2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】川遊びの家族ら7人感電、2人死亡 川岸に動物よけ400ボルト電気柵★34

1 :アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2015/07/23(木) 03:28:19.23 ID:???*.net
電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定
7月22日 15時53分

今月19日、静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵で感電し男性2人が死亡した事故で、
電気柵には変圧器が取り付けられていたことが、警察への取材で分かりました。現場検証したところ、
電圧を高くするよう設定されていたということで、警察は事故当時の電圧がどうなっていたのか調べています。

今月19日、静岡県西伊豆町一色で、2組の家族など7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で
相次いで感電し、このうち40代の男性2人が死亡し、残りの5人も重軽傷を負いました。
警察は22日も現場検証を行いました。

警察によりますと、電気柵の所有者は、電源は手動で入れたり切ったりしていたとしたうえで、
「ふだん夜間に電気を流し、日中は電源を切っていたが、この日は切っていなかった」と話しているということです。

この電気柵は家庭用の100ボルトのコンセントから電気をひいていましたが、その途中に、
電圧を変えることができる変圧器が取り付けられていたことが、警察への取材で新たに分かりました。

警察が専門家らと現場検証したところ、電圧が400ボルト以上になるよう設定されていたということで、
警察は事故当時、電圧がどうなっていたのか、所有者の男性から話を聞くなどして調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162021000.html

西伊豆感電死:電流弱める装置もなし…設置者に事情聴く
毎日新聞 2015年07月22日 15時00分(最終更新 07月22日 15時09分)

静岡県西伊豆町で、獣害対策の電気柵付近で7人が感電し2人が死亡した事故で、電流を弱める専用の装置が
取り付けられていなかったことが捜査関係者への取材で分かった。この装置を使用していれば電線に触れても
一瞬刺激を受けるのみで死に至ることはなかったとみられる。
県警は電気柵を設置し管理していた近所の男性(79)から事情を聴いている。

すでに電気事業法で30ボルト以上の電源を使用する電気柵に義務づけた漏電遮断装置が付いていなかったこと
も判明しており、県警はこうした安全対策がとられていなかったことが被害を大きくしたとみて調べている。

業界団体「日本電気さく協議会」(宮脇豊会長)によると、獣害用の電気柵を設置する際、家庭用コンセントに
直接つなぐ場合などは、人に影響がない程度に電流を弱めて制御する「パルス発生装置」の設置を義務づけている。

装置を使えば電流が3000分の1秒流れ、1秒以上止まる状態が繰り返され、触れても一瞬刺激を受けるだけという。

県警が電気柵を調べたところ、パルス発生装置を設置しておらず、通電させると、電流は止まることなく流れ続ける状態だった。

亡くなった川崎市宮前区の会社員、尾崎匡友(まさとも)さん(42)と神奈川県逗子市の会社員、
岩村知広さん(47)は、いずれも電線に直接触れたとみられ、左手にやけどの痕が確認された。
また電線に触れた岩村さんの長男(8)も左手に重いやけどを負った。【松岡大地、荒木涼子、井上知大】

図:感電した7人の発見当時の状況
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20150722k0000e040233000p_size8.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20150722k0000e040228000c.html

★1の立った日時: 2015/07/19(日) 19:20:06.09
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437577338/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:28:40.66 ID:dyXbT7p20.net
ニダ

3 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:30:00.64 ID:3wrMbLX00.net
34とか
どんだけよ

4 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:30:24.56 ID:2IQjkpmi0.net
よく分からん

誰かこの電撃の威力をガンダムで例えてくれ

5 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:31:13.30 ID:mUk8R+6U0.net
近所の居酒屋の親父が、猪は殺し放題だって言って、肝刺し出してきたよ。
それほど田舎でもないのにさ。
手続きとか言ってる奴いるけど、こんなクソ田舎なんて適当だろう。

6 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:31:45.81 ID:Ei1Z54Pp0.net
何が人を引きつけるのこの事件
珍しい死に方だからか

7 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:32:35.41 ID:C4mQwyk60.net
>>4
ソーラーレイ
触れたが最後

8 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:32:55.41 ID:e4kA21Fc0.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150720003787_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150720003118_comm.jpg

9 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:33:30.70 ID:BYX1YYhw0.net
死亡が男性だけなのは、皮下脂肪的な問題だろうか?
助けに近づいたとか?
子供の方はわからんが

10 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:34:14.77 ID:e4kA21Fc0.net
http://www.sankei.com/affairs/news/150722/afr1507220022-n1.html

柵を自作、男性「施工ミスだった」 昇圧器取り付け440ボルトに

静岡県西伊豆町で動物よけの電気柵付近で7人が感電し、
うち男性2人が死亡した事故で、電気柵を設置した70代男性が、
電圧を上げるための昇圧機を取り付けるなどして、電気柵を自作していたことが22日、
捜査関係者への取材で分かった。関係者によれば、男性は以前、家電販売店で勤務した経験があり、
電気設備の知識があった。男性は「自分の施工ミスだった」と周囲に話しており、
県警は男性から事情を聴くとともに、電気柵や昇圧器などを回収して詳しく調べている。

経済産業省電力安全課によると、昇圧器を設置したことで、
電気柵が電源を取っていた家庭用コンセント(100ボルト)の電圧が440ボルトに引き上げられていたという。

県警によれば、男性はコンセントの抜き差しで電気柵の電源を切り替えていたといい、
普段は夜間だけ通電させていたが、事故当日は、電源を切り忘れた可能性が高いという。

また、司法解剖の結果、川崎市宮前区の会社員、尾崎匡友さん(42)と、
神奈川県逗子市の会社員、岩村知広さん(47)の死因は、電気が体内を流れたことによる感電死と判明。
2人の左の手のひらには、いずれも重いやけどが確認されており、電線をつかんだ際に感電したとみられる。

11 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:35:24.02 ID:KY/KpVKy0.net
>>4
ザクとは違う

12 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:35:26.90 ID:e4kA21Fc0.net
子供の名前の読み↓

県警によると、死亡したのは川崎市宮前区の尾崎匡友さん(42)と神奈川県逗子市の岩村知広さん(47)。岩村さんの妻
貴子さん(42)と長男海青(かいお)君(8)が重傷を負い、尾崎さんの妻由香さん(42)と長男来空(らいく)君(8)、現場近く
の山本澄江さん(75)もそれぞれ軽傷を負った。

13 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:36:03.61 ID:ojZN8A4l0.net
ババアの名前が出て無いが?
事情聴かれてる奴と何か関係有るのか?

14 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:37:00.11 ID:Wg/KRA+g0.net
感電して、誰が電源切ったんだ?

15 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:37:03.41 ID:e4kA21Fc0.net
地図

Google
https://goo.gl/maps/wIH2r
Yahoo
http://yahoo.jp/QZXRDY

16 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:37:14.20 ID:xyPzPb6L0.net
このスレが終わらないのは
いまだに情報が少なくて警察の動向もハッキリしてなくて電気のことが分かりにくくて
実際はどうなのかという推測や、誰が悪いとかいろいろな見方が出来るからか?

17 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:37:24.96 ID:jVQlw4XP0.net
嫌な世の中になったな
違う意味で

18 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:38:02.36 ID:Wg/KRA+g0.net
>>12
すげー名前だな…

19 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:38:19.05 ID:krBHRBxFO.net
無許可に違反

【西伊豆感電死事故】電気柵の無許可設置と電流強められた可能性[07/23] ・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437585276/

20 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:38:19.85 ID:e4kA21Fc0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/10379211/
感電事故、柵は設置者が自作 重過失容疑も視野に捜査
2015年7月22日 18時58分
共同通信

静岡県西伊豆町の河川で家族連れら7人が獣害対策の電気柵に感電して2人が死亡した事故で、
柵は近くの男性がいくつかの部品を組み合わせた自作だったことが22日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は電圧を上げていた可能性があるとみて重過失致死傷容疑の適用も視野に調べている。

設置した男性の親族は22日、現場近くで報道陣の取材に応じ、
男性が「漏電防止装置を付けていなかったのは自分のミスだ」と話していることを明らかにした。

県警は現場にあった電気柵や変圧器などを押収した。
今後、実際に電気を流し、変圧器の機能や電線に流れる電流を詳しく調べる。

21 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:38:50.10 ID:ojZN8A4l0.net
西伊豆町産業建設課の佐久間 明成課長は
「過去の書類も確認しておりますが、許可申
請が出たという形跡はありません」と話した。
河川敷に設置されていた今回の電気柵。
河川敷は町が管理していて、使用する場合は、町の許可が必要となる。
しかし、電気柵を作る申請は出されていなかった。
無許可での設置は、河川法に違反する疑いがあるという。
また川沿いへの電気柵の設置は危険で、町は、申請が出されても、設置を許可すること
はありえないと話している。

22 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:39:09.22 ID:+5Y/gioo0.net
電気柵ニュースがまるで誘蛾灯のように+民を惹きつけるバチッバチバチッ
雨の日とか濡れた草とかでパチパチ言わなかったんだろうか

23 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:39:16.82 ID:eibaa/vV0.net
これが世界だ。
9条だけじゃ人命は守れない証拠。

24 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:39:19.99 ID:hSbgo5Pf0.net
>>5
猪が死ぬほどだったら
そりゃ人間ももたんわな。

しかし、この爺さん牢屋に押し込もうとしても
公判中にポックリ逝きそうだよな。

25 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:39:52.60 ID:ee7IKgcr0.net
鹿刺し食いたい

26 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:40:03.05 ID:e4kA21Fc0.net
<西伊豆感電事故>事故現場で実況見分始まる
(2015/7/21 07:56)4216082.html
http://www.at-s.com/news/detail/117

元町職員の男性(63)によると、電気柵を設置した男性は20年ほど前に町企業課の技師を務めていた。配電など電気系統の工事に詳しかったという。

27 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:41:12.04 ID:e4kA21Fc0.net
鹿はアジサイを食べます

シカ食害 花の寺“無残” 亀岡・神蔵寺 アジサイほぼ枯れる
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130106000016

28 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:42:06.95 ID:3wrMbLX00.net
子供と父親が川で遊んでいる
母親が「そろそろ上がりなさい」と声をかけた直後に事故発生。
恐らく
川から上がった子供が電気柵を掴んで感電。
子供が柵線を握ったまま痙攣し倒れたため柵線が切れて川に柵線が落下。
この時、子供は手に酷い火傷を負うが柵線から手が離れた為に命は助かる。
倒れた子供を見た父親が慌てて子供に近づくが、柵線が川に落ちていたため濡れた体にモロに通電。
父親はその場で痙攣し死ぬまで通電された。

29 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:42:19.52 ID:XvhonskT0.net
>>3
ほんと、何処まで続くのやら?
50とか100とか?

30 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:42:24.91 ID:hpwyRas70.net
何が間違えただウソツキメ臭い飯食ってろ

31 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:42:47.64 ID:E3D6r6t10.net
あれじゃ鹿殺せないって言ってた人が前スレにいたけど、もうちょっと話聞きたい

32 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:43:39.23 ID:leh0A7JV0.net
一般家庭で400ボルトなんて嘘だろ。
実験しようと思って4本のコードの先を束ねて4つのコンセントに刺そうとしたら
2つ目のコンセントに刺した時点でブレーカーが落ちたぞ。

33 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:43:46.44 ID:CRkBSRjp0.net
西伊豆町では猪や鹿駆除すると、一頭につき
5000円〜とか出してたのか。
欲張り村民が高圧電流柵で手軽に
猪、鹿ゲット!
役場に死体運べば金になる。
日給5000円でも田舎なら大金だな。

34 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:43:46.47 ID:3wrMbLX00.net
>>29
前スレは電気と雷の勉強会だったしね。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:44:06.23 ID:hpwyRas70.net
猪鍋と鹿鍋ばかりやってたに100ペソ

36 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:44:18.16 ID:Sn8TzdWU0.net
>>18
匡友(まさとも)も、読み方としてはなにげに珍しいけどな
普通、匡は「ただ(し)」だろう

37 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:44:25.03 ID:E3D6r6t10.net
>>34
雷怖くなったよな笑

38 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:44:55.94 ID:W3nU4jkW0.net
これって鹿があたっても死ぬ?動物虐待にはならんの?

39 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:45:05.20 ID:3wrMbLX00.net
>>32
よかったな、ブレーカー落ちて。
危なく次の話題だったぞ。

40 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:45:22.14 ID:ee7IKgcr0.net
>>37
おへそ隠さないと

41 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:46:08.53 ID:hpwyRas70.net
一頭5000円??警察は何匹申告してたか調べろ
それで意図的かわかる

42 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:46:21.68 ID:kZnREaUx0.net
>>1
そこまで電圧を上げなくても鹿は追い払えるだろう。

おそらくアジサイを食べる鹿への強烈憎悪、
それは柵に触れた鹿が驚いて逃げるのではなく、その場で感電死させようとの意志を感じる。

鹿への憎悪のみしか頭には無く、他の人間への配慮など眼中に無くなってしまった事が今回の二人死亡という重大な結果を招いてしまった。

43 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:46:29.73 ID:Y+1R9ghj0.net
>>29
50はいきそう

44 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:47:51.40 ID:XvhonskT0.net
>>34
そうそう、海にも雷は落ちる。
なんせ海水は純水でなくナトリウムを含め色んなモノが混ざってる上に海面だと人より高いモノは殆ど無いからね。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/sp/ohayo/report/20140725.html

45 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:47:57.73 ID:WS17/ZtE0.net
>>28
死んだ人も手のひらに火傷してたようだが
>>10

46 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:49:08.17 ID:hpwyRas70.net
サーフィンで死んでたな、雷

47 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:49:10.14 ID:E3D6r6t10.net
>>42
ほんとこれ

やはり、殺す目的で設置して、獲物は金に変わったってのが自然だよな
追い払うなら改造はいらないと思うけど

48 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:49:11.63 ID:l4VGIoWv0.net
主幹の漏電ブレーカーが働いて、HDが昇天した悲しい思い出

49 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:49:55.47 ID:nFXuPGQ30.net
>>4
グフ、アッザム、ハンブラビ、ドーベンウルフ、ギラドーガ・・・ゾロアット

ガンダムは電撃で死なない説(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:49:57.61 ID:Y+1R9ghj0.net
>>45
電気柵握った子供の離れない手を見て
危険を顧みず助けようとしたんだろう

51 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:50:32.82 ID:ZzAyLYuZO.net
>>31
いや電気柵は殺すのが目的じゃなくて怖がらせるだけのものだし

52 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:51:09.40 ID:ee7IKgcr0.net
>>50
とうちゃん (´;ω;`)ブワッ

53 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:51:22.25 ID:E3D6r6t10.net
>>51
改造必要?

54 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:52:02.73 ID:3wrMbLX00.net
>>42
本人は納屋から距離があったから電圧を上げたと言っているらしい。
確かに、建設用の機材で100Vを120V位に昇圧して延長を稼ぐ装置もあるから理屈はわかるんだがな。
440Vはやりすぎだ。
あんな紫陽花に電気柵付けるなんて、よほど鹿が憎いか電気工事ごっこが楽しくなってたかのどちらかだろう。
元は町役場で電気設備関係の仕事をしていたらしい。

55 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:52:11.98 ID:ozRUBHLs0.net
ボルトより、アンペアの方が問題有りなんだだけんども…
布団干した時に起きる静電気はかなりな電圧だ
酷くても火傷程度で済むのは、電流値が低いから
逆に、電圧が低くても電流が高ければ死に至る
例えば乾電池一個でもね。

56 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:53:08.51 ID:TNfSOS8O0.net
鹿や猪避け用だと考えると理解不能だが、
それらを狩る罠だとしたら理解可能だな。

なるほどだよ。

違法ながら理解できなくもないが、せめて二重柵とかにしとくべきだったね。

57 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:53:09.94 ID:kZnREaUx0.net
>>42訂正

え?鹿を一頭駆除する事に5000円?
じゃあ>>42は取り消す。

というか、今までに何度か駆除して申請していたなら、駆除方法なども市は把握していたはずだよな?

58 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:53:23.86 ID:E3D6r6t10.net
子供もトラウマだよな
自分の事助けようとして、何人も死ぬ
欠損した指がいつまでも忘れさせない
気の毒だよな

59 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:54:27.94 ID:3wrMbLX00.net
>>44
海岸だと30メートル離れてても感電するんか。
コワ

60 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:54:36.61 ID:ANB4BIQP0.net
小さな橋のたもとのアジサイじゃないか。
アレを守る?為にわざわざ電気柵を自作して電圧上げる細工までするには特別な理由がある筈だ

61 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:55:34.68 ID:TNfSOS8O0.net
>>53
てか、改造してるだろ。
漏電遮断機外して400Vに昇圧。4倍。

62 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:56:18.34 ID:3wrMbLX00.net
>>45
濡れた手で子供の手から柵線引き剥がしたのかな?
切ないな。

63 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:57:18.09 ID:ee7IKgcr0.net
>>61
改造というか、あるべき物がないというか・・・

64 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:57:35.64 ID:XvhonskT0.net
そういや兵庫県で2009年だかに電気柵に触れた男性が感電死した事故も市販キットではなく、自作の電気柵だったとかで確かAC100Vやったよね。

で、今回のジジイが自作のを設置したのは4〜5年くらい前ってと、その兵庫県での事故より後だよねぇ。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:57:47.08 ID:CRkBSRjp0.net
>>57
田舎じゃイノシカ一頭死体につき、金払う

自治体多い。
悪用だわな。
人間が害獣になってやんの、

66 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:58:15.67 ID:EkUQ2G6GO.net
だから100Vじゃ死なんの。
100Vだと電流も少ないの若貴?

67 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:58:27.90 ID:TNfSOS8O0.net
>>63
安全装置を取り払い、4倍に強化するのは改造だよ。

68 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:59:03.26 ID:ZgYtwaUW0.net
元役場だったら、鹿を駆除の売で400vしか考えられないね。
電気代だって掛かるわけやし、
電気の知識あって安全対策してないなら、なおさらだね。
侵入防止的な電気柵ではないね。
殺るため

69 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 03:59:42.65 ID:hpwyRas70.net
毎月猪殺していいお小遣いですわ

70 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:00:30.17 ID:E3D6r6t10.net
侵入防ぐためだけなら、改造必要無いよね

71 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:01:24.58 ID:krBHRBxFO.net
>>58
せめてカーチャン元気になってほしいな

72 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:01:41.01 ID:Z4ytAr9Z0.net
改造ではなく、この人のデフォだろ。

73 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:01:42.57 ID:XvhonskT0.net
>>55
まぁ、乾電池なんて容量がたかが知れてるし、大きな電流を取り出そうもんなら僅かな時間で底を付くからね。
大電流でも時間が短いし。

74 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:02:05.43 ID:E7Of2YpcO.net
電気設備関係やってたんだったら、家庭用20アンペアがどれほど危険か判ってるはずだけどなあ。
水場なんだから濡れた状態で触れば、感電死。
今回みたいに切れて漏電してなくても死ぬよ。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:02:38.54 ID:kWhjG3Ki0.net
この場に及んでもまだ嘘をつき続けるロクでもないジジイだな

76 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:02:56.73 ID:nFXuPGQ30.net
鹿をこっそり食べてたに決まってるだろ(´・ω・`)

77 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:03:07.48 ID:kt/1KAim0.net
>>8
電流注意って看板あれば近づかないで助かったのにね

78 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:03:29.05 ID:aVPm1jF90.net
ぶっちゃけザマァ
メシウマな事件

79 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:03:42.96 ID:y8C6F1aF0.net
>>4
シャーザク以上

80 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:04:14.78 ID:ozRUBHLs0.net
電流の制限を掛ける回路や装置の設置をケチった上に
アホな昇圧をしたのが原因だな

81 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:04:48.73 ID:y8C6F1aF0.net
>>55
本これ

82 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:04:51.60 ID:CRkBSRjp0.net
田舎は現金収入ないからな。
補助金悪用しそうだな。
そもそもアジサイは釣り餌で、
400Vは〆用だろ。
悪いジジイだ。
イノシカ駆除の前に補助金悪用する輩を
想定すべき。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:04:55.55 ID:Z4ytAr9Z0.net
トランスつなげてるだけでだいぶ電気消費するでしょう。
鹿なんて獲ってもあわないよ。

84 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:05:17.57 ID:kZnREaUx0.net
とにかく鹿を殺そうとしていた事は確実。
初めはアジサイ好きの爺さんだと思った。
で鹿への憎悪・・・

でも駆除して報奨金が出ていたというのならば話は変わってくる。

鹿を追い払っただけでは報奨金が出ないからな。

今までに殺した鹿で報奨金を出していたならば、市は駆除方法を把握していなければならない。
何故なら、たとえば毒の餌をばらまいたりした方法を取っていたならば、非常に危険(人間の子供や他の動物に被害)だからだ。

これらの理由から市が鹿駆除で報奨金
を出していた場合、駆除方法の把握は絶対に必要だ。

85 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:05:20.81 ID:l4VGIoWv0.net
船のマストに現れるセントエルモの火て、落雷する前兆なんだよな

86 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:05:35.69 ID:fQHoQmD30.net
マスコミの裁判長へのアピールが強すぎるよな

87 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:09.61 ID:xyPzPb6L0.net
>>21
これか
静岡・感電事故 電気柵の無許可設置と電流強められた可能性
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00298151.html
自分の土地じゃない河川敷に、町に無許可で、家庭用100Vを440Vに上げて…

88 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:25.34 ID:3tV0j2dF0.net
これは電気柵というより電気罠だな。
威嚇ではなくかかった獲物の殺傷が目的。

89 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:25.94 ID:ee7IKgcr0.net
>>83
トランスは負荷がつながってなければそうでもないんじゃないかな
まあ多少損失はあるけど

90 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:30.05 ID:XvhonskT0.net
>>67
そもそも安全装置を含めて販売されてるキットではなく部材を集めて自作したんだから、安全装置を取り払ったんでなく元々から安全装置なんて無かったんだよ、用意して無かったの。

91 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:35.58 ID:BYX1YYhw0.net
>>66
コンセント直で電気通してたら100vでもわからんけどな。
本来は8000vとかの電圧をかける機械があるんだけど、それを挟まずに400vに昇圧した電源を直接繋いだ可能性があるってのがスレの見解じゃなかった?

92 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:06:44.68 ID:PE5VuFe+0.net
フジきた

93 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:07:19.10 ID:TNfSOS8O0.net
>>68
電気柵って漏電が無ければ負荷がかかっていないただの剥き出しな配線に等しく
電気代なんかほぼゼロに近いと思う。
これは昇圧のトランスでロスがあるだろうから月に数十円〜数百円?

効率的な罠だな。

法整備して合法的に使えるようにするのも良いかも知れん。

94 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:07:46.98 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>89
そうでもないよ。
トランス、つまり変圧器は消費するときにだけスイッチを入れるもの。

95 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:09:24.11 ID:E3D6r6t10.net
ネットで調べると、鹿肉は100グラム当たり400円前後で売買されているね
動物園向けの餌とか、補助金以外にもお金に換える方法はありそう

96 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:09:25.35 ID:krBHRBxFO.net
>>10>>26読むと、電気畑の人間な気がする

97 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:09:30.26 ID:E7Of2YpcO.net
シカ駆除の報奨目的とは考えにくいっしょ。
法律で禁止されてる無許可罠猟に該当するから、申請できない。
なんで罠猟が禁止されてるかは、今回と同じで対象動物以外を無差別で殺傷するから。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:10:07.84 ID:HoU3rISW0.net
>>64
100Vでも1コンセントあたり20Aくらい流せるから確実に殺せる量だわな
ただ、家のコンセントから取ると漏電遮断機が働いて殺せない
漏電遮断機なんて邪魔だからとってしまえ

99 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:10:49.23 ID:ee7IKgcr0.net
>>94
電源入れッぱのトランスなんて腐るほどあるけど

100 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:11:07.48 ID:M1KZ2PUI0.net
100Vで一瞬で指が吹っ飛ぶものなんかと思ってたけど、400Vなら子供の小指くらいなら吹っ飛ばすかもしれんな

殺人トラップのジジイには相応の刑罰で臨んでくれ

101 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:11:34.69 ID:CRkBSRjp0.net
>>97
電気で〆ても後で、刺したりして
偽装してたんだろ。

102 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:11:36.35 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>99
無知だからだろ

103 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:12:27.90 ID:NRjpD3K/0.net
>>97
てか自治体が狩猟許可を持たない者にも助成金与えて
駆除を推奨してる事が問題を生んでるんだって。
だからこんな危険な罠を仕掛ける者が現れたりする訳。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:12:33.52 ID:krBHRBxFO.net
>>97
だから表向きはあくまで「あじさい守るため!」

表向きな

105 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:13:21.41 ID:ee7IKgcr0.net
>>102
自分が無知かもしれませんが、納得するために例を挙げてください

106 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:13:57.89 ID:U1eFibsD0.net
電気代もったいないな

107 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:14:18.88 ID:pHKrPPRp0.net
>>55
電圧が低ければ人体みたいにそれなり抵抗の高い物体に大きな電流を流すことはできない。乾電池程度の電圧では無理。

108 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:14:22.23 ID:E3D6r6t10.net
多分じいさんは素行は品行方正なんだと思う
その分地元警察はあげにくいんじゃないの
もちろん今回の事は許されない事だが、自殺とか、防ぐためにも早期に逮捕した方がいいよね

109 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:14:37.10 ID:lz+z+sFp0.net
>>100
電源側からかかってる電圧もあるけど、
屋外で水遊びの後で、地面にそのまま裸足で立ってた可能性はかなりあるんじゃね?
室内とか、靴を履いた状態より全然地絡になったとか。
100V直で死亡した近畿の事例を考えると 100と400の差なのかという気がする。

110 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:05.59 ID:BYX1YYhw0.net
>>105
コンセント差しっぱのスマホ充電器
スマホが繋がってなければ、熱くならない(=電気を消費していない)

111 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:17.58 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>105
通電させて磁束つくりつづけてるという理屈だけでわかるはずだが????

112 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:33.33 ID:Y+1R9ghj0.net
市販の物を改造したんじゃなく
設置者設計の完全違法電気柵だよね

113 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:35.76 ID:CRkBSRjp0.net
>>103
その通り。
助成金は悪用されるに決まってるからな。
イノシカ楽して殺して報奨金ゲットかよ。
殺して金払うシステムに問題ありだな?

114 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:42.12 ID:ee7IKgcr0.net
>>110
あれスイッチング電源じゃないの?

115 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:15:59.49 ID:+5Y/gioo0.net
電源アダプタ繋ぐだけで電気料金ガンガン上がるという
なるほどこのスレは誘蛾灯w

116 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:16:43.01 ID:ee7IKgcr0.net
>>111
鉄損とか多少の損失はまあなんとなく理解できます

117 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:16:43.60 ID:pxgsTpG00.net
https://www.youtube.com/watch?v=20ryt_6246U

118 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:17:42.65 ID:BYX1YYhw0.net
>>114
いやそうだけどさ
変圧先で電気消費しなければ
その前でも電気を消費しないって言いたかった

119 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:17:44.59 ID:TNfSOS8O0.net
トランスは無負荷損失があるよ。
その程度は仕様によるけど、待機電力みたいなものだな。
昔の重いACアダプタは刺しておくだけで多少食ってた。
今の軽いACアダプタはほとんどゼロ。

120 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:17:57.25 ID:E3D6r6t10.net
子供の頃、消しゴムにシャーペンの芯二本挿して、逆側にコンセントの穴に突っ込んで消しゴムくるっと回してシャーペンの芯クロスさせると爆発する
そんなイタズラしてたの思い出した

121 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:17:59.73 ID:8WvCZUlD0.net
鹿猪肉目当ての柵になっててワロタwwwww

なら花なんか植えねぇつうのwww

122 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:18:28.95 ID:ozRUBHLs0.net
>>107
単1でアナニーすると・・・

123 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:18:39.01 ID:NRjpD3K/0.net
推奨する側も取り締まる側も自治体なんだから問題の解決は為されないと思う。
普通に考えてアジサイを護る為に人の命を奪う様な危険な罠を仕掛けといて
そんな言い訳なんて誰が信じますかって事さ。
でもこれを問題にすれば自治体の体制や制度運用も問題な訳でね。

124 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:19:03.51 ID:j0ijaQ0g0.net
400ボルトでこれならピカチュウは完全規制しないとまずいな

100万ボルトだせ

125 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:19:21.73 ID:67j+HG9u0.net
殺す気だったんだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:19:40.79 ID:ee7IKgcr0.net
>>119
>待機電力
まあその程度だよね

127 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:20:08.63 ID:E7Of2YpcO.net
>>103
狩猟許可を持たずに、狩猟を認めてるというのは、勘違いじゃない?
京都の田舎でもやってるけど、要狩猟免許。
その代わり、狩猟免許は取りやすくなってるが、罠についてはかなり厳格。
捕獲申請時には手段、日時、場所、証拠を添付。

128 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:20:43.34 ID:DwyaqbVq0.net
>>125
そういうのはやめろよ><

129 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:21:39.84 ID:6GTyNcLg0.net
岩村さんの長男がアジサイの咲いている電気柵のほうから
上がっていったのが、この悲劇の原因の発端
この子供が反対側から上がっていけば何も起こらなかった

130 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:21:42.31 ID:TNfSOS8O0.net
>>128
人を殺すつもりは無かっただろうが、獣を殺すつもりはあったと思う。

131 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:21:53.58 ID:lz+z+sFp0.net
>>124
じゃあ捕まえてこいよ、はなしはそれからだ(´・ω・`)

132 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:22:38.11 ID:E3D6r6t10.net
農家が商品たる農作物守るための柵だったら、ここまでスレ伸びてないよね

133 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:23:44.02 ID:DwyaqbVq0.net
>>130
農家の人とか害獣が憎くてたまらないらしいからね
それを考えると獣は殺したかっただろう

134 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:23:56.54 ID:NRjpD3K/0.net
>>127
作物を護る為の柵に偶々引っ掛かって鹿が死んでましたで多分通るんだと思うよ。
名目上は作物を護る為の柵であって罠では無いって言い訳にしてると思うよ。

135 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:24:23.30 ID:e4kA21Fc0.net
あのアジサイというのがそれほど手間をかけて守る対象にはみえないんだよな

136 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:26:18.28 ID:nFXuPGQ30.net
アジサイは鹿の罠のエサだったんだよ(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:26:26.11 ID:ee7IKgcr0.net
>>135
鹿のエサですと言ってしまうわけにもいかんしなぁ

138 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:26:36.73 ID:XvhonskT0.net
>>135
だから、紫陽花を守るというのは建て前というか表向きな。

139 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:26:41.04 ID:xyPzPb6L0.net
死亡した大人二人が川で感電したと思われてたのが
実は電線触ってたのは最初の情報と違うところだな

140 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:27:13.80 ID:+5Y/gioo0.net
そもそも公有地で確定だしあの場所

141 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:27:17.16 ID:ibshdtgi0.net
こういうのがあるから昆虫採集とか行ってははいけないって言わなくちゃならないんだよね

142 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:27:17.30 ID:kSYE6C7D0.net
よく分かんないけどゴキブリホイホイに置き換えると
真ん中に置くおびき寄せる餌がアジサイでその周りの粘着シートが電気柵ってこと?

143 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:27:21.19 ID:TNfSOS8O0.net
う〜ん・・規制強化で罠として使えなくなるのも微妙に勿体無いな。

144 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:28:40.26 ID:MKTkbQIZ0.net
>>124
ピカチュウはいつの間にか100万ボルト修得済みか
俺も年を取るはずだな

145 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:28:42.00 ID:e4kA21Fc0.net
>>136-138
そうなるんだよなあ
まあジジイの価値観はわからんけども

146 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:29:36.11 ID:xyPzPb6L0.net
>>142
マインクラフトのトラップタワーに置き換えると
鹿がモンスターでアジサイはモンスターおびき寄せるための村人で電気柵は溶岩

147 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:29:48.56 ID:krBHRBxFO.net
>>135
あの辺のあちゃこちゃにあじさい自生してるんだと
その一つに罠を仕掛けた

148 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:29:52.51 ID:pdtOiNu00.net
>>121
花はシカをおびき寄せるため、そしてカムフラージュのため。
犯人のじいさん、マスコミに出てこないとこ見ると、
痴呆入ってるんじゃないかな。

149 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:29:53.15 ID:E7Of2YpcO.net
>>134
そこが勘違いしてる。
シカ駆除の報奨金はあくまでも駆除目的の狩猟に限られる。
電柵でなくて、通常のシカネットでも、ひっかかってシカが死ぬ場合があるけど、それはあくまでも事故だから駆除報奨はもらえない。

150 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:29:58.45 ID:DwyaqbVq0.net
>>143
え?
使えなくなったら農作物やられて人間の食べ物がなくなるよ
イノシシガイジって言葉を聞いた事ない?

151 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:30:16.39 ID:+5Y/gioo0.net
まぁこれから市販品でも設置時にチェックシールとかはありそうだなぁ

152 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:30:32.14 ID:wQsruVQa0.net
>>132
延びてないし事件も起きるはずないしな
幾ら孫とは言えガキが侵入し田畑を踏み荒す様な真似を百姓が許すはずがない

153 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:30:40.41 ID:NRjpD3K/0.net
>>138
事故が起こっても尚其の建前で解決しようとしてるから違和感アリアリな訳よ。
でも実態は罠なのは自治体も警察も分ってる筈だよ。
でも其れを問題にすると多くの同様の罠を仕掛けてる住人や自治体にも責任が及ぶわな。

154 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:30:41.47 ID:1NGknuu90.net
>>149
まあ、うるさいこと言わないでしか持ってきたら払ってたなんて絶対無いよねw

155 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:30:53.89 ID:y6E5T+to0.net
亡くなった男の人二人とも直接電線にふれたってどういうこと?
ますます状況がわからん

156 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:31:11.80 ID:hpwyRas70.net
だから鹿鍋か鹿肉売るんだって夕食代浮きまっせ

157 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:12.01 ID:e4kA21Fc0.net
>>147
それがわからん
なんのためなのか
シカを捕るためという意見も多いけど
詳しげな人は「それはない」というし

158 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:29.87 ID:+5Y/gioo0.net
おいおい山の中まで200m引いてたっていまNHKが言ってるww
めっちゃくちゃじゃん

159 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:45.65 ID:Jc74jAZF0.net
>>149
そんなの元役人なんだから自由自在だろに

160 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:55.00 ID:i6Ta9d7P0.net
子供の名前がポケモン関連ってまじ??

ピカチュウの必殺技と

死因が

161 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:55.03 ID:kZnREaUx0.net
>>134
>作物を護る為の柵に偶々引っ掛かって鹿が死んでましたで多分通るんだと思うよ。

>>21を読むと柵の申請が出されていない。

ポイントは今までにこの爺さんが鹿駆除の報奨金を受けていたかだな。
受けていたならば駆除方法の把握段階で市は違法性に気づかなければならない。
そうすれば今回の二名死亡の重大事件は起こらなかったかもしれない。

162 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:32:55.65 ID:TNfSOS8O0.net
>>150
いやいや、普通の電気柵でなくて、殺獣電気柵の話さ。

163 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:33:00.05 ID:qJAKBcJE0.net
おかげで自治体メールで電柵の設置安全確認や看板の設置確認しろとメール来たわ

164 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:33:16.71 ID:MooSuhMk0.net
そもそもこれ河川敷でこいつの土地じゃないし
当然そこに生えてるアジサイもこいつのものじゃないだろ?
何勝手に柵を作ってんだという話だ

165 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:34:07.03 ID:DwyaqbVq0.net
>>162
ああ、そうなんだ

166 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:34:26.09 ID:NRjpD3K/0.net
>>149
じゃあ市中に出回る鹿肉の流通管理は徹底されてる訳では無いんだよね?
違法に捕獲された物と合法で捕獲された物の区別を付ける制度は在るの?
何もかもがいい加減にされてるんだよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:34:43.51 ID:LzZSuua90.net
NHK 200m先まで電線延ばしていて電流が届くように昇圧した可能性だってよ
なるほどね

168 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:35:03.45 ID:krBHRBxFO.net
>>149
業者に横流ししてたとかは?
静岡に鹿肉推進なんちゃらとかあったで

169 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:35:25.66 ID:TNfSOS8O0.net
爺さん、子供の川遊びが想定外だったんだろうな。

これは警察も困るな。
爺さんの業務上過失致死罪は避けられないが、
人が入らない場所での殺獣目的の違法電気柵も必要悪に思えるから、
原因究明しすぎるのも・・・

170 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:35:31.18 ID:MKTkbQIZ0.net
>>158
見た
やることがムチャクチャだな

171 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:36:14.04 ID:5KYyZ0r50.net
電気に関して無知ですまんが
雨が降ってたらこの電柵周りは危険じゃないの?

172 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:36:43.42 ID:krBHRBxFO.net
>>158
ゲッ...


((((;゚д゚))) ガクガクブルブル

173 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:36:48.94 ID:XvhonskT0.net
>>158
その後の調べで、この変圧器を通した電線は事故が起きた周囲だけでなく、電源がある納屋から200メートル以上離れた山の中など、少なくとも3か所に敷かれていたことが捜査関係者への取材で分かりました。
警察は遠くの電線まで電気を流すため、変圧器を使って電圧を高くするよう設定した可能性があるとみて、事故当時の電圧の状況などを詳しく調べています。

174 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:36:50.02 ID:+aLcwFfl0.net
それより400V?垂れ流しで
電気代ちゃんと払ってたの?

175 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:36:54.31 ID:nAID5+H50.net
>>156
ジオラマ感覚だな

176 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:38:11.91 ID:aymM2cjS0.net
音声じゃ「畑や牧場に設置するもので、河川敷に許可出すことはあり得ない」とかいってるんだけどさ、
この局ってわけじゃないけど、一時、畑畑って報道してなかったか? 畑だと強調したヤツがいたんじゃないの?

177 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:38:15.39 ID:4QBzqhrN0.net
やっぱり電気で駆除は危険!
もっと猟銃を普及させろ

178 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:38:56.80 ID:ee7IKgcr0.net
>>158
これか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010162801000.html

179 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:39:20.89 ID:NRjpD3K/0.net
>>161
これを突き詰めると自治体も問題だと云われる様になる筈だと推測してる。
これで狩猟許可を持たない者が駆除の報奨金の支払いを受けてた場合
自治体も言い逃れは出来ないよね。

180 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:39:34.62 ID:DwyaqbVq0.net
>>177
猟銃の免許とれば?
色々と手続きが面倒で金もかかるらしいけど

181 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:39:36.30 ID:Wm7E4J8H0.net
>>173
すげえ!ジジイやってくれるなーw

182 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:39:39.81 ID:XvhonskT0.net
>>174
電圧は掛かっていても、電流は電気柵に何かが触れない限り殆ど流れてないので電気代は殆ど掛からないらしいよ。

183 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:40:13.24 ID:e4kA21Fc0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010162801000.html

電気柵事故 遠くまで電気流すため電圧高くしたか
7月23日 4時33分

静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵で感電し、2人が死亡した事故で、
電気柵の電線は電源から200メートル以上離れた山の中まで敷かれていたことが捜査関係者への取材で分かりました。
電気柵には変圧器が取り付けられていて、警察は遠くまで電気を流すため、
変圧器で電圧を高くするよう設定した可能性があるとみて、詳しく調べています。

今月19日、静岡県西伊豆町一色で2組の家族など7人が川岸に設置された電気柵で相次いで感電し、
このうち40代の男性2人が死亡し、残る5人も重軽傷を負いました。

警察によりますと、この電気柵は納屋にある家庭用の100ボルトのコンセントから電気をひいていて、
所有者は「ふだん夜間に電気を流し日中は電源を切っていたが、この日は切っていなかった」と話しているということです。

また、電気柵の途中には電圧を変える変圧器が取り付けられていて、
警察が専門家らと現場検証したところ、400ボルト以上になるよう設定されていたということです。

その後の調べで、この変圧器を通した電線は事故が起きた周囲だけでなく、
電源がある納屋から200メートル以上離れた山の中など、
少なくとも3か所に敷かれていたことが捜査関係者への取材で分かりました。

警察は遠くの電線まで電気を流すため、変圧器を使って電圧を高くするよう設定した可能性があるとみて、
事故当時の電圧の状況などを詳しく調べています。

184 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:40:39.16 ID:wQsruVQa0.net
>>169
それが意味ワカラン
川遊びなんて子供がいちばん喜びそうな事じゃん
川にガキが居て電気柵置いとけば鹿じゃなくてガキがかかるのはみんなわかる事
事故としては必然過ぎてみんな呆れてるからこんだけスレが伸びるんだよw

185 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:40:43.41 ID:5KYyZ0r50.net
>>124
原発要らずじゃん

186 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:40:59.12 ID:TNfSOS8O0.net
>>167
送電の電圧降下まで気にするほど電気に詳しいなら
昇圧した結果の電気柵電圧計るよ。100%近く計る。
気になるし。

>>174
負荷がかかってなければ電気代はゼロに近い。
昇圧トランスの無負荷損失程度。
恐らく数十円から数百円/月のレベル。

187 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:41:04.22 ID:xyPzPb6L0.net
>>176
最初の報道が、住民たちの勝手な予想や言い分をそのまま流してるな
というのは次々に明らかになる新情報から分かった

188 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:41:29.95 ID:MSg25+rg0.net
>>10
>>1
なんかこいつの自供、記事変わるたびにコロコロ変わってんな
なんか誤魔化そうとしてる???

町企業課の技師って、要するに施工のプロじゃん

189 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:41:39.87 ID:E3D6r6t10.net
俊敏に走り回る鹿猟銃で撃つんじゃなくて、電気でのびちゃって、すでに死んでる鹿に一発アリバイの銃痕入れれば何で駆除したかわからないしな

190 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:03.95 ID:+5Y/gioo0.net
調べれば調べるほど色々な意味で滅茶苦茶という
でも電気屋が見ればある程度分かるようなことばかりなのに
何でこんなに小出しなんだろうなぁ

191 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:13.67 ID:kQWymEG+0.net
>>108
@自殺とか、防ぐためにも早期に逮捕した方がいいよね@
本当にそう思うが、田舎の警察だからきちんとした捜査よりも
被疑者が自殺して書類送検だけが楽だ、と放置しているのかも?
危険な電気柵を放置していた監督責任(河川管理者)もあるから
(死人に口なし・・)を待っているかも〜〜

192 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:35.51 ID:6DhS7Ln80.net
>>23
だから、生命、自由、幸福追求の権利を保障した憲法第13条の存在理由がある

193 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:44.11 ID:cQXUeXZI0.net
たかだかアジサイに電機柵なんて必用あったのかな?商品の農作物ならともかく。
川岸に咲くアジサイだよ?そんなもん守ろうとして、電機柵張って・・・。
感電死した人があまりにも理不尽な亡くなり方だから、可哀想で仕方ない。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:46.58 ID:PChjuKZZ0.net
最近祭の傾向がよくわからん

195 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:48.14 ID:CGhyrCsq0.net
川から結構離れてるしまさか子供がかかるとは思わんかったろうな
川は手前の方が広いのになんで込み入った橋の下になんか行ったんだろ…ついてないね

196 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:42:49.31 ID:MKTkbQIZ0.net
絶 対 昼 間 も 入 れ て た

197 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:43:30.44 ID:LzZSuua90.net
普通に業務上過失致死だな

俺なんかブレーキが壊れてた自転車乗って車に軽くぶつかって塗装修理に5万取られたくらいだしな

198 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:43:34.20 ID:E7Of2YpcO.net
>>166
シカ肉を売るという選択肢はある。
けれども、実際には、正規の駆除狩猟の肉ですら、買い手は不足。
その理由は、安定供給の流通ラインが作れず、食肉産業として成立しないから。
例外的に大量捕獲しているエゾシカ、猟師と契約しているジビエ料理店、鍋として入手できたときだけ旅館が提供というのはあるけどね。

199 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:43:45.83 ID:e4uO2ATn0.net
>>12
海青(かいお)君
来空(らいく)君

・・・・・・・・・

200 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:43:51.73 ID:OgTyVm6lO.net
役所での換金は狩猟登録が必要だし(この爺さんが免許持ちなら別だけど)
鹿肉は需要がないしすぐ血抜きしないとまずいから売れないと思う

201 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:44:19.96 ID:BYX1YYhw0.net
>>195
子供って冒険家だからな
行けるとこまでは行っちゃうよ

202 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:44:47.36 ID:TNfSOS8O0.net
>>193
鹿か猪用の罠さ。
避けでなく、狩る。

203 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:45:06.09 ID:XJNtKlO4O.net
普段は夜だけ流して昼間は切ってて、事故当日たまたま昼間も流してたとか言ってるらしいが絶対嘘だろ
どうせ横着して一日中流しぱなしだったんだろ
自作するは、こういうルール守らないアホがいるから死亡事故が起きる
過失致死だな

204 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:45:27.67 ID:16x82Miz0.net
>>173
駄目だろこれ。
大臣事案。

205 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:45:35.79 ID:qiod0lxc0.net
400ボルトは死ぬ

206 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:03.94 ID:nFXuPGQ30.net
川はどこでも遊んじゃダメなんだよ

流れがあったり、危ない菌があったりするからね(´・ω・`)

207 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:11.43 ID:xyPzPb6L0.net
>>195
いや、川と電気柵の距離は数メートルも離れてないよ

208 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:34.22 ID:kItW+ssD0.net
>>184
電気柵のある場所で親が川遊びさせるべきじゃなかったってことだな

209 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:48.72 ID:TNfSOS8O0.net
害獣を避けるでなく狩るんだよ。

地域のための善意かも知らん、報酬か肉目的かも知らん。
しかし、つじつまが合うのは狩るための罠。

210 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:52.43 ID:wMHwqP4Z0.net
>>198
買うと高い猪の肉でも猟師が仕留めて後売るのは苦労すると聞くしね。
鹿肉を売るのは難しいかもね。

211 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:46:57.94 ID:ee7IKgcr0.net
事の次第が判明するにしたがって、話がどんどん予想を上回っていくな

212 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:47:03.46 ID:f9UccBPT0.net
電源から電気柵を通って柵のアースで回路が出来てるんだよね
アースは電位が安定してるから普段は電流は流れない

獣や人が触ると電位差で電流が流れるという認識であってる?

213 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:47:17.23 ID:4QBzqhrN0.net
>>180
害獣駆除の有志がもっと簡単に猟銃を手に入れられるよう、
手続きを簡素化して安く配るべき。

そうでもしないと、いつまで経っても高圧電流に頼る人間を
なくすことができない。害獣駆除禁止令なんて不可能だし。

214 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:48:23.63 ID:16x82Miz0.net
終わってるな。 場合によっては、 山のどこにどう仕掛けてたかで、 防護だったか 殺傷目的だったかわかるかもしれない

こんな調子じゃ、ハイキングとか恐ろしくて出来ないぞ。
森林窃盗とかそういうことを後押しするつもりはないとしても、

215 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:48:30.72 ID:MKTkbQIZ0.net
>>213
お前なんでそんなに猟銃推しなの?

216 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:48:56.87 ID:krBHRBxFO.net
>>183
四方八方に

殺し屋か!

217 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:49:05.13 ID:0B4/Op7I0.net
>>208
まさかイノシシ用の罠に人間がかかるとは思わなかっただろうな

218 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:49:13.22 ID:DwyaqbVq0.net
>>213
猟銃も間違えて人間を銃殺する事件が増えている
罠をもっと取り付ければいいんだよ

219 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:49:25.28 ID:wMHwqP4Z0.net
>>213
猟銃は、どこだかの射殺事件以降締め上げる方針になってるでしょ?

220 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:49:35.98 ID:CGhyrCsq0.net
>>207
川から上がって数歩歩くだろ?普通はあんなとこ上がらないよ
川全体を見渡せる広い所で遊ばせる

221 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:49:44.89 ID:ympPyxrwO.net
なんだよ100ボルトじゃなかったのかよ!

222 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:50:25.43 ID:MKTkbQIZ0.net
>>221
サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」

223 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:25.40 ID:NaIRWOIX0.net
>>44
海じゃ無くてもここみたいな集落沿いの小川なんかだときれいに見えても雑排水や浄化槽の排水流れ込んでることあるんだよね
ここもそんな電解質含んだところだったのかも

224 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:35.28 ID:16x82Miz0.net
>>221
もう、今の焦点は山

225 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:45.91 ID:ftKLpGzX0.net
人間も狩って食べてたな

226 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:48.54 ID:xyPzPb6L0.net
>>220
普通は…って、この事件普通じゃないことだらけですがなw

227 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:48.71 ID:TNfSOS8O0.net
陸からは人が入りにくそうな場所ではあるよな。

228 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:54.59 ID:C07rqw6h0.net
公有地に電柵張られてたのに気付かなかった役所の責任を問う裁判起こしそうだな。

229 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:59.15 ID:sMNoJquI0.net
>>213
いや、その理屈はおかしい

230 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:51:59.46 ID:E7Of2YpcO.net
>>168
そこまでするくらいなら、こんな不確実なものじゃなくて、普通に駆除狩猟許可をとってくくり罠を仕掛けるんじゃないかな。
報奨金も貰えるし。
元役人だからこそ、そのあたりの手続きはやりやすいでそ?

231 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:52:26.87 ID:pdtOiNu00.net
>>129
反対って対岸はコンクリートの壁みたいになってるし、
そもそも川に下りるスロープがない。
橋を挟んで反対側というなら、そっちもアジサイトラップ。

232 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:52:39.74 ID:e4kA21Fc0.net
山まで引きこんでなにしてたんだろう

233 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:53:22.96 ID:BYX1YYhw0.net
>>232
山の中に畑があるんじゃろ(棒)

234 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:53:52.65 ID:e4kA21Fc0.net
>>233
それもまたアジサイだったりして

235 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:54:26.56 ID:4QBzqhrN0.net
害獣駆除に猟銃も電流も駄目だとしたら一体どうすればいいのか。
罠を仕掛けると、今度はそれに掛かる人間が現れそうだし。

236 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:54:28.30 ID:f+BKjflQ0.net
>>213
猟銃もそうだけどワナの免許も面倒だからね

237 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:54:29.93 ID:16x82Miz0.net
>>228
国家賠償法 第二条 
道路、河川その他の公の営造物の設置又は管理に瑕疵があつたために他人に損害を生じたときは、国又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。

一つの引用だけど
http://sikaku.kenkou-jyouhou.net/index.php?%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%B3%A0%E5%84%9F%E6%B3%952 によれば

>営造物責任の要件である「設置・管理の瑕疵」について、判例は、
>「通常有すべき安全性を欠くこと」
>としている。

だそうだ。河川区域に440Vの電気柵があったら、それでアウトじゃないのか。

238 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:54:35.38 ID:60BI6+2m0.net
変圧器をアースしちゃったんだね

239 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:54:35.39 ID:1ImYc3ew0.net
これはトラップ確定じゃね?

240 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 04:55:32.76 ID:NRjpD3K/0.net
地元住人の話では何処の家でもこの手の柵を使ってると証言してるんだ。
詰まりこの手の危険な柵が付近一帯に無数に点在してる可能性が在る。
其の柵一箇所一箇所点検して危険性の検証がされたか否かの話も無いんだ。
可笑しいでしょうよ。

241 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:55:34.82 ID:ee7IKgcr0.net
>>228
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150723-00000151-fnn-soci
佐久間課長は「道路下になっているので、パトロールだけでは気づかなかったんじゃないかなと」と話した。

だそうで

242 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:55:41.28 ID:BYX1YYhw0.net
>>234
報奨金のなる畑ですかね(すっとぼけ)

243 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:55:45.46 ID:TNfSOS8O0.net
なんか罠なら罠として、もう少しわかりやすいものにできないかね?

看板出しまくって二重にする?

244 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:56:36.88 ID:+5Y/gioo0.net
つかこれ事件のおかげで家の近くも市の職員が走り回ってチェックしてたわ一昨日から
継続的にこのニュース見てるひとは設備設置から運用まで滅茶苦茶すぎるって分かるからいいけど
最初の電気柵で感電死のニュースしか見てない人は何がなんだか分からないだろうな

245 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:56:47.79 ID:6ItuZygt0.net
>>231
ストビューにハシゴが写ってる

246 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:56:49.40 ID:1ImYc3ew0.net
>>240
すげーな。
忍者の里か?

247 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:57:19.19 ID:pxgsTpG00.net
https://www.youtube.com/watch?v=20ryt_6246U

248 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:57:21.90 ID:e4kA21Fc0.net
どうも住民と役所とケーサツがズブズブな感じがしてならない

249 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:57:29.63 ID:E7Of2YpcO.net
>>213
普通はくくり罠か籠罠ですけどね。
トラバサミは人間への被害も大きいので基本禁止。

250 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:15.85 ID:nFXuPGQ30.net
シカ肉の闇ルートがあって、役人も手を染めていたんだよ(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:16.85 ID:1ImYc3ew0.net
これさ、町ぐるみで不正してるんじゃないの?
マスコミは全然追求しないね。

252 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:16.98 ID:60BI6+2m0.net
変圧器の容量が問題だな

253 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:23.08 ID:u2HE4o3eO.net
恐い町なんだね…リ

254 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:33.50 ID:TNfSOS8O0.net
人には電気流さない電気柵を作ろうぜ

255 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:58:50.69 ID:wQsruVQa0.net
こう言うのは決まった場所に決まったもんが置かれてるから機能するんだよ
個々が勝手に好きな場所に施設すれば事故起きるにきまってるじゃん

256 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:59:00.21 ID:d7rjqKjH0.net
>>66
E=IR I=E/R
電圧(E)が100VでもR(電気抵抗)が小さくなると
流れる電流(I)が大きくなる。

川の水で身体が濡れると電気抵抗が小さくなり
流れる電流が大きくなる。

ワット数=電圧X電流
電気抵抗が1000Ω(オーム)の場合
電流=100/1000=0.1アンペア
ワット数=100 X 0.1=10ワット

電気抵抗が100Ω(オーム)の場合
電流=100/100=1.0アンペア
ワット数=100 X 1.0=100ワット

電気抵抗が10Ω(オーム)の場合
電流=100/10=10.0アンペア
ワット数=100 X 10.0=1000=1キロワット

家庭用のコンセントや電源延長コードは12.5アンペアまで流せるものが多い。
エヤコンの電源用にはもっと多くの電流を流せるように大容量の漏電遮断機と
太いコードで配線する。
でないと銅線が発熱して塩化ビニールの被覆が溶けたり焦げたりする。

257 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:59:10.67 ID:ibshdtgi0.net
>>237 国有林で増えすぎた野生動物が里に下りてきての食害なら国家賠償の対象にならないか

258 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:59:24.01 ID:f9UccBPT0.net
川に400vフルパワーで流し続けると大人が死ぬんだな
どのくらいの範囲有効なんだろうか

259 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 04:59:45.69 ID:tfQSW9K+O.net
>>208
電柵があるという表示もなかったという話だが、見て普通の柵と違いが判るもんかね

260 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:00:28.49 ID:AlKVc6800.net
電気柵はドイト
DO IT YOUSELF

261 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:00:29.60 ID:TNfSOS8O0.net
>>258
軍事的、上陸阻止に使えるよな。

262 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:00:51.17 ID:TS4dxnNJ0.net
観光の景観用に町に協力してアジサイ守ってるって話あったよね
わざわざアジサイに電柵してたのは
それじゃないの?
だから近所が擁護するし
町も本当は知ってたと思うね

263 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:01:16.61 ID:1ImYc3ew0.net
そもそもアジサイの花壇はジジイの土地なのか?
河川敷を無断で使ってるのでは?

264 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:01:19.40 ID:h3MqRRmN0.net
これ、許可なく設置した上に電圧も通常より上げてたんだよな?
ほんと電柵厨は、めちゃくちゃするな・・・・

265 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:01:36.03 ID:YDQQlalW0.net
基準通りの電気柵なら水の中に入れても大丈夫らしい

266 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 05:01:41.39 ID:NRjpD3K/0.net
>>251
護岸に私設の電気配線が在る時点で可笑しいよ。
其れも目視で容易に確認出来る状態で存在してるんだ。
河川管理が為されてない又は黙認して来た結果だよ。

267 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:01:51.34 ID:4QBzqhrN0.net
田舎なんて基本、害獣と人間のヤるかヤられるかの世界なんだから、
都会の人間が気軽に立ち入ったらダメ!絶対!

268 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:02:10.83 ID:MKTkbQIZ0.net
>>258
お前・・・滅多なこと考えるもんじゃないぞ?

269 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:02:20.59 ID:Qo3EMuvFO.net
しびれるニュース

270 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:02:23.80 ID:xyPzPb6L0.net
>>261
トラップワイヤーそのものだな
クレイモアが作動するか電気が流れるかの違い

271 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:02:43.88 ID:V9xoKaE00.net
>>8
ほかはともかく3であうとwwwwwwwwwwww

272 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:03:17.75 ID:IFy2vHYj0.net
人が死ぬくらいの電流を流す時点で有罪だろうな

273 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:03:19.91 ID:2kAOC5Na0.net
「河川敷や人の土地を勝手に自分のものとして使っている」
それが既成事実化して聖域化して、役所も警察も踏み込めない。
それがこの事件の本質では?

274 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:03:26.23 ID:m72SSQff0.net
>>259
グーグルで見る限り看板なんて無いよね

275 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:03:47.27 ID:BYX1YYhw0.net
>>259
電柵の部分は既製品流用説が有力だから、電柵が身近にある地域の人ならわかったんじゃない?
ただ、川崎区のちびっ子が電柵みて電柵だって認識できるかって言うとまず無理だろうな。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:02.44 ID:f9UccBPT0.net
アジサイは観光用か、厳重に守ってるから吸ったらハッピーにでもなれるのかとおもった

277 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:07.00 ID:DIpBn4Hp0.net
電圧って水で言うと高さだっけ?
遠くに届かすためには高くしないといけないと

278 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:10.33 ID:XiWcp5jo0.net
2つの家族が一気に崩壊、さらにその原因が親戚のジジイってのが切ないな
親類縁者含めて大崩壊だ
こんな悲惨な話、そりゃスレも伸びる

279 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:15.43 ID:h3MqRRmN0.net
>>262
電柵に囲まれたアジサイが景観を損なわないとでも思ってんのかな?・・・

280 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:33.47 ID:l4VGIoWv0.net
爺さん、首吊る呆ける余生を獄中で過ごす
チョンのように全責任転嫁して、逆切れする
どれかな?

281 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:04:59.03 ID:TNfSOS8O0.net
100V直結、こんなアホな爺死ねよとか思っていたが、

害獣駆除のために意図的だとわかったら
爺さんが可哀想になってきてしなった。

282 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:05:13.97 ID:e3o2yxr1O.net
河川敷や人の土地でも
何十年も住めば法的に自分のものになるんだぜw

283 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:05:48.97 ID:7vb8Ja3x0.net
動物避けというか
動物おびき寄せて殺すためのトラップやないの

284 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:06:16.98 ID:1ImYc3ew0.net
>>262
ますます怪しいわ

285 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:06:53.94 ID:9pRV4TEG0.net
どれが一番強いの?(電撃のみ)
エレキング
ラムちゃん
黄色ねずみ
御坂美琴

286 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:00.47 ID:E7Of2YpcO.net
>>270
皇居の堀にはついてるけどね。
石垣上部に細いワイヤーを巡らしてて、触れると警報が鳴る。

287 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:08.03 ID:0Te67/B00.net
>>281
教えてくれ。漏電遮断機つけてもふせげないものなの?

288 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:17.66 ID:pdtOiNu00.net
>>168
それはないと思う。
販売する側が鹿肉に不自由することはない。
100頭撃って食うのは数頭あるかないか。
しかも普通は肉がうまい冬に撃って冷凍だと思う。

まあ、三重県の話だがな。

289 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:22.10 ID:Wm7E4J8H0.net
色んな法律に触れてるようだが、何翻になるんだろうな。

290 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:31.80 ID:e4kA21Fc0.net
ケーサツがわざとかってぐらいチンタラして情報小出しにするもんだから
話題も堂々巡りになってくるな

291 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:33.26 ID:2kAOC5Na0.net
被害者は親戚だから領地内に接近できたのでは?
ジジイからすれば普段は第三者は立ち入れないから
安全とか危険とかはそもそも問題にならない
駅前の一等地がパチンコ屋に占領されたのと同じ事が
リアルタイムで西伊豆の田舎で進行していて
そこを舞台に事件が起きたので、マスコミは全力でスルーしてる

292 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:07:51.93 ID:xyPzPb6L0.net
ストビューで見ると、犬の散歩で犬が引っ掛かるほどに
道路からも近いな、電気柵の支柱
https://goo.gl/maps/qlE2a

293 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:08:35.36 ID:TNfSOS8O0.net
元役場勤務だったらしいし、
もしかしたら地域の害獣駆除、善意だったんでないの?

>>287
防げるけど、獣の罠にもならんな・・・

294 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:09:12.64 ID:d7rjqKjH0.net
>>265
何を馬鹿なこと書いてるんだ

295 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 05:09:36.39 ID:NRjpD3K/0.net
>>281
俺はこの柵の設置者である爺さんを責める心算は無いんだ。
自治体が適正に管理すれば防げた事故だと思ってるし
そう云う柵の存在を許して来た地域の問題だと思うからね。
徹底的に規制すべきだと思う。

296 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:10:10.49 ID:Mz+OPklB0.net
電気柵設置の申請も出してない
(出しても川沿いで危険なので却下される案件)
昇圧機で440ボルトにしていた
漏電遮断装置をつけていなかった


完全に爺がアウトじゃんこれw

297 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:10:42.55 ID:4QBzqhrN0.net
田舎だと畑なんかもそう。
弱い電流程度では害獣に学習されて効果がなくなるから、
どんどん強力になっていく。
畑を荒らされるのは死活問題だから、もし取り締まりで
禁止されでもしたらそれは即、死を意味する。

298 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:10:53.76 ID:+ytV29nH0.net
>>294
正規の電気さくの動作原理調べてきたら?

299 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:10:54.51 ID:1ImYc3ew0.net
>>292
ほんとだ。
夜中道を歩いてるだけで感電しそうだな

300 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:11:28.84 ID:MKTkbQIZ0.net
>>281
看板も設置せず殺人レベルの電気柵を森ん中まで引っ張る
しかも無許可で
そして実際に人を傷つけ殺した

どこが可哀想なんだ

301 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:11:53.00 ID:duRrZfkmO.net
手が裂けていない方の子供と、足を損傷していない方のお母さんは軽傷なのかな
全員死亡と重傷じゃ悲惨すぎる

302 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:12:33.14 ID:MiN8u9M70.net
>>168
感電した肉が旨いかどうか
筋肉が損傷したり焼けてたら商品にならないかと
伊豆によく行くけど農協の直売所や農家の直売所に「鹿肉・猪肉あります」なんて看板はよく出てる

303 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:13:14.74 ID:wQsruVQa0.net
>>292
こうやって見ると危なすぎますわ
まず電気柵ってわかっても死角に入ったら
その柵が見えないし意味ねぇな
柵がある事が分かるようにフェンスしとかないと
看板ですら立てたところで死角になったら見えん

304 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:13:25.20 ID:3apd/QqW0.net
鹿が感電死ならみんなでバーベキューが出来たのになあ

305 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:13:41.11 ID:tXZPqt+d0.net
人間、ジジイにもなると頑固になって、周囲から注意されても大丈夫だの一点張りで聞き入れないパターンもあるからなぁ。

306 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:13:47.91 ID:1ImYc3ew0.net
山の中で山菜採りをしても感電するのかな

307 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:13:48.60 ID:p1mrxP/h0.net
>>1
まぁ、馬鹿親とクソガキという害獣は駆除出来たよな。

>>199
そのまま戒名に使えそうだね。

308 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:14:37.81 ID:pdtOiNu00.net
>>287
その意見はおかしい。>>281は「駆除」と言ってる。

>>281
駆除じゃなくて、密猟のごちそうトラップかもね。
そんなだから人が死ぬ。
ロケット団みたいに、キラーン☆ってならねーよ。

309 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:03.52 ID:2kAOC5Na0.net
長年にわたって、ジジイが私有地みたいに使ってたんじゃね?
勝手に「私有地につき通行を禁じる」とかの看板立てて
警察や役所は長いことそれを黙認してきた
柵設置の届け出なんてより、もっと以前のタブー

310 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:12.24 ID:f9UccBPT0.net
興味本位で電牧柵をググったら4000Vとか書いてあったわ、放牧用の広大な敷地で使うもんだな
柵の内側で飼われる家畜は学習して柵に近寄らなくなるし比較的低い電流でいけると
一方外から作物を狙って侵入してくる害獣は、柵の下を掘ったり飛び越えたりで効果を上げるには試行錯誤が必要だそうな

爺さんギーク気取りでホムセン知識でとんでもないトラップこしらえたな
近所の奴らにも知恵つけてんじゃないか?

311 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:14.48 ID:lC/ffCs/0.net
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない

312 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:27.76 ID:Mz+OPklB0.net
たかだか少量の紫陽花を守る為に、
安全対策を考慮しないで危険な電気柵をつけ、
それにより死亡者と重傷者を複数だした。

アウトですよねこれ。
悪気があったとか無かったという話ではない。

313 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 05:15:40.09 ID:NRjpD3K/0.net
この電気柵って禁止されてるトラバサミより何倍も危険だぜ。
トラバサミでは人は死なないけどこれ死ぬから。

314 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:44.71 ID:z8QxphgK0.net
>>292
彼岸花の咲く頃に…

315 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:15:51.19 ID:nFXuPGQ30.net
電気柵を自作したり、改造できるなら、なんでタイマーを付けなかったんだ(´・ω・`)

316 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:18:40.84 ID:j8uMjNB80.net
>>160
伝説のポケモン・カイオーガから取ってるっぽいな。
カイオーガは水タイプのポケモンながら、自らの弱点である電気技「10万ボルト」や「かみなり」を覚えるぞ!

因果な名前だな…

317 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:18:40.63 ID:BYX1YYhw0.net
>>315
既製品の電柵にただ昇圧しただけの400v流してるだけとしたら
タイマーまで回る頭じゃない…

318 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:19:06.04 ID:MKTkbQIZ0.net
警察は年間通しての電気料金調べろ
それで本当に昼間は切ってたか年がら年中流しっ放しかくらいはわかるかも知れん

319 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:20:12.68 ID:aLExo1kZ0.net
山の中に引き込んでいたとか害獣増加とハンター不足、
高齢化でプチ城塞都市化していたとかじゃないだろうな。

320 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:20:19.43 ID:krBHRBxFO.net
>>292
だから多くの人が「起こるべくして起こった」と
この家族に限らず、放置していれば何れ被害者は出た

321 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:20:38.45 ID:4PMfH2Yo0.net
ご主人なくした上に、手にキズもった子供をこれから育てていかなくちゃ
ならない。
母ちゃんどうか頑張ってほしい。

322 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:20:42.82 ID:BYX1YYhw0.net
つないでても通電してなければ電気消費なんて
ほぼ誤差レベルだろうからなぁ

323 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:20:57.71 ID:xyPzPb6L0.net
>>315
オンオフすらコンセントの抜き差しでやってたくらいだからな
ちなみに電線を橋の下に沿わせてたとか言われてるけど
橋の手すりをくぐらせてただけだしね

324 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:21:26.64 ID:CRkBSRjp0.net
>>313
ハイカーとか引っかかるかもしれん。
トラバサ。

325 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:21:28.65 ID:1ImYc3ew0.net
>>321
ほんこれ

326 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:21:46.53 ID:Mz+OPklB0.net
岩村家は悲惨だな。
父親志望で母親と子供重傷だろ…。

尾崎さんに誘われたらしいけど、
行かなきゃ良かったと思ってるだろうなあ。

327 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:22:15.68 ID:tXZPqt+d0.net
>>311
だったら書き込むなよw

328 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:22:22.55 ID:6+4ESzwtO.net
ケンシロウでええ

329 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:23:55.23 ID:BYX1YYhw0.net
>>326
行かなきゃよかったはご家族が一番後悔してるはずだから、
2chとは言えあんまり言ってさしあげるな
もう、考えただけでつらい

330 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:24:13.70 ID:j8uMjNB80.net
>>241
あんな人目に付かない橋の下に、違和感を感じてたんだよなぁ。

隠れた場所に必殺罠設置してたのか。

331 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:25:22.40 ID:wSlFzOoJ0.net
>>241
気付くよ。排水管からモロに電線垂れ流しているんだから
アホでも気付く。
>>1の「図:感電した7人の発見当時の状況」はそういう意味では
間違い。実際はかなり粗雑な柵と配線だ。
グーグルの映像が一番良くわかる。

332 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:26:02.29 ID:m46rIGNx0.net
>>323
警察がストビュー画像を証拠に採用

333 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:26:16.77 ID:Jc74jAZF0.net
一回徹底的に駆除するかオオカミを放すか

オオカミは増えすぎない、オオカミは人間を襲わない
http://japan-wolf.org/content/wolf-about/

334 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:26:42.16 ID:dZ61QnZT0.net
河川ののり面って私物化出来るの?
国土交通省の管理じゃないの?

335 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:27:18.06 ID:4mc2isOw0.net
>>323
オンオフしているはずのコンセントがホコリかぶって触った形跡がないとか絶対ないよなw

336 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:27:39.29 ID:krBHRBxFO.net
>>301
お母さんは二人とも重いね...

>尾崎さんの妻(43)は両足にやけどをし、体内に電流が流れたことによる筋肉損傷が確認
>岩村さんの妻(42)は重傷だが呼びかけに応じ

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437560560/375

337 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:28:21.85 ID:4mc2isOw0.net
>>334
一級河川は国交省。 河川区域でググれ

ってか ほれ
http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/014/014.html

338 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:28:49.64 ID:m46rIGNx0.net
>>333
オオカミ犬は女性を襲った

【社会】千葉県の女性と確認 犬にかまれ死亡 犬は雑種のオオカミ犬[7/21] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437470629/

339 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:29:40.75 ID:2kAOC5Na0.net
>>337
国土に得体の知れない連中が棲み着いて
私有地みたいに使ってる例は結構あるぞ

340 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:29:45.06 ID:c3QH1W400.net
ゾンビの襲撃にでも備えて設置してたのかな?

341 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:30:26.08 ID:1ImYc3ew0.net
>>241
ああ、河川敷は無断使用だったんだね。

しかし、家庭用電源から引っ張ってきたのなら、
元のブレーカーやヒューズで過電流が流れると、
電気が遮断されるんじゃないの?

もしかして、電気は電柱から直結?!

342 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:30:49.41 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>334
アジサイが植わってるだけで私物化じゃねえだろ。

343 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/23(木) 05:31:46.67 ID:NRjpD3K/0.net
>>336
感電に因る損傷は当初は大丈夫でも日を追う毎に悪化して
腐敗等で切断や其れが原因で死亡なんて事が起こるらしい。
要は内部が煮えてるんだ。

344 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:32:00.05 ID:4mc2isOw0.net
>>339
だから?

345 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:32:13.72 ID:lj69gZcO0.net
>>341
1や他の人のレスくらい読め

346 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:32:26.94 ID:lAziIURN0.net
>>323
安上がり、高い効果、、、など一部に限定した知恵は使っていたんだよな。

納屋の中の機器についてはまだはっきりとはしてないが、電気柵に行く配線は納屋から排水口を通って川に出て橋に沿わせて現場に到達させてたみたいだな。
水路に配管するのはどうか?とは思うが、それを利用するアイデアはあったわけだ。

347 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:32:28.53 ID:7JalKVKf0.net
西伊豆町(報償金交付の基準)
第3条 有害鳥獣捕獲についての報償金交付は、次のとおりとする。
(1) 猪1頭につき3,000円とする。
(2) 鹿1頭につき5,000円とする。


すっとぼけてるけど、完全に猪鹿狩りの為のデス装置に改造してただけだろ?

348 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:32:32.51 ID:AbvuBxFR0.net
500kW送信所近くで釣りをしていてカーボン製の釣り竿を濡れた手で触ったらビリッときた話を思い出した。

349 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:33:28.88 ID:4mc2isOw0.net
NHK北

350 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:34:15.04 ID:1ImYc3ew0.net
>>345
変圧器をかましても、普通の民家の電源なら、
電源は落ちるよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:34:30.62 ID:Jc74jAZF0.net
>>338
犬と掛け合わせてペットにしているのが間違い
もう人間のやってることは間違いだらけだ

352 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:34:47.77 ID:e3o2yxr1O.net
市保有地の公園も勝手に建物建てて私有地にしちゃう奴いるからなw
公園を朝鮮学校にしちゃう奴もいるしw

353 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:37:05.40 ID:Z4ytAr9Z0.net
岩もあるし木もある。
あそこだけ堤防整備してないんじゃないか?
河川監理してないだろ?県の責任だ。

354 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:37:35.07 ID:4mc2isOw0.net
私有地私有地繰り返し連呼してたヤツは、この山の方の柵の設置を知ってたんじゃないか?

355 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:38:01.67 ID:wSlFzOoJ0.net
>>292
これこれこの映像。下水管になんか配線する馬鹿いるかよww
ニュース映像でも警察が排水管から電線撤去していたから
間違いないな。ここからおかしいよ、この馬鹿ジジイは。

そこからダラーって下がって橋に繋げているわけだから
メクラ以外は危険とわかる。5年間こうなんだろうから町の責任も大。
指導すべき設置だろどう見ても。

356 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:39:30.12 ID:XX6ipVgW0.net
買ったばかりのPCの電源でなぜか体に電流が走って宙に浮いたと思ったら電源即死してた

357 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:40:15.31 ID:pV9797ok0.net
L「重いやけど」で気になっていた
感電は、普通すぐ離す
100Vで重いやけどはナイ

400じゃな

358 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:40:32.37 ID:AFlALVVU0.net
え、これ犯人のジジイは親戚だったのか
事故を装った計画的殺人じゃねーのか?
明らかに殺しに来てるトラップだしな

359 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:40:33.05 ID:lAziIURN0.net
橋のアジサイ以外にも何カ所かかなり遠くに配線していたのか。

大きな規模になると、たぶんニュージーランドで使われてるようなプロ仕様の電気牧柵機器が必要で数十万円くらいはかかるんじゃないかな?

それを安上がりですませようとしたのでは?

360 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:40:44.21 ID:wQsruVQa0.net
町って言うかそもそもおっさんが役場の人間でしょ?
おっさん自身が下手したら監督側じゃないの?

361 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:41:00.82 ID:rYFDafiq0.net
地元民なら柵の意味は誰もが承知していただろうからまさかの事故だったと思う。
責任の所在を明らかにしなきゃ、だろうけとなんだかなぁー。

362 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:41:32.57 ID:MWh7wDPD0.net
>>351
正しいとか間違ってるとか所詮人の決める基準でしか無い

363 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:42:05.24 ID:AbvuBxFR0.net
>>323
ストリートビューを見ていると橋の脇にある丸い排水口から電線を引っ張ってないか?

364 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:42:23.54 ID:Z4ytAr9Z0.net
河川整備してないことが問題だよ
あそこだけ川幅が狭くなっている。
大きい岩も高いところにあるし、大きな木もある。

365 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:42:42.39 ID:e4kA21Fc0.net
>>360
元役場の人間な
現役じゃない
まあでも顔はきくだろうな

366 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:43:45.38 ID:+ytV29nH0.net
まぁ 近所の爺婆が知識もないのに危険を指摘することはないだろうな

367 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:43:48.26 ID:AlKVc6800.net
このトラップはまだ第1ステージ
ここをクリアすると、第2、第3ステージ
そして、最終ステージがあるんだよ。

368 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:45:18.53 ID:AFlALVVU0.net
日本中でヴォケ老人がこんなデストラップを仕掛けてるんだろうな
さっさと死ねよ老害

369 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:45:43.77 ID:0B4/Op7I0.net
>>367
忍者の里かよ

370 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:45:50.93 ID:WKY04HZG0.net
>>355
つまり水を伝って感電するようにしてたんだな。おそろし〜
人間はもう水遊びなんてできないじゃん

371 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:45:51.39 ID:wFD2ZuBG0.net
こんなキチガイジジイが近くにいても普通は分からんよな。

未然に防ぐのが難しいという事が一番恐ろしい。
家から一歩も出ない事が安全対策とすら思える。

372 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:47:10.79 ID:SQWmIZnr0.net
この400ボルトなら呂布も死ぬだろう

373 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:47:26.24 ID:d7rjqKjH0.net
>>356
ホムセンで買った乗用車の充電器を久しぶりに使おうとしたら故障してたわ

電源関係で故障する部品はダイオード、コンデンサー、電圧レギュレータと相場が決まってる

374 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:49:13.89 ID:VB66duXk0.net
>>135
ほんまそれ。

アジサイなんか一回植えたらほっといても毎年生えてくるよ。
そんなに手間暇かけて育てるようなもんでもない。
売り物や見せ物用でなければ電気柵張り巡らせる意味がわからん。

375 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:49:14.93 ID:4jfgldyv0.net
この事故は設置した馬鹿が刑務所行けばいいとして、
ここ以外の全国の電気柵を点検するなり、
点検しきれない分は違法設置を厳罰化して改善を促すなりしないと、
この世の中あぶなすぎだろ。

376 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:49:20.51 ID:pdtOiNu00.net
>>355
> 町の責任も大

...w

377 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:50:13.50 ID:lAziIURN0.net
>>370
排水管を通る配線部分は絶縁被覆した普通のケーブルだと思うよ。

途中配線で漏電してしまったら電気柵の効果が損なわれるから。

378 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:50:35.41 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>374
花の時期だけ守りたかったんだよ。
おまえらこそ悪意のかたまりだw

379 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:51:05.62 ID:MldqAPJz0.net
すげーなこれwwwww

殺す気満々wwwww

380 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:51:12.66 ID:YXHZBhrS0.net
電気殺人の容疑者逮捕まだか

381 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:51:28.44 ID:PILPMLlJ0.net
>>366
わかんねえぜ?昨日朝の時点で NHKが 柵部分だけも売ってる とかいってるし 不自然な注意喚起のコーナーやってるよ
6時台。

382 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:51:31.43 ID:85E7odhB0.net
ジジイには200メートル離れた山の中に大事なものがあるってのがわかってる
付近のアジサイの電気柵はテストみたいなものか

383 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:51:38.52 ID:+5Y/gioo0.net
>>375
もうやってる というか通達は既に各自治体に出て設置状況チェック中

384 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:52:09.88 ID:413LFg4q0.net
そもそも
アジサイは毒があるのでイノシシやシカは食べないだろうと思うの

385 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:52:25.59 ID:4jfgldyv0.net
>>4
通常のサクの3倍(超の電圧)

386 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:52:29.66 ID:5qtdqUl10.net
100Vじゃねーじゃねーかw
初期のころ、どや顔でいいやがって。
電圧あげてんだろ

387 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:52:44.36 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>375
そっちのほうが大事だ。

388 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:53:04.18 ID:kAWMe09u0.net
>>347
偶然の事故じゃなくてとどめを刺す為に川にも電気が流れる仕掛けだったんだろうね

389 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:53:08.16 ID:1ImYc3ew0.net
>>382
山の中には何があると説明してるんだろうな
タケノコ畑かな

390 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:53:30.35 ID:PILPMLlJ0.net
>>381
あー追伸

特段に現場の近所の人達ってんじゃなくて、NHKが流した全国の電気柵に対して呼びかけたと思われる一般論ね。

391 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:53:35.21 ID:BYX1YYhw0.net
>>381
価格に柵だけあったよ
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%93d%8BC%8D%F2%81%40%89%84%92%B7&sact=

392 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:54:12.74 ID:85E7odhB0.net
>>384
シカ食害 花の寺“無残” 亀岡・神蔵寺 アジサイほぼ枯れる
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130106000016

393 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:54:22.21 ID:+ytV29nH0.net
>>381
この事故の起こる前にだよ。こう派手に報道されたら、
いくら爺婆でも危ないと刷り込まれるかもね
(必要以上に危険だと。 正規品も悪者にされるかも)

394 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:54:43.10 ID:AFlALVVU0.net
何の価値もないアジサイにわざわざデストラップを仕掛けてたこと自体があやしい
親戚同士で一家を抹殺するほどのトラブルがあったかを調べるべき

395 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:54:44.17 ID:wFD2ZuBG0.net
>>355
いやー、普通は電圧低減した上で漏電したら遮断するんでしょ?
配線がおかしくても危険とまでは思わないような。

396 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:55:04.87 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>382
電柵は200メートルでも張るよ。

397 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:55:40.09 ID:4XR8tsSn0.net
なにをどう工作すると100vが400vに昇圧できるの?
その変圧器は市販されてる代物? 工場などで使われるような物?

それにしても不思議なのは、その装備の映像・画像が出てこないのはなぜ?
マスコミ取材できない何かが働いてるのか? 事故現場だけなのは違和感ある

聞くところによると、加害者さんは役場OBで電気工作に詳しい人物だそうで
役場が違法工作を放置、橋に勝手に電線引っ張ったりしたのを許してたのは、なぜ問題にならないのさ

加害者の個人情報少なすぎだろ、民主王国なのは知ってるけど、そこは日本じゃないのか?

398 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:55:50.24 ID:q64b/tlq0.net
電気代なんか掛かっちゃ居ないわ 普段電源が入っていても開放状態
電気は流れちゃ居ない 電圧だけでは電気代は掛からんな

コンセントだけでオンオフなら 入れっ放しだろな

399 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:56:31.92 ID:ET9d+a7h0.net
もう電気さくとか、言うのやめたら?
殺る気満々でしょ

400 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:56:41.93 ID:fouBgCji0.net
>>375
それだけ害獣被害や泥棒被害が多いってことだろう

401 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:56:49.16 ID:2YiaxbEt0.net
お前ら大騒ぎしてるけど田舎行くとこのぐらいやってるジジイがゴロゴロいるんだよきっと
事故になったかなってないかの違いだけだな

402 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:57:14.55 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>394
花が咲いてるときには鑑賞価値がある。

403 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:57:16.65 ID:nvL4kCCC0.net
>>393
あーあーわりいわりい ちょっと読み間違いがあった
陳謝して 全撤回訂正する _| ̄|○ スマン

404 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:58:00.77 ID:AFlALVVU0.net
大仁田なら助かったかもな

405 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:58:00.89 ID:zZ/uAEyJ0.net
設置した人が殺したも同然だな

406 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:59:28.84 ID:5CO17miH0.net
これ電気柵と気づく自信ないわ…

407 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:59:40.76 ID:nFXuPGQ30.net
事故に見せかけたアレじゃないとは思うけど、シカなのか人なのかは難しいね(´・ω・`)

408 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:00:22.99 ID:7JalKVKf0.net
この事件を逆手に、デストラップの町として観光誘致したらいいんじゃね?

409 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:00:30.74 ID:8m+JbafU0.net
死んだ2人の葬儀は今度の土日あたりか。

最期に電気炉でトドメ刺されるわけだが。

410 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:01:28.90 ID:78YqeIPb0.net
家庭用電源ならせいぜい100V位でしょ
よく400V位迄上げたものだよ
どうやって?
そりゃ感電するよな

411 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:02:32.55 ID:lAziIURN0.net
>>401
この爺さんがどこまで器用だったかはわからないが、田舎の爺さんは何でもする所謂「百姓」がけっこう居るからな。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:02:40.44 ID:NCl0VL0V0.net
>>410
昇圧器だって

413 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:03:22.38 ID:67j+HG9u0.net
殺傷力抜群のトラップだな
もう逮捕されたのか?

414 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:04:23.49 ID:VB66duXk0.net
この爺さんは一体なにがしたかったんだ?

415 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:04:24.88 ID:HlFZviqo0.net
>>401
だから、それを知ってるからなのか知らないけどw 昨日朝の時点で NHKが解説委員を引っ張り出して、本件のニュースの後に
「ここに注目!電気柵 安全な運用の点検を急げ!」って、社説みたいのを流してるし。

ここが特殊でおかしいものを設置していただけだったら、とてもこんな話にならないはずだと思うんだけど。
っていうか、 その表示の要求は正常な電気柵にであって、 こんな 400Vだの異常なヤツは 表示以前の問題なのに なぜ混同するんだと

416 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:04:37.18 ID:X7sXvCGQ0.net
電柱から直接盗電してたんじゃないの?w

417 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:04:51.28 ID:BYX1YYhw0.net
>>410
前スレだけど

999 名無しさん@1周年 sage 2015/07/22(水) 12:54:15.90 ID:HF40el/g0
M41-5KE っていう3万円程度で買える
容量 4KVA の 400V→100V 降圧トランスを逆接続して昇圧してやれば、

人体に 400V 10A までかけられて確実に仕留められる無敵電柵できるんじゃね?

418 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:05:45.30 ID:wEUSqtj30.net
流石ものつくり大国日本wwwwwwwwwwwwwwwwwww

419 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:06:11.23 ID:e/YGGIQn0.net
>>394
鹿を捕獲するためでは
川でビリ漁をするめでは
など他の目的を疑う意見もある

子供が一瞬で気を失ったらしいので
鹿といえと鼻面に感電すれば昏倒するかもしれない
脳や延髄に近いからな

420 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:06:19.01 ID:lAziIURN0.net
日本では今の田舎の若者は昔の爺さんほど器用ではなくなったし、あまりやる気もない。

アメリカじゃ今も田舎の若者はドローンに拳銃付けて私有地内でぶつ放してるくらいのことはしている(笑)

421 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:07:11.16 ID:7JalKVKf0.net
故意に抜群の殺傷能力に改造されていた・・・

これが一番重要な事だな

422 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:07:17.69 ID:5eHtMJzr0.net
マスコミの人が昇圧器と言う用語を発明しました。
誠に遺憾であります。

423 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:07:52.68 ID:q64b/tlq0.net
昇圧トランス・・車用充電器辺りから分解して取り出したんだろな
昔のトラック用なんて充電器なら24v・・こいつを逆接すれば
AC400Vも出てくるわなぁ

424 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:08:20.97 ID:4XR8tsSn0.net
>>417
なるほど、そうゆうものがあるのね、勉強になりました

425 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:08:23.25 ID:o4MYyLLm0.net
400Vとか電圧低すぎ
電柱から直接引いて6600V流せよ

426 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:08:33.93 ID:67j+HG9u0.net
おい、誰か!ジジイにも同量の電気を浴びせてやれ

427 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:09:10.68 ID:e/YGGIQn0.net
>>417
楽天で普通に売ってるなw
一般人が何に使うんだ?こんなもん

428 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:09:49.02 ID:5eHtMJzr0.net
◯◯Vを流せ、とかわけのわからん事をおっしゃいますね。

429 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:09:52.37 ID:f9UccBPT0.net
触ったら指が飛ぶような仕掛けをどうやってテストした
んだ?
テスター使う知恵があるなら400vも要らないと分かるだろうに

山側にも200m張ってたらしいから一番遠いところで効くようにしようとしたら400v必要だったというだけなのか
爺さんがスペック厨で電圧は高いほどいいと思っちゃったのか

430 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:10:36.43 ID:rPy54UIe0.net
いくら市販品の規制を厳しくしたところで、
自称電気に強い爺さんの完全自作には及ばないからねえ

431 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:06.09 ID:4QBzqhrN0.net
>>333
オオカミいいね

電気柵の代わりにオオカミを放して害獣を駆除させよう

432 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:10.22 ID:e/YGGIQn0.net
>>429
200m?マジで?
やっぱり鹿狩り罠か?

433 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:23.64 ID:4XR8tsSn0.net
ところでこれ逮捕はされないの? ごめんなちゃいで許されるものなの?

434 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:41.89 ID:+ytV29nH0.net
>>430
ふと、自称 原子力に詳しい元総理を思い出したw

435 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:44.54 ID:T4aMTV5c0.net
恐怖の資本主義国家
人命より金儲け

436 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:11:57.69 ID:BYX1YYhw0.net
>>427
一般人は、、、まあ使わないな

437 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:16.37 ID:o4MYyLLm0.net
変圧器つかったのは、ブレーカについてる漏電遮断機が動作しないようにする目的もあったのでは?

ふつうの家はブレーカに漏電遮断器もついてて、漏電したら大元のブレーカが落ちる
ところが絶縁トランス(変圧器)で1次側と2次側を分離すれば、
漏電遮断器が動作しなくなる

438 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:18.31 ID:krBHRBxFO.net
>>397
>部品を組み合わせた自作

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437571324/1

439 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:22.64 ID:lAziIURN0.net
>>432
キノコ栽培とかじゃね?

440 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:26.05 ID:X7sXvCGQ0.net
>>433
逮捕はどうかしらんけど起訴はされるとおもう。

441 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:38.11 ID:zZ/uAEyJ0.net
書類送検くらいで済むんじゃないの 損害賠償請求されるだろうな 
一家の大黒柱二人も殺しちゃったんだもん

442 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:42.65 ID:+ytV29nH0.net
>>333
>>431
先週 オオカミ犬に殺されたブリーダーいたじゃん

443 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:12:47.81 ID:e/YGGIQn0.net
>>433
逮捕されないわけがない
電気関連法規に完璧に違反
河川法違反
業務上過失致死傷

444 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:13:30.00 ID:ZC/Ugx5w0.net
>>429
さーて、山側で何ボルト出てたかが焦点ですねえ。まさか現場検証で測らなかったはずはないですよね?
検証終わって電気柵等撤去(押収?)したのはだいぶ早い時間だったようですから、マスコミは山の方の電線には当然撤去前の検証の段階で
気付いたはずですよね?

445 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:13:47.16 ID:wSlFzOoJ0.net
>>376
有り得るよ。町の害獣対策の一環としてやらせていた
可能性あるからね。3箇所あり200メートル先の山まで伸ばしていたらしいしな。

西伊豆町鳥獣被害防止計画 平成21年度
http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/pdf/sanken/h21_tyoujyu-bousikeikaku.pdf
当部署名  西伊豆町 産業建設課 農林水産係
所在地  静岡県賀茂郡西伊豆町仁科401-1

・戸別柵が多く、集団での取り組みへ誘導すべきである。
・適正な管理ができていないため管理方法(草刈り等)を指導する必要がある。

446 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:14:12.64 ID:4XR8tsSn0.net
その山は加害者所有の山なのか?

447 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:14:12.93 ID:X7sXvCGQ0.net
>>437
漏電遮断機は接続されてなかったっていってる。
だから街灯とかの電柱から直接引っ張ってたんじゃないのっておもった。

448 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:14:26.58 ID:OTX6235C0.net
アジサイ自体が鹿寄せのトラップだったんじゃね?
アジサイ目当ての鹿を電柵(罠)でゲット
で報奨金5000円と鹿差しウマー
それを今回も親戚の子供に振舞うつもりだった、なんてね
農家が狩猟免許(罠)もってるのは珍しくないし、そもそもこの時期は猟期でなく
狩猟じゃなく駆除でしか獲れん
オッサンが駆除の許可受けてるか、それとも知り合いの駆除許可持ちににシッポだけ預けてたか
シッポと写真添付くらいじゃ
銃でとったか罠でとったか電気でとったかなんて役所にはわからん
ましてや誰がとったかはね

449 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:14:34.38 ID:e/YGGIQn0.net
>>441
柵の設置が適切で不幸な事故ならそうだろけど
悪質すぎるからな
逮捕でしょこれは

450 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:14:46.59 ID:STJrrdfO0.net
爺さんはワナオトコでした。

451 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:01.47 ID:l4VGIoWv0.net
>>302
もらった猪肉をボタン鍋にして食ってたら、ガリっと歯ざわりがするので
出してみてみたら散弾銃の弾だったな・・・

452 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:22.13 ID:9frXnoOD0.net
>>12
DQNネームの法則からは逃れられなかったのね。

453 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:35.07 ID:tQlucRwO0.net
>>4
灼熱のアッザム・リーダー

454 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:46.92 ID:lAziIURN0.net
>>444
配線方向が違うと、バカなマスコミは意外に気づかないんじゃないの?

下水管を通すくらいだから、地下埋設もあり得るし。

455 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:52.67 ID:f9UccBPT0.net
>>423
100v→24vを逆接するからおよそ4倍になるってことか、プラグがどっちでもつくんだな
クリップ見たいので挟むだけか銅線の被覆むいて突っ込むかみたいなのか

やってること無茶苦茶だな

456 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:15:55.07 ID:ZcvsLfUU0.net
台風などで柵の線が切れてて、それを爺が気づかず
たまたま河川管理者や消防警察が川に入ったりしてたらと思うと
何人死傷することか
施工ミスだとか甘いことは決して言えないて。
危機意識がまったく足りないわけで。

457 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:16:16.44 ID:q64b/tlq0.net
ジジーのお手製だろが・・わざわざ新品買うかよ
どこかのスクラップ屋廃品から取り出せばいくらでも手に入るわなぁ
しかし100vだとしても良く外に出す根性があるよなぁ
考えてみろ 家の中から被覆剥いだ コンセントコードを
玄関先から外に出しておくんだぜ? 雨の中でもさ・・
このジーさんの脳みそは 逝かれてるわ

458 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:16:25.09 ID:krBHRBxFO.net
>>432
マジマジ

>>158
>>183

459 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:16:27.28 ID:e/YGGIQn0.net
>>448
町としても成果が上がるのなら不問にしてたかもね
マジで洗う必要あるかもよ

460 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:17:09.20 ID:5zwUniBy0.net
もし目の前で人が感電して水の中に落ちたらどんな方法で助け出すのがベストなの?
我が子ならとっさにそのまま手を出しちゃうんたろうな

461 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:17:52.94 ID:9NtyF2KO0.net
逆に考えるんだ
アジサイを囮に鹿や猪を狩るためのトラップだったんだよ

462 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:18:21.43 ID:X7sXvCGQ0.net
>>456
ていうか雨降りの日とかビシバシ火花が出てそうだと思ったんだけどw

463 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:18:31.03 ID:zCKRu3sB0.net
見て気付けるだけの電気柵についての知識を得ておけ。
被害に会うのは自分なのだから。

464 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:18:45.51 ID:uDnEAciH0.net
見て楽しむ目的のアジサイ守るのになんでここまで...
他の人と同じ電気柵じゃつまらない!!設置するからには誰よりも強力なのを!!とかいうアホOLみたいなノリでやったのかな

465 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:05.58 ID:QhvyPEf+O.net
>>461
昨日からずっとそう意見出てるだろカス

466 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:12.72 ID:WKY04HZG0.net
>>460
まず電源を絶縁するか、絶縁体でできた手袋(ぶあついゴム手袋とか?)で助けることじゃね?

467 :【B:109 W:104 H:83 (Jabba the Hutt)】 :2015/07/23(木) 06:19:18.33 ID:u7WMFupB0.net
早く設置者の名前

468 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:19.76 ID:e/YGGIQn0.net
>>460
電源を切るまでは近寄らないが原則
でも我が子が感電してたら親は絶対に助けようとするわな
何万ボルトあろうが

469 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:42.12 ID:Q23un/oG0.net
>>1
こういうのには厳罰を処して見せしめにし、二度とこうしたことが起こらないよう注意を喚起すべきだよ

470 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:45.33 ID:4QS+WFJA0.net
>>425
柵に電線巻きつけんのかw

471 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:19:47.60 ID:xXmk5Lb+0.net
電気策は身近にあるからな
その何気なく触ったら440Vが死ぬまで流れるなんて

無差別殺人じゃないかよ
冗談じゃない

怖い怖い

472 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:20:13.25 ID:78YqeIPb0.net
爺さんやるなぁ
感心しました

473 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:20:33.28 ID:+ytV29nH0.net
>>466
何故倒れたのか、瞬時に理解できればね
難しい問題だね

474 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:20:48.05 ID:l4VGIoWv0.net
>>460
ベストというか、まずこの親と同じ行動とるだろうな
むき出しの高圧電線が、川に浸かってることに気付かなければ

475 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:20:57.60 ID:JsUhyoCX0.net
君の瞳は

476 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:06.76 ID:5/1NGDUd0.net
場所はどこななの?

477 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:29.73 ID:e/YGGIQn0.net
>>425
どうやって活線したまま6600から引くんだよw

478 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:32.01 ID:4XR8tsSn0.net
爺のおちゃめ心か
被害者子供は死んだわけでもないのに、DQN名晒し者にされてるのにw

もしかして未だに逮捕されないのは、どうゆう理屈かは不明だが
被害者は設置した爺で加害者が今回名前公表されてる人全員という展開もありえる?

479 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:36.86 ID:lAziIURN0.net
>>460

自分を完全絶縁するか可能なら電源を切るか、、、しかないんじゃないの?

目の前の状況だけを見て「回路」を見極めるのは、電気に詳しい人でも無理な場合も多いと思うよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:50.02 ID:QhvyPEf+O.net
僕の心さ

481 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:21:58.12 ID:zCKRu3sB0.net
>>471
電気柵を何気なく触るなよ。

482 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:22:27.74 ID:f9UccBPT0.net
電線掴んだ状態で感電して離れなくなったらドロップキックかませと聞いた気がする
あれは本当なのか

483 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:22:28.66 ID:ZcvsLfUU0.net
でもこの爺、電気の知識はあったんだと思うぞ
生半可に真似すると、作ってる途中で自分が感電して死ぬ
よくあるでしょ。謎の建屋爆発。中で人が死んでて、実は火薬ばらして爆弾つくってたらしい、っての。

484 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:22:39.20 ID:JsUhyoCX0.net
爺はトカゲの尻尾なんだろ

485 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:23:33.97 ID:lT68elgq0.net
>>479
<西伊豆2人感電死>「助けて」「電源を切れ」 山里に悲鳴
http://www.at-s.com/news/detail/1174215844.html

静岡新聞  2015.07.20 07:14

486 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:23:57.52 ID:l4VGIoWv0.net
>>482
電線のスズメと同じ理屈だな

487 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:24:14.48 ID:YDQQlalW0.net
>>294
馬鹿なことじゃなくて本当のことよ

488 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:24:15.69 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

489 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:24:33.84 ID:lT68elgq0.net
>>482
占用の絶縁靴でも履いてないと 400V食らって自分もおだぶつじゃないの?

490 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:24:49.53 ID:+ytV29nH0.net
>>485
近所の人は、存在知ってるからな

そりゃそうだろ

491 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:07.11 ID:yF5ace9F0.net
線路に石置いたり道路に釣り糸張ったりするのと同じだよなこれ
どんぐらいの罰が科されるんだろ

492 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:21.55 ID:KasTj1EC0.net
川の中で足が煮えるとかどんなホラー映画だよ
魚の電気漁でさえ危険だと禁止されてるのに

493 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:27.02 ID:KMxWDQXl0.net
100ボルトなら死ぬ方がおかしいと思ってたがやっぱりか。

>>483
電気の知識があって400ボルトなら殺す気満々やん。

494 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:30.54 ID:4XR8tsSn0.net
>>477
一本一本作業すれば別に問題ないだろ

495 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:34.75 ID:QITbGWcHO.net
>>475
一万ボトル
フルーツは頼んでないのよ。
(T_T)

496 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:25:47.36 ID:QD5ALrRd0.net
>>482
体が空中にある状態で高圧電源に触れても
電流が流れる先(地面等)がないからね

電線の鳥と同じ  感電しない

でも着地する時は相手から離れてないとダメだよ w

497 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:26:41.14 ID:4XR8tsSn0.net
>>484
そんな気がする

498 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:26:42.68 ID:lT68elgq0.net
>>490
知ってたってことですね(´・ω・`)

499 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:27:11.18 ID:4QBzqhrN0.net
アジサイだからこんだけ叩かれてるが、自分の生死に関わる
作物のためだったらどうだったか

害獣退治の方策が全部規制されて、効果的な方法が
取れなくなってきている

もう日本は農業やめてTPPしかなさそうだな

500 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:27:15.48 ID:E7Of2YpcO.net
>>448
ないない。
猟期でなきゃ銃猟は特別許可がなきゃできないし、罠猟なら設置場所と種類を届け出なきゃいけない。
猟期でないからこそ、誤魔化せない。

501 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:27:44.22 ID:e/YGGIQn0.net
>>494
自分は空中にでも浮くのか?
とうやって6600Vと対地間の絶縁するの?
ゴム手袋とか効く電圧じゃないよ?

502 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:27:45.85 ID:JsUhyoCX0.net
地元有力者に

503 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:28:25.57 ID:l4VGIoWv0.net
刑罰より被害者遺族への賠償金の方が重荷なんじゃないの
この爺が余程の資産家じゃないかぎり

504 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:28:27.85 ID:X7sXvCGQ0.net
>>463
でもここなんかアジサイの繁みのなかに埋め込んでてぱっと見わから
なかったんじゃないの?
普通は畑の外側の敷地を囲うように設置するんでしょ?
ここは悪意ありまくりで知識もなにもw

505 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:28:35.08 ID:KMxWDQXl0.net
>>294
自分で触ったことある?
たとえ水に濡れていても交流100ボルトなら心臓の近くに電極を貼りつけでもしない限り死ぬのは難しい。
少なくとも俺は余裕で触れる。

506 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:28:52.67 ID:e/YGGIQn0.net
>>500
農家に駆除を認めてるそうだよ
一般の狩猟とは分けてる

507 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:28:55.97 ID:vyN/KlkU0.net
交通事故より悪質なのになぜ早く逮捕しないのか

508 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:02.25 ID:YKZ4VU5l0.net
ジジババが多い地域でこんな触ったら即死するようなもん設置しててよく今まで無事だったな
田舎のジジババは耄碌してないのかな 近所のジジババは段差無いとこでもヨタヨタしてるが

509 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:13.99 ID:GkTmu9zT0.net
あんな場所でアジサイを栽培したり
柵を設置したりする権利があったのだろうか

510 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:19.20 ID:lAziIURN0.net
>>489
もしも電気柵の線が碍子ポールから完全に外れていたら或いは外す事が可能なら、その碍子ポールは自由にできるわけだから、引っこ抜いて絶縁物にできる可能性はある。

その場で確実に手に入れることのできる絶縁物は、それしかない。

511 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:28.36 ID:BYX1YYhw0.net
>>501
まずは電線にぶら下がって、、、
無理だな

512 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:31.71 ID:5zwUniBy0.net
なるほど、でもとっさには電源やら気がまわるわけないし。
何もかんがえず次々助けにいっちゃうよな

513 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:43.72 ID:q64b/tlq0.net
被害者も 400Vを触りに逝ったってのが凄いな・・
水の中の電線まではまだ良いが 水から出した途端 ドン!!!
って事だな 別証言で水の中で足がピリピリしてたと有ったんで
漏電接触も奥さん二人と子供一人か・・危なかったな

514 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:45.44 ID:W0Det9ng0.net
電気柵業界もいい迷惑だな
全部一緒くたに見られて危険性がどうの言われるし

515 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:46.24 ID:GTl+VdlK0.net
うち果樹園やってて近所に保育園があるから不安や
でもこれがないとサルがやってきて、ほとんど全部かっさらうから撤去するに撤去できない

516 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:29:58.49 ID:e/YGGIQn0.net
>>505
馬鹿言うんじゃないよ
100Vでも死ぬぞ

517 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:30:29.69 ID:AbvuBxFR0.net
実は飼いきれなくなった電気ウナギを放流。

518 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:30:41.28 ID:4XR8tsSn0.net
>>501
電線にぶらさがればいいだけだろ

519 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:30:49.52 ID:o4MYyLLm0.net
最近は太陽電池で動作する電気柵が手に入るので、
家から離れた所でも、電線引かずに電気柵を使うことができる

熊にも対応って明記してある機種を買えばかなり強力なショックを与えることが可能

520 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:01.79 ID:JH64415K0.net
早く設置者逮捕してくれ、お願いだから。

そして電気椅子の刑で、

521 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:22.09 ID:ImvL3ygA0.net
>>493
100Vでも余裕で死ぬって。自分で風呂に入って100Vの電線風呂に突っ込んでみなw

522 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:40.36 ID:BYX1YYhw0.net
>>514
電気柵業界はお百姓さんとかほぼ固定客だろうし、そこまででもない気がするけど

523 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:44.83 ID:zb8ZYnTN0.net
公園に地雷が埋められていたようなものだな。

524 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:02.58 ID:E7Of2YpcO.net
>>506
駆除猟は認めていても、勝手にやることは認めてない。
それこそ人身事故が多発して責任問題。

525 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:03.24 ID:fRWRA99Z0.net
>>515
大変なんだね

526 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:22.82 ID:AjxEQsfn0.net
79歳か
老人ホームじゃなくて刑務所行きになるとは

527 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:34.88 ID:kP3Zx1EX0.net
>>4
フラウボウのパンチラで喜んでたら
セイラさんにビンタされた

528 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:47.02 ID:WKY04HZG0.net
アメリカの砂漠でも同じ現象が起きた
夜の砂漠に遊びにきていた人たちがいて、最初に火花がちって独りがぶっ倒れたのが
薄暗がりでわかるほどだった。
助けに一人が走ったところ、途中で火花が散り、その人もぶっ倒れた
残った人たちは、何が起きているのがまず状況を把握しようとそろそろと近づいた。
懐中電灯で周囲をてらすと、倒れた二人の近くに電線がぶらさがっていた。
明らかに劣化した高圧電線が地上にむき出しの状態で垂れ下がっているのだった。
倒れた二人はそれに接触していたのだ。

これ実話な。

529 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:32:50.48 ID:e/YGGIQn0.net
>>518
それを地面に下ろしてどうやって柵に繋ぐの?

530 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:33:22.48 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>514
業界が安全だと言ってるほうがおかしい。
不正なもの存在する以上、安全なものと思ってたら、
安易にふれてしまい事故が起きる。

531 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:33:25.00 ID:o4MYyLLm0.net
>>447
納屋に電力会社から電気は来てるんじゃないの?
だったらふつうは漏電遮断器付きブレーカがついてるはず

ブレーカについてる漏電遮断器はトランスのせいで作動しなく、
トランス2次側に漏電遮断器がついてなかったので漏電しても動作をつづけた

532 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:33:25.72 ID:2YiaxbEt0.net
>>515
規定通りの電気柵なら濡れてようが水に浸かってようが、死ぬような事は絶対ないと散々書かれてるだろカス

533 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:33:47.88 ID:lAziIURN0.net
>>513
電気柵は至る所むき出しの電線のことだけど、一般的には絶縁被覆されたコードが切れた場所でだけ感電するものと思ってしまう。

子供の握っているところで線が切れていたのなら、もっと手前の所で線を握って取り除こうとするのも無理からぬことじゃないかな?

534 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:33:48.08 ID:YYMQ26l/0.net
>>515
魔改造じゃなければ大丈夫じゃんw
別に普通に使う分には違法じゃないんだし

535 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:34:14.16 ID:e/YGGIQn0.net
>>524
この爺さんは元町職員らしいので
いろいろ顔が利きそうだよ
なんせ田舎だからな
何があっても不思議ではない

536 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:34:27.77 ID:KMxWDQXl0.net
>>177
害獣の害より猟友会の害が酷い件について

>>500
食うのにごまかす必要なんてない。
御近所さんに鹿肉配って喜ばれてたんじゃね?

537 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:35:06.30 ID:f9UccBPT0.net
結局何ボルトで死ぬかなんて、電流も感電する時間も、感電する奴の個体差もあってはっきりはしないんだろ

風呂に電源直のシェーバー落として死んだとか割に聞いた気がする

538 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:35:14.35 ID:x3mJ6d330.net
古い家には漏電ブレーカーなど付いていませんよ。
違法でもないよ。

539 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:35:23.07 ID:YDQQlalW0.net
>>530
自作したものを業界に責任取らせるのはおかしいでしょ

540 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:35:26.43 ID:KMYtyxKHO.net
ケガした子供は一生トラウマだよ。
きれいな花壇見る度に悪夢を思い出すんだろうな。

541 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:35:34.12 ID:h5dakQ0C0.net
いつの間に400ボルト?

奴ら話ががころころ変わるわ

542 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:36:22.09 ID:nS44rWtm0.net
>>536
害獣の害って、物的と人的な面から考えられるけど、それより猟友会の害が
ひどいって具体的には?もう少し、物事を考える習慣をつけた方がいいよ。

543 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:36:24.14 ID:e/YGGIQn0.net
>>538
電柵には漏電ブレーカーが必要な法令があるので
この件では完全に違法

544 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:36:28.34 ID:AbvuBxFR0.net
>>536
長野だったか庭に散弾銃の弾が降ってきたニュースを見た気がする。

545 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:36:45.78 ID:KMxWDQXl0.net
>>516
何を根拠に?
きみは自分で100Vを触ったことがない。
俺は触ったことがある。

>>521
死んでから言えw
ソースはドラマか?

546 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:36:47.57 ID:WKY04HZG0.net
君の〜瞳は一万ボルトぉー

ああああ〜ん〜♪

547 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:37:13.06 ID:cOKonYdk0.net
79歳からの刑務所って素敵やん

548 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:37:20.23 ID:p162R2ui0.net
ドローン規制以上に罰則付きの立法が急務だな

549 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:37:32.69 ID:JeeEE0cB0.net
>>1
>警察が専門家らと現場検証したところ、電圧が400ボルト以上になるよう設定されていたということで、
警察は事故当時、電圧がどうなっていたのか、所有者の男性から話を聞くなどして調べています。

いやいやいや、電圧より電流を制限してたかどうかだろw
静電気とか何Vだと思ってんだよw
電気柵用の電源装置使ってないのが原因だろうがw

550 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:37:35.06 ID:riUdOJhC0.net
大丈夫だよ
テスター持った奥様たちがそこら中の電気柵の電圧はかるまえに 片付けろってテレビで一生懸命放送したからw

551 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:01.00 ID:en7POOjd0.net
事故直後
被害者叩きがやたら酷かったが
あれはなんだったんだろうか

552 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:08.89 ID:WKY04HZG0.net
鹿なんてドローンさまが駆除すればいいじゃん
ドローンに自動小銃備え付けて

553 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:11.21 ID:7M47tqCv0.net
のびるなぁ〜♪

554 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:19.53 ID:e4kA21Fc0.net
>>545
年間およそ100人が100Vで自殺してるんだけど

555 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:33.90 ID:krBHRBxFO.net
>>509
ないで

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437585276/1

556 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:46.98 ID:riUdOJhC0.net
>>545
多分それが一番誤解の種だと思うんだよ
家出間違えて感電したことある奴とか 部屋だから アースから浮いてたりするだろ?
外で裸足で感電したら、べったり地絡とてるからな ずいぶん違うんじゃないかと思うんだわ

557 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:38:47.65 ID:YYMQ26l/0.net
>>541
別にころころは変わってないだろ
時間が経たないと状況分からないんだし
情報が錯綜してる段階で決めつける奴がアホなだけで

558 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:04.37 ID:e/YGGIQn0.net
>>545
https://www.kdh.or.jp/safe/document/case_accident/case_accident_01.html

ググればいくらでも100Vの死亡例はでる

559 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:21.01 ID:0Wx/mfhf0.net
なんで設置者の個人名が出ない?

560 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:27.70 ID:x3mJ6d330.net
家に漏電ブレーカーが無いのは違法じゃない。

561 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:35.54 ID:2YiaxbEt0.net
>>551
子供の名前だけ見て安直に叩きたいヤツらが結構いるんだろ

562 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:44.85 ID:E7Of2YpcO.net
>>536
人が死んで、違法猟だったなら、鹿肉もらった人から情報が出てくるじゃないかな。
変に庇うと共犯扱いが怖いだろうし、マスコミがかぎ回ってるだろうし。

563 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:40:41.95 ID:YXVLti470.net
>>549
>警察は事故当時、電圧がどうなっていたのか、所有者の男性から話を聞くなどして調べています。
ス○イダックみたいなモンなのかねえ

っていうか、本事件の早い段階の報道で、現場付近100V電圧が出てた報道が合ったはずなんだよね。

564 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:40:51.51 ID:d9PmDwlx0.net
まぁ放置してた行政にも責任はあるな。

565 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:40:51.70 ID:if1bLDFY0.net
>>515
乾電池式に買い替える。バッテリーと太陽電池式にする
PSEマークがついた商用電源式(漏電ブレーカー付き)に買い替える

危険の札を山のように取り付ける。園長先生と話し合いをしておく

566 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:40:59.93 ID:8LCTbNwN0.net
生き残った人も手足が壊死する可能性あるんだよな
想像したらメシがうまいw

567 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:10.51 ID:f9UccBPT0.net
これは電牧器だけど、かける電圧に対する動作保証距離はあてにならんとかいてある
改造するのがデフォになってるんじゃないのか?

http://kitaharadenboku.com/cyoujyuu/power.html

568 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:17.48 ID:WKY04HZG0.net
>>554
東欧かロシアかで、風呂の追い炊きにコード付きの棒みたいな装置を湯船にいれてた爺さん?が
茶色い液体状になって発見されてた事件があったな。
匂いとか想像したくないよな
頭髪とか歯とか皮膚の一部だけが形状を残して浮いていたが、あとはドロドロで湯と一体化していたな

569 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:20.45 ID:4QBzqhrN0.net
害獣駆除法があれは駄目これも駄目と言うなら、
安上がりな代案を出すべき
コストが高いのは採算取れないからな

570 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:28.56 ID:X7sXvCGQ0.net
>>531
マスコミが回路に漏電遮断機が付いてなかったっていってるんだから
警察発表でしょ。ココの部分は憶測じゃなくて事実。
今は電力会社から電気引くと漏電遮断機が義務になってるんだから
どうやって電線引っ張ったかが今後の焦点でしょうw

571 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:46.54 ID:YXVLti470.net
>>515
大外に電気柵じゃない柵

572 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:42:20.54 ID:GkTmu9zT0.net
>>555
有り難う

573 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:42:29.47 ID:x3mJ6d330.net
違法な自作のなんちゃって電気柵を使用していました。

574 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:42:39.84 ID:e4kA21Fc0.net
>>568
特殊清掃の出番だな
風呂場で死んでるケースはわりと多いらしい
一人になれるからね

575 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:42:48.16 ID:KMxWDQXl0.net
>>542
猟友会があつまるたびに泥酔して近隣に迷惑。
猟犬追って他人の庭に勝手に入ってくる。
そしてそれをとがめられると逆ギレ。
猟銃をこれ見よがしに持ち歩いて近隣住人を威嚇する。
怪我をして動けなくなった犬を放置して山を荒らす。
猟友会どうしや無実の近隣住人を誤射。
etc.

害獣に殺された人は十年に一人いるかどうか、猟友会に殺される人は……

576 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:43:07.50 ID:XNKaZjip0.net
>>564
知ってていいですよって言ってたなら責任取らなきゃいかんだろうが
知らなかったなら行政の責任じゃないわ

577 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:43:25.98 ID:AbvuBxFR0.net
>>565
>園長先生と話し合いをしておく

子供って近づくなと注意すればするほど近づいていくしなぁ。

578 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:43:52.49 ID:FKWKfz1G0.net
過失って事になるんだろうけど、自動車事故だって過失でムショ行きだからな。
設置者(79)も、別荘で余生を送るべきだと思う。

579 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:00.63 ID:e/YGGIQn0.net
>>545
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101076
ほらな

580 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:02.87 ID:q64b/tlq0.net
交流電線は運が悪いと片方が水の中でも感電するからね 
基本 助けには行けない
電源を切るしかない 
もちろん陸からでも電線を触ることになるんで
漏電感電(川の中の奥さんたち同様だな)する羽目になる

581 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:07.55 ID:lPsmEM0+0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150723-00000151-fnn-soci

>河川敷は町が管理していて、使用する場合は、町の許可が必要となる。
>しかし、電気柵を作る申請は出されていなかった。
>無許可での設置は、河川法に違反する疑いがあるという。
>また川沿いへの電気柵の設置は危険で、町は、申請が出されても、設置を許可することはありえないと話している

町の土地に勝手に設置してたんだな

582 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:08.69 ID:YXVLti470.net
>>576
国家賠償法2条を100回音読してこい

583 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:18.68 ID:d9PmDwlx0.net
でも外観で違法な電気柵か適正に制御された安全な電気柵なのか全く判断つかないからな。
電気柵を設置する場合、申請を義務付けて許可証の提示を柵の近くにするべきだな。

584 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:20.02 ID:x3mJ6d330.net
正規の電気柵設備ならそのセットに漏電ブレーカーが含まれています。
それを買う金をケチったんじゃ

585 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:45:28.49 ID:CXzoS4ve0.net
老後で暇だったからトラップ作ってかかった獲物の死体見て楽しんでたんだろ
5年も問題なかったのがおかしいわ、その結果がとても大きい被害を生んでしまったのだけれど

586 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:45:39.15 ID:x3mJ6d330.net
家の漏電ブレーカー義務化は2005年以降ですよ。

587 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:45:46.45 ID:ImvL3ygA0.net
>>545
だから風呂で実験して来いよww

588 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:46:08.51 ID:WKY04HZG0.net
>>574
ああいう人って、せめて警察宛に自殺予告のはがきぐらい投函しておくべきと思うわ
「xxxの住所でx月x日x時以後には死んでるはずなので、掃除してください
残った財産は掃除代を差し引いたあと、孤児の学資金として寄付してください」って遺言と一緒にさ。

589 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:46:24.04 ID:oxRNYauDO.net
山の中にも設置してあって「電気を遠くまで飛ばすために」昇圧したジジイ談と
言ってたNHK
ホントかよwww
だったらあのデタラメなVケーブルの張り方はないだろ

シカ駆除で補助金が出ることは一般的にタブーなのか?

590 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:46:56.29 ID:e4kA21Fc0.net
>>588
たしかにそのほうがいいね

591 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:46:58.62 ID:AbvuBxFR0.net
>>568
南米で電気温水シャワーってのがあって原理は同じで安いホテルで感電するケースがある聞いた。
ロシアは高圧鉄塔の背がやたら低いんだよなぁ。しかも錆びていたりする。

592 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:27.81 ID:/GAHllP90.net
濡れた人体の電気抵抗が2000Ωだとしたら400Vなら200mAの電流が流れます。
筋肉が痙攣して感電箇所から離れられなくなる場合もあるみたいね。
川の中だから実際は数倍の電流が流れたのかも。

593 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:29.84 ID:l4VGIoWv0.net
>>544
近距離だと破壊力は半端無いけど
一粒一粒が小さくてまん丸だから空気抵抗を受け
急速にスピードがおちて破壊力を失うんだよね

594 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:48.75 ID:bm06sVew0.net
自己流で電気柵って信じられない。400ボルト扱うなら
電気工事士1級は必要なんじゃね? 農業ってだけで
なんでも許されるっておかしいだろ。 大規模な電気柵なら
電験3種以上の管理者はいないとな。

595 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:51.91 ID:fIagyic80.net
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←→【南米が産んだチンピラ詐欺師!】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
http://imgur.com/5v4p7IN.jpg
http://imgur.com/q33erKH.jpg
http://imgur.com/Ea2AxMv.jpg
http://imgur.com/J2ozvWT.jpg

596 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:59.64 ID:Y63BmCGW0.net
元役人だから「所有者」としか
出てこない。
違法改造したことが原因
所有者が民間人なら即名前出る

597 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:47:59.92 ID:e/YGGIQn0.net
>>575
こら
スルーすんなよ
100Vで人は死ぬぞボケ

598 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:48:07.74 ID:rjmaF4XM0.net
>>1
背景を説明しよう。
朝鮮半島でも日本でも 焼酎と言うのは医薬用のものからでしかない。
あんな禿山の多い処で木を焚いてしか作れない蒸留アルコールを庶民下層の日常用品だった と言う事からまず考えるべきだ。

現在安く上がるのは連続式蒸留装置〜が一般的になったとされるからだが、これは要は工業の余剰にすぎないはずだ。
ガソリンというのは、アレは余計者で、取っておけない引火しやすい燃料に使えない、灯油のあまりモノだった。
ただ 原油を蒸留すると必ず出る。
それを燃やす必要があるから 女にもてるから と言う理由をつけてでも燃やす必要があったし〜そうでないとエチレンを作れない〜
そう言う形で フロー重視とならざるを得ない状況での 『移動式マイホーム』 にしたわけだ。
宣伝係のいう事をうのみにしてはならない。
それと同じだ。
朝鮮半島はかつて乙種焼酎の宝庫だった。中国のウンジュのようなものなんだろうか?高粱ぽいし。
これは戦時体制で効率の観点から禁止され、その後そのまま継承されたものだ。
日本酒と言うのは あれは 人造酒もしくは代用種とされたアミノ酸酒のようなもので、調整酒だ。
アミノ酸醤油(毛髪を塩酸で処理して作る) 同様の化学調味料 といったものもトライされ一部実用化された。

初期理化学研究所創設者(渋沢氏と協力した タカミネ博士がシカゴで開発し売り込んだ日本酒由来のバーボン用酵母とは
非常に強力な液果作用によって 「従来液化出来なかった穀粒全体をまるごと液化エキス(糖化抽出エキスではない する」といったものだった。
これはアメリカ酒造組合からバッシングを受け、排除、そして個人的にシカゴで経済補助を受け企業化した。
そして帰国して渋沢らに請われ作られたのが 理化学研究所だ。 ビジネスる元研究者と呼ばれ、それとアドレナリン位が業績だ。
アドレナリンとは 副腎の矢張り丸ごと抽出物で、実体はこれは、要は麻薬だ。
国際的には、研究競争もあって認められているとも言えず、ノルアドレナリンなどのプレ脳内麻薬といったものは多分ここに連なっていく。
副腎エキスの本質は ステロイドホルモンだ コルチゾイドとかいったかな。
そこから リンクはあまり分からないが ヒロポンの開発に多分つながる。

人体を化学工場と看做す場合の問題は、人体は これは植物灰分と肥料の間のロジカともにているが、
例えば、植物の灰はカリリン窒素分であるので 肥料の手要素であると説明されたが、ではCHはどうなのか
そして 炭素と水素を与えれば植物は分子合成から身体構築を始めるのか? と言う話と関わる。
先の高峰氏の発想も多分同様とおもわれるが、そこにあるあまり明らかでない前提がある。
それは 『生体は、原子〜分子、鎖体、糖態を 一旦分子還元し、そこから身体を構築するシステム能力を有するが、その速度論的定数は一定であるか、システム安定に寄与しない。また、排除選択メカニズムについても原子〜分子還元をいったん行った後にそこで初めて行う。』
といったものが想定される ということだ。

ファーストスクリーニングをある形態システムを持つ段階からは行わない/行えない という発想を含む。
これは 元素はより無害である と 既により複雑な構成ブツがある処で その中間体は常に意味としてのエントロピは増大しない
この仮定を含む。
これが間違いだ。 なぜなら 腸間膜を容易に通り抜ける前栄養物とは これは 抗原あるいはウイルスだからだ。
なお、植物灰分の主要素がリン窒素カリであると言うのは間違いで、ビタミンといった方が正しい。
主要素はケイ素だ。
また栄養部については当然炭化水素物だ。
炭酸カリが最も肥料になるはずだが、これは重曹の近縁で、どちらかと言えば抗菌剤といったとらえ方の方が多いようだ。
多分 pHの関係などで 単独で吸収するには塩の形を経由することは必ずしも合理的ではないのだろう。

経路上に生じる 「混合のエントロピ」 と そこで一般に平衡論とは 化学ポテンシャルの等価〜バイアス付き平行線として図示される状態だ。
ここが抜けることがあまりに多い。
二体相互反応程度であれば、それしかしていないし、そこをぬく理由も そもそも逆の手間も不要であるもので、
これは過度の単純化に属する いわゆる まあ とっかかりの話でしかない。定性的に抜く理由がないんだな。
それを大好きなのが 男らしいあらっぴさを好む女で アレはそれを要求するケモノの悪魔の群れである。
気をつけた方がよい>>1
忠告する。  アルコールとなおんの組など ぜったいに避

599 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:48:13.21 ID:vDMA1rn60.net
>>594
2種で大丈夫

600 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:48:21.67 ID:IdAtf0Hx0.net
 
こりゃあ、電気柵違法に設置した百姓、10億は賠償金払わなきゃならなくなるね

日本の百姓なんてボッタクリ、「国産だよー」詐欺師ばかりだからいい薬になるね

  

601 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:48:42.38 ID:az5ju0YIO.net
>>585
その川でたまに溺死した人も実は感電死とかじゃね?わざわざ溺死体を解剖なんかしないし

602 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:12.24 ID:F0SaJbhx0.net
自分の土地なら無罪、他人の土地(無許可)なら傷害致死

603 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:12.88 ID:X7sXvCGQ0.net
>>589
え、距離の損失率計算しても上げすぎでは?
やっぱり電撃トラップに執着があるようだw

604 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:18.44 ID:n00UHjOT0.net
400Vってやりすぎだろ

605 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:22.06 ID:3R3QAMzX0.net
年寄りって自作好きだよな

606 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:24.02 ID:4QBzqhrN0.net
>>600
やっぱりTPPが良さそうだね

607 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:30.50 ID:lAziIURN0.net
>>567
普通は改造なんかしないで、雑草刈りをしたり弛んで漏電してないかチェックしたりするんでしょ。

608 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:49.12 ID:KMxWDQXl0.net
>>558
いくらでもって、そのページには五年以上前の数件しかないが?
どうせ心臓に病気抱えてたんだろう。
まあ、自分で触ってみれば100Vがどんなもんかわかるよ。

609 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:49:52.91 ID:E7Of2YpcO.net
>>569
くくり罠でいいでしょうに。
銃猟は、効率的じゃないよ。
猟期は決まってるし、場所も限定されるし、シカも知恵をつけて、発砲できない区域に逃げ込むし。
禁止区域で撃って処分されてるハンターを時折みるけどね。

610 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:05.90 ID:iHYgG19T0.net
中学生の時、静電気発生装置?みたいなのでクラス代表で感電させられたんだけど、
今もそんな事やってんの?
あれ地味に痛かったわ

611 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:17.99 ID:e/YGGIQn0.net
>>589
どこが電気に詳しいのだろうかw
この爺さん全然わかってねーぞ

612 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:27.72 ID:X7sXvCGQ0.net
>>596
というか被害者の嫁の親だから名前がでないんじゃないの?
身内が発表はやめてっていってるんじゃあ?

613 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:30.65 ID:vDMA1rn60.net
>>605
そりゃ、自作が安い時代を生きてきたからだろ。
今はショップブランドか?

614 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:43.09 ID:ImvL3ygA0.net
>>563
スラ○ダック懐かしいなw
メーカーで輸出仕様機テストするのに電源220Vに昇圧するのに使ってた。
220V感電したら結構来たよww

615 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:52.06 ID:7M47tqCv0.net
みんな朝から暇だなw

616 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:51:28.50 ID:l4VGIoWv0.net
>>605
竹馬から電気柵までか
梅干なんか良く作ってるよね、自分の庭に梅ノ木まで植えて

617 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:51:33.56 ID:e/YGGIQn0.net
>>608
馬鹿すぎ
心臓がとかお前の臆測だろが
何年前とかも関係ない

100Vで人は死ぬ
わかったか?アホ

618 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:51:40.16 ID:WKY04HZG0.net
>>601
それはあり得るな
日本の「死因」統計はザルすぎるからな
実際にはそういう理由で健康な人が一定数死んできた可能性もある
もしそのケースなら、損害賠償の対象になってたはずだが
知らないまま遺族は泣き寝入りしてきたのか

619 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:51:43.67 ID:+ytV29nH0.net
>>615
ハロワがまだ開いてないからw

620 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:51:54.93 ID:bm06sVew0.net
>>581
どうかな。だったら害獣対策なんとかしろって責められて、
町は知ってたけど放置かも知れないよ。

621 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:03.20 ID:o4MYyLLm0.net
>>514
むしろ今回の件で、電気柵業界にプラスだろ
手製の電気柵を使ってた人が、あわてて専用の電柵器を使うようになるから

622 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:03.60 ID:e4kA21Fc0.net
>>608
俺100Vで5ヶ月入院したんだけど

生きてたのは奇跡だよ

623 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:09.64 ID:lAL1ylpA0.net
熊用の電気冊7000Vとかハンパねえんだな

624 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:43.29 ID:d9PmDwlx0.net
本来の電気柵って、1秒間隔で数千分の1秒流して動物に不快感を与えるもんだろ。
400ボルト垂れ流しって凄いわ。

625 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:51.09 ID:q64b/tlq0.net
台風とかの後に切れた電線に触るなとか 映画では切れた電線が
道路を跳ね回るシーンがあるだろ? あの川ではこれが起きたんだな
中に入ると どんなことに為るのかって話だな
助けようが無い 直ぐに離れろ

626 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:52:52.47 ID:/oyjSRpl0.net
>>622
両足骨折した人?

627 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:53:25.08 ID:Gj8tJt5d0.net
>>599
にしても、アジサイに電気柵するかね?
広い畑や牧場ならともかく。
しかも川に近い場所。
使うとこ間違ってると。

628 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:53:31.48 ID:09DOfpBf0.net
道路から1mに400Vの裸電線。未必の故意以外の何物でもない。
https://www.google.co.jp/maps/@34.792344,138.806349,3a,15y,119.77h,79.93t/data=!3m6!1e1!3m4!1sz-MqjQQlvYRB4PnEUuN9eA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

629 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:53:50.89 ID:e4kA21Fc0.net
>>626
そうだよ

630 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:53:59.85 ID:WKY04HZG0.net
>>622
雷が自分に落ちて通電しても助かる人と死ぬ人がいるもんな
性別の分かれ目は何なんだろうな

631 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:05.21 ID:e/YGGIQn0.net
>>623
電柵器の高電圧は安全だよ
1/3000秒しか流れないから
一瞬の痛みしかない

632 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:07.49 ID:TJjocUSr0.net
山側の畑?ワナ?への配線もこのスレの最初のほう、2か3あたりで指摘されていた。
橋の少し上流の梯子のあるところからコンクリ護岸に沿って電気ケーブルが張られている。
ストリートビューを見ればわかる。

633 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:13.20 ID:CqrweyGh0.net
小学生の頃に豆電球の電線の両端をコンセントに突っ込んだことがある
一瞬ピリッときたが、電球がパァン!と破裂して終わった。

634 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:26.29 ID:ILREXSfx0.net
役場が、このじいさんが鹿猪駆除の
報奨金を何回貰ったかの資料を出せば
いろいろ解決するのに出てこないね。

635 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:32.61 ID:vDMA1rn60.net
>>627
あのアジサイを病床から見てる人がいるんだろ。
あのアジサイが無くなったときはきっと私もって

636 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:48.98 ID:AO3y4ybs0.net
パルス方式にしないなんて殺傷目的以外考えずらい。
一度握ったりしたら手を離せないよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:54.79 ID:krBHRBxFO.net
>死んでから言えw


わろちw

638 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:54:55.44 ID:CXzoS4ve0.net
>>601
ん?そんな事故もあったの?

639 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:55:15.15 ID:QmvnHpKP0.net
電人ザボーガー

640 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:55:32.87 ID:ZcvsLfUU0.net
これからは、震度検知ブレーカーも要ると思うの
主幹と、太陽光受電部

641 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:56:09.93 ID:/oyjSRpl0.net
>>629
やっぱり
その後も電気関係のことしてるんですか?
自分だったら怖くてできなくなる

642 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:56:25.07 ID:WKY04HZG0.net
>>638
毎年、特に暑い季節は全国の河川で一定数の人が溺死しているが
そこに感電死も気づかれずに含まれているんじゃないかという

643 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:56:41.63 ID:bm06sVew0.net
>>599
2級はそんなに高い電圧扱えるのか。
低能工業高校生も取れるくらい簡単だからな、。
確か送電線からは引っ張れないと思ったけど。
確かに最近は200ボルトの家電とかあるからなー。

644 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:56:50.93 ID:IW2d5Ccu0.net
400になっとるwww

645 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:56:51.55 ID:f9UccBPT0.net
>>631
静電気みたいなものか
じゃあ電柵機業界悪くないわ
じいさんが魔改造しただけだな

646 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:03.03 ID:oxRNYauDO.net
>>630
そりゃチンコかマンコの違いだろう

647 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:13.55 ID:4QBzqhrN0.net
>>621
そんな金があったら、最初から業者に頼んでいるのでは
そんな金掛けられないから自作するわけで、
今後はもう撤去して、いっそ害獣のなすがままの諦観のうちに
餓死するようになると思う

648 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:21.15 ID:e4kA21Fc0.net
>>641
いまはIT関連だよ
別にコンセントが怖いとかいうこともないw

649 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:32.07 ID:+ytV29nH0.net
>>643
『級』じゃなくて『種』な

650 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:49.82 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

651 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:57:50.08 ID:vDMA1rn60.net
>>645
魔改造というか、そもそも使ってない。

652 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:17.90 ID:/oyjSRpl0.net
>>648
そうですか
遅くなりましたが生還おめ

653 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:18.91 ID:WKY04HZG0.net
>>646
www 精子の分かれ目...いや「生死の分かれ目」の間違いだった

654 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:25.78 ID:S6IRFE8E0.net
ほんらい電気柵は国が責任を持って設置すべきこと
また地方自治体は違法電気柵の調査をすべきで
本件は西伊豆町に重大な過失がある
ご遺族は行政を相手に訴訟すべきです

655 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:30.81 ID:zc9zdY4n0.net
>>612 被害者の嫁の乳なん?それはそれは…

656 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:31.32 ID:ZVbLIfHV0.net
400Vなんて高圧電線を家の周りに張り巡らせてたとかヤクザか?

657 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:32.60 ID:AbvuBxFR0.net
>>625
スクワームと言う映画を思い出した。
顔をゴカイが食い荒らすシーンがトラウマ・・。

658 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:37.81 ID:oHDMjFyG0.net
猪鹿を殺して売ったり食べたるする目的だったのか

659 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:38.56 ID:e4kA21Fc0.net
>>652
ありがとう

660 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:58:48.75 ID:Gj8tJt5d0.net
>>635
ポエムか?
アジサイは好き、でもな
電気柵に囲まれたアジサイなんてな。
枝一本でいいわ。

661 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:01.71 ID:e/YGGIQn0.net
>>645
そもそも電柵器じゃないから
魔改造ですらない
変圧器で100V→400Vに昇圧してダイレクトに電柵にいれてる

662 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:04.23 ID:vDMA1rn60.net
>>643
2種ね。
工業高校の電気科いればとれるからねー。
700Vくらいまでオーケじゃなかったかな

663 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:11.47 ID:b5j30DSo0.net
犯人はどちらかの奥さん父親なの? それともただの親戚?

664 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:38.83 ID:gI0ogARG0.net
200m先に何があるのかが気になる

665 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:52.21 ID:WKY04HZG0.net
アルカポネの要塞かよ

666 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:58.21 ID:217pdarA0.net
「昼は切っている」 嘘だろ

667 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:59:59.46 ID:XNKaZjip0.net
>>612
舅と娘婿の間に確執がなかったか調べたほうが…

668 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:00:19.98 ID:x3mJ6d330.net
400Vは高圧じゃないです。
600V以上が高圧です。

669 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:00:28.53 ID:KMxWDQXl0.net
>>554
心臓の前後に電極つけてな。

>>622
動脈や心臓を避ければ濡れてる電極も平気で触れる俺の方がおかしいの?

670 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:00:33.93 ID:e4kA21Fc0.net
>>663
尾崎妻の親戚(おじという説あり)
父親ではないよ

671 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:00:42.46 ID:jbPKb/vK0.net
>>663
奥さんの父親という報道が一時流れてたけど
なぜか消えた。

守られてる。

672 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:00:52.47 ID:P5yiWoj30.net
ほぼ明るみになったので、あと不明なのは
誰がいつ電源を切ったのかだな

673 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:03.91 ID:4n3XWKiY0.net
これって雨の日はどうなってたの?

674 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:12.37 ID:CsW89Lfm0.net
>>666
実際:昼夜問わず切っていない

675 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:23.97 ID:vDMA1rn60.net
>>672
本人が現場に来ているらしいから、その直前かね?

676 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:29.44 ID:l4VGIoWv0.net
>>639
仮面ライダーストロンガー

677 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:46.56 ID:e/YGGIQn0.net
>>669
まだ言ってるのかアホ
運がいいだけだ

678 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:54.19 ID:zc9zdY4n0.net
>>655変換ミスったわ
乳(×)
父(○)

679 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:00.19 ID:e4kA21Fc0.net
>>669
まあ気をつけたほうがいいよ

680 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:01.65 ID:nP0cnkkM0.net
これ殺人だろ。

681 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:16.08 ID:Gj8tJt5d0.net
>>647
害獣は本当に作物荒らすから網は当たり前。
だがなんでアジサイに電気柵なんだと。
んで河川敷は私有地なのかどうかも気になるとこ。

682 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:16.52 ID:q+J8SLM+O.net
よけじゃなく感電させて捕る用説もチラホラ

683 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:22.12 ID:DAjpr7Qb0.net
200Vまでは触れた事有るが、400Vってもう現実離れしていて、想定の範囲外だ。
漏電ブレーカーとかいう以前の問題。

684 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:37.41 ID:jbPKb/vK0.net
>>667
それ

685 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:39.35 ID:f9UccBPT0.net
>>651
>>661
てっきりホムセンにでも簡単なキットがあって、それを改造したんだと思ってたわ

686 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:02:42.67 ID:U4b6DVjS0.net
>>456
本当にこういう事故になった可能性もあるね
デストラップ仕掛けた罪は重い
田舎の爺さんの非常識感覚は怖いな

687 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:03:02.30 ID:WKY04HZG0.net
うちの死んだ父ちゃんは軍関係者だったので、
戦時中に軍で受けた特殊なスキルがある人だけが受かる電気xxx種の国家ライセンスもっていたので
退職後もメーカーから月に何度か現場に立ち会うお願いがきていた
国内でそのライセンスをもっている人は数えるぐらいしかいないらしい
月に1回ぐらいで20万円ぐらいのバイトになっていたらしい。
ドクターの当直費と同じぐらいだな。

688 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:03:08.04 ID:if1bLDFY0.net
アジサイでイノシシを誘き寄せて400Vで確実に仕留める作戦?

689 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:03:14.81 ID:vDMA1rn60.net
>>681
町のって報道されてるぞ。
そして、設置を申請されても許可することはないって言ってる

690 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:03:44.50 ID:krBHRBxFO.net
>>612
嫁の親じゃなく親戚やと思う

691 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:09.99 ID:8RxbXwZA0.net
>>681
鹿はあじさいの花を食べるらしいよ。

692 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:13.08 ID:4WaDl/YG0.net
>>594
電気柵については安全基準でさえアホ状態

草刈りしなきゃいけないのは安全基準の内容がアホだから

誤動作に対する苛立ち、草刈りせなあかん状態にするアホな安全基準がある中、確定的な効果のある基準不在が利用者を試行錯誤状態にするわけで
変な安全基準では安全に対する意識も薄れるのもあり得るかと

漏電でもねえのに何が漏電遮断器だ?なわけで

693 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:14.70 ID:KMxWDQXl0.net
>>677
子供の頃から100V触る癖があって何十年もたってるけど、俺って運が良かったんだね。
ジャンボ宝くじ当たるかな。

で、おまいさんは一度でも触ったことあるの?

694 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:15.95 ID:cOKonYdk0.net
モデルガンを改造して殺傷能力のある銃を作ったのと同じ罪ですね

695 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:27.71 ID:bybOeKk/0.net
左手で電線掴むとかアホの極み

696 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:34.24 ID:m0EuoFiZ0.net
静岡市有害鳥獣捕獲報償金交付要綱
http://houki.city.shizuoka.jp/manager/uploads/youkoudata/00429.pdf

カラス 500円交付
シカ 20,000円交付
カモシカ 115,000円交付(保護法に関連する特別条件あり)

2ちゃんねるだからうかつな方向でデマが流れると良くないが、

アジサイを守り忌避させるために設置してたのか、
逆にアジサイを囮にしておびき寄せ鹿を狩猟する目的で設置したのかにより全然違う事件になる

697 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:48.41 ID:sohv0lrW0.net
>>669
100V触れるってどういう状況?+−を両手で持つとか?それとも素手で配線作業するとか?

698 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:04:51.27 ID:oxRNYauDO.net
爺は家から離れた山の中にも同じ処刑トラップを設置していたそうで、
それが昇圧の理由の本人談だとさっきNHKラジオで言ってた。

電流川に電流山の西伊豆国にようこそwww

699 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:05:13.67 ID:vDMA1rn60.net
>>685
まともなやつは電子回路の塊だからなー。
それを改造するより直電のほうが楽ってことでやってみたんだろ

700 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:05:21.12 ID:GDSecxWhO.net
やっぱりガーデニングする奴は頭おかしいのが多いよな。階段や通路に植木鉢敷き詰めたり他人に迷惑かけても平気だよな…。

701 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:05:21.34 ID:8m+JbafU0.net
>>696
鹿を仕留めると、1頭あたり5000円の報奨金が西伊豆町から支給される。
電気柵は、西伊豆町の電気技師だった爺が制作。

爺は、鹿は標高の高い山の麓側から沢伝いに餌を探しに来るのを知っていた。
そこで、沢沿いの斜面に紫陽花を植え、鹿が紫陽花を見つけて沢から斜面を登る地点に高電圧高電流、ブレーカーを作動させないよう絶縁トランスをかました殺傷能力のある違法電気柵を設置した。
そして鹿が電気柵にぶつかると、簡単に柵が倒れ、電線が川に浸かって鹿を感電必殺するという仕掛けだろう。
http://www.news24.jp/articles/2015/07/20/07304828.html

爺は「私の電気技師としての腕はまだまだ衰えていない、私が作った必殺装置で鹿をこんなに仕留めた」と、違法電気柵で賀茂猟友会西伊豆分会の仲間に自慢したかったのだろうか。

702 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:05:39.57 ID:69w4lzWLO.net
施工ミスに電源を切り忘れ
2つもミスがあると故意じゃないかと思ってしまうね

703 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:05:56.27 ID:e/YGGIQn0.net
>>693
あるよ200V
右手でさわって右肩まで衝撃が走った
左手だったら死んでたかもしれん

704 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:02.71 ID:b5j30DSo0.net
親戚宅に招いた尾崎一族の方の嫁と息子が軽傷で、もう片方が重症なんだよね…

ややこしや。

705 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:16.72 ID:+ytV29nH0.net
>>687
いまはもう、電気保安協会や民間に委託できるから
そういう美味しいことはすくないのよ。

706 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:18.24 ID:CsW89Lfm0.net
>>693
一か八か死ぬかわからんもん触る奴なんておめぇ以外いねぇよ

707 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:33.89 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

708 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:40.72 ID:X7sXvCGQ0.net
こんな自作の危険なトラップを勝手にあっちこっち作られたらたまらんなw
都会では道路に針金張ったりするバカがたまにいるけどあれと大差ない気がする。

709 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:06:51.49 ID:U2jH8/K80.net
なんだよ

100V → 400Vに昇圧してるのかよ。

それは死亡するね。

ガキの頃、牛の放牧場の電気柵に触ったことあるが、子供でも

ビリビリ来る程度で「イテツ」で済む、家に帰って聞いたら電気流れてるから触るなと言われた。

それぐらい、本来は安全なもの。

710 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:07:21.31 ID:YUyqdLGo0.net
>>669
絶縁手袋してればとか
通電してない電極だとか(笑)

711 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:07:21.47 ID:m+ZmAltZ0.net
こマ?

81 名無しさん@1周年 sage 2015/07/23(木) 03:43:30.35 ID:XuiuWKx60
どこかで書かれてるけど
今回の電気柵は、猪や鹿からアジサイを守る為じゃなくてアジサイをエサにして猪や鹿を捕まえる為の罠(非合法)という噂。
猟銃や正規の罠だと資格や狩猟時期などの規制が厳しいけど、電気柵で運悪く死んでしまったならしょうがない
美味しくいただきましょう といったあんばい。

上記の理由なら下記の不審点もスッキリだな
なぜ農作物でもないアジサイなんか囲うのか? →鹿の好物だから
なぜ追っ払うだけでいいはずなのに人も死亡するほどに電圧をあげていたかのか? →猪や鹿を気絶または死亡させる為

712 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:07:41.64 ID:Gj8tJt5d0.net
>>691
だな、墓に供えてる菊の花も好物だしな。
ついでに墓石蹴って軽いのは倒してくからな。
人間の気持ちはわかるが電気柵はな。

713 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:08:05.98 ID:4WaDl/YG0.net
>>683
三相4線式の400Vなんて工場とかでは当たり前にあるだろ

714 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:08:12.36 ID:vG/1e5N00.net
地絡してるのに、漏電遮断器が
働いてない時点で、悪質なのが
まるわかり。

715 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:08:23.57 ID:g0EN5ydZ0.net
>>672
自分で切ったんでしょ
他人は他所の家の電源なんか触れないよ

716 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:08:55.01 ID:WKY04HZG0.net
鹿肉料理の店に卸す為につくった鹿罠だったのか

717 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:08:58.00 ID:b5j30DSo0.net
犯人と親戚の尾崎パパがハーレーなんだよね。
なんだか俺様的だし、力関係的に尾崎家が上だったのかな。
岩村家は誘われるがままって感じで。

718 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:09:10.04 ID:f9UccBPT0.net
俺もガキの頃興味本位で100v触ったことがある
コンセント半刺しで親指と人指し指で、肘までビリビリしたな

心臓通ってなくてよかったよ

719 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:09:16.84 ID:q64b/tlq0.net
昼間も切ってるは嘘だろね 切る必要が無いからさ
電気代は感電した分だけ・・ほぼゼロだわなぁ

720 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:09:22.23 ID:pPLc/O/u0.net
400V…そらしぬわ

721 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:09:26.72 ID:Y+1R9ghj0.net
設置者の独断ではなく何者かが手引きしてた・・・
なんて可能性もあるのかな
もしその可能性があるならば
設置者の身柄守る意味で早く逮捕した方がいいかもね

722 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:10:06.37 ID:KMxWDQXl0.net
>>703
200Vでしょ?
それなら死ねるかもね。
P=SQ(E)/R
つまり電圧でなく電力で考えれば200Vは100Vの実質4倍
400Vなら16倍

俺は100Vをベタベタ触りながらどうやれば死ねるのか考えたことがあるけど手首の動脈じゃ無理でした。

723 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:10:27.66 ID:WKY04HZG0.net
最近のニュー速+はあまりネタがなかったので、久々にスレが伸びてるな

724 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:10:36.55 ID:jbPKb/vK0.net
>>685
柵と言っても、↓これですからね・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org429761.jpg

725 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:12.63 ID:rjmaF4XM0.net
ここで
いくらオートキャンプといったものが このガソリン+アルコール+なおん+シェル的構造要素〜電磁気学:力学の変数次元を一つ縮退させたもの
として象徴的であったとしても、
避けると除去はことなる。
目的と問題は 人の苦痛の低減と幸福の増大であった。
また 人は数字付きであり精々集合的フェルミオンであり、個体をボーズ流体扱いから始めるのは乱暴だ。
そのような純物質的観点の推考経路を取った場合から見ても 人は個別に尊重される傾向を有するべきだ。

また主にこれは蛇足だが AがBを含んだ場合、B'の取り扱いについてB’=¬Bでないと言う前提は必ずしも置けず
(A⊃B)=¬B' が {A=¬B'}+{B=B’} であるというロジカは それ自体が 介在A=¬B を含むため 正統とは必ずしも言えない。

{(A⊃B)*(A=¬B)}
これは完全全体主義の要請でスケールを変えればお屋敷とゴミやしきが同じだと言う戦時状態を日常化したものだ。
線上を循環する集合円と等しく、実2D平面上の複素円と対応できる。
複素積分はあれは 極を回っているではなく 紙面を垂直に回る といったん捉えてみてそこで等価すべきだ。
極自体が円(紙面をその点で貫く)として(こちらから向こう側で)回っているのを、一点に縮退代表させた「円分集合イメージを境界の一点に代表させた閉集合のことだ」
と言ったものに多分なるだろう。
そのハンドルはもう一つの対極を考慮すべきだね。
あるいはその二点を一点におさめたものがあれだろう。2ギアの接点、あるいは等価8の字ベルトの交差点といったものだろうなと。
このふたつの違いはこういうものだ。
後者では、ベクトルは片方は あるいは相互に、中間1/2で互いに茶々を入れ、そこで再分配を受けようとする。

https://www.youtube.com/watch?v=OxAc55GY11I bgm show business - cymbals

726 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:25.95 ID:96hhXQrh0.net
ジジイの逮捕マダー?

727 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:26.05 ID:d9PmDwlx0.net
>>724
ワナに近いな。

728 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:29.63 ID:U4b6DVjS0.net
つか、その事故の瞬間そのデストラップ仕掛けたジジイはどこにいたんだ?
その家にいたなら、即電源切るだろ?

729 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:33.52 ID:oxRNYauDO.net
少なくとも3か所設置だとよNHKラジオなう
遠くまで送電のため昇圧か?との警察の見解。さっきのジジイ談は訂正スマン

730 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:11:45.36 ID:wEUSqtj30.net
日本の技術力は世界一wwwwwwwwwwwwwwwwwww

731 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:12:00.42 ID:KMxWDQXl0.net
>>706>>710
100Vでしかしないけど、通電してるかどうか自分の手を検電器がわりにしてますw

732 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:12:35.49 ID:QwPviBu50.net
>>703
本当に200V?
どの電源?

733 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:12:54.16 ID:xayjk2N00.net
>>688
アジサイをしかって大好物らしいよ

734 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:12:58.19 ID:e4kA21Fc0.net
>>729
>>183

735 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:01.09 ID:CsW89Lfm0.net
>>731
そんなことしてたら何れ死ぬぞおまん

736 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:01.48 ID:Y+1R9ghj0.net
>>729
そのラジオの話マジ?
マジなら相当大きな事件に発展するだろこれ

737 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:08.34 ID:ZcRLYgsw0.net
>>669
電気の場合は外傷なくても内部が壊死してる事あるから馬鹿にしない方がいいぞ

738 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:08.71 ID:b5j30DSo0.net
誰がハーレー姿を提供したんだろ。
普通顔写真だよね。
普段からハーレー自慢ばっかだったからよかれと思ったのかね。

739 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:13.99 ID:U4b6DVjS0.net
>>724
こんな剥き出し状態でデストラップ仕掛けてたのかよw
今までよく誰も感電しなかったな
散歩した犬猫とかかかりそうじゃね?

740 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:29.14 ID:O4zAr427O.net
スレ何でこんなに伸びてん?

741 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:33.47 ID:ZppwIkUY0.net
橋のふもとに人を死に至らしめるような電気柵が無許可でついてるのを
河川管理者が把握して除去すべき義務があったとはいいがたいだろう

河川内の私人同士のトラブルについて
河川管理者は責任を持たなくてよろしいという裁判例がある
川下りしてた人が川魚をとる網にひっかかった
たぶん危険な漁網設置は違法だったと思うけど河川管理者の責任はないと判断された

仮に国賠訴訟を提起してもおそらく似たような処理になると思う

742 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:13:45.63 ID:MTnhmPFo0.net
認知症で、自分がやったことも覚えていない。
誰かがやった。

743 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:14:03.73 ID:wMHwqP4Z0.net
>>709
95歳の年寄りなら動けなくなったそうだ。

 17日午後2時ごろ、石川県津幡町の畑で作業をしていた95歳の女性が隣の水田に設
置された電気柵に誤って触りました。女性は、感電したショックで一時、動けなくな
り、病院に搬送されましたが、けがはありませんでした。

 電気柵に触れた女性:「大変なことやったわ。命拾いさせてもらいました」

 この地区では、水田に合わせて4kmの電気柵を設置し、5000ボルト以上の電圧で電
流を流していたということです。

テレ朝:http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000055158.html

744 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:14:31.79 ID:sohv0lrW0.net
>>731
どう触って検電気がわりにしてるんだよ?

745 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:14:38.40 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

746 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:14:44.78 ID:f9UccBPT0.net
>>733
アジサイって青酸系の毒があるらしいやん
ラリりに寄ってくるのかもね

747 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:14:55.63 ID:rjmaF4XM0.net
>>1
複素円の中心とは あれは 円の中心じゃない。
1のところだ。
図学だと 都合上コンパスを使うからまんなかだと思いがちだが、違うよ。
円周の上の一点に、その円内の集合集団の代表曲が必ずあるしかないが 見分けがつかない場合
だよ。
計算すると出る。
だから 複素論が成り立つだけで。
あるいはそう言った力学が いわゆる 平等論的力学体 の基礎要素であり、そこで完全平等を前提する体系は
無駄だ。

748 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:06.19 ID:JeeEE0cB0.net
ID:KMxWDQXl0はアホの子だろ。
たぶん3000Vの静電気で死ねる奇特なアホ。

749 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:20.95 ID:d9PmDwlx0.net
>>732
今の家は普通に200ボルトのコンセントがある。

750 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:21.28 ID:j0yMUrr30.net
よくわからんのが
あそこの住民はみんな害獣被害に困ってたのに
餌になるようなアジサイがあちらこちらに植えてあったのは何故なんだ?
それじゃまるで害獣をおびき寄せてるようなもんだよな
囮の罠の餌にするなら電気柵で囲む必要もないし
アジサイを守ってたのか、それとも餌にしてたのかよくわからんな
餌にするとしてもなんでわざわざ害獣をおびき寄せるんだ?

751 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:27.77 ID:U4b6DVjS0.net
教訓、レジャーでド田舎には行くなって事だな
なんやらランドとかで遊ぶのが正解

752 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:28.57 ID:J5puRXOK0.net
ヒント: 水に浸かった、HV車。

753 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:31.71 ID:WKY04HZG0.net
>>738
ハーレーって高いから若い人はのってなくて、団塊世代以上ばかりらしいね
だからこけて事故ったり逆走したり

754 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:32.55 ID:H/cfHfko0.net
440Vとはひどいね、人が触れたときの事を考えなかったのか・・・
自分で触れてどうなるかテストしておけばこんな事故は起きなかったのに・・

755 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:48.58 ID:X0fN6UYr0.net
>>740
対岸の火事におおはしゃぎ

756 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:50.51 ID:KMxWDQXl0.net
>>735
200V以上で死ねるのはわかるが、
動脈や心臓の近くに直接当てずに100Vで死ぬ場合と死なない場合の違いが知りたい。
少なくともいつも触ってる体感ではどうしても死ねる気がしない。

757 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:57.23 ID:+5Y/gioo0.net
そのうち小型キュービクル出てきそうな勢いだな100kVAとか

758 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:15:57.97 ID:YUyqdLGo0.net
ベクレてる動物を食べるとかどこのチェルノブイリ?

759 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:16:16.67 ID:8MjZZ6ZH0.net
400Vもあったのか
そりゃ死んじゃうよね

760 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:16:19.77 ID:3Zi+7bzS0.net
よ・・・、400Vって、乾いててもかなりの確率で死ねるじゃん(´・ω・`)

761 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:16:36.05 ID:Y+1R9ghj0.net
>>734
マジだったヤベー
相当な大事件に発展するだろこれ

762 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:02.66 ID:Z4ytAr9Z0.net
>>539
責任というより、安全なものだというイメージを広めるのは間違いだといってる。

763 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:07.06 ID:sJFctoCx0.net
やっぱ手製のテスラコイル使ってるのか?w マッドサイエンティストだよw

764 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:07.35 ID:U4b6DVjS0.net
>>754
設置したジジイ本人が感電死すれば何も問題なかった
自業自得で

765 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:29.61 ID:4WaDl/YG0.net
>>714
供給線が切れた出力端ショートを伴うわけで漏電の理屈じゃないだろ
台風とかで街中の電線が切れたら漏電というのか?と

766 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:29.74 ID:e4kA21Fc0.net
>>761
山にまで引きこんでいったいなにをしてたんだろうな

767 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:47.45 ID:l4VGIoWv0.net
>>740
誰にとっても、無くては成らない物なのに
使い方によっては、危険であることは知ってても
電気の事がよくわからない。って人が多いからじゃない?

768 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:57.92 ID:X7sXvCGQ0.net
>>729
アジサイのために3箇所かそのほかのところにも仕掛けてたのかで
だいぶ違ってくるなw

769 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:09.75 ID:b5j30DSo0.net
グーグルマップだとアジサイ側の道のすぐ先に、写真付きの大きなイケてる道案内がある。
散策路だったと思われる。
見知らぬ散歩人がうとましかったのかね。
勝手にアジサイ摘んでいくとか、声がうるさいとか。
怒りの心理からとか。

770 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:21.81 ID:f9UccBPT0.net
これ川増水したらナチュラルにトラップ発動するじゃねーか

771 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:39.98 ID:xgBOvGRH0.net
>>158
やっぱり鹿用の電器罠か

772 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:40.50 ID:zioF5CYN0.net
狩猟法違反の線でも調べるべき。

773 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:42.30 ID:KMxWDQXl0.net
>>744
どう触るっていや普通にベタベタと。
なんか間抜けなポーズだけどたまに両手の中指でもやるな。

774 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:48.82 ID:oxRNYauDO.net
>>738
死に方までまんまイージーライダー
笑うに笑えない

775 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:18:56.93 ID:wMHwqP4Z0.net
>>738
facebookの写真に使ってるし
この写真が良いと思ったのかもね。
https://ja-jp.facebook.com/people/Masatomo-Ozaki/100005248244984

776 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:08.03 ID:WKY04HZG0.net
こういう通電自殺って、火災の原因になるから、試すなよ、いいな?

777 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:11.82 ID:X7sXvCGQ0.net
>>772
無差別に鹿をねらってたら鳥獣保護法違反もじゃない?
駆除の許可がない人がかってに野生生物を殺したらだめなんでしょ。

778 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:35.67 ID:q64b/tlq0.net
駆除/狩猟目的なら 役所が書類残してるでしょ?
自家消費なら ま〜あれだけど
どちらかの証拠でも出れば 殺人トラップ確定だね

779 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:37.74 ID:b5j30DSo0.net
ここは俺んちの敷地だぞー
勝手に入るなー

って心の叫びがそうさせたのでは?!

780 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:48.30 ID:T1ne1c9v0.net
>>732
200V電源って普通の家庭なら、分電盤まで200Vできてるよ。
それを100Vにして使ってる。
クーラーなんかは200V電源だったりする。

うちはPHEVの自動車あるけど、普通に200V電源から充電してる。

781 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:49.14 ID:jbPKb/vK0.net
>>727
>>739
犬や猫は触れれてますね、今回は川で継続的に通電したのが死因かも?

柵の全体図写真
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org214491.jpg

拡大写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org429761.jpg

782 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:20:59.87 ID:e9TVmkfi0.net
楽しく遊んでたのにね
人生一寸先は闇だわ
まさかこんなことになるなんてだろうね

783 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:21:05.07 ID:CsW89Lfm0.net
>>756
そういう事を言いたいんじゃない、そういう手で検電なんて危ないんはやったらアカンちゅうことや

784 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:21:33.27 ID:sJFctoCx0.net
川を通って下流の田畑に動物が行くのを防ぐためのトラップかも?w

785 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:21:58.08 ID:sohv0lrW0.net
>>773
それは100vの片方の電極を左手の中指で、もう片方の電極を右手の中指でって事?

786 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:22:18.71 ID:QvocvXK30.net
施工ミスとか言ってんじゃねーよ
白状しろっての糞爺

787 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:22:31.63 ID:WKY04HZG0.net
この柵周辺では鹿だけでなく犬猫魚カラスも唐揚げになって発見されてんだろうな

788 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:22:49.42 ID:6O0F1v500.net
スレ流し厨がでてるから、逆張りの煽りじゃなくて、妨害のプロとかかもなw

789 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:22:56.95 ID:po4Zt5jB0.net
完全に殺しにかかっててワロタ

790 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:23:13.00 ID:cJ8LhszI0.net
>>770
「ちょっと川を見てくる」→感電死

新たなパターンだなw

しかしこれはもう下手すると地雷と同じようなレベルで
困った物になっちゃってるな
おちおち山歩きや散歩もできない

791 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:23:53.40 ID:Y+1R9ghj0.net
>>781
こんなありふれた日常風景に殺人トラップが設置されてるなんて・・・

792 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:15.42 ID:+/+bUcdN0.net
わからん、、、、 野生動物とか結構かかって死んでていいはずだが、、、、 わからん、、、、

793 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:31.12 ID:iaTRzvz10.net
>>781
斜面中心に植えてあると思ったら、橋横の平地に設置してるとか正気かよ・・・

794 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:45.34 ID:NGgSNbwPO.net
>>750
アジサイって餌になるんだ。
教えてくれてアリガトウ

795 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:46.46 ID:4XR8tsSn0.net
>>538
それはそうなんだけど
これだけ電工作知識あって漏電ブレーカーを介さない意味がわからん
漏電ブレーカーをSWにすりゃいいのに、ホームセンターで2000円くらいだろ

796 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:48.08 ID:QwPviBu50.net
>>749
それ対地100Vな。
片側の線に触れても100Vの感電。
もう片側の線が逆位相の100V。合わせてはじめて200Vになる。
だから絶縁された靴なりシートの上で両方の線に触れないと200V感電になら無い

797 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:24:59.88 ID:WKY04HZG0.net
よく山菜採りにいってかえってこない人たちが年間一定数いるんだが
実は通電トラップ作った爺が、そういう人たちが柵周辺で感電死しているのを発見して
こっそり山奥に埋めていたのではないか?

798 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:07.40 ID:U5pWO94P0.net
>>581
人殺しと言われても仕方ないレベルだな
違法柵に無許可設置とか、この爺さん鬼畜やで

799 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:27.92 ID:NKEgHp5yO.net
>>773
100ボルトや200ボルトは痛いからやだ

800 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:35.30 ID:wSlFzOoJ0.net
>>576>>581
こういう状態で設置がわからないわけないよ、5年間も。
下水管からダラーンと電線垂れてんだから。
狭い田舎だぞww

https://www.google.co.jp/maps/@34.792202,138.806505,3a,26.9y,57.94h,78.48t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDKPjCCOwqFkFhif9J9je5Q!2e0!7i13312!8i6656

801 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:40.25 ID:CsW89Lfm0.net
>>792
実は設置自体は里帰り直前だったりして

802 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:48.30 ID:QwPviBu50.net
>>780
>>796

803 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:25:57.60 ID:rjmaF4XM0.net

力学体イメージ全て(これは静的イメージで良い の集合を考えた時、
力学体 概念をその集合の境界から外に まるでコーンの先がソフトクリームの口からはみ出たように 図示することは出来ない。
精々その端に追いやることが出来るだけだ。
これが
光円錐と 現象界どうこういうやつの意味だ。
通常誰も力学体の全体を知らず それ以外があると(つまり熱現象一部のことだが 思っているから(とくに人の(言語外と感覚の”記述”能力 に関しては特に
その開空間性をもって 外に追いやったと一旦置きがちで、そのあとでの開閉十全の現象一元論〜あるいは目下の優先から
閉空間としての データベース的平等状態 をおくだけだ。
原材料群と言う。
一旦 なんらかの所作を始めると その相互作用はそこでの意味の分極を始める。 削りくずと彫像のちがいだ。

だしたつうなら、それを補償する別の対称のコーンを作って相殺しないとなりたたない。
これが 仮想敵を必然として暗黙される 沈黙するケモノ達の必要十分条件だ。
あるいは 逆に鏡像となる系だと予想されるので その次の二倍経路の導出は よろしく。

ばいびぃ(・∀・)

804 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:06.91 ID:SNrkMOb50.net
>>750
まさにおびき寄せてたんだろう。シカ駆除報奨金目当てで。
毎朝動物がバタバタ倒れてるのをみて高笑いしてたんだろうよ。
強欲・残酷な低脳ジジイの自業自得、今の気持ちどう?とじかに言ってやりたいわ
散歩の犬が死んでも泣き寝入りだっただろうから、人間が死んでよかったわ。

805 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:08.10 ID:ZcRLYgsw0.net
>>795
鹿か引っかかるたびにブレーカー上げるのが面倒だからじゃない

806 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:17.87 ID:oPqw/m+W0.net
鹿狩り、または猪狩り目的じゃね?
鹿はあまり金にならんが運良く猪なら金になるぞ。

807 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:34.98 ID:+/+bUcdN0.net
>>801
対人トラップかい!!!

808 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:42.23 ID:Y+1R9ghj0.net
安全装置壊れてた→そもそも付けてませんでした
400Vは施工ミスでした →山に送電するためでした

この日だけ消し忘れてた ←調べりゃすぐわかる
鹿よけのため ←調べりゃすぐわかる

809 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:51.91 ID:hgY0WPA20.net
>>1

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

810 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:26:58.07 ID:GDSecxWhO.net
全国のゴミ屋敷のキチガイ住人達が真似しなきゃいいけど…。

811 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:08.10 ID:CsW89Lfm0.net
>>807
そこに誘導されたわけですよ

812 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:11.42 ID:X7sXvCGQ0.net
>>797
アメリカの映画でありそうw
行方不明人が大量に埋められてるのが発見されて、閉鎖的な町の人々に
聞き込みをすると、、、

813 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:28.80 ID:X53kgSmb0.net
こりゃ猪や鹿狩り用の狩猟罠だな

814 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:36.92 ID:b62V3NwG0.net
>>762
だよな
メーカー製作電気柵は安全だとか
どこの回し者かと思うよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:39.71 ID:VmcHN3km0.net
やっぱなあおかしいと思ったんだよ
水中で100Vじゃまず死なないって

816 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:44.21 ID:fRWRA99Z0.net
山に勝手に線引っ張ってる奴いるよな
もしあれに電流が流れてたら死んだわけか

817 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:27:47.95 ID:5VDVi/BZ0.net
ジジー死刑でいいよ
幸せな家族殺してんだし

818 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:28:08.31 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

819 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:28:27.01 ID:AX4c0QiD0.net
商業目的じゃないと思う
動物が感電して死ぬことが嬉しかったんだろう

820 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:28:38.90 ID:WKY04HZG0.net
最近はオオカミもいないし山里の限界集落が人口減で消滅しはじめたので
猿とかイノシシとか熊とか鹿の食害が凄いらしい
この問題はまもなく都市近郊のベッドタウンにまで進行していくだろう

821 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:28:48.82 ID:oPqw/m+W0.net
>>804
鹿一頭につき15000円出すところもあるね。
ジジイの小遣い稼ぎ目的かも

822 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:29:04.07 ID:sohv0lrW0.net
結局ID:KMxWDQXl0は悪質な釣りか
100vでも死ぬ時あるから気を付けてね〜

823 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:29:10.41 ID:4XR8tsSn0.net
>>800
放置してた行政も悪質組織だな
さすが税金泥棒

824 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:29:11.89 ID:OXEkI49/0.net
三相200V食らったことあるけど、感電したあとの爽快感は癖になるな

825 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:29:25.44 ID:g0EN5ydZ0.net
害獣駆除の妨げになってるのって何かね
日本中に自治体の補助金50%使ってこんな電気柵なんかつくらせてるとか馬鹿げてる
というかふざけている

826 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:29:48.26 ID:vijn2lvb0.net
電気柵に偽装した  一撃必殺 鹿用電気罠を、

自生のアジサイを、アジサイ畑ということにして 鹿を追い払うと偽り

シカの好物アジサイの芽のところにしかける

鹿が感電死

鹿駆除補助金 一頭5000円  鹿肉一頭25000円   3万円の小遣い稼ぎ。

町から来た親戚の人間が罠にかかる。

村人みんなやってたから、火消しに必死。

警察もノロノロ捜査

その間、村人 自分のとこの罠を撤去して 知らんフリ

827 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:30:10.97 ID:CsW89Lfm0.net
俺的には対人トラップ説もあんじゃないかと思ったりする
里帰り直前に設置→里帰り→川で遊んできたらええ→川に行く→知らんと触る→感電死

828 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:30:17.28 ID:zc9zdY4n0.net
行列整理の為のチェーンロープとかで遊び出す子供って多いよな。
うちの子供ももし現場に居たら柵(つうか電線だよな)触ってたかも。

829 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:30:44.27 ID:4XR8tsSn0.net
>>805
それもそうだな

830 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:31:16.97 ID:oxRNYauDO.net
爺「この山では俺が法律だ」

831 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:31:20.70 ID:vlMoI2HSO.net
この事件はミステリー小説の殺人事件のトリックに使えそうだな!

832 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:31:38.92 ID:vSQWJED10.net
西伊豆のシカ,イノシシ,川魚は美味らしいからなー

833 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:31:47.93 ID:G5+E9HKK0.net
子供が死ななかったていうのが凄いよなずっと浸かってたんだろ

834 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:32:18.22 ID:WKY04HZG0.net
>>826
農業地帯だと、まじで鹿は大問題らしい
小遣い稼ぎは二の次で
作物の被害考えたらトラップで捕まる動物の売値なんて
比較にならないぐらい微小だという

835 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:32:19.56 ID:f9UccBPT0.net
>>781
これは子供触ろうとするわ
俺もアジサイきれいだねとか言って咎めずに見てそう

836 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:32:51.96 ID:CsW89Lfm0.net
>>833
子供を殺そうとしたら親が死んだ?

837 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:33:18.11 ID:WKY04HZG0.net
>>828
男の子は危険そうなものとか「やってはいけない」と言われたものなら
一通り試したい生き物だからな
誰もいない時を見計らって独りでこっそり試す、っての男の子という生き物

838 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:33:31.87 ID:OetzfOdF0.net
>>795
今回のケースでは漏電ブレーカーは変圧器までの漏電保護。400v側は漏電を利用して機能発揮。
よって例え漏電ブレーカーを使っていても意味が無いと思う。

839 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:33:58.04 ID:QD5ALrRd0.net
>>827
ふむふむそうすると
わざわざ親が、トラップのある橋の上から
「もうごはんだから、川から上がりなさい」
と呼んだのは、もちろん計画だったわけですね

840 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:34:03.74 ID:zBsP/bVR0.net
伊豆に住んでるけど獣害がひどい
植物育てても対策しないとみんな食われる

841 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:34:19.93 ID:INAPsrFv0.net
>>781
ええー、これ画像のすぐ手前って普通の道路なんだよね?
こんなん、川に降りなくても普通に当たっちゃう人いるんじゃないの
頭おかしいわ

842 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:03.18 ID:OAMU4BOL0.net
会社で低電圧の教育受講(今は必須らしい)したけど、
電気ってマジでやべーよな
42Vで死にボルトだっけ?
その10倍近くとか殺意しか感じられない

843 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:13.23 ID:b62V3NwG0.net
>>835
馬鹿だねえ
キミ

844 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:20.84 ID:dfyA+4fH0.net
100→400なんて無理
できるトランスなんて市販されてないし特注なら1トン以上の重量、1000万以上かかるだろう

845 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:32.31 ID:CGCRMIZD0.net
スレ伸びすぎだろそんな面白い話か?これ

846 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:36.11 ID:j0yMUrr30.net
アジサイは息子のように大事で守りたかった
アジサイは害獣の駆除目的で仕掛けた罠


このふたつの理由、罪の重さって変わる?

847 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:37.14 ID:vijn2lvb0.net
>>795
 > これだけ電工作知識あって漏電ブレーカーを介さない意味がわからん


鹿を殺すためなのに、ブレーカーが作動したら、罠にかかった鹿の息のねが止まらず、逃げられちゃう。

鹿駆除補助金 一頭5000円  鹿肉一頭25000円   3万円の小遣い稼ぎ。

848 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:35:39.76 ID:KB5IBgpd0.net
>>10
ワロタ

>捜査関係者への取材で分かった。関係者によれば、男性は以前、家電販売店で勤務した経験があり、
電気設備の知識があった。男性は「自分の施工ミスだった」と周囲に話しており、

>県警によれば、男性はコンセントの抜き差しで電気柵の電源を切り替えていたといい、

アホですか?
こういうの知識のレベルじゃねぇんだよ
こつらが死ななくても、いつかは火事になっていただろ、この案件

849 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:03.20 ID:MTnhmPFo0.net
>>834
では、鹿を殺す目的ではなく、最初から子どもを殺す目的だったと言うことで
よろしいんですね、あなたの論法ではそうなります。

850 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:12.30 ID:iVu3K8us0.net
>>840
お宅は何ボルト?

851 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:13.07 ID:WKY04HZG0.net
おまえらは爺を吊るし上げたいんだろうが
獣害に苦しめられる農村では、この爺は神的な存在だったにちがいない

852 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:17.86 ID:CsW89Lfm0.net
>>841
この親子が里帰りする時しか設置してないのかもよ

853 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:46.84 ID:tL3ZtBKa0.net
>>840
捕らえて駆除する活動誰もしないのか?

854 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:36:55.20 ID:Y+1R9ghj0.net
>>845
100までいくかもな

855 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:03.89 ID:yZhm5kVn0.net
これは事故じゃなくて過失ってやつか
さすがに何かの罪にならないと被害者と遺族納得しない

856 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:11.23 ID:zBsP/bVR0.net
電気の火傷はやばいよ
内部までこんがり焼かれるのが厄介
回復不可能

857 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:14.94 ID:6TKOJX5h0.net
>>848
本人が掛かったらよかったのにな

858 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:15.65 ID:MTnhmPFo0.net
最初から、鹿ではなく人間目的だったのか。
死刑だな!

859 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:17.60 ID:fRWRA99Z0.net
>>840
電気柵設置すればええやん
もちろん昼間は電源を切る

860 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:26.58 ID:NmXYWP0I0.net
>>55
だよな
冬にバチッてなる静電気で死ぬとかまず無いものな
電流多すぎと安全装置無しが問題
電圧の何が問題なのかサッパリわからん

861 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:27.51 ID:cJ8LhszI0.net
これって猫よけのペットボトル感覚じゃね?
食害はもっと抜本的な方策で考えないといけないのにね
なんか報道見てたら日本中の田舎や山林に設置されまくりじゃん

どこが「美しい国」なんだよw

862 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:37:50.11 ID:CsW89Lfm0.net
>>850
家は100V、でも瞳は10000ボルト

863 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:00.29 ID:WKY04HZG0.net
>>840
オオカミいないと害獣を駆除する方法はこういう通電だけだもんな
ドローンの積極活用を考えるべき

864 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:02.24 ID:q64b/tlq0.net
子供の教育したいなら 乾電池 舐めさせろ
これの100倍で感電すると教えろ
ライターの炎で教えるのと同じだな

865 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:04.28 ID:NunVbbXh0.net
損害賠償はどうなるのでしょう

866 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:15.70 ID:qEtI8vn30.net
50kVAで感電した小猿の場合
https://www.youtube.com/watch?v=5T_vdD9rwYU

867 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:24.39 ID:k5G2jOIZ0.net
死ぬ条件としては 心臓にどれだけ電流が流れたか
馬が150mAで死ぬってさ

868 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:38:40.56 ID:6TKOJX5h0.net
>>860
電圧上げて電流絞ってないから
触れた瞬間に指が飛ぶような状態になった
ってことちがうんか?

869 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:39:09.15 ID:Y+1R9ghj0.net
>>846
変わらん
そもそも電気柵は農産物を守るためだけにしか許されてないし
敷設自体など他の案件が重大な違法だらけで
お前が疑問に思ってるは些事になっちゃってる

870 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:39:14.45 ID:+/+bUcdN0.net
>>844
まあ現実そうなってるんだから 爺さんは1トン以上の1000万円かかるトランスを設置したんじゃねえの?
しらんけど

871 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:39:25.72 ID:QITbGWcHO.net
電気柵は手を切る ヘイヘイホー ヘイヘイホー
電気柵は命切る トントントン トントントン
電気柵 電気柵 もう手遅れ

872 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:39:30.78 ID:MTnhmPFo0.net
爺さんの人権ばかり言って、死んだ人たちの人権を無視している。
キチガイや認知症の人権を擁護する連中は、まわりで迷惑受けているご近所の
平和に普通に暮らすという人権を無視している。

873 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:39:37.91 ID:wSlFzOoJ0.net
>>183
山の中なら鹿狩り用で確定かもなww

874 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:08.38 ID:TLcyuqu+O.net
アジサイは嘘


考えてみろ!1ヶ月電気代4000円掛かる。年間約5万円 アジサイは商売目的では無い。


コードの総延長90M
無申請無許可 長年不法占拠

875 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:16.89 ID:e4kA21Fc0.net
>>844
999 名無しさん@1周年 sage 2015/07/22(水) 12:54:15.90 ID:HF40el/g0
M41-5KE っていう3万円程度で買える
容量 4KVA の 400V→100V 降圧トランスを逆接続して昇圧してやれば、

人体に 400V 10A までかけられて確実に仕留められる無敵電柵できるんじゃね?

876 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:34.31 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

877 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:43.71 ID:CsW89Lfm0.net
誰も俺の対人トラップ説に賛同しないなぁ

878 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:46.21 ID:MTnhmPFo0.net
橋があるような公道の近くなら人間狩り用で確定かもなww

879 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:47.88 ID:Nbz7iw1KO.net
お〜くせんまんァお〜くせんまん

880 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:40:58.28 ID:zBsP/bVR0.net
多細胞生物なんて循環器系を潰せば即死
複雑になった故の弱点

881 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:41:13.39 ID:mcAmVCsA0.net
このクソジジイは電気椅子の刑にするべきだと思う
 

882 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:41:18.35 ID:eW0O21mZ0.net
そもそも紫陽花植えてたのは自分の土地なのか?

883 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:41:20.37 ID:4XR8tsSn0.net
>>874
電気代4000円はどこから出てきたの?

884 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:41:40.27 ID:yCmsWHmp0.net
>>451
それはあるあるネタ

885 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:07.67 ID:zKe0JaUM0.net
逮捕まだか。

886 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:10.03 ID:5JgQKVAB0.net
>>169
電気柵に関する法律にも違反してるらしいから実刑は免れないかもな

887 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:18.56 ID:QD5ALrRd0.net
>>875
そういうの貼ると、夏休みに中学生がマネを・・

888 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:20.22 ID:sohv0lrW0.net
>>860
普通は電流は電圧と抵抗で決まるから電圧は関係ある
静電気がちょっと特殊で電圧が高くても放電時間が極短いから問題にならないだけ

889 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:35.08 ID:e/YGGIQn0.net
>>732
仕事でスライダタック200V出力設定してた
海外向製品の評価でね

890 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:36.59 ID:T1ne1c9v0.net
>>844
ツベに400V昇圧成功の動画あるよ。
たいした機材必要ない。
http://youtu.be/h7eTu9WoE5o

891 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:37.40 ID:CsW89Lfm0.net
>>878
この家族用だったりな、里帰りを見計らって…

892 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:38.29 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

893 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:42:40.56 ID:4jfgldyv0.net
>>860
電源が維持する電位差と、
一時的に発生しただけの電位差が本当に区別できないなら、
何説明されても理解できないだろうから黙っとけよ。

894 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:43:02.44 ID:yGgS2KYa0.net
爺さんの設置したトラップは即死じゃなくて仮死状態になるのを狙った電圧、電流だったかもしれない
もしそうであったのなら、何かがトラップにかかって一定電流が発生すればぴこーん!って教えてくれる装置くらい作ってそう
そして夜中だろうと仕留めに行って血抜きする
そうすれば上質な肉をゲットできる

895 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:43:26.51 ID:Y+1R9ghj0.net
>>877
アジサイ泥棒に対するものでは?
って意見は相当前から出てるし

896 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:43:27.23 ID:j0yMUrr30.net
>>869
なるほどアジサイに電気柵を設置することがまず違法なのか
そして重要な爺さんの動機がそっちのけか

897 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:43:31.35 ID:M/XkGdEw0.net
>>840
普通の柵じゃ駄目なん?

898 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:10.39 ID:uAhWaygF0.net
この爺さんコンセントの抜き差しで、オンオフしてたんだと
節約のためか、知らんが自作もいい加減
安全対策ゼロだわ
今まで、事故が無かったのが、不思議だわ
名前まだ出てないな

899 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:13.80 ID:MOKnAENO0.net
>>844
この変圧器は大型施設の動力盤内で400V→100V降圧用に使ってる。逆に繋いで昇圧していたか。

900 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:21.02 ID:fRWRA99Z0.net
>>874
紫陽花はウソって今更かよ

901 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:22.83 ID:XT4se51R0.net
マスコミの電気の知識の無さに呆れるわ

>>1の記事の中で、
この爺さんの工事で最悪なのは、パルス発生回路を使ってないことで、変圧器とか漏電ブレーカーとかは、付随的な問題

パルス発生回路を使ってれば、数千ボルトは出るけど、瞬間的なパルスだけで電流流れないから、感電死はしない
変圧器で400Vに昇圧したから感電したんじゃなく、連続して10アンペアとかの電流を流し続けたから感電死した

漏電ブレーカーも、パルス発生回路を使ってれば、別に漏電ブレーカーが無くても感電死はしない

902 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:31.57 ID:CsW89Lfm0.net
>>895
泥棒だとしても爺さんのあじさいじゃないからなー、わからん

903 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:34.40 ID:e/YGGIQn0.net
>>844
楽天で売ってる

http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/m41-5ke/

904 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:44:50.12 ID:X0eJVukw0.net
これなんでこんな伸びてんの?

>>826ってマジ?
これのせいなの?

905 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:25.26 ID:b5j30DSo0.net
この親戚宅にしょっちゅう来ていたなら、8歳の男の子は毎回のように川に行きたがるはず。
今まで触らなかったてことがすごい不思議。
あの狭い川幅で。

電圧上げてなたらなおさら親戚には注意するはずなのに、なぜ?
頭悪いか、確実に殺したい意図があったか。

906 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:29.64 ID:vijn2lvb0.net
電流無制限にコンセント抜くまで流れる
というのと
電圧400V超という事で、川の中 半径5mという広範囲で感電

水に浸かった足 筋肉組織やられてるらしいから
感電で、細胞死んでるだろう
感電でヤケドすごい人、 腐ってくるから 切断することになるだろう。

907 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:30.38 ID:NYdh/TeX0.net
コレちゃんとした法律(規制)作っとかんと
在日朝鮮人が、あちこちに電気棚設置して
事故に見せかけた日本人殺しを_以下略。
マネする輩は、必ず出てくると予想。

908 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:41.65 ID:X7sXvCGQ0.net
>>895
こんな田舎でアジサイなんか盗んでなんになる
どこの庭にも1本くらいあるだろw
電流殺人トラップを作った罪は免れない。

909 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:44.86 ID:dm+rkE4V0.net
補助金行政ばっかりやってるからこうなる。
ずるく簡単に小遣い稼げるからみんなでやれば怖くないか。
そのカネは都会のサラリーマンのものだよ。

910 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:45:56.68 ID:if1bLDFY0.net
>>874
電気代4000円って200ワットの電気製品を24時間1ヶ月動かした値段だよ

911 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:46:05.29 ID:m8pYXDjB0.net
都会で真似するキチガイが出てきそう

912 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:46:20.49 ID:F6IGRWJ70.net
鹿肉で稼いでたってこと?

913 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:46:28.58 ID:MTnhmPFo0.net
あんな野ざらしの川岸に大電流が流れるような設備をしたら、雨降るたび
漏電して切れるだろう。
だから、漏電遮断装置をはずしたんじゃないか?
悪質だ。
これが、真相と思わないか?
警察しっかり取り調べろ。

914 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:46:50.06 ID:Y+1R9ghj0.net
>>901
そりゃしょうがないだろ
誰もが専門知識持ってるわけじゃないし
そもそもマスコミは文系なんだし
もちろん中学・高校レベルの知識はあっても
マスコミは絶対確実な情報流さなきゃいけないんだぞ

915 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:46:57.59 ID:krBHRBxFO.net
>>882
ちゃうで

【西伊豆感電死事故】電気柵の無許可設置と電流強められた可能性[07/23] ・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437585276/

916 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:47:04.52 ID:yCmsWHmp0.net
>>877
隣の伊豆市民だけど食害は半端ない
15年くらい前までは庭の草取りが大変だったけど最近はネットで囲って無いところはアザミ以外食いつくされる

917 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:47:11.49 ID:ZppwIkUY0.net
民事は717条なり709条なりで確実に勝てるだろうけど
払えなそうだよなあ

そうこうしてるうちに設置者が高齢で死亡
→相続人は相続放棄ってことになりそう

918 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:47:14.18 ID:wMHwqP4Z0.net
>>839
ごはんだからじゃなくて、共同浴場に行く為でしょ?

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150720/CK2015072002000095.html
尾崎さん一家三人はよく親族の家に遊びに来ており、十九日午後に友人の四十代男性の親子三人といっしょに訪問した。
町内の共同浴場に行く予定だったが、男児が「川遊びをしたい」と話し、男児二人と父親一人が川遊びに行き、電気柵で感電したらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00000157-jij-soci
同署によると、尾崎さんの妻由香さん(43)の説明では、尾崎さんと長男来空さん(8)、海青さんが川で遊んでいるのを、
由香さんと岩村さん、岩村さんの妻貴子さん(42)が橋の上から見ていた。由香さんが3人に「そろそろ(川から)上がりなさい」と
声を掛け、その場を離れた直後に叫び声が聞こえた。

919 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:47:24.97 ID:B6KXTk6z0.net
そりゃ金になるならそれまでの被害にあてたいだろ
ただ驚かせてただで追い返すより確実に殺めて儲けようと知恵を使うさ

920 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:47:31.06 ID:WKY04HZG0.net
>>904
まだ解明できてないニュースとか、さまざまな憶測ができるニュースは伸びる

921 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:48:05.40 ID:NunVbbXh0.net
200m離れた山の中にまで電線伸ばしてたってよ

922 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:48:10.87 ID:+/+bUcdN0.net
>>907
当然法律は整備してあるので 加害者はキッチリ裁かれるはず。 法整備云々じゃなくて
違法な対人トラップ設置した危険な耄碌爺が二人殺して子供と母親カタワにしたという話

923 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:48:17.97 ID:q64b/tlq0.net
あんな誰でも降りていけれる場所に こんなもん設置は不味いと
考えても居ないんだから 安全策なんぞ何もないな
そんな知恵も無いだろし・・務所に放り込んで置くしかないだろね

924 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:48:50.68 ID:Y+1R9ghj0.net
>>904
山に延長してたって事実で現実味を帯びてきた
下手すりゃ逮捕は設置者だけじゃ済まん
むしろ設置者を守るためとっとと逮捕した方がいいかもしれん

925 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:48:54.86 ID:e9TVmkfi0.net
鹿やイノシシの祟り

926 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:00.74 ID:CsW89Lfm0.net
別の日の爺さん「今日あいつら川で遊んでこなかったなぁ… また次の里帰りに設置しなきゃなぁ… しゃーない 片付けに行くかぁ」

927 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:06.70 ID:oyCwnk8O0.net
柵の周りに動物の死骸とか転がってなければ電気流す必要なかったって事だよな
そもそも柵自体いらなかったんじゃね?

928 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:07.26 ID:52XvFm1U0.net
起こるべくして起こった事件だったな
殺人柵

929 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:07.57 ID:8m+JbafU0.net
>>912
爺は地元の旅館や料理屋に卸していたんだろ。寿屋は爺が昔営業していた民宿の名前だろ。
爺の自宅近くの高台に採掘所ができ、爺は反対したが叶わず、自宅近くの自然を守るレジスタンス活動を開始とか。

930 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:26.35 ID:KMYtyxKHO.net
コンセントから200m先の山まで柵を延ばしてようだな、途中でドロップしないように増幅変圧器経由したようだ。

931 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:26.83 ID:QD5ALrRd0.net
>>920
2ちゃんねるの夏の恒例行事だなもう
毎年誰かやらかしてくれる

932 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:29.23 ID:sohv0lrW0.net
この事故を語る上での基礎知識
田舎では獣害が問題になっている
獣害対策として電撃柵の設置は常識
普通電撃柵は専用の製品がある(今回のは自作?)

933 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:35.32 ID:Y+1R9ghj0.net
>>908
それを俺に言われても

934 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:49:35.96 ID:PWXHkNRW0.net
>>898
住民どもはトラップがあるのを知ってたから回避できてたんじゃね
よそ者が頻繁に訪れるような場所でもなさそうだし

935 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:12.31 ID:TLcyuqu+O.net
長い裁判に成る、6年経てば死ぬぞ。

936 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:18.67 ID:ZppwIkUY0.net
>>914
この話は文系分野も間違って報道されてるんだよ
安全設備は行政指導で推奨されてはいるけど
現行法では法律上設置が義務付けられているわけではない

937 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:25.24 ID:O3O1InoM0.net
この爺さんは厳罰で対処しないと殺人マニアが真似しそうだよな

938 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:27.78 ID:WKY04HZG0.net
>>931
夏休み厨が増える季節だしなw

939 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:43.93 ID:MTnhmPFo0.net
何度か喰った鹿肉のあじが忘れられず、ぼけ老人が、安全性もわからなくなって
喰いじだけはっていて、身勝手なことをしたんだよ。
早く拘束しろ。

940 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:53.36 ID:j0yMUrr30.net
肉を売って小銭稼ぎ

これは違うだろ
それなら餌はアジサイじゃなくてもいいじゃないか

俺の爺さんもそうだったが
昔の人間は動物を憎んでるところがある
食べ物に困ってた時代から被害にあってたりして
人間様の感覚が現代人より大きいからな
地域のためにも害獣やっつけてやろうという意識が誰よりも高かったのかも

941 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:53.97 ID:if1bLDFY0.net
グーグルストリートの車が撮影済みだった機動力に驚いた

942 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:50:57.06 ID:52XvFm1U0.net
田舎の爺はなにするかわからん
こんなの全国にゴロゴロいるぞ
早急に法整備が求められる

943 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:51:02.16 ID:3T4iDkfE0.net
>>635
ペンキで紫陽花の絵をそっくりに描いて置くべきだよねぇ

944 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:51:34.11 ID:XvhonskT0.net
>>907
既に規制する法律、電気事業法ってのが有って、場所とか安全装置だとか規定されてるんだが、それを一切無視してジジイが自作した結果なんよ。
幾ら法律で規制しても、人が守らなきゃ意味ないだろ。

法律で規制したら違法行為が無くなるのなら警察による取り締まりも不要だよな。無免許運転しかり飲酒運転しかり。

945 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:52:05.15 ID:KMYtyxKHO.net
>>931 山説と川説に分かれて 挙げ句に陰謀説が飛び交うか?

946 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:52:13.17 ID:l4VGIoWv0.net
>>851
村人「市販品じゃ効果がないから、もっと強力なの作ってくれないか」
爺 「作れるけど、昼間は切っとけよ、内緒だぞ」

みたいなか?

947 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:52:20.51 ID:b5j30DSo0.net
グーグルマップで、じーさんちの数十メートル奥の家もじーさんち? 
畑には電気柵っぽいのが見当たらないが。竹みたいなのでりっぱな柵を作ってるだけで。
この畑こそ、電気柵じゃね?

948 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:52:44.75 ID:vijn2lvb0.net
>>905

川に行きたがったのは、友人家族 の 指吹き飛んだ子供 旦那死亡 嫁重症 

949 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:52:45.81 ID:MTnhmPFo0.net
枯れかかったあじさいが、農作物なのか?
鹿と人間をターゲットにしたトラップとしか考えられない。
趣味のあじさいなら、農産物ではないぞ。

950 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:53:21.49 ID:QJXkPcWw0.net
よほど高価な貴重アジサイじゃないと
こんな仕掛けはありえないわ

951 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:53:28.90 ID:XvhonskT0.net
>>874
コードだが90mなんてモノじゃねーよ。
現場付近以外に200mほど離れた山中とか三ヶ所に張り巡らしてる。

952 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:53:32.97 ID:X53kgSmb0.net
>>874
昇圧回路の発熱分を除けば
何かが触れて接地した時の一瞬しか電気代かかんないでしょ?
わかんないかもしれないけど

953 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:53:47.57 ID:yCmsWHmp0.net
>>932
うちの近所は現場から1時間かからない田舎だけど県外客も多いから電気柵はほとんど無いよ

954 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:53:54.40 ID:sJw+Ge1P0.net
>>4
ガンダムが突然
「ゼンエネルギーノ98%ヲホウシュツチュウ」とハロの声で喋り出す

955 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:02.39 ID:52XvFm1U0.net
>>944
法律はあっても罰則がない
高電圧流すのは別にかまわないらしいよ
あくまで安全確保しましょうねというお願いみたいな法律らしいよ

956 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:12.72 ID:iVu3K8us0.net
>>848
<西伊豆感電事故>事故現場で実況見分始まる
http://www.at-s.com/news/detail/1174216082.html
(2015/7/21 07:56)
>…元町職員の男性(63)によると、電気柵を設置した男性は20年ほど前に町企業課の技師を務めていた。
>配電など電気系統の工事に詳しかったという。

957 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:34.00 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

958 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:34.60 ID:U4b6DVjS0.net
>>926
怖っwホラー映画やんw
電流デストラップジジイ

959 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:38.99 ID:MTnhmPFo0.net
そもそも農地ではないだろう。
河川の中の土地で、私有地でもないだろう。
前提がおかしいぞ。
鹿狩り擁護工作員さん。

960 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:50.78 ID:X7sXvCGQ0.net
>>898
電線張って電気流してるだけじゃ何かに通電しないと電気代は発生しないっていってる人がいるから
わざわざ老人がコンセント抜き差しするか?
24時間流しっぱなしが自然じゃない?

961 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:54:52.50 ID:SFBtPw3N0.net
爺さんの想像力が欠如していたがゆえに起こった悲劇っぽいな
川遊びしなければ良かったが、これが起きてなくても石川で感電事故があったから順番が違ったら注意出来たかもしれない

962 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:55:07.32 ID:QD5ALrRd0.net
ちなみに DQNの川流れ というのは 1999年だから
まだ2ちゃんねるでの騒ぎは無かったんだよ

もう「DQN川流れ」で検索できるほど一般的だけど

963 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:55:08.87 ID:KQhx7xGpO.net
やっぱり改造してたな

964 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:55:09.87 ID:B6KXTk6z0.net
だから紫陽花を守る為と言い訳したら罪が軽くなるを
解ってて悪用したんじゃない?
その罠で仕留めた事は住民ぐるみで嘘つき
許可される自分の畑で仕留めたと言えば怪しまれない

965 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:55:31.76 ID:x8nsRqaa0.net
DQNネームとか付けるから天罰が下ったんだなwww

966 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:56:19.23 ID:4NMD2nAF0.net
>川岸に設置された動物よけの電気柵で

動物よけじゃなくて捕獲するための電気罠と訂正すべき

967 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:56:24.79 ID:2Oa6TWkF0.net
>> 946
だろうね、田舎は濃い人間関係だから

968 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:00.38 ID:LGZe0T6l0.net
>>904
最初からなんか違和感の塊だったのよ
んで報道も毎日情報小出しだから
んでんで出てきた答えが昇圧して直結!

969 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:02.27 ID:+ytV29nH0.net
>>844
プっw

970 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:05.56 ID:b5j30DSo0.net
>>956
…配電など電気系統の工事に詳しかったという。

って表記じゃなくって、…工事に携わったことがあるという。

の方が、しっくりくるよね。

971 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:09.10 ID:q64b/tlq0.net
これは殺しだよ 首ちょんぱと
道路にバイク狙いで 針金を張った話と同じ
片方は無知で片方は無差別殺人ってだけだな

972 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:19.96 ID:TLcyuqu+O.net
現場見ないで、言ってんじゃねぇ!

アジサイなんかほったらかしに成って居た!
大事にして要るなら世話する。

2ちゃんねるのば〜か

973 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:24.32 ID:x8nsRqaa0.net
DQNホイホイをもっと各所に設置するべきだろ

974 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:24.92 ID:u5g2KekN0.net
>>963
電柵の流用だから改造と言っていいのかも微妙だ
さらにたち悪い

975 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:29.26 ID:sohv0lrW0.net
>>953
うちの近所電撃柵だらけだわw

976 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:57:30.26 ID:XvhonskT0.net
巻き込まれた近くの女性がジジイの奥さんだとか言う憶測があるので調べてみたが、あの集落に同じ姓はけっこう居て自宅の正確な地番が判らんとダメだな。

977 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:58:18.11 ID:wSlFzOoJ0.net
鹿猟で確定かな。
この町も防護柵より駆除が有効と言う計画書は出しているしな。
町ぐるみはありえるな。ヤバイぞこれww

978 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:58:36.03 ID:iVu3K8us0.net
>>932
よそがみんな、適法で安全な電気柵なんだったら、NHKまでが安全対策を急げとか騒ぐ必要はないと思うんだけどなあ
不思議だよな。ほかのメディアにもいろいろで照るだろ
「県が全部チェック」とか 何で慌てふためいてんの??

979 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:58:56.34 ID:Y+1R9ghj0.net
>>946
スレ番100までいくレベルの大事件に発展するだろうな

980 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:03.60 ID:KMYtyxKHO.net
鹿対策に山まで200mほど電線張りめぐらしてたようだ。
長い分安定しない電力を補う為に変圧器で強力にしたようだ。
それが小屋近くで感電したからかなりの強力な電気発生したのが原因。

981 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:05.74 ID:Wf3Toh+Z0.net
市販品はDC24Vなんだろ。
コンセント直結でもAC100V
今回は昇圧変圧器で400Vにしてたらしいじゃん。

なんで、ここまでする必要がある?

982 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:12.45 ID:4CMVppbg0.net
魔改造してたのか

983 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:14.30 ID:XvhonskT0.net
>>959
河川敷で町が管理してるんだよなぁ。
もし個人の所有地なら、町の税金を使って個人の土地を管理してる事になるわな。

984 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:37.38 ID:jX4vU8kO0.net
>>934
もう何人か死んでるんだけど事故として処理されてたりして
朝に死体が転がってても頭を川につけておけば
夜道で転落して溺死ということで解剖もされない可能性も

985 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:44.78 ID:ximmI9x50.net
>>940
紫陽花なら観賞用守ったとか言い訳出来るじゃん
何も守るとこないとこでエサ仕掛ける発想はないわ

986 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:59:53.48 ID:6TKOJX5h0.net
>>976
澄江さんは爺の親戚って出てた

987 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:00:29.55 ID:yCmsWHmp0.net
>>975
どこ?
うちは伊豆市(旧中伊豆町)だけど
修善寺や土肥なんかも観光客相手だから死傷事故は死活問題

988 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:00:29.58 ID:x8nsRqaa0.net
DQNはもっと淘汰されるべきwww

989 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:00:33.89 ID:XvhonskT0.net
>>970
資格なんて何も持ってないよな。
持ってたら自作する先に正規品を参考にして、安全対策とかやるだろうし。

990 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:00:42.67 ID:wMHwqP4Z0.net
>>964
畑で仕留めたと言ったら駄目ですね。
わな猟免許取得していて
わなで仕留めてなければ駄目でしょうね。

991 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:01:16.86 ID:u5g2KekN0.net
>>952
わかんないんだよ
それが2chクオリティ

992 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:01:31.99 ID:sJFctoCx0.net
役所で働いてた時は電気関係のコンプライアンスとか全部業者任せだったんだろうなw

993 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:01:39.60 ID:LGZe0T6l0.net
>>981
安い細いケーブルで200mも通すと銅線の抵抗で電圧降下するのよ
太いケーブルは高いし通すのが大変
んで昇圧するの

994 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:01:48.20 ID:/ezacHO70.net
俺はあいつにビリビリ来た

995 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:01:55.07 ID:pFz80oewO.net
(大爆笑)

996 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:02:13.64 ID:TLcyuqu+O.net
アジサイ


いつもほったらかしだった

思わず笑ってしまったぁ。

村人

997 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:02:49.31 ID:x8nsRqaa0.net
DQNが減って世の中が少し平和になったていうww

998 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:03:16.23 ID:az5ju0YIO.net
>>882
違うっぽいね

999 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:03:21.35 ID:X7sXvCGQ0.net
>>993
電池式でいいものをケチって延長した挙句高圧に改造w

1000 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:04:00.87 ID:KMYtyxKHO.net
世界遺産決定した韮山反射炉記念の貢ぎ物

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200