2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】川遊びの家族ら7人感電、2人死亡 川岸に動物よけ100ボルト電気柵★21

1 :機械式 ★:2015/07/21(火) 03:22:42.10 ID:???*.net
 静岡県西伊豆町で獣害対策の電気柵付近で7人が感電し、うち男性2人が死亡した事故で、川遊び中に倒れた小学生の男児が左手に重いやけどを負っていたことが20日、下田署への取材で分かった。
 同署はこの男児が電気柵に触れ、助けようとした人たちが感電したとみて調べている。

 電気柵の電源が近くの農機具小屋にある家庭用コンセント(電圧100ボルト)だったことも判明。変圧器は接続されていたが、下田署は安全対策に不備があった可能性もあるとみて捜査。
 今後、業務上過失致死傷容疑での立件も検討する。

 静岡県によると、30ボルト以上の電源を使用する電気柵を人が容易に立ち入る場所に設ける場合、漏電遮断器を設置するよう義務付けられている。
 事故後に現場に入った人が「水の中で、ピリピリした」と話し、柵の一部が壊れて電線が水に漬かった状態だったことから、事故時も漏電していたとみられる。

 経済産業省は20日、事故状況調査のため職員2人を現地に派遣。下田署も20日に現場を実況見分したが、詳しく調べるため21日に現場検証する。

 下田署によると、死亡した2人は、川崎市宮前区の尾崎匡友さん(42)と神奈川県逗子市の岩村知広さん(47)。21日以降、司法解剖して死因を調べる。

 また、岩村さんの妻、貴子さん(42)が重傷、長男の小学生、海青君(8)が左手に重いやけどを負った。尾崎さんの妻、由香さん(43)と長男の小学生、来空君(8)、西伊豆町の山本澄江さん(75)は軽いけが。

 事故は19日午後4時25分ごろに発生。尾崎さんと来空君、海青君の3人が川遊びをしていた際に悲鳴を上げて倒れ、由香さんと岩村さん夫婦、山本さんが助けようとして川に入って感電した。

 電気柵は川岸にあるアジサイの花壇をシカから守るために近隣の男性が設置。尾崎由香さんと山本さんは、この男性の親族。岩村さんは尾崎さんの友人で、一緒に西伊豆町を訪れていた。〔共同〕


http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H22_Q5A720C1000000/

★1の立った日時: 2015/07/19(日) 19:20:06.09
前スレ
【静岡】川遊びの家族ら7人感電、2人死亡 川岸に動物よけ100ボルト電気柵★20
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437406499/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:23:39.04 ID:I7Mc5JcF0.net
★21ビリビリ

3 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:23:44.59 ID:w+yapq1T0.net


けーれん、けーれん、ケレン、けーれん

4 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:24:27.36 ID:WOeyDlRy0.net
ピカチュウ禁止

5 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:24:34.18 ID:9KIwn3Kv0.net
電気柵なんて物があること自体知らなかった

6 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:25:26.14 ID:XLx1IzIM0.net
長澤ぶさみ
好きだ!ぼくを奴隷にして!

7 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:25:48.80 ID:tPD/0Q8a0.net
●電気柵に直接触れた子供は死んでいない。
●破壊された電気柵に関係する電気が川に流れた。
●死亡した人は全員が川に入っていた。

以上から、電気柵に流れていた電流は人が死なないレベルのものであった可能性が高い。

漏電遮断装置も設置していたらしいね。

8 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:26:09.99 ID:LXYWvJNBO.net
人が死ぬのは初めてだな。

9 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:26:13.71 ID:sjtTEMGv0.net
こんなんで死ぬなら殺人事件でも使えそう

10 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:26:41.67 ID:r0emFH/j0.net
本当に家庭用電源100Vから取ってるのかな。
通常の配電盤を経由していたら、そこでブレーカーが上がるんじゃないのか。
どっか、ブレーカーを経由しない回線を違法に引っぱってたんだろうな。

11 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:27:13.12 ID:pxgd5oYN0.net
これ、詳細が判明して来るに連れて取り上げられ方が大きくなってくる予感がするねぇ

12 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:27:13.95 ID:g9C9O8Xt0.net
とうとう21番目までやってきました。
電気柵の設置者がフィリピンに逃亡したり
農薬を飲んで○○したりしないように
早めに保護すべきだと思う・・

13 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:28:00.90 ID:G6nZs6Kk0.net
匡友さん
↑読めない(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:28:13.01 ID:HHtypiCr0.net
>>7
そのコピペいつも貼るのは仕事か何かなの?

15 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:28:22.73 ID:O6zb8Iio0.net
おまいら電流好きなんだな

16 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:28:24.36 ID:NeZmjzL20.net
関東名物DQNの川…痺れか

17 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:28:48.78 ID:9Flm9rWy0.net
>>10
100Vそのまま流すわけない

言ってる奴はキチガイ

18 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:29:20.35 ID:BHK6I3AZ0.net
これ自分の別荘に遊びに来てたんだろ?
毎年この時期に避暑りに来ては川でバーベキューなんかしてゴミを散らかして帰ったりだとか、迷惑行為かましてても不思議じゃないな。こんなDQNネームつけるような親だと。
恨まれるような事の一つや二つありそうだわ

19 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:29:50.78 ID:yoXhflqoO.net
>>9
そら、田舎はそんなもんだらけ
トリカブトとか普通に生えてるし

20 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:30:07.62 ID:C6KNT5+e0.net
というか私有地だから不法侵入だとか言ってるキチガイは何なんだ?
河川敷なんだから確実に私有地ではないってことがすぐわかるだろ
私有地私有地言ってる奴はどんだけおっさん守りたいんだよ

21 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:30:21.03 ID:G6nZs6Kk0.net
>>7
つ…つまり……電気柵の電流は、川に入ると増幅される…!?

22 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:30:51.50 ID:4FZpgelz0.net
何年か前にも死亡事故があったって言ってたけど全然記憶に無いわ

23 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:30:58.28 ID:azGFGK+X0.net
アジサイどんだけ好きなんだよって話

24 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:31:19.16 ID:DJ6w0gdQ0.net
アジサイって人間が食べると食中毒おこすんだけど、
鹿は平気なのかな

25 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:32:31.79 ID:c/DKUouM0.net
地元でそのオヤジは、雷帝と呼ばれ恐れられていた、、かも

26 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:32:36.20 ID:BHK6I3AZ0.net
アジサイ…じゃなくアジサイ畑と聞くと出荷用の商品かなんかだったのかなと思うな

27 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:32:51.49 ID:l6RBnn4h0.net
電撃ネットワーク

28 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:33:22.30 ID:5c3dZhWB0.net
報道が各社違うのと、内容が電気好きのみんなを納得させる内容じゃないからいつまでたっても議論がループじゃないか

29 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:33:55.85 ID:sJ4M0IwH0.net
>>7
それにしちゃあ子供の手のやけどが重度だし
そもそも、電灯線をあそこに通してるところからおかしい問題もある。

30 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:34:22.57 ID:G6nZs6Kk0.net
カッパッパのAA見たいな

31 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:34:23.51 ID:p3U1jr5DO.net
アジサイは関係ない!

鹿肉欲しかったの!

32 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:34:54.10 ID:2HRt0XCg0.net
地図

Google
https://goo.gl/maps/wIH2r

Yahoo
http://yahoo.jp/QZXRDY

33 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:34:57.87 ID:9Flm9rWy0.net
>>21
むしろ、
水中における人体の電気に対する感受性の問題だろ

34 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:35:08.92 ID:QyuPHOj40.net
鉄腕ダッシュで電柵の使い方を定期的に教えとけば、事故は防げる。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:37:15.26 ID:bpdL+PDY0.net
電線触れた場合は離せばいい
川に漏電してたら逃げようとしても・・・
そういうことだ

36 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:38:42.59 ID:iYfaZGXo0.net
ジャップが死んだところで誰も気にしない

37 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 03:38:54.12 ID:2UXjdrHL0.net
>>15
(: ゚Д゚)うる星世代と予測してみる

38 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:38:59.96 ID:azGFGK+X0.net
ドラマとか殺人事件で浴槽にドライヤーとか沈めて殺したりするから
今回のも似たような感じでしょう

39 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:39:15.27 ID:sjtTEMGv0.net
>>19
昔トリカブト殺人事件ってあったの思い出した
田舎の方が手段も場所も殺人には適してるよね

40 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:39:39.97 ID:iIp/6coL0.net
子供は何でも壊すね

41 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:40:33.98 ID:MXfT/8KhO.net
自分コタツのコードが断線してるのに気付かないて、スイッチ入れた途端に感電したことあるけど、指が真っ黒になってビビった
幸いごく薄い表面が焦げただけで済んだけど、濡れてたらヤバかったと思う
泳ぎに行って水遊び一切しないとかあんまり考えられないから、子供も濡れてて被害拡大したんじゃないの?
そもそも子供の手で簡単に断線するようなものを、川岸に置くなって話だけど

42 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:40:35.40 ID:Ah7jk7xh0.net
法令で定められた安全対策を一切してない。 
爺さん、ゆとり脳にも程がある。

43 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:40:58.65 ID:p3U1jr5DO.net
小屋から→60M以上電線引っ張ったらかなり降圧する。


しかし、瞬時指飛んだのを見れば、かなりの電流が流されていた!

加害者は変圧器使用していないと最初否定していたが今、→分からないへ

44 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:41:04.42 ID:uZJoGl8c0.net
体に流れる電流が弱い時はショックだけですみますが、
強い電気が流れた場合は人命にかかわることもあります

45 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:41:04.89 ID:9KIwn3Kv0.net
水中では100Vでも心臓がやられて死ぬってニュースで医者が言ってたよ

46 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:41:12.82 ID:yFFIpyzn0.net
>>33
感受性w

47 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:41:15.16 ID:mpnr/QwS0.net
アジサイって鹿が食うのか?

48 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:41:18.69 ID:4F80R7Vf0.net
>>5
それは無知すぎ

49 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:42:01.98 ID:FvVjySsq0.net
子供は柵に触れたんじゃなくて引きちぎったんだろ?
そら指は吹っ飛ぶわ。ちょっとした爆発起きるわ。
親も水中で長時間電流受けてたらそら死ぬわ

50 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:42:04.27 ID:gh63fy2x0.net
>>35
もうあなたのそばを 離れないわ〜離れないわ〜♪

51 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:42:22.95 ID:q2Dl10xi0.net
50位内なら宝クジ高額当選して一生安泰

52 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:42:23.97 ID:e2Yhi4U+0.net
成人男性が死ぬほど強力なのか

53 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:43:02.54 ID:RY9fRUCY0.net
違法電気柵とか、危なすぎる。
業務上過失致死で有罪でお願いします。

54 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:43:07.00 ID:b/seYSuz0.net
>>51
残念だったなw

55 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:43:49.29 ID:gh63fy2x0.net
>>51
すまんのう (´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:44:12.84 ID:lVk6LNkX0.net
★21とか好きすぎだろおまえら
コナン君がいれば1スレで終わってるのに

57 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:44:25.11 ID:66w5AHOj0.net
敵軍   川(電気柵)             弓兵
敵軍   川(電気柵)        孔明  弓兵
敵軍   川(電気柵)             弓兵


どうやって勝つ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


58 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:45:21.30 ID:uZJoGl8c0.net
電気に水は禁物です。体が水にぬれると電気が通りやすくなります。
手や足が濡れたままで、電気器具やコンセントには触れないで下さい。

59 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:45:34.22 ID:azGFGK+X0.net
水中で漏電したら効果は抜群だしな 水辺に設置する奴がおかしいよ

60 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:45:35.80 ID:D2/n3F9Y0.net
>>49
身内の方ですか?

61 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:45:45.02 ID:zBB7AOKy0.net
母親は地元民なのに
親戚がやってる電気柵の近くで水遊びさせるなんて

62 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:46:02.92 ID:5c3dZhWB0.net
マクロショックでは100mA以上の電流が体表に流れると心室細動が起こるとされています。とある。
問題は電圧よりも電流ですからね
労災事故の事例集にも100Vでの死亡例はありますよ

63 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:46:44.58 ID:bpdL+PDY0.net
要するに
ずっと水で感電させられ続ければ逝ける
電線もずっと握って離さなければ同じ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:47:13.21 ID:b/seYSuz0.net
DQNの川痺れってことでおk?

65 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:49:03.09 ID:AADZV4Gh0.net
電撃

66 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:49:16.89 ID:IYDocUiW0.net
>>33
ハイセンスなひとはコメントが違うな

67 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:49:23.80 ID:HARQ3+wu0.net
変圧器を回路にかませて海辺で使えば魚が感電してがっぽがっぽ
捕れるかも言う事か。

 海水浴場で使ったら大惨事だな。

68 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:49:29.02 ID:DMk26Ort0.net
感電
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZLcCWrJMDeA

69 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:50:10.63 ID:8t+z9EkH0.net
設置した人に話を聞く。
事故現場を検証する。

たかが電線数本と簡単な装置でしょ。
事故の詳細はすぐ判明しそうなのに。
地元有力者とかなのか??

70 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:50:32.69 ID:BHK6I3AZ0.net
このスレ見てると犬に噛まれて中のものが飛び出してるゲームの充電器を使い続けてるのが恐ろしくなってきた

71 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:50:38.72 ID:3zoxu0or0.net
アジサイを守りたいとか、電気柵の設置、設置方法以前に、

河川敷地内のあの手の場所が、
特定の個人、集団の占有になって、
農作、花栽培等が許されるものなのかな?

72 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:50:47.60 ID:0EgNzfT10.net
子供の手が半分裂けたって記事を昼間に見たけど
あれはデマだったのかね?

73 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:51:28.25 ID:ud+7lO2r0.net
電気柵を設置したのは尾崎さんの嫁の父親の山本さんなの?
近所の共同浴場に行こうとしてたのに、「川で遊びたい」ていったガキはどっちのガキなの?

74 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:51:36.21 ID:4xcYpe4q0.net
第一感 殺人事件だと思った。

あとはなんだろう、 いろいろありそうで たいへんだな。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:51:55.27 ID:0tPPRWae0.net
>>67
まぐろ漁の電気ショッカーみたいなもんか

76 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:52:00.37 ID:iARKW8p/0.net
>>67
お堀とか外来生物駆除に、感電させて捕らえているからな

77 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:52:09.37 ID:DMYW0lQN0.net
>>35
>電線触れた場合は離せばいい
これは素人考え
実際は感電すると筋肉が収縮するので手はがっちり握られてしまい自分の意志では放すことができなくなる

78 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 03:52:13.91 ID:2UXjdrHL0.net
(: ゚Д゚)紫陽花じゃなく、ひまわりなら

79 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:52:14.78 ID:rHCagvZAO.net
これは絶対に許されない
電気柵の設置とか危険極まりない

80 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:53:16.59 ID:2Yk3S4Xz0.net
電気柵設置してるという案内板があったかどうかが気になる

81 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:53:17.64 ID:Ah7jk7xh0.net
>>72
小指が吹っ飛んだ 手の平が断裂した。
治療した医師の話だからデマではなさそう。

82 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:53:38.86 ID:q1iruxMY0.net
>>7
子どもが石垣を駆け登って電線を掴んじゃったんだろ。
感電硬直で、電線から手が離れなくって、一緒に川に落ちて全員感電と。

川にどっぷり漬かったままなら、ビリビリする程度で済んだ筈。
助けようとして岸に駆けつけ、電線を掴んだ手に触った父親たちは
電位差が高くなって、濡れた手→心臓→足→水ルートで大電流とか。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:54:12.60 ID:3zoxu0or0.net
柵の設置以前に
橋のたもと、
川の土手、
河川敷地内が、
個人の勝手に出来るのかな?
違法占有、違法栽培ではないの。
なんか特別な許可とかあるの?

84 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:54:29.18 ID:69T85MFG0.net
>>72
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150720-00000921-fnn-soci
また、けがをした8歳の男の子は、手のひらの半分を断裂する大けがをしていて、この子どもが、まず電線に触れて、周囲が相次いで感電した可能性がある。

85 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:54:44.28 ID:4xcYpe4q0.net
そもそもアジサイは毒。


うーん毒と 未知の殺害の道具。まさに 推理小説の題材。

理系の学者に聴きに行くと うーんおもしろい。と数式を地面にかきはじめるはず。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:55:44.31 ID:8uToeAHq0.net
愛する我が子を助ける為に
感電覚悟で川に突っ込んでいったと思うと
気の毒なことだな

87 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:56:01.66 ID:azGFGK+X0.net
現実は小説より奇なり 

88 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:56:23.11 ID:3zoxu0or0.net
多摩川の河川敷でも問題になってるけど、
違法栽培、不法占有ということはないの?
あんな場所でのアジサイ栽培。

89 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:56:27.21 ID:BQZ2Tfgv0.net
今ってお盆?

90 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:57:02.21 ID:opq78nZ30.net
子供がかわいそう。
この歳で1級障害者だなんて。

91 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:57:34.13 ID:g7gWj09CO.net
>>84
電気でそんなに裂けるのかな?
それとも鉄線で斬れたのかな

92 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:58:04.61 ID:bpdL+PDY0.net
すげぇな
こんなところに玄人検死官がいっぱいいるな
もっと詳しく

93 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:58:12.44 ID:E2RrhJ360.net
設置側と感電側どっちがDQNか基地外かが気になる

94 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:58:47.54 ID:1pQHZDFg0.net
>>92
休み明けの深夜なのにな・・・

95 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:59:18.44 ID:rT3LyxRu0.net
映画とかで悪者倒すときはこういうの使うけど実際にやったらダメだろ

96 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:59:37.87 ID:I7Mc5JcF0.net
子供が触ったのが原因ならば、その子が真っ先に死んでないとおかしいんだがな

97 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:00:24.05 ID:sJ4M0IwH0.net
Oha4始まるけど、進展はないだろうな。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:00:43.04 ID:lo98A3my0.net
子どもはかわいそうだけど
一家の大黒柱が死んではいかんよ
無理すんな

99 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:00:54.39 ID:g7gWj09CO.net
つか普通は痛みを与えるもので、死ぬ程の電流は流さないからな
家の周りで鹿や猪が死んで腐敗したら嫌だろ?

100 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:01:12.79 ID:iARKW8p/0.net
>>96
手が吹き飛び助かった可能性は

101 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:01:50.21 ID:ZAcRbLLd0.net
>>64
DQNがDQN漁の仕組みでプカァってなってDQNの川流れ

102 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:02:01.46 ID:Ah7jk7xh0.net
>>91
超強力な電気メス?
大電流が流れた部分(指、手の平)の水分が一瞬に沸騰して一種の水蒸気爆発?
プラズマカッター状態?

103 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:02:44.29 ID:lUrU7d7J0.net
ド田舎だからなあ
しかしアジサイなんてほっとけよ

104 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:03:17.32 ID:4xcYpe4q0.net
電気を使った攻撃が日本全国で激増の恐れ。

105 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:03:24.95 ID:BQZ2Tfgv0.net
何も事故もイジメもなく生きて大人になるって奇跡だね
生きてることが奇跡なのかも

106 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:03:27.05 ID:qAikN3Hn0.net
電気柵って怖すぎだろ

107 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:03:42.50 ID:sJ4M0IwH0.net
逮捕に至らないと、警察の記者会見はないかなあ。もう現場中継もみんな撤退したかな。

108 :,:2015/07/21(火) 04:03:57.68 ID:LffDJ67o0.net
この親がもしもの時の生存マニュアルのファンだったら死ななかっただろな・・・
バ科学が一番、面白いぞw

109 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:04:04.15 ID:69T85MFG0.net
子供は手に大火傷をしたのではないかとおもう
火傷したほうが助かる

110 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:04:21.73 ID:iARKW8p/0.net
>>104
スタンガン改造事件がそこそこあるのでは

111 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:04:22.35 ID:xn8LpbPi0.net
サンダーブレーク恐ろしや

112 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:04:31.66 ID:Mvm6RMWm0.net
電気風呂でもこうちゃくするけど気持ちいい

113 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:05:23.45 ID:gh63fy2x0.net
>>102
感電じゃないけど、半田鏝で火傷すると一瞬で水ぶくれが出来るよね

114 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:05:26.32 ID:3zoxu0or0.net
あの場所でアジサイ栽培してることの正当性はもう確認、議論され尽くしたの?

115 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:05:51.97 ID:g7gWj09CO.net
>>102
100Vの家庭用電源でそれは可能なの?

116 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:05:57.51 ID:a2OHP30/0.net
>>電気柵は川岸にあるアジサイの花壇をシカから守るために近隣の男性が設置。尾崎由香さんと山本さんは、この男性の親族。

親族ならちゃんと説明しとけ

117 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:06:03.23 ID:MZW7E3Gj0.net
>>77
そこで例の中国の事故の動画ですね

118 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:06:48.31 ID:HENwvEic0.net
かわいそうに

119 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:02.29 ID:ud+7lO2r0.net
あじさいなんて挿し木しとけば年々アホほど増えるやん
電気柵設置してまで守るような花木ちゃうで

120 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:04.72 ID:69T85MFG0.net
電気による火傷の場合一瞬で焦げる

121 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:15.19 ID:opq78nZ30.net
なんでこのニュースは世間の関心を集めてるんだろう
大多数の人は身近に電気柵なんかないだろうに。

122 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:38.94 ID:tabiAMpB0.net
何でこんなに伸びてんだ?

123 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:43.58 ID:MZW7E3Gj0.net
しかしまあ、紫陽花ごときを守るために電気柵か
いらんことしなけりゃよかったなあ

臆病な鹿が民家のとこまで降りてくるとなると相当まずいね

124 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:07:47.12 ID:rT3LyxRu0.net
川に入って感電するって絶対想像できないな

125 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:08:08.40 ID:iARKW8p/0.net
>>121
みため幸せ家族の崩壊だから

126 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:08:38.10 ID:OS4bFsdJ0.net
しかし夏休みは病院のベットとか最悪の夏だなTVみるしかない
タッチの再放送でも見て野球やりたくなったらどうすんだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:08:43.92 ID:uZJoGl8c0.net
I(電流)=V(電圧)/R(抵抗)
子どもが電気柵を引きちぎって、手のみを水に浸けた
その時の水中の子どもの手のR値は、非常に小さくなる
Xは一定なので、過大なIが流れて子供の手が破壊
川の中にいた親があわてて近寄り、電線を持つなどして
過大電流が今度は全身に流れ、心臓を通過して噛んでんし

128 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:09:16.23 ID:9Flm9rWy0.net
>>116
誰に説明するんだ?
元記事読んだ?

129 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:09:46.13 ID:q1iruxMY0.net
たぶん、溺れたのかと思って感電した子を必死で抱え上げちゃったんだろ。

ずぶ濡れの子供どもは、体表を覆う水を通る電流も多くて心臓への刺激も比較的少い。
濡れたのが手と足だけルートの親だと、心臓を流れる電流が多くなって、じきに死ねそう。

130 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:10:14.59 ID:3zoxu0or0.net
アジサイ守るって、
電機柵で手間隙かけて費用をかけてまで
必死になって守るほど、
本業で生活がかかってるような栽培場所、栽培規模には思えないのだけどな。

131 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:10:51.64 ID:U5OpCl+f0.net
あの河川敷は個人の所有なのか?
電気柵は違法な設置だろ

132 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:11:06.60 ID:Ah7jk7xh0.net
>>115
可能かどうかはわからんけど。
小指がちぎれるなんて他にそれらしいことは思いつかん。

133 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:11:32.15 ID:Mu6HKFI20.net
>>56
コミックス80巻以上も出てて元に戻れてないけどなあいつ

134 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:12:12.51 ID:nk7j8KZn0.net
来空

なんて読むの?

135 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:12:44.46 ID:EUGfYEJz0.net
感電死は落雷だけにしてくれ

136 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:13:34.20 ID:8DkL5oQTO.net
>>134
NEXT SKY

137 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:14:02.73 ID:3zoxu0or0.net
あの場所でのアジサイ栽培自体の適格適法性、
電気柵設置に関する適格適法性。

やたら「私有地の」といってる連中がいるけどそこはどうなの?

あとこの件ではないけど、スレの写真にあったような、公道に面ところにじかに電気柵を設置して、
「私有地が」と言っても、
それ、過剰防衛だからな。

138 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:15:59.40 ID:U5OpCl+f0.net
故意のテロ殺人なら二人殺害で設置者は死刑

139 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:16:14.01 ID:Hbw1Zz7P0.net
関心を集める理由は事故の悲惨さと原因のレア度

夏休みで田舎遊びしていた二家族が壊滅→悲惨度がかなり高い
しかも原因が、よくある増水で流されとかじゃなく、感電ということでレア度も高い

DQNネームだったとかは助燃剤程度の役目しかないな

140 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:16:19.17 ID:Z5GrcENK0.net
何でもカンデン、動物アイゴw。
人間ってホントバカすぐる。

141 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:17:56.83 ID:wbxuXaET0.net
これで設置者は無罪なら動物がーって言い訳で殺人し放題やな

142 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:18:04.84 ID:Wo54HlfU0.net
100Vで死ぬか?
昇圧やってんじゃね?

143 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:18:11.70 ID:ziJ8jAav0.net
>>134
「ライク」君?

144 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:19:11.02 ID:0tPPRWae0.net
>>137
紫陽花アジサイってうるせーよ
見当違いだハゲ

145 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:19:18.44 ID:Kp4PtpiA0.net
42歳と47歳だし、特に問題は無いのでは

146 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:19:40.16 ID:bTDzQc4B0.net
子供が電気柵の線を引きちぎれるか?

線にも種類はあるはずだが、どんな線にせよ普通は強度的に無理だとおもう。

たぶん、電線の一部が元々傷ついて細くなっていたのと子供が触れたことで大電流が走ったと、そしてその部分が溶け落ちたんだろう。

147 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:21:29.57 ID:Hbw1Zz7P0.net
事故の原因は電気柵とか紫陽花じゃなくて
DQNネームが原因

148 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:22:19.70 ID:jYKt7zH40.net
大仁田ファンの仕業やろなぁ

149 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:23:12.33 ID:Kp4PtpiA0.net
大仁田とか久々に聞いたw

150 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:23:46.25 ID:A7FhV/iC0.net
かいせい、きそら

合ってる?

151 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:23:54.41 ID:SV0eZ1M30.net
100Vで死ぬか?と思っていたけどニュースで100V電源を4000Vに昇圧してたらしいじゃん。
昇圧機に2重の安全装置を付けなけなければならないらしいけど、昇圧機と一体化してないのが解せん。

152 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:24:25.10 ID:Hbw1Zz7P0.net
大仁田ファンなら電流だけとか中途半端なことはしない
必ず有刺鉄線と爆破もつけておく
だから今回の犯人は大仁田ファンではない

153 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:25:42.31 ID:/k09o9VT0.net
これは、事故じゃない。殺人だ!

コナンくーん!おいてっちゃうよぉ!

アッーまってー蘭ねーちゃん

154 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:27:32.10 ID:pxgd5oYN0.net
おは4

155 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:28:40.97 ID:Hm54Vfr/O.net
>>142
パルス波を生むためにトランスで昇圧はするだろ。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:30:41.99 ID:Kp4PtpiA0.net
歴史を作った一家

157 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:31:10.21 ID:gBhH//pI0.net
岩村妻重症&子供も指詰め
尾崎妻子軽傷か
最初に尾崎子が触れたことが直接の原因なら岩村家が訴えるのかな

158 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:32:36.25 ID:WRMjS88u0.net
>>146
ドライヤーのコードがパーンって爆発して切れたことあるけど
引っ張って切れたんじゃなくて触れた事によって高温になってとか
バチッてはじけたとかそんな感じだと思う

159 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:33:21.27 ID:U5OpCl+f0.net
人を死に至らしめる程の改造を施していたならテロ確定
二人殺害で死刑

160 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:33:38.81 ID:cZ7MwUp90.net
>>106
怖くないって
普通の電気柵は触ってもビリってなるだけ
ここが異常

161 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:33:44.00 ID:PTzhbtyiO.net
敗北を知ったわけだな

162 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:35:22.59 ID:Hbw1Zz7P0.net
どんな親でも子供が落ちたら助けにいく
電気柵さえなけりゃただの怪我で済んだろうに可哀想な事件だな
DQN家族のご冥福をお祈りします

163 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:35:50.27 ID:SLUcfPHx0.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150720-00000921-fnn-soci
FNNニュース

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000036-asahi-soci.view-000
概念図

過失致死はあるだろうね
刑事罰や補償とか、なんか色々揉めそうだな

164 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:36:15.47 ID:Kp4PtpiA0.net
下田か〜

165 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:36:31.63 ID:9Flm9rWy0.net
>>157
読解力ないだろ

166 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:36:32.38 ID:qUNO5KXf0.net
>>162
DQN家族と罵って冥福を祈るとは池沼ですな・・・

167 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:37:01.40 ID:3RAHTeN80.net
最初に感電した子供は水じゃなく直接柵に触れたと警察は見てるようだな

168 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:37:22.49 ID:rX3uOCRS0.net
21スレものびてるから既に書かれてるだろうけどらいくってlikeの意味あるんだろうね、しっかしらいくとかいおって名前がもうどーしよーもないな、自分なら死にたいレベルだわ

169 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:37:28.41 ID:InC+N8mP0.net
あくまでも憶測にすぎないけど、獣を脅し目的てよりは駆除目的で紫陽花のまわりにかなり高い電気を流していたが事故当日は切るの忘れてて、そこに子供なのか何らかの原因が重なり電線が切れて不運にも川に浸かり、さらなる悲劇が起きた

で最終報告になるんじゃないの?

向かいの納屋の家庭コンセントから引くとかさぁ、市販の電気柵を買うのケチっていい加減なオリジナルを設置したのか、市販以上の強い電気が流れるものを自作して触れた獣を仕留めたかったくらいしか理由思い付かないや。

170 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:37:53.01 ID:sJ4M0IwH0.net
>>163
下の図をそのまま見取れば、どう見ても、100Vそのままつなげてるってことになるよな
そのつもりかどうは 問いただしたいところ

171 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:39:27.71 ID:bTDzQc4B0.net
なぜ川にそんなに電流が流れていたのかと言うと、川の一方の岸の道具小屋の中の電源装置と被害者のいた川と川の反対岸の電気柵が一直線上に並んでしまったからだろう。

172 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:40:24.28 ID:sJ4M0IwH0.net
>>169
その「柵」自体は、どこかのメーカーが「うちの製品」だとみて、社員を現地に出してる旨のインタビューがあったよ。@どっかのテレビ。

ただ、他の模式図なんかでも、引っ張ってきてる電線と、柵の間に装置がある感触が見とれない。
だとすると、やっぱり100Vを柵にそのままつなげてるんじゃないのかと。

173 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:41:39.74 ID:bpdL+PDY0.net
何人コナン君がいるんだよこのスレ

174 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:42:39.58 ID:7d8jOq5h0.net
電圧は関係ない
100mAあれば心臓とまる
100Vならなんとか生きてるか、だが
川で濡れたり汗ばんだ状態で抵抗値が上がってれば余裕でしぬる

電気工事の労災とかふつーのコンセントを解体のときニッパーで切ったとかで死んでるぞ。

175 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:43:06.12 ID:nT7HxhXI0.net
田舎は変人が多い

176 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:44:55.78 ID:RMqn36xH0.net
この事故で尾崎家と岩村家の家族ぐるみの付き合いも今後どうなることやら…。

177 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:45:44.01 ID:9Flm9rWy0.net
>>163
この図だと電気柵関係ないな

電気柵の電源装置の手前の電気配線が切れて浸かってる

178 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:46:00.81 ID:ND5qqAenO.net
>>174
それ抵抗下がってるやろ

179 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:46:14.01 ID:OS4bFsdJ0.net
猫とかも徹底的に駆除したがる年寄りいるからな

180 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:47:07.95 ID:sJ4M0IwH0.net
>>177
電源装置がどこに書いてあるんだよ

181 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:47:09.57 ID:i5kv9kE80.net
手って神経集まってるから処置終わった後もすごい痛そう
傷害保険とか入ってたとしても、責任が明確になるまではおりないのかな
ともかく何とか手が元の状態に近くなるといいね

182 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:47:14.10 ID:Hbw1Zz7P0.net
でも実際は農作物を食い荒らされたら本当に悔しいからな、紫陽花は知らんけど
犯人が鹿なら鹿鍋にしてやりたいくらい憎たらしい
だけど勝手に鹿を食べると罰せられる
つまり真犯人は鳥獣保護を押しつけてる日本国

183 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:47:59.59 ID:809rPvyP0.net
>>177
え?電線だけじゃないよ?柵にもビリビリ伝わってるよ?電気の流れは全く遮られてないんだけど

184 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:48:18.51 ID:7d8jOq5h0.net
>>178
訂正ありがとう。

おじさんは今から解体現場に出勤よw

185 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:48:48.32 ID:WRMjS88u0.net
叫び声聞いてかけつけた人の話だと
川に入らなくても近づいただけで地面からビリビリ電気が流れてきてた
っていうのは
正座してて慌てて飛び出したら足痺れていたとかはないよね?

186 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:48:54.03 ID:k1o894Iu0.net
イノシシと鹿の食害で、どこも電気柵を使っている。
ツキノワグマが出るところも多いし。
オレが子供の頃はそんなものはなかったが、今はそうでもしないと
何も作れない。

初めて見た時驚いたが、「あれにさわっちゃいかん」と警告された。
爺さんは、孫が来るたびに毎回警告しておくべきだった。
村の中のあちこちにある電気柵はすべてさわっちゃいかんって。
バカな婿にも毎回警告しておくべきだった。

187 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:50:02.33 ID:sJ4M0IwH0.net
>>177
 あと 早い段階で、水のとこの電圧は100Vと報道に乗ってたはず。 
この模式図とあわせると、もう装置とかなくて、全部100Vかかってないと、水に100Vかからないだろ

188 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:50:16.14 ID:CgHdZdYp0.net
さわるな危険の看板がない

189 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:50:27.90 ID:bcImFw0G0.net
つべでdeer electric (だったかな?)で海外の動画見てたらクマが設置したのを見事に破壊してる動画あってワロタ

190 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:50:42.76 ID:SLUcfPHx0.net
ヽ('∀`)ノ  バシャバシャ わーい (川岸登って電気柵握る)
ヽ('д`)ノ  バシーン!ウギャ〜〜 (手の平断裂 電線も切れ 川の中に垂れ下がる)
ヽ('д`)ノ  ビリビリビリ ギョエ〜!
ヽ(`Д´ ) どうした〜〜〜! ビリビリビリ (ハートアタック 顔水の中に)
J(;'Д`)し キャー! ビリビリビリ
ヽ(`Д´ ) 助けるぞ〜! ビリビリビリ (ハートアタック 顔水の中に)
J(;'Д`)し ぎゃー! ビリビリビリ

そんな感じ?

191 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:50:52.81 ID:/ti3c8B2O.net
親族なら柵に触るな、近くに行くなとかは普段から言われてたんじゃねえのか?

192 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:52:29.34 ID:sJ4M0IwH0.net
>>191
ちょくせついわれてたら、まさか行かないだろ
っていうか、それだと「普段は昼間切っていた」という証言とそもそも矛盾しちゃうから。

193 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:52:41.35 ID:WRMjS88u0.net
子供だったらそんなこと知った上で木の枝とか葉っぱとかをわざと電線に触れさせて
遊んでいた可能性すらあるな

194 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:52:43.94 ID:3zoxu0or0.net
>>144
アジサイ栽培には触られたくないのか。
場所の問題とか、
電気柵の問題とか

「「「私有地」」」wwwだろうが、
電気柵での感電だろうが、
それは最終事象であって、

その前提にもおかしな点はあると思うのだけど。

195 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:52:45.12 ID:9Flm9rWy0.net
>>180
>>183
橋の下を通ってるのは配線だから
同じ黒色で表現されてるのはその延長だろと思ったんだけど

196 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:54:07.60 ID:EDZQqxOS0.net
>>151
電圧より電流がどれだけ流れたかが重要なんで、状況次第では40Vくらいでも死ぬよ。
4000Vってのが本当ならオーバーキルどころじゃないような。
その辺で動物死んでそう。

http://www.crane-club.com/study/crane/shock.html

197 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:54:16.38 ID:sJ4M0IwH0.net
>>137
私有地厨は感触から、無知誤解よりも強い意図を感じる。
逆張りで煽ってるのか、スレの攪乱かその他かは不明。

198 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:55:13.63 ID:WRMjS88u0.net
ハートアタック プリキュア

199 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:57:06.66 ID:ND5qqAenO.net
>>184
ご安全に

200 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:57:13.97 ID:3zoxu0or0.net
電気柵だけに焦点を当てたがってるのは電気柵マニアなのか、

この件がどうかは別にして、
アジサイ栽培そのものの適確性には触れたくないのか、
河川でも違法耕作をやってる連中やその擁護者なのか。

201 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:57:16.54 ID:Z8GTN9jv0.net
このスレざっとしか読んでないけど工作員ぽいのいるのな
こんなんでも湧くんだな

202 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:57:58.52 ID:u6HXmOoE0.net
それ自分で読み直して面白いと思うの?

203 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:59:02.19 ID:q1iruxMY0.net
小指がちぎれたというか、感電硬直で離せなかった指が、骨まで焼け焦げたんで切除だろ

204 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:59:30.79 ID:hISzkG4f0.net
電気ウナギと同じ原理?

205 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:00:33.63 ID:SFZ/gQ2A0.net
うーん
良く大きな注目のあるスレ立つと工作員だの火消し雇っただの必ず言い出す奴いるけど俺は「えええ?」だわ。どこにでもいるじゃん反対の事を言って反応もらったりするの楽しむ人間て。天の邪鬼と言えば良いのかな?その類いだと思うけどなぁ。

宣伝目的の商業的ステマはいそうな気がするけど。

206 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:01:07.51 ID:uMmygbv70.net
父親だけ二人が亡くなったのはどうして?
母親たちも水の中に入っていたみたいだけど。
水の中に浸かった電線の近くに行ってしまったのかな?

207 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:01:12.69 ID:NF3pxzkJ0.net
>>201
工作は誰が雇うの?
加害者兼被害者の親族?
それとも加害者兼被害者の友人である被害者の親族?

208 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:01:14.44 ID:yor2BQyY0.net
数日前千葉県でも感電事故無かった?
昨日友達にドヤ顔で千葉でも感電事故あったよな!似たような事故って続くんだな!
って語っちゃったんだけど
間違ってたら恥ずかしくてもう学校行けない
誰か千葉でも感電事故あったか教えてくれ

209 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:02:28.43 ID:3zoxu0or0.net
5時になった瞬間急に単発大集団が現れた県。

210 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:02:34.35 ID:3b+ilnq80.net
家から延長、橋を渡して向こう岸へ、ブレーカー落ちないように細工

ワイルド過ぎ

211 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:03:04.29 ID:Hbw1Zz7P0.net
>>208
今日からニートですね
おめでとう

212 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:03:06.34 ID:hISzkG4f0.net
なんでん感電

213 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:04:29.77 ID:q1iruxMY0.net
アジサイに電気柵は、近所の犬猫が食べて毒死しないようにとの気遣いかも

214 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:04:30.97 ID:3b+ilnq80.net
>>206
皮下脂肪による防御や筋肉だと通電しやすいとか、組成的な影響なのかも

215 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:06:01.73 ID:NF3pxzkJ0.net
>>208
何年か前に淡路島で死亡したのあったが
千葉なんて数日前にあったか?

216 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:06:05.35 ID:PBJD/9xS0.net
>>208
北海道の感電事故じゃなくて?

217 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:06:39.37 ID:VFtRr0lK0.net
素人細工
 
 本来は電気工事の有資格者の仕事なんだろ。

218 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:07:01.09 ID:sJ4M0IwH0.net
「7人が感電した電気柵」に家庭用の100Vってゆってるな
直接電圧かかってたんだろ

219 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:07:15.08 ID:2UXjdrHL0.net
>>135
(: ゚Д゚)感電死はかんでんして!

220 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:07:22.36 ID:R7w+KSfa0.net
>>206
体が全身ぬれてたからではないかと勝手に想像。
最初の助かった子供は体がぬれてなかったんじゃない?

221 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:08:06.30 ID:+OmO2HjQ0.net
電気流れてるかわからない線を触るとき、一発目は手のひらで触っちゃいけないんだよな。
感電すると手を握るように硬直するから、電線を離したくても離せなくなる。

222 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:08:26.19 ID:XPYO+NCa0.net
電力会社のメーターついてたのか。

223 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:08:33.68 ID:v2KttoTe0.net
今ニュース見たら切れた電線が川にって話になってたが
指はなんで飛んだんだよ
もう情報錯綜しすぎててわけわからん

224 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:08:42.85 ID:5wH0v1gu0.net
久しぶりにすごい延びたな(´・ω・`)
だんだん恐ろしい事故だとわかった

225 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:09:10.02 ID:KjKFnGbS0.net
大間のマグロのやつで、いつも釣れない山本さんが、電気ショッカーで自分が感電しててワロタw

226 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:09:23.10 ID:PBJD/9xS0.net
>>221
勉強になるわ、つい指で確認したくなるけど
手の甲で確認すれば良いのか

227 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:09:28.15 ID:xxDeBz8h0.net
何でこんなに伸びてるんだ?
田舎の何か栽培してる人は食害に悩まされてて電気柵を設置してる所は多いけど
今回のは自作の適当な電気工事系の法律も逸脱してるような怪しい物で人が死んだってだけだろ

228 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:10:19.09 ID:UgYpRVpY0.net
川遊びって
ああいう場所でそもそもそれが

あと管理する方も看板くらい立てとけ

229 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:10:23.84 ID:Hh+JsUwF0.net
指が飛んだ
ここだけじゃない?そう表現してるの。ニュースだと医師が切断だよね。

230 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:10:32.55 ID:SLUcfPHx0.net
>>219
顔の人 発見 w
捏造系じゃないのに 何故? w

231 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:10:42.76 ID:qjF1ZTJj0.net
警察もよく分かってないから用語が混乱したまま発表
マスコミも警察発表の内容が理解できないので混乱したまま現地取材と混ぜて報道
つまり関係者全員が無能

232 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:10:43.36 ID:EDZQqxOS0.net
>>213
犬猫は紫陽花なんて見向きもしないぞ、猫飼ってるし庭に紫陽花あるから解る。

233 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:11:06.82 ID:hISzkG4f0.net
未亡人妻

234 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:11:14.19 ID:HqMzHQUp0.net
>>121
電気柵の知識がなかったからだろ。
身につまされてるんだよ。

235 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:11:33.68 ID:/LYxXdeeO.net
>>214
体脂肪計の測定も身体の抵抗を測ってんじゃなかったか?
体脂肪が多い人は抵抗が大きいみたいな

236 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:11:40.42 ID:oLi1f2ys0.net
普通はパルスのようにインターバルを入れて作動するから
逃げることができるはずということらしい。
電圧がかかりっぱなしっていうのは異常な状態なんだと。

237 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:11:47.06 ID:QxvP3hyz0.net
実際俺は電気主任技術者(1種)だから教えてやるが
感電で怖いのは内臓の腐敗
致命的な致命傷になるかは電圧と感電してる時間できまる
素人はあまり口を挟まない方が賢明(助言)

238 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:12:13.82 ID:UgYpRVpY0.net
動物というのもなぁ紫陽花の花パクるのが居るんだろ
植木とか花とか平気でパクるのが居るからな

239 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:12:33.86 ID:SLUcfPHx0.net
>>231
昨日のミヤネ屋も酷かった w
取材出来てないなら 取り上げるなよ
事実だけ淡々と伝えろよって思った

240 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:13:09.19 ID:3t88zLKX0.net
この仲良し家族達この後どうなるんだろうね?

241 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:13:17.34 ID:F4hDKdPQ0.net
もうどっかでプロ捕まえて絵に描いて貰えや
理解してない奴の報道なんて100回聞いても理解できん

242 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:13:21.63 ID:utgtvs4e0.net
家庭用だとブレーカー容量が20アンペアくらいだろ
普通なら漏電したら、すぐに遮断されるはずだけど
ブレーカー墜ちないように、魔改造してたんかなあ

あじさいは青酸毒があるから、動物は本能的に察知して食べないよ
人があじさいを取って行かないように設置したとしたら
鬼畜すぎるわ

243 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:13:50.56 ID:2UXjdrHL0.net
>>230
(: ゚Д゚)びっくりしたw おはようございます
衝撃的なニュースだったので来ました
100Vは捏造じゃないのだろうか・・・

244 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:13:53.68 ID:R7w+KSfa0.net
>>237
アンペアは?

245 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:14:16.08 ID:EDZQqxOS0.net
>>226
指でも指先でつつくようにするとかで「筋肉が収縮してもつまんだり握ったりしないように」すればまぁそれ程問題には。
個人的には機械使うとか別の方法で試すことをお勧めするけど。

246 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:14:45.14 ID:cFOh9uaQ0.net
>>225


   ___
 /     \
 |  ,vvvvvvvv)
 |  | ■■ ■
 | /  <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━) <アッー
    \::::::::::::ノ

247 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:15:09.14 ID:7cYEwLMu0.net
鹿だけに、「仕方ないな」

248 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:15:35.45 ID:UgYpRVpY0.net
>>242>人があじさいを取って
それも駄目だろwワザワザ電線で囲ってるのを
ドッチもドッチだと思うわ

249 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:15:37.13 ID:SLUcfPHx0.net
>>240
親戚の魔改造で働き盛りを失う
友人の働き盛りもアボン

修羅場だね

250 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:16:22.03 ID:PeOAE+mn0.net
電圧より電流だって。100Vでも充分氏ねるし

251 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:16:31.87 ID:jF72n9bL0.net
>>221
そもそも自分の身体で確かめる発想が下策な気がするんだが、そこんとこ2ちゃん専門家はどーなんだ?

252 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:16:46.27 ID:+OmO2HjQ0.net
心臓止めるのに0.4アンペアくらいの電流で十分だから、ブレーカー余裕っしょ。

253 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:17:09.91 ID:3b+ilnq80.net
>>213
鹿が食うらしいね、芽だけだけど

254 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:17:29.56 ID:SLUcfPHx0.net
>>243
小屋から100V直結は あるっぽい
昇圧してた可能性すら

255 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:18:01.82 ID:PeOAE+mn0.net
>>252
一桁間違ってんぞ

256 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:18:14.55 ID:2UXjdrHL0.net
(: ゚Д゚)そういや、電池2個でも繋げ方によって変わるもんな〜
ライトニングボルトとライトニングプラズマの違いみたいなものか

257 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:18:17.79 ID:R7w+KSfa0.net
アジサイに固執してるひとは頭おかしい説。
近所でもあちこっちに勝手にアジサイを挿し木しまくってるじいがいるんだけど
頭おかしい、見た目はアル中そのものw
そもそもアジサイのために電気ショッカーなんか頭おかしい。
いくら田舎でもやりすぎ。

258 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:18:27.19 ID:qjF1ZTJj0.net
設置されてる電気柵が基準を満たしていたものなのか 不明
100Vの電気が流れたという表現が供給してる延長コードなのか 不明
電気柵自体の線が切れたのか電源供給してた線が切れたのか 不明
変圧トランスがどこにあるのか 不明
こんだけ不明だらけじゃ全然概要が見えないわw

259 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:18:34.72 ID:j3Y5OYOgO.net
>>242
紫陽花 鹿でググってみ

260 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:19:13.68 ID:gBhH//pI0.net
両家族のfacebookマダー

261 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:19:16.71 ID:xxDeBz8h0.net
>>251
昔、農業関係の教授が「肥が使えるようになったか確認するには、舐めてみなさい」って言ってた事を思い出した

262 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:20:22.94 ID:wS9rZ+/40.net
バルバルバル

263 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:20:54.98 ID:PeOAE+mn0.net
100Vは流れるんじゃなくて掛かるだからな

264 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:21:01.21 ID:jF72n9bL0.net
>>121
脳内シミュレーションで安全な行動できるようにならないと困るだろう
さながらシャドーリアジュウ演習ってとこだ

265 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:21:25.72 ID:/PA5XrcX0.net
**********日本の風物死**********

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き

  =========  川で感電死 
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   これ追加クマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難

266 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:21:32.74 ID:+OmO2HjQ0.net
>>251
電気作業員に必ずクランプフィルターが行き渡るわけでもないからね。

267 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:21:39.40 ID:5VwnCTzA0.net
しかしあそこはほんとに私有地なんか?

268 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:22:30.20 ID:ajHzR94B0.net
>>13
海青、来空は読めたの? (´・ω・`)

269 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:22:41.53 ID:2UXjdrHL0.net
>>254
(: ゚Д゚)昇圧の可能性ですか!
そこまでするほどの紫陽花だったのかな〜?
農作物ならともかく
よくわからん

270 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:22:50.31 ID:Pwv7WMPm0.net
親戚とかだと巧妙に仕組んだ保険金詐欺とかも
考えられるとか、ドラマの見過ぎかな。

271 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:23:33.06 ID:XZcoZNW40.net
この時間まで人が絶えないもんなんだなぁ

272 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:24:01.53 ID:PBJD/9xS0.net
>>245
家で電気製品を扱う時はブレーカー落として作業するから良いのだけど
家の敷地の真上に高圧電線があるので
地震で電線が切れて家を囲んでいる鉄柵に引っかかったら
どうやって柵に電気が流れているかどうか確認すべきか悩んでたw
高圧電線なら近づいただけでアウトそうだけどね…

273 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:24:14.88 ID:QxvP3hyz0.net
>>244
電圧だからボルト(B)で電流はアンペア(A)
電流は感電とは無関係なのは周知の事実

274 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:24:29.17 ID:BYnImdR90.net
俺なんかは体脂肪を高くして
感電に強い身体を維持してます

275 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:25:26.25 ID:NF3pxzkJ0.net
>>269
この事故の近所の農家に電気柵の電圧いくらかきいたら
4000Vだと答えてた。
レポーターが危なくないのかと聞いたら衝撃は受けるが死にはしないと。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:26:14.22 ID:q4w0eTy40.net
>>274
すごいおっさん臭い寒ギャグに聞こえるけど若かったらごめんね?

つ ま ん な い

277 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:26:36.97 ID:I7Mc5JcF0.net
「致命的な致命傷」にはワロタ

278 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:26:47.36 ID:PBJD/9xS0.net
>>269
人の生活圏に鹿が入ってこないようにする意味もあるのかなと思っているけど
実際はどうなんだろうね

279 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:27:09.56 ID:pQNMAflz0.net
>>273
電圧はVじゃないのか?

ELBが火災防止だったとしても水に浸かりゃ落ちそうな気がする

280 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:27:10.97 ID:Hbw1Zz7P0.net
「君の瞳は100万ボルト」って歌があったけど
「君の瞳は1アンペア」のほうがよほど殺傷力があると思う

281 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:27:26.18 ID:9qS16vt30.net
このニュースさっき知った
台風直後に川遊びに行くのが悪いってことになってます?
地元民可哀想で一致してるのかな

282 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:28:24.65 ID:xDVnkKHfO.net
まぁ被害額から言ってメーター付いてたら電力会社の責任になるわな 東電保安協会か?東電は負債で潰れるんじゃないか?

283 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:28:35.43 ID:SLUcfPHx0.net
>>277
馬から落ちて 落馬して的な

284 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:28:43.88 ID:B3UN/gkQ0.net
>>273
なんか・・・それで電験一種なの?

285 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:29:05.10 ID:pQNMAflz0.net
>>273
ELBの規格がAで設定してあるのはなんでだい?

286 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:29:15.80 ID:R7w+KSfa0.net
>>282
かってに改造工事やってなんで電力会社の責任だよw

287 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:29:28.38 ID:QxvP3hyz0.net
>>279
どのELBも漏電で遮断されるなんて思うなよ
その浅はかさは愚かしい
年に最低一回はトリップテストをやる
そもそもELBとMCCBの区別ができない素人が多い(リアル話)

288 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:29:52.76 ID:Hbw1Zz7P0.net
電圧だからボルト(B)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:29:58.28 ID:L9narvT70.net
>>207
全国の自作違法電気柵の使用者が数万人は居るはず

290 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:30:58.55 ID:hISzkG4f0.net
家で篭るネラーって最強だよな

291 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:31:15.94 ID:Hm54Vfr/O.net
>>275
そう。
触れるとビッ!と一瞬感じるぐらいなんだよ。
パルス波は高電圧低電流で、電気柵のシステムはパルス波を動物に与えるだけ。
高電圧というと危険に思うが、人間や動物の体を電流が流れるわけじゃない。
利かないカメハメハみたいなダメージしか与えられないが、動物は嫌がる。

292 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:31:18.54 ID:QxvP3hyz0.net
>>286
その通り最初金はかかるが電気工事士に依頼するべき
勝手に改造工事は犯罪行為だから控訴される恐れがある

293 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:31:24.32 ID:sJ4M0IwH0.net
>>254
NHKで100Vってゆってるよ。

294 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:31:28.42 ID:Pwv7WMPm0.net
電気の流れている川に浮かんでいる人を
どうやって助けるんだろうね。
 なかなか考え付かないが。

295 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:31:40.49 ID:xDVnkKHfO.net
>>208 台風前後の大気不安定時で空気中に海水の塩分が多いから 通電しやすくなるんだわな 理科の実験でやったろ。

296 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:32:07.66 ID:4OgLvXkd0.net
模式図みると違法占有にしか見えん

297 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:32:17.99 ID:wS9rZ+/40.net
電気主任技術者(初段)の俺が断言するが、>>237はアホだな

298 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:32:38.83 ID:sJ4M0IwH0.net
>>294
結局スイッチ切ってから助けたんでしょ
7人以外にも急じょょに入ってビリび゛りきたひとはいるわけで@証言
実際に助けたのはその人たちなんでしょ

299 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:32:54.00 ID:SLUcfPHx0.net
>>293
じゃ コンセント直結か

300 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:32:57.94 ID:GwMBrv5a0.net
なんでこんなにのびてんの

301 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:32:58.35 ID:2UXjdrHL0.net
>>275
(: ゚Д゚)そういえば、長い時間受けるとヤバイって聞いたけど
4000Vか・・・試したくないレベルw

>>278
(: ゚Д゚)なるほど、人への生活圏避けか〜
可能性はありそうだけど
たしかに実際はどうなのかよくわかりませんな
注意書きしてなかったみたいだし

302 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:33:32.74 ID:R7w+KSfa0.net
>>294
ゴムボートだすとか、木製の引っ掛け棒とか?
すぐにもってこれないね

303 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:05.88 ID:sJ4M0IwH0.net
>>299
NHKがこの段階でそう言ってるのと、これまでの経緯から見てまず間違いないでしょ
7にんが感電した電気柵に」ってるから、もう電線も柵も無い
直結だったんでしょ

304 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:06.97 ID:9qS16vt30.net
私も10代の頃第二種電気工事士とりました
家庭で役に立ったのはインターホンの修理くらいですけど
素人さんがこういうの弄るの良くないと思う

305 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:24.84 ID:jF72n9bL0.net
>>275
こういうトンチンカンな会話と、そこへのおまえらのツッコミで、静電電気のVはもっと上だ、とか、電圧じゃなく電流がー、とか言い出すけど
素人考えかもしれんが、そもそも指標にする単位まちがってんじゃないかと思うんだが、どーなんだ?

A. 電圧でも電流でもなく電流の積分で考えるべき
B. 高電圧がかかっても短い時間軸では慣性みたいなの働いてオームの法則が成り立たずに電流がどばっとは流れない、とかで、見た目の電圧じゃなくてオームの法則が成り立つような実行電圧みたいな概念で考えるべき

のいずれかなんじゃないかと感じるんだが

306 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:42.96 ID:xDVnkKHfO.net
>>182 伊豆じゃ鹿肉は食べれるよ鍋にしてもある。静岡県では駆除対象だから鹿は。

307 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:48.30 ID:QxvP3hyz0.net
>>297
お前馬鹿か?どこが俺がアホって証拠だよ
電気主任技術士に初段なんてないからお前が逮捕される

308 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:34:50.59 ID:NF3pxzkJ0.net
>>289
この事故とは関係ない人が工作してるわけね。

309 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:35:29.71 ID:B3UN/gkQ0.net
>>300
日本の中国化が見えてるから

310 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:35:34.49 ID:9Flm9rWy0.net
>>299
川の対岸に電気柵の電源装置があるんだから
そこまでは普通の100Vの配線でしょ

切れたのは電気柵じゃなくて
電気柵の装置の手前の電気配線

311 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:35:35.41 ID:SLUcfPHx0.net
>>302
昔は割と近くに「竹竿」とか あったのにね

312 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:36:05.12 ID:JF3/hqfS0.net
水の中なら家庭用の100vの電源でも感電死はあるのだろう
風呂に入っててコンセントに挿したままのドライヤーを落として感電死て事故があったな

313 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:36:23.14 ID:wS9rZ+/40.net
>>306
うむ、鹿肉は意外とあっさりしててステーキとかにして肉自体の味を味わうのが良い

314 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:36:48.16 ID:sJ4M0IwH0.net
>>289
テレビでこのニュースの最後に正しい仕様を呼びかけている」とかいってるけど
実は、直結してる奴はヤバイから今すぐ外せ」とか呼びかけてないよね(´・ω・`)

まさかとは思うけど、規格の静電気程度じゃ効き目がなくて、だんだん直結にしちゃうとかあったりしないよね(´・ω・`)

315 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:37:04.54 ID:gFHT9WM50.net
おじさん2人が感電死した時にいた子供は重症で直後に駆けつけた奥さん2人が軽傷だからビビビはすぐに弱くなったってことだよね?

316 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:37:09.50 ID:lscqs0lN0.net
男の方が心臓弱いのか?
男の大人ばかり死んじまって

317 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:37:33.00 ID:R7w+KSfa0.net
>>304
うちのインターホンの取替え自分でしようとおもったけど、
給電してる電話線が一緒に入ってるみたいでいろいろ調べたけどやめたわw
免許持ってたらやることは簡単そうなのに・・・

318 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:37:41.96 ID:wS9rZ+/40.net
yahoo!
アホな>>307をまんまと釣り上げたぜw

319 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:38:10.93 ID:2UXjdrHL0.net
(: ゚Д゚)鹿やイノシシの被害に遭ってる田舎の小川に入るのは危険なのかもしれんな〜
台風とか強風でコードがぶっちぎれて川に浸ってました、ってなったらおっかない

320 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:38:40.15 ID:Hbw1Zz7P0.net
スレの基地害率が高くなってきたから去ろう
さようなら

321 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:08.70 ID:xDVnkKHfO.net
>>299 延長コードにブレーカー付きを使用してたら遮断されただろ。

322 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:37.33 ID:5VwnCTzA0.net
この事件ではっきりしたわ
田舎者ってやっぱり他人のこと全然考えてないんだな

323 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:41.23 ID:bTDzQc4B0.net
>>294
場合によって色々だろうね。
まずは二次災害を避けると言うのが一般論だろう。

この事故に限って言えば、電源がすぐ近くの小屋の中にあったようだし周りに地元民も居たようだから、すぐに電源を切りに行くと言うのが正解なんじゃね?

324 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:43.69 ID:sJ4M0IwH0.net
>>310
1.電源装置あるってゆったか?
2.それだと、NHK5時のニュースの「7人が感電した電気柵に家庭用の100V」はどうなんだろうと
  まあ、装置はあったが、何らかの理由で100Vが直接柵まで流れた可能性もまだ余地はあるけど
  100Vのまま柵の手前まで持ってきてて、野外のそこに装置設置したのかと。

325 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:54.01 ID:en82xI5s0.net
70を越えるボケ爺BBAばっかの村で5年以上事故らなかった時点で、安全面に問題なかっただろうな。

326 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:39:55.72 ID:Hm54Vfr/O.net
>>310
たるんでいた線を子供が飛びついて切れて川に落としたか、電気柵で漏電が発生、ブレーカーが壊れていたのかもね。
漏電ブレーカーも壊れるからな。

327 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:40:01.70 ID:R7w+KSfa0.net
>>316
父親2人は子供を助けようとして川に足が浸かってたんじゃないだろうか
それで大量に電流がながれたんじゃないかと想像。

328 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:41:10.04 ID:bTDzQc4B0.net
>>315
危険エリアにどれだけ深く突っ込んで行ったか、、、もあるんじゃね?

329 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:41:21.99 ID:2UXjdrHL0.net
(: ゚Д゚)死んだ男性は、最初ビリビリ感じたときすぐに川から出てれば助かったのかな?
「なんかビリビリする。気のせいかな」と思って川にしばらくいて、それで死んだのだろうか

330 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:41:37.44 ID:QxvP3hyz0.net
そもそも電気札なんて自動車のバッテリーで十分なんだよ
ほう・・>>305はいいこと言ってるな電流の時間積分とかかなちと素人はわからない

331 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:41:38.80 ID:4U4I2F030.net
最も死ぬべきお荷物の75が生き残って稼ぎ手が死ぬとは最悪だな
どうせカッペの百姓からは大した賠償も取れないだろうし
まあ2ちゃんねるで一般的な立場から言えば、わざわざ低リスクの家を出て
危険な川に行った間抜けの自己責任の自業自得なので
一生貧困に苦しんで死ねってことになるが

332 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:02.20 ID:R7w+KSfa0.net
>>325
そうかな、村人の暗黙の了解であそこの家はおかしいから近寄らないとか
あったんじゃないのw

333 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:34.11 ID:bTDzQc4B0.net
>>322
他所者のことをあまり考えてないだけでしょ。
実際、遭遇確率的には相当低いわけだし。

334 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:42.06 ID:sJ4M0IwH0.net
>>316
模式図だと、最初に感電した子[1]は、水に落ちてない。
最初に助けた大人が、[1]から電線をひき抜いたんじゃね、そしたら、線と一緒に感電したまま水に転がり落ちた。
恐らくもう一人のとーちゃんは、その後最初に助けに入ったんだろ
大の男二人とも倒れる状況に、残りのカーチャンもがんばったが重傷、その進行とびりびりくる状況に
あーこりゃ電気だと把握したのがその当たりだろだからうしろは軽傷で済んだ
大まかこんな感じかな。もう一人の子が軽傷ってのは最初から現場にいたはずだけど 軽傷の範囲の行動をしたと。

335 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:46.38 ID:QxvP3hyz0.net
>>318
yahoo!じゃないよ馬鹿お前調子にのってるとリアルで痛い目を見るぞ

336 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:55.99 ID:SLUcfPHx0.net
100V直結の電気柵
全国に多数有る予感・・・

適法なのは
ttp://idea19.moo.jp/ino.html
こういう仕様なんだけど・・

337 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:43:58.84 ID:HqMzHQUp0.net
>>329
ヤバイと思ったときには筋肉の収縮が始まって逃げられなかった。とか?

338 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:44:39.02 ID:cFOh9uaQ0.net
今電柵の電源は乾電池が主流 自宅からコードなどひっぱてこないw

339 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:45:22.84 ID:sJ4M0IwH0.net
>>334
で、さらに後から助けに入った人達も負傷していなくても感電はしてる。
スイッチを切らせてから、救助したけどそこまでの時間の定量的経過は、さすがに起こせないかなあ。

340 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:45:24.01 ID:YrVwKIbd0.net
電気さくを取り付けていることに驚く
電気さくをとりつけた人達が当たり前のようにテレビで話している怖いね
田舎は危険

341 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:45:29.92 ID:1GGDRrzL0.net
この父親別荘持ってるしハーレーに乗るし

342 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:46:27.09 ID:2UXjdrHL0.net
>>337
(: ゚Д゚)ヤバイと思っても筋肉が収縮して逃げられないとか、マジで怖すぎる

343 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:46:34.51 ID:9Flm9rWy0.net
>>324
http://www.pref.kyoto.jp/nosoken/documents/1308634117559.pdf

家庭用の100Vから漏電遮断機を経て電気柵電源装置に繋ぐ配線P30あたり

電気柵ではなくこの電気柵電源装置の手前の100Vの配線が川に落ちて
しかも漏電遮断装置が付いてないか機能してなかったのではないかと

344 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:46:36.67 ID:bTDzQc4B0.net
>>324
違法な簡素なものでも「電源装置」はあったはずでしよ。

正規のものだけが「電源装置」じゃなくて、コンセントの片方をアースして片方を電気柵に配線するようなものでも「電源装置」だよ。

345 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:47:27.59 ID:sJ4M0IwH0.net
>>323
対岸から引っ張ってる電気柵が原因だと、それぞれの人間がいつ気付いたか、全員に質問するべきだね。
来訪者は、設置すら殆ど知らなかったんじゃないか?

346 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:47:47.25 ID:Pwv7WMPm0.net
すぐに助ける方法がないよね。
絶縁するものがないと助けに行った
人も感電するし。溺れた人を助けるより
凄く難しい。
 やっぱり電源を切るまで駄目か。

347 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:48:03.42 ID:yoXhflqoO.net
>>314
屋外使用だから、何かってーと電源が落ちる
→安全装置外す
は多分あるだろう

ただ、正規の配線なら子供が掴んでも、こうはならなかった

電圧は上げても電流を上げる必要がない

348 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:48:25.61 ID:e6IOfStaO.net
動物避けがこんなに強力な必要あったのか?設置主は素人の上馬鹿だったのか?

349 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:49:02.67 ID:SLUcfPHx0.net
昔は台風とかで電線切れて
結構感電してたような気がする

350 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:49:17.47 ID:YKIRDPJn0.net
普通に殺人事件だろ

351 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:49:19.96 ID:QxvP3hyz0.net
交流に関して特別高圧(7000B以上)に感電→吹っ飛ぶ
低圧に感電(600B以下)→生半可な電圧で筋肉が収縮手の平で触ると掴んで離れなくなる→死ぬ
喧伝してから作業に入るのが大事なんだが最悪手の平を返した側で唾つけて触る

352 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:49:26.10 ID:sJ4M0IwH0.net
>>344
あるはずと考えるのも、まあわかるけど。
でも、一つは、よその家とか小屋とか屋内に設置してるじゃん。
同じことの繰り返しだけど、100Vのまま対岸に引っ張ってて、じゃあ装置をどこに設置してたのか
あったはずなら模式図に書きそうなモンなんだが、なぜ出てこないのか。報道にも言及が出てこない。

353 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:50:09.98 ID:2UXjdrHL0.net
(: ゚Д゚)前に海外の動画踏んづけたことあったの思い出した
作業員4人くらいが、なにかを一緒に動かしてて、次々感電・・・
あれは怖かった

354 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:50:37.93 ID:xDVnkKHfO.net
>>338 その延長コード(太鼓)が納屋にあった古いヤツだとブレーカー付いてない直結だからだろ? 最近のはしっかり漏電遮断機付いてるから問題ないんだが?

355 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:50:45.09 ID:d6IYbstU0.net
動物よけっていうより動物殺す気マンマンの柵だったんだろ
今迄、雨とかでよく事故がなかったな

356 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:50:46.42 ID:sJ4M0IwH0.net
まあ、河川としてどうなのかを県知事(か河川事務所とかでもいいから)とにかくコメント取ってくれよ。

357 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:51:26.63 ID:69T85MFG0.net
>>353
https://www.youtube.com/watch?v=ZLcCWrJMDeA

358 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:51:29.19 ID:en82xI5s0.net
>>332
おかしいも何も村全体電気柵だらけで、使ってない家がない村じゃん。
この村じゃ電気柵は使って当たり前感覚の村。


糞爺しか使ってないならお前の言い分も通るけどw

359 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:52:04.10 ID:R7w+KSfa0.net
>>358
そうなん?w

360 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:52:17.95 ID:4jgAUBBG0.net
これからボケ老人だからけになるからこう言う事件は多発するよ
自分で設置した記憶すらなくなるからな

361 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:52:36.35 ID:auFF6GlV0.net
大間のマグロの気持ちが分かったろ

362 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:52:48.00 ID:sJ4M0IwH0.net
もし、現場に電源装置もなく、AC100V直結してたら、河川にむき出しの100Vかかるものがあったことになるだろ?
設置者の責任を差し置くものではないけど、河川管理者の責任も出てくるだろ?コメント取ってくれよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:53:23.48 ID:Hm54Vfr/O.net
>>354
漏電遮断器がはたらいてないところをみると、壊れていたかかましてなかったんだろな。

364 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:53:29.95 ID:SLUcfPHx0.net
磯山でいいから うんたらかんたら
    ↓

365 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:54:14.46 ID:jF72n9bL0.net
>>361
大間のマグロの気持ちなら大間岬のマグロに跨がれば理解できる

366 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:54:38.19 ID:NF3pxzkJ0.net
>>340
危ないですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150719-OYT1T50070.html
静岡県農山村共生課では、鳥獣被害の防止のため電気柵の設置を推奨してきた

367 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:54:58.20 ID:jRwdfo5a0.net
変圧器付いてたようだから
12Vか24Vだろうな
違法性はなさそう

368 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:55:01.59 ID:Hm54Vfr/O.net
>>361
昔の精神病院では電気ショック使って患者を静かにさせていたらしいよ。

369 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:55:11.40 ID:R7w+KSfa0.net
>>362
途中でショートしたら電源の小屋まで燃える可能性あったってことだよな、
作った人がアホとしかおもえないw

370 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:55:53.10 ID:HqMzHQUp0.net
雨後に川に降りて電気柵に触る一家。
これは淘汰。

371 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:56:29.97 ID:ud+7lO2r0.net
感電した7人の発見当時の状況
http://i.imgur.com/yoBetJH.png

事故当時は尾崎さんと長男、岩村さんの長男の3人が川遊びをしていたという。
左手に大けがをしたのは岩村さんの長男。県警は、誤って電気柵に触れて感電した
岩村さんの長男を助けようとした尾崎さんが感電して川に転落し、悲鳴を聞いて
川の中に助けに入った人たちが次々に感電したとみている。

372 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:56:47.32 ID:bti6a9th0.net
ぼくらはみんな 生きている
生きているから さわるんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから しびれるんだ
手のひらで電線を さわってみれば
とっさに流れる こうあつ電流
魚だって 鹿さんだって
人間だって
みんな みんな生きているんだ
動物なんだ

373 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:57:15.67 ID:bTDzQc4B0.net
>>352
交流二線コードをアジサイの所まで引っ張って行って、その場で片方をアースして片方を架線か。

そうすると丈夫な二線コードのまんまの部分が被害者の居たエリアに被るし、分岐した部分は結構短いから切れて垂れたりしないと思うよ。

小屋の中で分岐させて一方をアース、一方を架線用に川を渡してたとすると、架線用の線が川に垂れて入りやすいでしょ。

374 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:57:24.82 ID:QOX6kHms0.net
おつむか、常識が足りない親戚が一番怖いの図か。。。

言っちゃ悪いけど、赤の他人でなくてよかったな。

のほほんと狭い道歩いてて手を柵についたら感電とか、
川遊びしてたら感電とかだったら、無関係な人を殺しちゃったとか自殺もんだよ。

375 :(:゚Д゚)コロコロポエム10 ◆EFvlPnIYE33o :2015/07/21(火) 05:57:26.98 ID:2UXjdrHL0.net
>>357
(: ゚Д゚)こ、これだ・・・ガクガクブルブル

あ、ありがとう・・・ガクガクブルブル

376 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:57:50.82 ID:QxvP3hyz0.net
>>369
ショートと漏電は別ものでの二次側の配電用遮断器がリアルで切れる

377 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:57:51.40 ID:xDVnkKHfO.net
>>356 静岡県は田舎者多いから河川敷に勝手に住み着いて家建てたり平気でしてる地域ある。
境が曖昧なとこだと土地買わずに勝手に庭広げてたりしてるわ。

378 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:58:24.75 ID:RzUER7640.net
>>369
さすがに短絡すれば配線用遮断器が切れる。じゃなければ電力側のヒューズ電線が切れる。

379 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:58:50.44 ID:JF3/hqfS0.net
>>368
この電験一種さまも>>351
電気ショックを食らわしたほうがいいな

380 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:59:30.62 ID:sJ4M0IwH0.net
>>377
細かいとこがどうでも、現況河川で、河川の利用に伴って起きてる事故だろ?
これで十分理由になるよ。

381 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 05:59:48.57 ID:Hm54Vfr/O.net
>>371
結局は漏電していたのに漏電遮断機が機能しなかったってことでしょ。
ずっと漏電していたか、子供がコードを切ったかは判らんけど。

382 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:00:26.87 ID:R7w+KSfa0.net
>>376
ネズミがかじって線がショートとかあるじゃん、屋外にむき出しで
配線なんて考えられない。家庭用の延長コードみたいなもんでしょw

383 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:00:58.81 ID:5VwnCTzA0.net
ジジイが賠償できなかったらどうなるんだよこの一家
悲惨すぎだろ

384 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:02:15.76 ID:sJ4M0IwH0.net
>>373
えーっとおれ電気詳しくないからイマイチ自信はないんだけど:
AC100V直接かけちゃう場合って、HOT側だけ引っ張っていけば感電させるのに必要十分なんじゃないの?
地絡している動物に感電させるには、coldで電流がかえって来ちゃダメなんでしょ?

385 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:03:20.79 ID:x/bU6hN90.net
トランスかまして昇圧してたんじゃないの?

386 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:03:47.04 ID:IGym3fY40.net
結局、100Vケーブルのプラグ部もしくは切断面が川に落ちたのなら
報道の通り、適切な漏電遮断機の有無と動作状況に落ち着き、
保安基準が追加されるかどうか、って所だと思う。

オームの法則の他にこれらも重要。
・ピーク値と実効値(パルスだったら、ドゥーティー比が小さければ実効値が下がり危険度は減る)、
・電流容量(抵抗が低くても、電池から無尽蔵に電流を取り出せるわけではない)

387 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:03:50.50 ID:xDVnkKHfO.net
>>366 鹿には寄生虫がいて鹿と共にそれらが人里にやってきて農民が皮膚病になるケースがあと絶たない。

388 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:04:02.24 ID:R7w+KSfa0.net
>>383
生命保険か、寡婦年金。

389 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:04:26.46 ID:sJ4M0IwH0.net
>>384
あと、これだったら、やたらみんな感電したのも説明できる?
切れた電線にホットとコールド両方つなげてたら切れ口のところですぐショートしてブレーカーが落ちるはずが
コールドはつながっていなかったから、かたっぱしから感電した?

390 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:04:30.42 ID:bNFTyOUF0.net
子どもが電気柵に触って感電して川に落ちて、
それを助けようと川に入った大人も感電した

391 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:05:05.74 ID:bTDzQc4B0.net
>>377
まあ地域住民が河川内設置物をどう見るか?だよね。

もちろん店や畑など利益を出すものを公共用地に設置するのは、どこでもダメ出しされるのが常識。

でも地域を花で飾ろう!とか言うことになるとボランティアのつもりであちこち花を植えたりする。
そんなものまで目くじら立てないだろうし。

392 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:06:10.13 ID:sJ4M0IwH0.net
>>385
切り口のところで100Vってのはもう事件の初期から報道出てたんだよね
でさっきのNHK5時のニュース。
6時のニュース始まったからもう一回来るんじゃね?

393 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:06:57.56 ID:aaAV+GrpO.net
今北!!電気棚仕掛けたの誰だったの?

394 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:07:01.24 ID:YnHeFtJQ0.net
このデタラメ人○し百姓を擁護してる連中って何者???w

電線に触った子供の指が飛んで、手の平が裂けてるんだぜ。
まともな電気柵でそんな電流が流れてる訳ねーだろアホ工作員w

395 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:07:17.64 ID:sJ4M0IwH0.net
>>386
まだ、後対策の話は早すぎるよw とりあえず、事故現場の状況の特定。

396 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:07:49.65 ID:/PA5XrcX0.net
             (⌒ ヽ      ――――  ○  ――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        |(⌒ 、
   (           、⌒         ヽ    (     ヽ
   (    (⌒                 )   (     ヽ
   (   (⌒              ヽ::::::  )   (
  ''"'"' "":;'''.''''".;'"`"'';'';'"":;'''.'';'"'":;'''.'''".;'":;":;'''.''. :.. ;''';'"`"`"
  (@) @ (@)  (@) (@): (@)::; (@);:(@) @:;:ヽ@;::(@)'':@ソ:(@):;::
  ヽ!ソ(@)(@)ヽ!(@)!ソ(@)!ソ(@):;:!;:ヽ!ソヽ!シ ;:;: (@)ソ ヽ!ソヽ!ソ:;:;::
  (@)ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃(@) @) (@):(@)ヽi〃(@)ヽ|〃ヽi
  ヽ|〃;(@)〃ヽ|〃::::(@)::ヽ|〃ヽi〃ヽ|〃(@),ヽ|〃(@) (@)
  ヽ|〃ヽ|〃ヽi〃(@)ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃(@)ヽ|〃ヽ|〃、┏━━━━┓
━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━┫ 高電圧 ┃
━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━┫ 入るな  ┃
━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━┫  危険  ┃
  ________________________
  ________________________
  〜〜〜        ∧_∧      ∧_∧     〜 〜
       〜〜〜   ( ・∀・ )    (      )     〜〜〜
              (    )    (    )
   〜〜〜       ~^ ~^ ~^     ~^ ~^ ~^   〜〜〜 〜
  

397 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:08:34.76 ID:cFOh9uaQ0.net
村ではメーター前から分岐が公認・・・・

398 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:08:44.85 ID:CeC6pMDL0.net
軽井沢誘拐案内の話しようぜ。
みんなは機種なにでやった?
おじさんはX1F!モデル10だからテープ版だぜ!

399 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:09:33.17 ID:bTDzQc4B0.net
>>384
俺も詳しくないけど、比較的遠くでアースさせても(遠すぎてはいけない)近くでアースさせても、ターゲットの動物には効果は変わらないと思うよ。

でも途中の川に電気が流れてるということは、川を中間点にするような間隔を開けていたんじゃないかな?

400 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:09:50.84 ID:tm/1a0iKO.net
川遊びする時なんかは 先に見回りするだろうに
なんてゆうか ほんとボケてたら 死ぬよ?特に川は 海よりも気が張るとゆうのに

401 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:09:55.20 ID:x/bU6hN90.net
>ドゥーティー比

童貞比に見えた

402 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:04.17 ID:YnHeFtJQ0.net
>>392
そもそも普通なら仮にコンセントからそのまま通電してたとしても
電線が切れて川に漏電した瞬間に過電流でブレーカーが落ちる筈。

大電流流す目的でブレーカーを迂回して配電網と直接繋いでたとしか
考えられない。完璧に違法行為。サッサと警察はこの百姓を逮捕すべしw

403 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:07.77 ID:yj0dIitu0.net
> 来空君、海青君

よめねぇ・・・

てか、21スレ目?なんでこんな伸びてんの?

404 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:12.81 ID:D7B5GbIW0.net
うわぁぁぁぁー!太陽光発電も免許制にしないと!

405 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:18.06 ID:sJ4M0IwH0.net
>>399
あーすゆってないけど なんでアース出てくるんだ(´・ω・`)

406 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:39.26 ID:QxvP3hyz0.net
>>382
だからショート(短絡)は漏電と違うと言っているサル
配電用遮断器でリアルで遮断

407 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:41.86 ID:xDVnkKHfO.net
>>383 製造者責任のPL法に基就いてメーカー訴えたり、管轄の東電保安協会を訴えたりするしかないだろ 生保頼りの泣き寝入りだわな。

408 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:10:58.98 ID:ptztksoS0.net
100Vを単純に昇圧しただけなんじゃないの?
普通、漏電遮断器があるから、死ぬまでは流れないよな。

409 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:11:09.68 ID:cmAYxW/a0.net
★21??

410 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:11:40.84 ID://ZNeb0P0.net
>>403
あ、それ?
いまだに誰も読めてないよw

411 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:12:05.96 ID:db6v+j290.net
100Vの死亡事故例おしえて

412 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:12:07.25 ID:aIOoF4D00.net
害獣2頭駆除成功

413 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:12:14.88 ID:SLUcfPHx0.net
>>402
多分 それだと思う
ブレーカー経由じゃなくて
電線直結
酷い場合はメーター前 直結

414 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:12:41.90 ID:vHsW3Wwp0.net
>来空君、海青君

すべてを察したわ

415 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:12:58.80 ID:YnHeFtJQ0.net
>>408
本来、電力会社の契約アンペアを超える電流が流れた場合にはブレーカーが落ちる仕組みになってる。
川に電線が落ちて漏電しててもそのまま通電してたって事はブレーカーを迂回してたって事。

416 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:13:31.03 ID:Q5qDXBxcO.net
まあ、人体臓器に影響する電圧電流っていくつだったかな?まあ、そのギリギリの線の電気を流す治療法もあるんだけどね

417 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:13:36.01 ID:4ppSVA+vO.net
>>383
他の人は最初に触った子供に請求してみてはどうだろう?

418 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:13:45.44 ID:sJ4M0IwH0.net
>>402
ちらっとだけど家側にトランスって話もあってもしそれが本当でかつそれに対する指摘である
漏電遮断機回避に1:1トランスだったんじゃね?って話があるんだわ
これだと、外に出てるのも100V、そとでいくら漏電してても、漏電遮断機には出した電流帰ってくるから反応しない
っていうことなんだろうか。この点の続報がないんではっきりしない。
マスコミも恐らく、専門家を交えた10時からの現場検証待ちになるんだろうな。
おれももう、午後の番組までお休みかな。

419 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:13:54.07 ID:x/bU6hN90.net
>>384
交流が負電圧のときはC側から電流がくるから
威力は半減するな

420 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:14:03.31 ID:NF3pxzkJ0.net
>>388
被害者であると同時に加害者の親族である尾崎さんの奥方と子供が
賠償を分担し被害者の岩村さんに支払う?

421 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:14:14.09 ID:69T85MFG0.net
>>403
県警によると、死亡したのは川崎市宮前区の尾崎匡友さん(42)と神奈川県逗子市の岩村知広さん(47)。岩村さんの妻
貴子さん(42)と長男海青(かいお)君(8)が重傷を負い、尾崎さんの妻由香さん(42)と長男来空(らいく)君(8)、現場近く
の山本澄江さん(75)もそれぞれ軽傷を負った。

422 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:14:17.57 ID:bNFTyOUF0.net
>>403
ライク君とカイオ君だっけ

423 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:14:54.96 ID:lvdUtEA30.net
近所の電気さくも注意書きなんて貼ってないじゃん
公共用地のすぐ側に素人工事で物騒なモン設置されたらたまらんな
電気さくを設置する前に公共用地と私有地を隔てる柵を作れボケ

424 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:15:19.95 ID:bTDzQc4B0.net
>>405
架線に触れた動物の体に通電するには、触れた部分と動物の足の接地部分が両極に繋がることにならないといけない。

だから片方の極は架線させて普段は絶縁し、片方は常時アースさせておくと、理解してるけど?

間違ってたら教えてね、、、、

425 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:15:42.36 ID:sJ4M0IwH0.net
>>419
だからCをそもそもつないでない(か、アースに落としちゃう?)とどうなります?

426 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:15:50.33 ID:4ppSVA+vO.net
>>393
お役所に守ってもらえずに苦しんでいた村全体

427 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:16:58.57 ID:sJ4M0IwH0.net
>>420
親族厨来たけど、新作だからって直ちに不法行為責任に関係ねえよ。

428 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:17:06.09 ID:OIYjHGU40.net
>>383
ジジイって義父じゃないの

429 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:17:20.14 ID:qAikN3Hn0.net
>>394
シカに犠牲者がいなかったのが奇跡
ってシカは紫陽花食うのかね

430 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:17:38.63 ID:cFOh9uaQ0.net
費用が掛かるのでメーター前分岐を黙認・・・・ナンテネ

431 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:18:09.74 ID:ih3M0HO80.net
>>229

>「1人の子どもが川から斜面を上がっていて、電線に触れた。
電線に触れた途端に小指が飛ばされて、意識がなくなって川に
転げ落ちた」(診察した医師)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2544808.html

432 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:18:39.39 ID:NF3pxzkJ0.net
>>427
加害者は尾崎由香さんの父親でしょ。相続すれば負債も相続することになる。

433 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:18:46.72 ID:yPKrlqFE0.net
川に入ってビリビリして動けなくなったのを助けようとしてまたビリビリ?

434 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:19:02.01 ID:yj0dIitu0.net
>>421
>>422

なるほど・・・やや無理くりってるな・・・w
てかこの子らって親戚かなにか?年齢も名前も似通ってるけど

435 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:19:31.74 ID:CUaDerVZ0.net
映画ではよく見る光景。

436 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:20:06.04 ID:xDVnkKHfO.net
注意書きの看板設置義務も果たしてないだろうな。
風雨に耐えれるヤツだと数万円するがせめて百均の立て札を何ヵ所かに設置してれば大人が避けたのにな。田舎だと百均すら無いか。

437 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:20:10.11 ID:L87usda80.net
>>237
何言ってんだ
主任どまりのヒラ社員か?
電圧でなく電流だろ
ジュール熱によるダメージなんだからな

損傷に至る強度を保ったエネルギーをどれだけ持続するか?がポイントであり積分量でねえだろ
電気風呂に長く入ったところで感電死するか?アホ!

一番怖いのは死に直結する事だろ
心室細動、心停止だろ
周波数が45ヘルツ〜150ヘルツであればジュール熱による損傷に至らない電流量でも起きる
商用周波数はまさしくそれ
死んだ2人は転落死でなければおそらく心臓マヒだろ

438 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:20:22.97 ID:69T85MFG0.net
>>429
シカの食害仕方ない?紫式部ゆかりの石山寺、殺生禁止の教え

2013/8/26 2:23

紫式部が「源氏物語」を起筆したと伝わる石山寺(大津市)の境内で、ハギなどの植物の新芽が相次いで食べられてい
る。“犯人"は2011年ごろから頻繁に出没し始めたシカ。駆除しようにも寺には「殺生禁止」の教えが古くからあり、対応に
苦慮している。

梅や桜、ボタンなど四季折々に花が咲き、「花の寺」とも呼ばれる石山寺。広報担当者がため息を漏らす。「人が隠れられ
るくらいのハギが生息していたのに、新芽が食べられて育たない」

7~9月が見ごろのハギは斜面や石垣を覆い尽くすように生い茂っていたが、シカに食べられ石垣も露出、かつての面影は
なくなっている。

約千株が咲き誇ったアジサイやコムラサキシキブなどもシカの餌食となった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC25008_V20C13A8AC8000/

439 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:20:41.44 ID:O5N1bXtg0.net
現場、橋の下なのか?
なんで、橋の下なのに花壇があるの?
私有地じゃないだろ、川岸だし。

440 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:21:06.33 ID://ZNeb0P0.net
>>431
小指もげたのか・・・
どんな地獄だよ。そこの田舎村

441 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:21:58.91 ID:x/bU6hN90.net
>>425
正電圧分の電流は動物に流れるでしょ
負電圧分の電流は大地から取れんから
威力半減する

442 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:22:36.21 ID:yPKrlqFE0.net
なんボルトだよw
さわった瞬間指が飛ぶってw

443 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:22:46.82 ID:O7CxcG0w0.net
どうせなら100万ボルトにして

444 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:22:47.23 ID:4jgAUBBG0.net
切れた電柵が水に浸かってる様な惨状だから
注意書きなんて期待出来んな、仮にあったとしても倒れてるか、字が読めなくなってても
おかしくない

445 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:23:25.89 ID:xDVnkKHfO.net
>>437 山の川水が冷たかったが原因だったりして…

446 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:23:51.78 ID:spmZPXwL0.net
>>77
だな。

ドライヤーのコードが破損してた、交流100vの感電みたけど、びりっびりっびりっ
と音がして手から離れない。

運良くドライヤーが手から落ちたから被害が軽微。
直流なら中々離れなかった可能性も。

447 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:24:01.77 ID:4ppSVA+vO.net
代々農家の村じゃ法律とか安全対策とかなんてなにも考えていなさそう
行政の管理や指導はどうなっていたんだろ

448 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:24:03.24 ID:aIOoF4D00.net
>>442
6600V 電線直

449 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:24:23.14 ID:WQpgnx190.net
関西電力
略して「かんでん」

450 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:24:56.11 ID:YSrgGYI90.net
>>357
これ前見た時気付かなかったけど
最後ら辺で左の燃えてて一番駄目そうな人が首動かしてんじゃん
死んでなかったのか?

451 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:25:20.12 ID:lscqs0lN0.net
ライクとカイオ?
その名付けセンス的に事故死は必定だったな
早晩DQN死していただろう

452 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:26:16.56 ID:wOF7LVWQ0.net
>>10
上がってるやんwww

453 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:26:30.40 ID:QwH0BmTN0.net
・生計用でもなさそうな、紫陽花ごときを電気柵で囲う親戚
・橋の下を這わせる、注意喚起なしなど、リスクを考慮していない設計
・親戚が電気柵を施設しているにもかかわらず、近くで川遊びさせる馬鹿親

起こるべくして起こった事故だろ。
馬鹿の身内はどこまで行っても馬鹿。
自然淘汰の一環だわ。

454 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:26:49.55 ID:X2mOhqdf0.net
でもこれで電気柵が対人でも有効なのが証明されたね

455 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:26:54.06 ID:jRwdfo5a0.net
>>448
そっちの変圧器の一次側かよw
ありえねえ

456 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:27:03.25 ID:qUNO5KXf0.net
昨日画像に落書きして遺族が悪い的なことアピールしてたやつどこいったよ
ああいう決めつけは悪質すぎる
特定して晒しあげるべきだわ

457 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:28:01.67 ID:xDVnkKHfO.net
もう伊豆半島に原発とプルサーマル貯蔵施設作るしかなさそうだ。

458 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:28:09.04 ID:B4Hmctbi0.net
子供がすぐ触れる所になんでこんな恐ろしいモノがあるんだよ、どんな戦場だよ。

459 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:28:40.57 ID:6k1PcCQ10.net
ゆすりたかりの左翼弁護士が現地をうろついていたらしいw

460 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:28:50.05 ID:2+Ivr9+70.net
事故よりも
このスレの伸び具合に電撃がはしったわ
ビリビリと

461 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:29:41.23 ID:1y2Mvzqt0.net
変圧器は接続されていたのを
対策されていたように書かれているけど
それが問題なのかも

462 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:29:51.50 ID:L4LfQALw0.net
お金の臭いがプンプンする

463 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:29:55.00 ID:/PA5XrcX0.net
     ____
   /      \ ( ;;;;(  この事件って あまりマスコミが
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)  追いつめてしまうと、電気柵を
/    (─)  (─ /;;/  設置した人を自殺に追い込んで
|       (__人__) l;;,´    しまう恐れがあるなぁ
/      ∩ ノ)━・'/   子供が電気柵をいじらなければ
(  \ / _ノ´.|  |    起きなかった事件でもあるし
.\  "  /__|  |    誰の責任になるのだろうか
  \ /___ /     難しいところだねぇ

464 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:30:05.87 ID:RlKY0PFO0.net
電線を引き入れたのが、子供だとしたらやりきれないな。
父親が死んでしまった原因が子供になる。
家庭環境もグチャグチャになってしまう。
働き盛りの父親が死んだら経済的にも苦しいだろうし。

465 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:30:45.07 ID:719l2+c50.net
Information :電気柵の安全性…淡路島の事故はなぜ起こったか?
 平成21年に淡路島で、電気柵に感電した男性が死亡する、と
いう痛ましい事故がありました。これは一部で「電気柵による死
亡事故」とショッキングな見出しで報道されましたのでご記憶の
方も多いでしょう。しかし、この事故をよくよく検証してみると、電
牧器を使わないで100V電源から直接ワイヤーに電気を流すと
いうよっておこったものだとわかりました。上述したとおり、いわ
ゆる「電気柵」には、安全性を加味した厳格な規定があります。そ
れは、かなり専門的な範囲であり、特に必須の電牧器は一般に
自作できるようなものではありません。つまり、淡路の事故は、
単に素人判断で電気を流した柵によって起こった事故であり、電
気柵の概念の普及の遅れがまねいた悲劇だったのです。
 この悲劇の背景には1おそらく「1万ボルトの電気さくが安全
なのだから100Vは危険でない」という誤解があったと思われま
す。先述した電気柵の厳しい基準では、バッテリーを電源とする
電牧器か、本体またはアダプターにPSEマークのある電牧器を
使用しなければならず、後者の場合には漏電遮断機の設置も
義務付けられています。(この場合の「漏電」は一般的な用語
の漏電であり、電気さくに草などが触れた場合の漏電とは異な
ります)
 そして電牧器は微量な電流を高圧で、パルス電流として流す
ものですから、100V直結の電気柵とは全く異なるものです。こ
れは、時速100キロのピンポン球が身体に当たったのと、時速
20キロのトラックにはねられた違いに相当します。
法律の詳しい内容には触れませんが、以下の3点は必ず守
ってください。
   1.信頼できるメーカーの電牧器の使用
   2.100V電源の場合は、漏電遮断機の使用
   3.危険表示板の設置

466 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:30:58.00 ID:bTDzQc4B0.net
>>460
JC無事?保護とか滝壷落ちて死亡とか、伸びそうなスレは他にもあるのにね。

まあ滝壷とかは散々やってきて飽きられたのかな。

467 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:31:03.59 ID:MnxIn8Uo0.net
ブランカのアレみたいに体内の骸骨が透けて見えたのかな

468 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:31:25.25 ID://ZNeb0P0.net
>>463
お前誰だよw

469 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:31:57.83 ID:aIOoF4D00.net
>>456
人を頼らず自分でやれ

470 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:32:00.72 ID:L87usda80.net
電線引きちぎり水に浸って感電死したわけで
そこがまず抑えるべきポイント

それを飛び越して捜査する立場も能力もないテメエらやマスゴミが管理責任を前面に語るのはおかしい

電圧と電流の区別すら出来ねえマスゴミが一番アホ
テメエらですら知識ねえのに素人に対して管理責任の話をするのがアホ

471 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:32:39.38 ID:x5zyDqcp0.net
47才と42才で海青(かいお)とか来空(らいく)とか
DQNネームつけるんだな
30代までかと思ってた

472 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:33:12.55 ID:NF3pxzkJ0.net
>>460
今日の5時のテレビニュースで見たが
この事故19日みたいですね。昨日で報道終わっても良さそう?
もしかしてスレの伸び具合みて興味持ってる人が多いと判断し
テレビでニュース流してたりするのかな?

473 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:33:48.54 ID:FkMLBcxO0.net
この絵わかりやすいな
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150720003787_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150720003118_comm.jpg

朝のニュースの新聞早読みで産経新聞に、設置した男性がすまないと取り乱していたって記事があった

474 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:34:14.13 ID:1y2Mvzqt0.net
無知って怖いね

475 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:34:52.15 ID:T1BRVIlj0.net




476 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:35:57.60 ID:bTDzQc4B0.net
>>470
最初は、水から上がって体が濡れていたにせよ陸上で感電したことによって電線が切れてしまった。

助けに行った人は、切れた電線で感電した。

だと思うよ。

477 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:35:58.19 ID:2FGHO7kK0.net
来空(クルックー)くん

478 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:36:02.77 ID:F4hDKdPQ0.net
そりゃ全国の農家が興味津々だと思うわ
もう普及しまくってるし導入検討中のとこも推移が気になるだろうし

479 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:36:22.42 ID:yPKrlqFE0.net
女は電気に強いのかw

480 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:36:25.86 ID:IGym3fY40.net
川に100V電線が落ちたら、どれだけ電流が流れるかね
川中で人が100V電線を持ったら、どれだけ電流が流れるかね

481 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:36:45.76 ID:sJ4M0IwH0.net
>>432
報道ありましたか?っていうか、だとしても、なんか言いすぎだろう

482 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:37:55.27 ID:1y2Mvzqt0.net
無知が全国に居ると思うから
大きく報道しなくてもいいから一ヶ月くらい報道しろよ
取り外させないと夏休みだし被害者が出る

483 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:00.17 ID:sJ4M0IwH0.net
>>441
ダイオードに流してるんじゃないんだから、負電圧の分は逆に流れるのでは?

484 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:01.33 ID:bAyFuPoW0.net
>>473
子供は電線を掴んで手を破裂させてパニックになっていて、掴んでいた電線が切れて川にポチャって通電
助けに行こうとした大人が次々に川に入り感電ということか

485 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:26.63 ID:RD3rAY3A0.net
https://coub.com/view/5nmrm

486 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:32.55 ID:8Z7EpV9d0.net
ラッキースト(ライク)でF1とか好きなのかな?お父さん

487 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:41.22 ID:bg+xg91r0.net
ブレーカー落ちないのかよ?

488 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:38:44.79 ID:T1BRVIlj0.net
DQNwwwwwwwwwwwwwwww

489 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:11.01 ID:ICeGqN5F0.net
>>18
計画通り?

490 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:12.56 ID:Pwv7WMPm0.net
>>435
自分は軽傷、相手は死亡は映画でなくても
日本人が外国で行ったのがあったのを思い出したわ。

491 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:20.41 ID:vHsW3Wwp0.net
設置した人は謝る必要ないだろ
むしろ被害者なんだから
でも日本人だから圧力が怖くて謝ってしまうんだろうな

492 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:22.11 ID:BAQoUQZ60.net
岩村さんを誘ったのが尾崎さんだよね
なにが起こるか解らないもんだね

493 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:49.69 ID:yPKrlqFE0.net
>>18
こんなしょぼい川でわざわざバーベーキューするやついないだろw

494 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:39:58.73 ID:RKQjuZXJ0.net
>>473
(´・ω・`)この絵でアースってどうなってるの?

そもそもこの絵で切れた電線が水の中に入っても通電しないよね?

495 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:40:05.46 ID:fzMHHu2q0.net
普段から電気を浴び続けて、念を電気に変換出来る様になっておけば
このぐらいじゃ死ななかったのに。

496 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:40:22.91 ID:n1ZEK9Yi0.net
まさか ここで死ぬとは思わなかったろうに

497 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:40:25.47 ID:50BubYHu0.net
>>473
川を渡らずに橋を渡って子供を道路に引き上げてれば死ななかったのか。

498 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:40:37.05 ID:sJ4M0IwH0.net
>>484
それだと、最初に感電した子が柵の近くで倒れていて川に落ちていないらしい模式図と一致しない。
いや、そこの事情が違う説だとわからんけどね。

499 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:41:00.73 ID:rPt9yki90.net
DQNネームは早死にする法則

500 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:42:24.90 ID:UnUHXJAa0.net
これ子供が原因だとしたら
世間からは父殺し
母親、祖父母からは息子(主人)を殺したとは言われないにせよなんとなく疎まれ

立派な大人になるよ

501 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:42:54.44 ID:vHsW3Wwp0.net
子供は今頃パニックなんだろうな
自分でちぎった電線で2人やっちまったんだから

精神がぶっ飛んだかも

502 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:42:56.78 ID:lscqs0lN0.net
おばさん二人の性欲処理はどうするの?

503 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:43:03.60 ID:wlvJBk2x0.net
親族とその家族友人だろ
自業自得だ

504 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:43:25.40 ID:QwH0BmTN0.net
>>494
触った鹿なり人なりの脚が
アースになるのでは?

505 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:43:29.22 ID:KJKJTpro0.net
>>471
ゼルダ伝説で盾を食べるライクライクを思い出すじゃねぇか

506 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:43:55.38 ID:wMUpreUi0.net
いままで被害者がいなかったという事は、地元の人が水遊びするような場所じゃなかったんだろうな。

507 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:43:56.26 ID:C5ph34UN0.net
スーパー銭湯の電気風呂や泡風呂が漏電したら怖いな。

508 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:44:01.03 ID:sJ4M0IwH0.net
>>494
あんまり詳しくないんだけど
むしろ感電するためには、コールドが手前でアースに落ちてることが必要?必要十分?

感電してる現実があることと、柵に電灯線が直結だった場合に、触った動物に一撃食らわす作りでも同じこと?
だれか電気詳しいヤツ今いないかな

509 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:44:08.85 ID:yPKrlqFE0.net
お前らほんとひどいな

510 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:44:51.39 ID:PDp7uhST0.net
>>506
親戚のテリトリーだから
ここの家族が入り込んだ感じか

511 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:44:58.56 ID:4o2MVHJ10.net
これ原因は川なんじゃ

512 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:45:32.80 ID:W7oQ/7UW0.net
しびれフグが原因って聞いたけど、本当?

513 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:45:56.56 ID://ZNeb0P0.net
>>473
こんな法面のアジサイを守るために電気柵かよ
そもそもお前の土地じゃねえだろ

514 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:46:02.92 ID:DCwX2jrF0.net
>警察では、法律で義務づけられている漏電を遮断する装置が、付けられていなかった可能性があるとみて調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150721-00000969-fnn-soci

大方の予想通り違法電気柵だったようだな
子供叩きしてたキチガイ共は反省しとけ

515 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:46:21.29 ID:T1BRVIlj0.net
DQNて川が好きねw

516 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:46:42.08 ID:9Flm9rWy0.net
>>502
ラジオ体操もう終わったのか?

517 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:47:47.74 ID:GBydQCpm0.net
電気柵を作った近隣住民の情報が少ない理由が判明
[ヒント] SG

518 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:47:54.76 ID:x/bU6hN90.net
>>483
大地から電流とれるなら電線2本いらんよw

519 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:48:25.81 ID:rPt9yki90.net
安全装置ついてなかったようだし
そもそも設置した河川敷は自分の土地なのか?

520 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:48:26.90 ID:719l2+c50.net
感電したのはAC100Vが原因なのか、
電柵用の機器で昇圧後の高圧低電流(パルス)なのか、
詳しい専門家が解説してほしい。
新聞記事は電気に無知な素人ばかりが
書いている。設置方法に問題があったのか
または機器自体に原因があったのか、
の説明がない。電柵用の機器が正しく設計されていたら
出力側に電流制限用の高抵抗が入っているので
無制限には電流は流れないはずだが。

521 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:48:36.31 ID:guZFqiLe0.net
「高電圧、入るな危険」小学生にも読めて意味が分からないと看板を設置しても無駄

522 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:48:46.86 ID:QwH0BmTN0.net
電流を絞っていなかったとしても、
100Vで指が吹っ飛ぶものだろうか?
土砂降りの中で太鼓を触って、腕全体が震えた経験はあるが。

523 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:49:03.37 ID:WQpgnx190.net
んほぉぉぉおおおお
ひぎぃぃぃいいいい
ぶひぃぃぃいいい

みたいな感じやったんか?

524 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:49:06.99 ID:sVOA5h7G0.net
うちの子は悪くない!
あんなところの柵にまさか電気が通ってるなんて思いもしない!

それはそうなんだけども
子どもとケモノは何しでかすか そっちも予見できへんわ

525 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:49:29.41 ID:RKQjuZXJ0.net
(´・ω・`)わかった

さっきの図で切れた電線が川に使っているけど、これって橋の下を伝わってる電源コードの延長ではないんだ

切れて川の中に入っているのは電気柵を構成している線そのものなんだね

なるほどー
それなら水の中で通電するね

526 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:49:59.02 ID:50BubYHu0.net
>>524
田舎のジジババも何しでかしてるかわからないからな

527 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:50:22.09 ID:XPYO+NCa0.net
郷ひろみ
100ボルトでアチチ

528 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:50:26.90 ID:1y2Mvzqt0.net
家庭用の100ボルトはの2本の電線の片方は地中と繋がってるのよ
だから切れた電線はアース側ではないんだよ
細工もしないで100ボルトが使われているなら漏電遮断器がおちる
なかったか細工がされてた

529 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:50:45.99 ID:TXnbbmim0.net
あじさい、電気柵で守るなら凄い立派なのかと思ったらそうでもないな
もう被害にあってるからなのか?
あじさいの為じゃなくて別の理由じゃないの?

530 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:50:46.65 ID:7s5pST3a0.net
>>1
家庭用電源をそのまま柵につないだらショーとしてブレイカー落ちるんじゃね?
てか変圧器通してたのなら100Vのままって事はなさそうだがなぁ

531 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:51:19.97 ID:+9i7vnWB0.net
電気柵を設置したのは尾崎の親族なんだから、尾崎が川に入るよって一声掛けて
電源を切らせれば良かったんだよ。岩村さんは自分の田舎じゃないんだから電気柵なんか知らんだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:51:20.58 ID:UnUHXJAa0.net
この事件は真相にかかわらず成年者の生贄がひとり必要です

533 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:51:30.59 ID:50BubYHu0.net
>>530
ジジババなんか
「しょっちゅうブレーカー落ちるから落ちないようにした」
とか平気でやるぞ

534 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:51:39.64 ID:WQpgnx190.net
せめて夏休みおわる間際なら一夏楽しめたのにな
夏休みの最初だからやるせないよな
大損やわ

535 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:52:03.54 ID:Li6V3Iv70.net
電気柵の出力はパルスだから常時電流は流れない
これは電気柵とは言わないんじゃないか

536 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:52:39.56 ID:gFHT9WM50.net
>>371
次々と川に入った奥さんは感電するものの軽いんだよね

537 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:52:52.51 ID:9Flm9rWy0.net
>>520
川に落ちた電線の色が下の上下の図で書き改めているから
高圧低電流なのかもね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000036-asahi-soci.view-000 >>163
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150720003118_comm.jpg >>473

538 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:52:58.41 ID:50BubYHu0.net
>>531
尾崎さんだって電気柵があることなんかしらないだろ。
親戚のばあさんも感電してるんだから
電気柵のことなんか頭にないよ。

539 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:53:00.00 ID:guZFqiLe0.net
西伊豆町には、川巡査はいないのか

540 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:53:06.69 ID:nNszFBSf0.net
昔 ゴキブリ殺し器なんてのを作って遊んでたが
被覆を剥いた裸の平行線をナルト状に巻いて その上をゴキブリが走ると
感電って代物だったが・・今回は1本で感電してるモンなぁ
しかもアースされてるだろに 水の中・・盲点だねぇ

541 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:53:14.21 ID:PlxCHm9b0.net
ガキにとっては最高の夏休みスタートじゃんw

父親は死んで自分は手を失ってw

542 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:53:48.05 ID:7s5pST3a0.net
>>529
というか今の時期はあじさいが植えてあっただけで
1年中あじさい育ててるわけではないだろう

543 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:54:15.46 ID:H6pG85vF0.net
糞ガキさえいなければじーさんも殺人者にならなくて済んだのに

544 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:54:20.71 ID:bTDzQc4B0.net
>>521
ピカチュウの絵にしとくと、かえって子供が触りに来そうだね、、、

545 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:54:50.36 ID:sJ4M0IwH0.net
>>518
そんなこといったら雷は?

546 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:55:01.72 ID:rPt9yki90.net
普通は目立つ立て看板でもないと、アジサイのまわりに電気柵があるなんて思いませんわ

547 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:55:08.52 ID:4puMk9G30.net
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←→【静岡県は何故か南米人による車上荒らしなどの犯罪が多い。】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
http://imgur.com/vJoG2GM.jpg
http://imgur.com/9qvqmS8.jpg
http://imgur.com/WLwJdAI.jpg
http://imgur.com/Ko7GjM8.jpg

548 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:55:36.82 ID:V1ZzzESl0.net
妹が妊娠だった時、、、何対何ですか?P

549 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:56:09.07 ID:Ofui3HP80.net
 



>>1



このタイプの連鎖事故 って、

   日本史上初

じゃないか?

550 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:56:13.78 ID:WQpgnx190.net
公務員だろ?
子どもは指失った上に親の稼ぎとか退職金とかもろもろ大損だなw
もはや正義が機能していない日本において、社会正義はこうやって保たれるのか

勝ち組が 余暇でバカンス あの世行きw

551 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:56:22.88 ID:UnUHXJAa0.net
縁起悪いしあの紫陽花って全部刈り取られるよね?

電気代使ってまで守ってるのにね

552 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:56:28.67 ID:qAikN3Hn0.net
シカの仕業じゃね

553 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:17.31 ID:sJ4M0IwH0.net
>>518
っていうか、 安全性とか考えなければ、要は、コールド側アースに落としといて、
ホットに交流電圧かかっててそれに地絡してる動物が触ったら正負とも電圧かかるからその分は流れるだろ?
正の成分とか流れないとしたら、ダイオードかなんかカマしてないとそんなことにならないのでは?

554 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:27.01 ID:F4hDKdPQ0.net
変圧器というのはマスコミの変な言い換えで電柵機のことだろ
柵の近くに電柵機が無いからドカンから出てた電線の段階で電柵機の2次側なんじゃないかな
アースは納屋の中で落としてしまって

555 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:29.71 ID:abOqr/j70.net
水中に切れた電線の両端が浸かってたらどれぐらいの範囲が危険なの?

556 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:46.26 ID:KVJtpHS/0.net
>>358 >>332
http://i.imgur.com/yoBetJH.png
模式図見ると、75歳のばあさんがついていってる
もし地元の人がみんな電気柵のことを知ってるなら、注意すべきだったな

557 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:49.05 ID:ek0quFHF0.net
馬鹿が馬鹿遺伝子を淘汰しただけじゃん。良かったよかった

558 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:57:52.84 ID:UEm7CFPy0.net
>>473
こんな水辺に電気柵作るとかイカレてるとしか思えない

559 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:58:20.67 ID:WZRtajNdO.net
>>550
神様っているんだな

560 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:58:29.00 ID:sJ4M0IwH0.net
>>554
っていうか、それだと橋を渡ってる線が100Vのままなの変じゃなくね?

561 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:58:53.81 ID:Ofui3HP80.net
 
・弦倉川の、川流れ
・アドベンチャーゾーンの、川流れ
・西伊豆で、川流れ


全部、★オチンコ大好き★川崎民国民wwwwwwwwwwwwww

562 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:59:07.24 ID:R7w+KSfa0.net
>>406
わたしは漏電とは言ってない。だいたいこの事件は漏電ではないだろ。
意図したままじゃんw

563 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:59:23.22 ID:yj0dIitu0.net
これなんで一番頑丈そうな大人の男2人が死んでしまってるん?

564 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:05.03 ID:UEm7CFPy0.net
>>563
濡れてるから

565 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:13.64 ID:p3U1jr5DO.net
事故現場からコンセント迄60Mある。かなりの長さ

最初変圧器使用否定してたが、やはり使用疑い!

昇圧しない場合、指飛んだり、断裂したり、二名死亡無い!

566 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:29.73 ID:jNXPtCXI0.net
>>556
外出だけどその人は叫び声を聞いて出てきた人

567 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:35.45 ID:1y2Mvzqt0.net
家庭用の2本の電線の片線は地中にアースされてるの
だからアースされてないもう片一方の線が一本だけあれば
何処でデモ感電するんだよ 水で濡れてたり裸足で地面に
立ってたら感電もヒドクナルのよ

568 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:45.27 ID:abOqr/j70.net
>>563
普通に考えたら一番電気通さないよね
よほどブクブク太ってたらともかく
脂肪より筋肉のほうが電気はとおしにくいはず

569 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:50.22 ID:wlvJBk2x0.net
>>542
あじさいってそんなに植え代える物か?

570 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:00:54.64 ID:sJ4M0IwH0.net
>>556
最初の感電時にいたのは とーちゃん1 と男の子二人の三人なんだろ?
このとき叫び声が上がった この瞬間に 関係者全員がどこにいたか(推定を含む)
叫び声を直接聞いたか、大人の声だったか子供の声だったか、位から始めて 
現場にいつ着いたか… 残余の事情と行動までテーブル埋めて提出して欲しい

571 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:01:17.39 ID:Ofui3HP80.net
 
 闘魔傀儡掌

って、これぐらい強烈なんだぜ

572 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:01:25.82 ID:V1ZzzESl0.net
アッラー こっちみんな

573 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:01:32.83 ID:yj0dIitu0.net
>>564
全員ぬれてるんじゃねぇの?

574 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:01:36.56 ID:WQpgnx190.net
こいつは海の日が来るたびに自分が親を殺したことを思い出すんだぜ
昔連続レイプ間が女性の誕生日ばかり狙ってレイプして
誕生日が来るたびにお前は俺にレイプされて中出しされたのを思い出すんだ
とか言ってたのを思い出したわ

575 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:01:48.69 ID:jymlTaGU0.net
>>550
人死んでるのに言い過ぎ。
確かに三連休休みなしでこっちは働いてるのにバカンスとはいいなともおもったが

576 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:02:05.63 ID:06yLGdyl0.net
川崎と逗子の人が静岡に遊びに行ったのかぁ・・・なんで?

577 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:02:06.00 ID:F4hDKdPQ0.net
>>563
水の中に倒れてしまったからだな
写真見た限り小太りだったので体重を支えられなかった

578 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:02:07.88 ID:rqo0LVMp0.net
エレクトリック感電ボウイ

579 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:02:21.22 ID:6GRSUjIm0.net
>>558
違法な柵の場合はな
適法なもんなら問題ないわ

580 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:02:49.35 ID:/oRcPLl+O.net
川遊びをしようとして斜面にいた子供が誤って柵を掴む→柵ごと川に転落して電線水没?

581 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:03:04.63 ID:L87usda80.net
>>465
あのな
漏電遮断機の有効性はアース接地どうか?とかが大きなポイントの一つだし、漏電遮断は壊れても感電から守るものじゃない

壊して凶器と化したのなら、漏電遮断器があろうが無かろうが関係ない

漏電遮断器は通電して機能する
漏電ではなく出力端ショートなら感電してから遮断の理屈になる
ジュール熱損傷の被害拡大に歯止めがかかる程度で、心臓マヒに対しては手遅れになる

感電防止は基本常時アースで行われ、漏電遮断は漏電し続ける事により火災に発展する事を防止する
保護されてない閉回路があれば逆流が起き漏電遮断は機能しない

ぶっちゃけ漏電遮断は漏電対策なわけで、ぶっ壊したのが原因に漏電遮断もねえだろ!なわけで
漏電遮断に注目するのはど素人
感電対策はアースが大きなポイントだ

フェールセーフ的な考え方をするなら感電に至らない電流容量に抑えておけばジュール熱損傷に至る感電はしない
周波数を心室細動や心停止に至るリスクの高い周波数を避けたパルス駆動にすれば心臓マヒのリスクは下がる
もちろん、ぶっ壊されたら意味がない

582 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:03:12.54 ID:yPKrlqFE0.net
>.574
最強の変態だな

583 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:03:19.46 ID:sJ4M0IwH0.net
>>573
水の中に入ったんで、地絡したとか、ゴム長履いてたからあんまり地絡しなかったとか、ないのかねえ
全員の履き物も調べて欲しい。

584 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:03:54.14 ID:bTDzQc4B0.net
>>560
変じゃないよ、というか電気柵専用線じゃないのは変といえば変だけどね、たぶんわけがある。

橋を渡したりする箇所の線は、動物に触れる必要はないので裸に剥いとく必要はないし、裸に剥いとくと不要な漏電をするからよろしくない。

だから、その部分は普通の絶縁被覆したケーブルを利用すればいいんじゃないかと。
電気が通ればいいんだから、一本でも交流二本でも三層ケーブルでも何でもかまわない。

585 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:01.99 ID:fZ3iVbAY0.net
ブレーカー落ちないもんなんやな

586 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:13.59 ID:abOqr/j70.net
>>556
切れた電線随分長いな

587 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:14.91 ID:jNXPtCXI0.net
>>580
川遊びをして川から上がろうとして、電気柵の電線つかんで小指飛ぶ→川に落ちる→切れた電線水没

588 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:21.20 ID:sJ4M0IwH0.net
>>579
いやー電気的に適法なもんでも、水辺だと危なそうだよなあ

589 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:29.98 ID:2GTO+RIh0.net
漏遮も噛まして無かったのか。
色々問題ですなあ。

590 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:45.22 ID:KKqpDDiL0.net
>来空君、海青君
キラキラネームじゃねーか。なんて読むんだ?

591 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:49.29 ID:x/bU6hN90.net
>>545
雷は直流だから今の話とは違う
>>553
何度も言うが
電圧かかっても負電圧の電流は
大地の中で拡散されるから通ってこれない
これでわからんかな?w

592 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:49.41 ID:gFHT9WM50.net
DQNって増水しなくても川で問題起こす

593 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:04:51.37 ID:H6pG85vF0.net
これ母親が回復した後の賠償の取り合いがやばそうだな
柵設置したジジイと柵破壊したガキがそれぞれ別の家ってのが悲惨

594 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:05:22.13 ID:nIqCSwtx0.net
なんか、電圧の単位がBになってる馬鹿がいて笑える。

電圧=ボルト=Volt  由来 アレッサンドロ・ボルタ
電流=アンペア=Ampere  由来 アンドレ=マリ・アンペール

595 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:05:33.59 ID:3zoxu0or0.net
電気柵そのものの正当性、合法性と、
その場所への工作物設置の正当性、合法性とが論点としてはありうるのに、
前者の話ばかりなんだよな。

596 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:05:52.30 ID:tZvFIIzM0.net
電撃柵としてなら100vなんて電圧低すぎ

597 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:06:04.92 ID:RPIote920.net
賠償額四億超えるんじゃね?
所有者は山を全部売却しなきゃだな。

598 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:06:14.32 ID:abOqr/j70.net
>>575
お前が三連休休みなしで働いて税金納めてくれるお陰で公務員様はバカンスを楽しめるってわけだ
お前の仕事が大日本の公務員様を支えていることを誇りに思えよ

599 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:06:20.25 ID:9e6tf6XW0.net
>>556
映像色々出ているけど「花壇」と呼べるような感じじゃないね
これ川岸で勝手に栽培してたんじゃないのかね

600 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:06:28.74 ID:UEm7CFPy0.net
>>588
こんな立地にどうしても電気系作る必要がある場合
立ち入り禁止にするはずだしねえ
まあ、そういう仕様だと電気柵の意味無いけどw

601 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:06:38.82 ID:50BubYHu0.net
>>596
電流がデカけりゃ十分

602 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:01.19 ID:5ePFl+qx0.net
あじさい少ないな


あんなんのために設置するとか不思議

603 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:04.56 ID:dt5tm4t/O.net
九州の火事親父、静岡の雷親父か。

あとは地震親父がどこかにいるのかな。

604 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:05.53 ID:QxvP3hyz0.net
>>437
お前なめた口きいてんじゃねえよ
俺はただのしがないエリート会社員なんだが
ちょっとわずかに言い方を誤用しただけで揚げ足取りかよ
もうこのままスレ落としてくれ

605 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:16.76 ID:yPKrlqFE0.net
運が悪かったとしか言えない

606 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:18.70 ID:JBaa3tTh0.net
>>594
馬鹿も何もこの掲示板
とくにこのスレは
死体に群がるハイエナ底辺しかいないよ
一晩中2chしてるようなのしかいないし

607 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:07:58.06 ID:NChTghfwO.net
ガキも主原因のひとつだから、地獄で猛省するがよい。
自分の土地なら仕方ないが、そうでないなら、勝手に柵を設置したジジイも今すぐ死ぬべきだな。

608 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:08:01.25 ID:1y2Mvzqt0.net
家庭の100ボルトの電圧は地面との電圧のことなんだよ
地面が基準になってるの
これでどうして感電したかわかったでしょう
じゃあな

609 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:08:20.51 ID:aIOoF4D00.net
お通夜は笑いこらえるの大変だな

610 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:08:27.19 ID:wlvJBk2x0.net
>>590
「きら」「かいせい」と推測

611 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:08:27.66 ID:Q5qDXBxcO.net
>>596
そうだよな
俺もそう思った

612 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:08:33.19 ID:mu703/Hq0.net
空海大僧正の祟りじゃ!

613 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:09:04.50 ID:tZvFIIzM0.net
>>601
電流大きくするためには電圧が大きくなきゃいけないんですが

614 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:09:07.30 ID:qDfmk2lx0.net
これは防犯に使えるな
ウチには業務用の200ボルトもあるけど、強力なのができるぞ

615 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:09:25.72 ID:XVGFQUW9O.net
電気柵設置してた家は被害者家族の親の家なのか

616 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:09:46.02 ID:RPIote920.net
心臓麻痺が死因なら、すぐにCPRしてたら助かったのかな?
やっぱ救急講習は受けておくべきだな

617 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:09:59.13 ID:gJ03hbPL0.net
>>604
ボルト(B)w

618 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:11.43 ID:v2fOBZaq0.net
このスレで不謹慎なレスしてる奴等が死ねばいいのに

619 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:23.01 ID:WQpgnx190.net
ちょっと公務員で勝ち組だからって
人生舐めてるとこうなるんだよね
まぁ公務員は遺族年金も桁外れに多いんだろ?
これまでみたいに余暇にバカンスみたいな
贅沢しなけりゃ生活には困らんわ

620 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:33.69 ID:rhQtdzoL0.net
いいから敷地内での害獣駆除を許可しろよ

621 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:36.44 ID:dssL61Gn0.net
AED使えよ

622 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:42.88 ID:NGOsmcre0.net
ワイドショー再現実験で悪夢再び

623 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:10:46.85 ID:yPKrlqFE0.net
Boruto?

624 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:07.47 ID:abOqr/j70.net
>>613
前から思ってたけど
したり顔で感電の危険に電圧は関係無いって言ってる人は
中学のオームの法則からやり直したほうが良いよね

625 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:21.82 ID:/oRcPLl+O.net
>>587
悲惨な戦いの歌みたいにちょうど目の前にあったモノを掴んでしまったのか・・・

626 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:24.80 ID:sJ4M0IwH0.net
経済産業省も人出してるのか
二級河川での事故なのに、静岡県の河川関係なんもうごかんのか?

627 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:27.33 ID:WbHRD2X/0.net
つうかガキが触って大惨事になるようなもんが外に剥き出しにしとくべきじゃないよなぁ
自己責任的な意味合いで、アニマル相手に設置しようが
都合よくアニマルだけが触れてくれる訳じゃないし、台風とか来たら何が起きる変わらんし
実際ガキが触ってるし

628 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:30.66 ID:oTmSjrZW0.net
これ杜撰な管理による事故だよな、報ステは何でこの被害者に拘り
国からの援助を訴えてるのか。

629 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:34.29 ID:BouAgQzm0.net
バタリアン2のラストみたいになったの?

630 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:45.55 ID:bti6a9th0.net
>>609
電気や痺れを想起させるものは禁止

→足が痺れた
→香典
→弔電

などなど。

631 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:57.40 ID:zynilPaS0.net
>>594
Bは単位じゃなくて記号

632 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:15.57 ID:WQpgnx190.net
>>618
俺が死んでも誰も困らんから問題ない
仕事もすぐに誰か埋めてくれるだろう
死体処理する行政の人間だけは仕事が増えて困るかもしれんが

633 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:19.68 ID:abOqr/j70.net
荒んだスレに颯爽とBOLT様が登場!
http://i.imgur.com/h1ToEiR.jpg

634 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:24.61 ID:VZ1MXBrU0.net
誰も「電位差」という言葉を使わないのか。。。

635 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:27.16 ID:p3U1jr5DO.net
小屋のコンセント電源→屋外→土手道(埋設)→橋の裏→土手側壁

かなりのコード長さ約60M→電圧は長ければ長いほど低下する性質!

なぜ、指飛んだり、手の平断裂、二名死亡したか!

調査待たれるが、昇圧しない限り有り得ないような気がする。

636 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:47.88 ID:3zoxu0or0.net
>>617
こんなのが本気で電気いじってるなら怖いよな。

VとBをすで間違える、(一箇所ではなく複数箇所)やつが、
どんな学習、実務を経験してきたのやら。
どんな注意力でモノ、図面等を見ているのやら。

637 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:58.86 ID:DBKueaILO.net
>>586
誰だよ川に入れたバカは

638 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:12:59.29 ID:tZvFIIzM0.net
>>611
だから100vてのは電撃柵の電源で(普通はバッテリーを使ってる)小屋の中の電撃柵の装置の電源の事だろうと予想

639 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:07.01 ID:V5cDtQe70.net
電気分解しらちゃめえ

640 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:09.86 ID:sJ4M0IwH0.net
>>627
だいたい賛成なんだけど、ちょっとだけ文句を言うと、冒頭の表現じゃそれじゃあ、まるで子供がいたずらでもしたみたいだと。

641 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:13.46 ID:grY0CJ3V0.net
>>7
だから、地雷を設置した側は悪くないってか?
ふーん。

642 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:24.63 ID:JBaa3tTh0.net
>>619
公務員が子供つれてバカンスして何が悪いんだ?
終末ぐらい遊ばせろよ

嫉妬も大概にしておけ人生破綻者、底辺

643 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:35.94 ID:6GRSUjIm0.net
>>588
ELCB介してパルス通電でやってるし
こんな事故はないわ

644 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:36.31 ID:ZroBv9VF0.net
こどもすごい名前
センスといえばそこまでか

645 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:13:52.70 ID:wlvJBk2x0.net
>>613
抵抗を小さくする

646 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:05.22 ID:iyIPvAiP0.net
先月、低電圧取扱の資格を取りに教習所いったんだけど
そこの講師が電気柵の危険性熱弁してたわ
正規品は安全だけど、自作が横行してていつか人が死ぬんじゃないかって
やっぱ専門家の間ではすでに問題になってたんだな

647 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:19.58 ID:abOqr/j70.net
>>642
確かに公務員のせいで国が終末迎えそうだなw

648 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:23.58 ID:WQpgnx190.net
>>642
なら死んだ勝ち組に底辺がざまぁして何が悪いんだ?

649 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:24.00 ID:Und4jb3+0.net
子供が引っ張ったくらいでは電気柵は壊れない
つまりこうだ
すでに猪か何かが暴れて電気柵を壊して漏電状態になってたんだろ
で漏電遮断器がすぐに落ちてしまうのでじっちゃんが100Vを直結したと

650 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:24.30 ID:yPKrlqFE0.net
ウサインボルト

651 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:29.00 ID:CvycZYIp0.net
お前らがビリビリすればよかったのに(´・ω・`)

652 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:14:45.79 ID:QxvP3hyz0.net
お前らも学校にいって少しはべんきょうするんだな
じゃ闇系の現場が待ってるからこれで

653 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:15:13.20 ID:sJ4M0IwH0.net
>>591
うんわからんw
模式的には 人間は抵抗でしょう?片方アースでホットに交流かかってたら
電圧かかった分正負とも行ったり来たりすると思うなあ。 ゴメンネw

654 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:15:30.10 ID:L87usda80.net
なんだかんだ言ったところで

ぶっ壊したのが原因だろ

漏電遮断とかあれば助かったかもわからない

漏電事故でねえんだ
感電してから遮断する事になる漏電遮断は筋違い
それに感電対処はアースで常時行われるもんだ
ぶっ壊されたら機能しない

ぶっ壊された時の責任論の話してる事に気付けと
フェールセーフ的な考え方を農家のじい様やばあ様に求めてどうすんだよ?

655 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:15:32.12 ID:oZVlmngA0.net
>>646
一気に法の整備が進むな

656 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:15:48.32 ID:8Z7EpV9d0.net
VがあがってもAが下がるだろうから、冬場の静電気みたいになってパチッと
なって痛いけど死なないだろうから、100vで動けなくなって徐々に心停止
だと思うよ。

657 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:15:59.26 ID:Q5qDXBxcO.net
>>651
いや、逆にいつもビリビリしてるわ

658 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:20.37 ID:yPKrlqFE0.net
動けなくなって溺死もあるな

659 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:21.61 ID:sJ4M0IwH0.net
>>654
いや、そもそもなんでこんなものを設置しておくんだふざけんなって問題

660 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:26.41 ID:bti6a9th0.net
>>642
公務員が電線を前にしてつぶやく

「私は何のために?」

661 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:30.22 ID:06yLGdyl0.net
亡くなった連れ合いとの思い出の紫陽花、かもしれんし何とも・・・

でも田舎って土地の所有権あいまいだよね
親の土地に名義変更もせずに家を建てて、そのまま数代経ってたりもするし・・・

662 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:33.24 ID:GPOT71760.net
川へ家庭排水流した奴も捕まえろや
水は、基本的に電気を通さない
通電する切欠を創ったのが、家庭用排水(特に洗剤)

663 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:34.16 ID:w6K2Tmjo0.net
>>646
電気火災が心配だわ

664 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:40.70 ID:tZvFIIzM0.net
>>624
確かにその言い方はちょっと違うよな、正しくは「感電の危険性は電流の大きさによる、そして人体の抵抗は状況によって極小さくなるときがあるので低い電圧でも注意する」だよな

665 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:44.97 ID:Hepb1JOl0.net
この事故テレビ報道見てると、あまりにも電気についての知識の無さにあきれる
説明するならもう少し勉強してからにした方が良い。

666 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:51.69 ID:KUNbJQ3S0.net
本当に可哀想だな。
ご冥福をお祈りします。

子供もトラウマになっちまうよな・・・
気の毒すぎるわ。

667 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:53.72 ID:+58JvJsT0.net
電気柵に触れたらビリビリするだけで普通死ぬなんてありえないみたいね

668 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:16:58.81 ID:8r7YY8jhO.net
水の中は数ボルトで死ぬレベル

669 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:05.91 ID:fi7CvUJA0.net
業務上過失致死の可能性ちゃんと報道されてて安心した
水辺で電気とか注意書きもなしにたかがアジサイに殺人トラップとかないわー

670 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:09.00 ID:H6pG85vF0.net
久々に心が洗われるニュース

671 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:10.28 ID:W9+eCgw/0.net
>>591
負電圧は電流がながれないって・・・あきれて物も言えない。
あなたは中学に行かなかったのか?

672 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:18.53 ID:6GRSUjIm0.net
>>643
訂正
高電圧低電流のパルス通電

673 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:22.97 ID:2FGHO7kK0.net
しかし指がとんで、傷口も焼けこげてるなら、もう繋がらないだろうな。
せめて、特殊能力でも目覚めてくれないと

674 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:23.86 ID:MMmeXQx20.net
ガキと下記の管理不足の親の自業自得じゃん
猛犬注意の看板のある家に入って噛まれるのとかわらん
まぁこんなバカはこんな目に遭っても反省しないんだろうが

675 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:38.20 ID:JBaa3tTh0.net
>>647-648
勝ち組に噛み付く前に税金を払えよ
滞納するなよ(笑)

676 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:17:44.55 ID:ZIhQGYkj0.net
>>627
ただでさえ高いのに
立派な柵にしたらコスト高すぎて中山間地の農家と販売メーカーが死ぬ
今の細い棒に細いワイヤーだからギリギリやっていけるんだよ。何百mも使うんだ

677 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:18:03.55 ID:sJ4M0IwH0.net
>>658
それは言ってるとおもう。司法解剖になるのでは?
>>646
>自作が横行してていつか人が死ぬんじゃないかって

それ、ほんとうだったら決定的な証言

678 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:18:42.55 ID:OkqHaXww0.net
島社会ではこんな柵設置するのは普通なのかもしれないが、
普通に考えるとちょっとおかしいね。
田舎+離島が合わさるとこういう事故につながるんだなぁ

679 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:18:47.09 ID:fi7CvUJA0.net
>>674
家でも私有地でもない川辺だし看板もなかったんですが

680 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:18:52.83 ID:tZvFIIzM0.net
>>645
それも電流大きくするための要素なんだけど電撃柵ってものの性能を考えた時に野性動物はわざわざ抵抗少なくして来てくれないから電圧大きくしなきゃ意味無い

681 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:19:05.64 ID:+58JvJsT0.net
知らない土地で川遊びなんてしちゃダメ(´・_・`)

682 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:19:20.96 ID:sJ4M0IwH0.net
>>677
っていうか、自作が横行していることを どう把握していたかだな。
もしかして、100V直接かけるのも、はやっちゃってたりしないのかな。

683 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:19:23.15 ID:PlxCHm9b0.net
コンセントから取ってるのに切れたらブレーカー落ちるんじゃないの?
素人だからよくわからんけどさ

684 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:19:35.90 ID:oZVlmngA0.net
>>646
免許制になりそう

685 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:19:36.49 ID:bti6a9th0.net
感電死

電気メスで司法解剖 ←今日ここ

電気炉で火葬

686 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:20:10.10 ID:SJP0HDJY0.net
>>568
脂肪の方が電気通しません

687 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:20:14.56 ID:pb8oFLJQ0.net
只の駆除成功の巻に見えるw

688 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:20:33.18 ID:sJ4M0IwH0.net
>>683
水の抵抗とかでちょうど良くなっちゃったんじゃないの?
ケガしないほど抵抗大きくもないし、しかしブレーカーが先に落ちるほど小さくもなかった

689 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:20:33.61 ID:L87usda80.net
>>591
雷が直流?
無限に近い周波数成分を持つインパルス電圧だろうが

690 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:20:38.77 ID:yPKrlqFE0.net
女は電気に強い説は正しい

691 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:21:05.51 ID:V1ZzzESl0.net
東電は悪くないよ、







音的に

692 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:21:32.44 ID:/PA5XrcX0.net
                  ________
橋の下に自然に       /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ-=、
発生している紫陽花を  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
どうして電気柵までして/::::::::::::/ ̄ ̄ ̄`ヽ::::::r ⌒ヽ〈
守る必要があるんだ?:::::::::/        Y}    ヽ}
              l::::::::l  - ‐ 、     j,' / ̄` l
                  }:::::::l   __ ー―   / ⌒ヽ l
             r‐ヽ::l  /    ・ヽ   、 ・   l
             l lヽ`  ヽ―一      \−'  l
             l l 丶           У  ,'
                 \\ {          _/   l
                 ヽl ヽ    , -‐‐-, r‐‐、 l
                |  l    ` --‐´  `ヽ_} l
                |   \      r ⌒ ;  /
               ,イ、    \    r- ==-V
              /   ',> 、  fヽ _/  ,_____)
             /l   ',  \ ゝ/ __/___∧
          <   l    ',    Y   ___ )_\__
      <      l     ',   l      ____)   >‐‐ 、
   /             l     .',   l      ___)      \

693 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:21:49.26 ID:WbHRD2X/0.net
>>676
だからこうなるわけでしょ
金けちっ多分は自己責任としてリスクを受け入れないとね
人死んだら触れた奴が悪いで済まんでしょ、裁判起こされるよ

694 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:22:20.58 ID:QwH0BmTN0.net
普通こういうのって、AC100VをDC電圧のパルス波形に変換して、
電気柵に印加するものなのでは?
系統のAC 100Vが直で電気柵に来ていたのだろうか?

695 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:22:22.43 ID:I6TYvZwg0.net
うみあお?らいくう?
人間の名前かこれ

696 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:22:41.13 ID:8Z7EpV9d0.net
アーク溶接の安全講習受けたら分かると思うけど40v以上だと人が死ぬし、
漏電防ぐために水にぬれた場所で作業したらダメなんだよねw

697 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:22:50.21 ID:gJ03hbPL0.net
>>635
長さだけでは低下しないよ。
抵抗と電流と言うファクターが加わりはじめて低下する。

698 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:22:57.77 ID:MMmeXQx20.net
>>679
よく知りもしない場所で子供の目を離すこの親がバカなのは変わらん
ガキはDQNネームだし子供の世話なんて放棄だったんだろ

699 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:23:15.76 ID:LIv6+U78O.net
>>683
落ちないように改造してたと聞いた

700 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:23:17.17 ID:IGym3fY40.net
昇圧させたとしても、電流制限用の抵抗入れるだろう。
電気柵屋さんも、いろんな動物で実験して、どういう電圧波形が一番人に無害でかつ
獣に効果的かどうか決めてるだろうし、それこそ2次側に保護回路入れるだろうし
どうなってるの?と思う

701 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:00.09 ID:AIE/NzCi0.net
よく知らんけど電気柵って畑や山で使うものじゃないの?狸や熊対策でさ
終日通電してる訳じゃないだろうし日中は電源落としておくだろ普通
珍しい草木ならともかくまさかあじさい周りの柵に電気が走ってるなんて想像付かんわ
川の近くってだけでアレだが感電注意の看板すら置いてないのなら管理者はご愁傷様

702 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:00.98 ID:wlvJBk2x0.net
>>680
感電した事ないのか?

703 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:02.71 ID:bti6a9th0.net
>>694
盗電して違法電気柵を集落ぐるみで設置。町長も黙認。

704 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:05.89 ID:rsKpXYks0.net
>>667
ありえないよ〜道路際とか普通に手の届くところに何百メートルも張り巡らされてるんだよ
触っただけで手吹っ飛ぶとか、そんなもん設置するわけない
最初に触った子供を叩いている人がいるがおかしいわ

705 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:09.89 ID:QCEXZUya0.net
お前ら電気詳しいのな

706 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:28.13 ID:sL39/96h0.net
設置した奴の話と現場の状況が全然違ってるんか
話聞きゃ簡単にわかる情報が上がってこないじゃないか

707 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:45.64 ID:QluuzpFo0.net
↓ 本日、感電死する奴が一言。。。

708 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:47.33 ID:MK99ITgJ0.net
>>134
キラ

709 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:24:49.55 ID:sJ4M0IwH0.net
>>699
ソース出たの??

710 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:25:05.65 ID:FXyfhFOH0.net
で、設置したのは誰なんだよ?

711 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:25:09.66 ID:QxvP3hyz0.net
>>705
それほどでもない

712 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:25:43.44 ID:bti6a9th0.net
>>710
死んだ男の妻の父親。死んだ男の義父。

713 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:00.12 ID:sRxhWsUh0.net
>>691
……なるほど
関電のしわざか

714 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:10.93 ID:ek0quFHF0.net
>>614
殺傷を目的としたものは自衛であっても罪に問われますが?

715 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:37.79 ID:E+7bN+BF0.net
DQNファミリーが罠にかかったということですか

716 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:41.64 ID:LKeZJ9dV0.net
電気柵が問題でなく、川遊びを禁止したほうがいいぞ、毎年多くが死んでるわ

717 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:45.04 ID:QGuF1XlZO.net
ラムちゃんの電撃だっちゃ!!

718 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:52.21 ID:8r7YY8jhO.net
>>655
すでに法はあるんだよ
違法な事やってるだけ

719 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:59.19 ID:tZvFIIzM0.net
>>702
質問の意味が分からないけど、100vで片手の指先だけ感電した時あるけど痛くは無かったな

720 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:00.16 ID:L87usda80.net
>>659
鹿退治だろ
簡単な話だろ

721 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:04.92 ID:FXyfhFOH0.net
>>712
Thx 家族内で起こった事故か〜

まさか画伯ケースではないよね・・・

722 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:14.03 ID:f9esqGYv0.net
漏電遮断器さえ挟んであれば良いみたいに伝えるのは間違えているね
また起きるよ

723 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:25.37 ID:bti6a9th0.net
>>716
海青が川遊びする時点で間違い。

724 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:36.61 ID:LIv6+U78O.net
>>709
さっきテレビでそんな事言ってたよ

725 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:37.40 ID:ITqpUsvB0.net
現場状況の絵見ても、常識的に考えて電気柵がある様な場所じゃないからな
それも河川敷のあの場所って私有地って考え難いんだが
そんな場所にもし電気柵勝手に施設して人死なせたら重過失じゃないの?

726 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:43.04 ID:IUfLS+IE0.net
>>715
死んだオヤジ達は、金髪に短パンで金のブレスレッドかな?

727 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:49.64 ID:m2pLMY7m0.net
>>705
所々変な事言ってるからそのまま信じるなよ

728 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:27:51.63 ID:MXGTmdll0.net
ご冥福お祈りします

729 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:28:11.70 ID:ihC66e2C0.net
>>705
俺も朝イチで2ちゃん立ち上げたら余りの博識っぷりに驚いた。
コイツらの脳内に流れる電流の量も相当なものだとオモタ

730 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:28:23.50 ID:sJ4M0IwH0.net
>>720
じゃあやらかしちゃった責任もきっちり取っていただくしかないねえ

731 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:28:40.45 ID:4CliwT4k0.net
100V取るのにVVFじゃなくてIVとかヨリ線とかベル線渡してあったてこと?

732 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:07.20 ID:7T34+77I0.net
感電ってどんな感じだろ?って思って
子供の頃、コンセントを少し差して
その間に指を入れた事が有るわ
骨までガタガタ来たのを思い出した

733 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:14.40 ID:sJ4M0IwH0.net
>>724
まじか
どこの局だった?

734 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:23.12 ID:FXyfhFOH0.net
>>729
ネラーはよく通電療法とかされてるからかねぇ

735 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:28.68 ID:S5sDUxCf0.net
>>727
「高圧電流」って言い方は間違いだとかな

736 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:34.89 ID:bti6a9th0.net
>>731
ただの針金。

737 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:29:51.57 ID:W9+eCgw/0.net
子供は怪我で済んだが、自分が原因の一つになって2人も死んだことを知ったら・・・

738 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:30:15.50 ID:4CliwT4k0.net
>>736
ソースある?

739 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:30:25.78 ID:yj0dIitu0.net
>>712
え、まじっすか

740 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:30:48.58 ID:tGAsE1UM0.net
川遊び 川でバーベキューとか
怖いイメージになったわ

ジェル着火剤で火だるま事件も
川だったな

741 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:30:54.28 ID:sRxhWsUh0.net
>>704
まぁ、斜面上って柵引きちぎったらなぁ……

まぁ、それで感電もアレだけどさ
結局わかんないこと多いよね
これ

742 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:30:57.11 ID:PlxCHm9b0.net
ブレーカー落ちないように魔改造したってことか?
田舎の年寄りとか恐ろしいこと平気でやるんだな

743 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:31:08.12 ID:x/bU6hN90.net
>>653
めんどうなんでここで終わるわw
自分で測定するのが一番早い

>>671
一本の場合で話してるからね
横レスするなら流れ読もう

744 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:31:08.58 ID:wlvJBk2x0.net
>>719
>>732に今すぐトライ!

745 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:31:10.76 ID:a4yavWPk0.net
なんでこの話題こんなに伸びてんの

746 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:31:39.45 ID:+58JvJsT0.net
手の平断裂って…もう機能しないのかな?

747 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:31:45.81 ID:t29dRQp50.net
ピカチュー

748 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:32:00.47 ID:LIv6+U78O.net
>>733
犬HKだよ

749 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:32:46.69 ID:IvdFY4sX0.net
TBS

ガキが柵に触って感電転倒 大人が近づき感電転倒
柵を倒して全員感電2人が周囲を明るく照らしながら発光し感電死
目撃者「またあんなところで大きな花火をやっている。」

750 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:32:51.38 ID:51RD3iN+0.net
これってどっちの責任なんだ?
壊した子供の親が責任取るのか、それとも違法状態で電気柵を設置していた方が責任を取るのか?

751 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:33:45.84 ID:bti6a9th0.net
連絡先

西伊豆町産業建設課農林水産係
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 401-1
電話0558-52-1115
FAX 0558-52-3711 kensetsu@town.nishiizu.shizuoka.jp

752 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:34:01.63 ID:AiAqSAVr0.net
プレーカーなし、トランスによる漏電誤魔化し、もーこれ頃好き満々やろ

753 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:34:10.88 ID:vp77U0WZ0.net
アジサイは食べたら毒だって聞いたことあるけど鹿やなんかは平気なのかな

754 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:34:42.39 ID:sRxhWsUh0.net
>>750
柵があった場所の所有者にもよるんでね?
とはいえ、触って感電してっから、
設置者は逃れようがないとおもうなぁ

755 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:34:56.21 ID:VUpxufM60.net
>>750
自治体の管理責任との
三つ巴の泥沼裁判が目に浮かびますな

756 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:34:58.36 ID:aIOoF4D00.net
>>751
そこに電話掛けろって意味かな?

757 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:35:06.77 ID:+58JvJsT0.net
>>749
花火のように発光とか怖っ…

758 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:35:19.36 ID:guZFqiLe0.net
鹿による食害。紫陽花だったら観賞用にかっぱらう人間も多いのではないか。


759 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:35:25.87 ID:MldUpRx/0.net
昇圧させたのは電力損失の削減目的だろう

760 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:35:41.37 ID:tZvFIIzM0.net
>>744
だから感電したことあるって書いてるだろ?電撃柵は電圧高くして機器側で電流を制限するから効果があって安全なんだよ
100vなら状況によっては野性動物が触れても効果無い事もあると思うよ

761 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:36:14.55 ID:4RHP/6ME0.net
>>750
電気さく以前に、

新聞の見取り図みると、川の土手を勝手に使って栽培してるみたいだな。
土手は公共財産だから許可とってなければならない。

762 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:36:17.53 ID:LMdjqX3U0.net
感電事故の時に電気を止める電気柵を作れればいいのだけど
それだと動物が感電しても電気が止まるね
全国的に電気柵は使用禁止にするのがいいかもしれない
俺は郊外に住んでるから住宅と山、農地がほどほどに混ざってる環境だから
電気柵のことは知っているけれど、知らない都会の人が田舎にやってきて野山で遊ぶと
事故に遭いやすいのだろうとは思う
実家に帰って楽しい夏休みを過ごしている中、感電火傷してパパまで失うなんて酷いね

763 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:36:43.46 ID:L87usda80.net
>>662
自然界に存在しない純水が電気を通さない

抵抗値が高いと静電気を帯びやすくなり埃を呼んだり不純物を取り入れるから電気を通す水になる

自然界に存在する水は電解液なわけでイオンが電荷を運ぶ担い手
導体内では自由電子が電荷を運ぶ担い手
プラズマでは両方

水は電気を通すが正しい
H2Oが通さないだけ

764 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:37:31.03 ID:gmVSAmZm0.net
DQN家族も害獣てこった

765 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:37:38.98 ID:LIv6+U78O.net
>>750
ブレカ落ちないように改造した自慰さんだろうね。しょっぴかれて事情聴取されてるし

766 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:37:51.20 ID:Hm54Vfr/O.net
>>742
てか、某テレビ局が地元の電気柵を売る業者と一般的な配線とかの映像に映っていたのはタップ式の漏電遮断器じゃん。
あれって、長く使うと壊れて機能しなくなるんだよね。

767 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:38:11.53 ID:L87usda80.net
>>730
自爆しただけだろ

768 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:38:13.45 ID:sWzjE2u+0.net
事件現場は誰の土地なのよ

769 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:38:19.35 ID:udUFUGAU0.net
今、辛坊がニュースやってたけど、漏電遮断装置は無かったって言ってたよ。
最初に怪我した男の子は指が吹っ飛ぶ大ケガで、通常の電気柵の電流では考えられない強さだってさ。

770 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:38:44.55 ID:rZ7eXKiT0.net
うちの家周辺も、鹿や猿、イノシシが増えてるらしい。
ただ、俺はまだ出くわしたことがないし、
畑が荒らされた話を聞かないから、危機感はない。
死活問題になるくらいの害を及ぼすくらい大変な地域は、苦労してるんだろな。
たいてい、そういう地域は高齢者が多いんで、手っ取り早く電気柵で防御なんだろうが。

771 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:38:55.41 ID:ZOM2LUnk0.net
地方在住だが電気柵は見たことない
まさかこんな物があるなんてね

772 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:39:10.67 ID:sJ4M0IwH0.net
>>712
一応ソースっていっときたいとこなんだけど、親戚って言う指摘は結局正しかったらしいしなあ。
でも一応お願いしておくわ…

773 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:39:30.73 ID:guZFqiLe0.net
自然界からランが絶滅した地域は多い。乱開発とかっぱらう人間のためだ

774 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:39:58.63 ID:bti6a9th0.net
守るべき農作物などを作っている土地を囲むように電気柵を設置しないと鹿や猪が入ってくる。

川縁に違法電気柵を設置したのには、他の理由があるに違いない。

775 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:40:04.18 ID:JORyG53r0.net
>>24
猪は食べいないけど鹿は馬鹿だからな
なんでもいうんだよ
水仙も毒があるけど食うよ

776 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:40:11.28 ID:719l2+c50.net
>>554
動力用の200Vを100Vに変える
変圧器じゃあないのか。
動力用の200Vは100Vより電気代が
安いので農家はよく使っている
場合があるよ。その場合、変圧器で
電圧を落とせば動力以外の
他の電気機器でも使用できる。

777 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:40:26.17 ID:sJ4M0IwH0.net
>>748
(ノ∀`) アチャー  聞き落としたか 録画見てみる

778 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:40:33.28 ID:g6qD6q6g0.net
まあ、自分たち以外はまず来ないと思ってる場所だし
害獣被害は深刻だし
まさか坂よじ登ってまで掴もうなんてするとは想像しない
・・・人生にはまさかの坂がありまして

779 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:40:45.38 ID:ldkqrLQ/0.net
動物も感電死させちゃダメだろ
人間のエゴひでえな

780 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:02.73 ID:L87usda80.net
>>765
ブレーカー何関係あんだよ?
100Vを500オームで割ってみろ
15Aより大きくなるか?
ブレーカーは感電防止じゃねー

781 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:04.74 ID:bti6a9th0.net
夏休みだから、現地突撃スネークだな。

782 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:26.33 ID:WW+by1rHO.net
動けなくなって溺死なら、それをみてた妻たちは薄情すぎ

783 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:36.48 ID:nf3ancPF0.net
電気柵の法はあっても厳格に運用したら農家潰れるしな。
これに限らず農業関係の法はゆるゆる。
全国にどれだけ個人設置の危険な電気柵があるか統計も無いだろうな

784 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:41.02 ID:sJ4M0IwH0.net
>>760
あんただったか知らないけど、過去スレに感電で5ヶ月入院してたひともきてたもんなあ

785 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:50.88 ID:ITqpUsvB0.net
最悪の場合、自治体に届け出してない不法占拠、違法改造した不法施設物のコンボが考えられる訳だが
そんなもんで人殺しちゃったら相当ヤバいんじゃないの?

786 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:41:55.81 ID:Z1sq8vRj0.net
ショートしても切れないとか盗電してんだろ、これ
直に100V流すとか百姓は馬鹿だから恐ろしいことする

787 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:42:07.77 ID:bti6a9th0.net
>>782

子供ビリビリ

友達!大丈夫?ああああ!

大丈夫か!ああああ!

子供とあなた!大丈夫?ああああ!

大丈夫ですかあ?!ああああ!

あなたああああ!

http://youtu.be/2ur1bx12NTk

788 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:42:50.65 ID:n/j2pwiS0.net
>>782
川に電気流れてて入れない状態なのにどうやって助けるのよ

789 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:42:54.73 ID:9kHz6Hc40.net
>>771
こちらも見たことが無かったので、近隣の畑を回ってよく見たら
結構使用しているところがあって驚いたよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:43:05.16 ID:05d9cgTR0.net
>>750
今回のは純粋で可哀想な事故なんだが、河原でバーベキュー→死亡って
DQNの悪い印象が強過ぎてイマイチ同情できないんだよな・・

子供が電気柵をよじ登ったという話もあるし、鹿=子供だっただけで。

791 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:43:09.38 ID:+58JvJsT0.net
>>782
次から次に感電して助けられなかったんでしょ

792 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:43:14.93 ID:JORyG53r0.net
>>753
調べたら鹿はアジサイの毒でも平気みたいだね
トリカブト食う鹿もいるらしい
だから害獣といわれている

793 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:43:43.87 ID:Hm54Vfr/O.net
>>759
昇圧はパルス波を発生させるためでしょ。
高電でも動物が触れた瞬間低電流が流れてビリっとするぐらい。それも一瞬。
高電圧低電流が電気柵の特長。
制御装置は柵の中にあり、そこまでは家庭用100Vのコードが張られ供給されていたんだろ。

794 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:10.41 ID:j3bZdObU0.net
年寄りや女子供は生き残って、働き盛りの
2人が亡くなる不条理

生き残っ奥さん2人も怒りのやり場がなく
これからが大変だろうな
ご冥福お祈りします

795 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:17.60 ID:69T85MFG0.net
>>784
それ俺だ

796 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:43.68 ID:iyIPvAiP0.net
>>655>>663>>677>>684
講師の話しだと正規品は
雨の日に水たまりに入ってずぶ濡れで触っても人が死なないように
PSEっていう超厳しい基準をクリアしてるし、パルス電流発生器、漏電遮断器、安全装置がないと販売できないんだって
正規品で人が死ぬことは絶対にないって言ってた
2009年に起きた電気柵の死亡事故も素人が100V直結で違法自作したものだし
電牧器メーカーのサイトや電牧器の取り説に違法自作は止めましょうってデカデカ書いてあるくらい、農家では違法自作が横行してるんだってさ

797 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:49.49 ID:Dvbw+6+80.net
100ボルトでは指がふっとんだりはしない
やけどもしない
デマかな。ほんとうなら一桁上の電圧だろう
そんなことはバカでもやらない

798 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:50.14 ID:NeXOaK9f0.net
>>624
お前には抵抗値の概念が欠落している
感電したときの抵抗か小さければ電圧が低くても大きな電流がながれて危険だよ

今回は水中感電であり、まさしく抵抗が小さい状況だった

799 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:44:56.58 ID:L87usda80.net
>>769
漏電ではなくぶっ壊したんだろ?
なぜか漏電遮断に注目するマスゴミ

感電防止はアース
漏電遮断は漏電対策
壊れた時のフェールセーフ機能ではない

通電してから機能するのが漏電遮断
感電してから遮断で手遅れ

800 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:45:18.10 ID:sJ4M0IwH0.net
>>795
お見舞い申し上げます(´;ω;`)

801 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:45:35.10 ID:69T85MFG0.net
>>800
ありがとう

802 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:45:55.43 ID:wBBYrmqx0.net
こんな死に方は嫌だお(;´д`)

803 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:46:09.70 ID:tZvFIIzM0.net
>>784
ん?100vなら安全とは一言も書いてないつもりだけどな
100vでも濡れてたりして抵抗が少ない状態で電流が心臓を流れるような位置関係で感電すると危険だよ
電撃柵として使用するなら電圧が低いって書いただけのつもりなんだが?

804 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:46:29.75 ID:qo3Mkt5H0.net
まあ川でバーベキューやるやつはDQNだから
親もDQN子供もDQN

805 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:46:38.02 ID:BJGpiSNS0.net
電圧が高くても電流がかなり低いと大丈夫なのに...

806 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:46:45.22 ID:sJ4M0IwH0.net
>>796
その時も、100V直結ですかあ… (´・ω・`)

807 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:47:06.75 ID:05d9cgTR0.net
>>795
風呂屋の電気風呂と整形外科の電気治療器もダメな俺は近づく事さえしない。

808 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:47:22.60 ID:JORyG53r0.net
>>805
川に浸かったのが余計悪かったな

809 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:47:23.40 ID:pn2mywOf0.net
電気柵は牧場とかにもあるよ
牛がたまに食うのに夢中になってピリって驚いてるw

810 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:06.45 ID:qEgOV9rn0.net
>>789
興味がないと目の前にあっても認識出来ないからなあ
畑やってるとこなら普通に設置してるとこが多いはず

811 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:12.34 ID:ITqpUsvB0.net
>>796
その筈だわな、そんな危険なもん売ったらとてもじゃないけど経営的にやっていけない
事故の度に賠償とかマスコミに晒されて経営が成り立たない
どう考えても抜け道があるよな

812 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:24.57 ID:GHwadmiCO.net
農家関係大変だわ、またうるさくなるな

813 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:29.95 ID:FvVjySsq0.net
損害賠償だな紫陽花の農家

814 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:37.91 ID:bVUC/YZR0.net
このスレも長いね。一昨日からでしょ?

815 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:43.77 ID:pn2mywOf0.net
>>794
ナマポコースだろう

816 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:50.91 ID:rZ7eXKiT0.net
川でBBQって、川原にゴミ捨てる気満々としか思えないから、嫌だわ。

817 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:48:52.94 ID:Dvbw+6+80.net
>>799
感電対策の為だと書いてるがな
漏電遮断器には種類があって家庭用のは感電対策も兼ねている
俺が言ってんじゃないから
手遅れにはならなよ

818 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:49:09.67 ID:sJ4M0IwH0.net
>>803
いやいや、感電したっていう話に対してだけのレス><
ご覧の通りご本人がいらっしゃいました><

819 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:49:14.35 ID:7VodDdeX0.net
>>795
何で感電したの?

820 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:49:20.98 ID:JORyG53r0.net
>>769
どう考えても自作でやったとしか思えん
安全装置働いていないし
濡れていたとはいえ指が吹っ飛び大人2人が死亡とかありえん電流

821 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:49:52.15 ID:V1ZzzESl0.net
見た感じ、濡れてるね。。。

もう、こんなに・・・・カキコまれて

822 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:11.31 ID:WLaM0OL50.net
漏電遮断器をつけてないとブレーカーだけではこの場合、落ちないよ

823 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:24.25 ID:Hm54Vfr/O.net
>>805
そう。
電気柵は技術でそうさせているんだよ。
触れたらビリっとする程度。
常時、体に電流が流れるシステムなんかを簡単に設置できんからな。

824 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:24.42 ID:Da/cCgJ10.net
子供の頃、近所に牧場があったんで友だちと度胸試し感覚で電気柵に触ってた

825 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:34.79 ID:69T85MFG0.net
>>819
あんまりいいたくないな
まー自業自得だったとはいっておく

826 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:35.05 ID:ICzMFwoP0.net
>>108
>32 :名無しさん@1周年:2015/07/08(水) 15:13:08.65 ID:d+dMjFx/0
>              '  /⌒⌒\ 
>         ,' , ・,‘/ /  \ \
>            / /|    /\ \  , ・,‘
>           ◇/  | ドイツ|  \ ◇
>         / /\  /     | / /\ \ 
>        ┌ / \ \∧ ∧ ∧_∧/  \ ┐
>        ||  /\( ´Д`(__ )\   ||
>          ̄ // │ ギリシャ /  \〉   ̄
>          〈/   |    │
>              ┴    / ̄\
>       ( ̄ ┐  / │ ∧ ∧  | / ̄_)
>        | │ │ │( ´Д` )| | | |
>        □ ├‐┤ /⌒     |  | ̄| □
>        | ├‐┤│  世界 |  | ̄|  |
>        | |(__)|     (__) | |
>         (  \  |    |  / /
>          \ \ /     |/ /        //
>           \ \  /   / /       //
>       \    \ \/   ∨ ∧      //
>        \   |\ \_/ /  |     /
>―       ・ ∴.'| |      |  | , ・,‘
>   ̄ ̄――.∴ ' \|  〉 中国 〈   |  / .'
>        ̄ ・,'  /         |  | .∴ '        ―――
>           ( ̄  /  ・,'' ,‘  \  ̄) ――― ̄ ̄ ̄
>      ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄   ∧_∧   ̄ ̄ ̄ ̄⊃ 
>        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄ ̄  

827 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:50:42.73 ID:yj0dIitu0.net
何でこんなに伸びるのか
なんかわかってきた

おまえら、電気大好きだな!

828 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:21.85 ID:uEKTauzy0.net
日本の理科教育は根本から見直すべき。
ほとんど全員電圧と電流量の関係を理解していない。
覚えているのは「フレミングの左手の法則」の左手の絵だけ。

829 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:25.50 ID:LMdjqX3U0.net
安全な電気柵と危険な電気柵の見分けができないと野山で遊ぶのは難しい
アウトドアのインターネット化の一例とみてとれる

830 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:30.43 ID:oy3xmOfm0.net
原因となった子供はこれからどうするのかな

831 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:31.83 ID:rUxxxo+S0.net
>>793
それだった死人でないわ

832 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:50.64 ID:lXsxtX280.net
被害の子供はDQNネームじゃん
親は教育をしてなさそう

833 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:51:58.25 ID:W9+eCgw/0.net
体が濡れているとわずか十数ボルトでも危険だそうだ。

834 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:10.12 ID:toDtvFJA0.net
電気大好きっつーか
すごく身近な割によくわからいからだろ
この事故のこともさっぱりわからないし

835 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:12.29 ID:NeXOaK9f0.net
>>750
どう考えても違法な柵を設置した側が責任重大だろが

836 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:22.79 ID:JORyG53r0.net
>>830
立ち直ってほしいよ

837 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:31.31 ID:bVUC/YZR0.net
>>796
電気柵キットの説明書もやたら説明が長くなったもんね。
コンセントから電気を引くの止めろって言ってんのに言う事を聞かない人がまだ少数ながら存在する。
定年してから新規で就農したような年寄りは特に。

838 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:32.08 ID:IUfLS+IE0.net
>>827
いや
川で遊んでいたら、スパークした子供が転落してきて
一家全滅の被害にあったからだろう。

839 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:39.12 ID:AIE/NzCi0.net
単三電池は命より重い

840 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:47.49 ID:VUpxufM60.net
ある意味死んだのが身内でよかったんじゃね?
無関係の他人をジェノサイドするよりも

841 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:04.02 ID:aVDqZQzk0.net
外人多すぎんだよ死ね

842 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:04.58 ID:oczQPAIa0.net
機能のニュースZEROによると市販の電気柵を使ってるみたいだけど
仕様通り設置してればこんなことにはならないよなぁ

843 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:10.76 ID:QFYsEX2jO.net
「お盆の時期は地獄の釜の口が開くから、川や海へ行ってはいけない。」という言い伝えみたいなことがある。
伊豆地区はわからないが、静岡市は七月にお盆をするところがある。
被害に遭った一人の実家の電線で感電死したことを考えると、御先祖様に呼ばれてしまったのではと思うと、未亡人にした御先祖様っひどいな。もしくは、試練を与えたのか?

844 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:14.17 ID:5crCLFPq0.net
>>3
腕を胸の前にあげてー 

って不謹慎

845 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:27.21 ID:7VodDdeX0.net
>>825
そらそうだわね
ごめんごめん

846 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:28.24 ID:JORyG53r0.net
>>840
無関係の人間はこんなとこで水遊びしないだろ

847 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:50.03 ID:BJGpiSNS0.net
まず表皮効果を調べたらいいと思うんだ。

848 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:53:58.77 ID:mDW/TeX90.net
尖閣諸島にも電気流しておけ

849 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:54:03.26 ID:LMdjqX3U0.net
高速型の漏電遮断機が必要だよな
7.5ミリアンペアで遮断するタイプがいい

850 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:54:03.83 ID:t6wALU2j0.net
>>304
インターホンの低圧は無資格で工事できるんだけどね

851 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:54:17.83 ID:p3U1jr5DO.net
読売新聞


図解→変圧器使用

事件中→変圧器スイッチ切った?

852 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:54:25.85 ID:tZvFIIzM0.net
>>818
おk、まぁとにかく電線には触らないのが安全って事だな

853 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:55:05.47 ID:lXsxtX280.net
>>850
嘘言うな

854 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:55:26.42 ID:zqkWsi4w0.net
葬式は修羅場だな

855 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:55:41.11 ID:NEtbk5aG0.net
>>851
まさかの正規品、正常使用の可能性があるんだよ
メーカーの担当が現地入りしてる!

856 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:55:51.87 ID:U/txuTYo0.net
水たまりならともかく川じゃすぐに電気も離散していくもんじゃないんかなあ

857 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:56:08.19 ID:S02IYaJW0.net
尾崎家の奥さんが多分これから先一番つらいだろうね
柵作った親戚は多分逮捕だろうし
賠償とか凄そう
おまけに稼ぎ頭の旦那は死んだし

858 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:56:44.02 ID:57up4KUW0.net
しかし非常識な人間増えたもんだな。
アジサイごときに電流流すとかさ、野生動物とも人間は共生してきたんだろが。
自分の土地かしらかんが水辺付近に電気流すとかキチガイ。
この電気柵も早急に規制と法律作れよ!!!!!

859 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:56:44.10 ID:aVDqZQzk0.net
誤爆

860 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:02.99 ID:YxeiJD1f0.net
電気こえ〜よ
ガキの頃、電気の味が知りたくて、
くわえたスプーンをコンセントに突っ込んだことあるんだけど、
死ぬかと思ったよ。
アレを長時間全身でくらうなんてヤバすぎる!

861 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:13.02 ID:Dfn4ircv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TECqn-YpBO4
この曲を贈ろう

862 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:41.84 ID:Hm54Vfr/O.net
君らは小さい頃、電池を舐めたことないか。
舌がビリっとするんだ。
水分と電気って恐いことを知るのは子供時代だが。

863 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:44.77 ID:768pXkuC0.net
>>785
ほんとそれ。河川ぞいが私有地なのかどうか報道されていない

864 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:59.72 ID:9B2j0X640.net
何で子供が柵を「壊した」ことに決めつけてるかな
画像見たら細い木の棒に碍子つけて電線巻いて
地面にぶっ刺してあるだけ
しかも電線は長々と引き回して紫陽花で終端みたいだし
子供が感電したら電線ついた棒ごと川に倒れこむのは自然だ

865 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:01.61 ID:PlNEt8sDO.net
設置主の名前出た?

866 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:09.09 ID:xwxKg+/J0.net
子供「なんでお父さんいないの?」
母親「お前が電気柵を触ったからだよ」

867 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:11.06 ID:aIOoF4D00.net
>>857
逮捕なんかされないよw
一番悪はガキでしょう。自分でも小指ちぎったみたいだけど

868 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:14.80 ID:8r7YY8jhO.net
人体の大部分が水中にある状態の許容接触電圧は2.5V以下

869 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:46.61 ID:JORyG53r0.net
>>858
共存とか言うのはバカじゃん
自衛隊とかの演習で猪や鹿殺してほしいというくらい問題になっているんだが

870 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:58.53 ID:pfUHTiRA0.net
小さい畑だけどいのしし避けしてる場所がある
これでもか!ってぐらい注意喚起の看板してたけど
まあ何もない場所だから人が通らんけど

871 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:59:03.74 ID:PI5sCEkq0.net
子供の頃、家の洗濯機が壊れてて手を入れるとピリピリしてたなあ。

872 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:59:06.33 ID:iyIPvAiP0.net
>>858
いやいや、電気柵は既に厳しい規制、法律が適用されてる
2009年の事故で有効なガイドラインも作成されたし
違法自作、改造が横行していることが問題

873 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:59:33.13 ID:+3XzDw6a0.net
>>857
不幸や悲しみに一番とか二番とかあるの?
誘われてついてきただけの友達家族もたいがい気の毒だろ。

874 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:59:40.38 ID:f4BiEZqo0.net
 
このニュース見た時なぜかダチョウ倶楽部思い出してしまった

875 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:59:49.14 ID:768pXkuC0.net
囲いのない私有地に私人が勝手に入ってきて死んだのか
市町村が管理する河川に勝手に工作物を設置して人を殺したのか報道されていない

876 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:01.86 ID:n/fB/qJE0.net
これで電気柵の規制ができてしまって
農家の持ち出しが増えることになる
これは消費者にツケが回るからな
このDQN一家のおかげで農作物の値段が高くなる

877 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:11.81 ID:53nFflGX0.net
未だにどういう電気柵だったか分からない所が、
マスゴミの知能の低下を物語っている。

878 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:15.90 ID:BJGpiSNS0.net
>>856
不純物が入った水は、導線に成りやすいが純水だと電気は流れにくい

879 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:19.25 ID:FXyfhFOH0.net
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ●       ●    |   /
 ヽ                / <    左手の法則?
  \      ×      /   \
     -、、,,,,,___,,,,,、、- ∩     \
   //  (_人_)   (   )        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)

880 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:28.87 ID:dMpx975K0.net
事実確認として、漏電防止装置つけていなかったのか。
漏電防止装置がついていても、水に流れていたら、止まらないわけ。
どっち?

881 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:41.51 ID:JORyG53r0.net
>>864
手の平に電線跡があったと報道されていたよ
触れた瞬間に指が吹っ飛ぶくらいの威力でそのまま川に電線が

882 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:50.22 ID:FIcTU4Kv0.net
21とかw
何がお前らをここまで夢中にさせるんだよ

883 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:55.04 ID:PI5sCEkq0.net
>>862
9ボルトの電池なめてぴしてたなあ。

884 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:00:58.37 ID:F4hDKdPQ0.net
読売写メうPはよ

885 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:01:07.43 ID:Da/cCgJ10.net
>>862
最近は9V電池使うことないからなぁ

886 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:01:21.53 ID:ICItoFYi0.net
初めてスレ見に来たんだけど
雷が落ちたって事は無いのかね

887 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:01:45.69 ID:dMpx975K0.net
200vそのまんま使ったとか?

888 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:01:59.69 ID:bVUC/YZR0.net
https://goo.gl/maps/3aWCB

これコンセントから引いてるよね。
電気柵装置の電源をバッテリーではなく家庭用電源からとれるよう改造したのかも。

889 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:02:32.19 ID:p3U1jr5DO.net
アジサイ主が頭おかしいね

年間電気代だけでも4万円以上掛かる。

アジサイ一万円買ったら 軽トラ一杯ある。(卸値)

890 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:02:51.17 ID:z+5ricfG0.net
伸びすぎだろwww
おまえらどんだけ感電すきなんだよ

891 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:03:11.39 ID:GMWmefQK0.net
>>134
クルックー

892 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:03:17.56 ID:guZFqiLe0.net
勝手に工作物を設置したのであれば、市町村は管理していないということだろう

893 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:03:53.86 ID:CuUYyYxs0.net
ダメージ表現でたとえると
超電圧に帯電していた場合→棍棒で殴られる
電流が流れ続ける場合→万力で絞められる

894 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:03:57.19 ID:BJGpiSNS0.net
オームの法則
フレミングの左手の法則
フレミングの右手の法則
電気回路には必須な知識です。

でんけん3種はそれに加え、法規、電子回路、エネルギーに関する事を覚えないと資格とれません。

895 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:09.94 ID:z+5ricfG0.net
よーわからんが、川岸て柵の設置者の土地なんか?

896 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:22.96 ID:dFCI9TB30.net
猪用のなら
直接さわってもピリッとするくらいだがなあ
子供の手が重傷になるってのはちと異常

897 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:26.70 ID:usTq+XP60.net
植物や動物に執着するやつは異常なのいるからなw

898 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:38.95 ID:bVUC/YZR0.net
>>882
警察が情報を全然公開しないからさ。
加害者(親族)が隠ぺい工作してる可能性もあるけど。

899 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:44.45 ID:dMpx975K0.net
統合失調症か認知症なんじゃないか。
採算とか、こういう人には意味がないから。
意味があるのは、自分の妄想とか、神のお告げ。

900 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:49.20 ID:AIE/NzCi0.net
でんじろうの感電実験しか知らないからね仕方ないね

901 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:54.44 ID:GR69/brO0.net
業務上過失致死であの電線引いた人は罪に問われるだろーな
2人も死んでお咎めなしなんて事はねーわ

902 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:04:57.65 ID:i8/Gvc1I0.net
2ちゃんで伸びるのは昭和スレだけと思ってた
電気もいけるのか

903 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:05:04.85 ID:z+5ricfG0.net
>>894
今年受ける
正直、電気柵を設置する自信はない

904 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:05:25.78 ID:aIOoF4D00.net
親殺しは重罪だよね

905 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:05:55.04 ID:Nv6VavqG0.net
>>888
家庭用コンセントが電源だって>>1に書いてあるじゃん。

906 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:05:55.13 ID:yH+8qIbw0.net
嫌いな連中を川遊びに誘って全員が川に入った頃合いを
見計らって電線一本垂らすだけで一度に駆除できるのか
それも顔見知りでない人間がやれば完全犯罪成立だな

907 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:06:13.94 ID:K2/dEIDs0.net
>>855
正規品なら、次々に感電することはない。って担当者が言ってたが。

908 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:06:37.68 ID:T7eLeoRh0.net
あじさいってそんなに大事なものだったのね、知らなかった

909 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:06:42.84 ID:Zz4JeTaHO.net
>>855
つってもブレーカー落ちてない時点で違法システム確定だろ?
そもそも設置者はこんなマジキチ施工してるんだから
回路もマジキチ仕様なのが自然ではある

910 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:07:13.73 ID:dFCI9TB30.net
トランスが48Vとかで
かつ漏電遮断機つけてなかったのダブルコンボけ?

911 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:07:42.33 ID:VJtcNYMf0.net
いや、電気さくの規制はあるよ、その規制に適合した機器を
正しく使えば人が死ぬなんてありえないそうで。
たとえ動物でも柵に触れてバタバタ死んだ、なんて話ないでしょ。

912 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:08:05.69 ID:bVUC/YZR0.net
>>67
昔の年寄りはそれでウナギを捕まえてた。(違法)
ウナギの絶滅って違法漁業が原因だと思う。
この前、千葉の一宮川に行ったら相変わらずみんなウナギの釣りしてたw

913 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:08:06.73 ID:dMpx975K0.net
そもそも対岸に電気コードを公の橋を通してやっている。
その時点で違反だし、あじさいが土地改良区等の土地に勝手に植えた可能性もある。
きちがいだあ。

914 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:08:24.27 ID:guZFqiLe0.net
青地とか番外地を知らない人がいるようだ。
青地は現在では、市区町村の管理になった。
しかし実際は管理等されていない。無法地帯である

915 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:08:28.88 ID:V1ZzzESl0.net
ここ、からみたらあかんで

considerable period !!

916 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:09:19.76 ID:osqWK0Ro0.net
なんでこの話題のスレ、こんなに伸びてんだ?

917 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:10:26.88 ID:chkavEaF0.net
息子が川から上がろうと電線の切れ端を持って弾き飛ばされ、
その反動で電線のが川に浸かり他の家族が巻き添いになった格好なのかな

918 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:10:40.83 ID:pfUHTiRA0.net
昼間は鹿こないから電気切ってるとかいってたな
あじさいのところはつけっぱなしだったんだろうか

専門的なことを語る人もいるからスレが伸びるねぇ
自分はさっぱり

919 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:10:41.09 ID:dMpx975K0.net
みんな、電気は怖いからさ。

920 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:10:49.48 ID:bVUC/YZR0.net
>>907
正規品なら

0.0数秒通電→1秒間停止→0.0数秒通電→1秒間停止

の繰り返しだもんね。停止時間の方が長いから触っても逃げられる。
しかもアンペアがかなり低い。


装置を改造したか家庭用コンセントから引きこんだことを疑う。

921 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:10:49.26 ID:/PA5XrcX0.net
                _____   ___
              /::::::::::::::::::::::::`r´:::::;     由香さん犯人はアナタですね
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_:::{
            ,':::::/ ̄ ̄\:::/ ̄  ',ヽ     事件当日、
             l::::/__   }il   __ }::l     アナタとアナタの息子さんだけ体中に川の水を
            ',::l´  \__  _/_ リ    浴びていた。アナタは知っていたんですね
            _',:l ヽ二・    ヽ・_ノ r'‐、   全身に水がかかっているほうが感電しにくいってことを。
           l l:}      |     | l l   しかし、旦那さんは水浴びを極度に嫌がった。
           l l ゝ     j     |_/,'    旦那さんが亡くなられたのは大きな誤算だったのでしょう
            ヽ ヽl  ,ィ::} {:::::ヽ  / /
                \l, ――‐‐  ̄` ,'´     アナタは知広さんと不倫の関係にあり
      _____     /      ',  /l      最近別れ話を告げたら知広さんから
   /     `ヽ>‐l       l__/ l_      夫にばらすと脅され、ついに殺人の計画をたてた。
  /          ', l       l __/ ',、
  ,'              ', l       l‐‐ 、 l \ __ 貴子さんが紫陽花の採集家と知り
 ,'        , ――ヽ      ,'::::::/\l   l  あの場所を選んだのですね?知広さんが紫陽花を摘むのを
 l      ___/     ',     /ヽ =\ l   l  予測していたが彼の息子さんが紫陽花を摘もうとしたのは
 l     /          ヽ       ll:::::::l l   〉 これもアナタにとって大きな誤算だったのでしょう。
 l;  /     i      i      il:::::::', l\/         \
 l_/         l      l      ヽ:::::::', l l\         l
 l    i     l      l        \::',  l  \       ,'
 ',     ',     ',     ',         \ヽl   l       {
  ',    ',     ',      l           `ー― ┴ ―― 、 l
  ',    ',     ',     ヽ                  ) l
   ヽ   ヽ    ヽ     }    r−− 、        /  ,'

922 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:11:02.66 ID:Vl+JV8M90.net
8才の小学生は手のひら半分が断裂するほどの重症
この小学生が紫陽花を囲う電気柵に手をかけ、最初に感電したのか? 
その際、この小学生の手及び体は濡れていたのか?
感電したこの小学生を助けようとした大人たちも感電か?
その際、大人たちの体は濡れていたのか?
川に浸かったコードはどのタイミングで水中に落ちたのか?
電気柵設置者は、説明書の通りに設置したのか?

923 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:11:26.37 ID:oczQPAIa0.net
電気柵は省令で原則禁止、ただし安全ならOKとなっている
罰則はなし
報道されている漏電防止装置とかの措置は行政指導で強制力はない

かなりザルの規制だよ

924 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:11:34.64 ID:L87usda80.net
>>817
だから漏電時の感電対策だろ

本来アース設計で常時漏電しても感電に至らない電流値になるように設計し、漏電遮断はアース不良や断線を検出するバックアップみたいなもの

漏電遮断の設定値を感電死に至る50mAにして、それに頼るのは安全ではない
何故なら通電してから遮断だからだ
回帰電流が供給電流より少なければ起動するから感電してからになる
心臓マヒ防止は出来ない
ジュール熱損傷の拡大を防ぐ程度

アースが切れたりアース不良になった場合に機能するバックアップ的な存在であり感電防止はアース設計で安全を保つ

また保護されてない閉回路が生じれば逆流で漏電遮断は機能しなくなる

今回の事故は漏電ではなく出力端ショートなんだろうから漏電遮断は関係ない
漏電遮断にぶっ壊れた時のフェールセーフを求めてる理屈になるだけ
しかし心臓マヒには有効性はない
火傷は重傷化しない程度になるか?の期待はあっても防げない

壊して感電した
それだけの事だろうと

マスゴミ報道は農家のじい様、ばあ様にフェールセーフ的な管理を求める理屈になる

電圧、電流の違いすらわからず電圧が流れるとか誤用するマスゴミに責める資格はないだろ

925 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:12:06.17 ID:vg4x5Y1i0.net
報道ステーションの木村だっけかまちがったらごめん
こういうので死んで残された遺族の学生なんかは国が面倒見るべきだと言ってたな

926 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:12:40.85 ID:bVUC/YZR0.net
この家の人、危ない事ばっかりやってるもん。
アジサイの付近だけじゃない。かなり悪質。
https://goo.gl/maps/3PpWI

927 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:12:47.24 ID:V5cDtQe70.net
てかさ、なんで畑でもないのに電気柵?あじさいなんて毒あるし動物もくわないだろ?

928 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:12:50.51 ID:dMpx975K0.net
金かかるからって、自己流で設置して悦に入っていたばかもんだろうな。

929 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:12:51.50 ID:+dIOTtW3O.net
>>860

そんなことやったんかw

930 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:13:25.12 ID:NjDideKl0.net
屋外は電線管を使用しないとな

931 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:13:45.40 ID:V1ZzzESl0.net
おい、ジュー シーシェパードから〜の

932 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:12.53 ID:WYbsEJqQO.net
すげー伸びててワロタ
やはり皆興味有ったんか

933 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:15.94 ID:dyhPNx6W0.net
絶縁トランス使って昇圧か高圧した電気をそのまま柵とアースに通してたんだろうな
この場合1次側のコンセント側に漏電ブレーカー付いてても作動しない
またそれで作動するようなら、害獣が触れた場合一々停電するから
トランスは漏電ブレーカーと縁を切る役目も果たしてる
まっ、電気椅子みたいなもんだ・・・素人コワヒ

934 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:16.96 ID:dMpx975K0.net
人を感電死させるほどの過大電流が流れて停止しない装置なんて
欠陥品だから、メーカーの正規品ならPL法で損害賠償になるよな。

935 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:40.81 ID:BJGpiSNS0.net
まず電圧は、
電子の位置高さを示します。

電流は、電子の位置高さから転げる
スピードを示します。

今回は、スピードが管理されていないので暴走した案件です。

936 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:59.25 ID:mGcxApxr0.net
田舎だと電気柵は結構あるから支柱と碍子が見えた時点で近づかないけどな

937 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:15:59.27 ID:yoxJJlPQ0.net
>>932
怖いからな

938 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:16:12.42 ID:VJtcNYMf0.net
いやさ、そもそも死んだ人は電気さくに触れて死んだんじゃ無いよ、
電気さくに行ってる100Vの電線が川に垂れさがってそれで感電死ですよ。

ただ、なぜ電線が川に垂れてたのか、その前に子どもが柵に触って切れたとか、
そのへんがまだ不明なのです

939 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:16:41.13 ID:V5cDtQe70.net
>>886
今時幼稚園児も書き込めるのかな?
雷は天気の悪い時しかならないんでちゅよ
雷の時は増水して川遊びできないんでちゅよ

940 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:16:48.07 ID:q8DV4EvY0.net
>>923
勝手に引っ掛けて自爆した側が悪くなるのか

941 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:01.23 ID:bti6a9th0.net
死んだ男の子供は夏休みの自由研究やらずに済んだな。

942 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:01.36 ID:YuBA6zel0.net
まあ漏電働くほど感電したら人間は死ねるしなあ

943 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:04.07 ID:PlxCHm9b0.net
メーカーから出てる電気柵見てると、乾電池とかで良いんやな
オプションでACアダプタ使えるみたいだけど

これ、納屋から適当に電気引いて作った違法電気柵だろ

944 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:14.16 ID:oKgDSY1g0.net
こういうのは専門家の大仁田氏を派遣すれば良い

945 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:34.31 ID:WyFYfmtG0.net
>>778
そもそもあの川で遊ぶ奴がいるとは思わんのでは

946 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:38.29 ID:WsDkl3+D0.net
>>860
電気の「味」ってなんだよw

947 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:44.32 ID:V1ZzzESl0.net
南海電気鉄道からの〜

948 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:45.38 ID:G0lAiiZdO.net
DQNネームは死を呼ぶなあ。

949 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:17:46.88 ID:gFHT9WM50.net
子供が危なっかしいから痛い目に合わせながら成長させる、その過程の一つ
俺んちのバカンスのために社会を変えろって自己中極まりない

950 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:05.21 ID:sJ4M0IwH0.net
>>923
っていうか、100V直らしいから、Kが業過容疑で捜査に入ってるわけでしょ

951 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:12.36 ID:bti6a9th0.net
>>944
大仁田厚とジョンランボー以外に耐えられそうな人が思い浮かばない。

952 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:20.41 ID:bVUC/YZR0.net
http://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/denki_saku.html


今回のは電気用品安全法を無視した造りだったのかな。

953 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:34.41 ID:dMpx975K0.net
普通のコードを、固定もせず、だらりと公道をはわせている時点でアウト。
下水管みたいなところをと下りている知識のなさ。
こいつは、違法な設置だ。
たぶん、キチガイによる仕業だろう。

954 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:39.14 ID:7LFuKRAB0.net
>>857
事故なら保険でウハウハwじゃないの?

955 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:40.14 ID:exqnlh3z0.net
脂肪したのは水死?
仰向けで失神したんじゃない?

956 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:53.42 ID:cc2XQwsP0.net
>>785 違法と違法のコンボすげーな
公有地の河川なら人が立ち入るのはおかしくないよね
動物よけとしても、自分ちの庭先に電気柵があると触っちゃいそうで不便だから
わざと遠くに設置したんじゃね?
橋の下にコード通してるとかアウトだろ

957 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:18:59.38 ID:z+5ricfG0.net
たぶん、設置者は近所の爺なんだろうけど
川岸って個人の土地になりうるのか?

958 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:21.65 ID:bXEN3taM0.net
サンダガよりも十万ボルトなところに時代を感じるわ

959 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:35.65 ID:NjDideKl0.net
人が容易に件の電線ケーブルに触れる状態にあった、それそのものが危険

960 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:38.62 ID:KvwarWhGO.net
電気柵を設置した場所は私有地なの?

961 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:40.57 ID:z96hECdA0.net
何がデンキだよボッキしろオラァ!!

962 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:43.02 ID:usTq+XP60.net
https://www.google.co.jp/maps/@34.792202,138.806505,3a,15y,327.73h,78.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDKP
jCCOwqFkFhif9J9je5Q!2e0!7i13312!8i6656

これ見た限りでは小汚い河川に棒がさしてあるだけのもんだなw
執着するほどの場所かよここww

963 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:44.39 ID:sJ4M0IwH0.net
>>952
K産は、現場に調査だしたみたいだけど、農水の方がもっと出すべきなんじゃないのかな
不思議なんだけど 問題に近いと感じる N水とか県(河川)とかのほうが動きが見えない

964 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:19:46.24 ID:G0lAiiZdO.net
親父の命と引き換えとか授業料にしては高過ぎるだろ。

965 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:12.19 ID:hISzkG4f0.net
電気タイプは強い

966 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:12.76 ID:nNszFBSf0.net
ぬれた手で電線に触れば そりゃ指の一本は吹き飛ぶかもな
となると川に坊主が落ちて感電はおかしいなぁ
川の中に居る時点で感電してるんだし・・指が吹き飛んだはおかしい

坊主が電線に触って吹き飛びながら電線が切れて これが川の中に
ポチャ・・泣き声を聞いた親が川に入り感電→さらに助っ人も感電
これしかないな

967 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:28.14 ID:V5cDtQe70.net
年寄りが生き残って若い働き手がしんだ
また高齢化が進んでしまったな

968 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:36.46 ID:fvJlU8DJO.net
ガキはつないで飼いましょう

969 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:43.29 ID:jm4bzpm5O.net
>>938

子供がそこに入る時、線を引っ掛けたらしい。ニュースで言ってた。

970 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:52.68 ID:V1ZzzESl0.net
延長お疲れ様〜〜〜〜〜Jr

971 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:20:54.70 ID:Zz4JeTaHO.net
自民党が農家に甘過ぎ

972 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:03.64 ID:bti6a9th0.net
二級河川の仁科川

973 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:05.31 ID:dMpx975K0.net
未失の殺人とも言えるほどの、傷害致死事件だから。
警察が動く間、行政は入らん罠。

974 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:13.87 ID:L87usda80.net
>>933
出力短絡評価がされてないだけだが
電圧と電流の違いがわからないマスゴミや一般人には思いつかないフェールセーフ

975 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:22.83 ID:3QtkuN1a0.net
死因は、感電→ケイレン→溺死?

976 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:24.20 ID:9B2j0X640.net
>>881
子供が何気なくつかんで感電したのが始まりだと推測
指切断は病院での治療じゃないかな?
>>932
珍しい事故ってこともあるけど
警察、マスコミ、役場の対応に興味がある
どうも村ごと関与の疑いがある
既にマスコミは及び腰、論点ずらして曖昧に済まそうとしてる

977 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:27.57 ID:3BzrvQGS0.net
>>147
よく見たらアジサイ自身もDQNネームじゃね?

>紫陽花(あじさい)
読めねーよ

みたいな

978 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:37.60 ID:ieFSF8iQ0.net
100ボルトではなく、4000ボルトだからな。
どんな動物から畑を守るつもりだったか知らんが、人間が触れても死ぬのは当たり前。

979 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:44.76 ID:V1ZzzESl0.net
東日本

980 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:21:45.99 ID:Vl+JV8M90.net
>>957
この設置者がどうなのかは知らないけれど、
山持ちなら私有地に川や池の1つや2つあったりする。

981 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:22:25.01 ID:Hq7Bmccf0.net
紫陽花はDQNネームではなくて
読めないのがDQN

982 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:22:55.14 ID:f9esqGYv0.net
>>955
水も飲んだだろうけど心臓止まったんだろな
すぐ処置すれば助かったかもしれん

983 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:22:55.64 ID:bti6a9th0.net
ハーレーデブが公務員。

984 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:23:02.63 ID:V1ZzzESl0.net
で、終了。っと

985 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:23:44.06 ID:dMpx975K0.net
100mで有名な、ボルト。
ボルト、ボルト、ボルト、ボルト、ボルト、ボルト、ボルト、ボルトと10回言ってください。
では、質問です。
電力の単位は何でしょう?

986 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:24:23.86 ID:oczQPAIa0.net
>>950
電源直も行政指導だよ
抽象的な省令の文言の解釈の例として
電源直はやばいよという指導がされてる

業務上過失致死にはなると思うけど
規制自体はザル

987 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:24:29.83 ID:zrS2pFzD0.net
小学生が電線につかまって、壊して、電線が川の中に入ってしまった可能性は?

988 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:24:36.23 ID:+GVkrLj30.net
筋肉硬直で水に溺れたか、長時間電流が流れていると心臓が止まる可能性があるって専門家がいっていたな。
だから感電事故は陸上より水の中の方が重大になることがあるとも言っていた

989 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:25:20.18 ID:L87usda80.net
>>978
電流値抑えれば死なねえよ

990 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:25:31.37 ID:3N6Byg0SO.net
8歳かぁ
親殺しをジワジワ感じる年頃だなぁ

991 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:25:33.03 ID:Zz4JeTaHO.net
このスレッドは1000ボルトを越えました

992 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:25:39.36 ID:+Zkfx8+w0.net
>>986
なんていうか、死ねば業過になるんだから、人死にするようなことは、他の法令によらずするなってことじゃないのかねえ。

993 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:25:39.88 ID:768pXkuC0.net
>>938
子どもがつかまえて壊した→子どもの保護者と電気柵の所有者の責任(割合は裁判で確定)
気象、その他不明で電線が切れて垂れていた→河川管理者の管理責任→市町村無過失賠償へ

994 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:26:14.85 ID:Z40FdZhl0.net
脱糞だァ

995 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:26:25.67 ID:l4eqZ+L20.net
警察の見立てでは最初に感電したのは電気柵に触れた子供

その子供の手の傷からしてまともな電気柵でなかったのはあきらか

素人手作りの「殺人電気柵」だった可能性が高い

996 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:26:26.04 ID:QXEh9T+S0.net
強力電気柵
http://youtu.be/7RNyIC5fadk

997 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:27:32.46 ID:dMpx975K0.net
ワットおどろく、為五郎ぉぉぉぉ!

998 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:27:35.99 ID:R7w+KSfa0.net
>>988
むかしから風呂でドライヤーつかって感電って言うのはよく知られてる。
水にぬれるところで電気を使うのはそれだけヤバイ

999 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:27:47.68 ID:usTq+XP60.net
>>888
その下水管みたいなのから引かれているのが電線なら完全に
アウトだなこれ設置した馬鹿ww

1000 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:28:51.03 ID:DXRc65sh0.net
この電気冊の電源引っ張ってた家って、亡くなった人の親戚なんだね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200