2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】「肉こそパワーの源」長寿のカギにぎる肉食シニア 鬱や自殺予防にも効果が…

1 :シャチ ★:2015/07/20(月) 11:26:05.29 ID:???*.net
産経新聞 7月20日(月)10時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150720-00000506-san-soci
高齢者に「肉好き」が増えている。健康維持に効果があるとされた粗食とは一線を画し、「お肉こそパワーの源」と話す高齢者も。
肉は老化防止に役立ち、積極的に食べる人ほど長生きするとの専門家の指摘もある。“肉食シニア”は、長寿への鍵をにぎっているようだ。(三宅陽子)

 ■300グラムのサーロインステーキ
 「お肉を食べるとパワーが出る」。梅雨の晴れ間がのぞいた6月上旬、東京都豊島区巣鴨の
ステーキ店「中輪手(なかわで)」で、横浜市の井出三津彦さん(69)は網焼きされた牛タンを口いっぱいに頬張る。

 「私たちの小さいころ、肉は最高のごちそうであこがれだった。今はお年寄りの方が肉好き。
若い人の方が粗食なのでは」と井出さん。同じく「肉好き」という友人の篠原丕(ひろし)さん(70)も「おいしいねえ」とはしを進める。

 同店にはステーキを目当てに訪れる高齢者も多く、「300グラムのサーロインステーキを注文する方も多いですよ」
とオーナーの林富雄さん(65)は笑う。

 高齢者が好む食事といえば穀類や野菜を中心とした粗食が思い浮かぶが、団塊の世代を含む今の60代は
「肉好き」へと変化している様子がうかがえる。

 厚生労働省の平成25年の調査によれば、60〜69歳の1日の肉類摂取量(平均値)は77グラムで、
10年前の57グラムから増加。40〜60代の男女2700人に「肉料理が好きか」を尋ねた博報堂新しい
大人文化研究所の24年の調査でも、60代の男性の86・0%、女性の78・7%が肉料理を「好き」と答えた。

 ■認知症など老化予防にも寄与
 「今の60代はバブルを経験している世代。さまざまな食経験があり、ブランド牛など高級な肉も若いころから
食べてきた人が多い。肉料理を普段の食事の中に抵抗なく取り入れており、外食でも肉を好んで食べている」

 肉好きの高齢者が増えている背景について、日本元気シニア総研・研究委員で栄養士の藤原隆子氏はそう語る。

 肉を食べる習慣があることは、高齢者の健康維持にも大きく貢献するようだ。

 「もともと高齢者は加齢に伴って食が細くなりがち。低栄養状態にも陥りやすい。栄養不足の状態が続くと、
細菌やウイルスに対する抵抗力が衰えたり、血管の壁がもろくなったりと老化が進行する。認知機能が
低下しやすいことも分かってきている」と藤原氏。こうした老化予防に役立つとして注目を集めるのが肉だという。

 ■バランスよい食事と生きがいを感じながら生活
 桜美林大名誉・特任教授(老年学)の柴田博氏も、「肉をしっかり食べることは、健康に長生きするためには欠かせない」と話す。

 肉からは良質なタンパク質を取ることができるといい、ほかにも脂肪を燃焼させてエネルギー源とする「カルニチン」
▽食べることで幸福感をもたらす「アナンダマイド」▽鬱や自殺予防に効果があるとされる「トリプトファン」−といった
心身の健康維持に必要な成分も多く含まれる。鉄分も多いという。

 柴田氏によると、植物性食品に偏っていた日本人の食事は昭和40年ごろからコメが減り、肉や牛乳などの
動物性食品の摂取量が増える「食の欧米化」が進行した。全タンパク質に対する動物性タンパク質の割合が
50%を超えた50年代半ば以降、日本は初めて平均寿命の世界一となったという。

 厚生労働省によると、50〜60代、70歳以上の高齢者が1日に取るべきタンパク質の推奨量は男性が60グラム、
女性が50グラム。具体的には、薄切り肉なら3枚程度(約60〜70グラム)、魚なら一切れ(約80グラム)といったところだ。

 ただ、肉だけを食べていればいいというわけではもちろんない。柴田氏は「多様な食品をバランスよく取ることが重要。
食品を多様に取っている人ほど生活機能の低下が少ないことも分かっており、
動物性タンパク質はもちろんのこと、いろいろな食品を満遍なく取ってもらいたい」とアドバイス。
適度な運動も取り入れ、生きがいや楽しみを感じながら日々の生活を送ることも重要なポイントといえそうだ。
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150720-00000506-san-000-1-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:27:18.27 ID:EFdlnUad0.net
じゃあ、肉食を禁止しよう。

3 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:28:05.40 ID:44YoEEN10.net
健康など気にせず暴飲暴食してさっさと死ぬのが一番

4 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:28:54.72 ID:GBG3TSA20.net
下痢便カレー

5 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:29:34.15 ID:+eqdwGw20.net
肉を堪能していたら,成仏できない

6 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:29:42.51 ID:iEro1N6/0.net
タンは肉じゃないだろ

7 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:30:08.60 ID:JaUbG+hC0.net
なるほど、最近の年寄りの凶暴なワケがわかったわ

8 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:30:16.78 ID:c1QeAeZKO.net
若者は草食化で老人は肉食化


この国は終わったな…

9 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:31:43.40 ID:9EIpVz/L0.net
さあ、草食いキチガイカルトの暴れる時間だぞ!
肉食全否定して狂うんだ!!!!!!!!!

10 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:31:49.64 ID:2YiYzbYN0.net
肉喰ったら長生きするなら年寄りは肉禁止にしないとな
人間だけ長生きし過ぎなんだよね
70歳位でポックリ逝くのが理想

11 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:32:35.40 ID:ICRXHsov0.net
老人が長く生きられても若者が困るよなあ

12 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:32:40.10 ID:nSJYnd6n0.net
肉食は脳梗塞リスク下げるし、非常におすすめ

13 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:33:14.34 ID:SnuKq9sG0.net
産経新聞  平成27年(2015年)7月20日        【広告】
_____________________________________

●「肉こそパワーの源」長寿のカギにぎる肉食シニア
  鬱や自殺予防にも効果が…

14 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:33:18.27 ID:fS4aezJn0.net
ジジイの長生きとか、余計なことすんな。

15 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:33:54.08 ID:gDPxiI+50.net
肉♪ 肉♪ 肉♪ 肉♪ 肉♪ 肉♪

16 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:34:01.57 ID:ecwCqTpi0.net
肉をよく食う習慣の世代が高齢になっただけ

17 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:34:06.16 ID:N+8ETdn+0.net
ステマがすごいね。
腸に悪いのは自明なのに。

18 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:35:49.84 ID:cIkXlLzB0.net
それで老人の凶悪犯罪が増加してるんだな

19 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:36:20.48 ID:3WDDHyzR0.net
こういう記事が踊るなら肉食は害ってことです。

分かりやすいですね!

20 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:37:53.47 ID:bI1faRpS0.net
アメリカは鬱病の本場だぞ

21 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:37:54.38 ID:Gfe6MrT60.net
肉食は体に良くないって聞いたことがある。特に牛は体温が高いので
牛肉を摂取すると牛の体温−人の体温=溜まる脂肪分という図式にな
るらしい。

22 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:39:06.25 ID:EFdlnUad0.net
老人は肉食マッチョ世代だよな。

最近のガリガリ中性若者世代は基礎代謝が少なすぎて中年でデブになり、
さらに老人になる頃には自重で膝をやられて動けもしない超要介護状態なんだよな。

23 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:40:53.12 ID:jDY56+bi0.net
四畳間で七輪で焼き肉食べて、ビール飲んで寝れば幸せになると思う。

24 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:41:10.93 ID:oUb0722l0.net
>>7

まさにこれ。
長生きされるだけでも迷惑なのに。

25 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:41:19.20 ID:Jkj3SV7h0.net
日本食は短命食
長寿は戦後肉を食べるようになったから

26 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:41:47.42 ID:IyplAcmY0.net
>>22
筋肉ないから貧相な体なのに、内臓だけは中性脂肪で超肥満体なんだってね。
ぎとぎとラーメンばっか食べてるから

27 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:41:49.34 ID:GMNeCwr30.net
テレビのグルメレポートを見ていると肉料理を食べて「とってもにくにくしいですね!」って
言うやつが多い。憎憎しいってなんだよw 

28 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:42:03.43 ID:II8U7J7f0.net
もうこの種のキャンペーン販売には騙されんよ

「マーガリンは植物性だからヘルシー」→「トランス脂肪酸が…」
「日本人は塩分摂りすぎで高血圧、腎臓病、胃がんなどの…」→「熱中症対策には塩分摂取が重要」
「お肉にはコレステロールが多くて…」→「お肉で長生き」?

29 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:42:49.19 ID:d97h25fxO.net
この手の記事は無茶苦茶効果あるからな、
以前、コーヒー飲むと長生きするという記事があったが、
あれから考えられんぐらい1リッタのボトルコーヒーが売れてるよ、
これで肉も売れまくるんだろうな。

30 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:43:10.04 ID:oUb0722l0.net
「平均寿命」と肉食は何の関係もないが…
馬鹿な学者しかいないの?

31 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:43:10.56 ID:Yh3qhtMf0.net
豆腐や納豆のほうが
筋肉はつくし

べつに 脂肪の多い 肉をあえて食う意味はないとは思うけど。

32 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:43:18.59 ID:GDdjP0oK0.net
元気なのは結構な事だが
違う時代の価値観を押し付けるのはやめて欲しい

33 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:45:22.04 ID:SM4J1pwb0.net
肉を食えるほど元気なんだろw

ゲテモノ食って健康と同じ論理だw

34 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:45:56.04 ID:0hRHhyJG0.net
だってこの年代にとっては、肉は貴重品だったでしょ、
(こいつらにとって)美味いものをたくさん食えたら
そりゃ死にたくなくなるわ。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:45:56.30 ID:Wahd0NEh0.net
これは全く正しい。

長寿で健康を保っている人は、総じてタンパク質をシッカリと摂取している。

老衰で亡くなる人は、総じてガリガリであり、ふっくらとした人は殆ど居ない。

36 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:47:53.32 ID:oUb0722l0.net
鬱予防なら魚のほうがいい。
肉なんて癌やアルツハイマーのもとじゃん。
ポックリ死んでくれるなら
どんどん食わせてもいいと思うが。

37 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:48:09.91 ID:d97h25fxO.net
この記事は食肉協会が値上げするための布石だと思うよ、
先にも書いたけど健康や長生きするって報道されたら高くても買うからねw

38 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:48:15.20 ID:yXpCv0Ic0.net
馬鹿にされるかもしれんが
肉はよく噛んで食べるからそれが脳を刺激するんじゃなかろうか?

39 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:48:34.30 ID:jwIHRMxR0.net
>>35
BMI25〜28位が一番長生きらしいな、統計的に。もちろん日本人の統計でも。

40 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:48:45.40 ID:vWVG97V90.net
自分は50半ばなんだけど
ジム、カラテ、ボクシングやってます
いままで魚や野菜中心の食生活してみたら
確かに痩せた しかも急激にね

パワーがでないんだよ
肉食わないと

それで肉中心に変えたら、体重も増えて
パワーアップしたよ フィジカルだけでなくて
メンタルな部分も内面からくるね

勿論、バランスよく野菜も摂取して
あと運動しないと糖尿その他アブナイけどね

内臓その他、欧米人とは比較できないけど
単純に彼らとスパーしたら骨格が違うw
とにかくパワーの違いを痛切してます

ずーっと肉食ってるやつは違うわ

41 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:50:15.59 ID:/758tPYa0.net
肉食わない人は寿命はわからんが何か衰弱してるよな

42 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:50:24.00 ID:gP2oF3yTO.net
TPPの為に外堀崩し始めましたw

小麦で味しめたアメリカらしい情報戦ですなぁw

43 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:50:41.80 ID:uinIJPs+0.net
年取ると肉が食えなくなるよな(´・ω・`)
20代の頃は焼肉食べ放題で十二分に元が取れたけど
今は行っても単品で頼むわ

そもそも焼肉屋に行きたいと思わなくなってきたのが大きい

44 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:50:59.51 ID:lOT6tkPZ0.net
牛肉をガッツリ食べると続いてた倦怠感が一層される時があるなあ
鳥や豚だとあんまそうはならん

45 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:51:24.53 ID:9PRTvZeX0.net
肉好きだよなあいつらw
時代の関係だろうなw

46 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:51:33.17 ID:WQvEvAXd0.net
若者は吉野家
老人は若者の金で毎日ステーキ

美しい国ですねえ
そのうえ長生きされるんですか?

47 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:51:48.10 ID:8u5WNqoC0.net
牛、豚肉食止めて豆類主体でタンパク摂りつつ
トレーニング続けてたら体脂肪下がって
年齢の割に筋力も維持出来てるし。
俺に肉食は合わなかったんだな、きっと。

48 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:52:25.97 ID:0AUVO5k00.net
>>28
何かを毛嫌いしてまったく食べなかったり、体に異とか言ってバカ食いするより
バランスよく全部食えってことだよタコ

49 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:52:49.75 ID:y65He5wQ0.net
安い食べ放題の肉食べるとお腹すぐゴロゴロになる

50 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:54:05.34 ID:Jkj3SV7h0.net
日本食が長寿食というのはとんでもない嘘

51 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:54:37.71 ID:qYrHhkuT0.net
だれのステマ?

52 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:54:51.37 ID:uinIJPs+0.net
こと今の日本に関してだけ言えば、栄養素が不足して健康を失うパターンって少ないんじゃね(´・ω・`)?
肉が足りなくて健康じゃない人よりも肉の食いすぎで健康じゃない人の方が多いような気がする

53 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:55:07.97 ID:Aw6oCRU50.net
>厚生労働省によると、50〜60代、70歳以上の高齢者が1日に取るべきタンパク質の推奨量は男性が60グラム、
>女性が50グラム。具体的には、薄切り肉なら3枚程度(約60〜70グラム)、魚なら一切れ(約80グラム)といったところだ。

肉のタンパク質割合は20%くらいだから計算おかしくね?

54 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:55:11.30 ID:5noAWHqe0.net
いや、慢性膵炎なので無理ですわ

55 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:56:38.51 ID:oUb0722l0.net
>>52
そうだね
粗食の方が長生き
海外の長寿民族もそう

56 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:59:36.26 ID:zEV8ihlI0.net
戦前のから長生きしてる人多くね

57 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:59:37.16 ID:TWDstF75O.net
団塊はとっとと逝けよ
日本を滅茶滅茶に崩壊させた上に肉食らって長生きしようとか、
厚かましいにもほどがあるそ

死ね

58 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:59:38.48 ID:lV8f4XCj0.net
肉食は奇病とか精神異常を来すけど、若年の成長期での摂取とは違って老人には効果的かも。

でも戦中教育(受け継ぎ含む)の老人は弊害ばっかりなんだよなぁ…。

59 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:59:45.59 ID:C/w1AZgo0.net
牛肉で力出るのはクレアチニンのせい

60 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 11:59:46.79 ID:NyUo6ydj0.net
>>20
アメリカは社会の問題もあるからな
まあ日本もあるけど

61 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:00:56.92 ID:NyUo6ydj0.net
>>21
意味不明な理屈だなおい

62 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:01.96 ID:oUb0722l0.net
肉好きなやつって迷惑な奴が多いんだよ。
馬鹿でうるさくて礼儀を知らないとか。
たいがいシナチョンの血を引いたやつが多い。

63 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:03.68 ID:1YswM8bo0.net
肉食シニア

また反日広告代理店が
非本語ひろめようとしてる
ほんとこんな造語ばっか
いい加減飽き飽きなんだよ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:06.89 ID:uxyMN1Nh0.net
もうこの年のなると、生活習慣病予防とか関係ないから、
元気が出て血管が丈夫になるようなもんを食うのが正解なんだよな。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:40.83 ID:51CxD1hiO.net
衣笠「野菜は牛が食うとる」

66 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:50.51 ID:NI6mEXml0.net
80以上はそうかもね
6070には毒でそ 内臓が痛みやすい

30までがっつり
40〜70は内臓が痛みやすいから質素に
80〜がっつり

でそ

67 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:02:51.92 ID:mFb1hshU0.net
65とか70なら、普通に肉で好きだろう
別に、って感じ
80以上で肉をガツガツ食べてるならニュースにもなりそうだが

68 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:03:19.63 ID:uinIJPs+0.net
>>62
んー差別発言っぽいけど、ちょっと共感してしまうなそれ(´・ω・`)
たしかに焼肉店と和食の店じゃ、同じくらいの予算でも客層が違う気がする

69 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:03:56.86 ID:US9aWkQs0.net
肉に限らず蛋白質を取ればいいんだよ。
年寄りなんて水分は少なく筋肉も少なくただ脂肪だけが多い一見痩せた肥満体なんだから。

70 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:04:13.75 ID:PDk37Y4r0.net
美味しいと思うんだからいいと思うけどね
野菜が嫌いな人はそれはそれで体が必要としてないってこと
老人でバリバリ肉ってのもすごいけど

71 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:04:32.61 ID:6eLlbyuZ0.net
>>53
記事書いたやつは材料とタンパク質をごちゃまぜにしてるんだろうな

72 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:05:09.45 ID:4eUrkMRlO.net
肉食 今井雅之さんは腸が腐って逝ってしまった

73 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:05:27.68 ID:MxtRmU890.net
個人的には肉嫌いなんだけど
でも食べたほうがいいみたいだよね
そういえば97で死んだ家のばーちゃんも
肉食ってたわ
最後まで頭はっきりしてたし病気もほとんどしてなかったよ

74 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:05:35.00 ID:rtWWSg47O.net
>>57


戦後の日本を謳歌したのは団塊の世代だけだったと言うオチが付く

75 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:05:54.65 ID:pzfP6Zlm0.net
肉食だけど死にたい
彼女出来てハッピーなはずなのに死にたい
ま、生きてるのがめんどくさいだけなんだけど

76 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:07:32.43 ID:wCiB8oFz0.net
「若い人の方が粗食だね、ガハハ!」じゃねーよ、ジジイ!
日本の富を食いつぶした極潰し世代が!

お前らジジイどもは金持ってるから、牛タンとか食えるんだろ?
安くても1200円とか俺ら貧しい現役が昼飯に払えるかボケ!

年金もたんまり若者からふんだくって、もう引退してるくせに
肉食ってパワーが出るよガハハ!じゃねーよ、クソジジイ!
いったいそのパワーを何に使うんだ?
どうせ駅員に暴力振るう程度なんだから粗食してろや!老害が!!


てめえらバブルジジイ世代の年金は半分でも十分だ。
自分が美味しい思いをすることばかり考えてる自己中ジジイども!
少しは日本の将来を憂えろや!

77 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:07:34.04 ID:0P8t9ebe0.net
今の肉は遺伝子組み換え飼料だからな
世界中の肉食いがモルモット状態

78 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:07:45.96 ID:XrL6CQPQ0.net
糖質制限だな

しかし、食の欧米化によって云々とも言う
どうすりゃいいのさ

79 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:07:46.81 ID:PDk37Y4r0.net
焼き鳥とかうまいぜ これでビールをきゅーっと
うまいと思うものを我慢せずにバリバリ食うのが長生きの秘訣だと思う

80 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:08:02.37 ID:9Tafm1PJ0.net
老害うぜー
こいつらの為に年金払ってると思うと蹴飛ばしたくなる

81 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:08:09.99 ID:DZzWYlPQ0.net
>>73 くわなければ、110までいきたんじゃね?

82 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:08:45.94 ID:HK+Ux2/50.net
年寄りは運動してるだろ
だから健康

83 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:08:47.27 ID:rtWWSg47O.net
肉の食い過ぎで大腸癌

84 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:08:48.86 ID:eZhia2A90.net
何の生産性も無い老人が肉食って元気になってもねえ・・

85 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:09:06.38 ID:bCds6udn0.net
先天的なものが大部分なんじゃないか
うちの社長は超偏食で野菜嫌いだが
81歳で普通に仕事している

86 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:09:36.68 ID:oUb0722l0.net
>>68
肉は基本的に人間を興奮させたり
獣化させるからね。
ペッパーランチの店員が
集団レイプをした事件は象徴的だった。

87 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:09:43.13 ID:PDk37Y4r0.net
肉の食いすぎはそれでそれで問題なので
繊維質 うーん海藻なんかがいいのではないかな

88 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:10:01.70 ID:uinIJPs+0.net
>>84
まぁでも、バンバン医療費を使われるよりは
元気でいてくれた方が若者にとってもいいんじゃね(´・ω・`)

89 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:10:10.92 ID:GQfBzOLq0.net
>>84
席を譲りたまえ! とか腹から声が出るようになる

90 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:10:12.44 ID:Hf1Jf/8i0.net
80歳でエベレスト登頂成功した三浦さんは

テレビの会話でお肉800グラム食べるそうな

月に1度1.5kg食べることもあるという

アルゼンチーナならともかく 常人がこんな肉食していたら体壊す

91 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:10:49.31 ID:/kKOb8QLO.net
年とっても肉食えるくらい元気だから長生きしてるとは考えんのか

92 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:10:51.26 ID:qF64nRLr0.net
さあ、庶民諸君。これから牛肉を安くしてやるから、どんどん食え

93 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:11:20.40 ID:CEhlu1qY0.net
魚だかなんだかをディスってる食肉業界さん
表に出てきてはりますなぁ

94 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:11:29.01 ID:Be1V6ubJ0.net
団塊の世代って日本人の長い歴史の中で突然変異した種なのかね

95 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:12:01.65 ID:wDyKvbQk0.net
肉食べると性欲が無駄に出る

96 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:12:10.59 ID:56Rw303/O.net
魚が言ったり肉と言ったり大変だな

97 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:12:36.79 ID:iEro1N6/0.net
>>85
まあそういうひとはそういいつつも納豆を食べたり果物を多めに
食べてたりするんだよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:06.33 ID:5x+zleCd0.net
脂身きらいだ〜。
赤身90%以上みたいなのあったら、買ってたべるよ。

99 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:11.44 ID:PDk37Y4r0.net
魚は魚でこれもまたうまい
うまいとおもったもんを遠慮せずにくいたまえ
お肉は女も喜ぶ

100 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:19.37 ID:3jmtQugC0.net
牛タン、ハラミは肉じゃないぞ
内臓。
病気さえなきゃアメリカンビーフ毎日焼くんだがな
ちっ!

101 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:20.37 ID:cduzc0210.net
老人って食が細くなってるから栄養失調になりがち
人間タンパク質は必要だからな
卵でもいいと思うけど

102 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:26.26 ID:fcCIgReO0.net
脳には良いかもしれんが腸には最悪だろ

103 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:13:46.46 ID:PSaZhXUF0.net
タンパク質の栄養
噛み応えのある肉を食べる咀嚼力

そりゃ肉を食ってる老人は若いはず

104 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:14:23.86 ID:oUb0722l0.net
>>72
そうだ、今井さんって
亡くなる直前はすごい穏やかな
顔してたね。元気で肉食してた頃は
顔つきに険があった

105 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:14:29.99 ID:8FAdJkIO0.net
最近亡くなった
世界最高年齢の百井盛さんの好物は魚

106 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:14:30.49 ID:s3upSB//0.net
>>2
早死したいんだねありがとう

107 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:14:40.09 ID:TNTo/U3z0.net
塩分を控えた魚こそ至高
肉なんて屑

108 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:15:03.28 ID:pzLgu+bU0.net
>>1
> ▽鬱や自殺予防に効果があるとされる「トリプトファン」−といった心身の健康維持に必要な成分も多く含まれる。鉄分も多いという。

効果があると「される」?
なんで伝聞表現なんだよ。いつまでもマイナスイオン商法みたいなこと続けてんじゃねーぞ。

109 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:15:37.78 ID:oo+YLFuEO.net
まだ40だけど、だんだん肉を食べる回数や量が減ってきたよ
多分食べる気力が減ってきてるんだと思う、消化が楽な炭水化物に偏り気味
肉食って胃腸の丈夫さも必要だけど気力も必要なんだなとつくづく思うわ

110 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:15:54.43 ID:PDk37Y4r0.net
医者に何を言われようが無視して食うね
へんな節制して苦しんで生きるのであれば好き放題やったほうがいい
あ、納豆はうまいのでお米とがっつりいきましょう

111 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:16:05.05 ID:JvBzDwrc0.net
逃げ切り世代が贅沢してる記事を見るとイラッとする

112 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:16:20.45 ID:XLCh1oVx0.net
>>1
肉食が増えて、日本人の大腸がんの症例が増えたんじゃなかったのか?

113 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:16:28.98 ID:w4FxIeei0.net
豆腐や納豆、枝豆では駄目なのか?

114 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:16:42.05 ID:UyMGaLcs0.net
牛、豚、鶏の復讐が間もなく始まる。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:16:42.16 ID:TtiGi8Q2O.net
ぜってー嘘だろ?

肉ばっか食ってる奴は自己中の馬鹿しかいないだろ?


ソースは安倍

116 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:17:23.96 ID:cMNC9/kp0.net
肉食とか勘弁してよ
社会保険料が上がる
死ぬときは病院にかからずぽっくり死んでもらわないと

117 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:17:37.48 ID:fcCIgReO0.net
肉食中心にするには無事に老後を向かえた人のみだぞ
若いうちから肉食だと間違いなくガンで死ぬ

118 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:19:02.15 ID:56Grn9dL0.net
肉と小麦やめたら体重が55キロになった
魚の脂は常温で溶けるらしい
鬱には小麦抜きが良い

119 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:19:10.92 ID:LyasnNv/0.net
今の日本を見ていると、長寿は悪だと思える
高齢者は早く死ね

120 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:19:14.58 ID:PDk37Y4r0.net
大腸がんはやっぱ詰まっているんだろうね
お肉くうならきちんと繊維質もとって掃除しないとね
そこで枝豆 ビールをぐびー

121 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:19:15.09 ID:fLWINrzAO.net
昭和一桁だって肉は大好きだぞ。
何でも何でも団塊団塊言うな。
企業は団塊をちやほやするな。
年金生活の団塊はもう購買層じゃないんだよ。

122 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:20:13.43 ID:KKYc7xpD0.net
うちの大正生まれのばあやは肉嫌いだけど
まだ生きてる

123 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:20:18.19 ID:oUb0722l0.net
>>105
やっぱりそうか
肉と違って頭にも身体にもいいんだよ

魚好きの有名人って賢い人が多い

124 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:21:25.19 ID:uinIJPs+0.net
>>121
昭和っていうと
ママ「パパの給料出たから今晩はビフテキよ」
子供達「わーい」

ってイメージだよな(´・ω・`)
庶民の憧れ

125 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:21:56.28 ID:7JSVDYbc0.net
魚を肉じゃないとか言ってる奴らはマジで理解不能

126 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:22:55.34 ID:8gxDvQRd0.net
ジジイどもは、金持ってるなあ

127 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:23:43.48 ID:gNIEKDpL0.net
高脂質の肉がいい。

128 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:24:00.20 ID:uinIJPs+0.net
>>125
関西人に言わすと、豚肉ですら「肉」ではないらしい(´・ω・`)
ソースは俺の親

129 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:24:37.33 ID:2ohjR7MN0.net
これ以上団塊世代をつけあがらせてどうする。

130 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:24:37.63 ID:gnG/zUcr0.net
腸が長い日本人には大腸癌リスクがあるけどな

131 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:24:51.62 ID:pzLgu+bU0.net
>>121
団塊世代って旧メディア(ラジオ新聞テレビ)の上得意様じゃん。
チヤホヤしてくれるに決まってるじゃん。

132 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:25:15.92 ID:o5p0bXcV0.net
各論に労を費やして安住を決め込める感覚が如何にも低能らしい自滅ぶりではある
人間は万能性ゆえに生物界の頂点なのに敢えて専門バカを指向における矛盾を思考しない知能の低さにおける自滅

133 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:25:45.57 ID:ON3sOd8h0.net
隣の騒音老夫婦は「美味しいもの食べて精をつけないとねー!!」
とか言ってて気持ちが悪い
若い人の方が鬱で自殺しそうなのに
頼むから静かにしてください

134 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:26:13.81 ID:OdUyWPvX0.net
せめて平均寿命を超えた人間を記事に出せよ。
運動してても肉食中心なら平均寿命まで生きられないだろう。

135 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:26:18.89 ID:US9aWkQs0.net
女なんて半数は90超える国だからな。
これ以上寿命伸ばしてくれなくていいんだけど。

136 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:26:23.38 ID:1KiFQduU0.net
>>53
計算おかしいな。でもタンパク質ってそれくらい肉や魚プラス
主食(お米)野菜などでとれる量で大丈夫と思う。1日60グラムも要らないよ。
栄養学ほどいい加減なものはないと思う。

137 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:26:35.87 ID:aaesZvEH0.net
納豆でいいよ 3パック40円
10分の1の値段で同じたんぱく質取れるだろ

138 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:26:36.12 ID:oUb0722l0.net
>>125
たしかに魚「肉」だけど
食った効果はまるで違う。
昔の日本の言葉に「四足は食うな」とある。

139 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:27:18.40 ID:m85/ubz+O.net
いでみつが苗字で ひこさんが名前?

140 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:28:08.43 ID:6LGKLabd0.net
肉食獣は大腸癌でしんでんの?

141 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:28:15.62 ID:SnuKq9sG0.net
産経新聞  平成27年(2015年)7月20日        【PR】
――――――――――――――――――――――――――――――
●「肉こそパワーの源」長寿のカギにぎる肉食シニア!!
  鬱や自殺予防にも効果が!!

142 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:28:34.17 ID:Krab33FG0.net
>>138
兎も鹿も猪も食ってたけどな。

143 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:28:59.22 ID:C3tJo9TB0.net
意外にも医学的には人間の体の構造って肉を食べてやっと生命を維持できる
ようになっているんだってな

144 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:30:07.51 ID:TlfymevR0.net
穀物ばかりくってた昔の日本人の平均寿命考えると肉食のほうがよいに決まっている

145 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:30:07.94 ID:1yfqDdhJ0.net
>>28
昔、大橋巨泉が
「みのもんたがテレビでココアがいいというから飲んでいたら血糖値と血圧が上がった。みのは俺を殺そうとしている」
って言ってた

146 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:31:37.61 ID:PWL5P53I0.net
真に受けた老害が腸閉塞でたくさん死にそうだ
野菜やビタミンB群も採らないと意味が無い

147 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:33:04.83 ID:H+tmhaz50.net
>>73
昔の人は成長期〜青年期もずっと粗食が基本だったので基本が違う
だから豊かになった現代で少々の飽食でも大丈夫なんだよ
生まれた時から飽食で好きなもの好きなだけ食ってる現代人が
真似して肉は健康にいいって信じてたら短命になるだけよ

148 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:33:43.89 ID:Aw6oCRU50.net
長寿の沖縄は肉好きらしいけど

149 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:33:53.71 ID:eRudW8xg0.net
>>27
あと、このての記事で能力の低い記者が判で押したように濫用する
「口いっぱいに頬張る」にも反吐が出る
特に「頬張る」
本人、まさか面白いことかけてるとでも思ってやってるんだろうか

150 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:34:02.67 ID:/OpMo7++0.net
いい加減大人しくしてろよ団塊世代

151 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:34:10.60 ID:2ohjR7MN0.net
>>131
新聞やテレビなんかのマスコミ様を
無条件に信じられる世代が団塊。

こいつらをおだてると
毎月数万円もするサプリとか買ってくれるぞw

152 :【B:76 W:56 H:72 (A cup)】 :2015/07/20(月) 12:35:10.28 ID:s+L4Oujr0.net
「肉より野菜」  キラー・コワルスキー

153 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:35:38.72 ID:vnuyLkJE0.net
力こそパワー!

154 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:35:56.30 ID:CenLWhOv0.net
ベジタリアン 反論 どうぞ

155 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:36:26.33 ID:6mOl4caa0.net
ただでさえ血の気の多い団塊世代をこれ以上つけあがらせるな。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:36:47.88 ID:oUb0722l0.net
肉食で早死にしてくれるのはいいが
ボケとか寝たきりで迷惑かけるからな
そのうち肉食ジジイが
若い女性ヘルパーをレイプとかありそう。地獄だな。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:36:54.33 ID:sUGCN/sj0.net
貧乏で肉が食えないんですが。
今日も肉の代わりに蒟蒻を焼き肉のタレで食べてます。

158 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:37:28.11 ID:yqaKRO240.net
>>1
そのグラフでどうして年寄りが肉好きという結論になるのかね。

159 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:37:34.31 ID:g+HfAw8A0.net
94歳のばあちゃん肉大好きだ
赤身だけより脂も入った方がいいらしい
さすがに量は食べないけど毎食食ってる
心臓の病気をしたことあるが階段の昇り降りするし飯作れるし洗濯も風呂掃除もするぞ

160 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:38:41.74 ID:48igJeN4O.net
うちの親も信じてるわー、ステマに騙されたくないね。

161 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:38:41.78 ID:z9jYDClV0.net
>>150
馬鹿だな
大人しくさせちゃダメだろ
目一杯カネ遣ってもらって現役世代の売り上げにさせてもらいましょうよw

162 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:39:25.54 ID:zAmtFBR00.net
ジャップがチビガリなのは肉を食わないからだしな
最近になってやっとマシになってきた感じだな

163 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:39:34.68 ID:yqaKRO240.net
>>157
コンニャクは別に安くないだろ。買物した事が無いのか?

164 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:39:39.80 ID:YtnZoI2AO.net
この手の話は大抵最後に「バランスが大事」って結論で締めている、特定の食品を取り上げて印象操作してるんだから話半分に聞いとくべき

165 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:40:27.04 ID:hPwzOgX50.net
生野菜は胃腸が丈夫じゃないと食べれない

肉は胃腸が弱くても食べれる

だから肉は弱者と子供の食べるもの

166 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:40:32.86 ID:dOTaSRnJ0.net
毎朝ベーコンをパンに乗せて食ってたら検診でコレステロールオーバーになってた。
たんぱく質は良いけど、脂肪は注意やね。
ロースハムに戻すか。

167 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:40:38.10 ID:kMTzsKIa0.net
肉好きは、はやくボケるよ。

168 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:40:45.53 ID:xmL2XwoK0.net
何が知性だ!

169 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:42:33.90 ID:BC1xJjJL0.net
バランスが大事
我慢して何かだけ食べないようにするのは良くない

170 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:42:44.47 ID:tJ+Bt5mY0.net
なんていうか、はよ死ね!

171 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:42:44.61 ID:oUb0722l0.net
>>167
そういえば大山のぶ代も肉好き
有吉がバイトしてたステーキ屋の常連

172 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:43:48.25 ID:9g/UvjrO0.net
こってりラーメンとかしょっ中食ってるより良いだろな
野菜も肉もガンガン食えば良い

173 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:43:57.02 ID:i/VToO2a0.net
しかし認知症は防げない

174 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:44:16.56 ID:EFeQFvRv0.net
魚は価格が安定してなくてなぁ。
肉のほうが年じゅうほぼ一定で助かる。

175 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:44:37.41 ID:uinIJPs+0.net
俺も不食やってみるかな(´・ω・`)
最近、ちょっとデブってきたし

176 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:44:43.11 ID:boDTvReb0.net
90の母親の大好物が肉
友人の旦那は肉好きで大腸癌で死亡

よー解らん

177 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:44:43.48 ID:L7rnzgmA0.net
××は体に悪い、○○を食えって。もう何食っても同じなんじゃないかと

178 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:44:48.65 ID:WKNs0Ug+0.net
>>1
肉の消費量データー見ると長寿ナンバーワンの長野県がかなり下位。
はっきり言って何が何だかわからんww

ttp://todo-ran.com/t/kiji/17985

179 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:45:02.68 ID:H+tmhaz50.net
>>157
豆腐、納豆、玄米、味噌、魚、卵でも食ってりゃおk

180 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:45:25.45 ID:i/VToO2a0.net
食べることで幸福感をもたらす「アナンダマイド

そんな物質が存在するなんて知らなかった。
サッポロ一番塩味にも入っているかもしれん。

181 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:46:54.40 ID:nRI1jxGa0.net
赤肉(獣肉)食はメリットよりデメリットが大きく上回るので食べない
たとえば赤肉食は大腸癌リスクを増やすが、魚食は逆に下げる

182 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:47:50.15 ID:BrobsRE20.net
早く死ね老害

183 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:48:27.35 ID:oUb0722l0.net
>>178
長野県の秘密って何だろうね
野沢菜くらいしか知らん。

「月曜に夜ふかし」でやってくれよ。

184 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:48:33.63 ID:w8duMccF0.net
スティーブ・ジョブズは肉食を嫌い、野菜と果物しか取らなかった

185 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:48:39.72 ID:KVCAGIAS0.net
長生きがいいことだという風潮

186 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:49:30.97 ID:HEyjS0ji0.net
肉は味のバリエーションが少なすぎる
魚のように豊富な種類を楽しむことはできないし
料理の仕方も少なすぎる

187 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:49:40.68 ID:i/VToO2a0.net
ちなみに最近俺が知った言葉はメイラード反応。

188 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:50:07.28 ID:nRI1jxGa0.net
健康長寿食として世界的に定説になっているのが、地中海式食事法
これは獣肉や乳製品を、ほとんど食べないのが特徴

189 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:50:16.49 ID:CSQXqhIl0.net
投票&拡散!!!\(^o^)/
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/17822/vote

6分でわかる安保法制 by SEALDs(笑)
https://www.youtube.com/#/results?q=6%E5%88%86%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%AE%89%E4%BF%9D

190 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:50:58.87 ID:XKA52F4A0.net
>>185
身体が健康で衰えず金が十分にあるなら200歳ぐらいまで生きてみたい。この条件が欠けるなら
いますぐ死んでもいいな。

191 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:51:57.26 ID:oUb0722l0.net
>>188
魚とかオリーブオイルだっけ?
オリーブオイルは買ったけど、
どうも合わなくて使ってないわ

192 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:52:06.97 ID:OdUyWPvX0.net
>>165
レンジでチンして温野菜にすればいい。

193 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:52:11.16 ID:+l4dAY2s0.net
>>1
>50〜60代、70歳以上の高齢者が1日に取るべきタンパク質の推奨量は男性が60グラム、
>女性が50グラム。具体的には、薄切り肉なら3枚程度(約60〜70グラム)、魚なら一切れ(約80グラム)といったところだ。
こんなちょっとじゃ食べた気にならんだろ。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:52:46.89 ID:oyWqvCX70.net
肉食推奨とか笑える
デメリットのほうが圧倒的なのに

195 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:53:24.27 ID:heoaTG4E0.net
>>182 その為の記事だろ。

196 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:55:06.06 ID:HM6W5+QY0.net
豚肉好きな沖縄人長寿だと美味しんぼで言ってた
俺も肉は体に良いと思う

197 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:55:21.03 ID:6mOl4caa0.net
>>164
全くそう。

当たり前だが
「何でもバランスが大事」って書いておかないと、
偏った食事で却って健康を害する馬鹿が出てきて記事のせいにするからな。

ほんと最近はライターって簡単な仕事になったよ。

198 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:55:54.19 ID:WLtATAJK0.net
沖縄では年寄りが豚肉食いまくってるから長寿なんだよな

199 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:56:07.28 ID:KVDey+090.net
魚好きの人達とは比較しないのな

200 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:56:12.33 ID:IQl447B00.net
こういう話題の時、何故かスルーされる魚

201 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:56:37.77 ID:i/VToO2a0.net
>>188
逆にイタリアじゃミクロビオティコが東洋風健康食として流行ってる

202 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:56:46.49 ID:uaD0a+s90.net
団塊の間にもっと流行れ
もっともっと流行れ
脂っこいものたくさん食べてね団塊の皆さん

203 :名無しさん@13周年:2015/07/20(月) 12:58:54.43 ID:qjaqh02Ye
>>65
下柳じゃね?

204 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:57:33.37 ID:6OlEUdcq0.net
三浦雄一郎

「月1回は息子の豪太と二人で1.5キロのステーキを食べます。普段は300グラムほどの肉を週に1、2回。
納豆やヨーグルトなどの発酵食品も毎朝食べます。
http://dot.asahi.com/wa/2013083000017.html

205 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:57:48.67 ID:6mOl4caa0.net
>>184
あの人は偏屈者で、食事云々以前に西洋医学を否定し続けたからな。

206 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:58:47.20 ID:2IgkdhDQ0.net
86歳の祖母が牛肉大好きだな
すき焼きも焼肉もがっつり食べてる
自分は白身魚が一番好きだが、祖母ほど生きられる気がしない

207 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:58:47.53 ID:oUb0722l0.net
>>196
沖縄 長寿でぐぐれ
今は長寿でもなんでもない。

豚肉と言えば中国人が大好き。
あいつらは長寿じゃないし、
どんな性質の民族かも考えてみろ。

208 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:59:05.12 ID:XLCh1oVx0.net
>>176
遺伝的に、大腸がんになりやすい人となりにくい人はいる。

209 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:59:21.70 ID:0dUje/gC0.net
〜を食べれば健康パワーとかいう記事は殆ど例外無くいんちき。

210 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:59:31.05 ID:6mOl4caa0.net
>>183
毎日タダみたいな料金で天然温泉に浸かれる。

血行が良くなって長寿。

211 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 12:59:32.92 ID:4CCAMTrE0.net
>>154
たんぱく質を摂取したいなら大豆を食えばいい

212 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:00:05.70 ID:XLCh1oVx0.net
>>184
すい臓がんになっても、初期の段階でまともな治療を受けなかったのが大きい。

213 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:00:26.26 ID:iXkL6U0D0.net
そういえば、ビーガンとかベジタリアンの人っていつもイライラしてにくくってる人に当たり散らしてるよね
肉食わなければもっと穏やかになると思ったけどそうでもないみたいね

214 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:00:32.98 ID:IQl447B00.net
>>205
実際、切れないガンにはほぼ無力だ

215 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:01:04.74 ID:YLw8cO/V0.net
>>183
長野はお茶を飲みながら漬物を食べる習慣があって、その影響で野菜の摂取量が多い
あと、県を挙げて食塩の摂取量を減らす努力をしたのもある
野沢菜も昔のと比べるとかなり薄味になったらしい

216 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:02:13.58 ID:FqAxLU8Z0.net
その代わり発がん性も跳ね上がるけどな

217 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:02:33.25 ID:RhffNUtU0.net
日本人に肉食は無理
肉食ってたのはモンゴル・エベンキ

218 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:03:05.08 ID:6mOl4caa0.net
>>213
古いヨガの本には
菜食原理主義みたいな話も載ってたりする。
(推奨はしていない。)

219 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:03:17.72 ID:IQl447B00.net
>>216
本当ですかー?

220 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:03:30.28 ID:i/VToO2a0.net
>>205
安藤忠雄とペアルック着てたしな

221 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:03:57.52 ID:nRI1jxGa0.net
豚肉長寿説をまだ信じている人がいるなんて肉屋も罪だね

222 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:04:10.03 ID:obVR5lRS0.net
年寄りが年金で肉食う

長生きして余計に年金を食う


223 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:04:22.07 ID:FqAxLU8Z0.net
>>198
デマだよ
ただ暖かいからストレスがないだけ

224 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:05:05.15 ID:6mOl4caa0.net
肉常食は体臭も屁のニオイもきつくなるし、
血気盛んになるからやっぱほどほどがいい。

血液が酸性になって不健康。

225 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:05:36.22 ID:oUb0722l0.net
>>215
なるほど。ただ、ある程度塩分は
必要だと思うけどね。
夏は時に。

226 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:07:33.68 ID:DQ8ag1gk0.net
>>219
肉は腸内悪玉菌の餌になって大腸癌になる

227 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:07:40.27 ID:IQl447B00.net
肉食った方がいいというか
年取って病気抱えたりなんだりして体の調子が良くなくなると
肉が食えなくなるんだよな

肉が食えてるって事は大体身体が調子いいって事で

228 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:07:45.03 ID:U9WYtAuQ0.net
>>1
肉と野菜とニンニク食ってると
割と元気だよな。

229 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:08:24.53 ID:pfIFJhY00.net
肉いっぱい食える胃腸持ってるから長生きなだけ

230 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:08:54.96 ID:oUb0722l0.net
ヴィーガンは尊敬するが、
ある程度の動物タンパク質を取らないと
心配だ。薄毛の人もいるし。

231 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:09:17.26 ID:IQl447B00.net
>>226
なんだそりゃ

232 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:10:58.28 ID:J4k90+aw0.net
人口削減計画に基づくものですか?

233 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:11:22.10 ID:oUb0722l0.net
>>231
お前IQが高いのに馬鹿だな

234 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:11:51.32 ID:rinNvLaB0.net
>>224
食い物で血液が賛成になるとか、ねえよ。
いつの時代のデマだよw

235 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:11:54.86 ID:wTX/Y/Eb0.net
凶暴で邪悪な自然食派を何人も見てきたし短命なのもな。
どっちが良いかではなく、食べ物と人生は関係がない。
食育wwペテンの商売ww

236 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:13:25.79 ID:A4qd95+80.net
早く死んで貰わないといけないからね。
年寄りが長生きするほど若者の負担が増える

237 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:13:32.41 ID:5Am/943g0.net
肉食は神も認める人間の基礎的な行動
野菜だけ食べてれば健康とかありえない
農耕と狩猟ともに神に祝福されてる
バランス考えたら最も健康ってことだよ

238 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:13:35.93 ID:FXRk7IuS0.net
>>40
肉とか関係ないから
そもそも人種が違うんだから当たり前

アメリカザリガニと日本ザリガニが戦ったって駆逐されるのが落ち

239 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:05.11 ID:s9D+BboQ0.net
一応健康だけど、うつ病の傾向があるからたぶん老年期には自殺の可能性が高い自分。

240 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:12.99 ID:YLw8cO/V0.net
>>213
セロトニンという脳内物質が不足すると鬱になりやすくなったりイライラしがちになったりするんだけど
セロトニンの原料となるトリプトファンというアミノ酸は、植物性タンパク質にはほとんど含まれてないんだよね

241 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:13.13 ID:uaD0a+s90.net
肉をよく消化する工夫はもっと必要だけどな
煮込んだり圧力鍋使ったりよく噛むよう心がけたり

あと日本人がバブルの頃から急に体臭にうるさくなったのもたぶん肉と関係がある
清潔さだけではカバーしきれないのならもっと香水に寛容になるしかないし
公共の場ももっと互いに距離をとれるような設計をしないといけない

242 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:27.06 ID:oUb0722l0.net
昔はあんなに狂暴だった
杉田かおるが、菜食化しておとなしくなった

243 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:31.03 ID:4eUrkMRlO.net
>>191
オリーブ油は100g¥2000くらいのヤツじゃないと意味ないってよ

244 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:39.38 ID:CbE5OL9Y0.net
 魚は水銀やpcb、セシウムが含まれていて危険


ポークかチキンがいい 

245 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:14:52.13 ID:/oZ173vc0.net
肉は悪魔の食品と言わんばかりに叩かれてたのにw
加担した医師達の免許剥奪しないと不味いレベルだろw

246 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:19.65 ID:oUb0722l0.net
>>240
そこで魚ですよ

247 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:28.80 ID:pou7YrBU0.net
不必要な怨念が生まれてるな世代間に
定年制というシステムを廃止たら解消されるかな

248 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:31.04 ID:XLCh1oVx0.net
>>207
沖縄は戦後、アメリカ製のスパム缶が食生活の中に入り込んできたのが大きい。

249 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:32.39 ID:v3m8qkpH0.net
単に嘘臭い。

250 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:41.30 ID:LrZkzTFBO.net
ジジババは
はよしね

以上。

251 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:16:50.83 ID:+SqIp6bKO.net
毎週カツ丼食ってるから、仕事キツイけどなんとか鬱にならずにやってるわ

252 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:17:18.85 ID:IQl447B00.net
>>233
馬鹿に言われても困るわ

253 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:17:34.73 ID:XLCh1oVx0.net
>>214
今の時代なら、金さえあれば重粒子線治療とかで治せるかもしれないね>切れないガン

254 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:17:56.77 ID:U9WYtAuQ0.net
肉の日を3日、魚の日を3日、芋の日を1日だ。

255 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:18:09.88 ID:XWMnuqCZ0.net
ステーキなら、7ポンドが限界(1ポンド=453グラム)

256 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:18:37.26 ID:XLCh1oVx0.net
>>240
じゃあ、トリプトファンのサプリメントを取ればよいのかな。

257 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:19:09.77 ID:ZcZHu/An0.net
健康だから肉食えるんだろ
こういうゴキブリみたいな年寄りは何食わしても長生きするんだよ

258 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:19:22.25 ID:CXijHPVx0.net
>>1
65歳以下は逆に

肉食多いと短命になるんだろ?

259 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:19:44.23 ID:g4xRVTes0.net
牛肉、豚肉を水に漬けておくと白くなる
肉の中の血液が流れ出るからだろう
栄養価の高いのは血液、ドラキュラ伯爵は天才

260 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:19:51.18 ID:6mOl4caa0.net
>>247
不公平感が半端ないからな。

261 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:20:17.86 ID:WhmVm9Oo0.net
ベジタリアンとか短命な人が多いよね

262 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:20:28.53 ID:IQl447B00.net
戦中世代の身体ってやっぱ違うよなって思う
丈夫だよやっぱり

263 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/07/20(月) 13:20:28.93 ID:/VwvSR9w0.net
元気でいられるならそれに越したことはないが
どうしても年齢重ねればガタがくる・・・はさけられない自然の成り行き
幸せを先送りしない生き方や社会に転換したほうがいいと思うぞ

264 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:20:45.30 ID:2JaeM6Ug0.net
収監中、佐藤栄作に手紙で
「軍人は情けないものでいつ殺されるか震え上がっているが、
私は夢精ばかりして困る。自分で下着を洗うのが情けない」と書き送り、
後年も80歳を過ぎてなお愛人を囲い、朝からステーキを食するという
「昭和の妖怪」らしいエピソードを残している。
http://ameblo.jp/tokunosuke/entry-10041661277.html

265 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:20:55.38 ID:W0AYyBo20.net
肉魚食おうが菜食主義だろうかま結局バランスが大事
あと生活習慣と生きがい
沖縄は40〜60代の死亡率高くなって長寿県首位から転落した
まあその親は共働きでアメリカ食産業の影響ももろくらって
まともな食事つくらずファストフードばかり食わせながら
中学生から酒タバコやっても虫歯も放置してたからな
普段が粗食ならたまのご馳走だった法事料理で補ってたのが
普段から食べるようになりゃメタボになるわ
女も首位から転落して県もようやく
体重減らそうだの酒控えようだのキャンペーンやってるが
女も何位まで落ちるかな

266 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:21:41.47 ID:6mOl4caa0.net
>>261
動物を殺して喰わないという清い生活を送った人は早く天に召されるんだよ(棒読み)

267 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:22:08.00 ID:eAmqP7AQ0.net
もう高齢化は霞でも食っててくれよ・・・
どうせ肉食ったところで一切、世の中のためには役立たないのだから。

by かもめ党・新政府樹立論争

268 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:22:12.55 ID:C36w/mXA0.net
肉のステマウザいな
メディアがこぞって推し進めるものは信用しない

269 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:22:28.03 ID:Nop0y1rd0.net
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←→【詐欺で得た金でバリ島旅行する鬼畜】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
http://imgur.com/tXPGEvx.jpg
http://imgur.com/qxAgqqH.jpg
http://imgur.com/lIFEiVO.jpg
http://imgur.com/6Xq1XWM.jpg

270 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:22:35.31 ID:oUb0722l0.net
>明治天皇が肉食してしばらく後の1872年(明治5年)2月18日、
>御岳行者10名が皇居に乱入し、そのうちの4名が射殺、
>1名が重傷、5名が逮捕される事件が発生し、
>後に「外国人が来て以来、日本人が肉食し穢れて
>神の居場所が無くなった為、外国人を追い払うためにやったのだ」
>との動機が供述されている。

WIKIより。昔はすごかったんだな。

271 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:24:20.18 ID:6mOl4caa0.net
>>264
エロガッパみたいな顔してるもんな岸。

272 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:24:26.10 ID:btydyCNZ0.net
早く死ねよ老害

273 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:24:52.12 ID:YLw8cO/V0.net
あと、長野が長寿県になったのは、流通や保存技術の発達で
内陸でも生魚が食べられるようになったのが大きいのかも
保存食だけだとどうしても塩分過多になるし

274 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:25:17.76 ID:PI9IPZ0d0.net
元気だから肉を食ってるだけ
タバコや酒飲んでも長生きするし

275 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:25:52.33 ID:nrE7fbaP0.net
長生きすんな死ね

276 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:26:10.52 ID:3hH2wfUQ0.net
動物の生命を食べるのは自由だけど、
なんか神様に試されてる気がするw
覚醒するかしないかはあなた次第w

277 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:26:13.62 ID:IQl447B00.net
ダイエットと同じで食生活よりまず運動かもな

278 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:26:35.79 ID:6mOl4caa0.net
>>270
神道のトップ神官たる明治天皇が
洋服を着て
肉を食い
牛乳を飲んだ。

これで日本の西洋化の道が開かれた。

279 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:26:39.34 ID:4AzN9iew0.net
肉食えるほど元気ってだけだろ
因果関係が逆だわ

280 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:26:57.47 ID:WKNs0Ug+0.net
>>261
偏屈な人間が多いんだろうねw
ジョブズもがちがちのベジタリアンだったけど。

281 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:27:34.24 ID:e0BJ/wTH0.net
年寄りで肉好きの人は確かに元気だね。

282 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:27:46.73 ID:T7nh8fbG0.net
うちの婆ちゃんはわりと肉好きだな。
昔は肉なんて滅多に食えなかったからだろうな。

283 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:28:50.98 ID:WKNs0Ug+0.net
>>273
長野県民の塩分摂取量は日本一。塩分悪玉説が揺らいでる。

284 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:30:41.21 ID:KGS8XDXo0.net
こないだ91歳で死んだうちの婆ちゃんは毎日ゆで卵食ってたな
あれもタンパク質だから体に良かったのだろう

285 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:30:56.50 ID:yHyiqj9o0.net
肉を食べたり野菜を食べたり米をたべたり雑穀を食べたりしてれば良いサー

286 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:31:00.89 ID:oUb0722l0.net
単に小柄な人が長生きしやすい
ってのもあるかな。
80歳以上で大男ってほぼ見ないし。
ボクシングの竹原はあの歳でもう癌。

287 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:31:21.66 ID:JsNMRVeB0.net
>>283
長野県民って健康寿命は日本一じゃないぞ。
塩が健康寿命を縮めてるのかもしれんな。

288 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:31:31.79 ID:gs6QFFQW0.net
"肉食シニア"を流行らせて韓国焼肉屋を売り込もうってんだろ
もうステマはやめてくれ

289 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:31:32.08 ID:6mOl4caa0.net
>>262
団塊世代の医者が言ってたが
「俺ら団塊を作ったのは戦前戦中世代。
飽食より多少飢えてる方が子作りも盛んになる。」
だそうだ。

290 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:32:14.60 ID:5kfl3iF+0.net
食物にはなにかしらの栄養素が含まれています

バランスよく食べることで健康が促進されます

291 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:33:21.30 ID:oUb0722l0.net
>>283
塩分大事だと思う。
基本的に悪いのは砂糖と獣肉だと思ってる。
うまいが食いすぎると病気になる。

292 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:33:38.23 ID:cyWJRKjb0.net
歳取ったら脂っこいもんはダメ、受け付けない、とても食えねえ
そもそも食欲がわかない!ってのは確かに真理だが
肉なら油の使い方や量次第でかなり高齢まで食えそうだな。

オレもそろそろ四捨五入したら還暦やべえって歳になっちまったが
肉だけは、確かにうまいもんならいつでもどこでも食いたい。
ただし脂っこいのは本当にダメになった。。昔は唐揚げくんとかチキン野郎
(まあ別の意味でもだが)と言われるぐらい油好きだったのに、今は見るだけで嫌だ。
しかし肉はたまに夢に見るほど好きだ。

293 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:34:01.22 ID:LEGh9ZaW0.net
>>1
>生労働省によると、50〜60代、70歳以上の高齢者が1日に取るべきタンパク質の推奨量は男性が60グラム、
>女性が50グラム。具体的には、薄切り肉なら3枚程度(約60〜70グラム)、魚なら一切れ(約80グラム)といったところだ。

こんな馬鹿な内容を書くような人間が記事を担当していいの???

タンパク質量で60gの摂取が必要なら、比較的、たんぱく質量が多いとされる豚もも肉薄切りに肉でも300gを取る必要があるのに(笑)
タンパク質量=肉の重量と勘違いするような人間は一般人以下の常識レベルでしょwwwwwwww

294 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:35:09.51 ID:Ztue5kOs0.net
元気だから肉が食えるだけだろ

295 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:35:14.30 ID:H7Wi+ISq0.net
高質なタンパク質を取るならニュージーランド産などの牧草で育てた牛の脂身のほとんどないもも肉が一番
料理法はレアステーキかローストビーフだな。

296 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:35:36.92 ID:WKNs0Ug+0.net
>>287
実際長生きしてるのにどんな屁理屈だよw
山の中で段々畑が多いから転んで寝たきりも
多いのかも知れんぞww

297 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:36:03.29 ID:LEGh9ZaW0.net
>>53
記者があまりにも無知すぎる
クレームいれてもいいレベル。

298 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:36:04.52 ID:oUb0722l0.net
>>289
父方の祖母が98で死んだが
12人も産んだ。バケモノかおもた

299 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:36:06.18 ID:uaD0a+s90.net
江戸の町人は何百メートルも離れていても豚肉の匂いを察知して嫌った
ペリーは超高級懐石のフルコースで歓待されても肉がないから冷遇されていると思い込んで不満たらたらだった

日本人も肉を食べるようになった途端に好みが変わり
脂っこいからと煮て脂を落として食べるものだったマグロが
刺身として脚光を浴び高級化した

300 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:36:18.60 ID:Qw7xtJOW0.net
鳥の胸肉で良質なタンパク質採るようにしたら
オナラとうんこが臭くなくなった

牛肉は殆ど食べない豚はビタミンとる為たまに食べる

301 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:36:38.79 ID:sdWRtTfd0.net
子供の頃粗食だったら一生粗食がいいよ
貧しい食事でも生きていける身体になってるはずだから
ところで30代くらいで、もう唐揚げがきついとか言ってるやつがよくわからん
ちょっと早くないか?

302 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:38:03.53 ID:GW8PraVr0.net
>>262
スゲー頭いいのなw

303 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:38:33.96 ID:ev+AYD0h0.net
>>295
なんでオーストラリア人は長寿じゃないの?

304 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:39:33.65 ID:M6CjIyOj0.net
肉と言うより胃と腸が丈夫な人が長生きと言う事なんだろ

305 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:40:03.33 ID:NJlOG9jX0.net
母親が介護施設で勤めてるが、以前肉をよく食う入所者は健康な人が多いって言ってたな。

306 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:40:14.36 ID:6mOl4caa0.net
>>301
土台がいろいろと不健康なんだろ。
喫煙、飲酒、夜更かし、取越し苦労。
そういう奴は30代であちこちが悪い悪い俺ももうトシだなとか言ってる。

307 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:40:26.70 ID:lRIeKZ9v0.net
ジジババがステーキ喰らって若者が菓子パンをかじる国……

308 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:41:08.71 ID:FAd0RTeU0.net
菜食主義者の平均寿命は短いんだよな。
でも肉食わなくても、それに相当するアミノ酸をとればおk。

309 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:41:15.05 ID:LEGh9ZaW0.net
もう一つ、つっこみどころ

>日本人の食事は昭和40年ごろからコメが減り、肉や牛乳などの
>動物性食品の摂取量が増える「食の欧米化」が進行した。全タンパク質に対する動物性タンパク質の割合が
>50%を超えた50年代半ば以降、日本は初めて平均寿命の世界一となったという。

時間差を無視してるとかアホにも程がある。
50年台半ば以降、平均寿命が世界一の要因となった人たちの食生活は
それ以前の食生活の賜物。30年は遡る必要がある気がするから、肉食と長寿は無関係と見るのが普通の感覚。

310 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:41:16.42 ID:NvBczUIs0.net
>>293
そこ明らかにおかしいよなw
あまりにも馬鹿すぎる

311 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:41:42.00 ID:XWMnuqCZ0.net
焼き肉は、西麻布の遊玄亭しか行かない。
ステーキは、六本木ハマしか、行かない。

312 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:42:03.71 ID:oUb0722l0.net
>>299
いま「日本の獣肉食の歴史」のwikiを読んでるが、

>『武士の娘』を書いた杉本鉞子は牛肉を庭で煮炊きをしたところ、
>祖母は仏壇に紙で目張りをして食事にも姿を見せなかったという。

>1895年(明治28年)の『時事新報』には「この牛の煮たのは
>変なにおいがするね」「ネギが臭くてたまりませんから、
>香水をふりっけましたっけ」との新婚家庭の笑い話が掲載されている

などの記述がある。やはり魚食中心だったんだね。

313 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:42:18.48 ID:rso+G6iz0.net
これを真に受けて肉を大量に食べたら、動脈硬化になってすぐ終わりだ
肉を食べても健康でいられる高齢者には、ある共通点があるんだよ
身近で親を見ててきづいた

314 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:42:29.57 ID:H7Wi+ISq0.net
アド街の日の出町あたりの回に出ててお父さんがキムチが大好きとか言ってた。
あとジパングで日本人が韓国人を嫌っているというデータがで出来た時すごく驚いていた

315 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:42:30.54 ID:bqpvQ/SiO.net
いい加減「長生きは迷惑」だと気付けよ。

316 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:43:23.51 ID:Yh3qhtMf0.net
豆腐 納豆 お茶

これだけで 健康に生きれる

肉もたまにはいいけど

317 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:43:34.38 ID:T7nh8fbG0.net
>>289

ああ、フィリピンの事ですね。
ちょっとどころじゃない貧しさですが。

318 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:43:45.85 ID:E6H5RpJH0.net
獣の死肉を喰らうのは土人の所業

319 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:44:03.60 ID:Wr3h7lGj0.net
周南市事件の保見光成被告は集団ストーカーの被害者で、日々、近隣住民のいやがらせに遭っていました。
集団ストーカーは日本全国共通の集団いやがらせ犯罪です。近隣住民に保見氏のデマ情報を流したり、いやが
らせの手助けをしていたのは警察です。しかも保見氏は抗精神薬を飲まされていたのです。向精神薬を飲んだ
らどんな正常な人でも狂ってしまいます。真の犯人は警察と精神医療業界です。

320 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:44:11.96 ID:LVV7hhWo0.net
元気だから肉食える。それだけ。

321 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:44:19.42 ID:eAmqP7AQ0.net
>>312
家畜を養うには膨大な穀物が必要だからな・・・
平野が少ない日本では発展しなかったんだろ。

やはり、北海道を開拓したのが大きいんじゃないか?

322 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:44:21.40 ID:prUPm3ce0.net
さらっとウソ混ぜやがって。

たんぱく質50gを肉から摂ろうと思ったら、脂の少ない牛もも肉の赤身部分でも
250gは必要。脂身がある肉なら300g以上になるだろう。

普通の牛肉は60%内外が水分だぜ。

323 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:45:10.97 ID:JEQmDyNh0.net
毎日肉ばっかり食ってる肉食人間の俺参上w
ただしパワーはない。

324 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:45:18.80 ID:eAmqP7AQ0.net
>>312
参考までに現在、世界で収穫される穀物の80%は家畜が消費している。
人間が食うのはたったの20%なんだ。

325 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:45:48.42 ID:sdWRtTfd0.net
>>306
たしかにそう言ってた友人は、その後大病したりしてたな
健啖家ってのはやはり健康だからこそというか、水木しげるなんてあの年齢でスタ丼食べれるんだからなあ

326 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:45:56.59 ID:Yh3qhtMf0.net
米 パンをやめて

それを豆腐や納豆に置き換えるだけで 安上がりな上に健康になれる。

327 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:47:42.04 ID:uX2SSaWd0.net
塩分悪玉説は根拠となった論文自体の論証に難がある。
NaClが食塩だと思っているなら、そりゃ確かに体にいいわけない。
肉は消化に大量の酵素を使うので老年で食べられるのは元気な人だけ。
食べて元気になれるわけではなく、むしろ有害。
鶏肉以外の肉をほとんど食べていなかった江戸時代以前の人間が肉体労働していたことを
考えれば、肉を食べないと生きていけないとかは嘘だとわかる。

328 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:48:25.30 ID:FXRk7IuS0.net
>>323
吉牛とかの肉じゃあパワーはつかないよw

329 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:49:11.60 ID:zbeZbCfg0.net
別に野菜と魚とヨーグルトと納豆食ってれば大丈夫

330 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:49:27.70 ID:7T2KEYqR0.net
ご飯やパンが一番悪いんだよ

肉体労働でもなけりゃ糖尿病一直線

331 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:49:45.88 ID:26Aj5VjL0.net
魚より肉が好きって爺婆は見た目がわかい。

332 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:49:58.33 ID:c4B6mczW0.net
>>1みたいな適当なソースじゃなくて
まともな栄養学のエビデンスを持つ専門家の世界では
肉を食べないヴィーガン食の方が健康面でもメリットが多いとされてる

333 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:50:05.04 ID:auuTxEJN0.net
そうだね。米、パン、麺をやめて肉のみが理想。だけど麺と米の魅力には普通の日本人は勝て無い。

334 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:50:31.61 ID:dt5ADFj/0.net
食の細いうちの婆さんは病気ではないがやせ細る一方でやばいなあと思う

蛋白はそれなりに必要なんだろう

335 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:52:14.61 ID:2uhV+rih0.net
昔は肉の食べ過ぎは脂肪の摂り過ぎにつながるのでよくないと言われてた気がするんだが
タンパク質摂取なら魚でもいいと思うけど、何故だか肉肉言ってるね

336 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:52:15.53 ID:7T2KEYqR0.net
>>333
完全に止めるのはストレスが貯まるけど
夕食だけならできるでしょ

続けてると煎餅でも体調が少し悪くなるのを感じるよ

337 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:53:04.83 ID:4qTcO/2b0.net
メンドクサイから一日一食しか食べないようにしてる
味噌汁は毎日ね
これで全て解決

炭水化物抜きとかも精神的に良くなさそう
やっぱパンとか米とか美味いし

338 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:53:04.88 ID:c4B6mczW0.net
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/category_33/
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解

今月の栄養学の専門ジャーナルに,
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解が掲載されていました。
(J Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.)

今回発表された見解は,基本的には,これまでのものを踏襲し,
「適切に準備されたベジタリアン食およびビーガン食は,
あらゆる世代の人に適応でき,健康増進や疾病予防に意義がある」
という内容です。

ベジタリアン食は,乳幼児や小児,青少年,アスリート,
妊産婦・授乳婦を含めてすべてのライフステージの人にとって
利用可能な食事です。(あくまで栄養学的に適切に準備された
バランス食であることが条件です。)

レビューの結果,ベジタリアン食は,非ベジタリアン食に比べて,
虚血性心疾患による死亡リスクの低減作用,
LDLコレステロールおよび血圧の低下作用,
高血圧症や2型糖尿病の罹患率低下作用などが
認められたということです。

さらに,ベジタリアン食は,低いBMI,がん罹患率の低下にも
相関傾向が認められました。

339 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:54:05.86 ID:jzDx9AqU0.net
この前、入れ歯接着剤?のcm見たけど
若作りした老人が、バイク乗り回したり、デートしたり、肉ガツガツ食ったり
気持ち悪くなった
そんな老後いイラネ
俺は自分の爺ちゃん婆ちゃんのような老人になりたい

340 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:12.25 ID:D4C0+EQp0.net
肉ばっかり食ってると体臭が酷くなる
豚の骨付きスペアリブを週一ぐらいで食ってた時は
やたらと脚の臭いが酷くなった

ほかに体臭変化の原因が思いつかなかったので
試しにスペアリブ食うのやめたら2〜3週ぐらいでほぼ元にもどった

341 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:21.01 ID:BAlKmkux0.net
57歳、肉を食べ筋トレをやるようになって、偏頭痛が治った。
20キロ2個のダンベルでフライをやれるようになった。
夜食のインスタントラーメンはカラダに良くないようだ。

342 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:24.77 ID:4x3n3jzO0.net
衰えた胃腸でそんなに食ったら消化が追いつくわけないだろ
この記事はアホな老害を騙して命縮めるためのものだよ

343 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:25.96 ID:7T2KEYqR0.net
肉である必要はないけど
炭水化物を減らすとエネルギー消費に脂質が想像より必要になるのも事実

魚、野菜、豆、卵でも脂質を増やして
炭水化物を少し抑えるだけでおッケ

344 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:29.19 ID:c4B6mczW0.net
>>335
単に肉のステマだろうね

動物性タンパク質として牛やら豚は大量生産する効率が悪すぎる
哺乳類はエネルギー消費が激しすぎる上に成長も遅い
年間、世界中で生産される穀物の大半を家畜の飼料として消費してまで食べなくてはならない理由はない

345 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:55:41.70 ID:oUb0722l0.net
>>327
明治時代に来日した独の医師が、
粗食で長時間走る人力車の車夫に、
肉たっぷりの欧州食をふるまった。
車夫は苦しくて走れなかったらしい。
肉は消化も大変なんだね。

346 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:56:22.47 ID:3qP21Mmb0.net
>>86
ペッパーランチのお客は肉食だと思うが、
店員は肉食とは限らないよ。

まかないで余った肉を貰えるとも思えないし、
たぶんコンビニ弁当じゃないかなぁ
労働条件悪そうだし。

347 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:56:22.54 ID:2H0MJ5r5O.net
肉が元気の源というより、胃腸が元気だから肉が食えるんだけどな
うちにも104才の祖母が居るが、焼き肉大好きだぞ

348 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:56:49.63 ID:EdHtY+Kg0.net
原因と結果が逆なのではないか?

349 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:56:52.68 ID:QxrMCkUZ0.net
肉税を作ろう

350 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:57:20.74 ID:auuTxEJN0.net
>>336 できる範囲内でやってます。私も先日おにぎりを食べたら暫く気分が悪くなりました。おにぎり自体は美味しかったんだけどね。

351 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:57:22.76 ID:BZHXMvjt0.net
Slaughtered Cow

planetsave.com/wp-content/uploads/2010/11/cow-slaughtered-500x350.jpg

352 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:57:44.96 ID:c4B6mczW0.net
本当に命に感謝して、命をいただくという気持ちがあるなら
牛や豚の肉など口に出来ない
動物性タンパク質なら理想は昆虫、最低でも爬虫類など変温動物を食べるべき

353 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:57:57.07 ID:BXuOoLnc0.net
うちのばあちゃん93歳だけど俺より焼肉食うなあ
何と言うかパワーの違いを感じる…たまに小遣いもくれるし

354 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:58:03.92 ID:mh7X0B9r0.net
欲ボケと金儲けのために殺される動物が可愛そう

その昔、日本人が頭が良かったのは魚のDHAの摂取量が多かったからだよ
獣化した今は見る影もないが

355 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:58:31.44 ID:W1vTivwO0.net
30代後半はあっさりしていたものばかり食べてたけど、
40代になってしっかり肉を食べるように意識するようになったよ。
肉食べてるとやっぱり翌日の活力が違う。
唐揚げとかじゃなく、固まりの肉をある程度の量。

356 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:59:01.85 ID:6mOl4caa0.net
>>339
年相応の体力があって脳がシャキッとしてればそれ以上は特に望まない。
バイクだのデートだのはいろいろ大変。

357 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:59:25.31 ID:qy5kl0m+0.net
>>354
魚は可哀想じゃねえのかよ

358 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:59:41.15 ID:7T2KEYqR0.net
>>350
美味しい時は、エネルギーを欲してる時だからいいと思うよ

私の場合は、デスクワークだからよく歩くとき以外は美味しくないけど

359 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 13:59:59.11 ID:H7Wi+ISq0.net
たんぱく質摂取について、牛肉は他の動物の肉と比べて味が濃いから塩をあまり使わず食べられる、魚料理は総じて
塩を多く使いすぎている。

360 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:09.72 ID:auuTxEJN0.net
もちろん魚も食べなきゃですよ。だけど、米、麺、パンは美味しいけど食べ無いほうがヘルシー。

361 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:23.59 ID:wOTpS/fD0.net
江戸時代以前は
獣肉は少なかったかも知れんが
魚肉は頻繁に食べていただろ

362 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:34.32 ID:XzagvnlC0.net
肉は早死にだよな
魚を食べる人が長く生きるね
酒飲みは死ぬの早いな

363 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:34.76 ID:aLFIkuon0.net
コレステロールやばいでしょw

364 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:37.82 ID:4qTcO/2b0.net
私も肉好きじゃないよ
牛肉なんてもう10年くらいまともに食べてない
鳥と豚は少し食べるよ
だって魚高いからね

365 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:00:40.38 ID:IQl447B00.net
>>353
最後なんだよw

366 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:02:17.44 ID:K0O+qNEc0.net
体だけ元気で頭は普通にボケた老人が増えて、介護する人が大変になるわ
最近老人の色恋沙汰で吐きそうになるニュースがあるけど、肉食系老人じゃないの?

367 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:02:24.09 ID:aLFIkuon0.net
血液検査で引っかかってから肉と乳製品と塩分なるべくとらない生活にしたら
すごく体が軽くなって健康的になった

368 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:03:36.10 ID:auuTxEJN0.net
一番ヤバいのは、千疋屋の高級フルーツを何故か知り合いの人たちがプレゼントしてくれるようになった時。

369 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:03:37.61 ID:8Vw1Xvj3O.net
>>353
可愛がられてあげるのも孝行のうち
存分に貰って、いいことに使えばいいよ

370 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:04:19.10 ID:4qTcO/2b0.net
>>362
いや酒飲みの方が長生き
免疫力が強いんだよ酒が強い人はね
父親は50年間アル中で、ヘビスモ
酒のみだから、炭水化物と肉食べないで、魚しか食べないけど
一つも病気したことないもう73だけどぴんぴんしてるわ

やっぱさ、ガチの酒飲みって食べないじゃん
主につまみじゃん

371 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:04:22.82 ID:pnFLXZ37O.net
うち代々胃腸が弱いからステーキの脂身食っただけでも即腹下すんだよな、脂質の消化能力が低い

あと焼肉は朝鮮由来を知ってから敬遠してるわ…

372 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:04:38.12 ID:fuNiu0FE0.net
肉ばっか食って便秘だと腸の中ドロドロだぞ。
大腸ガンはそれが原因

今の若い人は案外粗食だよね。
玄米に16穀米混ぜて炊いたりとか
ばあちゃん世代なんか、昔食べたから食いたくないって絶対食わないw

373 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:04:44.74 ID:oUb0722l0.net
>>354
まさにこれ。日本人が賢く善良な民族だったのは
魚菜食のおかげ。

374 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:05:07.32 ID:HKfqEaun0.net
>>352
昆虫にも爬虫類にも植物にも命は在るとは考えないのか?w

375 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:07:51.87 ID:XLCh1oVx0.net
>>370
それは因果関係が逆だ。
遺伝的にアルコールやニコチンなどの有害物質を解毒する能力が高いから長生きなんであって、
アルコールやニコチンを多量に摂取するから免疫力が高くて長生きするわけではない。

376 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:08.36 ID:A4qd95+80.net
健康に良いものをと色々やってる奴より
何でも飲んで食ってストレスためない奴が長生きしてるよね

377 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:35.81 ID:7a9X2gbN0.net
「79歳!!座りたいです!!!!!」と叫んで電車に乗り込んできたジジイがいてたな

378 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:36.02 ID:YLw8cO/V0.net
肉を食べる時に一緒に野菜も食べる
これで十分
ただし、芋は野菜に含まないこと

379 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:37.31 ID:4qTcO/2b0.net
>>375
そらそうよ
あんたバカ?

380 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:50.28 ID:jzDx9AqU0.net
肉も含めてバランス良く食うべきではあるが
DQNはやっぱり肉ばかり好む印象だな
知り合いのDQNは、金なくてしばらく肉食えないと、肉食いたい肉肉肉!とわめき
でも、わめく割にはやる気なくてダラダラし、
でも、いつもイライラして攻撃的になるという意味不明のパワーだけは沸いてくる
で、金があるとすぐ肉ガツガツ食いに行くと、機嫌良くなって今度はセックスセックスセックス!
とわめき、彼女とナンパと風俗を駆けずり回って目の下にクマができるまでやりまくる。
で、金がなくなると→最初に戻る→以下ループ
というサイクルを繰り返すだけの低脳肉食が実在する

381 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:54.89 ID:aLFIkuon0.net
1〜2週間に一度くらいは
鶏肉の胸肉やささみ
豚しゃぶサラダにノンオイルドレッシングで食べる

382 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:08:56.33 ID:KGFydgR30.net
タンパク質取るならやっぱ鶏が楽

383 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:09:36.26 ID:lipYr77w0.net
肉食が体に悪いのではなく肉の脂身が体に悪い。
脂質は動物植物関わりなく消化にえらい時間がかかる。
じつは、赤身肉と野菜を比べたら赤身肉のほうが消化がいい。

だいたい、草食動物だってたんぱく質の吸収は動物性タンパクなんだよ。
牛とかの反芻動物は、胃で微生物を繁殖させてその微生物を消化吸収することによって動物性タンパクを補っている。

人間にはその機構が無いから、動物性タンパクは積極的に摂取しないとダメなんだよね。

384 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:10:25.56 ID:PE6Cm4ef0.net
さらに長生きして、年金や医療費で若い世代に迷惑掛けて。
その長生きに何の意味がありますか?

385 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:11:04.19 ID:4qTcO/2b0.net
大食いの人は直ぐ死ぬよ
これだけだよ
ガチなのは

386 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:11:17.41 ID:RzAC6Mnv0.net
焼き肉食べ放題とか行きたくなるけど
すぐ腹一杯になってもったいなく感じるんだよなあ

387 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:11:38.04 ID:1jDCj71T0.net
今や若い人のほうが死にそうな顔して電車乗ってるw

388 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:12:19.28 ID:oN2TjV9M0.net
豚肉を食べた翌日は体力がみなぎる。
牛や鶏とは明かに違うパワーだ。

389 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:12:19.94 ID:aLFIkuon0.net
>>384
どうせ長生きするなら
病院にかからず元気でいたいから
いまのうちから食べたいものは我慢

390 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:12:20.10 ID:oUb0722l0.net
>>380
どういう知り合いかしらんが
関わらない方がいいよ
その手の奴はいずれ犯罪を犯す

391 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:12:49.81 ID:wtb2C4IH0.net
さっさと死んだ方がいいんだけどな
日本のパワーダウンの源は老人なんだもん\(^o^)/

392 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2015/07/20(月) 14:12:57.46 ID:nz3AJIAJ0.net
人殺しステマ乙w

393 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:13:24.11 ID:Iy1yJZRH0.net
元から肉食ってる西洋人が健康で長生きしてるかよ
摂取カロリーを抑えたほうが長寿なのは動物実験でも明らかです。

394 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:14:09.85 ID:I+5XTR4Y0.net
肉食ったら通風になったよ

395 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:14:44.35 ID:IJR5XZ3d0.net
肉を食べれば攻撃的になる それはうつ病防止にはなるよ。
でも肉って高いんだよなぁ レバーだけでも凄いパワー出るらしいが

396 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:14:49.05 ID:DqejDOG/0.net
>>1
肉を食べると長生きするというどこかの医者の書いた本で
1日の肉の量は60グラム以下と書いてあったぞ?

397 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:15:25.91 ID:WrTFIa4KO.net
肉食い過ぎで腎臓機能あっか >腎臓死亡で人工透析

398 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:16:19.26 ID:KA03tIFv0.net
赤身のステーキなら悪くないでしょ
高級な牛肉は若者に食わせて老人は羊・鹿・鶏肉あたりを喰うといいよ
脂は老人には毒

399 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:16:21.73 ID:3RAW/DD50.net
細かいことはいいから若い奴らは肉食え肉
やっぱ肉だよ

400 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:16:43.27 ID:RmjLgYrmO.net
>>371
あれ、いつ自分書き込んだっけ

自分は三十路入ってからバネ指やら筋肉・関節系トラブル多発して無理に肉食ってもなっかなか改善しなかったが、豆乳飲み始めたらいきなり痛み引いてったw

体質に合わせるのが一番だよ。
最近やたら肉好き高齢者は元気だ!…って言うけど、因果が逆で、肉食べるから元気なんじゃなくて、元々胃腸が丈夫だから肉食べても大丈夫で元気なんだと思うが。

栄養学やる人って、医者じゃないから胃腸虚弱やその影響計算に入れないで語ってると思うことが多々ある。

401 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:18:02.94 ID:x5xxz62F0.net
老人たちに肉食で元気になる…
って事はまだまだ働けるな。
よっしゃー、定年は80な。
年金支給開始は90な。

労働力の確保問題解決!
年金問題解決!

OK!OK!OK!全てが丸く収まる!

402 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:18:06.82 ID:c4B6mczW0.net
>>374
牛や豚を食うのを正当化するための詭弁にすらなっていないな
例えば同じ質量の動物性タンパク質を生産するのに哺乳類から
昆虫に切り替えれば牛や豚より遥かに消費される命が少なく済む

403 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:19:42.73 ID:i57pE9Lu0.net
霞だけ食べていれば1000年近く生きられるのにな。
バカだな、こいつら。

404 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:20:16.87 ID:SvcPGmjp0.net
元気だから肉が食べてるってだけでは

405 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:20:47.15 ID:ewksZTom0.net
ネットでも頭がおかしな人間がたまにいるが、

そもそも労働限界年齢なんてものは神様が決めたものじゃなくてね。

そういうのは個人差があるものなんですよね。それは長年生きてきた生活習慣も大きく影響します。

90を超えてしっかりした思考の方もいらっしゃれば、若年でボケ始める気の毒な人もいますから。

年齢制限という観念はあるがままではないからね。”偏見”になりうる要素だという認識が必要ですよ。

隣の国や一部のキチガイの日本企業は40歳でみんな引退させられるそうですがね。

そういう知恵遅れのキチガイ文化とは絶対に関わらないようにしましょう。

彼らは、自分たちの事を”フィールズ賞を狙う天才数学者”だと思い込んでいる統合失調患者なのです。

それらの会社のような下劣で精神病患者のような年功序列奴隷文化のことは”フィールズ症”と名づけるといいかもしれませんね。

406 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:23:13.16 ID:SVT7KtNH0.net
この手の記事を見て肉を多く食べるようにしたら結石になって死ぬ程痛い思いをしたぞ…

407 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:23:22.45 ID:w4FxIeei0.net
>>371
肉切って焼く調理法は有史以前から世界中何処でもやってたことだし
今の焼き肉屋で主流の、網の上に薄く切った肉をのせる方法は日本発の調理法。

408 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:23:30.73 ID:TqMvhlgY0.net
鶏のムネ肉を調理すると、いつも固くなってしまう

409 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:23:37.67 ID:Edz9umxd0.net
肉って鶏肉も?

410 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:24:19.07 ID:YRQc0l1a0.net
「いのちを大切に」と原発廃止を訴えながら
動物の肉は自分の命のためにジジイになってから
なおさらに食べ始める老害。

411 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:24:54.16 ID:ewksZTom0.net
彼らは現実社会ではフィールズ賞を狙うどころか、さえない大学の人気のない数学科に引っかかっただけの

全国レベルどころか県レベルかも怪しいレベルの、成績不良の人たちなのです。

東芝を見たでしょう?w 東芝にはそういう”落ちこぼれの統合失調症患者”が多数います。

痴呆症や統合失調症は食習慣も大きく関係していると言われていますからね、みなさんも気をつけましょうね。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:25:09.02 ID:JltY3Zwa0.net
>>21
なんかそんな話聞いたことがあるな。
牛→鳥→豚の順だったような。
とにかく牛は良くないと聞いた

413 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:25:30.79 ID:/jqglDQq0.net
ジジババが更に長寿だと?
なんの冗談だ?

414 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:26:43.24 ID:aLFIkuon0.net
毎日肉食べて元気な人って
狩猟民族のDNAだと思う
農耕民族DNAには合わないと思うよ・・

415 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:27:46.94 ID:CbZnOq8O0.net
老人肉食化で生前財産分与に弾み

416 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:28:12.54 ID:zYrReN970.net
牛肉ばかり食って癌発症
大病院ウマー

417 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:28:22.90 ID:U9WYtAuQ0.net
>>286
背は、65くらいから先は縮むよ

418 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:28:32.10 ID:MP7GW89b0.net
肉料理か魚料理か、の二者択一じゃなく、
毎食ある程度の量、肉もお魚も野菜も海藻も同時に食べる健康法。

419 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:28:48.58 ID:LcaFTN8G0.net
>>400
そんなことない
元気だから肉食べられるという側面は確かにあるが
本質はアミノ酸組成の優秀な牛肉を摂取して健康を保つべきという医学的事実

420 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:29:41.32 ID:aLFIkuon0.net
動脈硬化とか
頸動脈プラーク知ってから
油分とるのがホント怖くなった

421 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:31:17.31 ID:RmjLgYrmO.net
>>414
うちの祖母、親族で唯一先祖がずっと農民確定だけど、胃腸頑丈家系だよ。
農民っても庄屋とかだけど。

祖父の方はずーっと武士なのに胃腸虚弱家系…;

422 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:09.96 ID:W9rsiPo+0.net
肉だけ食うならいいけど
だいたいタレとかの塩分糖分などを過剰摂取するよな

423 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:11.60 ID:q9JJMUhd0.net
野菜も魚も嫌いで肉ばっかり食べてた女知ってるけど体臭凄いことになってたわ。
犬小屋の臭いしてた

424 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:21.32 ID:L1VilkX0O.net
長野県は平均寿命や痴呆や自殺率やあらゆる数字が最低レベルだったのが、野菜をたくさん食べて減塩するようにしたら、逆にトップレベルに改善したと数字で出てるぞ。
昔と違って現代人は黙ってても肉食うんだから、意識的に取らないと野菜食わないぞ。

425 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:45.90 ID:H6gCEYSv0.net
南外村 平均寿命 で検索

426 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:46.77 ID:5xOVHA6k0.net
>>421
そんなの意味ない
先祖が武士だぞう、とのイナカ自慢が伝わるだけ

427 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:33:57.27 ID:fSi3S4/w0.net
米ばっかり食ってる奴は、すぐ死ぬ

428 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:34:59.87 ID:aLFIkuon0.net
>>421
武士も農耕民族じゃないの?w

429 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:35:52.58 ID:EFdlnUad0.net
50過ぎた老人のタンパク質摂取は法律で厳しく取り締まる必要がある。
この世界は若者だけの大切な所有物であって、老人のものではない!

430 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:36:01.73 ID:loBMb3H40.net
アメ牛のステマ
沖縄は平均寿命下がって糖尿用増える
魚貝ならいい

431 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:38:03.17 ID:ciWZqXKn0.net
いきなりステーキや焼肉はやらせるつもりかチョンは

432 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:38:22.91 ID:iuoVEmeP0.net
確かに肉を徹底的に排除すると気力が湧かないのは体験済み
ただそれは個人的な肉を急に排除したことによる弊害でそれを過ぎると何でもないかもしれないけど
まぁ一週間に1、2回ぐらい少し肉を食えば十分だ

433 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:38:23.39 ID:MR2PO9M50.net
肉をガツガツ食べている奴が鬱になるような感じはしないからそのまんまだな。

434 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:38:26.64 ID:0TTPx0/Q0.net
和牛は脂肪が多いからアレだが、

アメリカやOZの赤身肉なら、脂肪が少なくタンバク質の塊を食べているようなものだから
健康にいいだろうねw

435 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:38:54.98 ID:vBuxlAKG0.net
肉は100g45円の胸肉オンリーですわ
今なら鳥ハム作って冷麺

436 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:39:58.86 ID:R05VP4VLO.net
いや、でも本当に肉食わないと活力が湧いて来ないんだよなぁ
ベジタリアンとか無理すぎるわ

437 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:40:29.16 ID:ylhkvMmiO.net
食いたいもん我慢して長生きしてもしょうがない

438 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:42:25.97 ID:N64U2Dix0.net
坊さんって長生きなのか

439 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:42:45.94 ID:2kXFnys90.net
俺も「力こそパワー」の信念で生きていくわ。
毎日がエヴリディ!

440 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:43:09.79 ID:iuoVEmeP0.net
でも肉を消化するのには膨大なエネルギーを消費するので
老いるのが速くなる。
肉食の人間は老け顔
あと老人に肉を食わすのは早死に招く。
人間は酵素が切れるときが寿命で酵素を多く消費する肉を老人が
進んでる食うのは愚の骨頂

441 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:43:41.35 ID:Yq3l7zMy0.net
>>432 欝気味になってたのが、肉を食べるとちょっと治るなんてのもあるよね。
本当に鬱病レベルだと効かないかもしれないけど。
ヘルシーさ追求で、少しベジタリアンみたいにしてて、欝になりかけてやめた。

442 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:45:10.07 ID:Pvs3GclN0.net
>>21
肉になっても体温(て言うのか?)高いのか?

443 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:46:11.64 ID:JonvwUrT0.net
肉のステマ

444 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:47:48.72 ID:dFJBAl5y0.net
>>21
>特に牛は体温が高いので
>牛肉を摂取すると牛の体温−人の体温=溜まる脂肪分という図式にな
>るらしい。

なんか聞いたことがある。
逆に魚の場合は体温が低いので
魚の油は体温の高い人間の体内では固まらないとか。

445 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:47:52.70 ID:rtWWSg47O.net
亜鉛を取れ。間違いなくギンギンになるから。

446 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:48:50.16 ID:CD8MASXh0.net
食いたいもの食うのが一番

447 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:50:58.34 ID:RmjLgYrmO.net
>>441
自分は逆の傾向だな

ってか、消化が悪くて胃腸にダメージ食うと普通に元気なくなるし、最近は時々肉で蕁麻疹まで出るしもうおにぎり万歳生活だ

…ちなみにさっきうっかり肉食って早速やっぱり吐き気が…orz


まぁ、肉平気な人は肉で元気になればいいだけだよ…

448 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:53:58.12 ID:3qP21Mmb0.net
若者が不甲斐ないから、老人は肉を食って現役継続しないと、経済が回らなくなって
国が滅ぶ。
少子化防止のためお妾さんを囲って、本来なら御役御免のはずの子作りまでしなくては
ならず、本当に大変。

先日、所さん大変ですよ、でやってた、老人向けの公園遊具(実はトレーニングマシン)
が流行っている、と言う話も、やはり若者が頼りにならなくて、自主的に健康増進しなくては
ならないから。

若者がシャンとしないのが、元気な老人が現れざるを得なかった真の理由だと思う。
昔なら、枯れて余生を楽しむだけで良かったのに、実に気の毒だ。

449 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:55:10.09 ID:dFJBAl5y0.net
>>400
>最近やたら肉好き高齢者は元気だ!…って言うけど、
>因果が逆で、肉食べるから元気なんじゃなくて、
>元々胃腸が丈夫だから肉食べても大丈夫で元気なんだと思うが。

その通りだと思う。
似たようなので、ウナギを食うと精が付くんじゃなくて
もともとウナギみたいな脂ギトギト食品を食っても
大丈夫な精力抜群の体が有ってこそ、ウナギが食えるんだよw

450 :名無しさん@13周年:2015/07/20(月) 14:58:36.66 ID:kFbAcVqOb
うどんも食い過ぎちゃダメ、消化にいいけどそれ故にすぐ糖に変化してしまう。
俺の祖父もうどん食い過ぎで糖尿病で死んだ、年取ると逆に偏食になるからね。
消化のいいもんばかり食べてちゃダメだよ。

451 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:56:00.44 ID:Pvs3GclN0.net
ID:oUb0722l0

な、この手のスレは大体こういうのが出てくるだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 14:56:26.89 ID:MPZ5WSdE0.net
いつの世もつきないねぇこういう誇張w
鬱の時だって肉は食うだろw

453 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:00:11.42 ID:jgmUnYo+O.net
>>24
逆に、肉を食べさせなければ良いだけ(大爆笑

454 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:00:14.80 ID:kQL4rm700.net
力こそパワー

455 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:00:39.01 ID:OxCuIiEn0.net
>>21
マジレスするのもアレだが、体温で固まるならそもそも
体内に吸収されないだろ。

吸収されない脂が体内に溜まることはあり得ない。

456 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:00:54.33 ID:Lc7EvaEJ0.net
誰でしたっけ、肉しか食べないで話題になった芸能人は。
あの人は健康なのかな?。

457 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:00:56.88 ID:SznkZy2Q0.net
安い肉でよくあるクッサイ肉って廃用の乳牛かなんかかね
すごく体に悪い感じがするw

458 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:01:06.97 ID:BZHXMvjt0.net
豚ちゃん
i.ytimg.com/vi/0YoRFavjHno/hqdefault.jpg
馬さん
https://colourmedistracted.files.wordpress.com/2011/11/tumblr_ludbamlf0e1qbrkhpo1_500.jpg

459 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:01:19.23 ID:mmo7roL40.net
肉食の年寄りが元気なんじゃなくて、
元気な年寄りが肉食なだけだろ。

460 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:02:34.36 ID:gWhj6DN00.net
じいさんばあさん減らそうキャンペーン
使えない道具はたらふく食わせてポイッとな
道中医者も儲かるしいいこと尽くめみたいでっせ
いやー悲しいね

461 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:02:47.23 ID:0bwavKu80.net
ちゃんと食べたいものを食べるのが一番
長生きできても無理と我慢を続けた一生とかアホとしか言いようがないし

462 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:03:07.11 ID:qn0QFNf/0.net
毎日肉食ていうと高嶋ちさ子や南野陽子
どちらも性格に問題があるような気がする
肉食は性格が凶暴になるわな
ヤクザの抗争の時、親分が若い衆に生肉食わせたという文献もあるし
凶暴な老人が増えているのも肉食の影響があるかもしれない

463 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:03:35.48 ID:OPVJwpZvO.net
>>459
じゃあその元気な年寄りの力の源はなんなのさって話
持って生まれたものとか言うなよ

464 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:04:20.76 ID:9WXandB/0.net
あーこれでまた大腸がん増えるんだろうな
馬鹿な奴が鵜呑みにして

465 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:04:27.91 ID:SeN/Kofw0.net
うちのジジも肉好きなんだよなぁ長生きするとは思えんが
子供に付き合ってくれてるんだろうけど俺が先に逝きそうだ

466 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:04:28.60 ID:9oX62LIs0.net
老人は生肉(もちろん調理するが)を食い
若者はやっすい加工肉を食べながら
二人で一人の老人を支える

467 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:05:35.45 ID:0bwavKu80.net
>>463
でも体質はあるでしょ
セックスして遺伝子ミックスはいろんな体質を生むためなんだし

468 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:06:06.57 ID:N2O5fXukO.net
全く食べないのは貧血起こしそうだけど、毎日肉を食べると大腸癌になるイメージ
何事もほどほどが一番では

469 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:07:26.40 ID:N9mV7r/LO.net
これ以上長生きされるとマジに迷惑なんですけど…。

470 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:08:56.58 ID:iuoVEmeP0.net
肉は薪です
だから食べると力は湧きますが同時に細胞の分裂を活発にして寿命が短くなります。
薪が無くなると死にます。ほどほどにここぞというときだけ少量食べましょう

471 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:09:02.37 ID:dmagwK8c0.net
今の年寄りが子供の時とか若い時の食事なんて今の粗食とは比べ物にならないわけだしなあ。
飽食時代生まれが同じことをしてもダメかもね。
69歳くらいじゃ元気で長生きってわけでもないし。

472 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:10:22.92 ID:sUTGImEh0.net
60〜70代の食に対する欲求はすごい
貪欲そのもの

473 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:10:49.77 ID:Me7dFO5z0.net
森繁さんは一日一度は肉を食べていた。
肉を出さないと機嫌が悪くなったという。

474 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:12:37.13 ID:D4Ybt5lv0.net
>>451
この類のスレは菜食を称えるコピペで埋め続ける奴もよくいるよな

475 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:14:06.18 ID:oUb0722l0.net
>>456
大沢たかおじゃない?
俳優の

476 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:15:03.78 ID:t2EItmDV0.net
日本人は炭水化物中毒者だらけで肉や脂肪が太る元で害だと思ってる情弱が多いからこんな記事信用するやつはほとんどいない

一生米食わなくても何の問題もなく健康に生きられるが一生肉食わないのは明らかに身体にマイナスだからな

477 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:16:09.67 ID:kHJWsDkF0.net
アメリカ牛輸入が緩和されたら、肉肉とうるさくなったな。

478 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:16:37.95 ID:N2O5fXukO.net
>>462
肉食というか偏った食生活の人に、攻撃的なのが多い気が
ベジタリアンにも攻撃的な人いるし
極端な好みや自分の思想を貫くわけだから、その時点で相当頑固な人なんじゃないかなあ

アレルギーや体調的な問題で偏らざるを得ない人は、当てはまらないだろうけど

479 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:16:48.00 ID:iuoVEmeP0.net
薪が無くなると死にます部分は間違えた

ちなみに肉を食べると確実に狂暴になる傾向があります。
大人しい人間に肉食を習慣付けさせると体格に比例して狂暴になります。

※うちの姉で実験済み

480 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:19:01.15 ID:1YqJcepW0.net
>>479
肉を食うと、意欲がでて積極的になる。

だから、元々凶暴な性格が、肉によって表にでただけ。

481 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:20:05.33 ID:MeYr69Li0.net
中国産緑肉でも喰ってろ

482 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:21:30.74 ID:1YqJcepW0.net
よくTVに出てくる、100歳超えた病院の院長は、
週に一回は必ず牛肉食ってるらしい。脂多いやつを。

 

483 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:25:30.33 ID:jvWug38fO.net
あれ〜?食の欧州化が進んだから日本人の病気が増えまくったんじゃないの?

484 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:26:31.47 ID:Q59chiQo0.net
大腸ぼろぼろになるだろ
なんだこのクソみたいな記事

485 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:27:35.87 ID:yV/YGjXRO.net
70代の大先輩から「肉食いに行くぞ」と誘われる
ステーキハウス
朝鮮焼肉
ブラジル料理
かなり脂っこい
いやみんな元気で何よりですわ

486 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:28:37.84 ID:mML+i7ki0.net
貧乏人なので炭水化物にタンパク質は納豆、豆腐ばかりだ。サーロインステーキなんて食ったことすらない。

487 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:28:57.15 ID:RmjLgYrmO.net
>>479
確かに短気になる。
自分がもっと若い頃、肉がまだ大丈夫で一人暮らしの時にそれ実感した。
んで、肉減らしたが、それまでより意欲的に外出してたわ。

あと、肉食が花粉症の原因説もあったよな。
日本人の腸は肉食に向いてないから悪玉菌だったかが増えて、その毒素でアレルギーが誘発されるとかなんとか…。

まぁ、己の体質をちゃんと知ってそれに合わせた食事が一番なんだろう。
たま〜に榎木孝明みたいな摩訶不思議な宇宙人もいることだし。

488 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:30:55.90 ID:7if4c9NN0.net
105歳のおばあちゃんに長生きの秘訣を聞いてみた→答え「毎日ベーコンを食べる」
http://news.livedoor.com/article/detail/7661512/

489 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:31:25.43 ID:PPNkkSVW0.net
頼むから長生きだけは止めてくれ

490 :名無しさん@13周年:2015/07/20(月) 15:36:47.13 ID:pP1sqCZnX
野菜ばっかり食べていると気力がなくなってくるのは確か

491 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:31:43.05 ID:DQbmOWmp0.net
>>1
>今はお年寄りの方が肉好き。
>若い人の方が粗食なのでは

俺らの保険料で年金ガッポリ受け取ってるからだろうが
何勘違いしてるんだこいつら

492 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:31:57.99 ID:HpYUdOG70.net
高くて
豚こま鳥胸オンリーだよ

493 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:32:45.54 ID:gkkauEk60.net
>>455
胃の中の温度は50℃近くになるって知らんのか?俺も知らんけど。

494 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:33:01.09 ID:Lc7EvaEJ0.net
ググったら出てきたw
毎日三食w肉を食べると言う大沢たかおでした。
健康なのかな。

495 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:33:44.87 ID:PBthmeII0.net
最近のワンピはニクニク言わないな(´・ω・`)

496 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:33:47.06 ID:gkkauEk60.net
つい最近まで肉や卵はコレステロールが多いから摂取量は制限とかあったのに
食事から摂る量と蓄積される量に因果関係はないということで無制限になったしな。

497 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:34:20.54 ID:Yq3l7zMy0.net
ちょうど今ローストビーフ食べてるところ。
出来合いのだから、余り美味しくない。
自分で作るべきなのだが、面倒で・・・。

498 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:34:45.50 ID:gNIEKDpL0.net
肉とお餅たくさん与えとけ

499 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:34:57.31 ID:zmDdCa1w0.net
肉食は癌になりやすくなるから

500 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:35:26.27 ID:2sH/oftW0.net
まぁ肉を食いまくっても、酒を飲みまくっても、タバコを吸いまくっても
100歳を超える近所のジーさんは元気で毎朝木刀を振ってる
結局は遺伝、短命の家系は何をやってもダメだし、
長命の家系なら健康に悪いとされることをやってもOK

501 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:36:14.99 ID:DQbmOWmp0.net
アメリカ食肉業界のステマという気もするが

502 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:36:22.68 ID:kHJWsDkF0.net
>>51
アメリカンビーフ

503 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:36:54.94 ID:kisGe6mh0.net
長生きしたくないから、ベジタリアンになろう。

504 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:37:15.12 ID:CQ23CQ730.net
>今はお年寄りの方が肉好き。若い人の方が粗食なのでは

若い人たちが粗食なのはこういうクソ団塊のせいだろが、
痛風でのたうち回って心筋梗塞起こして喉に脂肪つまらせて死ね

505 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:38:18.27 ID:3pbw0Irb0.net
今は最高級の肉より最高級の魚の方が高いけどな
2〜30年前は100円で買えた魚が今では5,000円だってよ…
もちろん養殖物や汚染物は1,000円ほどだそうだけどw

506 :名無しさん@13周年:2015/07/20(月) 15:43:04.67 ID:zsun8d9lN
ガラクタの老害に肉など必要ない

507 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:40:16.82 ID:UlJCQ2WtO.net
確かに、長寿で活動的な年寄りて身内でも回りでも、肉好きのが多い。


逆にあまり魚を食わないよ。


やっぱり今までメディアのガセねた掴まされてたのかもな。

508 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:40:28.35 ID:kisGe6mh0.net
納豆と豆腐と魚だけど、マッチョだけどなあ。
油濃いもの苦手なんで、やっぱ無理かなあ。肉は。

509 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:41:22.22 ID:edB5kuAq0.net
今の若者は全然粗食じゃないけどなw
一部変な食事法とか断食にハマってるのがいるくらいでそんなのは趣味で
やってることだし。

510 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:42:38.40 ID:yeUWRaeE0.net
>若い人の方が粗食なのでは」と井出さん

面白いなこの爺さん、若い人は金が無いんだよwwwふざけやがって

511 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:42:42.01 ID:58VFDaPt0.net
筋肉マンも牛丼たべてパワーアップしてたしな

512 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:46:36.44 ID:RmjLgYrmO.net
>>508
以前、テレビに出て来たボディービルダー夫婦の食事も魚だったぞ。マグロだったか鰹だったか忘れたけど。
トレーニング後のタンパク源としてそれが一番優秀という結論になったらしい。

日本人は肉苦手な胃腸持ち多いんだからそれでいいんじゃ。

自分の母方も肉や脂っこいのが駄目な体質で、肉より魚ばかりだが長寿家系だな。

513 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:50:21.83 ID:3pbw0Irb0.net
>>512
アジア系は草食穀物中心だったから腸が長い 
アフリカ・ヨーロッパ系は肉食中心だったから腸が短い
だからアジア系は長い腸の分胴長短足なんだよ

514 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:51:19.47 ID:xlileM5dO.net
無駄に長生きすんなって話だよな。

515 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 15:52:45.20 ID:K8I4akxk0.net
太ってから魚と鶏肉を中心に食ってるせいで牛肉が油っこくて食えなくなった

516 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:06:19.26 ID:dbg9ELAn0.net
肉食やめたいけど中々やめれんな。
肉の食いすぎは体に悪いよ。

517 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:09:08.55 ID:SHf4gbXrO.net
肉骨粉やホルモン剤で育った家畜の肉を食らうことが体に良いわけねーだろ?
(´・ω・`)

518 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:10:56.09 ID:wZ7oSL0c0.net
早く死んで欲しいから、60歳以上は肉禁止な

519 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:12:54.76 ID:sbEAsYM/0.net
草食系ばかりで笑った

520 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:13:10.26 ID:Lx/JBpz2O.net
まあ肉好んで食う奴は人間というよりは動物的な性質だろうから、そりゃ人間らしい精神的な悩み苦しみとは無縁になるだろうよ

521 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:14:09.35 ID:R2hkusV20.net
肉食って丈夫になるわけじゃなく
こういう人たちは元々消化器官が丈夫だから年取っても平気で食べられるんだよ
向いてないひとが同じ事しても体壊すだけ

522 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:23:07.45 ID:90SSx/Oc0.net
にんにくも食えよ。

523 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:29:18.74 ID:LVV7hhWo0.net
ベジタリアン→左翼
炭水化物制限→筋肉バカ

524 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:30:55.12 ID:RrPP+kRC0.net
早く亡くなって、若いほうに生まれ変わったほうがいい

525 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:35:05.65 ID:fNSXzgdp0.net
>>520
お前って草ばっか食ってんのに動物並みの脳だよな

526 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:36:30.41 ID:b7i4t6K70.net
長寿が悪とか言ってる奴って、自分が老いたらスパッと自死すんのかな

527 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:37:19.33 ID:brRfZEZq0.net
>>516
でもときどきは肉食った方がいいよ
完全にやめちゃうのも体に悪い気がする

528 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:38:30.01 ID:QoIzkh+r0.net
>>512
たんぱく質の含有率で見たら、
牛肉とかは、大した事ないからね。
脂身も嫌がる人が多いし。

あの人達が好む肉は、鶏の胸肉とかじゃないかな。

海老やツナの方が、たんぱく質が豊富だしな。

529 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:39:32.10 ID:ZDwhAbaF0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>シャチ ★

530 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:44:17.85 ID:nV8xwApe0.net
>>20
判定が緩いか医者に行く人が多いかじゃないの

531 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:46:06.63 ID:xVPu5W+D0.net
老人「ミリ・・・・モキュ・・・・」

532 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:48:36.60 ID:0XNrnF5A0.net
うちのバアさん80だけど、ほぼ毎日肉か油物食ってるわ
頭もぼけてないし、動きもマジで速いわババア

533 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:50:43.56 ID:mXWfTOXa0.net
大腸癌で死亡

534 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:51:27.06 ID:pH9XX4bb0.net
>>7
それは団塊が老人になったから
あの連中の世代は少年犯罪でも高い数値を挙げていた最悪の世代
それが老化すれば老人の犯罪が増えるのは必然

535 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:52:22.98 ID:4CCAMTrE0.net
必要な栄養素が取れていれば
肉、魚、野菜どれでもいいって事だ

536 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 16:53:34.34 ID:kd1XfMdb0.net
>>27
ああ俺その「にくにくしい」の誤用嫌いなんだー

537 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:00:17.95 ID:0bwavKu80.net
>>523
ヒトラーがベジタリアンだったよ

538 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:00:58.69 ID:aXbOdygj0.net
>>2
まずお前の両親からね

539 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:01:14.02 ID:NS/DsRxx0.net
鶏胸ばっか喰ってる
筋肉量増やしたいだけだし

540 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:02:20.61 ID:b02qv4IKO.net
暑くて食欲ない
なのに食卓に毎回肉が出る
正直きつい

541 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:03:14.00 ID:tEBFUVjG0.net
>>1
永井荷風もとんかつ好きでしたなあ・・・、まあ食うなら鶏肉か魚肉にした方がいいとおもうけどねw

542 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:04:40.24 ID:fpC7r1YFO.net
肉食女子とは 婆さんの事か、日本語ってムズいな。

543 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:05:51.10 ID:O1e3S2Cq0.net
>>145
バカを殺そうとしているのだろう。

544 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:07:07.99 ID:tEBFUVjG0.net
にしても、肉は生に限りますなあ、牛肉も鶏肉も馬肉も刺身が一番美味いと思うわ。
とくに鶏肉。ササミとか刺身にして食うと絶対美味い。鰺の刺身を高級にしたみたいで癖になるね。カンピロバクターも怖いけどなw

545 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:08:41.51 ID:EFdlnUad0.net
老人はメザシと沢庵と梅干と味噌汁と飯だけでいい。

546 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:10:38.15 ID:0cNU/hIBO.net
魚くえ

547 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:11:29.92 ID:CRipQ9HP0.net
肉はセロトニンが入ってて鬱など精神が安定するのに効果がある

548 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:12:46.32 ID:nb6hHCF30.net
肉食いたいけど、そんなことしてたら一か月の食費があっという間に足りなくなる

549 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:14:15.73 ID:CenLWhOv0.net
老人とメザシ

老人とささ身

550 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:14:51.23 ID:CRipQ9HP0.net
肉食えば健康的になるのはわかったけど
年を取れば多くは食べれなくなる

551 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:15:48.92 ID:FXRk7IuS0.net
>>463
犬だと遺伝的なものはあるよ
長生きする犬はやはり大食感だし

552 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:15:54.83 ID:F6K153Zx0.net
赤身は大腸ガンのリスクを高めるよ

553 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:16:08.51 ID:AaJTtahH0.net
                  /\
                /  ⌒ \      ジャパニーズゴイムはクジラを食べるなユダ!
              /  <◎>  \  < うなぎも食べるなユダ!魚も食べるなユダ!
            /            \   米国牛肉食べてれば良いユダ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI

554 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:16:28.20 ID:QHofyABq0.net
あ〜ん!? 魚とか大豆とか食えっつてたじゃねーかー

555 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:16:47.13 ID:L2bb8WZr0.net
ヒント
生き残ったから肉が食える
死んだら食えない

556 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:17:14.72 ID:e/a9EZ3X0.net
でもウンコ臭くなるよね

557 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:18:22.38 ID:Xc5LieCl0.net
>>556
肉食ってる奴の体臭もヤバイよな…

558 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:18:25.71 ID:CRipQ9HP0.net
魚だけっていうのも悪くはない消化もいいからね
ただし、魚だけの場合は栄養が幾つか足りないらしい
やはり肉も含めたバランス良い食事が必要

559 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:19:59.25 ID:3z0iG1Vs0.net
安倍ちゃんも肉好き

560 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:24:25.06 ID:CRipQ9HP0.net
国会議員さんはかなり上等なお肉を食べるらしい
時には国民から非難を受け、議員どうして激しい論戦はよっぽどメンタル強くないと務まりません!
だから彼らにとっては上等なお肉は必要な栄養なのです!

561 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:25:30.22 ID:C36w/mXA0.net
最近の肉ステマきもっ
これだけステマするなら食わないほうがいいんだな

562 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:25:49.37 ID:AOQIvWx10.net
真鱈いいのに

…はやく

563 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:25:49.99 ID:gKKboLU30.net
老人介護の従事者の友人が
前は体型維持の為に肉を食べなかったのに肉を食べるようになってた
現場で実感するらしい
肉好きな人の方がボケずに健康だと

564 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:25:58.27 ID:Wae2aoUB0.net
>>560
だからあんな見るからに暑苦しく臭そうなのか

565 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:26:55.98 ID:XhsS7dKB0.net
肉はダイエットにもいいんだよな

566 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:31:10.41 ID:AOQIvWx10.net
>>565
あーかい、あかーい
赤身お肉で下痢ブリー♪

…でダイエット必至とか?

567 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:31:22.02 ID:U9WYtAuQ0.net
肉というか、魚もだね。
すぐ内出血する奴とか
死にやすいし。

568 : ◆65537PNPSA :2015/07/20(月) 17:31:26.71 ID:dMQxdHq10.net
年寄りになると量を食えなくなる
そうすると少ない量でカロリーを摂取しなくちゃならなくなる
故に肉を食う年寄りは長生きするってカラクリ

569 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:32:38.72 ID:RmjLgYrmO.net
>>535
これで終了だなw

570 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:36:40.76 ID:DpYoCvP10.net
なんでもいいんだよカムイも言ってただろ
「なんでもいい食ってれば死なない」
TVの長寿ババアが起きてる間ずっとマメくってたのな
そういう事

571 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:37:22.20 ID:Xe8pysh50.net
55歳で定年、60歳で死亡がいいよ。
長生きしても仕方ない。

572 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:41:13.74 ID:H+sRbktY0.net
なんで大腸癌増えてるの?

573 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:41:18.14 ID:ydh7scuz0.net
その頃ネトウヨは惨めにそうめんをすすっていた…

574 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:41:33.09 ID:Xl6G1VVD0.net
何の生産性もないジジイが肉を消費すんじゃねーよ

575 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:42:25.79 ID:xDXyEOZQ0.net
若者が困窮してる中で、
老害が借金だけ残して年金で肉食ってんのか。

576 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:43:35.87 ID:j6DLOro80.net
今の日本の長寿の世代は肉なんかほとんど食ってこなかったじゃん。

577 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:44:39.08 ID:TRSIlczD0.net
>>550
赤身肉をあっさり味付けで食えばいい

578 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:46:01.68 ID:KGFydgR30.net
>>576
かなり身体使ってたから元々馬力があるんだろ
で栄養あるもの食えるようになって長生きになったんだろ

579 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:47:14.46 ID:SHf4gbXrO.net
>>572
今井雅之は大腸ガンやったな
見るからに肉が好きそうな風体してたは
(´・ω・`)

580 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:47:17.56 ID:jvWug38fO.net
ああ、TPPがらみのステマか。

581 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:47:50.78 ID:rs01HvTW0.net
アメリカ様のステマか

582 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:48:55.01 ID:nbFso7ZI0.net
逆にアメリカ人は健康志向で肉を食わなくなってる

583 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:50:19.73 ID:C36w/mXA0.net
>>576
そうそう
若い時に和食中心だったから長生きしてるわけで
今の奴は若い時からジャンクフードや肉食いまくってるから寿命短いよ

584 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:50:20.56 ID:D8yFtx+30.net
いやでもたまに食うとステーキとかとんかつうまいと思う
やきとりとかほぼ毎日食っても大丈夫だし

585 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:50:55.19 ID:PAi0PO1v0.net
>>1
> 今はお年寄りの方が肉好き。
> 若い人の方が粗食なのでは」

粗食にならざるを得ない状況なんじゃないか?w

車が嫌いなのでは?草食なのでは?稼ぐの好きじゃないのでは?ってw

586 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:52:07.06 ID:TRSIlczD0.net
肉は肉でコレステロールや中性脂肪多いから肉ばかりだと体壊すし
魚でアミノ酸とれば問題はないが
魚は魚で食うときに肉以上に砂糖や塩分に使うから
魚は肉よりいいというもんでもない

587 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:52:22.85 ID:JiT7sPo60.net
勇次郎(ガタッ
ttp://i.imgur.com/xq8H6XX.jpg

588 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:52:44.92 ID:sjWWRx9T0.net
>若い人の方が粗食なのでは

てめえみたいにたっぷり金があれば肉ばっか食ってるわこの野郎

589 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:53:55.77 ID:dpUKQdMO0.net
60くらいで、ポックリ死ぬのが
ベストでしょ。
社会的にも

590 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:54:19.67 ID:ZECj4i7k0.net
糖質炭水化物取らなきゃなんでもいいよ

591 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:56:05.77 ID:mNbZ8DaP0.net
でも肉ばっかだと大腸ガンのリスク高まるんだよね?

592 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 17:56:35.85 ID:k0NcBToS0.net
肉も魚も適度に食えばいい。ベジタリアンは長寿が少ない。

593 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:02:25.78 ID:loBMb3H40.net
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51888223.html

594 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:03:06.05 ID:4fv3l2pl0.net
税金食い潰す老人やナマポは早く死んでくれ

595 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:03:27.04 ID:Q+mH7tDb0.net
こいつら金持ってるからな
普通にファミレスに出される1000〜2000の肉じゃなくて、その10倍〜50倍の値段の肉食ってるからな

そんな肉なら高齢者でも食えるだろうよ
てか若者も喜んでくうわ

596 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:04:42.90 ID:QxrMCkUZ0.net
成長促進のホルモン剤が、どんな悪さするのかわからない

597 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:04:57.36 ID:39ak8X2N0.net
 厚生労働省によると、50〜60代、70歳以上の高齢者が1日に取るべきタンパク質の推奨量は男性が60グラム、
女性が50グラム。具体的には、薄切り肉なら3枚程度(約60〜70グラム)、魚なら一切れ(約80グラム)といったところだ。



これおかしいやろwww
なんで誰もツッコまないん?

598 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:05:48.16 ID:HSwPbo9C0.net
今度は肉を食わせようってか?

599 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:06:56.34 ID:TGmTIGF+O.net
バランス大事だよな。
いろんな食材があるのは有難い事なんだよ。
だからやたら日本からこの食材の生産者がいなくなって、外国から高くしか買えなくなってもいいとかいう意見には違和感がある。
外国依存になって安く安定して手に入る食材なんて少なすぎる。

600 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:08:52.29 ID:Ou/bx+/j0.net
>>557
あれは死臭というのだろうか 燐などの成分があーいう独特の臭いを
作ると思う 精肉やってる場所に行くとあの匂いがするから分かる
微かな鉄分と 油脂と 燐と

601 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:10:45.32 ID:0cNU/hIBO.net
>>561
パンや小麦粉系もだよ
なんなんだろうな
米離れ魚離れさせようとしてるのか

602 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:12:27.65 ID:mNsuOKVa0.net
こんな記事書くって事は悪いってことだな
わかりやすくていいわ

603 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:13:43.86 ID:Q+5syW9J0.net
>>1、うそ。

604 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:14:12.77 ID:JsNMRVeB0.net
>>597
肉100gでタンパク質は20gくらいだから
タンパク質60g摂取するなら肉300gだな。

605 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:15:59.82 ID:3+S241YW0.net
『  牛肉  豚肉  癌  』 をまとめて検索

606 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:16:09.55 ID:cm6tJK950.net
悪名高い
日本を滅茶苦茶にし
自分だけがよければいいんだという
団塊世代が
とうとう
老人になってきたんだよ


あの団塊世代は
老人になっても
やらかすぞ!

607 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:18:29.46 ID:Jzmj+UVq0.net
大腸がんになりやすいだろう?

608 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:20:37.09 ID:kEwQzZlG0.net
必要とするのが1日で肉なら60-70g、魚なら80g程度ってけっこう少ないよな

最近の年寄りどもはもっとガツガツ食ってるぞ
ありゃ動脈硬化でコロッといくとおもうんだが、もしかしてそれ狙いの謀略か?w

609 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:21:53.45 ID:Rxfy7R0G0.net
案の定若本がいる

610 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:24:47.48 ID:fsZOtqMz0.net
大豆プロテインがいいよ
コレステロールの心配もないし大豆イソフラボンや
レシチンも取れるし
問題は値段と味だが

611 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:27:20.64 ID:tNvXXRPb0.net
MEC食は最高だよ。

612 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:27:29.80 ID:wOTpS/fD0.net
>>610
豆腐でいいよ
近所のスーパーでは55円だった

筋トレ後は豆腐と決めている

613 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:27:48.13 ID:f4CET9M/0.net
>>607
小さいうちにポリープを潰しまくれ。それでOK

614 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:28:06.91 ID:kEwQzZlG0.net
>>597
産経の記事に細かいこと追求しちゃダメ><



まあマジレスすると卵、大豆製品、乳製品もバランスよく取る前提なんですけどね

615 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:30:55.01 ID:LtVYpsN00.net
最近の高齢者はわがままで攻撃的な人が多い。長生き出来ないぞ。
100以上生きた俺の祖母や曽祖母はあまり肉は食べなかった。
まだ60代70代の老人の肉好きは、長寿の証しにはならない。
今の老人たちが大量に100超えたら長寿の証明になるかもな。

616 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:33:14.00 ID:nZbZzGdw0.net
日本は米が主食なのに対して
欧米はパンが主食だと勘違いしてる人多いけど
欧米は肉が主食なんだよね
パンは肉が取れない時に食べる保存食だった
だからフランスパンみたいに美味しくないのが多い

617 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:33:21.70 ID:PPL7K8jW0.net
>>592
ベジタリアンになる様な人は繊細な人が多いんで、肉以外にも
色んなストレスによる影響が大きいのかも
まあ、完全なベジより少しは動物性食品を摂りいれた方がいいみたいね
肉じゃなくて、卵とか魚とか乳製品でいいんだけど

618 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:35:08.98 ID:2J6MO/kl0.net
若い頃は肉ばっかり食ってたし好みだったけど
最近はそうでもなくなったわ。
特に牛肉は狂牛病騒ぎからTPP、反捕鯨活動見てると
好んで食ってたつもりが食わされてるような気がして気に入らないし
栄養価で見ればブタやトリの方が良いし
そういう思いしながら食うくらいなら無理に選択する気がなくなった。

619 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:36:59.15 ID:fsZOtqMz0.net
おばあさんが焼き魚にてをつけず
ご飯に漬け物だけで夕飯を済ませて年々小さくなっていくのを
みるともちょっとタンパク質カルシウムとってよお
とは思う

620 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:39:46.91 ID:LtVYpsN00.net
>>619
歳をとったら小さくならないと
体力が持たないぞ

621 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:40:03.39 ID:rtWWSg47O.net
旨味に関しても牛より豚カツやポークステーキにその他煮物に調理できる豚肉の方が良いよ

622 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:41:10.01 ID:/758tPYa0.net
>>616
肉食が主食になってる国なんて無い
どっかの民族か

623 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:41:25.72 ID:TdeE23vj0.net
金がないから若者は肉が食えず、金持ち老人は肉食い放題か
凄い世の中になったな

624 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:41:40.12 ID:kEwQzZlG0.net
>>619
焼き魚は唾液が十分でないと飲み込みにくいみたいですよ
うちは父親が同じような状態だったので、ハンペンとかハムとか魚肉ソーセージとか用意するようにしたら多少は食べるようになったよ

625 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:42:08.47 ID:HiC7F91rO.net
炭水化物抜きダイエットが流行ってきてるからみんな肉食うようになってきてるんだろ

626 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:47:18.04 ID:OWWD5/0v0.net
米ばかり食ってきた日本人が世界一の長寿なのに。
肉を食いまくってきた欧米人の方が短命。

627 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:48:31.75 ID:57aG/QFs0.net
>>619
それでいいんだよ
それが自然なことだろ
死に近づいていけばそんなに食べなくなる

628 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:49:54.10 ID:B7VKZ7f90.net
朝鮮土人は肉と言ったら犬肉が好み、消費共に一位なんだってな。
でも、なんで朝鮮土人て体臭が肥溜臭みたいなんだ?

629 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:51:15.53 ID:4tc8AAO/0.net
結局バランス良くなんでも食ったらいいんだろ?

630 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:51:23.39 ID:IVhKhor90.net
長寿だかなんだか知らんがとにかく肉食いてぇ

631 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 18:53:04.12 ID:XRPS4fEk0.net
はよ死ねよ
お前らシニアが長生きすればするほど
国力がそがれるのぐらい分かるよな?

632 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:00:18.24 ID:lBBrd4e00.net
日本は野菜・魚が中心で世界一の長寿国。
だから日本食が健康的だって言われてるんだろ。
こういう嘘って何が目的なの?

633 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:06:42.04 ID:oUb0722l0.net
>>628
肉、ニンニク、タバコ、コーヒーあたりだろ
ウンコ酒も飲むらしいしw

634 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:16:57.21 ID:0cNU/hIBO.net
>>632
肉食のアメ公すらマクロビにはまってるのにな

635 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:20:35.45 ID:oUb0722l0.net
日本人以上に長寿な
コーカサスの民族は
一年数回しか肉食わないとか。
ほぼパンやお茶

636 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:35:14.58 ID:Oouqzvbc0.net
自分で働いて稼いだカネでなら
何食おうが誰も文句は言わん

637 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:36:43.86 ID:1FEt2K+EO.net
肉好きの俳優が早死にした件について。

638 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:38:37.20 ID:rtWWSg47O.net
大腸癌まっしぐら

639 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:39:41.89 ID:01pGiki50.net
肉食いたいが金が無い

640 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:42:02.39 ID:5QiWXzEx0.net
政治家連中見てりゃわかるだろ・・・

641 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:42:09.54 ID:QJCrly/g0.net
ジジババが長生きしてどうする。
なるべく年金の支出を抑えて早めにお迎えが来るような
手筈でお願いします。

642 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:42:13.22 ID:i6hLPlW40.net
食肉業界の熱すぎるステマ

643 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:51:06.32 ID:uKiS6MLeO.net
ピンピンコロリが理想だな。

644 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 19:54:07.77 ID:0sUQF5RXO.net
年寄りが三百グラムとか食い過ぎだろ バカはすぐ長生きできると言われりゃ極端に肉を食い出す

645 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:02:41.45 ID:auuTxEJN0.net
国産牛は高いな。輸入の肉で十分。もっと言うと、卵で十分。

646 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:03:04.18 ID:KQu40eTV0.net
バブル未経験のゆとり世代の怨嗟の声

647 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:03:45.93 ID:6+slV35K0.net
消化にもパワーが必要で、肉を食うから健康じゃなく、食える肉体が健康体な感じ。。

648 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:08:16.19 ID:TnVCaZxh0.net
野菜は天然の薬

649 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:09:35.80 ID:bbWD9oQGO.net
小室哲哉良く読めよ

650 :ハイパー(資本家):2015/07/20(月) 20:16:29.39 ID:6t+RBC4G0.net
60過ぎたらさ
もう健康なんて気にせずに
食べられるうちになんでも好きなもん食べて幸せに暮らしたほうがいいよ
それで多少寿命が縮んだって大して変わらんし困らんだろ

651 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:19:20.59 ID:LlbXAh6A0.net
>>59
クレアチンじゃない?

652 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:21:49.49 ID:6+slV35K0.net
>>59
なにか腎機能が肉を食わせる感じw

653 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:24:51.76 ID:EhvbH1U80.net
菜食のみで陸上水泳体操で金メダルとった人いるのかな。

654 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:26:00.00 ID:0cNU/hIBO.net
>>653
肉にしろ野菜にしろそういう極論がバカバカしい

655 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:26:13.12 ID:8q/Jr9dq0.net
年金満額、退職金がっぽりの悠々リタイア組がぜいたく自慢かよw

終わってんなこの国w

656 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:26:24.82 ID:8cxueJOi0.net
まぁ肉を消化できる頑丈な胃袋持ってるやつはもともと健康なんだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:26:34.81 ID:ie6YvGJC0.net
まぁ健康維持にはいろんなタイプの人がいるってことだよな結論として

658 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:31:29.40 ID:XLCh1oVx0.net
将来、遺伝子検査がもっと一般的になったら、
「あなたは、肉をもっと食べても大丈夫です」
「あなたは、あまり動物性蛋白質を取らない方がいいです」

みたいな診断ができるようになるんだろうな。

659 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:35:42.31 ID:ubR62Uo6O.net
ベジタリアンって早く死ぬもんな

660 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:44:31.97 ID:SjE68HTc0.net
ゴリラや馬や象などは草しか食ってないのに何なんだよあの筋肉は。

661 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:44:52.77 ID:oLMFcTXx0.net
>>658
遺伝性ならともかく後天的デブなんぞ遺伝子情報関係ない

662 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:44:56.32 ID:uOU987RX0.net
>>193
おいおい、肉に含まれるタンパク質は20-30%だぞ。
60グラムのタンパク質を摂取するには、肉だけなら300グラムくらい食べる必要がある。

663 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:48:20.03 ID:0cNU/hIBO.net
>>660
アミノ酸の豊富な植物で筋肉を作ってるんじゃなかった

664 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:50:41.61 ID:J4k90+aw0.net
偽装ベジタリアンなんで
牛肉は
年に1〜2回は食う

665 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 20:50:42.67 ID:TJZM9wEw0.net
>>616
フランスのパン美味しいだろ
それにあいつらバゲット大好きだよ

666 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 21:32:43.97 ID:WUqhWrUm0.net
デブは肉を食うなよ、マジで。

どうしても食いたいなら、自分の肉を食えばいいと思うよ。
そうすれば痩せる事も出来て原価0円だし、、一石四鳥だよね?

667 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 21:59:03.61 ID:EaBywFqy0.net
老害が蔓延るのは勘弁してくれ
長生きせずにさっさと逝ってくれ

668 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:02:31.74 ID:Iej8SBcy0.net
>>667
と、バカ丸出しが申しております

669 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:03:26.30 ID:fv5j1sIW0.net
>>1
ステマお疲れ様。

670 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:23:54.49 ID:vgc/9fAG0.net
ポパイ「・・・」

671 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:43:34.48 ID:niC2JMKl0.net
国産牛は放射能検査済みなんていう汚染牛ばかりだし
外国のはどんどん値上がりしてるので
買わなくなった

672 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:55:49.84 ID:wBmjeizm0.net
大豆とかの植物性タンパク質でもいいだろ。
トリプトファンとか。

673 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 23:01:39.26 ID:t0yfb1Fy0.net
>>493
義務教育くらい受けようよ…。

50℃なんてあり得ないから。
タンパク質の凝固点超えてるよ?

674 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 23:02:12.18 ID:nYyI8uMR0.net
>>672 納豆はもっと有効らしいね。腸内菌環境を整えるとかで。
でも三日に一回くらいしか納豆食べてないよ。

675 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 23:54:07.85 ID:fwmhjnAj0.net
イワタニ 網焼きプレート
https://www.youtube.com/watch?v=6ScCfO-QQP4

http://www.iwatani-i-collect.com/products/brand/item-84.html
http://www.i-cg.jp/cf/accessory/cb-p-am3/index.html

焼肉】網焼きプレート買ったので家焼肉!
https://www.youtube.com/watch?v=PGgEbo-2g5g

炎旨焼器で焼肉♪(仙台牛!)【1080p】
https://www.youtube.com/watch?v=dQPaK8Qh2oo

676 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 00:18:21.76 ID:PgZ7iRt70.net
肉でも大豆でも結局は体に吸収されるときはアミノ酸になっちゃうんでしょ
手っ取り早く1品目でアミノ酸摂取できるのは肉にかなうものないだろうけど
肉食わなくても人間大豆と米食ってれば肉と同等のアミノ酸取れる
江戸時代食で充分

677 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 00:22:35.22 ID:DdivUnYu0.net
タンパク質だけとっても運動しないと筋肉つかないってのは実は正確じゃなくて十分取れば少しづつではあるがついてくるよ。
肉食系の人種は基本的に筋肉が大きくパワーがあるのはそのため。日本人も肉食に変わってから身体能力は上がってる。何もしない小僧でもだ。

678 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 00:27:17.17 ID:DdivUnYu0.net
>>676
アミノ酸にも種類があって、吸収されたそのバランスは認知するらしいぞ。コラーゲンをとったらそのアミノ酸のバランスをコラーゲンを再合成するのに適した栄養が入って来たと判断するらしい。
目が悪い時は動物の目玉を食べると良い的な中国の医食同源もあながちデタラメばかりではなさそう。

679 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 01:12:14.15 ID:idjwtLZs0.net
体に良い牛肉がこれからTPPで安く日本に入ってくるなんて嬉しいなってこと?

680 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 02:58:04.75 ID:NL66pds00.net
うちの90近い父親もでかいフライドチキン2つをペロリと食うわw
100まで行きそうだわまじでw

681 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:01:50.53 ID:eRwzs2JP0.net
少食、粗食こそ健康の秘訣ってわからんか。
まあ、歳とっても食い意地のはった連中は早死にした方がいいわ。

682 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:04:41.39 ID:WQpgnx190.net
肉食うから元気なんじゃなくて、元気(内蔵丈夫)だから肉食えるだけ
普通は加齢とともに油っぽいの食うだけで胃もたれする

老化予防になるってなら、病院や介護施設でガンガン肉出しゃいいだろ(わらい)

683 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:11:35.11 ID:2j5b0qjSO.net
>>1
じゃあ、年金なんて貰わずに働けよ
もう30過ぎた辺りから肉を食うのが辛くなって来たからな
40過ぎて150グラムのステーキも無理
俺の方が年寄り臭いわ。年金くれない?

684 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:14:57.43 ID:dRJzLcAj0.net
まともな肉ならばな
汚染されたり、油脂まみれの下卑た肉は身体に悪影響だわ

685 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:50:53.47 ID:Z0wzTt0C0.net
肉食えないような老人は多分胃腸が弱くて他のものも消化しにくいと思う。
適度に肉も食うような年寄りは元気に見えるかな。
とにかくバランスだわ
菜食はバランス壊れた状態だと気がついてない人多そうだけどね

686 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:57:37.38 ID:7GHgVL300.net
>>681
60、70で肉食えてればもう十分長生きだろ
平均寿命が80越えのイメージだけど、とにかく呼吸してれれば生きてるって考えの統計だから

687 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 03:59:08.15 ID:LxF87mXq0.net
>>653
確か格闘技のチャンピオン?も居た。
どっかで見た記憶があるw

688 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:41:35.14 ID:jFj3gg0n0.net
医療費と年金食い散らかしてるジジババはさっさと死ねよ
何を無駄に長生きしようとしてんだ

689 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 04:41:49.06 ID:rbPDrSjY0.net
>>682

最後でバカがバレるパターン

690 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 06:07:20.97 ID:1KISSvFT0.net
TPP全面降伏のサインだな
米飯よりもパンのほうが身体に良いんですよ、だとか

691 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:11:57.57 ID:amI42I8a0.net
>>660
>ゴリラや馬や象などは草しか食ってないのに何なんだよあの筋肉は。

奴らは夜になると焼肉パーティーをしてるんだよ。
絶対そうだと思う。

692 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:26:11.28 ID:Q5ztyHUV0.net
安い店から高級店までジャンル問わずどこも外食はジジババであふれてる
年取ると食う事しか興味がなくなるのかもしれんがとにかく金もってんなーって印象
食べログとかでも精力的にレビューしてんのは年寄りばっかりだもんな

693 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:52:41.38 ID:bJ2jCndm0.net
高額な医療や医薬品を使われるよりはマシ、と考えるしか無いわな

一番に若者にしっかり食わせてやれよと

694 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:54:40.94 ID:VIsy0GaD0.net
だからDQN年寄が増えているのか。
マナーも悪い、声もデカい、盗みはする、自治会で若い人の邪魔をする、
子供に非寛容、ひねくれててネガティブ。
今の老人は全然可愛くない。

695 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:57:51.38 ID:uWzUoeyl0.net
>>692
こないだ平日の昼間に銀座に用があって行ったんだけど、
こじゃれたカフェやレストランの中、ジジババだらけだった

696 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 07:58:08.82 ID:CkHBpY030.net
人間は700万年肉食だったけど、直近の1万年だけ農耕してるだけ。
1万年程度では身体の作りは変わらない。

697 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:27:46.21 ID:DmlrUMgh0.net
>>21
人の体温は36、7度
牛や豚はそれより高くて、人間の体内に肉の脂肪が入っても溶けきれず
魚や鳥の体温は人間の体温より低いから脂肪が溶けやすい

て話し(´・ω・`)?

698 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:29:03.48 ID:X+Niz6Md0.net
肉食うのは大賛成だが単品で食うと何年か後に必ず癌になる
一緒に野菜とか食べ合わせをしないとな
それが出来れば肉最強

699 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:31:58.15 ID:JjvRxGhH0.net
>>698
俺もそう思う、肉は基本的に危険、腸内環境をコントロールできてない奴が食うべきじゃない
具体的にはうんこが黄色じゃない奴

毎日黄色いバナナみたいなうんこ出してる奴は肉食っておk
それ以外の奴は肉食う前にうんこ改善しろ
うんこ舐めてると大腸がんで死ぬぞ

700 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:33:20.74 ID:llN0tT5v0.net
>>678
そう
コラーゲンを摂ればコラーゲンの合成能力も高まる
つまりコラーゲンを摂取することには十分意味がある

未だにコラーゲン摂っても胃で分解されるから意味無い的な意見見るけど、
一体何十年前の理論信じてるのかと

701 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:35:43.93 ID:8FfqBB2sO.net
噛むのが重要なんだろ
肉は関係ない気がするんだけど

702 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:36:01.29 ID:TtjCzpbB0.net
御冥福をお祈りします

703 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:36:27.29 ID:TtjCzpbB0.net
すまん誤爆

704 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:38:19.17 ID:JjvRxGhH0.net
屠殺された牛に対してか

705 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:38:22.45 ID:vnUSVvjF0.net
うんこは茶色が普通じゃないの?

706 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:43:46.89 ID:m8f/REYs0.net
肉こそミート

707 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:44:05.62 ID:JjvRxGhH0.net
>>705
茶色でもいいが茶色はセーフ
腸内環境を完璧にコントロールできるようになるとマジで黄色いうんこが出る

もちろん食ったものにも影響される
毎日黄色いうんこ量産してる俺がある日ヘドロみたいな真っ黒なうんこ出てやべえと思ったら
その日イカ墨のパスタ食ってた
あとほうれん草食うとうんこも緑色になるな

まあ腸内環境育ててると段々楽しくなるよ、家庭菜園とたぶん同じ感覚
毎日水やりというかビフィズス菌に餌あげたりして、こまめに手入れしてやるとすくすく育つ

708 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 08:48:16.14 ID:JjvRxGhH0.net
餌の時間だよ〜とか言って緑茶にイヌリン溶かして飲んだりするから
腹の中でペット飼ってるようなもん

コミュニケーションは基本的にうんこで取る
機嫌がいいと黄色いうんこ作ってくれるけど
機嫌悪いと茶色くなったり色とか形とか頻度とかが崩れてくる
はいはいごめんねとかいってヨーグルト食ったりしてバランス取るの
慣れてくると楽しい

709 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 09:22:58.19 ID:G6nZs6Kk0.net
世界の食糧事情からいったら、
老人は生産コストの低い食べ物を食べた方がいいと思うのだが、
いま野菜が高いから肉の方がコスト低いのかなぁ…
できれば若い人や子供に食べさせてやってほしいと思うんだけども

710 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 09:25:33.92 ID:G6nZs6Kk0.net
>>708
おれ1回だけ真っ赤なイチゴ色のウンコ出て肝つぶしたんだけど、
赤うんこってヤバい?
ちなみに痔はあるけど、そのときは切れてなかった。

711 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 09:26:56.04 ID:JjvRxGhH0.net
>>710
いやそれ完全アウトだろ、どう見ても出血してんじゃん
黒いうんこよりやべえよ

712 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:32:19.14 ID:1KISSvFT0.net
赤いウンコは腸の出血
黒いウンコは胃の出血
潰瘍か癌だな

713 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:42:33.92 ID:EsWDLgiC0.net
炭水化物は嗜好品

714 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/07/21(火) 10:49:07.87 ID:43Zn7iHYO.net
>>697

鳥は体温高いよ

715 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:56:06.19 ID:db5aTcKg0.net
一方若者は外国産鶏胸肉を食べていた

716 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:56:37.85 ID:RuG6MQPE0.net
お金ないから鳥の胸肉しか買えない

717 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:56:40.48 ID:NGZdqgeL0.net
最近の年寄りは臭いんか

718 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 11:27:00.25 ID:ZP2YJZ650.net
>>716
皮とか軟骨とかレバもあるよ。
全部集めると。。。

719 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 11:44:56.51 ID:TtjCzpbB0.net
>>718
デアゴスティーニから週刊鶏肉発売待ったなし

720 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 12:06:28.23 ID:Aq3lBNtQ0.net
>>716
おい、鶏むね肉はごちそうだろ!
むね肉さん馬鹿にしてんじゃねーぞ!

721 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 12:55:55.34 ID:nY/Bx4W40.net
>>240
完全な菜食主義者で不足がどうこう言われる必須アミノ酸はリジンだけで
トリプトファンなんて全然大丈夫
豆食ってりゃなおさら

722 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:00:39.57 ID:nY/Bx4W40.net
>>261
実はベジタリアンの方が長寿
数年だけど
おそらく魚も食べるベジタリアン=ペスコベジタリアンがいちばん長寿
まさに伝統的和食

723 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:03:36.07 ID:nY/Bx4W40.net
>>278
草食獣だった日本が食われないために自らが肉食獣に変身したってことだな
良くも悪くも
象徴的だわな

724 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:08:03.45 ID:dFUVmiet0.net
>>722
伝統的和食を辞めた現代日本人のほうが長寿になってるだろ。

725 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:13:50.26 ID:nY/Bx4W40.net
タバコを吸おうが大酒飲もうが肉を大食しようが全然平気な人がいるけど
そういう人が百歳まで生きたりするんだよ
遺伝子が違うので真似したら早死にするよ
食肉業界はその事実を利用して、長生きの老人は皆肉を食べてます的な
ミスリードをしている極悪な組織だから

726 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:18:25.74 ID:nY/Bx4W40.net
>>724
庶民は貧しくてろくなものを食ってなかったからだよ
だから低身長でもあったのさ
他にも医療とか栄養学とか冷蔵庫の普及とかいろんな要因がある
肉を食うようになって長寿になったなんてデマにも騙されないようにしないとな
十分な量を食えるのなら和食のような食事が健康には良い

727 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:23:02.65 ID:nY/Bx4W40.net
>>707
うん、食事の回数分、排便もするのが正常な腸と言える

728 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:25:36.19 ID:P1swQeJG0.net
>>722
ベジタリアンが長寿? 疫学的な証明は為されてないからね。
ベジタリアンが比較的に健康長寿なのは単に所得と健康可能年齢が比例関係にあるから。

だいたい伝統的和食だって疫学的な意味での長寿食の証明は、なんど調査を
やっても証明されていない。

>>726
日本人が寿命を延ばした時期はPFC比でPFの割合が伸びた時期だ。
シニアに限らず必須アミノ酸を効率よく摂れる上にエネルギー密度が高い
肉類を食べてるほうが長寿なのは当然だしね

まあベジタリアンって栄養学や生化学の方面から会話しても、疫学の話をしても
「信仰」だからぜったいに認めない人達だからw 

729 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:27:59.22 ID:m07OVAip0.net
肉が食えるアゴだか歯を持ってるのは大きいかもね

730 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:30:21.28 ID:QTMCtqcg0.net
自称情強の2ch世代はネットで毒情報仕入れまくって
心も体も歪んでる奴が多そう

731 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:31:48.99 ID:MhSVWx/S0.net
>>1
魚介、大豆製品、鶏卵
せいぜい鶏肉でいいだろ

732 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:54:17.83 ID:ajTB1vMr0.net
>>1
これ広告代理店のステマっぽいね。
今後、TPP等で外国から肉がどんどん輸入されるかもだから
米食うな肉食え、味噌汁飲むな、漬物食うな。
って言ってんだろうね。

毎週、たけしの家庭の医学見てるとそんなわけないのに。

733 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:55:47.85 ID:V9RxruH00.net
以上、食肉生産・消費推進機構の提供でお送り致しました
(お・わ・り)

734 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 13:58:20.39 ID:ajTB1vMr0.net
和食全般 うどん食うな、蕎麦食うな、納豆食うな、緑茶飲むな

肉、チーズ、牛乳、砂糖、油 を消費せよ!

っていうステマが今後どんどん続くんだろうねえ

735 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 14:10:50.88 ID:mTwnE5Il0.net
>>1
老人栄えて国滅ぶ

736 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 14:35:49.77 ID:FH6HNvNZ0.net
女栄えて国滅ぶ
老人栄えて国滅ぶ

737 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:40:22.90 ID:/laxye4G0.net
女医とかも大丈夫か?
怖いんだけど。

738 :名無しさん@1周年(千葉県):2015/07/21(火) 17:43:42.75 ID:cmAYxW/a0.net
!ken:00

739 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 17:46:25.26 ID:Ic2PgN7Q0.net
魚を食べたら一緒では

740 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:19:56.97 ID:NTQepvWw0.net
精神的に参っている人、鬱な人はしばらく炭水化物禁止で肉オンリーの食生活したら症状が良くなるかも。あと、塩分摂取を極端に制限すると人は無気力になることがわかっている。元気に働くためには肉を食べて極端な塩分制限を止めることが必要。

741 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:21:20.00 ID:Lid4pGd80.net
メディアが流行らせる食品には必ず罠がある
政府が医療で成長戦略を立てていることを忘れずに

742 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:23:54.11 ID:0vc/8O8X0.net
肉を食える程元気だから長生きしてるだけだろ

743 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 19:48:40.66 ID:jIHONknu0.net
>>673
たんぱく質の凝固点もつっこむべきなんだけど、
胃で脂肪が吸収されると思っていることにも
つっこみいれた方が良いかも。

744 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:47:28.22 ID:b2aIZnad0.net
昼も夜もハンバーグ定食だったもうすぐ40の俺参上w

さすがにカルシウムはなんかで補充するがwww

745 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:33:38.34 ID:Qf9EFZpl0.net
やっすい、かったい肉をバターとニンニクでよ〜く焼く。他の味付けは無し。付け合わせは温野菜と漬け物。漬け物の塩気だけをあてに「う〜」とか唸りながら食う。
漬け物はキュウリのQちゃん風に漬けた茄子と玉ねぎと胡瓜。夏は小梅も添える。ビールではなく発泡酒。幸せ。

独身だけど幸せ。さっきこの肉で歯がグラグラになったけど幸せ。貧乏だけど幸せ。

746 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:53:41.56 ID:kIqVSe3m0.net
胆のうすい臓がんとか増えそうだな

747 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:04:28.56 ID:/T4pbioVO.net
>>741
健康志向が高まって病院かからなくなってるからなあ
いろいろ都合が悪いんだろうね

748 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:47:27.33 ID:dFUVmiet0.net
>>741>>747
そんなわけあるか。
日本が医療受けられると無条件で70%とかを国が負担しなきゃならない。
あれこれ病院へこさせようとさせない手を打っている。
高齢者の医療費負担を増やしたり、入院患者をできるだけ早めに病院から出て行ってもらうとか、いろいろとあるとおもうがでてこない。
高齢者がヒマで病院に出かけて行って、老人仲間や医師と話にするだけでも国が診察代を負担しなきゃいけない。

749 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:47:29.74 ID:j7sCOvjp0.net
心療内科がどうのって半月会社に来なくて進退問題にまで発展したオヤジがいるけど
2週間経たないうちに子供が学校で問題起こしてとか言い出してまた長期欠勤始めた
鬱なんてたえだの甘え

750 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:49:26.00 ID:PD7fiSnL0.net
今どき60代なんてシニアに入らん
現役もいいとこ

751 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:52:14.70 ID:cERPi4//O.net
肉質にもよるよな
若い頃はガンガン食ってたが、三十路越えてから飲み会とかで
唐揚げとや油ギトギト肉は2、3個で十分

752 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:56:44.31 ID:sFvgPDaq0.net
やり逃げ世代が年金もらいながら肉を喰い、税金を搾取されまくりの若い世代が粗食。

753 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:58:00.12 ID:mmDFmv820.net
「◯◯が健康にいい」なんてすぐにコロコロ変わるし
こんなもん信じるやつの気がしれん

754 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 22:58:21.81 ID:dFUVmiet0.net
国は医療費を支払う側でなるべく診療数、医療費を削減したくて
医療費を受け取る病院、医師はできるだけ診療数、医療費を増やしたいのがふつう。

755 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:01:47.51 ID:hytbFh8H0.net
まあ年とったらセックスより飯と酒だろうな

756 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:03:34.72 ID:CrM1mBx10.net
その頃若者は税金を納めながら30円のモヤシで飢えをしのいでいた。。。

757 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:04:44.24 ID:dFUVmiet0.net
>>748はちょっと日本語がオカシくなってるけど。
アメリカとかイギリスだと民間、公的な医療保険があるけど、
審査で認定されないと、自己負担だったり、そもそも治療自体を受けられないとかある。
日本が大病でなくても、病気でなくても、無条件で70%とかを補填してもらえる。病院に行かれるほど財源が厳しくなってくる。

758 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:04:57.84 ID:kIj4Gup70.net
もうすぐ50だけど、トシ食ったら魚が美味すぎ
スーパーの魚売り場をカゴ持ってウロウロしちゃう
地方の新鮮な魚が東京で買えるんだもんな
メバルとか煮付けにして感涙しながら酒の肴にしてるよ

759 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:08:36.41 ID:suUCQNxYO.net
何でもバランス良く食えよ

××を食えば〜!ってのは無いから

760 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:11:13.15 ID:TRlM01Ht0.net
ある程度肉を食うというか食えるのはいいことなんだろう
水木しげる御大もビッグマックを90近くでモリモリ食ってたからな

761 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:14:41.84 ID:GYsGDPHY0.net
ただね年が行くと自然と食欲は落ちるね、今は野菜がメーンで、アジや
サバ、イワシの焼いたやつを食っている。体調は本当にいいね。

時々、肉も食うが、時々でいいと思う。そんなには欲しない。
こんな65才って変なのかな。

762 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:24:51.56 ID:znuXWjubO.net
食べるものは重要

763 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:27:07.11 ID:0CZrK4iU0.net
健康ももちろん大事だが食習慣など決めず
何でもチャレンジして死ぬまでに、美味いと言われる物や色々な名物たくさん食べた方が絶対に良い

色々あったけど美味い物も結構食べれたし、いい人生だったって死ぬ時後悔しないでいいぞ
ってうちの変わり者の爺が言ってた

764 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 23:48:58.51 ID:/CzyyoQl0.net
>>681
貧弱ジャップの戯れ言wwwwww

765 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 00:04:33.64 ID:WENa1TQM0.net
ガストで昼食食べてたら隣に座ってた60代後半〜70代位のバアさん4人が揚げ物メインの日替わりランチ完食してたからなあ。
それを横目に注文したものを3分の1残した来年40の自分…

766 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 00:05:44.58 ID:wHxaDHG40.net
>>681
昨今の長寿化は、栄養状態の改善も一因だよ。
もちろん医学の発展もあるがね。

粗食が長寿の秘訣なんて有り得んだろう。

767 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 00:12:53.75 ID:1R+UNt3P0.net
自分50代だけど肉だったら牛・豚・鶏肉・羊肉全部好きw
その中でも北海道人だから羊肉(ジンギスカン)が特に大好き!
今でもジンギスカン1kgをオカズにして御飯大盛り一膳を食べるから、
ビールを飲みながらのジンギスカンだけのイタズラ食いだったら2kgは
食べてしまうw  ジンギスカン肉だけでは無くてモヤシもタップリ入っている
状態でw  産まれてきた時からジンギスカンを食べているから
長寿とか短命関係無しに死ぬまで食べ続けたい。
魚は目の前にあれば一応何でも食べるけど好きでは無い。
嫌いだけど用意されたオカズが魚だった場合は仕方なしに
食べるレベル。 その代わり野菜類は何でも大好きで
キャベツの千切りとかレタスとか皿に山盛りで食べるから
肉キチガイでも健康です!

長文、失礼し過ぎました。

768 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 00:13:31.85 ID:eanEgk0b0.net
少食にされると医者や食品関連企業が都合が悪いからな
ガンガン食え

769 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 00:26:12.39 ID:DmDd02ov0.net
戦後日本人を胃袋からダメにしようと戦勝国が肉食を普及させたんだよね

770 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:23:40.96 ID:RL1tab4D0.net
米国などでは牛より鶏がヘルシーだとして
なるべくそっちへ移行してたりするそうだけど。

771 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:34:03.21 ID:uomhU1kB0.net
>>770
あいつら馬鹿だから際限なく肉増やしてマヨネーズとかの
油脂系足して同じ食感再現してんだろ

大差ないか、むしろ悪化してる

772 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:52:05.74 ID:JeNZeV8t0.net
長生きの秘訣は
精神的な活力を養う事でしょ
バランスも重要

773 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 01:55:00.93 ID:JeNZeV8t0.net
>>761
そのまま食欲落ちて
体力もなくなり普通に死んでいくだけでしょ
極普通の非長寿の人

774 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 10:37:30.64 ID:XMG+mS480.net
菜食のポールマッカートニーは元気なんですけど

775 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 10:53:32.39 ID:Cjoiz99a0.net
>>745
何の修行だよw
もうちょっと、美味しくなる
工夫しろよ。牛さんに申し訳
ないだろ。

776 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 13:14:49.91 ID:EHGSSTuf0.net
そろそろオヤジになったことを認めて
収入も上がってきたのでジジババに人気の「ねぎし」に
やっと行く気になった

で、昨日牛タン厚切りを食べてきたんだけど…
タンってそんなに美味しいかなぁ
ただ柔らかくてあっさりしてるからジジババでも食べられる肉、って感想しか
麦とろご飯は美味しかったけど

777 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:25:22.65 ID:Mm/Nwh8B0.net
老害は長生きするな

778 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:27:16.91 ID:NMFvWbS30.net
食べることよりも食べられることのほうがでかいと思う。

779 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:31:49.37 ID:OJvaW9Di0.net
長生きしなくていい。長く生きてただけで態度デカイのなんなんだ。頭も中身も三流四流で態度だけデカイ老害が一番たち悪い

780 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:37:53.80 ID:K1ZJsF6j0.net
そう言えば朝の番組で特集されてた長寿で糞元気な爺婆はたいがいモリモリ牛肉食ってたな。

781 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:41:20.78 ID:lz8YEWRh0.net
肉を推すのは構わないが
腎機能が低下してる人にはタンパク質は厳禁、ってことくらい付け加えておけよ

782 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:43:14.81 ID:xo6Qxgg/O.net
こういうヤツらにはガンガン見境鳴く食わせて
逝かせるパターンだな

783 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:43:38.48 ID:O/5HgFs90.net
親がこれ聞いて毎日家で焼肉食べてたら血圧上がってへこんでたw

784 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:46:56.08 ID:oVMI/Co60.net
オレっちも肉は大好き!

785 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:48:48.31 ID:mgbNzESyO.net
>>783
それって肉よりタレが原因なのでは?
しゃぶしゃぶとか、ステーキとか、色々あるだろうに。

786 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:50:13.35 ID:Zjf3iyh+0.net
プロテインの語源は1番大事なもの
蛋白質、カロリーの摂取と適度な運動してなかったら加齢でどんどん筋肉落ちて不健康になるぞ

787 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:51:46.99 ID:yQzD8bIo0.net
>>783
極端なんだよ。馬鹿だな

788 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:53:18.06 ID:O5BJWms20.net
魚のほうが好きになってきた
刺身と焼き魚サイコー

789 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:54:29.83 ID:gFqSlDyT0.net
菜食主義者の方が闘争的なのは何故なんだぜ?

790 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:56:25.69 ID:J6fMHado0.net
結局はバランスのいい食事と適度な運動でしめてるじゃんかよー

791 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 18:57:06.23 ID:juqqZSTn0.net
バランス良く食おうぜ。
健康オタの90%は科学的根拠ないから。

792 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:01:35.43 ID:zcWwFm0w0.net
今なんて1日1食の粗食の健康ブームなのに時代を逆行してるよねw

793 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:07:32.45 ID:wX+ypGAi0.net
活性酸素によるガンを予防したい
→SOD(還元作用を持つ酵素)を増やせばよい
→必須アミノ酸をとりまくればよい
→肉、卵を食いまくればよい
そしてメタボリックへ

794 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:10:06.69 ID:5Eg4P+bp0.net
肉ばかり食べて糖質を摂らないと痩せますよ。

795 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:11:11.08 ID:A8U2tUF70.net
>>793
つ 運動しろ

796 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:13:14.88 ID:9+Iep5ZGO.net
オージーやアメリカンビーフがちゃんと肉の味がして好き、和牛はバカ高過ぎるしとろけるとか要らん

797 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:14:45.69 ID:+27iaLBh0.net
お肉好き 好き
お腹スキスキ

798 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:14:59.59 ID:gFqSlDyT0.net
>>790
そりゃそうだろ。バランスの良い食事が最強。
菜食主義でもダメ、肉食主義でもダメ。

799 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:26:37.48 ID:1eNXFgVZ0.net
ご老体がサーロイン300グラムか、すげぇな
サラダバーで野菜食った後だと200グラムくらいが丁度いいんだけど

800 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:34:52.50 ID:ID2IX4ys0.net
日本人には日本食が最高である事を証明したベルツの実験

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/445263/432932/50802016

人力車夫を2人雇って3週間彼らの食生活を調査しました。肉類などの高タンパク・高脂質のいわゆる彼らの理想とする食事を
摂らせながら体重80キロの人を乗せて、毎日40kmを走らせたところ、3日目で疲労が激しくなり、元の食事である
米・大麦・イモ類・栗・百合根など(高炭水化物・低タンパク・低脂質)に戻して欲しいという事で普段通りの食事に
戻すとまた元気に走れるようになるという結果がでました。

801 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:48:58.59 ID:AIF2ku9n0.net
IWATANI イワタニ カセットフー カセットグリル 
CB-G-13 本格焼肉用カセットガスグリル
https://www.youtube.com/watch?v=FqOZcxNA9M4

【焼肉】網焼きプレート買ったので家焼肉!
https://www.youtube.com/watch?v=PGgEbo-2g5g

イワタニ
http://www.i-cg.jp/cf/grill/cb-g-13/index.html
http://www.i-cg.jp/cf/accessory/cb-p-am3/index.html

802 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 19:59:37.46 ID:AIF2ku9n0.net
イワタニ 網焼きプレート
https://www.youtube.com/watch?v=6ScCfO-QQP4

炎旨焼器で焼肉♪(仙台牛!)【1080p】
https://www.youtube.com/watch?v=dQPaK8Qh2oo

I will introduce the "網焼きプレート"
https://www.youtube.com/watch?v=i7NheTQNBCQ

803 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 20:01:38.64 ID:ddc1h9Ex0.net
>>1
TPP見越して、日本人を魚食から肉食にしようと必死だなw

804 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 20:07:06.48 ID:3MzPytZQ0.net
今日思いっくそ高い肉食ってきた。思いのほかパワーって出てないけど、懐パワーは激減した。

次は年末かな?

805 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 20:14:45.54 ID:5Eg4P+bp0.net
縄文人だったらドングリが主食だろ。鹿やイノシシも食べてたな。昔の日本人が米と魚のみ食べてた何て言うのは幻想だろ。外来宗教の仏教が現在まで日本人に影響しているのが現実。

806 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:16:10.58 ID:Sza3B8sR0.net
プロテインでいいじゃん。
タンパク質量あたり肉食うより安上がり

807 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:19:38.74 ID:XnWBe4Vz0.net
>>237
神ってどの神だよ
キリスト教の神?
でもキリスト教でも本当は食べることのできる動物は限られてるんだよ
蹄のある動物とかなんとか
ユダヤ教徒はイスラム教徒と同じく豚を食べないし
ヒンドゥー教徒はほとんど菜食主義者
仏教も本当は肉食は禁忌だよな
自分は別に肉も普通に食べるけど、宗教のことをよく知りもしないくせに
都合よく神とか持ち出す奴って大嫌いだわ

808 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:26:28.28 ID:KYYMl7cCO.net
桜美林は昔から池沼

809 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:27:00.09 ID:mTj9ii3P0.net
コレステロールの一日摂取目標量を撤廃したしな
肉こそパワーの源!

810 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:27:56.50 ID:opMJmQgn0.net
同じ量の豆腐食ったほうが安全だよなあ

811 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:31:06.43 ID:aquf+hin0.net
菜食主義は早死にするよ
プロテイン飲んでる奴は別だけど

812 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:34:41.83 ID:M2PR1B9B0.net
高いから肉なんて食べれない。
年収480じゃね。
世田谷区在住だけど、安い時で豚肉100g230円くらいだからとても買えない。
鶏胸肉なら買えるけどイマイチ美味しくないし、魚はもっと高い。
ビールは外せないから納豆と玉子とたまねぎとレタスくらいだな、食べてるのは。
おかげで体型も変わらず、
肉食べてる人は金持ち。
自分みたいな底辺貧乏は肉なんて今後も鶏胸肉のみだな、魚は缶詰以外は一生食べれないわ。

813 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:35:44.17 ID:FgrbM8J60.net
>>1
長生き出来る元気な爺婆だから、年喰っても肉なんかでも食べられるってことだろ。
100歳でタバコ吸ったり酒飲んだりできる爺婆がいたとして、
タバコや酒が長寿の秘訣です、と言ってるのと同じ。馬鹿げてる。

814 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:37:48.32 ID:BZBoccQA0.net
相変わらずしょうもない記事だな
根拠もなく効果も示さず
これ宣伝だろ

815 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:39:18.16 ID:f2iyyaOJ0.net
自殺願望も鬱ッ気もきっとあるが

肉は大好物だ 血の滴るレアっぽいのが好き←

816 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:39:46.96 ID:S0x5Sh400.net
>>813
まあでも100歳以上の半数が喫煙者って事は
さほど喫煙は健康とかに関係なさそうだな

817 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:40:31.48 ID:cPl+g2qP0.net
歳を取っても肉を食べるぐらいの
元気な生活スタイルというのも大きいかもね
アクティブだから長生きするんだろう

818 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:45:15.05 ID:W6Wfw81a0.net
100何歳で元気なおばあちゃん
好物はケンタッキーとかいってたな

それだけがんがん食べられる歯と胃が
長寿の秘訣なんだろう

819 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:46:36.26 ID:W6Wfw81a0.net
>>812
逆だなあ
肉って安いだろ

魚や野菜たくさんとる方が高い

一番安いのは炭水化物だろうけど

820 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:47:14.79 ID:3TrecuD50.net
肉好きは頭が切れる
なかなか死なないから医療費大変
カタワになってから30年とかザラ
健康に青魚と野菜を主食にしよう

821 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:48:28.39 ID:Sza3B8sR0.net
>>812
プロテイン

822 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:49:57.84 ID:FgrbM8J60.net
>>816
100歳まで生きるような人はタバコの害にも負けない遺伝子持ってるってことじゃないの。
タバコ吸ってなければもっと長生きできるのかも知れない。

823 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:09:59.12 ID:opMJmQgn0.net
菜食主義者と肉だけ食うキチガイの2種類しか地球上に存在しちゃいけないの?

824 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:11:49.03 ID:kFMGa6Vi0.net
肉ばっか食ってると アドレナリンが活発になって

鬱になるぞ

ご飯、魚、肉、野菜、味噌汁 バランス良く食べるのが一番

刺身もいいぞ

825 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:20:46.45 ID:XnWBe4Vz0.net
>>812
鶏むね肉って肉の中で一番好きだわ
調理法をちょっと工夫するだけでびっくりするほど美味しくなるよ
簡単に柔らかく焼くには片栗粉をまぶして焼けばいい
火加減はあんまり強くしないように
普通に焼くときでも強火はNG絶対弱火でじっくり焼く

826 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:32:29.45 ID:5Eg4P+bp0.net
魚でタンパク質摂取するより輸入肉で摂取する方が安くつく。魚介の方が肉より美味しいがな。仕方ない。

827 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:34:42.50 ID:cwXgWc3b0.net
胡散臭い記事だな
何が鬱や自殺予防なんだかw

828 :朝鮮漬:2015/07/22(水) 22:34:52.35 ID:qA0rebbz0.net
痛風になるでぇ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

829 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:45:49.26 ID:TZEoUMvJ0.net
肉食の糞老害なんざ可愛げの欠片もねえな
はよ駆除法制定しろや
法さえそうなら百害あって一利無しの糞老害の脳味噌金属バットフルスイングで撒き散らしてえんだよ

830 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:51:26.16 ID:MVy7+cn10.net
生活習慣病まっしぐら
大抵の肉料理は油っこくて味付けも濃いからな

831 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:53:21.16 ID:lJaHABpl0.net
一方若者はカネなくて何も食えず

832 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:54:07.64 ID:MwNVvQI/0.net
魚のほうが良い

833 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:54:27.75 ID:mVbP2G+r0.net
ステーキは最低500g食わないと満足できない(´・ω・`)

834 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:55:45.12 ID:gqaLOiqN0.net
炭水化物抜きの豆腐&肉食&野菜&牛乳&蒸留酒生活を始めて半年。
痩せたのは言うまでもないが、なんと背が25ミリ伸びた。なんじゃこりゃ。

835 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:57:28.10 ID:zNFt+Qow0.net
マッスルインフェルノ!

836 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 22:58:55.30 ID:jSU5R0350.net
>>800
このベルツって本物の馬鹿だろ?www

持久系には炭水化物は当たり前だっての。
それをもってして日本人には和食=貧困食が合ってるとかバカにしすぎだわ。

貧困食で育った日本人は、武士でさえガリガリで低身長。
正直、当時の刀もった武士なら、俺は3人くらいまとめて相手して殺せるよwww

837 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:00:37.04 ID:jSU5R0350.net
>>812
豚肉がそんなするわけねーだろ。
100gで140円前後だろ。

838 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:01:04.34 ID:9gaXvRoN0.net
何食おうが長生きする奴は長生きするし死ぬ奴は死ぬ

839 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:01:38.52 ID:ujBYiqG10.net
>>834
歳、いくつよ?

840 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:03:29.07 ID:jSU5R0350.net
>>834
今までが蛋白質不足だっただけだ。
骨だって、まずは材料の蛋白質がなけりゃ伸びないよ。
カルシウムなんて、所詮は硬化剤なだけだし。

841 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:06:19.22 ID:zsMiI8kH0.net
これはステマだよね。
今後、外国から肉や砂糖や油が思いっくそ輸入される未来が来るから。

842 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:07:06.04 ID:k/9nUSAb0.net
この記事はあれだが
老人は意識的にタンパク質をとるようにというのは
今の流れじゃないか?

タンパク質が細胞つくるんだから
血管もアミノ酸が必要
血管の丈夫さに関係してくると

と前にEテレかなんかでやってたで

843 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:09:13.37 ID:TZEoUMvJ0.net
糞老害なんざ糞意地悪りい+てめえが助かりゃ平気で他人や若者犠牲にする+社会補償費食い荒らしてるのに、てめえだけは生き延びる為の老後資金必死で確保して金貯め込んで経済の害でしかねえ

844 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:12:21.23 ID:v8ETzt8g0.net
魚を勧めろ

845 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:18:02.12 ID:5Eg4P+bp0.net
肉と魚を毎日交互に食べるのが良いな。肉はリブアイ、魚はシマアジ、ノドグロが俺の理想。お金が無いから出来無いけど。

846 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:20:43.43 ID:z+fumu7P0.net
>>309
なるほど

確かにうちの長寿婆さんも
昔ながらの食事だったわ。

847 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:21:51.56 ID:EAkkS2Ca0.net
昔ためしてガッテンで肉の取りすぎはガンになると言っていた
ヤフー知恵袋でも体に悪いと書いていた人がいる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105010913

また、変わったのかな?

848 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:25:52.25 ID:TZEoUMvJ0.net
老害にベクれてる肉や魚食わして人体に与える影響調べればいいわ
糞老害とティッシュ一枚、天秤乗せたら圧倒的にティッシュ一枚が上だ
プルトニウムですら使い道あるのに産廃以下だな糞老害は

849 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:29:08.81 ID:jSU5R0350.net
>>847
馬鹿の論法だなwww

「〜過ぎ」が身体に悪いのは当たり前だろ。

850 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:31:19.64 ID:lu98z3Xx0.net
鬱は何やっても治んないよ
いい歳した奴が甘えてだだこねてるだけだから

851 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:34:11.51 ID:SODH5j+g0.net
肉好き老婆=山姥

852 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:36:29.92 ID:z+fumu7P0.net
>>408
重曹に30分ほどつけて
洗ってから食べると
柔らかくなるぞ。

853 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:37:35.82 ID:3pY7ZDLb0.net
食肉がどのように作られているか
一度、知ってみるといいのにね

854 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:41:11.67 ID:9NARcl6S0.net
これ以上長生きする奴ら増やしてどうするんだ?
社会保障費で実質的に日本の財政は破綻してるんだぜ。

855 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:48:29.00 ID:pX82RPtN0.net
父の日に松阪牛を贈った自分は、普段鳥むね肉しか買わない。
そう言えば今日は肉食べてなかった。

856 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:50:06.15 ID:cnTYttkj0.net
何事も程度ってもんがある

肉と炭水化物しか食わない脂肪だらけの豚を肯定する記事じゃないからな

857 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:50:39.32 ID:DZbxvkqp0.net
これだからセカンドインパクト世代って、貧乏臭いのよねぇ

858 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:50:58.04 ID:TZEoUMvJ0.net
うちの親がすげえ道徳大事にしててよ、例えばマンガ日本昔話がバイブルレベルでほぼ全巻家にあったわ
お年寄りや弱い者に親切に、自分は後で人が先
まあ、概ねそう生きてたが、それを逆手にとる老害の多い事w
で、方向転換。現実糞老害なんざ害でしかねえてのが結論
>>

859 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:52:07.85 ID:EdQIhD3K0.net
安倍さんが一生懸命説明してたのはこのことか

860 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:52:44.37 ID:zX4XnXk90.net
テーマソング張っときますね
https://youtu.be/sHD1LdFHaxs

861 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 23:55:54.32 ID:TZEoUMvJ0.net
現在の道徳を老害に教示してやるから法律屋はさっさと仕事してくれよ?

862 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 00:16:12.79 ID:icfG+DOW0.net
俺のオヤジは85だが、10年前にガンになってから徹底的にメシを食わず
ガンを兵糧攻めにして生き延びてる

朝晩かならず焼酎を飲む以外は多少ツマミにおかずを口にする程度。
炭水化物は食わない
見た感じ一日500〜多くて800キロカロリーぐらいしか摂取してない

どのぐらい生き延びるか、見ものだわ

863 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 01:29:07.72 ID:g09P3ykN0.net
因に永平寺の宮崎えきほ禅師は106歳まで生きたが、禅寺なので生涯精進料理だった

864 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:30:07.82 ID:k4MW2ak20.net
沿線で一番格下だと思う駅についての情報を垂れ流しするマイナビだが、
TBSのデリシャカス2015で、マイナビ バーベキューガーデンというののプレゼンターに
なっているようだが、ああいう焼肉商売につながっている企業というのが、地域の
評判を落とすような情報を流すのは、ジャパンディスカウントの在日がやっているのか?
この夏は、都内各所でバーベキューコーナーを仕掛けている動きが見られるが、
ジプシー化した焼肉屋は誰がやっているのだろうな。

865 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:19.66 ID:bTfJG9b90.net
そもそも長生きしてもらうとどんどん国の借金が増えるわけだが・・・

866 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:31:42.57 ID:nP0cnkkM0.net
生きがいを見つけてバランスよく食べるのが健康の秘訣だろ。
マスゴミの肉押しって気味悪いんだよ。
だいたい肉業界って在日が多いっていうからな。
テレビなんかも肉食系とか焼肉とかうるさいし。

867 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:41:51.68 ID:Jc74jAZF0.net
日本の老人って米or小麦粉or砂糖がパワーだと思ってるから
ボケるし糖尿病になるし白内障になるし良いこと一つもない
これで儲かるのは医者だけで国損でしかないんだよ

868 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:44:55.64 ID:gN5zvfZt0.net
>>847
バカ

869 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:01:53.95 ID:g0EN5ydZ0.net
>>865
元気で長生きしてるならいいんだよ
ボケて介護が必要で病気な状態で病院に囲われて長生きしてるのが最悪なんだわ
これ望むのは医者だけ

870 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:03:47.77 ID:nP0cnkkM0.net
もともと自分は赤身のほうが好きだが、
最近赤身押しが激しくなっているな。
でも赤身が流行ると日本の牛肉売れなくなるんじゃ?

871 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:17:41.48 ID:Ig22iiT80.net
最後の段落が本音だろうね
昆虫食が理想か?

872 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:21:24.86 ID:92OGgycQ0.net
>>100
両方とも筋肉だから。

873 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 07:23:06.43 ID:92OGgycQ0.net
>>109
それ、続けたら糖尿病まっしぐらだよ

874 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:25:18.63 ID:Jl5dlGJE0.net
うちの親父はレンジャー現役の頃肉をほとんど食べなかった。
野菜と魚とご飯ぐらいしか食べなかった。
退官して何十年もたつが近頃は肉を食べないと力仕事が出来ないと言って
肉も食べるようになった。

それを見てると動物のカンみたいなものを感じる・・・

875 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:46:03.25 ID:4N+Wbcmk0.net
>>863
坊主って陰でこっそり肉やら卵やら牛乳やら食してるんじゃないの?

瀬戸内寂聴は堂々と肉食宣言してるけど。

876 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 08:56:37.17 ID:IZjVSRSV0.net
欧米の連中をみると肉こそがパワーの源なのがよく分かるわ
日本のあの脂肪分たっぷりの肉は論外だけどね

877 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 12:20:40.42 ID:kEBA9QKa0.net
>>875
禅寺の僧侶は炭水化物中心の生活でも基の摂取カロリーが少ない上に
彼らは日常での消費量が多い。ストレスも少ない。
だから比較的に健康長寿で、さらに高僧になるのは結果的に
長生きだった人間だという統計の誤謬によるもの。

一般の人間がやっていたら糖尿病ほかメタボ、成人病になるか
健康でも50歳頃から皮膚や髪から劣化がはじまって早く老化していくよ。
だから肉や脂質はちゃんと摂ってないと。
脂質の中のコレステロールは人間の血管や内臓をつくる必須栄養素なんだから。

878 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 13:14:31.51 ID:cokaU3FU0.net
年取っても肉が食べたい食欲、がっつり肉が食べられる内臓をもってるから、元々元気なんだろね
好きなもの食べられる経済的余裕もありそうだし

879 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 13:16:51.95 ID:Npx1QWlp0.net
つか、魚肉で十分だと思うよ。必要量食べれば。
どっちかというと、そっちの方が健康によさそうだけど。
牛肉は週に二回までにしてるなんて人も多いようだし。

880 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 13:28:52.77 ID:SNrkMOb50.net
最近血気盛んで犯罪起こす老人がいるけど、肉食ばっかりしてる人だと思うわ
肉食系老人って肌もドス黒くて眼もギラギラしてる
スポクラでも若い女を舐めまわすように見ていて本当に気持ち悪い

881 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 14:21:10.91 ID:kEBA9QKa0.net
>>880
>最近血気盛んで犯罪起こす老人がいるけど、肉食ばっかりしてる人だと思うわ
このご見解を支持するエビデンスを出してください(笑)

882 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 14:45:36.67 ID:kperzCjQ0.net
>>880
アホ!

883 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 14:52:31.01 ID:OaRJRrsN0.net
|
|   産経新聞  平成27年(2015年)7月20日        【PR】
―――――――――――――――――――――――――――――――
●「肉こそパワーの源」長寿のカギにぎる肉食シニア!!
● 鬱や自殺予防にも効果が!!

 〜〜安倍内閣のTPP交渉勝利のおかげでお肉が安くなる!?〜〜

  

884 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 14:53:30.38 ID:4pP6idan0.net
>>854
長生きはともかく、「年寄りの健康増進」はあった方が圧倒的に良い。
医療費削減に資する。

885 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:04:18.13 ID:2KAEwfrA0.net
まずは加齢による身体の不具合を「病気」と呼ぶことをやめてみよう

886 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:23:49.16 ID:NBjagHEm0.net
金があればオレだった毎日肉食したいよw

887 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:30:54.03 ID:PfqbxdSo0.net
鬱気味なので焼肉でも行ってみるかな

888 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:36:32.95 ID:OsOxV9Va0.net
ジジイがステーキとか贅沢すんな!とか言ってる奴がいるが、じゃあ金を
使わずに溜め込んどけと? そもそもジジイが貯めこんできた金が市場に
流れず、経済が回らないのも不況の原因なんだが?

だいたい、お前らが結婚もしない、子供も作らないってのが、ジジイが金を
使わない最大の理由なんだよ。ジジイババアなんてのは、最終的には孫が
生きがいになるんだから、子供のために家を建てたい、車を買い換えたい、
塾に行かせたいとか言えば、ホイホイ金を出す。
ジジイがカネ持っててムカつく、とかバカなこと言ってないで、どうやったら
その金を自分のものに出来るか考えろよ。

889 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:42:25.07 ID:A2Dz5ziE0.net
日本人なら米食え・そば食え・うどん食え
とにかく医者行って薬貰わないとならない
NHK見てれば安心

↑これが間違え

890 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:48:58.89 ID:Q5HTqjlq0.net
>>885
それが良いな。

891 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 17:55:37.33 ID:Y66n5U4E0.net
どうだろうね。今の老人が子供の時や若い時って今と違い過ぎるしなあ。

892 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 18:33:33.75 ID:QXH3TqvR0.net
>>866
だから日本人の栄養バランスが悪いって話じゃん。
蛋白質の摂取量が少ないんだよ。

893 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 19:01:52.50 ID:XLkINBws0.net
ほとんど肉、タンパク質取ってない
骨と筋肉は細くなって、脂肪だけが残ってる

894 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 19:03:24.88 ID:z1GPvA0y0.net
肉食えるくらい元気だから長生きってだけなんじゃないの

895 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 20:21:02.45 ID:cxOLIX5nO.net
大腸癌と引き換えに体力を得よ、それも人生だ。

896 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 21:28:23.29 ID:lWeIZ/UU0.net
お金持ちは仕事をしている、みたいな

897 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 21:50:09.96 ID:au/O5x5H0.net
>>895
それは食い過ぎた場合の話。
本当に貧しい国だよな、日本て。

898 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 21:55:06.35 ID:Wo88a3ts0.net
そもそも学問というのは狭い分野だけでは済まなくて
いろんな分野の人と連携する必要が出てくる

たとえば火山や地震の活動を古文書から調べようとしたら
文系の力が必要になる
理系が崩し字の古文書とか読めないだろw



腰掛けでまともな研究をしないで大学卒業していった連中が
こういうこと考えてるからダメなんだよw

899 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 21:57:07.53 ID:bOw6CS6jO.net
姦国人は詐欺師

900 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 21:59:19.67 ID:au/O5x5H0.net
>>898
大方の文系も読めないと思うぞ?

901 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:00:33.46 ID:QXb6C4dq0.net
肉を食うようになって寿命が伸びたって説もあるよな

902 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:02:05.01 ID:mk978sXr0.net
動物蛋白は魚推奨だし、鶏肉でも構わないはず。
どっちかというと鶏肉の方が他の畜肉よりはヘルシーね。

903 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:28:33.69 ID:6Vh7uyD90.net
長生きの秘訣は粗食と小さな体だから いかに内臓に負担を掛けないかが肝心 肉なんて論外
肉食ってる年寄りはかなり歳とってから食うようになった筈

904 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:40:36.26 ID:RIJJIW5T0.net
>>16
「だけ」って最初からそう言う記事じゃねーかよバーカ

905 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:43:30.37 ID:xL28+UU40.net
[炭火焼肉]力丸で肉食べ放題|大阪心斎橋
https://www.youtube.com/watch?v=svcnffN17Ok

906 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:45:04.52 ID:xL28+UU40.net
焼肉食べ放題 in 秋葉原 980円
https://www.youtube.com/watch?v=p_SzrvXe6G0

907 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:46:03.18 ID:UYZ6fZRp0.net
ロビースト

908 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:48:32.84 ID:RTcOHQew0.net
老人を長生きさせるメリットはあるのか?

909 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:52:18.92 ID:au/O5x5H0.net
>>903
それも違うよ。
「不健康にならないくらいに代謝を低くすること」だ。
粗食は関係ない。

910 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 22:59:25.83 ID:DHlJgNor0.net
一方、金がない若者は中国産の成形肉を食べていた

911 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 23:00:26.19 ID:p5pjgq1t0.net
食が細いと精神的にダメだよね
生きる気力がないというか
元気な老人は歳とっても食に貪欲

912 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 00:45:15.01 ID:q2WLMq0QO.net
29を食べてパワーが出た老人より死んだ老人の方が1億倍多い

913 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 00:51:17.96 ID:9qzFNios0.net
>>889
とても正しい利権推しの形じゃないかw
米農家、医師会、半公務員の職員

914 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 03:56:48.25 ID:M5AUl9bb0.net
肉大好きな野菜嫌いのうちのばーちゃんは93歳まで生きた。
よく肉を少なく野菜多めになんて言うけれど嘘だなと思った。

915 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 05:49:53.63 ID:6gOZ9i4c0.net
>>889
なんで「間違い」って言わないの?

916 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 08:58:24.83 ID:cmjsnp8r0.net
みんな気付いてるのは知ってるが一応。
お肉業界のステマじゃん。

917 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:01:12.61 ID:wekuAAcX0.net
>>916
若者は金持ってないから金持ってるシニア層に消費してもらいたいんだろうね
肉といえば若者ってイメージがあるけど、そっちで押してもカネにならないんだろう
貧乏な若者は大量に消費してくれないから

918 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:35:59.28 ID:qLJlmBfU0.net
>>916
んじゃ疫学的なエビデンスを出してくださいw


アホほど、社会に疎いアホほどステマと言いたがるから
もうその言葉、捨てたほうが良いよ。
馬鹿発見ワードだから

919 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:38:27.27 ID:ExzuUWH40.net
そもそも今の日本で菜食主義者は除いて肉食ってない奴なんかいないだろw

920 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 09:39:47.53 ID:G71PU/Mi0.net
だが食い過ぎると大腸癌^^

921 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:01:46.13 ID:B7oKxgHY0.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

922 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:04:10.04 ID:vOzJ8UUGO.net
一回の食事で消化吸収できるたんぱく質の量って20グラム程度だから
300グラムのステーキに含まれる60グラムのたんぱく質を一度に摂っても吸収されずに排泄されるたんぱく質の量が多いし
大量のたんぱく質を分解するために内臓に負担がかかるしミネラルも失う

一回三度の食事で適度なたんぱく質を体重×1グラム、スポーツマンやビルダーなら体重×1.5〜2グラム
三度の食事で充分なたんぱく質を摂れないならプロテインを運動後や就寝前のたんぱく質を吸収しやすいゴールデンタイムに摂ったほうが良い

やみくもに肉を食べれば良いってもんじゃない

923 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:10:23.23 ID:lg0u9Ueh0.net
ジジババ長生きするの社会の迷惑だから早く死んでくれ

924 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:20:32.00 ID:Kx4sbSMN0.net
食品専門広告屋のあおりを真に受けて
食習慣変えるやつなんて早く死ねばいい

925 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:34:13.00 ID:wekuAAcX0.net
>>921
素材の味楽しむなら塩だって邪魔だろうがと思うんだが
なんですぐ塩つけたがるの

926 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:04:42.58 ID:nN5rL/xh0.net
子供が減って老人が肉を食って長生きする時代
日本の将来は暗いな

927 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:47:07.21 ID:B7oKxgHY0.net
>>925
素   素材の味を楽しむ          素材の味        素     素材の味
材            塩最高     素材の味          材 素材の味                   素材
の   「素材の味で」                          の                          の味
味           素材の味                     味   素材の味
        素材の味                                         素材の味
                    素材の味       素材の味
素材の味     素材の味                                                 素
                       素      / ̄ ̄ ̄\             素材の味          材
素材の味                 材    .../.\    /. \                           の
                        の   /  <●>  <●>  \ 素     焼き鳥=素材の味       味
素材の味                 味  |    (__人__)    | 材
             普通は素材の味     \    `ー'´    / の   素材の味
  シンプルに素材の味     ..       /             \ 味
                素材の味                              素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今素材の味
                            素材の味こそ最高の調味料!!

928 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:55:44.22 ID:wekuAAcX0.net
>>927
もう素材の味厨だろそれw

929 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:57:11.08 ID:+cRNpzk/0.net
>>1
解るが、癌のリスクもかなり増大する

930 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:09:48.95 ID:qLJlmBfU0.net
>>929
日本人だとまだタンパク質の摂取比を倍に上げてもガンリスクは増えないよ。
疫学的に証明されている。戦後にガンが増えたのは肉食じゃない(なぜなら
肉食が減った70年代以降から、逆にガンが増えているから。今の日本人は
半分菜食主義みたいな状況なんで)

931 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 14:16:50.18 ID:M4qiX9yn0.net
>>917
少子化で孫不足のためジジババのお金が集中してるから今の子たちってリッチだよ。
貧乏家庭出身同士が結婚するとアレだけどねw そういう意味では格差がすごい。

932 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:03:22.69 ID:3NPD79ni0.net
なんで肉はだめ米はだめなんだろう・・・
極端な性格が一番身体にストレスかけてガンにすると思うわ。
なんにおいてもバランスを取り続けることをモノグサしてちゃダメじゃない。

933 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 15:42:19.08 ID:D9ZpfcqL0.net
なまぽが肉食えないから金くれとか

934 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:00:42.44 ID:cmjsnp8r0.net
みんな気付いてるのは知ってるが一応。
お肉業界のステマじゃん。

935 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:19:43.82 ID:qXYa1FtI0.net
>>930
日本人全体の平均で肉食が問題となるほど多くなくても
低糖質ダイエットみたいに肉をたくさん食べる人と
半菜食主義者のような人に幅が広がっていけば
肉食過多による癌は増える可能性はあるな

936 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 16:25:00.40 ID:qXYa1FtI0.net
アフラトキシンというカビ毒による肝臓癌があるけれど
あれは動物性蛋白質をあまり食べないような人なら、リスクはほとんどないらしい
肝臓癌になるのはある程度以上の肉類を食べている人なんだそう

937 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 18:53:31.33 ID:DE37zRwX0.net
>>21
焼いて食おうよ

938 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 19:22:49.26 ID:r6pxRVKn0.net
今魚より肉の方が安いもんね
こんな記事を真に受けた年金生活の老人が輸入牛肉食べて過ぎて
体だけは元気でアルツハイマー様の狂牛病でボケで基地外になるのね

939 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 20:13:37.79 ID:Ydi6d9S80.net
昔TVで金さん銀さんの夕食風景を見た。毎日魚屋の親父さんがマグロの刺身をデリバリーしてくれていた。あのサービスいいな。肉じゃなくても毎日刺身でも長生きできるようだ。タンパク質の摂取が大事なんじゃ無いかな。

940 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 01:26:28.64 ID:zmHFas7X0.net
>>922
3、40gくらいだよ。20gはありえない。

941 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 03:44:19.08 ID:ptAjxEX80.net
>>812
世田谷にしろ銀座にしろ物価が高いと思っているのがいるけど
そんなに高くないよ
嘘と創造乙

230円もするなら通販で買ったほうがいいわwwwwww

942 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:26:55.97 ID:44g2y9mAO.net
アンケートw

総レス数 942
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200