2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】米国防総省、ロシアの衛星「コスモス2504」の活動に懸念

1 : ◆F/e5Vzavec 許早苗 ★:2015/07/22(水) 01:49:45.85 ID:???*.net
【画像】
http://jp.sputniknews.com/images/61/26/612663.jpg

 米軍の宇宙空間監視当局は今年3月にプレセツク宇宙基地から
打ち上げられたロシアの軍事衛星「コスモス2504」の軌道上での
活動を注視している。
 米国のサイトSpaceNewsが米空軍の公式代表の言葉を伝えた。

 それによれば、「衛星は少なくとも11回にわたり、軌道投入に
使われた加速ブロックへの接近を行った」「こうした動きを取れる
ということは、絶対ということではないが、おそらく対衛星兵器の
存在を示唆するものである」。

 「コスモス2504」は3月31日、通信衛星「ゴネツM」3基とともに
起動に投入された。発射に利用されたのは加速ブロック「ブリズKM」
を備えた打ち上げロケット「ロコト」、スタートはプレセツク宇宙基地。

 先に、米国は同種のロシア衛星「コスモス2499」を注視している、
との報道があった。これに関してロスコスモスのオレグ・オスタペンコ
元長官は、小型衛星「コスモス2499」および「コスモス2491」は
軍事目的の衛星ではない、と主張した。

 同氏は、ロシアは宇宙空間への兵器の配備には一貫して反対している、
と強調した。

【動画】
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qMxQWjdRTIU

【SPUTNIK】
http://jp.sputniknews.com/politics/20150721/612624.html

2 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:55:36.05 ID:atLLDV7n0.net
一方、コスモスのガチャガチャからは鉛筆が出てきた。

3 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:55:36.84 ID:eW/hScmY0.net
おそロシア

4 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:56:57.57 ID:gO/F/mVq0.net
雪歩スレか

5 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:59:32.65 ID:uci4b1pw0.net
ロシアって車は作れないくせに戦闘機とか宇宙ロケットとかはちゃんと作れるのはなんでだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:03:01.14 ID:MmDAOXl30.net
>>5
それはkんたん
ロシア人が乗用車を設計すると雪上車になるから

7 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:06:07.65 ID:9N0h+7n00.net
いきなり胸がクパァしてレーザーだせるからな
そりゃ警戒するさ

8 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:08:35.54 ID:vZ/E6eq20.net
日本はHIGOモッコスで対抗しよう

9 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:08:49.60 ID:cPl+g2qP0.net
>コスモス2504

昭和臭あふれる名前だな

10 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:09:49.01 ID:Dau1LE3K0.net
今月の電気代6万円超え?

11 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:15:54.05 ID:QY83Oytj0.net
>>5
装軌式車両なら大の得意なのにね

12 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:18:22.25 ID:+cPJ7yaA0.net
>>5
ちょっと想像してみたらわかるだろ。
共産国だぞ。
ロケット作る→失敗したら殺される。
戦闘機を作る→失敗したら殺される。
自動車を作る(プーチンMKT)→クレーム言ったら殺される。

13 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:18:36.84 ID:nZws8QSC0.net
>>5
共産主義だったってのは大きい

14 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:20:10.89 ID:nZws8QSC0.net
イメージ画像が自国のミサイル撃ち落としてるww

15 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:24:14.48 ID:1fGgc8C10.net
SDI計画は、実のところなんで頓挫したんだろうな。
当時の技術では無理だった、としか思ってないんだが。
で、今だよ。今ならできるのかどうか。

16 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:59:28.56 ID:HCL3Z3T40.net
当時のソ連の軍事パレードで出てたミサイルが張り子とバレてアメリカが本気にならなかったからだろ。

17 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 02:59:42.28 ID:odaood5E0.net
火の鳥2772を思い出した

18 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 03:03:24.73 ID:9f9veP6DO.net
ウルトラマンココスモス

19 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 03:09:35.01 ID:ZN1kTwsZ0.net
日本もおまわり8号で監視中やあ

20 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 03:12:17.93 ID:2yA6s6Hu0.net
たったひとつの星に捨てられ

21 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 03:20:01.38 ID:4MxnUrUJ0.net
画像で攻撃されてるのドイツじゃん
いまだにヒトラー根に持ってるのかよ

22 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 03:25:19.68 ID:+VrLOMiO0.net
>>5
モスクビッチやチャイカはなかなか良いデザインだった。
モスクビッチ、今も大事にメンテして乗ってる人も居る。

23 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:10:57.42 ID:zkkmnubI0.net
核保有出来ない日本が持つべき兵器は衛星兵器だと思うんだ
AKIRAに出てくるようなヤツを作ろう

24 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:15:23.04 ID:YxSX0JfE0.net
>ロスコスモスのオレグ・オスタペンコ元長官は、「コスモス2499」および「コスモス2491」

なんとなくインチキソースの希ガス

25 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:16:23.03 ID:YxSX0JfE0.net
スペクター復活は12月です。それまで待ちなさい
浜美枝ばあさんも出るのか?

26 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:24:29.72 ID:/wt0Xug20.net
>>5
共産主義国家だったから、というのがFA。
最優先の国家プロジェクトである軍需産業には注力したが、民生品である自動車には注力しなかった。

27 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:28:27.75 ID:+uJnRTgIO.net
またアメリカ得意の大量殺戮兵器はあります。みたいな話か?
毎度毎度ご苦労様です。アメリカに言わせれば、アメリカ人以外みんな悪人だからなあ
疲れないのかねぇ。政府はアメリカ人さえ信用してないみたいだし

28 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:36:31.39 ID:VgyM/FF/0.net
>>1
ドイツ攻撃されてて草

29 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 04:37:35.62 ID:VgyM/FF/0.net
>>26
自動車は軍需品なんだが…

30 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:09:52.06 ID:/wt0Xug20.net
>>29
書き込んでから、それ考え直したんだが、
よく考えると、なんでだろうね?
計画経済下における国家の注力の違い、という大枠は間違っていないように思うが。

兵器に求めらるのは戦闘機に代表されるトップの性能と小銃に代表される量産性と堅牢性だと思う。
民生品としての自動車に求めらるのは、もっと柔軟で多様な需要なので、そうした違いかなぁ。

31 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:18:47.89 ID:5q8vy9oJO.net
コスモ〜ほし〜まる〜♪ あなた〜トモダチ〜♪

32 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:30:45.15 ID:i0pvgH8M0.net
>>27
国際的に「建前」というのは重要なんだよ。
歴史的にロビー活動を軽視してきた日本人は良くない。

かといって国力を省みずやり過ぎて、結果ウザがられている馬鹿な国も近くにあるが。

33 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:42:47.07 ID:ZcxcLT8E0.net
こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさが浸みて来る

34 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:47:35.27 ID:tmz0P5HD0.net
それはコスモスや

35 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:50:48.16 ID:QY83Oytj0.net
ほな合ってるやないかい!

36 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 05:51:07.51 ID:FGli3pbn0.net
コスモス宇宙を駆け抜けて〜

37 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:02:21.07 ID:2aAWfgAL0.net
KOCMOC
コックがモッコリ

38 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:21:05.12 ID:vFttdoNQ0.net
ア:軍事用衛星ではないとな、じゃあ設計図をみせろ
ロ:それは軍事機密だから見せられないよ〜

39 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:25:27.37 ID:qdN73xrs0.net
中国は衛星破壊をやっているけど、ロシアもそれが可能なんだろうな
GPSをやられたら致命的だ

40 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:26:53.88 ID:IXf8GIMv0.net
アメリカも用途不明の衛星打ち上げただろ。
人のこと言えんのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:41:06.73 ID:GdLRuov00.net
>>15
レーザー兵器・・・ごく一部は実現しつつある
粒子ビーム兵器・・・絵に描いた餅
運動エネルギー兵器・・・迎撃ミサイルのキネティック弾頭として実用化済み

ってとこだな
ただし配備場所はいずれも地上や大気圏内で、宇宙空間の衛星にレーザーやミサイルを積んでってのはやってない

42 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:42:02.79 ID:bcZSH7MD0.net
>>30
ロシアはレシプロエンジンよりロケット、ジェットエンジンの開発が盛んだったから

勘違いしがちだけど戦車=車ではない
戦闘機レシプロエンジンの開発が車用のエンジンの開発レベルにつながる
だからロシアの車は…

43 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 06:43:40.19 ID:TLUAJhxI0.net
俺、ロリベタンコまで読んだ。

44 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 07:04:41.65 ID:vd6xek2u0.net
結構自動車メーカーあるじゃん
>http://car-maker.net/russian/

45 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 07:14:57.12 ID:VusnY5ol0.net
>>9
>>31
お前らリアルにつくば万博へ行った世代だろw

46 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 07:38:33.59 ID:h8Sgp2zj0.net
マジかよ
コスモスといえば墜ちてくることしか知らん

47 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 07:50:41.64 ID:fqRKOEpa0.net
コスモスに秋桜という漢字を当てた人の美的センスを讃えます

48 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 08:01:44.53 ID:ZKsVK9D00.net
カールセーガンが出てこ無いとは

49 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 08:05:56.84 ID:j3tjq+/m0.net
そういやちょっと前に耐用年数超えた衛星?が制御不能になって地球に落下しつつある
摩擦では燃え尽きない。世界のどこに落ちるのか分からない。
って件はどうなったん?

50 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 08:34:56.22 ID:UhfjflUk0.net
>>15
コストが膨大すぎたのと、あまりにも革新的すぎて当座の結果が見えなかったことと、ゴルバチョフ政権になって緊張緩和、冷戦終了、ソ連崩壊って流れで必要性そのものが希薄になって自然消滅。
レーザー兵器は昨今の技術革新で実用化されつつあるね。

51 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:08:26.14 ID:vqSVo+080.net
>>42
つまりジェット自動車を作らせればよかったんだな

52 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:11:15.10 ID:z1FuCvgR0.net
>>51
核自動車か

53 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:13:19.08 ID:v3X5fpYq0.net
宇宙ゥー!![興奮した息遣い]

54 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:23:38.05 ID:8aX/ksRB0.net
ジェット機を開発して売れば莫大な儲けを得られる。
車の開発より利益率が大きいから。
さらに国の守りも出来る。一石二鳥。

55 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:27:12.94 ID:M7C+ccMQ0.net
コスモスって昔、原子炉を積んでてカナダに墜落したのがあったよな

56 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:27:23.51 ID:6VzrjOif0.net
何だかんだでロシアの科学技術はレベル高いな

57 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:27:40.39 ID:gs26MK9e0.net
>>1
なんでドイツに攻撃してんだよw

58 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:29:35.63 ID:OfWK4Uik0.net
アメリカは本当にSDI計画を打ち切ったのか?

59 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:33:19.29 ID:PQyy5IBQ0.net
http://dai.ly/x195bki
こんなことになりそうだな。

60 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 09:58:47.32 ID:aj766WOf0.net
>>51
ジェットバイクならあるけどな

61 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 10:42:58.17 ID:/MNiviBL0.net
小春日和が春ではないことをコスモスで知った

62 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 10:57:14.71 ID:Rb+ZusHH0.net
現代の技術で無人化した桜花を配備すべき

63 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 12:25:35.93 ID:6ZWCmi9q0.net
加速ブロックへの接近を行ったとはどういう意味か教えてちょ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 12:42:19.35 ID:GwRBtxY50.net
【北朝鮮】大型ミサイル発射台を設置…10月10日前後に発射の可能性[7/22] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437532821/

65 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 12:57:21.11 ID:B4uUJQ/t0.net
アメリカは開戦後数時間で中とロシアの衛星全て潰すと思うよ
弾道ミサイルの精度も凄く落ちるしね
中は発射すら出来なくなるかも

66 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 13:11:09.39 ID:mIbgT4/U0.net
>>62
マーベリックあたりじゃね?
http://hikojour.jp/hikojourB/IMG_93021.jpg
http://www016.upp.so-net.ne.jp/falcon4/agm65/s-AGM65D_HOC.jpg

67 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 13:50:10.41 ID:ieCSlaqO0.net
神の杖

68 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 14:01:33.84 ID:2DSfvRwQ0.net
そう近くない将来、日米とロシアは組むことになるだろう

69 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 14:13:18.01 ID:+kw5gZ2U0.net
小宇宙の複数形

70 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 14:24:32.33 ID:MjTgNd8u0.net
>>5
>ロシアって車は作れないくせに戦闘機とか宇宙ロケットとかはちゃんと作れるのはなんでだろ

大衆車はクソミソだけど、政府機関用の高級車は半端ない高性能だったんだよ。
KGB等の荒事機関用に3ローターのロータリーエンジンを積んだ化け物とかあった。

71 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 14:50:51.36 ID:Pysq6PeL0.net
>>70 >KGB等の荒事機関用に3ローターのロータリーエンジンを積んだ
その機関部はユーノスコスモを密輸して流用したとかではないのか?

72 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 15:32:55.04 ID:tT3Bd90H0.net
>「衛星は少なくとも11回にわたり、軌道投入に使われた加速ブロックへの接近を行った」

軌道投入に使われた燃え殻に何度も近づいては離れる行動を繰り返す。
つまり、軌道上を自由に動き廻りターゲットの低軌道の仮想衛星に接近する訓練をしていた。
目標に接近して小さな鉄の玉を発射するだけで破壊できる。

73 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 15:46:32.31 ID:MjTgNd8u0.net
>>72
軌道上で推進剤やレーザー触媒の補給でもしてんのかと思った。

対衛星兵器ってのもレーザーとかじゃなくてもっとスマートなやつかもね。
特殊な繊維でできたネットを絡めて大気摩擦で減速させて落っことすとか。

74 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 15:49:14.62 ID:4H4ql6Q00.net
>>72
はやぶさ2の砲撃機構(自己鍛造弾発射装置)を思い出した
http://yamatotakeru999.jp/img/h6.jpg
http://yamatotakeru999.jp/img/h7.jpg

75 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 15:51:33.54 ID:9OKQSdIx0.net
自販機コスモスに希望と現実を教えてもらった世代

76 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 16:08:20.52 ID:4vQQNgT00.net
>>15
> SDI計画は、実のところなんで頓挫したんだろうな。
> 当時の技術では無理だった、としか思ってないんだが。
> で、今だよ。今ならできるのかどうか。

当時の人類の技術の問題じゃない。
台所事情の問題だ。
ソ連のお金パワーは、フランス程度のお金規模だ。
フランスと米国が軍拡競争をすれば、フランスは餓死するでしょ。
大金持ちの米国との軍拡競争でソ連は餓死した。

当時の人類が「地球は青かった。」とか、月の上を歩いたのはすごすぎる。

77 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 10:49:13.56 ID:fpP8BNdK0.net
>>76
核があるのだから自国防衛をしていればいいものを、アメリカに対抗して世界中でいろいりやったから。
そのおかげでアメリカの軍産複合体、ユダヤ財閥が繁栄した。

78 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 16:11:11.40 ID:+g3tICu20.net
オレのコスモスを見せてやる♪

79 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 16:18:05.91 ID:xfhNd6SC0.net
良いコスモス

80 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:42:55.69 ID:rYMsAeIm0.net
>>55
原子炉というか原子力電池な
臨界させるタイプじゃなくて核燃料が自然に核崩壊して出す熱を電気エネルギー
に変換するやつ
打ち上げ失敗するだけで核物質を世界中に拡散させる素敵な衛星だ

81 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 06:46:49.79 ID:6tNwg11/0.net
>>80
>打ち上げ失敗するだけで核物質を世界中に拡散させる素敵な衛星だ
打ち上げ失敗では、漏れないような容器に、最初の事故の後に改良されてる。

(最初は、まぁ事故だった)

82 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 22:59:57.47 ID:t4B68LRU0.net
>>42
つまり車に羽とプロペラ付ければ飛べるんですね

83 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:57:26.62 ID:K+g0tVxx0.net
>>80
臨界が原子炉の定義じゃないな
核反応が持続するもの

総レス数 83
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200