48.05 ID:EAICc2aV0.net
>>235
おまえ有名な高卒の2ちゃんねらーじゃん。数学や物理の知識がないのに啓蒙書や科学史を読んで知ったかぶりしてる。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:28:02.64 ID:pSzAjpC00.net
>頭の良い人ばかりじゃないんだ

大学にいくべきではないと思われるが

277 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:29:13.06 ID:pSzAjpC00.net
>頭の良い人ばかりじゃないんだ

頭の弱い在日チョンでも合法的に居座れる場所だったってことでしょ

278 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:30:18.83 ID:4xNU5r7g0.net
アカ養成機関になってるしええんでね

279 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:31:18.67 ID:JNEuIvoq0.net
それと大企業になるほど、経営者は理系が多いよ。
メーカー系は工学部卒が一番多いしね。
カルロス・ゴーンも理系、今の経団連のトップも理系だしね。

アメリカなんかになると、売上トップ100に入るようなのは理系が多い。

280 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:32:53.15 ID:BBiLdSftO.net
国の役にたたない奴等は、私立大学でやれ

281 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:33:20.16 ID:4xNU5r7g0.net
>>241
スポーツ医学とか作ればええんちゃう?

282 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:34:52.89 ID:Sa6S34vs0.net
>>279
アメリカだと、金融も最高報酬取ってるのは理数系だよね。

日本は宴会要員やどぶ板営業がまだ盛んなんで、文系が多いけど。

283 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:39:47.10 ID:K4+oFbww0.net
>>282
アメリカが理数系に力を入れる一方で日本は詐欺コミュ力やキチガイ体育会脳で衰退。

284 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:40:08.49 ID:bWWcWYDY0.net
>>257
文系は検証過程がないからなw
嘘も言いっぱなしw

285 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:44:45.30 ID:O8suW+Zs0.net
文系ってサイコパスが多いよな

286 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:45:04.06 ID:hFHpwX4m0.net
>>268
とてつもなく頭が悪そうだが、
文科省が自ら権益と天下り先を放棄すると思ってるのか?
大臣は省内で針のむしろ状態だわ。
何より教養が無いのはあなた自身

287 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:48:31.59 ID:9ZxN95GJ0.net
地震か戦争でも起きて日本リセットして欲しい

だから、安部ちゃんがんばってくれ!!
ガラポンしたら俺も勝ち組になれるかも

288 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 22:52:22.04 ID:Q+H7M2e90.net
明治日本はイギリスの工作によって作られたという歴史を認識できてるのが
まともな文系。そうなると文科省とか東大とかでもアウト。w
わかっているのは超優秀な学者と陰謀論者&ネットで聞きかじりした奴。w

289 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:12:12.77 ID:/lqfIcv30.net
>>286
へー 今頃かあ
進言とか忠言って言葉が存在しないみたいね

290 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:14:21.85 ID:VyaV7Dka0.net
>>3
憲法学者と言う名前の誇大妄想狂だろ。

291 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:17:02.44 ID:VyaV7Dka0.net
>>283
アメリカは理数系の脳味噌を金勘定の仕方ばかりに集中させたからそっちは優れた頭脳が
多いが足元の製造業などがガタガタになっただろ。

292 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:25:21.42 ID:Sa6S34vs0.net
>>291
でも、一方ではIT産業で世界を牽引してるし。

懐が深いと思うよ。

293 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:25:23.67 ID:w0hgykcQ0.net
>>291
Apple、Google、Amazonとか絶好調やん

294 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:45:15.02 ID:LpwiYSfv0.net
わけわかんない学部増えすぎたからだろ。
総合なんとかとか人間なんとかとか。

295 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:48:29.06 ID:mIn2ZPaD0.net
MITやハーバードは文系学問を重視してるみたいだが日本は減らすのか
それでいいのかもっと議論を尽くすべき

296 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 23:55:02.31 ID:DWpUw3ky0.net
>>295
殆どの日本の文系は学問自体をしてない件

297 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:12:10.45 ID:g2pwd0WR0.net
バカが行く学部であり、

社会の役にも経済の役にも立たない学部。

あと、経済学部も役に立たない学部と思う。

298 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:15:29.67 ID:MvRqK+y10.net
なんで批判するんだろうね。ほんとに馬鹿だから?
反対すればいいのに。

299 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:23:18.43 ID:znjQK8eY0.net
>>294
いやいや増やしたのは文科省だからw
変な名前の学部が乱立したのは文科省の意向だよ

300 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:25:37.61 ID:ZlNTnDgy0.net
>>299
田中眞紀子は正しかったな

301 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:34:13.52 ID:pnS7VMP10.net
真紀子はんはザハ案選定時の担当相で
今造形大学の講師してはるんやで

302 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:35:04.57 ID:Z1LvQ6ID0.net
文系には、口は達者だが、論理的思考はさっぱりというヤツが沢山いる
自分の思考・主張の非論理性に気付かないから、議論に負けていることにも
気付かない つまり、全く進歩がない いっぱいいるでしょ サヨクに

303 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:37:01.77 ID:NOkavfjk0.net
この国の文系は詐欺師養成所

304 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:39:10.98 ID:mzCS/83q0.net
文系なんて法学部で実際に法曹に進む奴くらいしか大学の存在意味ないだろ、
いや、その法曹に進む奴は大学の講義はあてにしてないから
結局すべて大卒の肩書き工場でしかない。

305 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:39:15.20 ID:5GBx3g1n0.net
とりあえず殆どの学部で数学は必須にすれば良いんじゃ無いの?
文系でも高校数学レベルが出来ないような頭では学問としてやって
行ける分けないんだからさw

306 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:39:24.69 ID:vi0sxasB0.net
>>4
週5コマだとして
週2日で済ませるのに何の問題があるんだ?

307 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:40:45.08 ID:moNyC8pB0.net
馬鹿の量産をやめるんだろ。正しい判断じゃん。

308 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:43:06.31 ID:vi0sxasB0.net
>>5
未来は勉強しないだろ

>>11
古生物学は?

>>9
趣味なら私大でもやっちゃダメだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:44:31.69 ID:vi0sxasB0.net
>>54>>57
学問の公用語を日本語にした方が早くないか

310 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:45:36.58 ID:5GBx3g1n0.net
文学や芸術関連はどうか分からないけどそれ以外の社会科学系なら
数学は最低限のレベルは必要でしょうよ!

キッチリ科学的方法論に乗っ取って研究を進めれば新しい知見の
開拓の可能性はかなりあるんだけどなあ・・・

日本はそこをキッチリやってないから経済学もイマイチパッとしないし
社会学も胡散臭いのが多いし何よりマスコミ報道機関の非論理的な体質が
酷いのもそれが原因なんじゃないのかな?

311 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:45:48.47 ID:vi0sxasB0.net
>>61
文系なんてどこも日陰だろ何いってんだ

312 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:47:21.38 ID:vi0sxasB0.net
>>73
尖閣も竹島も中韓の説が世界の通説になるよな

>>79
責任逃れすんなよ文科省
やるなら自分のクチで否定しろよな

313 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:49:27.23 ID:vi0sxasB0.net
>>90
腐っても国立
底辺ではない
いや国立なら腐ってさえいない

314 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:50:47.69 ID:5GBx3g1n0.net
文系だけ見直すんじゃなくて理工系の人材を今の社会科学系に
上手く流して行けば良いんじゃ無いのかな?

一応名目上は日本の学問全体を見直して行くって事にすれば
不公平感も解消されんじゃ無いのw

315 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:51:33.96 ID:vi0sxasB0.net
>>92
それは文系科目じゃなくて
一般教養科目だろう

>>100
理系で医歯薬獣...以外にそんな資格試験あんの?

316 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:53:52.07 ID:ctt1fGBs0.net
日本は老害大国

317 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:56:06.88 ID:VGFct+az0.net
文学も歴史も実生活では趣味の域を出ないからな

318 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:56:36.96 ID:vi0sxasB0.net
>>114
今やってるのは国立の話だよな
国立に数学ナシの入学者はそんなに多くない

319 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 00:58:08.66 ID:vi0sxasB0.net
>>119
笹井はいいのか

あと苫米地とか

320 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:00:38.34 ID:uXBCoZOT0.net
小保方のインチキを見抜けなかったのが理系の限界だな

321 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:00:50.43 ID:5GBx3g1n0.net
>>317
文学は知らないけど歴史学の知見はキッチリ整えておかないと
社会的に不味いことになるよw

政治史や社会史だけでなく科学史なんかもキッチリ理解して無いと
過去の経緯を誰も分かってなければ今現在何やってるかも理解は
深まらないんだからw

世の中に一般人の実生活レベルの見識しかなければ科学も社会も何も
発展しなくなってしまうよw

322 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:03:46.17 ID:L3PasW840.net
塾のつぎは大学かー
少子化だもんなw

323 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:04:24.80 ID:vi0sxasB0.net
>>138
私立に学問はできない
頭数だけはあるからそれなりの体裁は保ってるが

>>155
確かに私学は眼中にない

324 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:04:32.29 ID:5GBx3g1n0.net
>>320
あっという間に見抜かれて袋叩きにあってたじゃんかw
アレは理研内部が腐ってたのとネイチャーが思ったよりも
選考がイイ加減ってだけだから・・・

学問は論文発表されてから関連の専門家の厳しい目に
さらされるんだしさw

325 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:06:13.48 ID:ftkIm8C40.net
>>324
あれの諸悪の根源はAO入試というキチガイ制度

326 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:06:39.44 ID:vi0sxasB0.net
>>220
幕末までは文系が必要だったよな
理系は医学薬学と暦学、あとは何だ

327 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:06:53.96 ID:pnS7VMP10.net
>>310
高校数学できればいいんじゃ

328 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:08:15.77 ID:vi0sxasB0.net
>>234
国文学と日本史学にはいっぱいいるだろ

>>241
文系に来ても困るだろうな

329 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:08:21.35 ID:pnS7VMP10.net
>>326
学問は
回答がすでにあるものと
未知を問うものの二分です

330 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:09:46.46 ID:YR89L2m10.net
>>241
ワロタw

331 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:10:18.60 ID:vi0sxasB0.net
>>248
底辺国立ってどこだ
北見工大のことか?

>>272
資源がないなら文系でやってくしかなくない?

332 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:14:56.60 ID:D4HQAus60.net
大学レベルなら一般教養で文理どちらもある程度の教養を養ってほしい

333 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:18:35.40 ID:vi0sxasB0.net
>>314
経済学や言語学には
理系人間がけっこう参入してるよな
臨床心理は勿論のこと

334 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:21:59.81 ID:vi0sxasB0.net
>>332
教養的なことって、高校でやってるよな
高校ではもっと広くやっといてほしい
教養は、高校でやるか、ある程度専門が固まった
院以降でやるか、の方がいいのかもしれない
院でだと、押しつけ教養では意味ないから
やりようが難しいが

335 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:51:15.54 ID:EotjNyB00.net
哲学はなくしちゃいかんだろ、日本もフランスのバカロレアみたいに
高校卒業時点で哲学の試験導入しろ!

336 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:52:31.67 ID:trMlq5BE0.net
>>291
アメリカの製造業は今でも最強だぞ?
工場が減っただけで

337 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:02:41.51 ID:8Er/txOP0.net
このスレ見てると大学行ってない奴が文系を叩いているような……
底辺理系よか底辺文系に行った方が本人の為になると思うぞ

国立大は教師養成を止めるのか
アホの安倍が考えそうなことだ

338 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:19:12.17 ID:x3qWRyfE0.net
>>272
大昔から文系的な社会だったじゃないの
歌を詠めてある程度人たらしじゃないと出世できなかったり
それでも陶工などのエンジニアや江戸算術その他いまでいう理系カテゴリーも凄かった
そもそも理系文系という線引き自体明治ぐらいからの新しい区分けじゃないのかな
そんなに固執するもんじゃないと思う
国力という事で見るとトータルバランスに優れた方が一番ベターな気がする

339 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:22:20.44 ID:T5FrcrLl0.net
論理的な思考が出来ず、イデオロギー闘争しかしてない文系科目を生かしておく理由はない。

340 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:31:49.26 ID:HlRrZVAMO.net
全ての文系人材が左翼人材というわけではない
左翼人材なら一流企業(財閥系)がとるわけない

341 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:33:50.34 ID:3pbe2Try0.net
軍国主義者、アホ安倍の謝罪
https://www.youtube.com/watch?v=QXzhu6zSa_w

342 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:39:06.32 ID:eCmBRXsN0.net
>>334
お前高卒だろ。教養科目なんて全学共通科目等の名前で大学の一二年で学ぶのが普通だぞ。

343 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:39:08.60 ID:HlRrZVAMO.net
>>1の方針は静かな文革
言論を圧殺するよりも言論ができる人間を無くしてしまおう、言論ができる人間の地位を落としてしまおう、という動き

344 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:42:07.36 ID:lsXmRYgU0.net
つうか国の方針すげえよな
日本を代表する電機メーカーが尽く国際競争力を失ってる状況で、
今更理系に特化しろだからな

345 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:45:27.68 ID:W1eCNKYx0.net
>>335
大賛成だな。大学進学志望者にはこれを必須にすべき。
特に学者や官僚、政治家志望者は若いころに一回脳みそ、身体、精神のすべてを苛め抜く必要がある。
人間の能力の避けようの無い限界を思い知らないといけない。
ノーベル賞学者だろうが何だろうが、基礎的教養に欠けたおかしな学者が然るべき範疇を簡単に飛び越えて、人間、生命、歴史や世界や宇宙までを語りだす。
こういう、敢えて言うが、吉外がのさばってるのが今の学問の世界だ。おまえ薬でもやってんのか??と聞きたい。
理系が良くて文系が悪いとかそういうレベルの話ではない。文系でより問題が顕在化してるだけの事。学者の無教養は深刻。ソクラテスから勉強しなすべきだ。

346 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:47:56.83 ID:nSy4deFE0.net
>>334 >>342
色々な授業をとらされて消化するのが大変だったが
それでも自分が今まで知らなかった研究の話を聞くことができて面白かったな

347 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 02:52:06.91 ID:8Nn9QWPf0.net
>>344
理系離れは放置して
私大文系保護(政治家の再就職先・官僚の天下り先)
だな 理系に特化する訳でもない

348 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:00:01.16 ID:4ULhYn8V0.net
>>111
そもそも高校時に毎日勉強漬けだったレベルで大学で遊びほうけるレベルのとこに
行くやつは大学行く必要はないw

>>1やアホな安倍が根本的に間違ってるのはそもそも改善すべきは
Fランやアホ大の廃止であってそもそも大学いって中三レベルの学力のやつしかいないとうな
なんちゃって大学が多すぎ

ゆとり以前にそんなとこに補助金出す仕組み自体間違ってるし大学受験資格を
センター試験で一定以上の学力認定された奴のみにすれば状況は改善する
大学に値しないレベルのアホと数合わせの留学生で補助金受けてる大学が多すぎ
自民党の議員の経営してるバカ大とかもそうだけど

ああバカ大での総理がそんなことやるわけないけどw

349 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:05:14.05 ID:kIUowd9a0.net
社会学だよね、真っ先に狙われるとしたらw

350 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:06:26.36 ID:4ULhYn8V0.net
>>345
大賛成だがそんなの理解する頭も素養もなく法学部で何もせず遊びまわったボンボンが
総理の時点でこの国は末期症状

角栄とかはそもそも学歴は今でいう高専卒だが素養もあったし能力もあったが
素養も能力もなくあるのは陰謀や権力闘争にたけた半島系宗教団体のバックアップのみの
愛国詐欺師が平然と憲法無視して好き放題する時点で期待薄

アホノミクスの愛読書はチャーチル回想録らしいよw結婚式やパーテイーでの定番のネタにするレベルでw
自分が聞いたのはちょっと前の話だから未だと永遠にゼロの嘘八百田本かもしれんがw

351 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:12:38.59 ID:S5zW5HgQ0.net
すべての学部で数学を受験させる方向にしたら?
文系でも論理的思考を高校生の間で身に付ける必要はあるし、できないやつは大学に行く必要がなくなる
文理問わず大学で高校終了課程レベルの講義は無駄でしかないからそのような大学は減らしてほしいのもある

352 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:14:21.14 ID:kIUowd9a0.net
>>351
数学あるよ、選択だけど

353 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:16:33.99 ID:8Nn9QWPf0.net
基礎の数学が習得すると論理的思考が身に付くと言うけど、
ほんとかよ? といつも思う
数学なんて物理で利用する為のツールやん

354 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:18:48.35 ID:S5zW5HgQ0.net
>>352
すまん誤解させた。
俺が言いたかったのは強制的に受験させること。
そうしなければ国が補助金をカットすればいい

355 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:21:01.51 ID:jpspXjiT0.net
文系をいらない子にしたのは、大学側だろ。もっとキッチリ教育
してきたら良かったのに、今さら何言ってんの?特に、数学を受
験科目から外した大学だ。

356 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:24:43.59 ID:jglrkkOi0.net
どれだけ人々の生活に貢献してきたか、その実例を挙げることもできないのか。
旧軍の軍部と同じだな。勇ましいことを並べるけど、実際には何の成果も挙げられないという。

357 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:34:20.91 ID:lsXmRYgU0.net
しかし、一番国が潰したいであろう国立大の「文学部」は
どこもセンターで数学必須だからなあ
(「人文学部」まで広げると話は違ってくるが)

358 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:43:51.57 ID:lsXmRYgU0.net
>>356
>>人々の生活に貢献してきたか

そこにしか学問の価値を見いだせないなら、
日本には理系も含めて大学は9割方不要だろう
よく言われるのが、「文学部イラネの次は理学部イラネ」だし
最先端の数学なんて生活目線から最も遠いところで学問やってるしな

359 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:46:23.43 ID:8Nn9QWPf0.net
難解な法律用語とか、なんだコレと思う小説や文芸評論を理解できる人が、
膨大な情報を書き込める図やグラフから導かれる数式を理解できないとは ほんと滑稽だよな
俺の言葉を理解しろ 俺の思想を理解しろ とアカハラが蔓延している証拠だと昔から思っていた

360 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/07/25(土) 03:48:05.37 ID:9WVGASyk0.net
見直す(みかえす)



見名押す(みナオス)

361 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:52:11.56 ID:EMs/oc7x0.net
>>344
つか、自然科学系の技術者や研究者でも、まともな人間になるほど、「文系いらね」なんて言わないのよね。
研究の発想とかブランディングって、初っ端のとこは人文的思考だから。

362 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:56:29.26 ID:8Nn9QWPf0.net
学長選挙でも、医学部・薬学・医局員 VS その他
だもんな・・・文系いらね なんて口が裂けても言えない
どこの大学でも権力構造は似ているだろ

363 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 04:02:20.82 ID:QIlolkqb0.net
大学数減らすと大学への助成金も大幅に減るのは間違いない。
大学事務局の職員とかパートのおばちゃんなんだろ。別に良いじゃないかw

364 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 04:13:38.50 ID:lsXmRYgU0.net
大学(特に総合大学)そのものを減らすと真っ先にいなくなるのは地方の若者だよ
大学が一つあるだけで数百・数千〜万を超える若者を地元に引き付けてる
大学が地元からなくなれば、それらの若者にサービスや商品を提供してる企業の需要もごっそりなくなる
不動産とか小売りは特にそう
だから大学は過剰と言われながら新規大学がどんどん地方に増えるわけ
大学以上に若者を地元に引き付けることの出来る装置なんてありゃしないのを首長は分かってるから

365 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 04:15:28.41 ID:vZpTy5kB0.net
文系バカが文系なくせと騒いで理系に窘められるというw

366 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 04:58:10.53 ID:NIqHHe/C0.net
別に文系学部を0にしろって言ってるわけじゃないんだろ
研究成果も上げられず、ロクに教育もできない底辺が供給過多だから減らすというだけのこと

367 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:00:12.54 ID:EGq/E/3v0.net
国立学校は廃止でいい。
これで大卒を削減でき、現業労働者不足に対応できる。
さらに歳出削減にもつながる。

368 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:06:33.37 ID:vFa3zvdo0.net
軍事NGとか言ってるのがオカシイ。

理系は最新兵器の研究をする場所だし、
文系は宗教による洗脳・法による国民統治を研究する場所。

369 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:06:34.00 ID:uynGD/bE0.net
知の欺瞞の頃から
遂に此処まで至ったかって感じか

肝心の人文系がソーカル事件から
何の教訓も学んでないんだもの

仕方ないよね

370 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:09:38.49 ID:UY+Jg5bK0.net
>>368
学問の自由を謳うくせに武器兵器の研究はダメだと抜かす

371 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:42:21.03 ID:1SuIHvrT0.net
>>324
富田を叩いてたのと小保方を叩いて、批判をあおってたやつは同じボットを使っている
富田に関しては、炎上が長引くとまずいから、マスコミが自動で報道停止をした

372 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 05:44:01.13 ID:BuO3lkZF0.net
>>87
勉強してない

373 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:10:43.99 ID:fhuQC6WG0.net
>>324
微妙。アバいてた連中と誤魔化そうとしてた連中と、どちらも理系だった。

374 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:25:21.59 ID:gqe9hnAl0.net
田舎の国立大でさ
医学部のある大学では
医学部出身者以外学長になれないっていうルールを定めるべきだと思うんだけど
いかがかな?

良い案だと思うけどなあ。

375 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:36:48.45 ID:fhuQC6WG0.net
全然思わんw

376 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:39:26.39 ID:fhuQC6WG0.net
>>344
何言ってるかイミフ。
お前そういう理系企業要らないと思ってるわけか?

377 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:42:28.76 ID:tM5qZWDK0.net
日本の文系って血液型性格分類が大好きそうなイメージ

378 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:43:50.90 ID:fhuQC6WG0.net
まあ文系はゴミだわな。
ゴミを脱出しようとしてるんじゃなくて、如何に「優秀な(?)」ゴミになるかを競ってるもんな。
クズの中のクズ。
文系ブサヨカスゴミの得意技は「報道しない自由」だとかねw

379 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:44:30.27 ID:zv1Lp5/s0.net
>>374
うちノーベル賞負けたぞ?www

380 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:22:25.48 ID:ajzQqZAr0.net
医学部を増員して一学年1万5千人へ。
公務員学部を新設して、卒業すれば30歳まで公務員筆記試験面接試験免除へ。
役に立っていない文系を大幅削除で、工学系の定員を増加。

>>374

現場の医者が不足している。政治ごっこする医師資格所有者は必要はない。
東京大学卒の官僚の天下り席でよい。

381 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:09:01.85 ID:4HXqsEFV0.net
俺もピタゴラスイッチの研究をして食っていきたい

382 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:23:45.80 ID:pnS7VMP10.net
>>380
官僚に研究できないように仕向けられた先生知ってるわ

383 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:30:31.19 ID:Tde/vog00.net
>>306
講義だけが仕事じゃないだろ

384 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:30:41.55 ID:+OOCUZui0.net
文系学部の教員がろくに研究することもできず、
バカな学生の相手をするしかできない大学なら
積極的に改編すべきだと思う。

しかし、いいアカポスを取れなかった研究者の
受け皿が減ってしまうことは全体のレベル低下を招く。

「落ちこぼれ研究者の生活なんかどうでもいいw」
で済まそうとする人が2chには多そうだが、
全か0かのハイリスクな環境になってしまえば
優秀な人ははじめから寄り付かないよ。

385 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:34:03.08 ID:Tde/vog00.net
>>376
もっと前から理系重視しとけってことだろ
地方国立は理系、人文科学は私立と旧帝大+一橋という方針はずいぶん前にテレビでも言われてたから。

386 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:35:32.61 ID:Tde/vog00.net
>>384
私立大学のアカポスはのこるんだよ。
理系と違って学生の面倒をそれほど見ないんだから、講義ぐらいしろってこと。

387 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:44:43.60 ID:Tde/vog00.net
国立大学では教養教育の復活というのがでてるけど、たぶん教養部相当のものを復活させて、そこに人文系の先生を集め、規模縮小に備えるんじゃないかなあ。
語学ぐらいなら誰でも教えられるはずだし。

研究するなというより、使えない人材の育成に予算をかけるなってことだと思う。
駅弁の人文系から優秀な経済学者とか哲学者が輩出されるとはあまり思わないでしょ。確率はゼロではないけど。

388 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:19:19.67 ID:Bi4Ai3zt0.net
文系は論理的な思考が弱いからな。

389 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:22:17.16 ID:Y4h0miXF0.net
学部卒修士卒は学問から逃げたカス
カスは文系でも理系でもない

390 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:23:18.01 ID:sqATk23+0.net
文系は明確にこれが出来るっての無いからな

391 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:25:25.27 ID:bXurmtup0.net
金の問題で言えば、教育学部、一県に一個、多すぎ
減らしても多すぎ

392 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:26:02.07 ID:RKnfc1gf0.net
就職で文系が要求されるのはコミュ力

393 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:26:29.67 ID:Bi4Ai3zt0.net
>>38
文系は素人と玄人の差があまりないよね。
というか、本当の玄人がいないのが文系。

394 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:26:41.63 ID:Y4h0miXF0.net
東大以外の理系はバカばっかり

395 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:27:59.82 ID:ZT/s/v580.net
小保方事件やソニー、シャープ、東芝のザマみてりゃ
理系もそんなにねえ。
平たく言えば金ないんだろ?じゃあもお放送大学一本化せいよ

396 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:28:32.62 ID:Y4h0miXF0.net
言語が出来ないから理系に逃げたカスは使えない

397 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:29:04.34 ID:R8VTitbK0.net
文系でも歴史や美術は技術的な部分も大きいので
予算を減らされてはやっていけないだろうな
また社会学とかなんだかよく解らない分野も
それなりに社会事象をまとめる役には立っているわけで
実用性がないからと切り捨てたら
将来、文化的に空白の国になっちゃうんじゃないか

398 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:29:16.28 ID:6B7HxaBL0.net
文系という学問自体の問題じゃなくて、

大学の文系学部における
不真面目な教育方法の問題だろう

399 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:29:23.29 ID:vE9mavmS0.net
>>344
社長とか文系だろ
理系は蔑視の結果だろ企画も基本文系脳
ただし理系だけではなりたたないよ。文書作成能力とか理系に求めないで

400 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:30:12.18 ID:Bi4Ai3zt0.net
アメリカの高校生や売春婦は、日本の英語学やってる人間より、英語ができるよ。
自然言語なんて、そんなもの。

401 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:31:59.80 ID:xTSN30Pv0.net
これはやむを得ないと思う。90年代以降くだらん私大が増えすぎて、教員の質も下がったし、なによりアカデミズムに
たいした貢献をしてこなかった。客観的に見ても否定できないだろうな。大衆化した大学は専門学校と大差ない。
利害関係人である自分も認めるw

402 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:32:04.14 ID:KxFsI2Nv0.net
まぁ、障・・生涯学習でやる分野だな。

社会に出る前に学んでも意味ないだろ。
(20前後にやっても、活動家()増やすだけ)

403 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:32:21.06 ID:Bi4Ai3zt0.net
>>399
GE、GM、エクソン、IBM、Google、Appleといった、世界トップクラスの企業の社長は全部理系。

404 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:32:52.67 ID:4vMJuATE0.net
>>400
日本のエリートの方が確実に英語が出来る

405 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:33:50.53 ID:vrk6jtpJ0.net
>>401
まさに日本が凋落したタイミングだな

406 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:34:09.88 ID:vE9mavmS0.net
ここ学術会議が利権団体と勘違いしてるの多そうだな
各大学のトップ(執行部、専門家)の集まりでほとんどボランティアの集団だぞ
まあ現実のほとんど大学にすらこないカス教授をみてると文句もいいたくなるが裾野減らしたら将来の発展が見込めないからこその提言なんだがな

407 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:34:17.02 ID:RF9UnUcC0.net
文学部を全て理学部に組み替える。

408 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:34:46.71 ID:Y4h0miXF0.net
>>403
全員文系なんだがwww

409 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:36:20.59 ID:RF9UnUcC0.net
>>401
>>405
1992年の秋からの日本の衰退。
1992年秋の今上の訪中と、
中国経済の発展と反日運動の勃興。
そして、Fランク大学の増設と、日本の衰退。
全てが1990年代初めから始まっているよね。

410 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:36:23.81 ID:R8VTitbK0.net
哲学と言うあまり実用性がなさそうな分野でも
古今東西あらゆる哲学者の研究してる人が日本にはいるわけで
それを書店で手に取れる(しかも日本語で)という贅沢さは
他のアジア諸国ではまずないだろう
政治学や社会学も然りで、そうした文化的豊かさを否定する
のもどうかと思うんだがね

411 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:36:47.55 ID:Bi4Ai3zt0.net
そもそも。20世紀の学問で、物理学(相対性理論、量子力学)、分子生物学、神経科学なんかにわずかでも匹敵できる文系の業績なんてなんかあるの。

せいぜい、ケインズの一般理論くらいだろ。だが、アレも理数入ってるし。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:37:35.71 ID:hOFMFfi+0.net
>>24
文系にでも出来る仕事をあげてるだけのように見えるな。
貴重な理系を充てるのはもったいないという結果。

413 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:39:23.67 ID:+MQbtsAc0.net
教師が組合作って政治活動しなきゃ良かっただけの話

414 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:39:44.95 ID:B/0o494d0.net
文系大学は一定以上の知識人向けだけで良いんだから大学を選ぶべきだろ
意味の無い三流文系大学多すぎなんだよ

415 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:40:00.08 ID:Y4h0miXF0.net
奴隷の理系を増産すべき
文系はトップエリートしか要らない

416 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:42:01.57 ID:Kh5mimm60.net
>>411
文献講読みたいなことしかやってないからね。

海外の場合はメジャーな学者の解釈、日本の場合はメジャーな学者の欧米での研究者のそのまた解釈、みたいなことくらい。
「理論」なんて思いつきに毛のはえた程度のもんだし。

417 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:42:13.67 ID:ZT/s/v580.net
>>399
ちゃんと調べてから言えよ理系厨バカ

418 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:43:18.93 ID:+MQbtsAc0.net
文系はバカの救済機関

419 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:44:09.44 ID:0diwe7Ua0.net
>>418
プライドの高い馬鹿が量産されて国が崩壊

420 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:44:23.61 ID:Kh5mimm60.net
アメリカのアイヴィーでも、文系の学部生は学費納付担当係みたいなもんだしな。

421 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:46:03.67 ID:Y4h0miXF0.net
不細工は工学部に行くべき
陽の目を見ないけど生きていくことは出来る
2chで憂さ晴らしすればいいしな

422 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:47:10.64 ID:Kh5mimm60.net
19世紀と20世紀には、科学は哲学者、いや少数の専門家以外の誰にとっても、あまりに技術的、数学的になりすぎた。
哲学者は探求の範囲を大幅に縮小し、20世紀のもっとも有名な哲学者の1人でもあるウィトゲンシュタインが、「哲学に残された唯一の任務は言語の分析である」と言うほどになった。
アリストテレスからカントに至る哲学の偉大な伝統からの、これはなんという凋落ぶりだろう!

ホーキング

423 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:47:50.31 ID:mQy1Q+wi0.net
>>1
東大法学部は要らない

424 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:47:53.72 ID:R8VTitbK0.net
>>416
そのとおりだけどまず欧米の学者の意見や手法を勉強しないと
そもそも議論の土俵にも立てないわけで
しょうがないとも言えるんじゃね
そしてそうした欧米の手法を日本に適用した結果が
日本独自の成果にもなってるわけで
むしろ欧米に感謝したほうがいいのではないか

そもそも文系の場合は、文献や資料を集めたり読んだりしてる
時間が膨大なわけで、画期的な何かが生まれるというものではなく
むしろある目標に向かって生涯頑張っても3割ぐらいしか達成できない
とかそんな地道な分野でもあるね

425 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:48:39.90 ID:4gHInCiW0.net
>日本学術会議

ギリシャとドイツの例からなぜ悟れない?

日本の若者が将来食ってくためには手に職つけなければならない

文系がどれだけ就職悪くて使えない知ってるのか?

426 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:49:53.65 ID:4rG6HtcY0.net
>>416
2chのゴロツキ理系なんかなんの理論も思いつかずに死ぬだけだろ

427 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:50:06.32 ID:SA4fWfx50.net
文科省のアホ役人が口を出して
良くなったこと等何も無い。

奴等は自分達の利権や天下り先確保にしか
興味ないからな。

428 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:50:11.96 ID:jglrkkOi0.net
国立だけでなく、Fラン以下の私大文系にこそ同様の通知を出すべき

429 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:50:43.42 ID:mQy1Q+wi0.net
>>422
アリストテレスは自然科学者でもあったのに、ホーキングは自分も哲学者だという自覚が無いのかな

430 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:52:09.91 ID:x+ejcLQO0.net
まあ何でも役にたってりゃいいよ。

431 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:52:44.77 ID:R8VTitbK0.net
>>422
むしろカントが理性と倫理の問題に特化してた狭い人な気がするがなぁ
最近の哲学者は言語学とか資本主義とか社会学とかと横断していて
分野はむしろ爆発的に広がってる気がするんだけどね

432 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:52:55.62 ID:4rG6HtcY0.net
文系バカにしてる癖に
文系官僚が作った文理の枠組みを有難がっててワロタwww

433 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:53:03.20 ID:W/PxdBvo0.net
最近の人文社会科学系は、わけわからん学部学科ばっかりだろ。

従来の文学部やら経済学部がいいとはいわない(むしろもともとクソ)。

でも、国際なんとか、環境なんとか、はては観光なんとか、いったい何を
したいのか、わからん。

最近、国際なんとか、とかはやってんのかねぇ。
地元国立大すべり止めで受けて、ほったらかしといたら、
電話かかってきて、ちょっと逆切れ気味で辞退すんるのかってw
ちゃんと、募集要項に、申し込み期限すぎたら辞退と
書いてあったからほったらかしといたのに。
わざわざ辞退届け提出させられた。

あとで調べてみると、案の定定割れ。

文系の質を高めるためにも、転換廃止は、必要。

434 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:53:51.92 ID:Kh5mimm60.net
>>429
アリストテレスは自然科学者ではないね、自然哲学者ではあるけど。
彼の理論って、目的論的でおよそ科学じゃない。地球球体説のような観察に基づく知見も一部にあるけどね。
ギリシアでいえば、科学的思考という点では、アルキメデスが圧倒的に優れてるね。

435 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:54:36.00 ID:drw2kt0o0.net
最近の官僚はほんと1bit脳のアホが多いな、視点が一つしかない

436 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:54:36.92 ID:mQy1Q+wi0.net
>>434
そうだね

437 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:54:57.65 ID:EGq/E/3v0.net
超少子化だから国立学校削減は必須だ。
国が余計な事をやるべきでは無い。
自治体や私学にやらせればいいだけ。

438 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:55:41.18 ID:4rG6HtcY0.net
大体大学に5教科を受けずに入れることが異常だろwww
文系理系の前にバカを大学に入学させるなよwww
東工も5教科に戻せよw英国ボロボロウンコもろくに流せない池沼増えてんぞw

439 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:56:55.35 ID:4gHInCiW0.net
税金を使ってる以上、財政難である以上、将来何に役立つのか
一般市民や小学生にも簡単に説明出来なければだめ、当たり前

糞の役にも立たない予算について
国策で廃止・転換求めるのは至極当然だろう

440 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:57:38.84 ID:NoPqEy1CO.net
理系って何だよ。計算しかできない青瓢箪なんて要らねえ。と言う奴も要らねえ
文系ってのも、本読んでりゃ偉いのか?趣味でやれよ。と言う奴も要らねえ
社会に出たらコミニケーション能力やプレゼント能力の方が重要なんだよ。と言う奴も要らねえ。
大学は、職業訓練するところじゃねー。と言う奴も要らねえ。

何を学ぶのも本人の自由、大学はその道具でしかない。

441 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:58:41.88 ID:drw2kt0o0.net
国立競技場すらまともに建てられない無能官僚をどうにかするほうが先だろ

442 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:58:44.37 ID:vsTaQhrD0.net
>>426
2chのDQnゴロツキ理系だが、
社会人になってから入れ知恵として役に立つのは文系の知識だよ。
ぶっちゃけ、自分には物理数学方面で新しい何かを産み出す脳力などない。
文系のジジイの薀蓄に数学物理の知識とアングラ知識を融合させてなんとかやってる。

443 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:58:47.97 ID:EGq/E/3v0.net
国立のレジャーランドは要らないし、
そういう余裕は既に日本に無い。
放送大学のコンテンツを充実させればいいだけだ。

444 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:00:07.04 ID:R8VTitbK0.net
>>439
何の役にも立たないように見えても後から重要になるってのは
よくある話でそこまで説明可能なもんでもないね
美術にしても全然注目されない画家が数十年で一気に重要視
されるなんてよくあることで
それを研究してた先生がもし予算不足で首になってたら
残せなかった資料や文献なんて沢山ありそうだね
文系は他の分野も似たようなもんだよ

445 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:00:29.31 ID:mXVXbAMo0.net
文系とか理系とかどうでもいいわw
そいつがやりたくて勝手に勝ってるだけなんだから国立とか全部潰せばいい
私立への補助金も0で

446 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:00:46.39 ID:Kh5mimm60.net
イギリスの歴史家バターフィールドが、ガリレイからニュートンへ至る科学革命を、キリスト教の誕生とともに世界史の2大革命といったけど、人間の思考を不可逆的に規定してしまったという点では正しいね。
ただ、科学革命の成果は数学的な理解力を必要とするから、どうしても世間一般に広く理解されるというものじゃない。そこで、欧米でも二つの文明というような見方が出てるくらい。
ソーカル事件なんかも、その歴史の亜流に生じた泡みたいなものという理解が正しいだろう。

447 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:01:29.57 ID:x+ejcLQO0.net
>>444
それ人の数だけ学者が必要になるんじゃね?

448 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:01:39.09 ID:k4PjAWvs0.net
日本の文系はどれだけのクズを量産してきたんだよ…

449 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:05:13.37 ID:SA4fWfx50.net
理系or文系と2分する括りをまず止めろ。

450 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:06:20.39 ID:4gHInCiW0.net
>>444
あ〜あ、お前って全く危機感ないんだな
文系でも理系でも今後は大幅に予算が縮小されてくよ
理系であっても予算縮小のためにかなり国からメスが入るからな
今後は社会貢献のためであり趣味やマスターベーションみたいな研究ができなくなる

今後は予算をつけるためには全て説明責任が求められ、
その中で競争させて勝ち残った所しか予算がつかないから

451 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:07:36.27 ID:R8VTitbK0.net
>>447
とにかく人手がかかるのはそのとおりだね
だからこそ無名大学の教授のよく解らない研究だからと
打ち切りは危険だと思うわけだよね
もちろん誰が見ても意味がなさそうなのまで残せとは
言わないけど、何らかの価値がありそうな研究を続ける予算
は残してあげてほしいね

452 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:09:20.94 ID:t/ta8PDeO.net
ノーベル賞にまったく縁のない経済系
まあ経済学者は「いつ家電買えばお得か」
なんてやってる程度だしなw

453 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:10:53.64 ID:x+ejcLQO0.net
>>451
むしろ、学者が寄り集まって研究機関みたいなの作って、研究成果で資金集めたらいいんじゃないの?

454 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:14:11.13 ID:R8VTitbK0.net
>>453
たしかに民間資金で支えた文系学問というのも無いわけではない
渋沢財閥がパトロンになった初期の民俗学とか有名だね
しかし成果が出るのにゆうに20年とか30年とかかかるわけで
なかなか難しいとしか言いようが無いですなぁ

455 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:19:17.64 ID:x+ejcLQO0.net
>>454
そら一部門、一研究でやりゃそうなるかもだけど、短期間の収益性が高い部門を資金集めの柱にして、企業からの請負研究で資金とか集めりゃどうかね。
要は研究の外注専門と。

456 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:21:05.52 ID:R8VTitbK0.net
>>455
理系でもやってる手法の文系版というわけね
それはアリかもな

457 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:21:14.34 ID:2t2dpZT10.net
せめてロースクールで駅弁法学部が一定の成績上げてれば発言力があったんだろうけどな

458 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:28:22.84 ID:aJUKzOqZ0.net
法学部しかいない文科省の通達って?

459 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:41:35.31 ID:vz5Tung50.net
とりあえず、
日本人のふりして日本人学生騙すために大学にいる
在日通名教授の通名使用を一切禁止にしてください

460 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:44:48.37 ID:vsTaQhrD0.net
>>456
それってシンクタンクっていうんじゃねーの?

461 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:47:17.53 ID:uXBCoZOT0.net
足軽に教養つけてもらっても、余計な理屈こねるようになるだけで困るって話ですよ。

462 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:47:37.31 ID:vNTK50rp0.net
>>431
カントは理性と倫理を2言論的に解釈しようとした先駆者だと思う

463 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:49:26.07 ID:vNTK50rp0.net
>>461
足軽は兵法を語るべからずですかw

464 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:50:52.18 ID:uXBCoZOT0.net
理系が小保方みたいなのを量産してきた一方で、文系はまったく無用な
代物になるように、長年かけて内部から破壊してきたわけですよ。
操りやすいアスペとかを意図的に高い権限のある地位に据え、他の
ポストは工作員で埋めてね。だから、大学の文系でやっていることは
ほとんど2ちゃんねるの掲示板と変わらなくなってるわけです。

465 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:56:48.67 ID:YEg5g5/X0.net
>>446
ソーカルの「知の欺瞞」を岩波現代文庫で読んだけど、爆笑ものだったね。
これは、理系文系問わず、必読の教養書だ。

466 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:57:56.83 ID:vNTK50rp0.net
児童の数が減ってるから教師が余ってるらしいから教育学部縮小は理解はできる
でも30人学級を導入すれば教師余りも解消するし教師1人当たりの負担も減るんじゃないだろうか

467 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:59:04.78 ID:JfCGrOOt0.net
公務員のほとんどは、自衛隊26万人含む
50万人の国家公務員でなくて、
100万人を超える、公立学校の教員なんだよ。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、
相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、給与の半分以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に失業保険を認め、
クビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!

担任については、理系、技術系の教師だけにして、
文系の授業は優秀な教師がインターネットで
教えるようにすればよいのだ。
そのために、予備校の優秀な教師を高給で雇ってもよいだろう。
生徒にipadを配り、オンデマンドで配信すればよいのだ。

468 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:00:27.91 ID:JfCGrOOt0.net
給与については、国立大学法人を参考にして、特殊法人化して
都道府県ではなく国庫負担にすればよい。
(この時点で、高校無償化は廃止する。義務教育でない
高校は独自で授業料を取ればよい。)
大学進学率、部活動で優秀な学校には
補助金で優遇する措置があってもよい。
授業料半減、免除するシステムがあってもよいだろう。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件、いじめ事件自殺
などを起こしたら、
その学校の教員は全員クビにしてもよい。

君たちも、授業よりも政治活動、受験指導もロクにできない。
いじめもきちんと対応できない、聖人のふりして、淫行行為に励む
教師をクビにしたくないか?
ギリシャが今、大変なことになっているが
それは対岸の火事ではないのだ。
とにかく、教員の民間人化をせずして、
公務員改革は終わらないのだ!

469 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:05:17.19 ID:HxaQ6B5Y0.net
売国奴特亜の大掃除でしょ?
どんどんやるべき

470 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:06:23.17 ID:TMTxHHzn0.net
歴史に学べっていうだろ?
大東亜戦争時だってごく潰し文系学生もどきから徴兵しただろうが
もうすぐアメリカ様の代理でシナと戦争だってのに文系なんかに金出せるかよ
それが俺たちの安倍ちょんの考え方だ
逆らう奴は売国奴

471 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:11:50.57 ID:mfcgwieX0.net
数字・数学を使う ⇒ 理系
数字・数学は使わない ⇒ 文系

という認識なら道を誤る

472 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:16:42.13 ID:ajzQqZAr0.net
東大文123
という分け方も時代にそぐわない。

東大官僚学部だけを残し、官僚を集中的に養成すべき。
そして医学部医学科以上にお得感がある必要がある。

官僚になるのに、無試験、無面接は当然で、いつでも希望すれば官僚になれる
権利を与えるべき。

ただし年間100名程度の定員として、在は全部追放だ。

473 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:17:43.84 ID:T5FrcrLl0.net
>>469
それもあるよね。
文系学科が留学生という名の不法労働者の塊になっている大学。

474 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:26:12.22 ID:lsXmRYgU0.net
>>399
>>社長とか文系だろ

イメージでものを言ってるでしょ?
大手電機メーカーの歴代社長は、理系と文系の両方が入り乱れてるよ

475 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:31:05.61 ID:IS3Ttt/RO.net
大学は勉強頑張ってないと進級・卒業できないようにしろ
これだけで解決

476 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:05.18 ID:CERc1S+j0.net
やたらと理系のみにこだわるやつはどうせ駅弁理系でしょ。
この枠に固執する事がナンセンス

477 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:17.57 ID:lsXmRYgU0.net
>>450
>>今後は予算をつけるためには全て説明責任が求められ、
>>その中で競争させて勝ち残った所しか予算がつかないから

結局そういうことで、文系学部がいらないというより、
「今すぐ金儲けや生活の役に立つと、門外漢の素人を説得できない学問は日本に必要ない」って路線だよね

478 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:26.83 ID:uXBCoZOT0.net
これが紛れもない真実だろw

鳩山兄、菅直人、志位委員長(←全員、国立大理系)>>>>越えられない壁>>>>安倍、菅義偉、鳩山弟(←全員、私大文系)

479 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:32.04 ID:trMlq5BE0.net
>>344
それこそ文系のゴミが足引っ張った結果だろw

480 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:50.90 ID:fGLn34Ds0.net
>>458
憲法学者もそうだが、支配する側にとって、
被支配層に法の知識があるのは不都合だから、法学部を備えた国立大学は少ない。
天安門事件の発端も中華弁護士の5割を輩出する政法大学

481 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:34:39.36 ID:mfcgwieX0.net
分数の計算ができなかったり、アメリカの首都はニューヨークとか言っちゃう
最高学府にふさわしくないレベルの奴は文系学部にいるイメージ

そんなんだったらそんな学部はへらしてもいいかな、って思う

482 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:37:23.98 ID:lsXmRYgU0.net
>>479
今時の若い技術者に「作りたいもん作れ!」って社長が命令したら、
すぐ美少女アニメ路線に走って、一般人ドン引き状態になるんだぜ?

483 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:42:09.23 ID:vNTK50rp0.net
>>470
大東亜戦争は軍事の知識しかない軍人どもが文系の政治家を弾圧して政府を乗っ取って始めた戦争だろ

484 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:43:22.75 ID:aolnXP1e0.net
文系が需要を掘り出し、理系が供給し埋める

485 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:55:08.92 ID:vi0sxasB0.net
>>342
1/2年で終わらせるのが現状(そうでない大学もあるが)
だからこそ、そうじゃなくしようって話だろ

486 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:57:28.69 ID:lsXmRYgU0.net
つうかいろんな分野での今の政府の方針を見ると、明らかにソ連や中国型の国家を目指してるよな
「理系特化(ソ連共産党政治局の官僚や中国共産党執行部は多くが理系出身者)
+政府に都合の悪い報道には圧力+国策企業は潰れないようにどこまでも支える」とか
ソ連や中国を薄めたような国家が理想なんだろうとしか思えない

487 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:00:51.46 ID:gXJEGvul0.net
前スレでも誰かが言ってたけど、今や思想的な問題(実在、時間、宇宙ets)も数学者や物理学者の書いた本の方が刺激的で面白いんだよね。
かつては哲学者と呼ばれる人が探求していた問題を、現代では、最先端の数学者や物理学者が追い求めてる。

文系の哲学者って、ホーキングの発言じゃないけど、言語分析や概念分析の堂々めぐりに閉じこもっててあまり刺激的でも面白くもないんだよね。
そういう問題も一定程度は大切だけど、それだけじゃ結局何にもならないんだよ。ウィトゲンシュタインみたいなのが典型的な限界だけど。

488 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:03:15.99 ID:uXBCoZOT0.net
ドイツのメルケル首相(理系)、ギリシャのツィプラス首相(理系)>>>越えられない壁>>>オバマ大統領(文系)、プーチン大統領(文系)だな

489 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:03:30.85 ID:gXJEGvul0.net
>>474
財界トップの経団連会長は理系だよね。

490 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:05:40.78 ID:gXJEGvul0.net
>>488
ツィプラスって、理系だったのか w

あの典型的なお調子者は弁護士上がりか、経営学でもやってるのかと思ってた。

491 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:12:14.50 ID:aolnXP1e0.net
主要経済3団体の現時点でのトップで見ると

経団連:理系、日商:文系、同友会:理系

だね。

歴代はシラネ(゜凵K)

492 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:15:17.90 ID:pnS7VMP10.net
>>482
あーーーわかる

地元も科学館に萌えキャラみたいのができてキモくなった

493 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:22:39.63 ID:aI1smxr30.net
>>484
需要の掘り出しが出来る文系が居ないのが現状だな

494 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:26:50.60 ID:uXBCoZOT0.net
>>490
国立の工科大学の出身ですよ。
鳩山兄、菅直人、志位、メルケル、ツィプラス>>>越えられない壁>>>鳩山弟、安倍、菅義偉、オバマ、プーチン

495 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:34:14.55 ID:q5QiWSOQ0.net
>>487
昔から哲学者=科学者(物理・数学系)だらけですし…。

その辺の超々一流は例外中の例外の更に例外だから、この枠組みで語る価値ないけど。

496 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:36:36.72 ID:lsXmRYgU0.net
>>493
むしろ反対で、市場調査による「需要の掘り出し」しかしてないから、
どのメーカーの製品も似たり寄ったりになってるんじゃ?
どこの自動車メーカーも出してる、やたら四角い箱型の軽四とか典型例だろう

497 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:36:51.27 ID:uXBCoZOT0.net
クーデターで失脚したムハンマド・ムルシー元エジプト大統領は、NASAにも勤務した
経験がある工学博士でばりばりの理系。

ムハンマド・ムルシー(理系、工学博士)>>>>越えられない壁>>>>シーシー現大統領(文系、軍人)

498 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:42:51.60 ID:uXBCoZOT0.net
ギリシャのヤニス・バルファキス元財務大臣(数理統計学、理系)>>>>越えられない壁>>>>ドイツのヴォルフガング・ショイブレ財務大臣

499 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:04:24.98 ID:gXJEGvul0.net
>>495
>>昔から哲学者=科学者(物理・数学系)だらけですし…。

それはライプニッツやニュートンあたりまでのこと。
それ以降は、自然科学の発達についてゆけず、文献解釈学に閉じこもってるのが文系。

500 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:25:12.77 ID:IZXLCuzJ0.net
えー現代思想ってつい最近まで数式いっぱい引用してたよね?

ソーカル事件で一気に消えたけどwww

501 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:35:37.22 ID:uXBCoZOT0.net
小保方事件(理系、世界中の注目を集めた一大事)>>>>越えられない壁>>>>ソーカル事件(文系、コップの中の嵐)

502 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:37:12.18 ID:/MxxCGb/0.net
体育会系が就職で無双する傾向に変わりはないの?

503 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:45:43.52 ID:HxaQ6B5Y0.net
>>473
教授系の問題の方が深刻だと思う

カネでサイキンノケンキューという名前の、
歴史の書き換えをやる始末に負えない勢力が有る
国家規模でやり尽くし続けている

聖徳太子は既に消された

504 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:08:03.68 ID:jDG0MCKw0.net
>>411
こういうアホみたいなこと書く奴の気が知れんわ。
全く違う土俵の学問の成果の大小を同列に論じる愚を犯している。

505 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:13:07.68 ID:4HXqsEFV0.net
>>504
文科省がね

506 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:16:48.28 ID:RF9UnUcC0.net
>>419
理系にはプライドだけが高いという人は少ないが、
文系はプライドだけが高くなって、
現実が伴わない。
つまり、文系はプライドというどちらかといえば、
害になるものだけがふくらんで実用的ではない。

507 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:20:13.62 ID:RF9UnUcC0.net
>>503
聖徳太子は、蘇我氏をほろぼしたのを隠蔽した説もある。

508 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:28:34.07 ID:aolnXP1e0.net
>>506

プライドだけが高い理系、ここにいっぱいいるじゃないかw

509 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:32:49.84 ID:fhuQC6WG0.net
>>506
つか文系は中身が無いんだからプライドが無いんだが。
んで、だから問題なんだが。
プライドの無い学問?何それ?


510 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:34:10.62 ID:Qe+/SGqs0.net
日本は李氏朝鮮韓国の「科挙」の代わりの「朝鮮半島の韓国人と在日韓国朝鮮人やくざが
科挙の資格=両班になるための免許を与える大学」など必要ないのだから
日本で直近30年以後にできた「大学」など潰してしまえばよい
日本には「日本人の職人」という秘密結社組織があるのだから
勉学もせず大学卒業=李氏朝鮮科挙の替わりの大学など必要ないのだ

511 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:34:12.13 ID:fhuQC6WG0.net
大体が、プライドが高いことをまるで悪いことのように言うことがすでに如何に文系が狂っているかの証拠w

512 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:36:29.08 ID:uXBCoZOT0.net
どちらが重要か議論するまでもないだろうw

万有引力の法則、相対性理論、量子力学>>>越えられない壁>>>法治主義、三権分立、基本的人権

513 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:37:30.48 ID:Qe+/SGqs0.net
大学=宇宙

514 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:37:44.15 ID:fhuQC6WG0.net
プライドが無いから小保方や考古学の「ゴッドハンド」みたいなやつが出てくるんだろ。
プライドが高かったらあんなこと出来んわ。

515 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:42:06.07 ID:uXBCoZOT0.net
基本的人権がなくても生きていけるが、万有引力の法則がなければ地球が太陽の周りを巡ることもない

516 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:49:10.62 ID:vz5Tung50.net
だから日本人のふりする通名在日文系教授が増えすぎたから
粛清するんでしょ

517 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:49:12.14 ID:4HXqsEFV0.net
基本的人権を知らないと奴隷のままだが万有引力の法則を知らなくても自由になれる

518 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:51:07.69 ID:4gHInCiW0.net
こうした国の方針は間違ってないと考える

国は学問を廃止したり禁止したりはしてない
研究・学習なんてどこでもできる図書館でも家でも
私大でも研究できるし、趣味やサークルでもOK

ただし、国はそうした趣味レベルのことに金をかけないと言ってるだけ
税金を使うなら重点配分する合理的な方法を提案している

519 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:51:57.97 ID:vz5Tung50.net
日本人のふりする通名在日文系教授が日本には要らない
でもピンポイントでこいつら駆除できないが故の苦肉の策だろ

520 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:53:02.56 ID:4gHInCiW0.net
国立大学は自治権があるけど
結局、金を握ってるのは国だから交付金ほしかったら従うしかない

従いたくなかったら完全民営化して運営するしかない
その場合、当然学費は跳ね上がるだろうね

521 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:53:58.47 ID:vz5Tung50.net
日本人のふりする通名在日文系教授が
過去50年近く日本で悪さしまくったからこうなってる

522 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:23:49.96 ID:r/EvUd9J0.net
そもそも使える、デキる理系とやらはイチイチ自分を他と比べない。
できないヤツとかスペック以上に無理しちゃった凡人が必死に差別化を図る。
もうバカは私利私欲しか追求できないんだから前に出てくるなよ

真面目な無能どもが。死ねよゴミ

523 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:23:52.80 ID:uynGD/bE0.net
「シュレディンガーの猫」という
有名な思考実験が存在するが

何処ぞの文系脳が
「動物虐待を助長する」って
沸いてたのを思い出した

524 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:39:21.93 ID:Gq+ubVtY0.net
文系だろうが理系だろうが、同じ学費で統一すればいい。

525 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:49:24.38 ID:8Nn9QWPf0.net
中卒・高卒ばかりの+民が
大学を語る愚行

526 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:18:35.71 ID:GpcHAWQI0.net
政府に寄るのは困るよね
道徳は陛下を目指してないし
国民の保護は無いし

527 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:35:04.94 ID:vi0sxasB0.net
>>366
はいはい言ってない言ってない
一言も言ってないからねえ〜〜w
責任は文科省には塵ほどもないんだからねえ〜〜w

528 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:36:14.00 ID:vi0sxasB0.net
>>377
血液型は理系分野だよな

529 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:37:15.60 ID:vi0sxasB0.net
>>380
単に増員したらレベル下がるだろ

530 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:39:33.46 ID:vi0sxasB0.net
>>383
裁量労働制じゃないのか

531 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:40:42.92 ID:vi0sxasB0.net
>>386
理系って本当に学生の面倒を教員が見てるのか?

532 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:44:22.41 ID:vi0sxasB0.net
>>398
理系教育の何が真面目なんだかよくわからんな

>>401
今は国立大学の話じゃないのか

533 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:48:51.85 ID:vi0sxasB0.net
>>433
文科省が「文学部」じゃダメだっていってたらしいじゃん

534 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:53:28.95 ID:wBg5wMxA0.net
理系の大学だって存在意義低下してるだろ。

535 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:54:00.15 ID:vi0sxasB0.net
>>473
理系にも留学生は来てるだろ

536 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:57:02.96 ID:vi0sxasB0.net
>>493
供給もできてないだろ

537 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:58:15.19 ID:vi0sxasB0.net
>>499
ラッセルもヴィトゲンシュタインもパースも理系じゃないか?

538 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:00:37.46 ID:vi0sxasB0.net
>>500
理系って、ソーカルを典型として、
マッドな奴が多いからな

>>508
確かに

>>511
悪いのは全部文系かよw

539 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:00:44.92 ID:i4/rP1Tp0.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

540 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:02:32.73 ID:vi0sxasB0.net
>>524
効果対費用で学費を決めるのが筋じゃないか?

541 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:07:24.04 ID:IH2lT52Q0.net
なんかモンカ笑の悪口いってるやついるけど
これに関しては黒幕は財務省だろ
まあモンカがアホ揃いで力がないのが原因なんだけど

542 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:15:43.89 ID:i9RJ4qDi0.net
そうはいっても理系の学生を卒業させる為には金がかかるんだぞ

みんな理系にはできんよ

543 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:16:29.79 ID:PEsUfVZx0.net
元凶は国立大学を増やしすぎたこと
旧帝大+20校ぐらいに整理した方がいいよ

544 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/07/25(土) 19:19:08.91 ID:YF3ZyVFp0.net
>>2
だなぁ・・・政治的偏りみたいな問題点もそうだが
大学の学問がどの程度何かの役に立っているのかは
少しじっくり調査して,きちんと存在価値そのものを見直す時期なのかもしれないなぁ

545 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:23:06.49 ID:+U1oe3dR0.net
>>542
じゃあエリートだけでいい
お前の認識及び今までの日本の学歴システムは根本的におかしい
なんで能力の無いものに無闇に学歴を与えてきたのか
「すべての人間に学歴を」みたいなシステムが間違ってる

546 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:29:29.09 ID:np4X6ke00.net
>>543
地方国立が廃止されるとそこで高等教育を受ける機会が失われる
地方には私大も少ない

547 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:29:40.15 ID:kIUowd9a0.net
>>389
バカタレ
文系は在野にいっぱい優秀な研究者がおるわ
資料は大学図書館に置いといてなw

548 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:33:42.30 ID:kIUowd9a0.net
昨日も書いたが、文系と書くなよ、もう少し分野を絞りなよ
社会学や、アベちゃんが嫌いなのが一番多いのはw
憲法で法学が目立っただけ

ところで理系でいらん子は何学や?おそらく純粋な分野やろ、おしえろくだしあ

549 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:38:00.81 ID:8Nn9QWPf0.net
国公立大が多いと言う人がいるけど
新卒を確保できなくて困っている会社が多いんだけどな・・・
いまの日本だと 逆にエリートの方が需要無い
今でも労働市場では 駅弁工学の特定専攻は、仁義なき争奪戦

550 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:38:57.55 ID:np4X6ke00.net
>>548
廃止の対象となっているのは、経済学部、法学部、文学部

文学部や経済学部など人文社会科学系の学部や大学院がある国立大学のうち8割が、学部の再編や定員の削減などを検討していることがNHKの調査で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159301000.html

551 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:39:12.79 ID:Nv/G889q0.net
案の定、記事の内容から外れて
文系・理系論に走る愚か者ども

552 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:43:05.94 ID:8Nn9QWPf0.net
>>550
マジかよ・・・・
経済・法律・文学を廃止するのか?
それとも経済・法律・文学を学生定員枠を9割ぐらいカットするのか?
大学教員が減らされたら、理系用の講義とか誰が担当するんだ?

553 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:44:22.67 ID:kIUowd9a0.net
>>550
ピントずれてるよね、、経済学は文系ちゃうし

554 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:48:18.98 ID:kIUowd9a0.net
ここで吉田松陰がひとこと


555 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:50:02.75 ID:yveglEcF0.net
会社の社屋の中に子作りスペースが常設されている
勤務時間中に子作り時間が確保されている
通勤電車の中に分娩室が常設されている
そんな空想社会を前提として少子化対策を検討している

実際に子を産んでるのはイスラム女性

556 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:52:58.10 ID:np4X6ke00.net
滋賀大学は経済学部を廃止してデータサイエンス学部なんて作るらしい
筑波大学も社会工学のうちの経済学系部門をばっさり廃止
香川大学も経済学部を廃止

557 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:04:06.78 ID:Brgs0xYR0.net
>>556
ゲーム理論は経済学だけじゃなく、生物学にも使われてるからな
「進化的に安定な戦略」(ESS)の理論とかで
ただ、データサイエンスってくくりだと、統計学とか情報工学、ゲーム理論はカバーできるけど
ミクロ経済学・マクロ経済学・会計学・簿記なんかは学習内容から削除かな

558 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:05:27.40 ID:Brgs0xYR0.net
>>556
>社会工学のうちの経済学系部門をばっさり廃止

経営工学なんてやつか?
工学部にあったりするよな

あれは、やはり文系扱いなのね

559 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:10:38.65 ID:Brgs0xYR0.net
>>549
>新卒を確保できなくて困っている会社が多いんだけどな・・・

新卒に拘るのがおかしいわけだがw
既卒者が余ってるのに

>今でも労働市場では 駅弁工学の特定専攻は、仁義なき争奪戦

機械と電気だよな

560 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:13:26.85 ID:np4X6ke00.net
経営工学は工学だよ
筑波大は社会工学の中に他の大学で経済学部で学ぶような分野があったんだけど
それがなくなる

経済学系でゲーム理論や統計できる教員ならミクロマクロは教えられるでしょ
実証系も計量経済は教えられるでしょ
会計あたりはどうなんだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:15:51.95 ID:Brgs0xYR0.net
>>490
ツィプラスは土木工学で修士取ってるよ

562 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:37:02.07 ID:mq6Ak+aS0.net
>>537
まともなのはラッセルくらいだな。

563 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 21:37:20.85 ID:pnS7VMP10.net
クイーンのブライアンだっけ?天文学者
彼に意見を聞きたいな

564 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 21:47:12.56 ID:avCMl5O70.net
東北大のAO枠300人以上おるんやで?
はっきり言って東北大は推薦バカどもやしなw

565 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 22:24:01.39 ID:kIUowd9a0.net
つまり地方の国立大の法文経の学生も地域枠でええと。医者みたいに。
地域縛りがなかったら、どうせみんな東京に行くもんなw
タフさは行政は絶対に必要だから、面接重視で毎年20人くらいで足りそう
教員は他の大学と融通しあったらええ。行き来しての共同講座はもう始まってるし

566 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 22:47:12.90 ID:CQJj4Y2Q0.net
>>26
論理はこれだけ独立させて義務教育の科目にしてもいいと思う
それくらい知的作業の基礎をなしているのに大人になってもこれができていない人が多すぎる

567 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:06:46.80 ID:mq6Ak+aS0.net
>>563
ブライアン・メイって、ニュートンのイメージ。

568 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:09:39.06 ID:/fRvdwqG0.net
ナマズの蒲焼きやマグロの養殖に成功した近大水産学研究所以上に
社会に貢献している文系っているの?

569 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:09:47.80 ID:avCMl5O70.net
東北大のAO枠300人以上おるんやで?
はっきり言って東北大は推薦バカどもやしなw
東北大だけ要らん

570 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:11:28.18 ID:uXBCoZOT0.net
数学ができることと現実を数理的に処理できることはぜんぜん別だけどな。
伊藤の補題が、数理ファイナンスに応用されて一躍有名になった伊藤清
なんかも、投資どころか銀行預金の利子も計算するのが面倒で、定期預金
すら口座をもたず、預金は全部普通口座に入れてるだけって自分で
書いてるしな。ニュートンなんかは投資で大失敗している。

571 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:13:52.48 ID:r+vc7jvt0.net
文部科学省の反知性主義、反教養主義(アンチ・リベラル・アート)。
つまりクメール・ルージュや文化大革命と同じファシズム。
いかにも安部政権らしい考え方だ

572 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:15:59.32 ID:R7Pb4W/w0.net
人文系の奴らがだらしないからこうなったんだろ

573 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:17:38.89 ID:v2L9BQ8f0.net
>>570
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

574 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:17:43.51 ID:r+vc7jvt0.net
>>570
認識論的な哲学があって初めて理系的なツールが実用する。
googleもラリーページの人間が連合するとはどういうことかという
心理学的哲学が土台にある。その上でマルコフチェインとグラフ理論だ

575 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:26:01.70 ID:Lrvr02Fg0.net
文系なんて学歴でほぼ就職決まるんだから、2年くらいで卒業でいいだろ
4年間の半分以上は遊びなんだからさ。 学部だの論文テーマなんかだれも興味もってねえよw
そのかわり学部廃止は不要ってことで手打ちにすればいいんじゃないか

576 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:31:18.76 ID:xCic1Dk60.net
>>575
そんなことないぞ。以前に京大の法学部は薬学部と並んでレポートの量と試験範囲の広さが凄くて大変
だというのを見たことがある。

577 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:33:33.88 ID:Va4aYOMY0.net
文系なんてバカが遊んでるだけじゃん。
現実を直視しろ。

578 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:36:19.77 ID:G6CwKlGH0.net
理系が社会を便利にし
文系が社会を豊かにした

両方大切なんやで

579 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:37:04.15 ID:hBy2tifL0.net
理系は理系で、院生と学生に論文書かせて教授が業績増やしてるだけ
不正がばれたら、私は直接の執筆者ではないw

580 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:37:12.73 ID:B6tGJ/8R0.net
文部科学省

思いつきだけで動く省庁。
幼稚園児がそのまま大きくなって組織を作ったらこうなるという見本

581 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:37:22.98 ID:i9RJ4qDi0.net
文学部ってのを大幅縮小で頼む

法学や経済学や社会心理学とかは、理系と同じって感じがするが
文学は芸術分野だよね?
音大とか芸大とかと同じくくりでやってくれよ

582 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:38:55.45 ID:mq6Ak+aS0.net
>>581
音大や芸大は、まがりなりにもプロ養成機関だけど、文学科というのは単なるディレッタントの集まり。
読書サークルみたいなもん w

583 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:42:41.02 ID:/fRvdwqG0.net
私立とかで補助金なしで、つまり勝手にやってる分には文系もぜんぜんOKだと思うよ
でもこいつらに税金が投入されていると思うと腹立ってくる。

584 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:44:19.76 ID:G6CwKlGH0.net
そんなことより第二外国語と教養科目をなくしてくれ
関係ない学問を学ばすなよ
高校でやっただろ

585 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:45:48.69 ID:vz5Tung50.net
通名在日反日文系教授たちが長年悪さやり過ぎたもんね
処分も仕方ないんじゃないの?

586 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:56:13.10 ID:v20KgDYX0.net
文系は残してもいいけど、
近代科学の基礎は教養として必須にすべき

587 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:56:30.40 ID:Nv/G889q0.net
アカデミズムを無視して
最高学府を専門学校化するのは如何なものか

どんな学問分野も単独で成立していない
哲学を忘れた理系は危うく、
科学を蔑ろにする文系は虚しい

バランスは自然に成立するもの
恣意的に歪めることは全体を瓦解させるぞ

588 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 00:00:45.84 ID:O8q/U54h0.net
どんな学問をするにしてもカントとマルクスは必読

てな、考え方が大嫌いな人間が日本には多いのよ。

589 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 00:05:23.97 ID:VvZ9eXRP0.net
エウクレイデスの原論と、プラトンの対話篇。

これが教養ある人間にとって基礎となる古典。

590 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 00:06:55.23 ID:+wJaP1W40.net
法科大学院なんて無駄の極みだったよな
これと同じで再評価するのは当然だろ

591 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:37:30.05 ID:5vZDCZKF0.net
>>501
小保方事件の結論「ジャップはいい加減だな!」
ソーカル事件の結論「文系はアホだな!」

どっちも広く行き渡った国際認識
日本人がやらかしたのなんて別に珍しくもないから
後々世界的に歴史に残るのは後者

592 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:39:36.76 ID:5vZDCZKF0.net
>>538
お前事件の中身知らないだろw

数式をさんざん引用した現代思想の第一線の思想家たちの作り出した潮流が
全部デタラメだったことが証明されたんだよ

593 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:41:28.97 ID:5vZDCZKF0.net
>>584
それを「関係ない」と思う浅はかさが知性の衰退だというのに
創造性の欠片もない卒業証書乞食め

594 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:54:39.47 ID:kFHOQ8z/0.net
国立大学よりも私大のAO入試がもっと問題。
私大のAO入試と大学数が多すぎる。
チャラ男やギャルは勉強してるの?

595 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:57:06.71 ID:O8q/U54h0.net
>>592
証明されてないよ

596 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 01:58:30.00 ID:TAaOS8Bw0.net
1 私立文系型
何と首都圏受験生の3分の2を占め、全国的に一番数が多い。
従って2chにも多数存在し、機会あらばその地位向上工作を試みているが、学力は3教科すら録に出来ないカスばかりである。
学力最底辺層を多く含み母集団レベルは最低なため、早慶マーチでも飛び抜けた偏差値になるが、故に勘違いが後をたたないのが伝統。
私文はもはや約半分がAO・推薦の時代であり、お勉強など社会の役に立たないと吹聴する輩も多く学問に向いていない人達と言える。

2 国立理系型
高校時代、成績の良いものは殆どが理系に進む。
進学校では理系>文系と、数で全国的な動向とは逆転する。
志望は上は医学部から下は工学部と幅広いがいずれも国立理系を視野に入れるため、母集団レベルは最高に高い。
将来のエリートから中堅エンジニアなど日本を支える集団である。

597 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:11:23.90 ID:JVLT1hZUO.net
>>594
AOを問題にしなきゃねえ、口八丁ばかりで何もできない人間ばかり増え続けるよ。

598 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:15:32.50 ID:ZkhsEYIZ0.net
進路を考えるとき、冶金か緑化に興味を持った時期があった
冶金は二水って知って、へーと思った、それだけの理由
緑化は鳥取砂丘で遊べると思った、それだけの理由

599 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:26:06.14 ID:Z7BKznOr0.net
小生は私立の法學部出なるが昨今の國立いぢめには危機感を覺ゆ。
今やまともに試驗を受けたるはほぼ國立のみにて、其を無視し且つ文部省の杜撰
極まりなき政策を棚上げにして國立を非難するは眞に淺ましき限りなり。
金が足りなくば、まづ文部省役人を減らすが道理にて、國語すら破壞したる歴史
を持つ文部省ごとき蠻人が何をか云ふやと思量す。
直近の世界運動會・運動場騷動にて露顯したる文部省の無能にして欲深き有樣は
國民がよく覺えたる物にて、今や國民にも其無用ぶりは廣く知れ渡りつるものと
思はるゝ。

600 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:26:45.59 ID:oQV41wYN0.net
>>596
世の中は勉強で学べないことも多くあるんだよ
人間関係を円滑にできることも生きていく上で重要な要素
文系は勉強はそこそこにコミュ力磨きに専念してんの

この部分でコミュ障ばかりの理系は負ける

601 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:34:23.97 ID:Z7BKznOr0.net
>>600
國語すら滿足に表記出來ぬ者がいふ「コミュ力」なる笑ひ話に騙さるゝ馬鹿ばかり
と思はぬことだ。二行目「要素」でをはりたる文章は結びなき文にて知惠遲れがよく
書きたる文なり。三行目「してんの」、活用も接續も出鱈目なる文にて最早附ける藥
なきものにて早速にでも彼の世に徃くが宜しと言はざるを得ざるものなり。

602 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:42:39.17 ID:O8q/U54h0.net
>>601
国語を國語と奇怪なる表記する非常識のことを「コミュ力」の欠如した人間と言うのだよ。
コミュニケーション能力とは相手と理解を共有しようとする心のことだ。

603 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:53:03.29 ID:kFHOQ8z/0.net
AO推進派はAO入試を知ろうともしないんだろうな。
ゆとり教育よりも問題だと思う

604 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:58:26.04 ID:kFHOQ8z/0.net
偏差値教育は悪だ!とか言うけど、
じゃあ学校に何をしに行ってるの?
スポーツ?ボランティア?

知識偏重が問題なら、学校で何も教えないことが
一番の教育なんじゃないの?
偏差値教育が駄目だったら、勉強する必要ないじゃん。
のびのび学外活動でもしてればいい。

知識だけじゃなくて、勉強の出来るテストの点数の高い人は
間違いがそれだけ少ないわけだろ?
間違いが少ないことは仕事で有利になる。

AO入試をすすめて、偉大な天才は生まれたのかな?
むしろサボりや、要領いい人が増えただけじゃないの?

605 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:04:53.71 ID:Z7BKznOr0.net
>>602
正字體程度で泣き言を云ふ輩は全く學問に向かぬ者なれば、さうさうにお得意の
コミュ力なる喜劇力を用ゐてホストなりキャバ女なりやるが宜しと進言す。
學問には時に侃侃諤諤たる議論が必要なりて、馴れ合ふ丈が能しか持たぬ者は
自らに相應しき職に就くべし。因みに、國を書く事能はずんば摑むといふ漢字も
書けぬ有樣にて眞に情けなき限りなり。

606 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:11:33.38 ID:AzDIWt0N0.net
>「人文社会科学には自然科学との連携によって課題解決に向かう役割が託されている」

人文社会学科の教授様の大半は反原発
しかも科学的根拠もなにもない
どういう課題解決ができるというのか?
そもそも近年の人文なんて在日朝鮮人の巣窟じゃないか

607 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:14:57.69 ID:U5hrG3t1O.net
>>596
2ちゃんの動向ではどうみても国立理系のカキコミが多いw

608 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:51:59.74 ID:Rm+BxXNh0.net
>>605
旧字体で書くなら拗音は大書きすべきじゃないのか?
法律の条文もそうだっただろ?

609 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 04:49:20.30 ID:z5f8xlVP0.net
>>531
基本的にはそうだよ。特に実験系はな。

610 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 04:55:00.34 ID:z5f8xlVP0.net
>>530
講義をさぼってるのがいっぱいいたから、15回の講義が義務化されただろ

それでも今も、子供の塾の送り迎えがあるから会議に出られないとか
家が遠いからセンター長ができないとか
そういう仕事をなめてるのが残存している。
もちろん、成績提出は期限を守らないし、督促したら全部90点とか。
学生からは質問に行ってもいつもいないと学生大会でクレームがつく。

611 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:02:53.57 ID:z5f8xlVP0.net
>>556
香川大学経済学部廃止ってほんと?いきなりそこまで?

612 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:21:00.17 ID:Rd4FPFzj0.net
>>606
人文系の教員なんて、大半が微積分も理解できない女子校生レベルの頭だからな。

613 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:22:50.06 ID:0eTjeQwB0.net
文系なんて、社会的に出ても役に立たないし害悪でしかねーだろw

技術立国を取り戻したいなら、7割理系にしろ

614 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:26:13.96 ID:+DZEDBut0.net
>>612
>大半が微積分も理解できない
さすがに高校レベルは理解できるだろw
あるいは忘れてるかも知れんが…つうか
俺も覚えてないかも。

615 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:36:34.51 ID:QQtv+3Sj0.net
安全保障や産業に従事してきた人間のことをまったく考えず馬鹿な経済学を振り回してきた経済学者が
これまた複雑なことは考えられない1bit脳の馬鹿な官僚に職を奪われるのかw

616 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:48:34.36 ID:XtksJ0Ut0.net
国家T種官僚なんて、小学校からずっと就職まで、単なる高性能試験マシーンだろ?

つまり、想像力欠如。
己の立身出世のみが人生目標
次に目指せ、事務次官!w

617 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:50:46.88 ID:XtksJ0Ut0.net
552 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 19:52:58.10 ID:np4X6ke00
>滋賀大学は経済学部を廃止してデータサイエンス学部なんて作るらしい
>筑波大学も社会工学のうちの経済学系部門をばっさり廃止
>香川大学も経済学部を廃止

筑波は独自の改組だからいいけど
滋賀と香川の経済って、戦前からの名門だろうに。

618 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:57:34.41 ID:Kr3Q+/Uf0.net
とりあえず、文系しか無い大学はいらない。
理系しかない大学と積極的に統合させろ。

619 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:10:19.13 ID:XtksJ0Ut0.net
江戸しぐさ(下村文科相推奨)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%97%E3%81%90%E3%81%95

■ロク
江戸っ子の研ぎ澄まされた第六感。
五感を超えたインスピレーション[30]。
江戸っ子(江戸しぐさ伝承者)はこれで関東大震災を予知したという[31]。

620 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:12:01.89 ID:US8xru9z0.net
江戸っ子すげーw

621 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 12:35:24.44 ID:Rd4FPFzj0.net
>>614
文系の教員は、自身が私立文系卒のコース進んだ人が多いんで、そういう人だと高校数学レベルを理解していないケースも結構あると思う。

社会系はまだしも、人文系は危ないような w

622 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 12:38:16.99 ID:UCZKJJmb0.net
文系云々じゃなく大学を減らしたいのだろう
もちろん人口減や統廃合は名目であって本音は一部の人間しか簡単に
大学へ行けないようにして、中流未満には過酷な試験を課すってなw
公務員、政治家、財界、そういうのは裏口で内定だ
なせ言ってる当事者たちに理系がどれくらいいるんだよw
今の日本の首相はどうだ、引き籠り出身だぞw

623 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 12:45:34.29 ID:UvKNy0tD0.net
理系は頭がいいとか、これからはますます重要になってくるとか、そんな漠然としたイメージだけが先行してるのかもしれんね。

安倍さんとか下村さんとか、とても理数能力がありそうには思えない。

624 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 12:56:49.95 ID:15dl7b1o0.net
今日大学の単位認定試験で理系vs文系のレポート出してきたんだけど、教授の反応が気になる

625 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 13:24:01.45 ID:E5b/2u5o0.net
メーカーの営業で経済学部の非体育会より工学部で体育会出身のほうが
仕事ができるし技術も頭に入っているから重宝できるので工学部の体育会を
学部卒採用というのが戦略化して、経済学部にたいする需要が無くなった

626 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 13:33:59.37 ID:6OwFzOZi0.net
文系出身連中ができないのは「文系だから」って言うより、

文系学部は真面目に勉強しなくても卒業できてしまう仕組があるから。

真面目に勉強して資格保持してたりする文系は侮れない

627 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 13:39:41.76 ID:MizXfn2k0.net
哲学とか倫理感とかいらないって事でしょ
金儲けできる理論とか技術だけ余計なこと考えずに集中しろよと
お国がおっしゃってる訳だ
和魂洋才の美名の下に思想的背景を無視し都合のいい技術だけ取り入れて
高速産業革命を成し遂げた明治維新に倣ってる

628 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:25:10.63 ID:GrqGBQAC0.net
お前らってバカ大卒ばっかりだよなぁwww

629 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:34:24.28 ID:GrqGBQAC0.net
受験数学とかどうだっていいよ
あんなもんただの暗記だしな

630 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:37:21.47 ID:p8uXVQyp0.net
人文が無くなったら、お前らの大好きな君が代も100年後には歌詞の意味が分からなくなるんだぞ。

631 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:46:33.43 ID:mLZdQ6pz0.net
年度末の理系叩きはこれが原因かw
反日教授も文系に多いしな。

632 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:49:02.01 ID:DiCegiJj0.net
>>1
心理学や文化人類学はガチだが、社会学なんて学問の名に値しないよw

633 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:54:35.46 ID:4gsIRfQU0.net
一浪して文系(マーチ)
就職考えて理系も考えたが
二浪でも無理、と諦めた

634 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 14:56:04.01 ID:4gsIRfQU0.net
大学で地政学教えたら日本人も
国際感覚養われるぞ

635 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:00:38.99 ID:xLrGZanM0.net
>>23
そら出版不況のおり本が売れないから吉本芸人に芥川賞をゴリ押しでとらせるような国なんだもん
人文系の学問が発展するわけがない

636 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:02:29.14 ID:dKvaBfkw0.net
早速、神戸大学が教育学部と国際系学部の統合を発表したよねw
神戸大は例のグローバルの件もあるから忠誠心を発揮してる。

637 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:07:56.69 ID:CeZiCnfg0.net
AOはほんとに癌
推薦で上がってきた奴らに問題解決能力は期待できない

神戸大は阪大があるからポチになるしかないの?

638 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:36:21.07 ID:2MGdVrmU0.net
>>635
世界的に、頭のいい連中は理系に行ってるよ。
オックスブリッジもアイビーも。

数学・物理・ライフサイエンスが筆頭で。

639 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:38:54.06 ID:czs1100f0.net
これ国の本音は、アスペが文系に行くとアカになるからだわな。
別に理系でもアカ化しやすいが、法や政治が専門じゃなきゃまだマシだ。

640 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:41:17.89 ID:I7YvbyTK0.net
世界の大学は理系が主流かもしれないが中身が日本とは違うと思う
職のために理系を増やすなんて後で上手くいかなかったら五輪会場の責任者不在みたいに理系に責任を擦りつけて将来理系も減らそうとするんじゃないかな

641 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:45:36.26 ID:QABn7BkS0.net
政界や省内の文系学部出身者の資格を見直してからモノを言え。

642 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 15:53:13.97 ID:lPt8pLSS0.net
>>1
学問のためでも学生のためでもなく
大学で働いてる教員のための声明でそ
無責任に高い学費とって学生に何の技能も身につけさせられず
他アジアより劣る大卒を大量に出してる現状なんだから、学生のためにもどんどん廃止すべし
教員は文句いうだけの能力があるなら海外の大学で職さがしてみろや

643 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 16:02:56.67 ID:5vZDCZKF0.net
>>605
「務める」の意味で「やる」を使うのは口語的すぎるだろ
「必要であって」のつもりなら「必要なりて」じゃダメで「必要にして」だろう
「だけ」と「しか…ず」の併用は現代語でもくどすぎて頭の悪い奴しかやらない
あとラ抜きの可能動詞「書けぬ」は現代では五段動詞のものは容認されているが
戦前の口語文でさえ「書かれぬ」となるもので、文語口調ではちぐはぐでこっけいなだけ

644 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 17:10:23.52 ID:JbagL8Q90.net
>>629
また出たこのバカ。こいつ受験数学は有害とか書きながら、大学への数学の学コンのスレなんか見てるんだぜ。
結局高卒で数学の啓蒙書は読んだが、専門書は理解出来ずに、高校の数学に毛が生えた程度しか理解出来ないのが
現実。

645 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 17:14:10.49 ID:vIY1qWfV0.net
受験数学すらできない奴が理系の勉強についていけるわけないだろ。

646 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:34:20.02 ID:1tmPBwF/0.net
>>637
>AOはほんとに癌


スポーツ推薦は?

647 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:35:38.71 ID:XhOHLW4V0.net
文科系の存在理由がわからない
法学以外要らないような気がする

でも哲学とか文学とか史学は重要っちゃ重要か
哲学とか理科系でも当たり前だし

648 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:40:21.29 ID:2MmxHPia0.net
今の文系は技術革新に貢献しないし
文系経営者は精神論が多い無理を押し通すことがリーダーシップと考える。

こんなのが多過ぎるのは問題。今の10分の1位が妥当。

649 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:41:28.61 ID:hpCnLZyh0.net
日本の理系は、論文が下手くそというイメージ。
逆に、ネイティブには読みやすかったりするのかな。

650 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:00:07.73 ID:QDlfJJcE0.net
イメージ w

一つも読んでないだろうに、何故か、イメージ w

651 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:05:29.00 ID:/1Ke3DYd0.net
文系教授の名のもとに
在日外人教師が日本人のふりして日本人の学生騙してる
これが日本の文系教育

652 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:06:19.75 ID:R9wbheoJ0.net
ありがとう 文化を殺す 安倍自民

653 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:07:00.30 ID:/1Ke3DYd0.net
反日サヨク学生ばかり増やしてきた文系教育で
日本はここまで傾いてる

654 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:08:37.02 ID:/1Ke3DYd0.net
文系は大切なんだが
反日教授の巣窟になってるので
もうどうしようもない
どう、しようも、ない

655 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:17:54.60 ID:+nW0Ff770.net
安倍ちゃん、君がバカなことは許してやるから
もうこれ以上この国を壊さないでね。

656 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:19:36.90 ID:QDlfJJcE0.net
というか、文系(特に文学部)は「外書講読」だけやってる、読書サークルだからね。
それで、読んだことをまとめて、コメント(感想)するといったことがほとんど。

まあ、そういうことも必要だろうけど、人並み外れた頭脳の持ち主がやるようなことではないよね。

657 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:23:10.35 ID:i/Aooom+0.net
政府のやろうとしていることに理論的に批判されるのがかなわんから、「反日」「左翼」とかレッテル貼って叩いてるだけだろ。

658 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:28:29.52 ID:dKvaBfkw0.net
文系つったって、日本の大学では確率論とか統計とかファイナンスも文系に入れられてるからねw
今後の日本は金融やサービスにシフトしないと生き残れないんだから、
「文系」こそ力を入れるべきとも言えるだろw

659 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:00:45.29 ID:5EiSVQZL0.net
>>542
そんな金のかかるものを温存するわけにはいかんだろ

660 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:02:41.59 ID:5EiSVQZL0.net
>>547
在野の研究者って
誰と誰だよ

661 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:05:23.98 ID:5EiSVQZL0.net
>>575
文系も理系も、
卒業すら要らない

662 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:06:25.61 ID:5EiSVQZL0.net
>>581
文学部は文芸学部じゃないのだが

663 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:14:24.01 ID:5EiSVQZL0.net
>>584
高校ではやってないな

664 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:17:35.41 ID:5EiSVQZL0.net
>>591
小保方事件の結論
シェーンはどこにでもいる

ソーカル事件の結論
理系の学者はちょっと頭おかしい
普通学術誌にネタで投稿なんて、ねらーだってしないだろ

665 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:20:24.20 ID:5EiSVQZL0.net
>>600
文系とコミュは特に関係ない
文系にもコミュ障は少なくないし

>>605
いわゆる正字体を「正」字体だと思い込んでる時点で
知識が足りない

666 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:23:17.80 ID:5EiSVQZL0.net
>>609
面倒見てるのは教員じゃなくてポスドクだったりしない?

>>610
別に15回にする必要は無いし、
実際15回を暦で確保するのは難しい
国民の祝日を授業日にしたり、月曜の授業をときどき
火曜にやったりしてるだろ
きりのいい数字がほしいなら、10回でいい

667 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:25:56.62 ID:Zn2iu0XX0.net
安倍政権よ。2ちゃんねるの意見を参考にして国の舵取りするのやめろやww
普通に考えて正気の沙汰じゃないぞww

668 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:26:37.16 ID:5EiSVQZL0.net
>>618
理系しかない大学は要らない、とは言わないのかw

>>621
国立文系の教員は、
国立文系の出身が多いんじゃないか?

669 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:30:38.14 ID:5EiSVQZL0.net
>>630
安倍が解釈改憲するから大丈夫w

670 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:31:49.99 ID:5EiSVQZL0.net
>>667
安倍が2ちゃんねるの意見を参考にしてるんじゃなくて、
安倍が自分の意見を2ちゃんねるにカキコさせてる
みたいだな

671 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:33:42.04 ID:xNg8O3Vb0.net
「理系だから、文系だから」で議論できるようなシンプルな思考の人が羨ましいです

672 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:01:30.95 ID:AskykDWd0.net
北星学園大で学びたい

673 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:45:12.83 ID:5vZDCZKF0.net
>>664
それまで横行していた数式の比喩的使用のデタラメさに比べたら
ネタで投稿なんてかわいいユーモアじゃないか
そこをちょっとからかわれた程度の話でキチガイ認定とか余裕なさすぎだろ
なさけない

674 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:33:52.33 ID:vfyVam/r0.net
自然科学って真理でも何でもなく単なるイデオロギーだってこと知ってた?
理系って要は単なる仮説に過ぎない体系をさも真理のごとく崇め奉る宗教に過ぎない。
一方、人文科学は真理の探究こそが学問としての役割。哲学・文学を筆頭としてね。

よって、文系>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>理系

675 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:36:20.11 ID:GyBU031/0.net
>>660
南方熊楠、柳田國男、
てか、ひとりふたりで済まんわっ
定年した人とかジジイが多い

676 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:38:54.74 ID:mQp8KAPo0.net
文系は地方国立に経済学部と、旧帝以上にそれ以外の文学部とかを設置したらいいと思う
英語勉強したかったら英会話教室で十分
それに、私立文系はヒマすぎるのか、スキーやらよさこいやら暇つぶしに大変そうなイメージ(´・ω・`)

677 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:44:55.17 ID:9rzWTSjU0.net
哲学は、2000年以上前の偉人が書いた著作が
いまだに通用する分野。
ということは、ほとんど進歩していないということかな。
哲学者のレベルの問題・・・?

一方、自然科学分野では日進月歩で前進中であり、
2000年前とはとても比較なんて出来ない。
これ一つ見ても、人文系よりも技術系がいかに優れて
いるかが分かるわな。

文科省が文系の予算を削りたくなるのも分かるよ。

678 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:48:39.09 ID:cRDKSaUL0.net
私文は廃校でいいと思う。
算数できない奴が、理数を捨てて入学するのが、二流大学の早稲田とか。

679 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:51:12.57 ID:vfyVam/r0.net
>>678
俺はまさにその早稲田文系だけど、君はどこの大学の何学部かな?
ちょっとかわいがってあげようか?

680 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:53:10.32 ID:mQp8KAPo0.net
>>679
東大理Vに決まってるだろ
やめとけ

681 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:55:57.24 ID:WiwKBYqr0.net
しっかり勉強するための資金計画・・・奨学金
http://syougakukinguige.seesaa.net/

682 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:57:54.00 ID:UX+x3w+F0.net
法学部って全くいらん。
資格専門学校で十分だわ。
経営・経済・外国語学部も専門学校でいい。
要するに、実学系は大学でやる必要なし。
官僚養成も大学でやる必要ない。
東大法学部もいらん。公務員試験だけでいい。
金に結びつかない文学部は大学でやってもいいだろう。

683 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:58:06.85 ID:vfyVam/r0.net
>>680
君、東大理3君か。
んじゃとりあえず自然科学のイデオロギー的観点からヒュームの懐疑論の意義を語ってくれ。

684 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:01:28.45 ID:v1A6x8Ry0.net
今の私文は上位と言われる大学でも一般入試による入学者が4割になってるんだろ…

685 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:03:50.23 ID:rfgf1OyQ0.net
>>581
考古学や地理学なんかは割と理系の素養が必要やで
外国文学は原典読めるし翻訳もできる、文化理解もできる
国文がなかったら古文読まれへんし、これからは漫画も対象ちゃう?
その他は説明いらんやろ
これからは中国、アジア諸国、イスラムの方面が狙いやで。相手を知る
ドナルド・キーンみたいな
そういえば、軍事評論家って何学やろ

686 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:16:53.33 ID:rfgf1OyQ0.net
それにつけても金の欲しさよ

687 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:21:02.37 ID:akR08OMm0.net
たしか漫画学部とかあったな、おい

688 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:31:19.29 ID:9E0p4Duv0.net
君らの馬鹿にする早稲田文系の俺にまったく反論できない理系君どもww
理系の即物的、宗教的イデオロギー主義と、文系のphilosophy(philo=愛 sophy=知)の「知愛」精神と比較してはならんな。

「形而上学とは全ての学問の基礎となるものである」 アリストテレス

689 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:34:10.79 ID:80WnlaD+0.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

690 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:49:32.37 ID:Q0VMMfBv0.net
>>684
上位程実は内部推薦が多いんだよ

691 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:50:24.77 ID:ZAzJG5bv0.net
>>688
馬鹿らしい。即物的で、宗教的イデオロギーなんて書いてる時点で早稲田のレベルの低さを露呈してるわな。
科学と宗教対立の歴史を考えただけでもいかに下らない言説か明らかだ。

692 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:52:14.87 ID:997Z2/7F0.net
どうせ老害がまた日本の足を引っ張ろうとしてんだろ
つまり文系見直しは実行にうつすべき価値があるってことだ

693 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:54:52.16 ID:oeR6W8jH0.net
まぁ、学問と言えるものをやっているのは国立大と一部の私立大だけだからなぁ
あとは文系自体要らないわなw
三流私大の文系って何してんのw

694 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:56:37.60 ID:ZtH2mlIY0.net
まあ理系でも駅弁Fラン理系のやってることは
小中学校の夏休みの研究と大して変わらん

理系も見なおしていいよ

だいたい大学進学率の高さが少子化の一因なんだから
大学まで行かせようと思ったら子供産む数を制限せざるを得ない
ポコポコ産めるのは超金持ちかDQNだけ

695 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:59:56.08 ID:oeR6W8jH0.net
理系は3流私大でも大学の知識がそこそこ仕事になるよ
でも文系はまったく意味ない
これが大きいんだよ

696 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:02:11.39 ID:WcTwPASa0.net
>>693
よさこいとかスキーとかかな(´・ω・`)

697 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:13:31.68 ID:9E0p4Duv0.net
>>691
何が下らないの?科学とは単にイデオロギーに過ぎない。この一言で完全論破なんだけどね。
どうぞ、「論理的」に反論してみなさいな。

698 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:21:05.62 ID:ZAzJG5bv0.net
>>697
科学的な仮説が検証作業を経ないで真理とみなされることがあるとでも考えてるのか?
反論も何も君がイデオロギーなどと考えるのが可笑しいわ。自己完結的であり内部無矛盾
であることで、一つの科学理論は真理と見なされる。実在性から遊離した観念論的世界と
捉えるなら早稲田の教授陣が馬鹿だ。

699 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:26:39.79 ID:9E0p4Duv0.net
>>698
因果律とは単に、「過去に起こったから未来にも起こるかもしれない」という推論に過ぎないのであり、
「過去に起こった。けど起こらなかった」ということも起こりうるわけね。
これがヒュームの懐疑論。
ちなみに、量子論とかまさにそうなんだけどね。過去に起こったことの積み重ねがあったのに、量子論というトンデモ論が出てきてしまって、
しかもそれが実はそこそこ正しいのかもしれない、というね。

将来的には量子論も覆される学説が出てくるかもしれない。
結局は、ヒュームの言うとおり科学とはイデオロギーなのね。理系は哲学、思想を通ってないから、そういうことがまったく分かってないから傍から見ると残念なの。

700 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:53:57.40 ID:WcTwPASa0.net
形而上学なんて学問じゃないよ、ただの個人の信念(´・ω・`)

701 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:21:48.85 ID:U1uxJVqo0.net
>>675
南方熊楠は理系だろ

702 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:54:17.23 ID:J2/J7+sA0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●田舎娘たちは、普段、私の財布の話をしてる。食堂視線は私の財布だけ。
不良から男子トイレで「あの女が誰と結婚しても、不倫で俺たちの子を産むリモコンだ。」と言いふらされてる。
女は「マザコン男」を嫌うように、一般論で、都会のモヤシは「不良へ挨拶する女と刺青女」が嫌いだ。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。

一部の教授や不良は富裕層を逆恨みしている。不良の逆恨みは常識だが、教授が説明要だ。
教授がよそ様の高級車や高級ブランドを見る。または、講義脱線でエライ人のことをしゃべって思い出す。
すると、教授は取り乱して子分の不良に八つ当たりする。教授全員じゃないが、危険な教授だ。

田舎娘たちが「富裕層の悪口を言う貧乏不良」にペコペコして、不良より強い筋肉金持ちを巧妙に避ける。
その女は、不良より弱いモヤシ金持ちに濡れ衣で実験勉強を邪魔し弱らせ、求婚して、モヤシにフラれる。
(理系は実験勉強が進学就職につながる。社会学、心理学系統のインテリは、理系社会に無知だ。
 特定インテリのウソ助言は「理系学生は勉強やめて友達作りに明け暮れろ。」だ。)
東京の貧乏公立小中高は、この田舎娘タイプは皆無だ。「不良と金づる」を同室同時刻に両追いは、無い。

1980年代に生物学関係の偏差値50理系大学は皆無だ。1990年代に偏差値50バイオ理系大が出現する。
ケンカの弱い子がまじめに勉強実験すると、偏差値50なら叩かれる共同体であり、理系なら自己転覆だ。
その偏差値50バイオ大学は進学や就職が悪く廃学部で、厳しい内部足切りの医療資格大学へ再建。

親から弁護士を呼んでもらえる良好な人間関係をあらかじめ作っておこう。
大学(例の危険な教授)から電話で、「食費を握る親」を取り込まれたら、将棋の詰みだ。
詰みだと、理系進学、理系就職は無理だ。
私は女に住所を聞いてウソのラブレターを郵送し、不良に金品を付け届けして、ほぼ無職で卒業した。
中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

web-n15-640 2015-07-27 02:38
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/RKUbKOd.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-
あい

703 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:41:54.07 ID:Xms2ZmII0.net
反日ヘ授を締め出すといふ意見があるが、かういふ御馬鹿さんは反日ヘ授を溫存して
まともなヘ授が締め出されるとは考へないのだらう。

704 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:20:25.67 ID:ArgTQS5V0.net
正直、文系学問の意義がわからない。
量子力学は量子の振る舞いを正確に記述できるが
哲学では電子機器を作ることも宇宙船を飛ばすこともできない。
そのくせ何だかよくわからないいちゃもんだけはつけてくる。

705 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:36:20.23 ID:ArgTQS5V0.net
と文系の俺が書いてみた。

706 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:37:47.78 ID:ArgTQS5V0.net
しかし実際そう思うな。
例えば文学。あれは学問だろうか。

707 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:40:18.63 ID:ArgTQS5V0.net
小説を読んで感動することはあるだろう。そのことに意味が無いとは言わない。
しかし小説は基本的にフィクションである。つくり話なのだ。

708 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:47:55.77 ID:ArgTQS5V0.net
まあでも小説読んで感動した記憶は最近というかここ20年くらいはないな。

709 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:54:44.13 ID:wFk1v7Ok0.net
>>666
きっちりしている研究室は、ポスドクにはアカポスのための勉強として面倒をみさせることはあっても、手を抜くために丸投げするところはない。
まあだいたい、どの研究室にもポスドクがいるわけではない。駅弁なんかは特にね。

それと15回は大学設置基準で決められていることです。あなた、あまり大学のことが分かっていませんね。

710 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:03:46.05 ID:llofFpHe0.net
文化的な地域であるほど娯楽産業が盛ん。
スポーツ、ギャンブル、テーブルゲーム系以外だと
シナリオが必要なものが多いそういうものは、文学の素養がないと
新規コンテンツは作成できない。

711 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:03:56.94 ID:wFk1v7Ok0.net
>>699
そういうの、1990年ぐらいに駿台の表三郎から習ったわ。面白いけど、面白いだけだな。理系学問に驚いた哲学者の狼狽でしかないよ。

712 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:06:32.55 ID:wFk1v7Ok0.net
>>710
素養は必要だが、専門にしなくていいだろ。

>>706
好き嫌いで採用とか昇格がきまるんだろ

713 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:23:29.87 ID:Xms2ZmII0.net
>>706
文學と言つても明治から平成にかけての怪しい近代文學は論外だが源氏や平家物語と
云つた古典まで不要と云ふのだらうか。現代缺陷假名遣ひしか出來ない低腦にはさう
見えても仕方ないのかもしれないが世界各國とも古典は大事にするし、近代の科學史
を見ても古典は非常に重要な役割を示してゐる。ニュートンの萬有引力法則論はラテン
語で書かれた過去の知見の集大成でもある譯だから古典を解する能力が當時のニュート
ンになければ萬有引力法則論も生まれなかつたこととなる。
すなはち、パドヴァ大学のベネデッティ、オランダのステヴィン、そして彼のガリレオ
を經て知見が集合したのである。なぜかユダヤ人であるニュートンが有名になつて
ゐるが過去の偉人がゐなければ彼の業績は生まれてゐないのだ。

現代の科學者は正字體を讀めぬ者がおほいが過去の世代が殘した物の中に埋もれて
ゐる科學的知見があるとは考へないのだらうか。それほどに現代人は賢いのであらうか。
それらが發見された時に全く讀めないものばかりでは折角の科學的知見も臺無しである。

714 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:36:59.56 ID:llofFpHe0.net
>>712
素養のあるものを見出す、能力を伸ばすなど、専門家は必要。
生産従事者にも彼らを教導するマエストロ的なものはいるだろう。
それと同じ

715 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:45:58.04 ID:ArgTQS5V0.net
>>713
ニュートンは巨人だよ。過大評価じゃないよ。
過去の知見はあったにしてもやはりニュートンのプリンキピアはやっぱり飛び抜けてる。次元が違う。
微積分という強力なツールを作り、運動の三法則から力学の体系を作り上げたのだから。
もっともプリンキピアは幾何学の言葉で書かれてあって、それをいろんな人が代数の言葉に直して
古典力学は完成するらしいが。以上うろ覚え&しったか。

716 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:56:17.67 ID:Xms2ZmII0.net
ユダヤ人であるイザーク・ニュートンが微分積分を作つたなどと云ふデマを流す
のは止めてください。古代エジプトからの知見を無視するのですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%AD%A6

717 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:59:17.14 ID:ArgTQS5V0.net
>>716
再発見というか。ニュートンと同時期にライプニッツ(?)も発明したらしいから機は熟してたのかも。
日本でも江戸時代に(?)独自に和算で発明してたらしい。

718 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:15:50.10 ID:U1uxJVqo0.net
>>709
設置基準を決めたのは誰だよw

719 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:24:27.29 ID:pcmUJgG30.net
>>715
そうだね。

文系の科学史論というのは単なる雑学ネタだから、相手にしなくていいよ。

720 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:37:07.10 ID:oOhGseAh0.net
そもそも何を持って文系と理系を区別すんの?

721 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:20:35.56 ID:YIxidWAM0.net
>>712
>素養は必要だが、専門にしなくていいだろ。

学問にしなければ古文書一つ読めないんだけど
いちいち独学するの?

722 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:33:54.60 ID:EBXhmEsm0.net
>>650
仕事でたまに読まなきゃならんのよ。
引きこもりには、関係無い話だろうけど。

723 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:37:51.74 ID:t/Z+Lvqm0.net
ここで文系廃止にしろと言ってる奴の殆どが私立文系出身者w

724 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:40:59.44 ID:t/Z+Lvqm0.net
というか文系理系の枠を外してリベラルアーツにするという発想が何で出てこないのかな?
受験科目を数学必須にすればいいだけの話じゃん
もう文系理系を分けること自体がナンセンス

725 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:45:53.95 ID:2UEJjSLr0.net
>>724

そうするにしても現在の文系教授は蛸壺型だから、
やっぱりいらないだろ。
リベラルアーツにするのであれば全く新しい教授で
始めないと。
何れにしても見直しだからリベラルアーツ自体は否定
されていないんじゃないの?

726 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:08:41.32 ID:yeoi9IuS0.net
>>677
哲学の一部が自然科学に分化しただけ
それと学問というのは体系が重要なので、哲学が消えれば自然科学も消える
現時点での水準だけで評価できるのは技能くらいなもので、学問とは言えない

727 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:39:16.76 ID:YIxidWAM0.net
>>725
理系に夢持ちすぎ
政治学や歴史学の話ができる理系教授なんてどんだけいるのよ
下手すりゃ江戸しぐさとか信じちゃうんじゃないかw

728 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:27:20.42 ID:EWuS6vp30.net
>>725
「見直す」ってことは
全てが否定だよ
だからといって、全否定したら、それはそれで
やっぱり「見直し」しなくてはならなくなるw

729 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:33:29.37 ID:wFk1v7Ok0.net
心配しなくても、学問をやってる旧帝の人文系は安泰だって。
駅弁の人文系と教員養成系の整理が目的なんだろ。学生は学問できるレベルにないし、教員はサボりすぎなんだよ。
あと、私大の延命にも結びつくしな。

730 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:12:34.87 ID:xFklu8w10.net
【社会】国立大授業で「安倍は辞めろ!」とデモ練習・・・大学側「看過できない」と准教授の授業停止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437989911/l50
 
 
   文  系  教  員  は  暇  な  ん  で  す  ぅ  w
  

731 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:24:30.58 ID:LPtCVfFt0.net
駅弁の文系は不要ってのは賛成だな
教員養成系は、別にいるけどな

文学とか、いいものは心の栄養になるのは否定しないけど、ほとんど不要なのも否定しない

732 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:59:33.96 ID:oOhGseAh0.net
>>723
安倍内閣の閣僚も全部文系ww

733 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:29:14.78 ID:EQ/r94820.net
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業

734 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:33:15.34 ID:PpT20XAg0.net
>>731
良い文学作品読むのに、大学なんて必要ないよ w

735 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:33:27.70 ID:uDDcBGmu0.net
 
新国立競技場の見積もり能力のない文部科学省が、国立大学文系の予算削減を見積もる資格はない
 
国立大の文系削減は産業界の要請と聞くが、その産業界の中心的企業である東芝はいったい何をした?

ナスカの地上絵を発見した山形大学人文学部に予算を増額し、山形大学に考古学専攻科を作るべき
 

736 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:42:22.38 ID:WoiacHfI0.net
文部科学省の官僚の知性の低さに絶句

馬鹿ほど物事を壊すことを好むんだよなあ、それしか出来ないから

737 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:43:36.15 ID:n8xT1GpZ0.net
今はもう学術なんて嘘吐きの勉強でしかないだろw

政官財メディア 嘘ばかり

738 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:45:46.03 ID:L1QgwOG20.net
>>689
釣りだろうけど、どうして高校は通信制にしなかったの?
あと物価って知ってる?

739 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:36:34.23 ID:IbTx8R/E0.net
駅弁でもっとも不要なのは教育学部

740 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:41:12.54 ID:+E5jkttlO.net
>>739
占領軍が師範学校を潰すために大学に「昇格」させたものだからね。

741 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:54:06.28 ID:lNHXpaTR0.net
>>695
文系も会計とか法律とかは役に立つんだけどな。
でも、別に大学に行かんでも、専門学校でやればいいと思うよ。

742 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:15:13.15 ID:HtRYe92H0.net
>>729
宮廷でも「見直し」はせざるを得ない状況を
今回のお達しは作り出している
実際やってる

でも当の文科省側は、「大学側が勝手に見直してるんでしょ?
だれが強要しましたか?」って言うんだろ

743 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:19:40.50 ID:HtRYe92H0.net
>>734
読むだけじゃ研究じゃないだろ
実際素人読みだし

744 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:21:30.87 ID:HtRYe92H0.net
>>741
医学も工学も専門学校でいいよな

>>739
教員免許が出せない
小学校教諭くらい、無免許でいいっていうならそれでもいいが

745 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:23:36.07 ID:/3TcoHNd0.net
>>743
バルザックでもプルーストでも、大学で「研究」してもらおうと思って作品書いたわけじゃないしね。

はっきり言って、文学研究って余計なお世話みたいなもんじゃないかな。

746 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:33:38.81 ID:HtRYe92H0.net
>>745
自然物だって同じだ
神は大学で研究してもらおうと思って造りたもうたわけじゃないw

747 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:38:24.48 ID:/3TcoHNd0.net
>>746
「宇宙は数学という言語で作らている」 ガリレオ

「この宇宙でもっとも不思議なことは、宇宙が理解であるということだ」 アインシュタイン

科学は神の真意を知る営みなんだよ。
人間の創作物を「批評」するようなレベルの作業とは違う。

748 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:41:34.29 ID:F6jya7JP0.net
>>746
まあ、神が宇宙を作ったかどうかは、分からんけどね。

749 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:41:45.75 ID:4nE4cXsU0.net
日本の文系はレベルが低いからいらない。

750 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:48:49.30 ID:F6jya7JP0.net
>>747
「宇宙について最も不可解なことは、それが理解できることだ」だね。

これは人間原理にも関係してくる、最も深い問いの一つであり、人間の知が実在に迫れるか否かを占うパラドクス。

751 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:51:55.41 ID:A431riU0O.net
哲学、倫理、宗教学、比較文化、社会学、心理学は必要

752 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:55:49.63 ID:FDu3y3YF0.net
>>13
短絡的だな
今の価値観でオールオアナッシングなんて
考えが浅い。

753 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:01:44.03 ID:MRdapB550.net
宮台とか幼稚だし
金子は妄想に近い
竹中は私怨バカ

確かに要らねーな

754 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:12:41.94 ID:Apq0gieb0.net
自称大卒本当は高卒が多い2ちゃんでは大学批判がでて当然だ

755 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:15:25.56 ID:CS/Rgdsi0.net
>>2
高卒の悲鳴ww

756 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:19:50.40 ID:ubIOyI+n0.net
長期的に見てきた結果文系学部がダメだからこうなってるんだろ?

757 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:27:27.27 ID:CS/Rgdsi0.net
>>113
> 丸山真男って東大の法学部のドイツ語教師なんだよな

初耳だなソースは?

> 思想畑の講座を開いてたわけでもなく、

日本政治思想史の講座を担当してましたが

> 直系の弟子を育てる環境にあったわけでもない

日本政治思想史の講座を担当してましたが

> ただ東大の肩書きを利用してライターをやってた

バカ丸出し

758 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:28:48.24 ID:CS/Rgdsi0.net
>>114
センター入試も知らないバカ

759 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:58:03.88 ID:H7yQhHo10.net
>>747
神の真意を知ることが自然科学なんであれば
人文科学・社会科学もそれとパラレルになるだろう

760 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 10:19:05.97 ID:xmHXRS9+0.net
>>759
人文学は人間学だから
人間=神の似姿という中世の伝統が終わったところで人文学もまた終わるのかも

むしろそれでも自然科学に対する崇拝は残るのが面白い
ドーキンスの宗教批判がニーチェ的な無神論というよりむしろ
素朴な科学信仰に根差してるのと通じるものがある

761 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 10:21:30.42 ID:0BB0s6/q0.net
国民がバカな方が統治しやすいからなあ

762 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 10:24:32.47 ID:kwSnHYJx0.net
理系を学んでない文系も、文系を学んでない理系も、どっちも役立たずだから、当然の批判だな
ついでに、国立大学では文理問わずセンター入試の理社2科目づつ受験を必須にするよう提言してくれ

763 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:45:58.30 ID:W/4Vc0OJ0.net
>>761
馬鹿ばっかだと国が傾くぞw

764 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 14:03:48.95 ID:HtRYe92H0.net
マッドな政治家だと、自分の利権に固執するあまり
国を傾けることも厭わないからな

765 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 14:35:52.49 ID:QVxsGWvA0.net
>>759
ラプラス「陛下、私には神という仮説は無用なのです」
ナポレオンに対しての言葉

766 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 14:52:07.33 ID:xmHXRS9+0.net
>>765
それは物理学を研究する際、いわゆる第一動因を想定する必要はないという話であって
>>759つか>>747の言ってる話とはちょっと違う

767 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 16:33:04.19 ID:QVxsGWvA0.net
難解だな。哲学者は難解な思索に耽っていたのだな。
一方、科学者はその間に数々の文明の利器を人類にもたらした。

768 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 17:41:07.40 ID:TZSKmvq70.net
日本の文系 知らないうちに、
韓国・朝鮮人化してヤタラとゴネルト得する
文系政治闘争だの基地反対闘争だのダム水没ごね得闘争支援
だのに指向していった。挙句の果て東大在日文系連中の高級官僚
に抑えられ政治の世界まで牛耳られ、チョン思想侵入者民主党の
偉い奴等に大変な思いをさせられた。
まだマダ マスコミと言う韓国朝鮮人どもの暗雲に
日本は押さえ込まれ、その鬱陶(うっとお)しさから抜け出せないでいる。
共同、時事、朝日、毎日、日経、講談社、電通、etc.
ホントに鬱陶(うっとお)しい。

769 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 17:45:22.51 ID:UZukMjKz0.net
【江戸しぐさ】道徳の教科書が「トンデモ本大賞2015」を受賞 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438072396/l50
まともな教授の数を減らせば相対的にトンデモ教授の影響力が増すよなw

770 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 17:55:39.45 ID:d5xh6+s00.net
理系もたいしたことないけどな

少し知識のある工員さん。派遣も多いし。

771 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 18:13:47.35 ID:ioDTxr0o0.net
とりあえずセンター5科目1000点満点受けさせて
1科目でも100点に達しない奴には大学受験資格やんなくていいよ

772 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 19:38:30.01 ID:HtRYe92H0.net
>>767
ときどき害悪ももたらしているのは
ここではナイショだな

773 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 22:37:17.26 ID:+5LlZHOh0.net
アジアは文系だから、ダメなんだよね。

一所懸命に働いても、システム思考の欧米の連中に全部持ってゆかれる。

774 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 22:39:54.32 ID:kHw4BPQo0.net
文系にわけわかめな学科が多いのは事実。

775 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 22:43:39.54 ID:ZZgaga8W0.net
>>767
哲学なんかより、現代数学や物理学のほうが難解だと思う。

実際、ほとんどの人間が本読んでもチンプンカンプンだし。

776 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 22:55:25.93 ID:FSygTv9n0.net
>>775
主観すぎて参考にならん。
予備知識なしではどどちらも排除的なのは間違いない。

777 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 23:26:06.19 ID:ct4C3ZtM0.net
>>773
中国の中枢は理系が多い

778 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 23:31:54.11 ID:ZZgaga8W0.net
>>777
あいつら、本気で世界を支配しようとしてるからな。

779 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 23:42:45.63 ID:T7t46W/E0.net
>>775
つまり、理学部をちゃんと守ってれば十分で
駅弁文系など不要ということだな。

780 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 01:58:56.14 ID:G0zgkBw20.net
現状文系がダメダメなのは勿論だが無くした後に大学進学率を減らす覚悟しとかないと理系の底辺にバカが流れ込むだけやで

総レス数 780
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200