2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】西伊豆の電気柵感電で重体だった2男性が死亡 - 静岡

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめき ★:2015/07/19(日) 22:40:22.49 ID:???*.net ?PLT(13557)

19日午後4時半ごろ、静岡県西伊豆町一色の川岸で、川遊びを
していた2組の家族連れが野生動物から花壇を守るために設置された電気柵に
触れた。県警や下田地区消防組合によると、川崎市宮前区の男性(42)と
40代の男性が感電により死亡。女性3人と小学生の男児2人も病院に
搬送されたが、いずれも意識はある。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://www.sankei.com/affairs/news/150719/afr1507190036-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:17.23 ID:EPOlVuwz0.net
テラ地元w

3 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:32.83 ID:swiR8EF70.net
家庭用100Vは使っちゃいかんだろ。」

4 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:33.36 ID:IWcHtxNm0.net
お通夜って明日になるの?

5 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:33.91 ID:N21xlByb0.net
なんで死んだの?なんのショック?心臓麻痺?

6 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:40.42 ID:XknC/vlS0.net
設置されてた電気柵
http://i.imgur.com/4SZrv2B.jpg

分かんねえよ(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:41:55.09 ID:SJjCk6510.net
あらら

8 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:42:03.15 ID:zbq739ja0.net

ホントに電気柵?川に?
電線じゃね?

9 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:42:24.29 ID:wXeVOz2R0.net
川崎国

10 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:42:27.07 ID:LzAdfwXB0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まさにジュラシックパークだな

11 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:42:28.74 ID:k2HbsO1f0.net
>>1
おもふく
【静岡】動物よけの100ボルト電気柵で感電、7人搬送、2人死亡 川崎市の家族★4 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437313118/

12 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:42:35.36 ID:qBI6STJ80.net
田舎あるある

13 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:43:11.36 ID:U3GMw4Dy0.net
弁護士が訴訟を唆すために動き出しました

14 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:43:12.67 ID:PnRCv7kx0.net
電気柵注意、ってな注意書き必要だろ

15 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:43:26.27 ID:0hfgHuKu0.net
>>6
これはわからんわ
こええええ

16 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:43:35.09 ID:zbq739ja0.net
>>6
田舎こえ―w
こりゃキチだわ

17 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:07.74 ID:v15FjXun0.net
>>6
これ設置するのに法律で規制とかあるよね…

18 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:13.88 ID:tqLArEIf0.net
永遠の夏休み

19 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:15.78 ID:Uxl8gf670.net
うちもイノシシがうるさいから100V配線しようかな、配線だけでも10万弱の費用がかかりそうだな

20 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:16.00 ID:cdgLB4Dh0.net
>>12ねえよ

21 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:49.21 ID:0Y2jXkd80.net
ナイスグッドな人生の終わり方だな

22 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:50.85 ID:hLqpvslK0.net
やっぱり家にいるのが安全じゃないか。

23 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:44:56.64 ID:ZtYdGpYP0.net
>>6
注意書きくらいしとけよなぁ

24 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:18.75 ID:vIzf4r2u0.net
>>6

これほんと? 看板もなしに設置してるけど…

子供とか触れたりしそうじゃんか。

25 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:19.39 ID:bwi8ooKX0.net
>>6
イスラム国より危ないwwwwwwwwwwwwwwwwww

26 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:19.92 ID:1l5NcWuF0.net
>>6
電気柵注意の立て札ないのかよ
田舎こえぇ

27 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:20.97 ID:RlUTkVDv0.net
>>6
川から上がるのに、こう心許ない感じのワイヤーに掴まろうとか思うかね?

28 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:26.15 ID:yHKAcJUv0.net
で・・
逮捕者は居ないのか
民事訴訟は誰に?

29 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:45:38.86 ID:GlZnZsqU0.net
いい防犯避けになるな
家の庭に設置したい
濡れてなければ死にはしないだろう

30 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:46:04.72 ID:tefVa2Il0.net
田舎は排他的だからな

31 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:46:25.49 ID:3IZJehNv0.net
>>6
これ現地じゃないだろ。規格品みたいだし。
これに100V流れてたら事故多発だわw

32 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:46:28.59 ID:V5Rn7uu60.net
やっぱりか

33 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:46:35.27 ID:JctHbjQk0.net
>>6
田舎って…田舎って…怖い…

34 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:46:36.13 ID:9OlKDXXg0.net
>>6
この写真何か怖い

35 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:47:13.76 ID:/4vg9Sp+0.net
進入しようとしたんだろうな

36 :安倍チョンハンター:2015/07/19(日) 22:47:18.53 ID:IFjFgheb0.net
>>6
これはアウトだろw

殺人罪もの

37 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:47:22.98 ID:85ssJ9kl0.net
俺も猫よけに設置したい

38 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:47:40.66 ID:W2ehK87o0.net
働き盛りの40代を二人かキツイな
少なくとも警告の看板等は最低限必要だろうし、それでも危ないわな
亡くなられた方の冥福を祈ります

39 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:47:44.98 ID:XmbYUui90.net
害獣駆除に成功

40 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:48:02.42 ID:V5Rn7uu60.net
栗畑に盗みに入るやつらはこうなる定めにしてやりたい

41 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:48:21.28 ID:96PkVBQZ0.net
>>6
自転車で転んでも石につまづいても、罠にかかって死ねそうw

42 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:48:32.79 ID:SW8nXa2p0.net
>>6
ええっ! まじか。
こんなの散歩してたら普通に触るで。

43 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:48:41.79 ID:WqKWn6If0.net
>>6
これに触れただけで死ねるとかスペランカー笑えねぇ

44 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:48:51.44 ID:Yc5sLrF00.net
>>6
碍子がある。
これ見て電気柵だと判らないのは愚かだわ。
農家の親父も当然悪いが、被害者は自業自得の淘汰だわ。

45 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:05.56 ID:vYMgYhgZ0.net
>>6
最初大の大人が何やってんだよと思ったが・・
これは怖い

46 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:14.80 ID:/thdTABrO.net
今まで子供とかが犠牲になってなかったのが不思議だな
人間が死ぬくらい強い電流流すなよ

47 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:21.55 ID:qTKpAN990.net
>>6
やっぱ田舎者は感覚がズレてるな。

48 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:28.94 ID:+1K7C8Ii0.net
>>6
いや都市部じゃなければ普通にわかる
写真の奥まで丁寧に柵を設置してるし、よっぽど鳥獣の被害が出てたんだろう

49 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:29.41 ID:gaUT2I1L0.net
男なら死んでもいいと思った

50 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:33.12 ID:Rb9oq3zk0.net
>>6
過剰防衛w

51 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:39.82 ID:TtDSbHtI0.net
>>42
なんでわざわざ柵に触るんでしょうね

52 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:49:43.82 ID:2I8nmtGpO.net
>>6
おちおち道も歩けないな

53 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:18.83 ID:DpcEqv6c0.net
100vではそうそう死なないけどなあ、水とかに浸かっててならわかるけど。
なんか理由あるだろこれ

54 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:40.17 ID:Uxl8gf670.net
まぁ害獣避けの発電機そのものはそんなに高くないんだけどね
問題は距離ですわ

55 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:42.16 ID:HDXqipkI0.net
掴んだことあるけど、ビリッと来るだけだよ
水に浸かっていたのが電気の流れを良くしたんだろう

56 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:45.70 ID:wA7is3KCO.net
>>21
神様が人と獣を見間違えた感が強い

57 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:50.27 ID:7idlQug10.net
こんなとこで感電死とか予見できんわ
看板立てとけや

58 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:56.87 ID:qTlpymLf0.net
2家族で遊んでて父親2人だろうな
これから大変だな

59 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:50:58.34 ID:nLO93Y+L0.net
安倍の責任だな

60 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:51:07.14 ID:cdgLB4Dh0.net
100V流した人は二人殺してるから死刑な

61 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:51:11.53 ID:qbG887j40.net
どっかのニュースじゃ柵が崩れて川にドボンしてる部分があったって言ってたぞ

62 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:51:22.62 ID:ai0v46f40.net
ほとんど北朝鮮の強制収容所だろ。

63 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:51:49.89 ID:Yz47QTHz0.net
>>6

左下から伸びてる配線だろ?

64 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:52:19.26 ID:Y93tbtIX0.net
>>48
都市部じゃないけど、うちの田舎ではこんな危ないの付けてない。
有刺鉄線とかネットで対応してる。びっくりしたわ

65 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:52:40.49 ID:bodGa7se0.net
>>6
視力低いと死ねるな

66 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:52:44.71 ID:/4vg9Sp+0.net
>>61
台風では損してたのかな

67 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:52:54.64 ID:Yz47QTHz0.net
あら・・右にもあるな・・わからんわw

68 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:52:55.32 ID:8xwfz2T60.net
>>1
人が死んでんねんで!

69 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:53:50.71 ID:YSB6JnVZO.net
>>51
俺も思った
わざわざ電流が流れている柵を通らなきゃ先へ行けなかったわけじゃなかろうに
やらなくていい余計なことして方々に迷惑かけてたら世話ないわ

70 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:54:04.21 ID:yHmGpJMC0.net
>>6
え?
普通わかるよ

71 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:54:10.56 ID:javBrUeF0.net
この二組の家族は知り合いだったんだね。
悲劇だ。

72 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:54:20.69 ID:pFb0Xd+f0.net
田舎にいた時に触ったことあるけど、ビクッとくるだけ
大抵車のバッテリーかソーラーだし、設定がおかしい

73 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/07/19(日) 22:54:27.42 ID:dwSNCpVX0.net
あ...コロしたな。人殺しめ

74 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:55:03.81 ID:NI62csJ/0.net
>>6
よくある田舎の風景

75 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:55:33.27 ID:mfHbQK5g0.net
何で不用意に
他人の民家に近づくかなぁ
川遊びと関係ないでしょうが

76 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:55:42.29 ID:/tl3jEz20.net
>>6
これ夜地獄じゃね?

77 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:56:14.45 ID:yHmGpJMC0.net
>>72
自分も触ったことあるけどピリっとくるだけだよ
死ぬような電流ではない
川遊びしていたというから濡れた状態で触ったんだろうな・・・
しかしなんで柵を触るんだ?

78 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:56:23.73 ID:z1HwLgzD0.net
>>6
これよろけただけでアウトだな
自動車とすれ違うときも危険だ

79 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:56:47.60 ID:kyHnz8m00.net
>>6
殺人村w
よく今まで電気火災がおきなかったな

80 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:57:33.87 ID:YivaW9cG0.net
地雷みたいのが日本全国にあると?

81 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:57:36.96 ID:v+GZ8tJn0.net
で、実際この電気柵は、メーカー製の「安全とされている」電気作だったの? それとも非常識農家の次作だったの?
どっちだったかで責任の所在とか影響範囲が全く違ってくる。
もし前者だったらまず全国電気柵総点検とか規制見直しとかそこそこ大問題。
後者だったら、この非常識農家を業務上過失致死で逮捕。

82 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:57:44.13 ID:/tl3jEz20.net
常時電気流れてるの?
電気代もったいないな。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:57:44.72 ID:swiR8EF70.net
正規品の電牧柵を使っていれば、ビリッとくるだけで死ぬことはない。
家庭用100vは法律違反。

84 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:57:47.51 ID:yHmGpJMC0.net
>>78
田舎では自転車や車すれ違うということがないんだ・・・
自転車殆ど使わない

85 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:58:20.01 ID:hkiqCkDt0.net
道路沿いに設置。
設置者は頭おかしいとしか。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:58:22.81 ID:1AdDyRJQ0.net
柵の電線の一部が、川に浸かっていた。
NHKニュース

87 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:58:29.92 ID:AZIhdEj30.net
>>53
川遊びしてたから

88 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/07/19(日) 22:58:36.14 ID:dwSNCpVX0.net
よく調べないと地雷も埋めてあるぞ

89 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:08.96 ID:FZeGa0aP0.net
田舎に設置してあって触れた事あるけど
ビリビリってきて特に死ぬような感電はなかったな

水が駄目だったのかね

90 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:12.59 ID:S9CiNjaF0.net
>>6
余所者を頃すためだから、これでもみやすくしてる方だぞ

91 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:23.02 ID:SQ5u0zbX0.net
電柵なんぞで死ぬとか初めて聞いたわ。
つかこんな明らかに電気系の何かだなってもんがわからないとか
そっちのほうが意味が分からん。
何でもかんでも触らないとわからんって話じゃねーよ。いい迷惑だクソ素人め。

90過ぎたジジババですらこんなもん触っただ当たっただで死んだこともねーのに。

92 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:23.72 ID:swiR8EF70.net
規格に沿ったメーカー品なら12vで、安全装置つき。死ぬことはない
農家自作は100vで死ねる。

93 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:41.60 ID:/tl3jEz20.net
>>86
ピリピリ川w

94 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 22:59:47.08 ID:KJgLmi8l0.net
こりゃ設置者終わったろ。
ていうか今まで近隣住民よくスルーしてたな。

95 :安倍チョンハンター:2015/07/19(日) 23:00:19.63 ID:IFjFgheb0.net
>>86
電線が水につかって

想定外の電流が流れたのか

96 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:00:29.36 ID:2UkhRH3d0.net
本当は奴らに備えての電気柵だったんだよ!古代の呪術者によって
この地に封印されていたあの忌まわしい奴らの…

的なホラー映画の序章的な何かだな

97 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:00:33.76 ID:yHmGpJMC0.net
>>94
よくある田舎の風景だし
普通だぞ

98 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:00:50.06 ID:9EwBtXq70.net
人が死ぬほどの電気流してたのは明らかにミスだろ
普通はビリッとしてびっくりして逃げる程度の電流しか流さない

99 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:00:52.79 ID:V5Rn7uu60.net
別に手榴弾が仕掛けてるわけじゃないんだし

100 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:00:58.62 ID:85ssJ9kl0.net
触れたことあるやつ多すぎ
それだけわかりにくいのが多いってことか

101 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:01:40.26 ID:qTKpAN990.net
鹿除けだから強力だったんだろうな。

102 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:01:43.91 ID:v15FjXun0.net
触った方が濡れてたんじゃなくて電線が水に浸かってたんか…
そりゃあかんな
殺人柵じゃないか

103 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:01:49.62 ID:JgcC1Bi00.net
安全で分かりやすかったら動物避けに効果ないだろうなぁ

104 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:01:53.62 ID:eg+/dt5q0.net
お魚ちゃん(TT

105 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:01:54.79 ID:WqKWn6If0.net
>>90
地雷原か

106 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:01.33 ID:jyQw0QzA0.net
川遊びをしていたって・・・・ぬれた体で触ったのかな?

107 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:04:11.76 ID:Dyfn2cC1s
100Vを直接つないだらダメだよ。設置者は逮捕されます。

電気柵って電圧・電流を制限してショックを与えるんで、びっくりするけど命には関わら無いはず。

108 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:21.29 ID:mfHbQK5g0.net
変圧することなく100Vのまま?
電気代が心配だな

109 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:37.44 ID:yHmGpJMC0.net
>>100
違う
設置するときに危険かどうか試しに触るんだよ
わかりやすくしているし電流注意と書いている農家もある

110 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2015/07/19(日) 23:02:46.22 ID:dwSNCpVX0.net
チッ ブービトラップは証拠隠滅済だな...たぶん

111 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:46.82 ID:fOErzm/9O.net
最低の夏休みになってしまったな
親が死んで自分も入院なんて

112 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:51.45 ID:nLO93Y+L0.net
違法なうえ、2人死んでるし
廃業なるレベルの賠償金確定

農家はキチガイの巣窟だな

113 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:57.73 ID:KJL5acBR0.net
殺人犯の名前は?

114 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:02:57.97 ID:dOAV8rlT0.net
>>86
ビリビリ漁かな?(すっとぼけ

115 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:03:04.45 ID:Vv+VqBK40.net
>>6
私有地に入ろうとして感電したんだろ? ただの馬鹿だろ

116 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:03:19.95 ID:oAf1Quc70.net
伊豆半島全域に余所者を排除するため電気柵設けてある。伊豆は危険地帯。近寄るな。

117 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:03:22.05 ID:jni2+2g+0.net
>>6
これは危なすぎだわ

118 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:03:46.99 ID:7dC1Uqt20.net
100V流していいのか?
これまで事故がないのがフシギだが。

119 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:03:59.27 ID:qqOb0PhA0.net
http://oyama-greentourism.com/diary.cgi?no=59

死亡者が出た時点で、動物防衛だとしてもそれは過失致死罪だな、
それも柵を乗り越えて明らかな犯罪行為の為に至ったわけでもない、

どうろぎりぎりに設置はどうもても変だろ、役所が許しているなら役所ごと
共謀だな

120 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:04:00.99 ID:0hCiwpUU0.net
川にも電気が流れてたって言ってるぞ

121 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:04:05.36 ID:Q30jxEYB0.net
>>6ムリゲーだわw

122 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:04:17.66 ID:+IfxN4OB0.net
100ってそんな凄いんだ。
昔ゲームのアダプターを舌で舐めて一瞬ビリビリしたくらいだったのは
9V程度だったかな

123 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:04:29.06 ID:swiR8EF70.net
メーカーの規格品なら安全装置がついてる。
農家の自作なら死ねる。

124 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:04:47.63 ID:i/9li6qJ0.net
身体が水分を含んでいたら、危険だよ、電気溶接でも、濡れた作業着で
溶接したら、死亡事故起きるよ、無知なんだよな
今はデジタル人間が多いから、危険なこと知らない人が多すぎw

125 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:01.32 ID:2WNUp0rF0.net
伊豆は何があるかわからないから危ない。自然と人の戦いの場

126 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:09.91 ID:4TqzUq3f0.net
まあ、知らん土地に行ったら自分勝手な行動したらアカンてこっちゃ

127 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:14.99 ID:3R4viPKk0.net
静岡にはワナが一杯やでッ

128 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:16.08 ID:pgina8Fs0.net
>>6
これって私道なのかな?

129 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:16.74 ID:DpcEqv6c0.net
でもなんか伝えられてるニュース報道から100vとはとても思えないな。
変換機とか使ってボルト上げてたんじゃないのか?
100vで数人巻き添えってどうも考えられないわというかありえないんだけど

130 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:34.91 ID:RUVJy6v80.net
http://momi9.momi3.net/tv/src/1437314012620.jpg

131 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:05:54.42 ID:KCgZrSnh0.net
7人全員が感電っておかしいもんな
川に電線が触れてで、そこに入って感電したと

132 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:03.63 ID:M+qRRyNh0.net
100ぐらい別に大したこといだろ
サトシなんて10万ボルトあれだけ受けてるんだから

133 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:09.54 ID:nLO93Y+L0.net
電線切れてて、川に浸かっていたんだって
過失100%の犯罪者

134 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:20.85 ID:/tl3jEz20.net
>>120
肩こり一気に治りそうだな

135 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:24.36 ID:6syUIqeT0.net
自殺の名所になりそう

136 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:32.62 ID:157a6rVH0.net
>>130
ヒエッ

137 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:49.13 ID:Sixqvyhk0.net
>>6
田舎だけどねえよこんなもん
限界集落かよ

138 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:06:57.22 ID:RUVJy6v80.net
http://momi9.momi3.net/tv/src/1437310921872.jpg

139 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:00.71 ID:mSoEPME80.net
ググったら、専門業者のやつは、7000V〜10000Vだが、一秒間隔の瞬間通電
なので、高電圧ながら人も動物も死ぬ事はないようだが、これは農家自作
なんだろうな。常時通電なら100Vでも死ぬ

140 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:04.58 ID:jMRgFzCk0.net
>>132
サトシってあたるとどっちがつよいの?

141 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:05.16 ID:qNzyFnYW0.net
>>6
被害者叩いてた奴ら、これ見ても叩くのか?

142 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:13.80 ID:XmbYUui90.net
のんきに川遊びなんかしてっから死ぬんだよ
浮かれすぎなんじゃねーの?

143 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:27.02 ID:3R4viPKk0.net
40代の冒険家、散る

144 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:27.10 ID:yHmGpJMC0.net
伊豆だけじゃなく田舎だと必ずこういうのあるから触っちゃダメだぞ
都会の人間は勝手に山に入って蕨とか盗ったり田んぼに入ったりしちゃうからな
危険なので近寄らないように・・・(。-`ω-)

145 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:38.82 ID:sJ/2z3Fk0.net
>>6
罠かよ

146 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:43.95 ID:157a6rVH0.net
>>138
完全に殺人トラップじゃねえかww

147 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:54.87 ID:SQ5u0zbX0.net
小学生のときに初めて見たが、その時でも「電気通りそうだな」って思ったけどな。
草むらでもそうそう掻き分けて行くもんじゃない、枝持っていけとかさ、

そんなもんもわからずに当たって死なれて規制しろとか言われても
バカにどれだけ付き合えばいいんだって話でね。

まあ死ぬんですよ。電気通ったらね。
何で電気通ったら死ぬのか、電柵当たったら死ぬのか、そんなもんは
直感と勉強で当然に避けて生きろって話だな。

バカに付き合うほど暇じゃないんだよ。野生動物は。

148 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:07:58.78 ID:MBT5HMAT0.net
>>119
(´・ω・`)無茶しおる

149 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:09.08 ID:qiLNzDA70.net
これ設置したやつは遺族に殺されても仕方ないな

150 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:27.51 ID:PnRCv7kx0.net
>>44
ガイシと電気柵なんておまいみたいな田舎者しか知らないぞ

151 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:29.17 ID:W2ehK87o0.net
>>86
危なすぎ

152 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:31.76 ID:qA0US8Dn0.net
夏休み始まったばかりなのに可哀想に

153 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:44.75 ID:kiGX3IPK0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1469963-1437313429.jpg
切れて川に浸かるとかどんな配置してんだよと思ったが
こりゃ過失致死かなんかで捕まえろ

154 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:53.24 ID:yHmGpJMC0.net
>>141
これは普通の田舎の風景だぞ
別に普通
しかし今回は川に電線が入り感電だから設置したのも悪いだろうな
なんで切れたんだろう・・・

155 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:54.60 ID:AWYwLIwp0.net
>>6
うわー
ちょうど子供の手の高さか…
これで100vそのままとか危なすぎるだろ

156 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:08:55.29 ID:CePX8+SU0.net
国会前のシナチョンどもにこれ巻きつけとけばええねん

157 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:09:06.66 ID:VNoqnkvW0.net
でも簡単に分かるようだと動物への罠にならんしな

158 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:09:37.85 ID:rvuy3hC00.net
>>6
農家や電機関係の人なら一目でわかるけど
川崎国から密入国じゃわかんねーだろうな

159 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:09:40.23 ID:3R4viPKk0.net
冒険家は要注意やでッ

160 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:03.56 ID:AQZI0eb00.net
>>6
設置した人、完全にアウトだろコレ

161 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:06.48 ID:H1qZioOC0.net
畑泥棒の末路である

162 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:09.35 ID:yHmGpJMC0.net
>>155
田舎の子供は触らないから・・・
というか子供がいないからな

163 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:18.53 ID:DpcEqv6c0.net
川に浸かってたのか、なら有り得なくもないな。
100vといっても流してたら電圧は落ちるからなんかの機械で120vとかに電圧を上げて流してると思うけど

164 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:24.32 ID:RNmyk8680.net
電気柵って農作物被害で仕方なく使われて、
かなり派手な色合いで危険って表示されてるものだよな…

165 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:38.34 ID:ofjUHTet0.net
>>129

Fラン自称理系は黙ってROMってろよw文系以下なんだと自覚を持て。な?

166 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:10:44.92 ID:u7Wq7YNM0.net
これは電柱に直結して盗んでたと思うぞ
家庭用電源はブレーカーつけないと受電させてくれない
それか電力会社の電流計より前に直結してたか
いずれにしても違法接続は間違いない
自動車用バッテリーだと12Vか24Vだから100Vのはずない

167 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:01.71 ID:hkiqCkDt0.net
田畑、家屋敷売っても払えきれない賠償金くるで。
 

168 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:18.33 ID:yoq3A3T60.net
そもそもAC100V直結とか、よく勝手にそんな想像できるな
ただショートするだけじゃねえか
ニクロム線でも張ってるのか?

169 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:20.66 ID:0hCiwpUU0.net
>>157
「高圧電流注意!」とか書いとけばいいだけだ

170 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:22.27 ID:TQkiFKoy0.net
鉄塔直取りだったとか?

171 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:30.05 ID:jMRgFzCk0.net
>>150
電気柵はともかく碍子を知らないって、おまえ第三軌条の地下鉄見たこと無いんだな。

172 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:39.88 ID:x8kkn9Ul0.net
>>6

現場とは違うんだろうけど、いかにも山菜狩りとか自然に親しむ人
や子供が知らずに触れそうな感じだね。注意書きの看板を建てておくべき
だろうがそれでも全部に設置する訳では無いので危険は無くならない事だろう

173 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:11:46.72 ID:lfwQyIFX0.net
>>97
>日本電気さく協議会
http://www.nihondenkisakukyogikai.org/Legislation/
><電気さく>には、その 使い方 や 法律 があります。
>電気さくを設置される場合次のことに御注意願います。

>1.商用電源(AC100Vまたは200V)を直接 さく線に通電すること は非常に危険です。法令違反でもあります。絶対になさらないでください。

>2.商用電源(AC100Vまたは200V)を電源とする機種を使用の場合 電源に漏電遮断器を接続する必要があります。
>このことは法令で定めてあります。ACアダプター使用の場合も同様です。

>3.全ての電気さくには危険を表す表示板を掲げてください。このことも法令で定めて あります。

>4.張設してある電気さくの電線には接触しないでください。 ペースメーカ使用中の方におかれては特にご注意いただけますようお願い申し上げます。

>5.ラジオやテレビ等に電波障害を与えてはいけないことになっています。
>そのようなことがないよう配慮いただけますようお願い申し上げます。

>6.商用電源(AC100Vまたは200V)を電源とする機種には製造メーカにおいて PSEマークの表示が法令によ義務化されております。
>お客様におかれましてこの機種を使用される場合は本器の表面等に記載されているPSEマークをご確認願います。

人死に出るようなのが当たり前と思ってたら大変な目にあうぞ。
ちなみに商用電源の50〜60ヘルツってのは人間の体を最も通電しやすい、危険な周波数なので注意な。

174 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:02.33 ID:qiLNzDA70.net
>>154
いやいや、これは田舎は田舎でも特殊な田舎とか山岳地方だけじゃないの?
うちも周りを田畑に囲まれた千葉の田舎だがこんなもの見たこともないわ

175 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:05.95 ID:lsGBverN0.net
>>6
車が来たら避けようとして、ワイヤーに触れるわな。
これは設置したヤツが殺人罪に問われるわ。

176 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:11.76 ID:yHmGpJMC0.net
>>164
うちの実家の場合は田んぼや畑の周りに設置してある
どこの家でもある
道は私有地だしまあ不法侵入しなきゃ感電することはない
電流も弱いし夜だけ入れているよ

177 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:19.65 ID:1p6CDg/ZO.net
人間が死ぬくらいの電気流さなきゃいけないのかい

178 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:33.62 ID:/tl3jEz20.net
>>166
電気代すごいことになるよねえ

179 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:36.14 ID:PnRCv7kx0.net
>>167
田舎の田畑と家屋敷なんて100万円でも高すぎる

180 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:36.77 ID:YJ6ykhFh0.net
Four Painters Hit by 10,000 Volt Electricity when Moving Scaffold!
http://www.youtube.com/watch?v=HoPPhdXWf_o
ELECTROCUTION. Two electricians get it bad.
http://www.youtube.com/watch?v=jY-_Jr3aqVw
Exclusive: Man Loses His Face In Electrocution Accident ! HD Quality ! Graphic content!
http://www.youtube.com/watch?v=b7Lg_mNM4bQ
Men got electric shock from a wire
http://www.youtube.com/watch?v=7RNyIC5fadk
Electricity shock -- Man almost get killed in Water
http://www.youtube.com/watch?v=osrU6qCj4Tc

181 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:12:59.71 ID:SQ5u0zbX0.net
>>150
パッと見で違和感も覚えないようじゃ生きていけない。
こんな高さのワイヤーっぽいへんな作りで、なんで設置してあるんだろうなと
思えないようじゃ、それこそ都会に設置したら死人だらけだろうな。
自分が小学生のときですら直感でわかったようなもんで、40過ぎたおっさんが死ぬとか
情けない。

182 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:15:35.87 ID:XDQaYt9Rm
今回は人だったから良いけど、これ動物が触ったらどうするんだよ。下手したら死んでしまうじゃないか。

183 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:13:19.85 ID:ZL+2ucrT0.net
>>6
こんなん田舎に行けばそこらにあるぜ

184 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:13:28.94 ID:uJQS9XMj0.net
>設置されてた電気柵
http://i.imgur.com/4SZrv2B.jpg

これは確かに知らない人にとっては厳しいかな。
川遊びで水分帯びた状態?
それは更に厳しいね。

185 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:13:31.43 ID:yoq3A3T60.net
>>173
電線切れたって、導体間に電流流れつづけりゃ切断検出できないだろう

186 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:13:35.99 ID:Sixqvyhk0.net
>>130
これか....台風で切れたか

187 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:06.17 ID:PnRCv7kx0.net
>>171
普段の生活でガイシなんて見ないっての
田舎者はすっこんでろ

188 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:15.45 ID:zbq739ja0.net
普通じゃなくて超田舎なら電気柵見たことあるが・・・
川か・・・電気柵規制くるな
賠償凄いぞ

189 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:31.91 ID:GLqc3HG10.net
>>171
と…碍子

190 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:42.62 ID:swiR8EF70.net
問題は合法的に設置されたものか、
農家が違法に設置したものかによる。

中途半端な電気の知識で自作で電気柵設置する農家がいるから田舎は怖い。

191 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:45.59 ID:KJgLmi8l0.net
>>147
そんなんより遥か以前に道路脇に致死性の電量流して良いの?
良いと言い張るなら電線はなんで電柱の上に通ってんの?

192 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:14:48.18 ID:qiLNzDA70.net
>>185
電線繋がってたって電流が激しく流れているわけじゃないのだから、一定以上の電流流れたら遮断する装置が必要だろJK

193 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:03.04 ID:Yc5sLrF00.net
>>154
触った時に焼き切れた、とか。

>>154
己の無知を恥じて精進しな。
自分と自分の愛する者を守るために。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:08.23 ID:jMRgFzCk0.net
>>187
通勤中に腐るほど見るだろ。家から出ろバカ。

195 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:17.59 ID:mcNozhrN0.net
>>12
聞いたことねえよ

196 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:21.52 ID:DpcEqv6c0.net
ブレーカーがそもそも付いてないのか?

197 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:33.16 ID:zhxvNLkq0.net
自分の土地なら何しても許されるもんじゃないだろ
注意書きぐらいすべきだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:43.03 ID:MBT5HMAT0.net
(´・ω・`)川に浸かってた電線で感電ってどんだけ漏れてんだよ

199 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:15:56.49 ID:lsGBverN0.net
>>166
アホか。
通電(感電)しなけりゃ電気代は掛からんわ。

200 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:16:08.05 ID:L8dRiYp40.net
>>6
私有地だろうが、誤って通ってしまうような場所に、
致死の罠を張り巡らしていいという理由にはならんだろう。

201 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:16:09.46 ID:yHmGpJMC0.net
>>174
千葉はイノシシやシカとかいないでしょ
そんな生き物がいなきゃこんなもの設置する必要もないだけどね
山あるとこだとこういうの設置しないと農作物がやられちゃう
犬も猪よけに飼っている家が殆どだし
頼んで猪殺したりする

202 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:16:20.39 ID:JgcC1Bi00.net
電圧よりも電流が怖い

203 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:16:34.29 ID:074FwA5w0.net
近所のグループ内では危険と認識されていたのかも知れないが
誰でも入って来れる所に、人が死ぬレベルの物を設置しちゃいかんだろ。
自称私有地とは言っているが。

204 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:20:03.54 ID:4F5id4Onv
で、誰が設置したん?

205 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:22:39.65 ID:8VtMQBlDM
怖いけど触っちゃいかんよな。

206 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:02.27 ID:mfHbQK5g0.net
おそらく私道なんだろうけど
道路沿いに電気柵はいかんわ
たまたま通りかかった子供とかが触っちゃうじゃん
ちゃんと刑事事件として立件してくれよ

207 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:10.05 ID:9BA3aY6p0.net
中国製だろ

208 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:16.68 ID:qA0US8Dn0.net
>>197
自分の土地なら構わないだろw
悪意の侵入者に配慮する必要なんて微塵もない

209 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:18.09 ID:uJQS9XMj0.net
>>171 すまん。物知らずなので、ガイシって白いもんだと思い込んでた。

210 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:23.67 ID:EWusFlSE0.net
みんな釣られすぎwww

211 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:27.96 ID:SQ5u0zbX0.net
>>191
遙か以前に明らかにおかしな構造物に勝手に触ってんじゃねーよ。

212 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:33.55 ID:rvuy3hC00.net
おそらくは国県市やJAから補助金出てるぞこれ。
たぶん猪避けの100Vだと思うんだ。
こんな沢のとこじゃ地元民以外来るとは思わないよな。

213 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:44.31 ID:mcNozhrN0.net
>>86
その奥で鹿の目が笑っていましたとさ

214 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:45.00 ID:9EwBtXq70.net
野菜の名前すら知らないバカが多い現代で
電気柵ぐらい分かるだろ気づけとか言ってる奴のほうが情弱

215 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:17:45.66 ID:lfwQyIFX0.net
>>203
というか法令で死なないように設計されたものしか設置しちゃいかんということになっておる。
これは設置者に大いに責任がある。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:02.44 ID:v5JWFi6K0.net
http://blog-imgs-65.fc2.com/o/k/u/okusamachannel/146_01.jpg 

217 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:25.22 ID:3R4viPKk0.net
新たな歴史を作った偉大な人材、散る

218 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:26.39 ID:24qw3iTg0.net
>>6
わろたw

219 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:42.38 ID:nGbbJ+Hi0.net
100Vならたいしたこと無いけど問題は電流ね1Aは死にます

220 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:58.10 ID:ocCbZiIa0.net
電気柵ってみたことないんだけど写真ないの?

221 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:59.01 ID:DoJdu0iO0.net
こんな最期ってまったくの想定外だろうな

222 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:18:59.10 ID:JgcC1Bi00.net
触った人を回路として伝わって川に電流が流れたのか‥

223 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:05.05 ID:TaUz7H810.net
民事すごい請求が来そう

224 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:05.24 ID:yHmGpJMC0.net
>>206
地元の子供なら触らない
危険だとわかっているから
観光客は知らなったんだろうな

225 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:06.33 ID:jKtNwZ9b0.net
これゴルフ場でもよく見る
電線またいでむこうの草むらで小便とかしたことあるし

226 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:08.50 ID:swiR8EF70.net
これは農家からの警告だ!

勝手に畑に入ってくるやつイノシシだろうがシカだろうが、人間だろうが容赦しない!

227 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:23.18 ID:S9CiNjaF0.net
>>215
うっかりだからいいんだよ!
そもそんなの守ってたら余所者から護れないだろ

228 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:27.62 ID:ojT+k3Tw0.net
>>6
注意書きなし?

229 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:34.93 ID:zhxvNLkq0.net
高い塀で私有地を囲めばいい
もしくは観光客を禁止しろ

230 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:36.02 ID:WhDA7wUT0.net
>>6
これが実物ではないんじゃね?
いくらなんでも。

231 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:36.44 ID:+1K7C8Ii0.net
>>86
あー・・それは

台風で倒れてたんだろうか

232 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:19:59.56 ID:3R+FRHuC0.net
川に切れた電線が浸かったつってるじゃん
お前らネットばかりでテレビ見ないからいまでも情報弱者なんだよ

233 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:20:01.54 ID:SQ5u0zbX0.net
他人が、他人の構造物がって言う前にな、

自分で何があやしいか、何がおかしいか、触るか触らないか、
そんなもんいい歳こいてわからないんじゃ生きることなんぞできるわけがないわ。

どう守らせるか、どう規制するかなんぞ善後策でしかない。
自分の安全をどう確保するかなんて自分自身でやるのが当然。
油断じゃすまないから死んだってわけだ。甘い甘い。

234 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:20:14.28 ID:AfE7nU7D0.net
動物対策はわかるが、人間が死んだらいかんだろ。
これ設置した奴何も分からない底辺バカだろうな。
逮捕されて路頭に迷え。

235 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:20:30.19 ID:v5JWFi6K0.net
>>86
じゃ 魚がぷかぷか浮いてたんだろうか

236 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:20:31.56 ID:yHmGpJMC0.net
>>230
こんなもん
猪の鼻の高さに設置しているとこが多い

237 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:20:46.02 ID:eW4xVhrp0.net
どうするんだろうな。まだ子供も若いのに父親が死んでしまって。
見た所2家族なんだろうが、両方父親だけ死んじゃってるからな。
もう生活していけないだろうな。

238 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:05.51 ID:YivaW9cG0.net
>>40
ガキの頃はクワガタ取りに人んち入ってたわ。
>>120
なんか悪魔の棲む沼とか連想してしまった。

239 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:20.62 ID:Yb30sW800.net
間違いなく管理責任問われるなw

240 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:21.07 ID:074FwA5w0.net
>>219
そんなに流れなくても十分死にますよ。
人間に1A流し続けるのは大変ですよ。

241 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:41.40 ID:uJQS9XMj0.net
>>231 こういう場合って、
魚が感電して浮いてきたりはしないの?
法律違反の漁法で、こういうのあったような・・・・・・・・・・・

242 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:58.71 ID:Y8dFYfQc0.net
鹿とか馬だった可能性も

243 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:21:59.31 ID:bB9dYs6bO.net
ジャァァァァァァプwww

244 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:07.10 ID:WhDA7wUT0.net
動物よけの電気柵で感電 重体の2人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159421000.html

>警察の調べによりますと、亡くなった42歳の男性が川に入ろうとしたところ、
>悲鳴を上げて川の中で倒れ、そのあと男性を助けようとして川に入った人たちが次々と感電したということです。
>また、柵に電気を送る電線の一部が切れて、川の中につかっていたということです。


これはトラップすぎだわ

245 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:22.31 ID:XjOqxbAg0.net
だが大事な花壇は守られた

246 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:25.18 ID:OQQxMazf0.net
>>6 左の?
電気が流れてるなんて思わないよ

247 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:25.90 ID:V2guOVcC0.net
田舎の農民怖い

248 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:27.79 ID:Z8jsAAtE0.net
マジで?電気って泳げるの…

249 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:33.43 ID:bHAyzdVjO.net
>>6
それがいいじゃんよっ

250 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:40.48 ID:ojT+k3Tw0.net
>>225
おしっこが当たったら感電するんでしょ?危ないじゃん。

251 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:48.38 ID:swiR8EF70.net
メーカー品なら、一定量の電流が流れたら安全装置が働いてブレーカーが落ちる。
農家の自作なら、電流は流れ続ける。

252 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:26:28.15 ID:4F5id4Onv
雨が降ったら一面電流の海なんかね

253 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:54.22 ID:W2ehK87o0.net
>>208
動物に悪意は無いし、今回被害に合われた家族にも悪意は無かったろうな
そして結果として、悪意の無い人を二人死なせてさらに五人に怪我を負わせているんだけど...

254 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:22:56.94 ID:/tl3jEz20.net
パパ!ママ!川にお魚さんぷかぷか浮いてる!!!
ジャバーン、ビビビビビビ!ギャーーーーー

255 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:01.65 ID:yHmGpJMC0.net
>>244
こりゃ危険だね

256 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:03.26 ID:S9CiNjaF0.net
>>234
人の形をした動物対策なんだからコレでいいんだよ

257 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:12.65 ID:AfE7nU7D0.net
>>86
ショートしないのが不思議だな

258 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:28.61 ID:815q1dVq0.net
>>6
業務上の過失どころの問題じゃないなコレ
オレも歩いてたら、下手したら気軽に触っちゃうかも・・・

259 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:37.70 ID:mcNozhrN0.net
>>249
わかったらトラップじゃないってか

260 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:40.18 ID:3R4viPKk0.net
感電して死ぬとかかっけーよな

261 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:42.09 ID:OQQxMazf0.net
>>41 だよなぁ
道歩くだけで命がけだなんて…

262 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:23:48.25 ID:yHmGpJMC0.net
>>258
私有地だぞ

263 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:24:05.59 ID:qlRDommK0.net
なぜか川崎国民だと同情しにくい

264 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:24:26.87 ID:rvuy3hC00.net
>>232
テレビは去年家庭内暴力の犠牲でお亡くなりになった。
NHKも絶句するぐらいの壮絶な最期だった。

265 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:24:26.87 ID:v5JWFi6K0.net
地元民「あんなとこで川遊びするような馬鹿はいない」

266 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:24:33.47 ID:xUjflHFh0.net
こんなもん明らか過失致死で豚箱行きだよ
異常過ぎる絶対に責任は極めて重大

267 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:24:45.22 ID:n0RoR+ry0.net
アジサイを盗もうとした男が
電気柵を触って落ちたんだろが

そして、電線が切れて川に

268 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:25:45.36 ID:ks40mxK30.net
まぁ、間抜けが死んだってことになるよな
こんなことは言いたくないが迷惑な家族だな

269 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:25:46.97 ID:zhxvNLkq0.net
そんな観光地には危険だから行かない方が良い

270 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:26:06.41 ID:3R4viPKk0.net
集団的自衛権っぽくていいよね

271 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:26:19.13 ID:AfE7nU7D0.net
>>268
お前もならなきゃいいがな

272 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:26:41.34 ID:JctHbjQk0.net
こんな道歩いてたら知らずに触ってるかもしれん

273 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:26:54.35 ID:2ryu1rJL0.net
これ田舎の土地没収で賠償か・・・乙

274 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:04.38 ID:mcNozhrN0.net
西伊豆なんか行かないでチンクエテッレでも行けばいいのに。

275 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:07.34 ID:9s44daJbO.net
まさか「事故を装った殺人」じゃないだろうな。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:09.63 ID:uQn1KcEM0.net
敵が来れば水まいて電気流せばいいんですね。 

277 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:19.08 ID:qqOb0PhA0.net
>>219
> 100Vならたいしたこと無いけど問題は電流ね1Aは死にます
100Vで1A = 100ワットじゃないか。
扇風機だって30Wぐらいで動くわけで、そんだけのエネルギー量が体に
流れたら(ry

278 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:19.32 ID:074FwA5w0.net
私有地だからといって、人が死ぬ不法な物を設置していい理由は無いからな。
そんなこと言ったら私有地に地雷埋めてもOKと言う事だしw

279 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:20.84 ID:yHmGpJMC0.net
>>269
ここ観光地じゃなく親戚の家に来ていただけだし
観光地ではこんなの設置しないよ
田舎だと殆ど誰も来ないからなあ・・・
しかもこれは設置するのを推奨していたりする

280 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:25.89 ID:IqGNdOzc0.net
http://i.imgur.com/5qmLmYP.jpg
現場の電柱上部から降りてきてる怪しい白ケーブルは、この電柱についてる街灯の電源用かな?
仮にこの白ケーブルが、直接電気柵へ繋げられてたとか、あり得るのか?
ちょうど街灯の所で消えてるけど

281 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:32.39 ID:yXaJzNNr0.net
常識と教養あったら、電気柵と分かるわwww

282 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:34.71 ID:rjfIjtCh0.net
>>226
マジにそう思って設置してるわ
野菜泥棒もオレからすれば害獣だよ

283 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:36.62 ID:V2guOVcC0.net
田舎の農民:郷に入っては郷に従え。電気柵の場所を知らない他所者が悪い。

284 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:42.24 ID:fzqAqKLS0.net
>>234
お前みたいな平民は、自分が地球になくてはならない尊い存在だと思っているようだが、別にそんなことは全くないぞ
今お前がポックリ死んだとしても、1ヶ月もしたら会社のお前の席には中途採用の新人が腰かけとるよ

285 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:51.54 ID:9a7y3Hl/0.net
>>270
いや、個別自衛権。
これだか田舎は気に入らないとみんなで殴り込むのが集団的自衛権。

286 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:27:58.34 ID:z1HwLgzD0.net
>>244
えー。電気柵いうから触ったもんだと思ってたら
川に入ったから感電か。怖いわ

287 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:04.44 ID:REU+Z0MP0.net
危険なものにはしっかり危険だと知らせるマークつけないとダメだろ
田舎もんの解ってるだろルールは通用せんぞマジで

288 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:12.20 ID:qTKpAN990.net
水際にそんなもの設置しているなら、台風の後で点検しとけよ。

289 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:23.76 ID:+RTY8Oa80.net
電気由来の火傷は皮膚表面から出なく内部からじっくり焦がすから
一気に死亡一直線なのねん

290 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:41.76 ID:14Z1Wkhd0.net
コレいいな。ウチも設置するわ。

291 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:57.06 ID:KSDoNtmy0.net
御冥福をなんたらします。

292 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:28:58.33 ID:v5JWFi6K0.net
>>226
( `ハ´).............

293 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:02.56 ID:FAoG+XyL0.net
私道ならOKなのかな?

294 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:13.50 ID:OQQxMazf0.net
田舎に行くのも海外旅行同様のリスクがあるのか…
保険が必要だな

295 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:29.54 ID:SQ5u0zbX0.net
>>278
お前はこういうところに来ることもないし
何の関係もないだろ。だまっとけ。ニートが。お前の部屋に地雷埋められて死んどけ。

296 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:49.75 ID:rvuy3hC00.net
電線が川に垂れてたって、どこが言ってるの?

297 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:58.68 ID:v5JWFi6K0.net
セコムより役に立ちそう

298 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:29:59.68 ID:n0RoR+ry0.net
そもそも、電気柵の設置は「規則・ルール」があって
それを守ってるし
地元の警察もそれぐらい承知している。地元の子供だって理解している。

この死んだ男2人が、きっとバカなんでしょう。

写真みればわかると思うけど、チャラ男だよ。きっと


過去に、行政の再三の警告を無視して、川で流されたバカの集まりがいたじゃん?
それと同じじゃないかな

299 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:06.09 ID:yHmGpJMC0.net
普通切断されたら電流は流れないようになっているのにねえ
これは危険だからちゃんと調べてほしいな

300 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:14.10 ID:AfE7nU7D0.net
>>284
とりあえず俺レベルの平民になってから言えやw

301 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:27.23 ID:7OXvvMdx0.net
人が死ぬのは電圧じゃなくて電流な

302 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:33.67 ID:V2guOVcC0.net
ド田舎に迂闊に近寄れば感電死

303 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:38.72 ID:9a7y3Hl/0.net
だいたいお前ら引きこもりが>>6のようなところに行く理由あるのかっての(w

304 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:52.72 ID:5uwIVkAK0.net
労働中でもないから勿論労災保険なんて関係ないし家族は生命保険かけておいたのかな?
保険かけてなければ裁判で保障求めるしかないな

305 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:54.27 ID:/px1ZC7J0.net
ホッキョクグマの子供が落下防止用電気柵でバチッとなった瞬間の動画
45秒ぐらいから
ttps://www.youtube.com/watch?v=fE9TIgowM48

306 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:30:57.73 ID:fzqAqKLS0.net
>>244
KY活動してるヤツなら余裕ではないか?
私もいつかATMコーナーから猛獣がで出てくるのではとKYしていたら、先日ATMコーナーから熊が出たw

307 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:31:13.58 ID:yHmGpJMC0.net
>>294
田舎に行くのはいいけど私有地には入ったらダメだよ
どの山にも持ち主がいるし

308 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:31:17.01 ID:WJUAzpBE0.net
競輪学校で行ったよ
なんか暗い波動の土地だった

309 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:31:28.67 ID:eW4xVhrp0.net
この2家族、大黒柱を失ってこれからどうするんだろうな。
悲惨だなあ。

310 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:31:53.24 ID:z1wLasWW0.net
>>6
スゲエな。地元の人しか解らないなw
風景に溶け込んで、簡易ガードレールくらいにしか思わないな、他所から来た人間はw

311 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:31:55.59 ID:n0RoR+ry0.net
>>290
誰でも設置できませーん。バカじゃないの?

312 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:32:15.52 ID:2ryu1rJL0.net
電気柵とか隣県の超田舎しか見たことないわ
うちの件では相当山奥の田舎でも見たことねえ

313 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:32:19.41 ID:OQQxMazf0.net
>>119 オレなら見ても電気が通ってるなんて思わんわぁ

314 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:32:52.18 ID:qG3IRrsA0.net
田舎者は、公共っていう概念理解できないから。

電気柵があるのは地元では常識なんじゃ、と言ったら、地元民以外のことなど考えない
。よそ者がうろうろ歩くから悪い、と本気で考えるのが田舎者。
公共の道じゃなくて、俺らの道。

ならば自分たちも、たまに東京に行ってみ道歩く権利ないと思うのだが、その辺の客観的思考は停止。

315 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:32:57.93 ID:xuuHm2Wl0.net
>>138
これ見るだけだと、川から上がる時に掴んでしまって感電、破損
破損したのが川に浸かって仲間も感電って感じか

316 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:32:59.20 ID:hevbEl/Y0.net
電気柵が浸かってるとか田舎の川こえーな

317 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:04.14 ID:G4KIOxnt0.net
多数が死傷していることからして電気が川に流れてたことは確定

もともと川に漏電してたのか、
最初誰かが電気柵にふれた拍子に電気柵が壊れて川に漏電したのかは
情報が錯そうしてる感じだな

私有地に立ち入ったか否かは民事の過失相殺に影響するけど
そもそも人が死ぬようなレベルの電気柵設置するのは違法
設置者の賠償責任は免れない

318 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:16.75 ID:uk9kJqSC0.net
898 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 23:19:51.73 ID:DQepPRb00
「サンダ対ガイラ」っていう怪獣映画に
川に電流を流し怪獣を感電させ、そこに自衛隊のレーザー光線車が攻撃、っていう作戦が出てくる。
あれって実はものすごくリアルな作戦行動なんだね。
映画でも、怪獣撃退まであと一歩ってところまで作戦が進む。


メーサー殺獣光線車な

319 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:27.92 ID:OQQxMazf0.net
>>307 どこが私有地だかわかんないんでないかな
都会にも私道はあるがほとんど知らずに通ってるだろ

320 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:34.58 ID:v+GZ8tJn0.net
私有地でも人が容易に立ち入れるところにそんなトラップを設置して被害者が出れば
業務上過失致死傷が成立する。
#電気柵を塀で囲むとか、一定の防護策をとればOKだが。

で、ちゃんと設計されたメーカー品なら電線切れて水におちても漏電遮断機が動いて
感電事故にならないはずなんだが。
でも、兵庫の例みたいに農家自作の電気柵なら、そろそろ電気柵業界が、その農家が
悪いのあって業界は悪くないと声明を出すと思う。でなけりゃ設計に問題ありで、
メーカーに責任問題だな

321 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:37.09 ID:qqOb0PhA0.net
業務上過失致死傷罪で容疑で確定だから。

逃げ場はないよ。死人がでないような安全対策を怠ったのは
明白ではないか。

322 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:33:44.14 ID:BfmRT4650.net
>>6
これはスゴイな。注意の札くらいつけてもらわないと

323 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:34:15.95 ID:zz/fIgCT0.net
>>6
こういうところに住みたいな
近くにスーパーがあるなら

324 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:34:18.20 ID:J+trzakz0.net
切れた電線が川に垂れてたらしいやん
下流に入って感電したんやろな

325 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:37:54.54 ID:4F5id4Onv
危険区域にドクロマークの注意書きがあるようなものか

326 :名無しさん@13周年:2015/07/19(日) 23:39:15.13 ID:r36Kadgs3
人がしんぢゃったよ・・・

327 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:34:27.04 ID:EfkdkS440.net
普通は鉛電池だけどな
100v使ってる奴なんてよほどのレアケースじゃないの
それとも貧農地域は100vがデフォなのか

328 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:34:34.71 ID:ypTiugQv0.net
家から2qほどの畑には電気柵と2mほどのフェンスで囲われている。

2歳の娘には絶対にさわるな。近づくなと言っている。
農家はみな、ビリッとするが生命には影響はないといっているが、
この事件の電気柵はどんな魔改造がしてあったのかな。

329 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:34:52.07 ID:bIY3F8xU0.net
100Vの時点で恐らく市販の電牧機使ってないので、
違法な電気柵。

>>6の写真の電気柵なんて、ちゃんと草刈りもしているし、
真っ当な電気柵なんじゃないの?

今回のと一緒にしたら、メーカーの人に怒られるよ。

330 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:35:04.88 ID:fzqAqKLS0.net
>>311
買った店の業者に丸投げでええやん
ウチの親も、よく業者に頼まずに自分でやろうとしては燃えないゴミにするんだよなw

331 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:35:21.98 ID:mcNozhrN0.net
>>308
そっちは修善寺というか中伊豆方面だろ。

332 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:35:42.71 ID:iifPti3A0.net
人の物になんで勝手に触ってるん?

333 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:35:53.03 ID:eW4xVhrp0.net
損害賠償請求って言っても、田舎の農家にそんな金ないだろうし、
破産して終わりだろ。
金も取れず、路頭に迷う。
やはり山や海や川なんて行くもんじゃないね。

334 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:01.23 ID:qqOb0PhA0.net
>>317
それ違う。
>私有地に立ち入ったか否かは民事の過失相殺に影響するけど
人が死んだ時点で民事じゃなくなる、刑事事件な。

335 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:04.10 ID:ED0d3vJF0.net
>>86
ブレーカーとかないもんなのか?

336 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:15.56 ID:/vWrOeIO0.net
>>312
山奥過ぎるのではw? うちの近くの農家でも取り入れてるし自治体の協力もある。

337 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:30.82 ID:AEKzcd7F0.net
>>153
これは村人が都会から来た者を捕獲する為に設置したもんだな。(´・ω・`)
だから注意看板が無い。
捕らえられた都会人は村人の餌に。

338 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:48.43 ID:47LdnZC30.net
自分達で触っといて賠償請求するのか

339 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:49.68 ID:iZXN5Ybr0.net
過失傷害致死確定しました

340 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:55.78 ID:HE6J31J90.net
>>327
はあ? 100Vの何がレアだって?

341 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:36:57.77 ID:LCxylPGa0.net
>>317
川で感電してるから事故現場は私有地じゃないな
民事の過失相殺はないだろうな
被害者一人当たり1億円以上の賠償請求されるな。

342 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:37:16.25 ID:OQQxMazf0.net
>>328 2歳の子に言って聞かせてもダメだろ
気をつけろよ
将来友達が遊びに来た時も

343 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:37:36.76 ID:yHmGpJMC0.net
>>319
都会なら怒られる程度だろうけど
山の場合は危険だから入らない方がいい
田舎に行って山や田んぼに勝手に入るとか普通ないだろ

344 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:37:41.89 ID:mcNozhrN0.net
>>323
無いから車必須

345 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:01.38 ID:74Sl38IO0.net
不法侵入は死刑じゃないからな
殺していいなら在日処分できていいんだけど

346 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:02.44 ID:PhEC4/Fe0.net
そもそも人ん家の敷地じゃないのか?

なんで罠とか禁止されてんだろうな。

勝手にはいってくるんだろ?人も畜生も。

347 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:08.76 ID:jS3kttFC0.net
これは違法だろう
危険過ぎる

348 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:16.36 ID:iZXN5Ybr0.net
スレを最初から見てるが、どう見てもマスゴミもグルの工作というか証拠隠滅あるいは書き換えをやろうとしてるよな

349 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:30.92 ID:14Z1Wkhd0.net
>>283
具体的な場所は書かないが私有地の庭園に先の尖った鉄筋を
草木に隠れるように無数に埋めてある民家を訪問した事がある。
ズボン引っ掛けて気が付いたんだがあれは流石にビビッたw
ああいったトラップは恐らく近隣の住民しか知らないと思うw

350 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:33.53 ID:rvuy3hC00.net
>>332
東京のヤツは怖いもの知らずだから
何でも触ったり足を踏み入れるよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:41.40 ID:JgcC1Bi00.net
感電してる人を助けようとして触ると、人体自体が電気回路の導線となって次々と感電者が数珠繋ぎに増えていくと言う例のやつか‥

352 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:38:45.14 ID:n0RoR+ry0.net
>>314

法的に、電気柵から〜mは私有地なんで

353 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:02.33 ID:ED0d3vJF0.net
>>153
なんでこんなとこで川遊びしてんの?

354 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:07.61 ID:G4KIOxnt0.net
>>334
刑事で起訴されるかどうかと
遺族が民事で訴えるかどうかは別問題なんだが

355 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:11.49 ID:fzqAqKLS0.net
>>333
河川を管理していた県の責任はないん?

356 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:14.23 ID:ZL+2ucrT0.net
>>319
それ2項道路なんじゃ

357 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:26.41 ID:qG3IRrsA0.net
地元の人間は皆知ってる、っていうのが何か意味のある免責になると本当に思っているのが田舎者もすごさ。

358 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:33.47 ID:GlgaSoBR0.net
このくらい強力じゃないと、いのししとか大型の獣には効果ないんだろうな。

359 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:42.63 ID:uJQS9XMj0.net
>>153 こりゃ凄いな。
よそ者は死ねという仕様になってるのか!

360 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:50.70 ID:X6JsTXSAO.net
ハイスクールラーラバイ♪

361 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:39:51.84 ID:2ryu1rJL0.net
>>336
隣県の牛の牧場くらいかな?それもコンビニがない所レベルの。
農作物は見たことないな
賠償とか考えたらこんなのは超田舎しかむりだな

362 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:40:12.51 ID:7dC1Uqt20.net
ピップエレキ柵

363 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:40:27.52 ID:iZXN5Ybr0.net
>>352
とうとう息を吐くように嘘を吐き出したか

364 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:40:46.81 ID:jCbDcbVs0.net
馬鹿は死ななきゃ治らない

365 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:40:48.80 ID:PhEC4/Fe0.net
>>347
で、野菜泥棒とかはびこってるわけだろ。
なら移民禁止しろよ。

366 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:01.60 ID:X0pawVcD0.net
さようならw

367 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:08.15 ID:LYcGAoHN0.net
>>42
触らなくてもいいコンセントに触れたジョセフ・ジョースターみたいなやつ

368 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:14.73 ID:ykKaRfhH0.net
すまん

369 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:17.23 ID:vsXjaiHP0.net
>>298 田舎の関係者さん? 乙です。
規則・ルールがちゃんと守られてれば、人は死にませんよね。

>742 :名無しさん@1周年[]:2015/07/19(日) 23:12:36.57 ID:n0RoR+ry0農家悪くない。
> 部外者が悪いだけ
> なぜって?
> 「電気柵」に触ったんだから!!
> 段差の低い畑に 支柱立ててトマト作っていて、畑に転落して、支柱に突き刺さって死んだら、農家のせいかい??

>444 :名無しさん@1周年[]:2015/07/19(日) 23:00:54.08 ID:n0RoR+ry0
>田舎では、よそ者が、ウロウロするのが一番困る。

370 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:18.38 ID:Kp8WgJVV0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159371000.html

最初の報道はひどい

371 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:45.59 ID:WhDA7wUT0.net
>>153
これはヒドいわw

372 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:41:45.62 ID:yHmGpJMC0.net
>>322
そういうの設置できるの私有地だからな
しかも周囲も設置しているのが多いから注意書きいらないんだよね
しかし道路の近くだと電気柵注意という家もある

373 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:03.34 ID:EPNwR85j0.net
>>171
鉄オタじゃない限り、そこにあっても意識しない。

374 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:06.82 ID:074FwA5w0.net
今日の時点でも、電気柵の電源切っていなかったりするんだよな
田舎者の思考だと。

375 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:07.38 ID:2ryu1rJL0.net
本当にこれは子供がかわいそう

376 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:07.75 ID:AfE7nU7D0.net
>>365
それは>>347に言う事ではないな

377 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:18.17 ID:vn4R7PNi0.net
関東圏の人間って田舎か都会で優劣つけすぎ
田舎者の集まりだから劣等感があるんだろうな

関西にはないから笑えるわ

378 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:23.37 ID:R5viSB7nO.net
しぬばあいがあるのか気を付けよう

379 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:35.71 ID:gKwUd/Vy0.net
100Vって忍び返しどころのレベルではないわけだが

380 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:39.50 ID:0hCiwpUU0.net
田舎者は死ねばいいのに

381 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:42:49.21 ID:qG3IRrsA0.net
実際は畑泥棒は近所の田舎もんどうしで、取ったり取られたり。
でも、田舎の掟で、都会もんのせいだとしゃべるのが、日本の農村のあり方。

382 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:26.45 ID:T+I+hOdd0.net
>>377
というり欧米から見たら日本の都会なんてウンコ

383 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:33.90 ID:24qw3iTg0.net
普通に殺人罪じゃないのかw

384 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:36.28 ID:yHmGpJMC0.net
>>374
普通夜中しかいれないよ
野生動物は夜活動するし電気無駄だからなあ
キレたのに電流流れていたのはおかしい

385 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:42.62 ID:xCYyNNdN0.net
>>6
ここはイノシシやシカのほかにクマーも出る可能性があるんだよな。
人んちの畑に入ろうとしたのが悪いと思うわ。

386 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:45.27 ID:rvuy3hC00.net
>>380
死ぬのはいつも都会のやつ

387 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:43:51.30 ID:SQ5u0zbX0.net
>>353
素人だから。
よくよく思い出してみれば、川で遊ぶときでも何も考えずに突っ込んでるようで
普段と変わってないか周りも見てたし、水が増える増えないって時間も聞いてて、
出るときから川に入る時間も普通に今何時だったかと考えてたし、
いきなり流れの速いところには入らなかったし、飛び込むのも低い所で慣らしを
入れてな、年齢低い奴で騒ぐのを叱りながら遊んでたんだなあ、と

今さらながら思い出したわ。
そういうの全く無しで規制規制って言えば済む都会のおバカさんどもに付き合わされてりゃ
いい迷惑だし、何もできなくなるだろうな。思い出からいえば4,5歳の奴のレベルに合わせて
規制するって話だもん。

388 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:44:05.17 ID:PhEC4/Fe0.net
>>377
いや、23区内だが、自分の庭になぜ罠仕掛けたらいけないんだろうな?

389 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:44:09.35 ID:Q9G5wvPO0.net
野生動物以下の知能に
何を言っても無駄

390 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:44:14.46 ID:1SHcSjdd0.net
こんなの責任問題にならん。私有地だろ?
私有地の周りに有刺鉄線の柵や、囲いの上にトゲトゲが付いてたり
するが、盗人が侵入しようとそこに触れて怪我したら、補償するのか?
この責任を負うとなると、影響範囲が広すぎる。

391 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:44:22.08 ID:2ryu1rJL0.net
あ・・農家でも関東の農家だけ農作物に電気柵つけてんのか

392 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:44:26.90 ID:Yc5sLrF00.net
>>342
女の子だからほぼ平気だろ。
2歳でも、既に人になってる。

393 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:07.82 ID:CKfQN5Cn0.net
他人の敷地に無断で入るほうが・・・烏賊うまい

394 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:22.48 ID:qG3IRrsA0.net
>390
お前は私道にトラップが仕掛けられても合法だと思うのか?

395 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:24.63 ID:LYcGAoHN0.net
>>360
迂闊に近寄れば感電死

396 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:29.29 ID:AEKzcd7F0.net
これ明らかにトラップやろ。(´・ω・`)
スタローンかシュワルツネッガー以外はみんな即死や。

397 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:32.59 ID:uJQS9XMj0.net
こういうのは例の東北の秋田のいつも何故か無医村になってるような
そんな因果な田舎にしかないのだと、勝手に思ってた。
そんなことないんだね。

398 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:36.08 ID:R5viSB7nO.net
小さい頃コンセントにクリップ差し込んで感電したことがあるがかなりの衝撃だった

399 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:45.77 ID:EfkdkS440.net
>>340
電牧は普通ソーラーと鉛電池
ソーラーとバッテリーも買えない貧農地域の事情までは知らない
目的から考えて地絡でオフなんてアホな設置も安全対策ゼロなんて設置も有り得んからな

400 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:45:47.33 ID:OQQxMazf0.net
>>392 あれこれ興味持つのはこれからでなかったか?

401 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:01.48 ID:yHmGpJMC0.net
>>381
とらないよ
地域だと似た野菜育てることになるし
腐ると困るから隣近所に分けるけど凄い余って困ってしまう

402 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:03.47 ID:0jbBxBfI0.net
日本の都会なんて自慢するところあるか
まだ田舎のほうが景観はマシ

403 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:11.61 ID:2ryu1rJL0.net
何が怖いってこの事件で農家の人は被害者が悪いといてる事
やっぱ田舎の思考怖いわ

404 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:13.44 ID:3R4viPKk0.net
ビリっとキタか

405 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:19.58 ID:VV36oQGnO.net
この近くの出身だけど割と知らない人間が危険を被る事に無頓着なとこかも知れない
ガキの頃普通に俺らが遊ぶ山に「トラバサミ」って強力な罠が置いてあった
猪とかの足をギザギザの付いた鉄のハサミで強力に挟む奴

406 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:31.37 ID:qG3IRrsA0.net
なんだかよくわからないが、私有地には日本の法律は適用されないと思っている原始人がいるのか?

407 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:33.40 ID:WhDA7wUT0.net
とりあえず、
>>153みろよ。
これがおそらく電気柵の設置場所。
>>244のNHKの映像から倒れたのはここより下流の橋の下じゃないかな。
線が水につかってて違法に電柱から電気とってたら余裕で死ねるわ。

408 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:46:52.03 ID:ED0d3vJF0.net
>>387
規制かけたって看板出したって運営者は免責とかにはなるだろうけどバカは突破してくるからな

409 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:06.14 ID:PhEC4/Fe0.net
>>394
私道と敷地はちげーぞ、税制とかも。

410 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:17.60 ID:iZXN5Ybr0.net
私有地であるかどうかは事故や責任問題とは関係ない

411 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:19.80 ID:BYGSSxqyO.net
>>100
電池のは触れたことあるけどバッテリータイプのはないわ。
バッテリータイプってどのくらいキツいの?
電池のでも両手地面につけてガッチリ頭からくらうとグワンときて、うへえー!って声でる感じだったが。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:21.16 ID:oXgdfPZU0.net
加害者は親戚かよ

413 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:36.89 ID:rvuy3hC00.net
>>394
その言い方だと
田舎の私道には対戦車地雷でも仕掛けてあるかのようだなw

414 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:39.16 ID:jnZxOxAp0.net
人が死ぬほどの電流流すって酷いな。
自転車で転倒した先に電気柵あっても死んじゃう。

415 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:43.97 ID:saKQYPq30.net
感電って怖いんだな
パソコン自作してて感電したことあるわ

416 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:47:54.27 ID:yHmGpJMC0.net
>>405
あるね
そういうのあるから絶対人んちの山には入らないわ

417 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:48:04.68 ID:z1wLasWW0.net
>>349
日戸杭さんちのインターホン押した瞬間、枯葉の中から網が出てきて捕獲。
鼻に骨が真横に刺さっていて、アフロの槍持った家人が出てきたら、
晩飯に成る覚悟をしなきゃ成らないな。

アマゾンじゃなかった、田舎は魔界だな…

418 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:48:19.06 ID:xUjflHFh0.net
ID:SQ5u0zbX0
容疑者本人?
さっさと豚箱行っとけ

419 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:48:29.02 ID:mcNozhrN0.net
西伊豆では
カサゴに刺されて死んだ人はいても
電気柵に触って死んだ人はいない

420 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:48:36.47 ID:rvuy3hC00.net
>>398
シャーペンの芯でやりました。
ごめんなさい

421 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:48:47.52 ID:qGaq5EBl0.net
>>153
これ私有地じゃなくね?

422 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:00.37 ID:Yc5sLrF00.net
>>373
碍子で画像検索かけてみろ。
鉄オタ云々関係ない。
知性と日頃の注意力の有無の差だ。

423 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:06.33 ID:azLZyjKz0.net
>>414
まぁ地面が濡れてなかったら大丈夫だろう

424 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:08.50 ID:yHmGpJMC0.net
>>414
田舎で自転車乗っているのは殆どいない

425 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:19.65 ID:/vWrOeIO0.net
>>390
私道って別物でしょ。配達員さんとか検針員さんとか近所の人が用事があって来たりするのに
使うんだし。

426 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:19.81 ID:9pWc+8Gd0.net
>>402
田舎の人間はクズだけどな

427 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:29.63 ID:iZXN5Ybr0.net
>>413
俺もこれで無罪なら、落とし穴掘っておくわw

428 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:34.73 ID:ytT2I05H0.net
100V(下手したら、200Vを使ってたんじゃないか?)をそのまま流してたなら
話にならんから、設置したドアホをを豚箱にぶち込まんと示しがつかんで。

単に設置されてたのをつかんだだけなら7人も感電するわけないから、
漏電遮断器もつけずに直結してあったのが線が切れて水中にたれたとしか
考えられんね。

429 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:35.53 ID:A2Nf1CLL0.net
電気柵を批判する気はないが100Vは無いだろう。

動物が一度触ってピリっときて、「二度と近づくまい」と学習すればいいはず。

430 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:44.68 ID:m2tMTNv8O.net
>>413
対戦車地雷は人が踏んでも爆発しませんけど!

431 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:48.31 ID:OQQxMazf0.net
農作物盗るのはやっぱり近くの人間だろうな
都会の人間には無理だ

432 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:50.99 ID:2ryu1rJL0.net
田舎の常識世間の精神異常

433 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:53.69 ID:F1wkimjzO.net
夜になると、赤と青のライトが点滅してるのはコレ。


今生きてここにいる子持ちは、よそ様のものを触るのはいけない事だと躾したほうがいい。

434 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:49:59.48 ID:xrqdjaOd0.net
電気柵自体危険な物だし免許なり税なりかけた方がいいだろう

435 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:03.40 ID:IbkIvTWT0.net
タイミング、いいねwwwww
不法に浸入したwwwww
9条で駆除wwwww
ここで、電流。流して〜‼︎

436 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:13.83 ID:seNW+Cpg0.net
まさか
小川に入ったら小川に電流が流れているとは思わんよな

437 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:19.70 ID:X3MN11V80.net
サイレントヒル

438 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:28.62 ID:CJpGng7C0.net
>>53
普通、害獣よけの電気柵なら100Vではないよ。
電圧は高いが電流は微弱で、普通触れても死んだりはしない。
相当イヤな思いはするけど。

439 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:29.75 ID:qqOb0PhA0.net
>>390
有刺鉄線で人が死亡すれば、設置した人が過失致死罪(殺人)が適用される。
私有地の中で風で屋根が崩れそれに当たって死亡した人(不法侵入者)がいても
それも管理者の過失致死罪になる。
死亡した場合は特別で、誰かが必ず責任(刑罰)を負う。

たとえ完全な安全対策をしても過失致死罪から逃げることはできない、単に罪が軽量になるだけ。

440 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:33.88 ID:57twr2I10.net
いい気味だ

441 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:39.13 ID:xUjflHFh0.net
ほとんど人向けのトラップって言ってもいいレベルだわこんなの
こんなんで死んだらたまったもんじゃねえよ早く逮捕しろ

442 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:45.16 ID:mt+oZGgn0.net
容疑者捜し

443 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:48.30 ID:PhEC4/Fe0.net
>>405
トラバサミ禁止なんだよね?今。
不法侵入に効果的なのに。

444 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:53.64 ID:I9KmNLyz0.net
>>201
千葉も最近はイノシシが増えてだいぶ被害額が上がってるよ

445 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:55.58 ID:sPjD7lul0.net
故意なら殺人だな

446 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:57.78 ID:HymwHpOb0.net
これ、地元農家の自殺とか想定されるから、注意した方がいいよ。

447 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:50:58.19 ID:LYcGAoHN0.net
>>421
こういう私有地も田舎には結構ある
紫陽花だけなのか、橋ごとなのかわからないが

448 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:51:03.87 ID:2ryu1rJL0.net
まあ山口の某キチ村レベルの村落なんだろ

449 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:51:12.11 ID:iZXN5Ybr0.net
>>431
そもそも土地勘もなにもないからなw
食えるものなのかもわからんw
たいてい近所の詳しい奴らだろ

450 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:51:14.49 ID:n0RoR+ry0.net
スタローンかシュワルツネッガーなら、

危険を察知してただろ。

コイツらが平和ボケの典型的な日本人だからだよ。

それと、都会人は、貧弱すぎる。

451 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:51:26.94 ID:b6plwP3b0.net
害獣を捕らえるトラップじゃないのに…

452 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:51:51.95 ID:3R4viPKk0.net
ドリフでは

453 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:02.74 ID:EPNwR85j0.net
>>422
俺は子供の頃電車好きだったから知ってるけど、
自分の常識=世間の常識と思うほど馬鹿じゃないんだわ。

そもそもこの事件の原因は電気柵じゃなくて切れた電線なのに、お前ピントずれ過ぎ。

454 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:06.23 ID:Yc5sLrF00.net
>>400
男の子なら10歳くらいまでは危険だけど女の子だからな。
よっぽどアレでない限り、一度きつく言えば平気だろ。

455 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:10.15 ID:OQQxMazf0.net
>>449 だろうなぁ
現場を押さえないと捕まえられないのかなぁ

456 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:16.35 ID:yHmGpJMC0.net
>>431
わざわざとらなくても分けてもらえるよ
>>433
というか観光地でもない電気柵ある田舎に行くことはないんじゃね
田舎の山や田んぼは危険というのは知っておいた方がいい
マジで猪為の罠を仕掛けているのもいるし

457 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:17.06 ID:8DLEhHC60.net
ペット・セメタリー2なみに酷い

458 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:22.11 ID:mt+oZGgn0.net
不法侵入と違うだろ

459 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:25.73 ID:hkiqCkDt0.net
電気柵設置者と子連れで遊びにきた家族は親戚。
電気柵を設置してるから危険と教えてやるべきだろに 子供もいてるのに。

460 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:29.52 ID:R2V+f3290.net
過剰防衛。異常だよ。

461 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:40.97 ID:AfE7nU7D0.net
>>450
ならお前AC100Vに触れてみろよ
どうせそんな度胸ねぇだろwww

462 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:52:58.77 ID:El+u8fUt0.net
>>138

>亡くなった42歳の男性が川に入ろうとしたところ、悲鳴を上げて川の中で倒れ、そのあと男性を助けようとして川に入った人たちが次々と感電
じゃ全然話が違うけど
どっちが正しいんだ
前者なら被害者にも大きな責任があるけど
後者なら完全な殺人トラップ

463 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:00.18 ID:aQZKP1dz0.net
電気柵っていうのは「電牧器」っていう装置カマして高圧をパルスでかけるもんだぜ。
それならビリってきても時間も電流も少ないから死にはしないもの。

それを通常の100Vかけてたっていうのは、もうバカの極地としかいいようがないが、
田舎ってバカしかいないからそういうもんなんだろうな。

464 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:06.01 ID:seNW+Cpg0.net
憲法9条などがあっても無駄
皆もよくわかったと思う
なにが平和憲法ですか?

465 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:08.28 ID:qG3IRrsA0.net
>450
田舎にも自宅警備員ているんだ

466 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:12.55 ID:z1wLasWW0.net
>>398
俺もその系の経験者だが、ガキンチョながら「ぐあああああああああ!!」で済んだかな。
大の大人が逝っちまうなんて、Aが強烈だったのかな?
100V程度だと「ぐあああああああ!!」で済むが電流が強烈だと、やっぱヤバイ気がする。

467 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:17.32 ID:NaAg9i9n0.net
田舎者がやっと都会に自慢できるような事案がでたんだ
察してやれよw
「都会ものは平和ボケすぎる、なんの注意もしないで水に入ったり柵にさわるのは馬鹿」
っていうよくあるサバイバル田舎自慢だからなw

468 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:22.78 ID:Ht4PxyKG0.net
田舎は都会人の観光の為にあるんじゃない
野生との戦い、弱肉強食の世界だからな
そこは一種の戦場だという事を、十分に理解していないから
間抜けにトラップに引っ掛かって被害者ぶる

469 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:53:56.68 ID:OQQxMazf0.net
>>454 近所の子供達つるんでいろいろやってる
気をつけてやってくれ

470 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:54:10.48 ID:DrHXps760.net
>>174
匝瑳市の田んぼで電気柵があった

471 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:18.59 ID:SQ5u0zbX0.net
>>416
違法上等って感じで看板つけてるからいいだろって山があるからなあ。
仕事で雑山に入ったときにそんなの見つけて震えたわ。
猪が足を斬り捨てで逃げてったとか聞いてたしな。
茸の時期には猟犬放し飼いのこともあるし、山も川も油断して生きていけるところじゃねー。

472 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:32.39 ID:lWNwWnfw0.net
田舎者に電気なんて使わすからだよ

473 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:39.75 ID:3R4viPKk0.net
どっどっどりふの〜
だいばくしょ〜ぅ

474 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:45.50 ID:mcNozhrN0.net
鹿イノシシがでる地方ならどこにでもある

475 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:51.56 ID:azLZyjKz0.net
>>463
自作電気柵の予感・・・・
100V直結漏電遮断器なし

476 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:53.36 ID:aoAYGlb60.net
家庭用100ボルトは電流が大きいから電気柵に流してはいけないんでしょ?
重過失にあたるんじゃないの?

477 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:55:57.12 ID:2ryu1rJL0.net
>>470
真面目に関東の超田舎だけなんじゃね?農作物に電気柵

478 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:56:04.19 ID:fCe47qE40.net
台風の後の川遊びは気をつけろってことだな。

479 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:56:22.17 ID:VCGS1j1x0.net
>>14
「電気」って書くとバレるから。



って思っていたりして。

480 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:56:58.63 ID:qG3IRrsA0.net
≫461
すごいですね田舎の人って尊敬します、
といえばよいのか?

481 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:57:03.51 ID:xUjflHFh0.net
川の近くにこんなもん絶対に過失致死で逮捕しろよ
ありえねーマジ

482 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:57:31.36 ID:2ryu1rJL0.net
>>474
鹿とかイノシシ出るが牛牧場しか見たことない

483 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:57:37.40 ID:/px1ZC7J0.net
これぐらいの柵の張り方は田舎いけば普通にみられるけど、
死ぬような電流を流してたらあかんやろ。

484 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:01.34 ID:9pWc+8Gd0.net
過疎の村はどんどん潰して農地は接収して農業も法人化すべきだな

485 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:20.06 ID:AfE7nU7D0.net
濡れている状態の100Vと
乾いている状態の100V」とでは
前者のほうが死ぬ確率が高い。

それを知らない奴はだまってROMってろ

486 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:20.26 ID:SQ5u0zbX0.net
>>480
いらんこと言わんでいいから
まともに生きるための行動をしろって話だな。
田舎も都会も関係ねーだろ。

487 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:29.40 ID:uJQS9XMj0.net
米国の田舎で、そこらを通りかかった人を捕獲して食べたりするというホラーが結構あるが
日本でもそういうシチュエーションのホラー映画作れそうだね。
遥か昔には人食い山姥伝説とかあったと思うのだが、もう最近は無理かなと思ってたのだが。

488 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:32.03 ID:074FwA5w0.net
テレビとかが取材に行くと
「私有地だから立ち入り禁止」
と言うのかね?

489 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:40.90 ID:gACSsPQZ0.net
厳しい判決で全国に警鐘を鳴らしてほしい

490 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:58:42.76 ID:bHAyzdVjO.net
>>259
動物達はそういうの詳しいからな

491 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:00.66 ID:AEKzcd7F0.net
田舎は怖いわ。
こんなトラップが本当にあったんだ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
仲間由紀恵のトリックに出てくる謎の村に数々の罠...あんな世界ってマジあったんやな。
こりゃ地雷も落とし穴もあって当然だな。
田舎って戦場だったんだ。

492 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:06.18 ID:Yc5sLrF00.net
>>453
事件についてではなく電気柵について話しているから。
事件については別な情報が出てきてるから判断保留中。

493 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:08.11 ID:fpj78oMq0.net
>>11
へえ
100ボルトか
それで死ぬんだなー
俺んちも昔米作ってた時に >>6みたいな柵を田んぼに張ってたけど
バッテリーから繋ぐ方式だったわ

494 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:14.28 ID:XsC/snHo0.net
誤って触れれば死ぬかもしれないことは分かっている。
当然、未必の故意で殺人罪を適用すべき。

495 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:25.01 ID:2ryu1rJL0.net
電気柵は法律で規制だな
2人も死んでんだから

496 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 23:59:44.99 ID:qG3IRrsA0.net
そうだよなあ。田舎者が都会人弱いとかいっても、自動車、電気、みな都会の文明の作ったものに頼って生きてるじゃん。

497 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:00:36.85 ID:e0gBimK30.net
>>479
対人用が主な役割かw

498 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:00:37.34 ID:Mtq3gOkC0.net
損害賠償が億単位になりそうだけど、農家に払えるのかな
自作でなくて施工した業者がいるならそこからも取れるだろうけど、
どうせ零細だろうし

499 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:00:39.71 ID:R//2MNwo0.net
>>491
野生動物との戦いだぞ
地雷はないが罠ならある
だから不用意に入っては危険だ
田舎でもシャレにならんような罠を使うのは文句言うけど

500 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:00:46.67 ID:pdCEss2H0.net
泥棒が笑う世の中が平和?

501 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:00:54.00 ID:2m1mwS610.net
このスレみる限り田舎もんは頭が弱いな

502 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:06.88 ID:o0z3vaTU0.net
車という凶器が、何万台も走り回っている「都会」の方が危険だろ

今回の事件は「たまたま」

503 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:11.78 ID:s+Y4S2wVO.net
記事も読まず、電気柵に触れたと思ってるアホ大杉だろw

504 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:13.10 ID:w65tjfhN0.net
>電線が小川に垂れ下がっていた

大量殺人を狙ったのだと思う

505 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:14.99 ID:48igJeN4O.net
運命なんだろうよ、普通なら車で通りすぎるような場所だし農道から脇に反れるなんか考えられんわ。

506 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:26.39 ID:8HPnvse+O.net
電気柵に電気を送る電線が台風の影響で切れたっつう事でしょ?
じゃあそこら辺の電力会社の落ち度とちゃうの
中部電力?

507 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:29.68 ID:wKPQhk1/0.net
>>280
それは街灯の電源だろ
そもそもメーターを介さずに直接繋ぐなんて東電が許さないよ
電気代を請求できないじゃん

508 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:30.40 ID:osvHxU3Z0.net
いまどきの若いのは碍子って知らないんだ...
都会でも毎日視界に入ってるだろうに
名古屋市に日本ガイシホールってイベント会場があるが、何のことかわからんのかもな

509 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:31.41 ID:GyWw5zdAO.net
>>456
424は、根こそぎ盗んで転売する人のことだと思う。

触らなければ事故にならなかったわけだし。
死因は川の電線だろうけど。

510 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:34.86 ID:VPuLBY8e0.net
川に電線とかひでえ
8歳子供生涯トラウマだな・・てか意識はあるって・・・

511 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:54.43 ID:9pwczqMr0.net
>498
私有地への侵入なので自己責任かと

512 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:58.59 ID:HnLP/CZh0.net
いい気味だ… 幸せな家族が叩き落とされると、スカッとする…

513 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:01:59.10 ID:f6rYFhfd0.net
>>6
うわあ。
これ、業務上過失致死だろ。

514 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:00.37 ID:Zs99J72e0.net
>>505
普通に民家あるけど。

515 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:25.52 ID:PMZBqCZK0.net
電流注意って書きなよ

動物は読めないんだしさ・・・

516 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:25.95 ID:i/VToO2a0.net
今までこんな事故は起こらなかったのに…いい迷惑

517 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:33.09 ID:P8TGrEfO0.net
>>508
え?ガラスぐらい知ってるよ・・・

518 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:35.31 ID:o0z3vaTU0.net
「都会」って、田舎者の集まりなんだよね。
知ってた?

519 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:44.12 ID:R//2MNwo0.net
>>506
普通は切れると安全装置働いて電流が流れないようになっているんだけどね
しかも昼間に電流とかありえんわ

520 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:50.72 ID:oB1rmOKH0.net
>>509 有り難う、そう、よくニュースになるやつのこと

521 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:02:54.08 ID:5h4/diO90.net
>>463 ところで電気代としてはどっちが安いの?
もしかして調整なしの100V直接流すほうが安い?

522 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:03:01.89 ID:zFCMl9LO0.net
>>6
こういう光景は田舎では当たり前。ただ触れても死ぬほどの
電流は流れていなかったと思うが。
 草や木の枝が電線にかかると効果が薄れてしまうので
電柵周辺の草刈りや伐採をこまめにせねばならず
農家は結構苦労している。

523 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:03:08.85 ID:bOs8ZE330.net
>>511
親戚の所に遊びに来ただけだが

524 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:03:33.91 ID:WlLiIITa0.net
動物避けに100Vって、普通なのか?

525 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:03:47.80 ID:tGA8EyHy0.net
>>517
それは硝子

526 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:03:50.11 ID:16DuxqiR0.net
みんなが言ってる橋よりちょっとだけ上流

こっちの自作感満載の線のほうが怪しいと思う
https://www.google.co.jp/maps/@34.791773,138.806581,3a,15y,60.13h,82.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1sgd6EX_cPQaBl1-nqDR9XzQ!2e0!7i13312!8i6656
川から動物があがってくるのかな
対岸が駐車場で、そこから川に降りられるっぽいし。

527 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:18.95 ID:25wZhtLL0.net
電気柵を批判する気はないが100Vは無いだろう。

動物が一度触ってピリっときて、「二度と近づくまい」と学習すればいいはず。

528 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:20.65 ID:jkxPOroo0.net
>>6
危険マークすらないのか

529 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:23.32 ID:oB1rmOKH0.net
>>518 そう、東京に住んでた時何故か回りに青森出身が多かった

530 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:23.75 ID:vxHTkO2N0.net
教訓
田舎行くときは十分訓練してから。
特にブービートラップと対戦車地雷の知識は必須。
山に入る時はサバイバルの訓練も必須。
命がけで生き残れ!

531 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:24.31 ID:e0gBimK30.net
>>6
まあ、都会の歩行ルールの習慣で、徒歩なら電気柵に沿って歩きそうだな。
彼女とのさよならのキスも電気柵にもたれかかりながら、
「ぐあああああ!!きょ、強烈なキスの味だぜ…」とか言いそうかな。

532 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:25.58 ID:UGBg6u/F0.net
殺人事件だな
事故で済まされねーだろ、設置した人間の責任
動物なんて感覚鋭いんだから48Vでも触れたら逃げるわ

533 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:04:39.48 ID:KmBGkFZs0.net
イナカモンガーイナカモンガーって言うのはいいけど
死んだら元も子もないぞ自衛の為の知識は必要だ

534 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:02.11 ID:J5Iyo1EK0.net
>>153
正直そんな紫陽花どうでもいい気が・・・
道路からそのまま盗れるし

何のための電気柵なんだ(´・ω・`)

535 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:04.03 ID:P8TGrEfO0.net
>>524
電圧より電流がより重要。どんだけ流れる(流せる)のかが

536 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:06.85 ID:5h4/diO90.net
>>508 イメージとしてガイシは、いわゆるちょっとダルマ型で白いって感じなんですが・・。
黒だったりするとちょっと認識できなかったりするかも。

537 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:13.01 ID:i2hveteG0.net
川遊びに行ったら、切れた電線から漏電しただけだよ。
そもそもブレーカーを付けてないこと、人を殺せる大電流って時点で、二重に違法。

538 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:13.19 ID:R//2MNwo0.net
>>530
山に入らなきゃいいだけだよ・・・
何しに行くんだ?

539 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:22.75 ID:wKPQhk1/0.net
>>496
いや、自動車も電気も「都会」が作ったとか関係ねーだろw
そもそも発電所って一部の火力以外は片田舎ばかりにあるじゃん
自動車工場だってほとんどは田舎にあるだろ

540 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:48.85 ID:VPuLBY8e0.net
>>522
いや関東の田舎だけと思う
他の地域の田舎で農作物に電気柵見たことある奴いる?
おれ今日田舎の山長距離ドライブしたが全然見なかったぞ

541 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:51.60 ID:tftC5l8M0.net
>また、柵に電気を送る電線の一部が切れて、川の中につかっていたということです。

だって

542 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:05:55.85 ID:gqjZpuiK0.net
>>498
どーだろね
電気柵は田舎じゃもう常識で
ホームセンターとか農協で簡単に買えるし
悪意の設置じゃないからなあ
地域によってはそこの集落全体で設置する場所もあるだろし
どんな責任になるか難しいわ
田んぼすら見たことない世間知らずの都会モン裁判官ならたっぷり責任負わせたりな

543 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:12.02 ID:YTqlBdz10.net
100Vで流してるのがおかしいったって
私有地に入りこん出でほうがもっとおかしいんだよなぁ

544 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:12.36 ID:h96KqU3U0.net
>>492
バカは書き込むなよ

545 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:21.20 ID:fdYeI/TT0.net
もう田舎行かねー
ナポレオンの村どころじゃねー

546 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:22.09 ID:44WCOdo70.net
>>6
動物は字を読めないんだから看板設置しても無駄だしな

547 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:25.69 ID:V37bCToV0.net
>526
しかもすぐ側に観光客向けの案内看板がある

548 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:45.86 ID:9pwczqMr0.net
田舎の私有地に入ったら死ぬ

549 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:45.93 ID:vxHTkO2N0.net
>>534
>正直そんな紫陽花どうでもいい気が・・・

だから。。。。罠なんだってあれが。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

550 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:50.66 ID:xQwjY/uL0.net
貴重な食料畑が全部電気柵で覆われた世界

世紀末状態

551 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:06:59.05 ID:UGBg6u/F0.net
電気柵って直流が一番よくね?
針を刺す様な痛みが一瞬くる
メガテスターのアレだよ、なんで交流なんて流したのかね?殺人だわこんなの

552 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:06.97 ID:bOs8ZE330.net
>>540
この事件、静岡だけど・・・

553 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:11.77 ID:BimAUPDl0.net
>>508
今時の若いのの話よりも
誰でも安全に暮らせるガバナンスの話をしろ
このポンコツジジイめ

554 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:15.48 ID:FC1nH/Nc0.net
>>527 なんだビリッとするだけで怖くないじゃん、って学習しそう‥

555 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:21.22 ID:tJ+Bt5mY0.net
川崎か・・

556 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:22.20 ID:yRBD3CFf0.net
>>390
川での遊泳許可が明記してあるかも重要だな

川は町の所有か?

557 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:22.81 ID:HnLP/CZh0.net
いい気味だ… 幸せな家族が叩き落とされると、スカッとする…

558 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:38.37 ID:YTqlBdz10.net
>>540
九州(佐賀)では普通にあったけどイノシシ避けで

559 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:52.55 ID:3uzlR1bh0.net
ヒャッハー!

560 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:07:53.79 ID:e0gBimK30.net
>>491
ばーさんがたまにツキノワと格闘して、巴投げで勝利したとかニュースに成るだろ?
都会人はネタか?としか思わぬけれど、限界集落は常在戦場だよ。

561 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:23.86 ID:iRZlvUTh0.net
ワサビ泥棒に在日が死んだだけの事件。
名前も出せやしない?

562 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:32.53 ID:bDboZijZ0.net
>>507
http://i.imgur.com/O4Ox2ww.jpg
>>280の別角度だけど、対岸にある民家への電灯引込線から、謎のケーブルが分岐され、
下に降りてるよう見える
ここの部分は、電力会社の所有物になるんだけど、引込線でこんな分岐は絶対しないはず
ちなみに、この電柱に設置されてる街灯は、民家側から給電されているようなので、
もしかしたら、ここが町道の場合、そこの住人が電気料金自己負担で、町に掛け合って設置してもらった物かも
普通の市町村が設置した街灯なら、こういう配線にはならない
この謎ケーブルが電気柵に直接接続されていたら、単相三線式100/200Vだから、
すでに、報道されているように100Vが通電されていておかしくない
また、分電盤より前で分岐されてるので、漏電遮断器を通らないので感電する
そもそも、積算電力量計(メーター)の前で分岐してるので、この行為は電気泥棒

563 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:35.48 ID:VPuLBY8e0.net
>>558
え・・・佐賀にあんの?どこ?

564 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:35.57 ID:wKPQhk1/0.net
>>523
ん?親戚の家の電気柵に引っかかったのか?
そうじゃなきゃ無関係な他人の敷地に侵入した事になるが

565 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:43.78 ID:YqcX9zdD0.net
そもそも電気柵に触ってねーのか。

給電用の電線が切れて川に水没、川で感電か。

566 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:44.43 ID:VFG0L9W/0.net
>>498
自作じゃなけりゃこんな死ぬまでの商品なんかないよ
業者のは事故リスクも当然考えて商品出してるから、こういう事故はまずない
個人が中途半端な知識で自作したんだろ

567 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:45.66 ID:/9JAJCVZ0.net
これ、高電流流してた人は罰せられたりするのかな?
人が死ぬほど高い電流流すものなの?電気柵って。

568 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:08:52.48 ID:lXoxLfhj0.net
NHK「柵に電気を送るための電線の一部が切れてつかっていた」だって

569 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:00.49 ID:vxHTkO2N0.net
>>538
ハイキングコースとかあるだろ。
これからは気を付けなきゃ。

570 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:12.73 ID:YTqlBdz10.net
>>563
唐津と呼子の間くらいの山奥

571 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:23.88 ID:bF8CGBDd0.net
>>542
ホームセンターで購入できるなら、その販売業者にも過失責任が伸びるだけ。
使い方の範疇で正しく使われていて問題があるなら製造業者が責任をもつのは
当然の話だろう。

572 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:35.70 ID:+SGGP62j0.net
ひゃっは〜w

汚物は電気柵で感電死だw

というか・・・なんで死ぬwwwww


ギャグすぎだろwwwwww

573 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:37.16 ID:J5Iyo1EK0.net
>>542
それだけ動物が人里に下りてきてるってコトなんだろな
昔よりは動物の絶対数は減ってるハズなんだけどね

山が手入れできてないから食い物がないんだろうね(´・ω・`)

574 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:09:42.85 ID:Zs99J72e0.net
>>564
>>244

575 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:02.95 ID:Vo4+Xhy20.net
靴はいてたら大丈夫でなかったのかこれ?

576 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:10.45 ID:9c/FDnxB0.net
>>487
クライモリね
それと同じ気味のの悪さはあるわこの事故は

577 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:14.74 ID:YTqlBdz10.net
あと武雄でも市役所にイノシシ対策家ができるレベルだから割とそこらにある

578 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:19.56 ID:Kei3Lpak0.net
動物(害獣)対策で人が死んだら駄目だろ。
設置に問題があったとしか思えんのだが。

579 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:25.42 ID:zFCMl9LO0.net
>>540
関西でも極めて普通にある

580 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:34.91 ID:9qeWu/6A0.net
助かったのは全員女、子供
死んだのは大人の男性

581 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:44.10 ID:iRIIUydV0.net
>>521
仮に直結していたなら裸線をはわせてただけだろうから、何も触れてないと電気が流れないので、
普段は電気代はかからない。
だから、違法設置(100V)の方が設置費も安いはずだね。導線だけだから。

582 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:55.92 ID:1fMLNQb60.net
いのししとかサルが出るところだと、こんな柵普通だって。

583 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:10:57.69 ID:vxHTkO2N0.net
>>568
電線の一部を切ってトラップにしてたのがバレたな。(´・ω・`)

584 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:16.15 ID:KpvkPCgY0.net
伊豆・箱根の観光業銭の亡者達は人間を殺そうとしているのか

585 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:21.06 ID:R//2MNwo0.net
>>540
四国にあるよ
というか猪問題ある地域には殆ど設置されているよ

586 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:31.43 ID:c0gfz5Vh0.net
西伊豆は風評被害で訴えるべきだな

587 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:34.94 ID:+SGGP62j0.net
>>580
死亡率は脂肪率ってことか・・・・ゴクリッwwwww

588 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:39.82 ID:3uzlR1bh0.net
38度線かよw
さすが半島だな

589 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:57.40 ID:s+Y4S2wVO.net
>>543
川に浸かって感電氏って言ってるだろオタンコナス!

590 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:11:59.07 ID:Rv1gUPCOO.net
これ川の魚を電気ショックで捕るためなんじゃねーの
高圧線を違法に引いてたらしいし

591 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:01.05 ID:zEV8ihlI0.net
こう言うのって届け出なく設置していいもんなの?

592 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:04.04 ID:VPuLBY8e0.net
>>570
あそこの山奥ならなあ・・
まあ唐津市街周辺の農家にはないだろ
佐賀の普通の山の田舎では見たことないよな?

593 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:12.02 ID:Kei3Lpak0.net
>>572
濡れ濡れの状態でコンセントに指突っ込んでみろよ
分かると思うぞ

594 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:23.29 ID:VlcevL710.net
あーあ
賠償能力なさそうだし最悪だな

595 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:23.73 ID:8HPnvse+O.net
花に電気柵はいらんかったんや

596 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:24.05 ID:pdCEss2H0.net
ドレミファソラシド〜

ドシラソファミレド〜‼︎

597 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:26.66 ID:pAqniaoq0.net
ブレーカーを付けない配線での漏電
普通は異常な電気代で気付く
するとケーブルが断線したのは最近か

598 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:33.40 ID:nvE0onr00.net
死亡したのは川崎市宮前区の尾崎匡友さん(42)と、イワムラトモヒロ(漢字、住所不詳)さん(47)

599 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:50.86 ID:oB1rmOKH0.net
>>580 そうなんだよな
とはいえとっさの時は助けにいってしまうだろうな

600 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:53.18 ID:soNliqf8O.net
>>576
俺からしたら、お前の考え方が気味悪いけどな

601 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:12:57.31 ID:Me7dFO5z0.net
まあ静岡は危険てことだよ

602 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:00.11 ID:Mcn9sqqE0.net
これ漏電ブレーカーのようなものをつけてなかったのか?
過失でも上限いっぱいの罰に処すべきだろうな。

603 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:06.81 ID:jkxPOroo0.net
>>597
台風の影響らしい

604 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:06.91 ID:gqjZpuiK0.net
>>571
え?何言ってるの?
業者は全然関係ないけど
普通はバッテリーから引くの
今回は100Vだろに
設置した人が自宅から引いたから
責任行くのはその人だと思うけど

605 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:12.55 ID:kxL6vHUp0.net
>>492
知性に問題あるのは判断が遅く常識のないお前の方だったなw

606 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:13.27 ID:yu2ddRgf0.net
これ ほとんど殺人だわ
刑事罰は当然だし
問題はこのどん百姓に補償額が払えるかだ
家なんか二束三文だし
預貯金が億単位あるかだな

607 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:17.51 ID:C28NKznb0.net
どんな貴重なアジサイだよw
そもそも川原は私有地になれないだろ?

608 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:23.67 ID:VFG0L9W/0.net
田舎は自然があるのが唯一の売りなのによ
電柵に罠、猟友会が毎週銃をぶっぱなす、
イノシシや猿は増えるばかり、おまけに寄生虫、ヒルもついてくる
こんなぶっそうなとこ誰も住まんわ

609 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:40.11 ID:QJgsk08y0.net
だから電線が切れて浸かっていたのは
一人目が柵を掴んだまま感電して転落したからだと何度言ったら

610 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:43.34 ID:wKPQhk1/0.net
>>562
もし電気泥棒やってたら東電がブチギレするだろ
頻度は解らんが電柱の定期的な点検はやってるはずだし
そのケーブルは街灯に繋がってないならアースなんじゃないの?

611 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:44.67 ID:FWNLUWBD0.net
川に漏電してたんだが…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159421000.html

19日夕方、静岡県西伊豆町で、大人と子ども合わせて7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で感電し、
このうち40代の男性2人が病院に運ばれましたが死亡しました。警察によりますと、男性が倒れていた川には、
柵に電気を送るための電線の一部が切れてつかっていたということで、警察が詳しい状況を調べています。

近くに住む男性によりますと、電気柵はアジサイを鹿の被害から守るために設置されていて、
川までの距離は3メートルほどありました。また、この男性に対し、感電して病院で治療を
受けた近所の女性は「川の中に入ったらビリビリした」と話していたということです。

612 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:49.54 ID:P8TGrEfO0.net
>>568
電気柵は一般的なものだったのかな?
驚いて掴んで倒れたので、制御部が引っ張られて供給線切断→川に浸かる→
供給電源で感電ってパターンかな?

613 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:13:55.58 ID:9pwczqMr0.net
田舎は戦場やでッ

614 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:08.37 ID:bOs8ZE330.net
私有地ってソースある?

615 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:19.39 ID:YTqlBdz10.net
>>592
「佐賀の普通の山奥」ってどこのことを言ってるんだ…
あと山あるのって七山か天山しかねーじゃん

616 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:25.58 ID:XOe9RJ5L0.net
>>540
あるだろ?
https://goo.gl/maps/N5yTj

617 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:39.87 ID:KmBGkFZs0.net
>>540
害獣による被害が出る場所かそうじゃないかで違うだろうさ

618 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:43.78 ID:M6CjIyOj0.net
加害者の農家は親戚なのか

619 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:57.45 ID:vs3vhWeo0.net
>>542
悪意はないかもしれんが明らかに違法。
罪は問われるべき。
なんか悪意たっぷりに都会モンの裁判官なんて書いてるが、
どういう立場のお方?

620 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:14:57.97 ID:bF8CGBDd0.net
動物を感電させるぐらいのエネルギー源ならバッテリー以前に

単三乾電池(マンガン)1本で十分機能する。

621 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:01.63 ID:oB1rmOKH0.net
>>609 どこにあった?

622 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:02.74 ID:os1FhCEf0.net
水と電気のコンボ

それは侮れないわ

623 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:08.33 ID:VlcevL710.net
川に電流流れてるとかさすが田舎モンのやることは狂ってるな

624 :P(`A´) ◆p2jvlgifgg :2015/07/20(月) 00:15:30.19 ID:Q8QaKCrfO.net
これがめちゃくちゃ気になるわ怖っ

名無しさん@1周年[sage] 2015/07/19(日) 23:35:52.34 k23iwWAW0
田舎の衆は12Vバッテリーから渓流に電気を流してイワナ・ヤマメの
密漁を良くやってるよ
雷様が鳴ってないのにウエダー通してビリビリするんでオカシイなぁー
って思ってたら大岩の向こうでアベックがバッテリー密漁してた

625 :名無しさん@13周年:2015/07/20(月) 00:19:20.26 ID:jBOLABVf/
これだから田舎は嫌だ。
電気柵の設置を禁止すべき。

626 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:47.84 ID:DU+WX7e+0.net
サクとは違うのだよ サクとは

627 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:47.95 ID:KN9haWKE0.net
日帰り温泉の電気風呂の気持ち悪さは異常。チクチク痛いかんじ。

628 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:49.18 ID:R//2MNwo0.net
>>608
自然というものはそういうものだろ
アニメみたいな世界があるわけないじゃん

629 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:52.84 ID:165A8bjY0.net
>>6

これだめだろ。看板も無いし。

普通にあるいてても、触るわ。

630 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:15:55.85 ID:8HPnvse+O.net
>>575
川に入るのに靴は脱ぐだろ

631 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:04.31 ID:S4lcF74S0.net
>>603
ソースは?

632 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:17.44 ID:VFG0L9W/0.net
>>582
普通じゃねーわカス
農家の付近だって子供がいるんだよ
第一、農家の人だって何かの間違いで感電したらどうするんだ?
普通はビリビリとして野生動物を近づけない程度のもので、
殺傷能力は売られてる製品ではまずない。

633 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:20.11 ID:YqcX9zdD0.net
結局電線の管理不十分で川に電気流して
二人致死だし、設置した奴に業務上過失致死罪は免れまい。

40代前半男性二人やっちゃってるから民事も高額になるべ。

634 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:28.88 ID:9c/FDnxB0.net
おいおいマジかよ
完全に過失致死やんけ

635 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:30.49 ID:Me7dFO5z0.net
これなら野良犬や野良猫でも死ねる都会にも設置すべき

636 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:49.35 ID:Vo4+Xhy20.net
funny electric fence
https://www.youtube.com/watch?v=7ePD-6Jc0Fs

637 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:50.16 ID:zEV8ihlI0.net
>>6
あじさいどこにあるのこれ

638 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:16:56.84 ID:oB1rmOKH0.net
>>626 今後田舎でサクを見たら教訓とするわ

639 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:03.42 ID:zFCMl9LO0.net
>>611
なるほど、電柵ではなく、電柵への電気供給用電線からの感電か。
そりゃ感電死する可能性あるわな。

640 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:16.84 ID:Zs99J72e0.net
>>637
電気柵の例だろ

641 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:26.01 ID:bUyx5qer0.net
あーアレか。
バカンスに来た学生とかが殺人鬼の罠で次々殺されてくヤツ。

642 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:26.52 ID:QJgsk08y0.net
>>621
地元のニュースであったはず

643 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:36.74 ID:jkxPOroo0.net
>>631
すまん。多分早とちりだ

644 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:37.14 ID:YTqlBdz10.net
>>627
電気風呂より漢方黎明薬湯のほうがクルぞ
キンタマもげそうなくらい痛い

645 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:38.97 ID:+SGGP62j0.net
>>593
嫁さんがヤル気なので前技もバイブ使ったが
衛生・管理を怠ったバイブを突っ込んだら感電死みたいな?

バッテリーでもコンセントでもやった事あるぞ

死ぬ奴もいるらしいな

646 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:57.36 ID:bOs8ZE330.net
>>632
農家の危機意識のなさを舐めんな
台風のたびに田んぼを見に行って死んでるだろ

647 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:17:58.56 ID:hPdUNr5m0.net
最近うちの会社の委託請けてる
物件で保護手袋なしで
キュービクルの中に手を突っ込んで
6600Vで感電したらしいが
そいつは腕の先と肘の間を
感電したらしいから死ななかったようだが

648 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:06.22 ID:9c/FDnxB0.net
>>641
そうそう
それに似た気持ち悪さってあるね一部の田舎には

649 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:16.09 ID:VPuLBY8e0.net
これ賠償判決気になるわ
あと刑務所行は確実だな

650 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:35.26 ID:e0gBimK30.net
>>611
男が死んで女が助かったのか。

サンダルの有無だろうか?

651 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:40.02 ID:1bxFrydj0.net
>.>6ってまじなの?

大の大人が感電死するような強さもどうかと思うが、
普通の道端じゃん。

これはひどいな。

652 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:46.43 ID:Zs99J72e0.net
>>647
電圧より電流が問題。

653 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:46.81 ID:zEV8ihlI0.net
>>640
こんな危ないもん長々と張ってる地域あんのか

654 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:47.65 ID:3rtCKbcr0.net
>>171
碍子って何??

655 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:52.09 ID:8OW0/FIp0.net
まあ人間が触れてピリッとする程度の電流で、ごつい毛皮を着た
イノシシや鹿に効果があるなんて変だなと思っていたんだ。

656 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:18:57.73 ID:gqjZpuiK0.net
>>611
こら不幸すぎるな
電気を送る電線の一部が切れて川につかるとかやっぱ台風かも

657 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:19:13.83 ID:jL7cw7yO0.net
電圧と電流を理解していないのが多いのに呆れるばかりだ
何千ボルトでも、電流が僅かなら死ぬ事は無い
感電するだけ
逆に50ボルト位でも、充分な電流があると感電死する

例えば、大型トラック・バスは24ボルトだけれでも、バッテリーの電流は100アンペアも有る
死ぬ人はいないよね

100ボルトの電流なんて言う人が多いけれど、電圧と電流が解らない低能だよな

658 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:19:16.18 ID:m9Mmwbdv0.net
>>624
だとしたら、常時川に電気とおしたり外したりしてたから、適当な状態になってて垂れ落ちてたのかな?
怖い事するよな..
よく外国人の自殺がバスタブで感電死やるけどゾッとするわ川に電流なんて。

659 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:19:26.84 ID:NpGdQuqy0.net
キンタマヒリヒリ  漢方黎明薬湯は効く  癖になりそう

660 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:19:48.35 ID:Mcn9sqqE0.net
電気事業法違反も追加じゃねーの?
さらに電気の窃盗も働いたのかな?
悪質すぎだな

661 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:03.01 ID:iRIIUydV0.net
>>612
一般的な物なら人が死ぬような電流は流れないし、線が切れるか水につかった段階で
電気が遮断される。
もし売り物だったら、販売元が確実に責任を問われる、売り物にならないレベル。

662 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:16.66 ID:dgRfzec70.net
>>6
見れば一目瞭然だろ
瀬戸物のガイシ部分を見れば電気関係の造作だとすぐわかるだろ
わかんねーって言ってる奴はどんだけバカなんだよ
ユトリ教育で脳が溶けちまったのかw

663 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:25.93 ID:VPuLBY8e0.net
さすがにこれは電気柵規制くるよな?
それか設置免許制

664 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:28.35 ID:Me7dFO5z0.net
>>6
これなら懐中電灯なしで夜道は歩けないな

665 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:46.96 ID:+SGGP62j0.net
>>649

知るか

勝手に入って破壊活動しようとしたとかだったら

入った類族全てに災いがふりかかるぞw

還って兵役で掘られてれば良かったとおもうくらいにw

666 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:20:59.18 ID:ChhWgWRm0.net
三連休に西伊豆で川遊びなんて絵に描いたような幸せ家族だったんだろうね。
それがこんな地獄が待ち受ける結果になろうとは。

人生何があるかわからないよ。

667 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:21:15.13 ID:P8TGrEfO0.net
>>661
漏電遮断器より上流側だったのかもしれん。

668 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:21:23.24 ID:8f6VfQf00.net
台風で壊れたのかな

669 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:21:37.80 ID:gqjZpuiK0.net
>>655
違う
イノシシ等獣は鼻で探りながら侵入しようとして
湿った鼻に電線が辺りびっくりして逃げるらしい
ソースは百姓
電気柵でググると紹介してるサイトにもそういう理屈が書いてる

670 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:21:38.76 ID:R//2MNwo0.net
>>664
普通懐中電灯持って歩くだろ
田舎の道には街灯はないからな

671 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:21:55.08 ID:VFG0L9W/0.net
まぁあれだ、かかったのは動物ではなく、人間だったな。

672 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:22:04.18 ID:QJgsk08y0.net
一応私有地らしいが、設置者と被害者は親戚関係なので、
当事者間で注意とかなかったのか。
なかったとしても設置者は注意したはずと言い張ったらどうなのか。

673 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:22:20.17 ID:oB1rmOKH0.net
>>666 本当だよなー
かわいそ過ぎる

674 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:22:37.28 ID:9c/FDnxB0.net
やっぱ書き込み見ても田舎気違いは異質だな
普通に旅人殺して食ってそうな書き込み

675 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:12.28 ID:gqjZpuiK0.net
まずはこれを見るんだ
http://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/denkisaku_setti
http://www.getter.co.jp/electric_fence3.html
http://as76.net/saku/setti.php
http://www.komeri.com/howto/html/03530.html

676 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:15.68 ID:KrE+610P0.net
>>6
不法侵入したらダメだな

677 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:25.34 ID:14hEGcSO0.net
おっかねー

678 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:36.66 ID:vs3vhWeo0.net
>>657
勝手に呆れてるが、お前の書いてる日本語も大概不自由で呆れてる場合じゃないぞ。

>例えば、大型トラック・バスは24ボルトだけれでも、バッテリーの電流は100アンペアも有る

100アンペア「も」って書いておいて、大電流の例をあげてんのかと思ったら、

>死ぬ人はいないよね

これなにがいいたいの?

679 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:38.01 ID:THfqx1tB0.net
>>666
今日から夏休みで子供達もいろいろ楽しみにしてたろうに
まだ働き盛りの父親を無くすとはね…

680 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:43.81 ID:FWNLUWBD0.net
普通は電気柵って電圧を上げて電流抑えるよね
例えるならライターのカチって火花起こす圧電素子ぐらいのパワー、電圧高いからチクってくるけど死ぬことはありえない

681 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:45.88 ID:R//2MNwo0.net
>>669
そうだよ
だから鼻の高さに設置するんだ
>>672
親戚か
なかなか泥沼になりそうだな

682 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:23:48.84 ID:RsRIMKGY0.net
ヤバいニュースだな
家の近所にこういうのあるんだがアウトかセーフか判定頼む
怖すぎる
http://i.imgur.com/LEZ15yH.jpg

683 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:24:11.42 ID:m9Mmwbdv0.net
川に電気流して密漁するなんて初めて知ったわ。

怖いね、マジなの田舎?

684 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:24:32.33 ID:xZ30sqpj0.net
普通は漏電ブレーカーで落ちる。
落ちなかったのは電線から直で盗んでいた可能性あり。

685 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:24:33.85 ID:VPuLBY8e0.net
実際大人2人で奥さんに8歳の子供だろしかも「息はしてる」レベルだから
賠償設置者だけじゃなくて兄弟親戚までいくかもな
設置者は懲役数年で・・・悲劇だな

686 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:24:37.57 ID:mROcyh7W0.net
>>674

666のくせに人肉食わないなんて珍しいヤツだな

687 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:25:21.25 ID:iRIIUydV0.net
>>667
それは漏電遮断器の意味をなしていないというか、その状態を「遮断機が付いていない」
というと思うが。

688 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:25:31.24 ID:YTqlBdz10.net
>>683
琵琶湖だとバス駆除でバンバン電気流してるぞ

689 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:25:33.00 ID:R//2MNwo0.net
>>680
普通はびっくりさせる程度だからな
切断したら電流流れないようになっているし

690 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:25:34.49 ID:XMPrMQAc0.net
>>6
これは酷い
所有者も行政も億単位賠償確定だろ

691 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:25:43.99 ID:e0gBimK30.net
>>638
俺も。電気柵なんて存在自体は聞いた事あるが、
田んぼの周りに設置していたとか知らなかったからなぁ。
急な生理現象で、サクっと車を降りて、ちんちん出したままサクに触れて感電死したら、
変死扱いだろうな。小・中学生が通るような通学路だったら、
ロリコン死すとか派手に書かれそうだ。

692 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:04.85 ID:9c/FDnxB0.net
>>686
すまんオーメンや伝説の類は無知だw

693 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:17.91 ID:F0zx8hst0.net
誤った画像出回ってるね、まとめまだ?
川なのに畑と勘違いしてる人。

694 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:18.44 ID:g4kaNSuw0.net
>>674
田舎で取れた作物や肉を美味そうに食ってるくせにw

695 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:21.28 ID:mROcyh7W0.net
>>682
きれいに耕してあるので合格

696 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:45.30 ID:THfqx1tB0.net
>>691
死人に口無しだし
家族とかずっと後ろ指さされたりネットで晒されるしで不憫だよね

697 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:26:45.75 ID:VPuLBY8e0.net
>>6 みたらルールなんて無いんだな
これからは規制が入るだろうよ

698 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:04.16 ID:nTUO9cMk0.net
>>657
まだこの手の説を唱えている奴がいるのか。

あのな、オームの法則を思いだしてみろ。電圧と抵抗が決まれば
電流も決まる。抵抗は人体の抵抗だから固定値だ。すると、電圧
が高いのに電流は低いとかあり得ないだろ?

699 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:09.96 ID:9sR6KwA30.net
これまだ続報が出るんじゃないの
捕まって引きちぎって川に浸かったという

700 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:38.95 ID:ssVS8NGA0.net
>>682
これは単なる柵だろ。

剥き出しの電線+ガイシ・絶縁体が有るか無いかだな。

701 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:47.98 ID:JogaS4Vd0.net
>>6

これ触ると死ぬの?

702 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:48.46 ID:ruM2gbpX0.net
南米の刑務所並みの防御だなwww

703 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:53.87 ID:B/vgut0a0.net
>>691
海外でビックリ映像系の番組であったような

704 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:27:53.89 ID:ukrp5FLQ0.net
馬鹿な大人が田舎に行くとこうなる

705 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:06.16 ID:+SGGP62j0.net
100Vと

100Aと比べて体験しろ

多分100Aは1万ボルトより愉快な結果だから

706 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:11.93 ID:YTqlBdz10.net
>>697
ルールどころか田舎だと自治体が助成金出してバンバンひいてるレベルやで

707 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:25.02 ID:VPuLBY8e0.net
>>682
うわ・・信じられん
マジキチ
アウトだアウト

708 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:26.69 ID:xf4P7+MX0.net
これは電気柵が合法に設置されていたか否かによるな

709 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:29.78 ID:Zs99J72e0.net
>>698
ガチでいってるのかな?

710 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:31.57 ID:9c/FDnxB0.net
>>694
トラップかけて捕まった人食ってんだろお前は

711 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:38.70 ID:PGTCbPGV0.net
亡くなったのか…つ菊

712 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:39.47 ID:h8flAnim0.net
よく走ってる古臭いDQN仕様の車はどこに生息してるんだよ
と思うが田舎や奥まった地域にはウヨウヨしてる
一般住宅地でそんなのに乗ってるとツマハジキにされるが異常な田舎では許される

713 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:28:40.94 ID:R//2MNwo0.net
>>701
死なないよ
ピリッとビックリする程度なんだけどね
今回のはちょっとおかしいわ

714 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:07.76 ID:Cst/hCxf0.net
>>6
こりゃ分からんわ

715 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:07.87 ID:D6S+mVg70.net
>>6
余裕じゃねーか
これだから都会人は

716 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:18.85 ID:XOe9RJ5L0.net
>>682
こんなのに電気ながしたらショートしまくりだろ。

717 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:22.78 ID:nZbZzGdw0.net
水+電気ってのが予想以上に怖いんだよね
風呂に入った後に
ちゃんと体拭かないで裸で冷蔵庫開けたら
普段なんでもないのに
ピリピリする物が体に襲ってくるよね

718 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:34.77 ID:oB1rmOKH0.net
「意識はある」ってどの程度後遺症残るんだろう

719 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:44.30 ID:gqjZpuiK0.net
>>701
これに触っても大したことないらしい
イノシシの鼻に当たって驚いて逃げるのよ
で、電気を送ってた線に触れて死んだようだ

720 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:29:59.50 ID:zFCMl9LO0.net
>>691
田んぼだけじゃなくて、果樹園やゴルフ場、山の中の神社にも張ってる場合がある。
でも今回は電気柵じゃなくて、ただの電線からの感電みたいだぞ。

721 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:09.66 ID:THfqx1tB0.net
ソース http://img.47news.jp/PN/201507/PN2015071901001131.-.-.CI0003.jpg
Googleマップ https://www.google.co.jp/maps/@34.792264,138.806442,3a,75y,72.88h,71.63t/data=!3m6!1e1!3m4!1strB3U4ye5fd3s8PKk17Csw!2e0!7i13312!8i6656
ズーム http://i.imgur.com/mH4jyPk.jpg

722 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:13.13 ID:GQfBzOLq0.net
電気柵って見せてもらったことあるけど、
もっとコイルみたいにそれっぽいカタチをしていたし、
取り外しできるような、なんか商品ぽい造りだったぞ

なんでズバリ電線そのものみたいなのが道沿いに張ってあるんだ?

723 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:32.30 ID:R//2MNwo0.net
>>706
そうだよ
猪や鹿よけの対策としてな

724 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:35.19 ID:hT28l0sx0.net
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html

725 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:35.87 ID:Me7dFO5z0.net
>>682
これは土間などのコンクリ用の鉄網

726 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:40.43 ID:TYgXcZzK0.net
>>698
>すると、電圧
>が高いのに電流は低いとかあり得ないだろ?

電源のインピーダンスを忘れられては困る。
電源の開放電圧が高くても、電源のインピーダンスも高ければ電流は流れない。

727 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:47.12 ID:J5Iyo1EK0.net
>>682
触ってみただの金網だから(´・ω・`)

728 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:30:58.31 ID:e0gBimK30.net
>>682
例の碍子が無いから電気は流れていない。
舗装路から一歩外れると、そこは地雷原。
一歩一歩確実に銃剣で地面を横から突いて進め。

729 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:05.29 ID:mROcyh7W0.net
>>710
お前バカだなぁ
今の時代は人肉よりも免許証やカードのほうが旨味あるんだぜ。

730 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:07.20 ID:DNduTkup0.net
普通の100ボルトコンセントから電線を引っ張ってたんじゃないのかな。
これだったら元コンセント側のブレーカー容量まで電流がいくらでも流れる。だから死亡に・・

731 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:23.09 ID:iRIIUydV0.net
>>709
ガチで言ってると思うよ。
一応言っておくと、正しいのは>>698の方だから。

732 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:27.44 ID:VPuLBY8e0.net
>>715
そりゃ牛の放牧なら道路から少し離してならわかるがこんなに道路沿いに設置とかない
警告看板もないとか常識がないとしか見えない

733 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:32.26 ID:Zs99J72e0.net
>>6の画像には川もアジサイも映ってないのに、
なんでこれを事件現場と思いこむんだろ?

734 :P(`A´) ◆p2jvlgifgg :2015/07/20(月) 00:31:41.68 ID:Q8QaKCrfO.net
>>717
ちゃんと体拭かんと冷蔵庫あけるってどんだけ暑がりやねんwwwwwwwwwwwwwwwwww
経験ないわwww

735 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:43.75 ID:P8TGrEfO0.net
>>687
変圧器--(100V)--A--受電盤--(100V)--漏電遮断器--(100V)-電気柵装置--(数千ボルト)--電気柵

もしAの部分で切れて浸かったらってこと。

736 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:31:50.59 ID:THfqx1tB0.net
>>713
触ったらビリっとくるくらいだけど
河原に降りようとして(もしくはまたごうとして)、掴んだんじゃないの?
感電すると離せなくなるし、それで掴んだまま河に転がり落ちたってことだと思うわ

737 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:07.41 ID:Mcn9sqqE0.net
>>719
親戚の家の近くの川で水遊びをしていてだよ。
警察の話でも川の水に漏電していたということらしい。

738 :【B:74 W:73 H:71 (A cup)】 :2015/07/20(月) 00:32:08.69 ID:LUjkJmTK0.net
>>698
冬場に車乗ろうとしてドア触った時ビリッてするだろ?
あれ3000ボルトあるんだぜ?

739 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:22.84 ID:nZbZzGdw0.net
>>734
テレビはじまっちゃうから急いで上がったとかあるじゃん

740 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:27.25 ID:gqjZpuiK0.net
>>6
この柵にある細い線に触れて死んだ訳じゃないだろう
これに電気を供給してた線に触れて、それを掴んで切れた線が川に入り
助けようとした人も感電したんじゃないのか?

741 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:40.49 ID:cww+C07O0.net
触れて動物が死ぬくらいの電気流したら猟ってことになるから
狩猟免許の違反にも抵触するんじゃないのか?

742 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:53.80 ID:TYgXcZzK0.net
>>731
いや。間違っているから。

743 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:32:58.48 ID:AN31Hjul0.net
この事故で思ったのが、日常生活には危険が潜んでいるから気を付けようということと、電気って面白いなっていうこと。

744 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:07.26 ID:8HPnvse+O.net
nhkニュースでちゃんと「紫陽花の柵」って言ってたよ>電気柵

745 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:11.51 ID:Clj4FbyO0.net
>>666
父親死ぬわ後遺症は残るわ親戚で本気で恨めないわ金はでないわサイコーに面白いね^_^

746 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:41.70 ID:6gQ7S6N60.net
朝起きたら畑にイノシシとか鹿が転がっていそうな電気柵だな。AC100Vとか200Vをそのままか?
川に投げ込めば魚が浮いてきそうだ。

747 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:41.99 ID:D6S+mVg70.net
>>732
>道路沿いに設置とかない
そりゃあんたが知らないだけだ

748 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:44.30 ID:1Jz9ZaVH0.net
おれんち静岡県西部のミカン農家だけど電気柵なんて見たことも無いし
設置している農家も聞いたこと無いなあ・・・

749 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:52.71 ID:mROcyh7W0.net
>>724
俺の祖父母もカタログを交換しあって
一度も会わずに結婚したらしい。

750 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:53.58 ID:m9B0uJEx0.net
老人の、草花に対する執着心は異常。

751 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:54.98 ID:XMPrMQAc0.net
まぁ刑事事件にすべきだな

752 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:55.70 ID:0Xm24x5a0.net
中年男2人か 
女子供は生きたのにな。

753 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:56.90 ID:F0zx8hst0.net
>>736
切れて使ってたらしいよ最初から川の中に

754 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:33:57.02 ID:4jSDuebF0.net
イノシシ用の電気柵なんざ
せいぜい12Vくらいかと思っていた。
んで電圧は?

755 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:34:07.14 ID:oB1rmOKH0.net
>>745 おまえ地獄に落ちろ

756 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:34:29.92 ID:R//2MNwo0.net
>>736
どんな場所にあったのかわからんけど
あれをつかんで降りようとか思わん

757 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:35:01.16 ID:5FJdwlIX0.net
>>1
この柵はもともと動物殺しをねらってるだろ
ツキノワグマとか野獣がここら辺は棲息してるのか

758 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:35:04.90 ID:ssVS8NGA0.net
>>703
オシッコかけたら感電の?

759 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:35:23.88 ID:GyWw5zdAO.net
この黄色いのは高圧電線

760 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:20.31 ID:GQfBzOLq0.net
大きな農家だと、敷地が広すぎて電気柵張り巡らしたりできないのかね
中途半端なところだと紫陽花の周りにまで張っているとか

761 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:27.79 ID:P8TGrEfO0.net
>>754
7000〜10000Vくらい

762 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:32.55 ID:VFG0L9W/0.net
電柵なんてコストが高くて物騒なもの使うなよ
それより、有害鳥獣を駆除しろ

763 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:37.17 ID:F0zx8hst0.net
>>740
ケーブルが切れて浸かってたみたいね川の中に最初から。

764 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:47.46 ID:tcJUkV4w0.net
この川辺のアジサイって私有地なんかな

765 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:48.96 ID:iRIIUydV0.net
>>735
その場合は電気柵関係なくなるが、電力会社側の責任範囲になるよね。
…地絡事故になるから、その場合はもっと根元で遮断されそうな気がするけど。
電力網側は良く知らんな。

766 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:50.70 ID:mROcyh7W0.net
とりあえず電爆専門家の大仁田厚に聞いてみようぜ。

767 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:54.98 ID:8TNCLECu0.net
野菜泥棒が感電死。

768 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:36:56.77 ID:UTJ1UV4/0.net
状況によるが、電気柵を安易に取り付けてると鹿対策で指導した行政の責任も出てくるな。

769 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:37:02.29 ID:J5Iyo1EK0.net
1000Vで1Aだと死にません
大体10Aぐらいから死ねます

1Vで1000Aだと
近寄るだけで死ねます

そういうもんです(´・ω・`)

770 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:37:16.75 ID:LdvAhOEG0.net
完全犯罪

771 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:37:57.83 ID:m9Mmwbdv0.net
>>756
ケーブルの方が切れて川に落ちてたようです 柵側じゃなくて。

772 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:12.41 ID:ssVS8NGA0.net
しかし、川に入って感電といっても、同じ電位の中に居るんだろ。
電位差が無いだろ。

なんで感電するの?

773 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:14.93 ID:bOs8ZE330.net
電気柵所有者「いつもは昼間は電気を切っていた」

だそうです

774 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:27.14 ID:R//2MNwo0.net
>>762
ちゃんと補助が出るよ
猪とか鹿は殺そうにも大変なんだよ
やる人もいないし
どうせなら訓練とかで自衛隊とかやってほしいわ

775 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:32.71 ID:Clj4FbyO0.net
>>755
この子は人様に向かってなんてこと言うんでしょバカ者

776 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:34.08 ID:4UPLqYSC0.net
100Vこえぇ
しかも人死に出る電流垂れ流しこえぇ

777 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:38:43.91 ID:oJ5Zcpph0.net
>>391
静岡は関東じゃねーよ

778 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:12.36 ID:e0gBimK30.net
>>701
黒焦げだってさw

まあ、都会の歩き方、田舎の歩き方も似たようなもんかな。
周囲を良く見ろと。
前者はブツブツヒャッハー!言っている人間が居ないか常に注視、
後者は今回覚えた碍子がくっ付いている金属線が無いか注視しろってなこったな。

779 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:12.80 ID:ssVS8NGA0.net
これで感電するならば電線にとまったスズメは皆焼き鳥に・・・?

ちがうの?

780 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:17.17 ID:VFG0L9W/0.net
>>750
どうでもいいわアジサイなんて
キモイ虫が付くし全部きりたいぐらいだわ
盆栽に悪さした猫殺した爺もいたな

781 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:36.36 ID:5FJdwlIX0.net
>>717
えーヤバイよそれ
料理中の濡れた手で冷蔵庫なんていくらでも触るし通常は問題ないはず
それ漏電してんじゃね
日本製に替えた方がいいよ

782 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:39.56 ID:oB1rmOKH0.net
>>775 自分が言われると気にするんだ
小心者w

783 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:42.43 ID:qCxFaBoV0.net
こんな殺人兵器を農業のために作って稼動させるなっちゅーの

784 :【B:113 W:107 H:79 (Jabba the Hutt)】 :2015/07/20(月) 00:39:43.69 ID:LUjkJmTK0.net
>>721
アジサイ囲ってないからこれ意味あんの?

785 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:39:48.97 ID:wKPQhk1/0.net
>>748
それは単にミカン畑荒らす動物がいないからだろ?
自分が知らないからそれが全てってさすがに情弱だわ

>>763
最初からケーブルが川の中ってソースは?

786 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:40:03.49 ID:YqcX9zdD0.net
>>691 感電死なら電撃痕とかでわかると思うが、
というか電気流すものが直近にあればそれを第一に疑うと思うな。

まぁ、個室ビデオ店の火災で逃げ遅れて死亡したおっさんが氏名・年令・住所、新聞に曝されてたこともあったが。

787 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:40:08.44 ID:YICL2Wrf0.net
>>771
あ〜 それなら切れた時点で電力会社が把握するから
家族が切ったなw

788 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:40:38.83 ID:GhQk/X83O.net
>>724
全裸顔出しでこれだけの人数があるなんてすごいな
何これ?プロ?何かの宗教?

789 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:40:42.56 ID:gqjZpuiK0.net
>>776
100Vとか自宅用だし
今は200Vの家庭もあるから
そんくらいで大人が死ぬってのがこえー
スタンガンって10万Vとか聞くけどショックどころか死ぬだろあれ

790 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:40:56.30 ID:PhK0/kfn0.net
>>776
家庭用コンセントで感電死した人もいるからな

791 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:02.60 ID:F0zx8hst0.net
これが川に入ってたケーブルらしい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424371.jpg

792 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:08.85 ID:bD7JOrfV0.net
こんなものがあるなんて都会の人間は知らんわな。

793 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:22.51 ID:+SGGP62j0.net
>>391
東海なんだから

倒壊とかにかける暴挙が所望だ

笑顔で茶の枝野突き刺すぞw

794 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:25.01 ID:Xc4+xYfJO.net
>>171
碍子とかわかりません!

795 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:31.16 ID:S7SE1zt+0.net
まさに災厄w

796 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:35.02 ID:THfqx1tB0.net
755じゃないけど
可能性も、だって
http://www.sankei.com/affairs/news/150719/afr1507190039-n1.html

>>785

797 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:38.56 ID:lHRYcyF+0.net
>>680
うん、死ぬことはありえない。
散々注意したのに息子がバチッとやって泣いたが、
仕組みを探ろうとして親の目を盗んで再びバチッとやりにいくレベル。

798 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:56.56 ID:STchYzj30.net
電気工事の資格無しで人殺したのだから

殺人だね

799 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:56.68 ID:Zs99J72e0.net
>>787
家族がどうやって切るんだよ

800 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:41:58.56 ID:gbDq2XMd0.net
>>電技解釈にしたがって作れば人死なないぞ。百ボルト生で印加したか?

801 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:42:02.12 ID:iRIIUydV0.net
>>742
人が死ぬほど電流が流れた今回の話をしてるので、当然インピーダンスの低い
電源の話をしてるんだけども。

802 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:42:04.41 ID:TYgXcZzK0.net
>>772
水にも電気抵抗はあるから同電位じゃない罠。

803 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:42:08.40 ID:VdkJnlOf0.net
>>6
「にゃんぱす〜」
からの感電

804 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:42:59.35 ID:xnWJ0ISg0.net
触るな危険の看板すら設置してなかったのか
裁判になったから設置した側は確実に負けるな

805 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:03.84 ID:cww+C07O0.net
>>792
被害者に地元の人も居るから田舎の人間でも知らなかった模様

806 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:16.98 ID:SHf4gbXrO.net
>>794
ガイシって電柱とか鉄塔に付いてるやつだよ蛇腹みたいなの
(´・ω・`)

807 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:17.19 ID:mROcyh7W0.net
これが海水なら話はわかるが
真水じゃ水中感電しずらいよね

808 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:37.87 ID:BMjjBX+a0.net
>>6
酔っ払って立ちションしたらチンコから感電

809 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:50.95 ID:GQfBzOLq0.net
農水省の「電気さく施設における安全確保について」を読んでみた

電気用品安全法に則った商品を使うこと、
適切な漏電遮断器を使うこと、
わかりやすい危険表示を行うこと、

この3つだな
行政はもっと強く指導してよさそうだな

810 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:43:55.54 ID:e0gBimK30.net
>>715
その都会モンには簡易ガードレールくらいにしか見えないw
「おお!景色が良いな。ここでガードレールに腰かけて弁当でも食うかな?」
と思っちゃうのが、都会モンw

811 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:07.56 ID:P8TGrEfO0.net
>>772
抵抗値が人間<川の水だから

812 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:16.34 ID:THfqx1tB0.net
>>798
>2組の家族連れは知人に会うため、西伊豆町を訪れていた。

この二組は親戚同士だったらしい
知人が最初から殺人計画(遺産相続とかのトラブルで)狙ってたのかも、、
地主?によると、昼間は電気を切ってたっていう情報もあるから

813 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:27.64 ID:STchYzj30.net
>>789
静電気と電流が無限に供給される
電源を一緒にすんな

814 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:29.22 ID:8HPnvse+O.net
真冬の車のキー差し込んだ時の静電気でもオッカナイのに、
死ぬほどの電流てどんだけー

815 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:37.73 ID:+SGGP62j0.net
>>807
電解電解電解w

816 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:44:58.15 ID:JmqoQsvn0.net
>>791
あーこりゃ家庭用電力モロだ。そりゃ死ぬ訳だw

817 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:45:08.68 ID:S4lcF74S0.net
>>778
田舎なめんな。
本当の田舎ものが都会で気をつけるのは気違いじゃない、信号機だ。

818 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:45:17.03 ID:THfqx1tB0.net
>>805
地元の人は知ってたぽいよ
てことはやはり、知人の犯行…?

>近くに住む主婦、山本純子さん(68)は「浅い川に大人の男性2人が大の字になって倒れていた。子供たちが泣きわめいていた。地元の人たちはビリッとなるから、柵には絶対に近づかないのに」と話していた。
http://www.sankei.com/affairs/news/150719/afr1507190034-n1.html

819 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:45:21.81 ID:Mcn9sqqE0.net
川岸となっているけど、あれはもう河川だろ。
河川に勝手にそんな装置設置していいのかよ。
河川の所有者は国や自治体だろ。

820 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:45:42.69 ID:ZMx7lP+d0.net
>>807
純水ならそうだけど

821 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:46:07.81 ID:gCs8dDW/0.net
>>772
線にブラ下がって
ブチっと切れて感電死www

822 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:46:21.73 ID:TYgXcZzK0.net
>>801
はて。

電圧は高いけ危険じゃない場合がある事について議論している訳だから
その前提は違うぞ。

823 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:46:47.73 ID:+SGGP62j0.net
>>789
死なんがw

神経が相当にやられて当分愉快な挙動を指差されるだけだろ

824 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:46:52.94 ID:GyWw5zdAO.net
マジレスすると酒米農家は電気柵付けてるとこ多い。

こっからは冗談だけど、
電気柵否定派は料理酒使うな、みりん使うな、日本酒飲むな。
無農薬の場合は稲藁は牛のエサになるから、牛乳飲むな、牛肉食うな。

825 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:47:10.24 ID:STchYzj30.net
>>772
単相の場合は
マイナスはアース(地面

826 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:47:36.22 ID:fcIXX5nu0.net
サル並みの知恵遅れ家族だなwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww

827 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:47:44.93 ID:iRIIUydV0.net
少し疑問が残るのは、たとえ100Vから直でとってたとしても、
これだけ漏電すりゃブレーカー落ちるだろってとこ。
ブレーカーを紐で縛ってたか?
農業用のポンプ用か何かだと、ブレーカーつけずに供給を受けられるのか?

828 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:47:45.51 ID:khiUDHnT0.net
【南米人詐欺師に注意!】→→→【緒方 ホセ】 (通名、自称ペルー人)←←→【南米が産んだチンピラマフィア】

【注意!危険!】チンピラマフィアの【緒方ホセ】を見かけたら、まず身の安全と貴重品の保護をして直ぐに逃げて下さい!

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
http://imgur.com/pIYfoXP.jpg
http://imgur.com/gNNGg2C.jpg
http://imgur.com/vIJb1a7.jpg
http://imgur.com/CHCR7m5.jpg

829 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:48:17.13 ID:6FxE+ZZQ0.net
公道に電気柵つけてたのか?

830 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:48:18.40 ID:16DuxqiR0.net
>>791
これが原因なら、「電気柵に触れた」って言わない

831 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:48:21.83 ID:STchYzj30.net
>>824
人殺しておいて居直るなよ

832 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:48:43.69 ID:MjVhKH/Z0.net
>>772
もちろん電線を切断中に感電したに決まってるだろww
こいつら泥棒だよ。

833 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:49:16.46 ID:F0zx8hst0.net
>>785
フジテレビ系(FNN) 7月19日(日)21時35分配信

この事故で、川にも電気が流れ、あわせて7人が感電し、40代の男性2人が死亡、小学校低学年の
男の子2人を含む4人が重傷となっていて、警察と消防で、事故の状況をくわしく調べている。.

川に電気が流れと書いています

834 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:49:20.55 ID:Zs99J72e0.net
>>830
第一報は「柵に触れた」だったけど、
ニュアンスが変わってきてる

835 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:49:28.95 ID:cww+C07O0.net
>>818
死んだ人の家族以外に、偶然横に居た地元のおばちゃんも感電して倒れてるよ。

836 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:49:40.01 ID:GQfBzOLq0.net
>>824
へえ、飼料自給率は二割程度なのに?
大きく出るねえ

837 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:49:49.21 ID:iwyMVA2b0.net
下田署、電気柵から川の水に漏電していたとみて調べている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150719-OYT1T50070.html

>>834 それは消防の見解な。

838 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:50:02.53 ID:8HPnvse+O.net
>>785
nhkのニュース

839 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:50:33.68 ID:KICivCIC0.net
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://recipe4u.info/baibai.html

840 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:50:52.38 ID:rEXbkKHo0.net
夏休みが始まったばかりで
父親が二人も死んでしまうなんてやり切れないな・・

841 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:51:05.76 ID:zFCMl9LO0.net
今回は電柵関係ないな。ただの電線からの感電。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159421000.html

19日夕方、静岡県西伊豆町で、大人と子ども合わせて7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で感電し、
このうち40代の男性2人が病院に運ばれましたが死亡しました。警察によりますと、男性が倒れていた川には、
柵に電気を送るための電線の一部が切れてつかっていたということで、警察が詳しい状況を調べています。

近くに住む男性によりますと、電気柵はアジサイを鹿の被害から守るために設置されていて、
川までの距離は3メートルほどありました。また、この男性に対し、感電して病院で治療を
受けた近所の女性は「川の中に入ったらビリビリした」と話していたということです。

842 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:51:31.15 ID:ZxDcWkwX0.net
電流と電圧の違いがよくわからん
どっかにのってない?

843 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:51:37.85 ID:bDboZijZ0.net
この電気柵を設置した人は、最初は分電盤の二次側にある配線用遮断器(ブレーカー)から配線したけど、
すぐに漏電遮断器が機能して通電しなくなるのに気づき、その後、漏電遮断器の一次側から配線したんだと思う
ただ、4年に1回は保安協会が定期点検に来て、分電盤を見たり絶縁抵抗を測定したりして行くはずなんだけど、
その点検をどう逃れたのか分からん
もしかしたら、点検時だけ配線を外してたか、メーターから分電盤までの間で分岐していたのかも

844 :よしこ:2015/07/20(月) 00:51:38.84 ID:F0zx8hst0.net
>>785
「最初から」は私の推測空想妄想が先走り汁しました

失笑

845 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:51:48.32 ID:THfqx1tB0.net
>>838
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159421000.html
これかな

>また、柵に電気を送る電線の一部が切れて、川の中につかっていたということです。

846 :【B:116 W:65 H:115 (F cup)】 :2015/07/20(月) 00:52:02.40 ID:LUjkJmTK0.net
>>791
これが柵に繋がっんの?
この配水管の先はどこにつながってんの?

847 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:52:04.49 ID:9YYmYn0d0.net
私有地ではなくて警告も無しに公道に電気柵?
これは設置者ヤバいな

848 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:52:10.25 ID:16DuxqiR0.net
こっちだろう。
線の端がハシゴに固定してある
ハシゴ倒れたらアウトだ
https://www.google.co.jp/maps/@34.791945,138.806585,3a,15y,71.38h,79.8t/data=!3m6!1e1!3m4!1smHONPjdLKC9_m2iPVVM_IQ!2e0!7i13312!8i6656

849 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:52:56.24 ID:ZxDcWkwX0.net
あー電線が切れて川につかってたのか
だからか、100Vで死ぬなんてへんだと思ってた

850 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:52:57.66 ID:Xc4+xYfJO.net
>>818
可哀想に...

851 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:53:14.93 ID:THfqx1tB0.net
>>848
はしごの左側のボカシはなに?
えっちなものがうつりこんだの?

852 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:53:37.83 ID:/Tb0/D2w0.net
西伊豆のレールガンの異名を持つ紫陽花畑の地主がついに覚醒

853 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:53:38.35 ID:pyA/GGyt0.net
>>848
あ〜それそれ、何なのこれ?

854 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:53:50.92 ID:GCRRiL4h0.net
>>834
「感電したのか」→「なら柵線に触れたんだろ」
これを短絡思考といってだな、消防署の連中の頭はこの程度

855 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:54:01.44 ID:FC1nH/Nc0.net
オームの法則と、電源と負荷の関係が、ごっちゃになってるのがあるね。理科苦手だねみんな

856 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:54:16.76 ID:GyWw5zdAO.net
>>831
殺人?そんな話はしてないが?

857 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:54:56.22 ID:oB1rmOKH0.net
>>851 >>853 動かせば見れるよ

858 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:00.69 ID:YqcX9zdD0.net
 同署によると、電気柵は高さ約1メートル、幅約10メートル。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6167678
電気柵は川のすぐわきの斜面に設置され、切れた線が川の中に入っていた。

消防によると、川は仁科川の支流で深さ20〜30センチ、幅約10メートル。けがをした人たちは川遊びをしていたらしい。

 近所の住民によると、7人は親戚の家に遊びに来ていた2組の家族連れなど。

電気柵は、現場近くの家がイノシシやシカからアジサイを守るために設置していた。現場は山間部の集落で、多くの家が電気柵を設置している。

 近所の男性(70)は電気柵について「仮に触っても普通はぴりっとくる程度の電気の強さ。なぜこんなことになったのか」と話した。

859 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:04.73 ID:3W5moAhI0.net
>>833
二次災害を起こしたってことか?

860 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:06.78 ID:kxL6vHUp0.net
>>842
水の勢いが電圧。
水の量が電流。

この2つで決まる流れの強さが電力。

861 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:09.42 ID:fcIXX5nu0.net
>>842
滝で考えろ
電圧=高低差
電流=水の流れ

862 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:27.73 ID:bDboZijZ0.net
>>846
多分、この先にある民家の分電盤
漏電遮断器が機能しなかったということは、漏電遮断器の一次側に接続されているか、
メーターから分電盤までの間で分岐してる

863 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:34.97 ID:ZxDcWkwX0.net
こりゃ電力会社に多額の賠償請求できそうだな
弁護したてろ
電線だ 電柵じゃない

864 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:55:42.45 ID:cww+C07O0.net
動物相手だったとしても殺傷目的だったら鳥獣保護法違反&狩猟法違反だな。

865 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:56:16.06 ID:8GcRwCTE0.net
ド田舎の人の話を聞かない低能地主が設置したんだろうなあ
私有地だったら絶対賠償拒否するだろうし最高裁まで揉めそう

866 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:56:35.97 ID:P8TGrEfO0.net
>>855
ま、中学で登場する電源は、内部抵抗ゼロ・容量無限大の超絶高性能なものだからしょうがない。

867 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:56:55.31 ID:fvBtdy2f0.net
家のコンセントの100V触ったことあるけどびりっと来るだけだぞ
あんなんで死ぬとはとても思えん
思いっきり握ったとか倒れ込んだとかじゃないのか?

868 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:57:10.02 ID:JAnVPKvv0.net
>>6
あはは えらいフリーダムやなw アホだろ

869 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:57:11.02 ID:Mcn9sqqE0.net
>>841
http://www.sankei.com/affairs/news/150719/afr1507190036-n1.html

>柵は川岸の斜面にあり、高さは約1メートルだった。

その近くに住む男性って容疑者かな?
これはもう河川だろ。

870 :P(`A´):2015/07/20(月) 00:57:15.58 ID:Q8QaKCrfO.net
>>844
気にせんでええやん

間違えて畑の話してるアホがようけおるんやから。
川に入って倒れたソースが新しいから、柵を頭から離すべき。
被害者は川に入っていきなり失神してるから、最初から川の中に電気あったのが正解。

つまり柵をつないでる送電線の方が原因や

871 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:57:31.28 ID:ubDt6c1m0.net
帰省先の住人が電気柵あるから気をつけろと注意しなきゃ

872 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:58:44.53 ID:e0gBimK30.net
>>817
マジカ?赤は止まれ、黄色は注意、青は進んでも良いだぜ?
横断歩道渡る時は手を上げよう。いい歳ブッコイた大人が手を上げると、
たまにタクシーが止まるから注意な。

873 :【B:106 W:63 H:95 (F cup)】 :2015/07/20(月) 00:59:02.74 ID:LUjkJmTK0.net
>>864
死ぬ程のダメージは通常与えられない

874 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:59:16.40 ID:THfqx1tB0.net
>>869
https://www.google.co.jp/maps/@34.792042,138.806588,3a,30y,100.98h,77.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1svzmaLP_zqmyzj30eH9lb7Q!2e0!7i13312!8i6656

875 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:59:37.13 ID:GCRRiL4h0.net
>>869
なんだ、サンケイは川関係なしと言ってんのか

876 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:59:48.41 ID:Nz/dFL130.net
>>364
お前は死ぬまでバカなままだもんな。

877 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:59:49.70 ID:JAnVPKvv0.net
夜になにも知らずにチャリで走ったらえらいことになりそうだな。

878 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 00:59:50.43 ID:vLizCPBH0.net
なにしろ、休耕田とかできると猪の巣になるからね
怖いしな

879 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:00:02.42 ID:KV9H9GwN0.net
経緯が分からんから何とも言えないけどご冥福をお祈りします

880 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:00:04.56 ID:GyWw5zdAO.net
>>836
ごめんごめん、お前には買えない代物ばかりだったな。

881 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:00:33.38 ID:3W5moAhI0.net
電気柵で感電死?
はぁ?

と思ったが、どうやら送電線からの漏電みたいだね
それならわかるが、それはそれで恐ろしい話だな

882 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:00:35.78 ID:mcKDclej0.net
多分保険も掛けてるんだから 

883 :【B:88 W:74 H:88 (C cup)】 :2015/07/20(月) 01:00:39.14 ID:LUjkJmTK0.net
>>863
電力会社関係ないだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:00:46.20 ID:vOfRfc5G0.net
人が亡くなっているのに、さわるから悪いとか、田舎じゃ当たり前とか、用心が足りないとか、
やっぱり田舎の人とはわかり会えない。

885 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:01:18.52 ID:Lsdj4pzD0.net
>>817
おまえは田舎者じゃないな。
俺は初めて都会に行ったとき、自動改札口の出方が分からなくて
後ろの数人にどなられて泣いたw
通せんぼしたら通れないだろ!

886 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:01:26.35 ID:cww+C07O0.net
>>871
近所の住人おばちゃんも感電して入院してるから
地元の人達も知らなかったみたい。

887 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:01:38.02 ID:fcIXX5nu0.net
馬鹿すぎる。何でも触るからだよ
サルと一緒w
死んでよかった^^

888 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:02.63 ID:fvBtdy2f0.net
川に流れてたら人も死ぬけど魚も死ぬんじゃね?

889 :【B:98 W:57 H:98 (B cup)】 :2015/07/20(月) 01:02:07.80 ID:LUjkJmTK0.net
>>867
ガムテで固定とかして触り続けてみたら?

890 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:10.61 ID:FC1nH/Nc0.net
> けがをした人たちは川遊びをしていたらしい。

ということで、川に入った瞬間に感電したのではなく、
川遊びをしていて(既に川の中に入っていて)、あるきっかけで感電したのなら、、、

“もともと電線が川の中に入っていて川が通電してた”説は怪しいと思うのだ。

891 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:22.55 ID:YJaUZXTb0.net
あー、うちの前の畑のシカよけの柵といっしょだわw
普通にしてるぶんには何てことなかったはずだけど
水につかるとヤバイのな、知らなかった

892 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:23.98 ID:bOs8ZE330.net
>>887
触ってねえよ
川に電気が流れてたんだよ

893 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:29.92 ID:vOfRfc5G0.net
電線が切れて川に電気流れてたらしいね。
怖いわー。

894 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:02:35.25 ID:YICL2Wrf0.net
>>863
電力会社の管轄だね
相手は損保弁護士だから、有能な弁護士に依頼しないと。

895 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:06.18 ID:iwyMVA2b0.net
>>890 夕方になったので、電気柵のスイッチを入れたんだよ。

896 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:11.95 ID:5av3fU2Y0.net
>>848
これ電気コードなの?もっと橋側の白いコードじゃなくて?

897 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:18.35 ID:rwJJwfkH0.net
川の中に電気が流れてるとは誰も思わんよなw

898 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:30.73 ID:p/Xyw07B0.net
100Vくらいで感電死なんかするの?

899 :よしこ:2015/07/20(月) 01:03:39.42 ID:F0zx8hst0.net
なんかソース自体二種類ありますね

しっかりしろよバカか記者は!

ばかやろう!!!!!

ねぇ皆さん!混乱しますよねぇ

900 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:56.99 ID:rA8e/Rlf0.net
>>785
お前が情弱だったなw

901 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:03:59.99 ID:ZxDcWkwX0.net
静岡って管轄どこ?東京電力?

902 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:00.44 ID:Oq4IRBwm0.net
電気と水の組み合わせはなー
世界ではスマホや携帯をやりながら入浴やシャワーして感電死って結構あるからね
日本は安全に作られてたり防水が普及しているので話題にならないけどさ

903 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:25.85 ID:FX9HbpkU0.net
重過失致死傷罪か業務上過失致死傷罪の容疑がかかるかも?

904 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:26.16 ID:P8TGrEfO0.net
>>890
電気柵の感電で驚いて、川に転落するときに制御装置壊して供給電源線が切断されたと想像

905 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:34.16 ID:sMSP4hRN0.net
刑事コロンボのDouble Shock 思い出した

906 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:37.01 ID:PpnZnAwL0.net
ここ地元の近くだと思う、ここ何年かでこの辺りに猪と鹿が、
凄い出るよになった!

更に酷いことに、最近猪は買い物袋を持っている人を襲うように
なってきた、深刻な問題なので市に相談しても、
何もとは言わないけど、ほぼ何もしてくれない

多分、お金も無い農家さんが、苦肉の策で作った柵だったんだと思う

双方が気の毒すぎます

907 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:04:55.61 ID:D6S+mVg70.net
>>901
富士川より東は東電

908 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:05:01.15 ID:5av3fU2Y0.net
>>895
あぁ、時間的にはそんな感じだなあ

909 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:05:10.58 ID:iwyMVA2b0.net
下田署は、電気柵から川の水に漏電していたとみて調べている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150719-OYT1T50070.html

>>899 それはフジは消防しか取材していないの。 警察は「漏電」 を疑ってる。

910 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:05:28.54 ID:JogaS4Vd0.net
いつから川に電気流れてたんだろうね
電気代どんなもんなんだろう

911 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:05:52.18 ID:F4zdAo3B0.net
家畜用の電子柵触れたことあるけど死ぬほどじゃないだろうに
めっちゃビクッとするけどな

912 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:05:55.03 ID:FC1nH/Nc0.net
>>895 なるほど。それならば矛盾しないな。

913 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:06:45.31 ID:PQoPG4Y90.net
>>848
対岸の休息エリアみたいな処に旅行者向けの観光案内板があるぞ
英語の訳まで付いてるし、、人里離れた山奥じゃないぞ
観光客を呼び寄せて電気椅子か

914 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:06:45.31 ID:C28NKznb0.net
都会ッペは電気柵も知らんのか
電気柵は触ってもピリっと来るくらいの電気しか流れてない
もし死ぬほど強いなら毎年何百件も事故が起きてる
今回は電気柵に電気を供給する電線が切れてそこから川に漏電状態になった

915 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:05.94 ID:NG9bEFaI0.net
>>890
それそれ、電線が切れていれば目視確認できるし

電線を切ろうとして感電死してるよね
川に流れた電流じゃ死ねない。

916 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:21.61 ID:F4zdAo3B0.net
家庭用電源から漏電して電気が流れてる状態の水槽に何度も手を突っ込んだけど、めっちゃビックリするだけで死ぬほどでは無かったな

しかし全身浸かってる状態だとどうなるかわからん
即座に出られないだろうし

917 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:26.53 ID:WmG0vlja0.net
電気柵っても農作物を守るためじゃなく紫陽花www守るための電気柵だからな!!

918 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:36.24 ID:2AdtQmvCO.net
盗電じゃなかったら、尋常ではない電気代になるから
そこら辺も暴いとけ

919 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:48.35 ID:e0gBimK30.net
>>897
魚が大量に浮いていたら気付くが、既に生き物は全て流されて、
死の川に成った状態の川に入ったんだろうな。

920 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:50.54 ID:p69O6ug40.net
100vでも人は死ぬ。
電気関係の仕事してる者より。

921 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:07:55.88 ID:S4lcF74S0.net
>>885
そこは大都会。田舎ものは直で行っちゃダメ。

小学校の前の車も通らないような道に、練習用の信号機なかった?

922 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:08:36.17 ID:pkMzEpYQO.net
>>902
それ充電しながらのケース
携帯落としただけじゃ感電死はしない

923 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:08:50.30 ID:5av3fU2Y0.net
>>916
漏電ってそんなにするものなの?うちも毎日水槽に手突っ込んでるけど感電したことない

924 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:08:54.64 ID:/Tb0/D2w0.net
猪が川を渡らないようにワザとやってたかも

925 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:08:57.38 ID:Zs99J72e0.net
>>915


926 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:09:08.23 ID:6/DW3vrn0.net
ラバーメン

927 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:09:15.91 ID:amcoMkD/O.net
おいらが遺族なら訴えて賠償金取る

928 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:09:20.36 ID:ChhWgWRm0.net
>>848
なんか川遊びするようなきれいな川でもないな

929 :P(`A´) ◆p2jvlgifgg :2015/07/20(月) 01:09:36.23 ID:Q8QaKCrfO.net
>>890
そっちかなぁ…
なんかはっきりしない二つのソースで混乱するわ..
かたや証言として被害者男性が川に入ると倒れた。
かたや川の上の柵に触れて転落。

どっちやねんwwwwwwwwwwwwwww
記者さんよwwwwwwwwwwww

930 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:09:54.23 ID:f6r5Hh3m0.net
>>898
する
ボルト=高さ アンペア=重さ
と思えばわかりやすい

100cmの高さから発泡スチロール落としても怪我はしないだろ?
でも10cmの高さから100kgのものが落ちたら骨折するだろ?

931 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:02.25 ID:Lelv/WsR0.net
川の中半径何メートルぐらい流れてたんだろ?

932 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:02.61 ID:kxL6vHUp0.net
>>890
>警察の調べによりますと、亡くなった42歳の男性が川に入ろうとしたところ、
>悲鳴を上げて川の中で倒れ、そのあと男性を助けようとして川に入った人たちが次々と感電したということです。

このNHKの書き方だと、最初に入った人が感電したように読める。
よって初めから漏電していた可能性もある。
まあこの辺は現場にいた人の記憶力次第。続報待ちだな。

933 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:03.79 ID:Mcn9sqqE0.net
>>874
フジだけでなく朝日の報道でも手前っ側の斜面だろ。
そこ個人の私有地なん?

934 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:07.09 ID:F4zdAo3B0.net
>>923
熱帯魚屋でバイトしてた時、百本以上水槽がある上に配線だらけだからたまーにどこかしらから漏電してる事あって手を突っ込んだ瞬間ビリっとなるのよ
不思議な事に中を泳いでる魚は何事も無いように泳いでてわからないのよね

935 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:11.37 ID:NG9bEFaI0.net
>>895
なるほど、それだと電気柵に通電はしていたから元線は切れていないよね
驚いて川に転落して、元線を切断して川の中で死んだのかな?

936 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:18.23 ID:ImYjltLi0.net
なんでそんな危険なもの注意看板出してないんだよ

937 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:47.63 ID:m9Mmwbdv0.net
>>929
どっちも想像かもよ(笑)

938 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:48.87 ID:Zs99J72e0.net
>>935


939 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:53.86 ID:FX9HbpkU0.net
ウォシュレットに付いてるような漏電遮断機でいいんだろう
トイレで感電死なんてのもイヤだしね

940 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:54.47 ID:aQP5FQuX0.net
自分の敷地内なら何やってもいいと思ってる人がいるっぽいけど
泥棒よけに即死トラップつけたら当然殺人罪になるからな?

941 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:55.31 ID:Lsdj4pzD0.net
信号は小学校の前に1つだけあった。押しボタン式。
都会の信号機を初めて見たとき、押しボタンがないので
都会って貧乏なんだな、俺の田舎の勝ち!!って嬉しくなったぜ。

942 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:10:57.59 ID:+0RubqwX0.net
電気柵って触った動物殺すものなの?
触った時の驚きや痛みを学習させて近づけさせないものでは?

943 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:11:46.76 ID:fcIXX5nu0.net
>>927
感電死しろ

944 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:12:16.38 ID:jL7cw7yO0.net
>>698
こういうバカが多い
それと感電には、電位というのが大いに関係する
鳥が高圧線にとまっても電位はゼロ
しかし、鉄塔と高圧線を跨ぐと一瞬で黒コゲ
数万ボルトの電位(電圧)とタップリの電流があるからな

電気の柵は、地面との電位(電圧)は数千ボルトで、電流は、数ミリアンペアだろう

945 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:12:19.11 ID:F4zdAo3B0.net
>>942
触った事あるけどビクッとなる程度で死ぬほどでは無かった

946 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:12:25.43 ID:YJaUZXTb0.net
住んでみて思うけどこの電気柵に限らず
田舎って一歩間違えたら死に直結する危険がいっぱいだよな
ガードレールのない川べりの土手の走行とか田んぼの側溝とか
のり面の草刈りとか
チョロい奴だと田植えシーズンに2、3回は死ねると思う

947 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:13:20.07 ID:fcIXX5nu0.net
>>942
人間が痛いで済む程度じゃ、熊やイノシシには効かないってことかな

948 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:13:23.72 ID:5av3fU2Y0.net
>>934
へー安心した。そんなもんなのか。いつか死ぬだろうなと思ってた
手を入れて人に電気が流れるだけだから魚は大丈夫って聞いたことある

949 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:13:30.02 ID:cww+C07O0.net
野獣追っ払い用の電気柵から漏電したとしても普通は人を殺せないんじゃないのか?
違法なハイパワーの電気を電気柵に流して漏電した可能性どうよ?

950 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:13:32.48 ID:GCRRiL4h0.net
7人がひとりずつ順番に柵線に触るはずもねえし、少なくとも数人は川の水からの感電だわな
で、5人ほど重傷でうち2人が死亡ってことは、川の水からの感電でもでかい受傷をするってことだな

951 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:13:58.13 ID:BXjNpSG70.net
田舎で育った俺でも電気柵の電流まではさっぱりわからんなあ
めちゃくちゃ特殊なもんでしょ

952 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:14:12.37 ID:YICL2Wrf0.net
>>942
死んだ二人と、電気柵は関係ないみたい。

953 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:14:14.67 ID:J5Iyo1EK0.net
田舎の水辺にはマムシがいる
こんな石垣積んでるような川で遊ぶのが間違い(´・ω・`)

954 :【B:77 W:101 H:104 (A cup)】 :2015/07/20(月) 01:14:18.27 ID:LUjkJmTK0.net
>>922
モバイルバッテリーでも死ぬ

955 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:14:32.20 ID:ZxDcWkwX0.net
>>930
じゃあ今回は100Vだけど電圧が高かったから死んじゃったの?
水で電圧があがるの?

956 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:14:33.24 ID:YJaUZXTb0.net
電線が浸かってた場所からの距離によって
電流の強さも違ったとかかなあ

957 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:15:11.88 ID:F4zdAo3B0.net
>>947
牛の調教に使うカウトレーナーって機器があるけど、それも人がビクッとなる程度だよ

でも触れると不快だからちゃんとそのカウトレーナーを避けるようになる

958 :P(`A´) ◆p2jvlgifgg :2015/07/20(月) 01:15:24.01 ID:Q8QaKCrfO.net
通電のプロ、松永太と緒方純子に意見を聞くべき。

959 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:15:40.06 ID:aQP5FQuX0.net
>>942
強力なのと弱いのどっちも有るらしい
弱いのちょっと触ったら自動でブレーカー落ちる、当然死ぬ量ではない
強いのは設置に許可が必要

960 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:15:51.24 ID:f6r5Hh3m0.net
>>955
違う
死んだのは電圧じゃなく電流の方だったってこと

961 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:15:51.96 ID:WmG0vlja0.net
>>946
ため池トラップもあるしな

962 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:15:57.19 ID:BXjNpSG70.net
大の大人が二人も死ぬって
どう考えても数千ボルトのイメージだよなあ

963 :【B:87 W:116 H:107 (A cup)】 :2015/07/20(月) 01:16:43.36 ID:LUjkJmTK0.net
>>936
周りのみんな電気柵設置してたから必要ないと思ったんだろ

964 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:16:43.56 ID:HmITnIQK0.net
>>811
ガラスとがいしの違いはわかったのか?

965 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:17:09.47 ID:FC1nH/Nc0.net
致死の目安って数Aだっけか‥

966 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:17:12.77 ID:Kzq0IGqc0.net
金田一でドライヤーを風呂に入れて殺してたけどあんな感じ?
あれはフィクション?

967 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:17:30.93 ID:hx9fhPZO0.net
アマゾンでも「電気柵」で検索すると沢山出てくる

968 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:18:29.32 ID:F4zdAo3B0.net
電子柵は一瞬触れる程度ならビックリするだけで済むけど、川に電気が流れてて即座に離れられない状態だと動けなくなってしまうかもしれないなあ

969 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:18:30.39 ID:GQfBzOLq0.net
商品そのものの見直しに繋がるかもしれない
もっと危険性が目で見て一発でわかるようなものになるかも

970 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:18:41.91 ID:ZxDcWkwX0.net
要は電流アンペアが精子を分けたのか、

971 :【B:83 W:50 H:94 (D cup)】 :2015/07/20(月) 01:18:49.12 ID:LUjkJmTK0.net
>>949
電源をどこから取ってるかによるだろ

972 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:19:25.39 ID:BXjNpSG70.net
>>967
ほんとだ、びっくりw
すげえ数売ってるな

973 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:19:30.11 ID:FC1nH/Nc0.net
人体は良導体って言われてるのは事実だったんだなぁ

974 :よしこ:2015/07/20(月) 01:19:33.55 ID:F0zx8hst0.net
どっちにしろ殺人事件ですよね

975 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:19:34.22 ID:P8TGrEfO0.net
>>962
問題は電流だからね。
セーターや車の静電気でも数千ボルトだし

>>964
1時間以上前のネタをw

976 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:19:45.50 ID:ZxDcWkwX0.net
何アンペアくらいで死ぬの?

977 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:19:56.55 ID:aQP5FQuX0.net
>>966
海外では良く合ったらしい
日本は漏電遮断機があるから普通は感電死する前にブレーカー落ちるらしい

978 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:20:06.57 ID:Xc4+xYfJO.net
読めば読むほど怖い

もうどんな綺麗な支流見つけても入れん

979 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:20:31.09 ID:amcoMkD/O.net
感電死?溺死?
花泥棒?電線泥棒?

980 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:20:32.10 ID:YJaUZXTb0.net
田舎ならわりと普通に貼られてる柵だと思うよ
ただ水に浸かるだなんて想定外の事態が起こったってだけで

981 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:20:37.63 ID:fcIXX5nu0.net
>>698
>あのな、オームの法則を思いだしてみろ。電圧と抵抗が決まれば
>電流も決まる。抵抗は人体の抵抗だから固定値だ。すると、電圧
>が高いのに電流は低いとかあり得ないだろ?

中学生で習う理科レベルで進化が止まってるな
お前中卒か?w
変圧器でググって勉強しろ

982 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:20:43.69 ID:Rf3Rz1gc0.net
>>966
俺もそれ思い出した

983 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:21:11.13 ID:idclEfjF0.net
>>6
田舎じゃこんなの当たり前の光景なんだが。

福井とかすごいぞ。

でも感電死なんか聞いたことないわ。

984 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:21:14.24 ID:S4lcF74S0.net
>>978
本流は流されるから気をつけろ!

985 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:21:19.28 ID:J5Iyo1EK0.net
>>976
10Aぐらいからは危険
まぁ10Aではほぼ死なないけどね(´・ω・`)

986 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:21:47.12 ID:FC1nH/Nc0.net
あと、交流と直流の概念もごっちゃだな

987 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:21:47.80 ID:ZxDcWkwX0.net
もしこういう状況になったとしたら
絶縁体で助けられる?
長靴にゴム手袋つけて川にはいって助けること出来る?

988 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:22:01.37 ID:Lsdj4pzD0.net
そういや水で濡れた手で電子レンジのスイッチ押したらびりっときて
スイッチのとこがボシュッと小さく爆発して煙が出て壊れたな。
あれは濡れた手だったから?

989 :【B:100 W:92 H:91 (Sui cup)】 :2015/07/20(月) 01:22:38.02 ID:LUjkJmTK0.net
100Vじゃ死ないと思ってる人結構いて驚くわ

990 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:22:47.56 ID:BXjNpSG70.net
誰かこれの理屈を科学的に説明してくれないか
川に電線が浸かってただけでなんで感電死までいくんだ?

991 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:22:54.45 ID:YJaUZXTb0.net
濡れた手でコンセントとかは絶対触らないわ自分

992 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:23:03.86 ID:FC1nH/Nc0.net
この場合、アースはどこだろう‥

993 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:23:07.14 ID:P8TGrEfO0.net
>>976
1Aだと黒焦げ、0.01Aで筋肉は思い通り動けなくなる。心臓に0.0001A流れると止まる。

994 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:23:39.44 ID:Mcn9sqqE0.net
>>985
0.1mAを超えた電流が心臓を通過すると心臓を止められるんじゃなかったか?
ようは電流が心臓を通過したかどうかが重要。

995 :【B:83 W:56 H:102 (A cup)】 :2015/07/20(月) 01:24:14.80 ID:LUjkJmTK0.net
雨の中アーク溶接すると凄いぞ

996 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:24:38.08 ID:Lsdj4pzD0.net
>>987
200Vだと絶縁体ゴム袋でもびりっときて吸いつけられて手が離れなくなる。
心臓弱かったら死ぬかも。
電柱についた街灯の球交換する時、球が水につかってておもいきりこうなった
電気やばい

997 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:24:42.83 ID:Kzq0IGqc0.net
>>990
川に電気が流れてる→知らないで川に入る→ビックリして転んで全身川に浸かる→心臓止まる

とかじゃない?

998 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:24:55.50 ID:Xc4+xYfJO.net
素朴な淡水魚好きなのになー

999 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:25:15.95 ID:BXjNpSG70.net
>>6
こんなの普通の柵だと思うよなあw

1000 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:25:33.21 ID:e0gBimK30.net
>>985
1000Wか。電子レンジ級くらいからヤバイのか。

1001 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:25:40.14 ID:e0BJ/wTH0.net
>>944
鳥は高圧線にはとまらない。

1002 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:04.49 ID:wxEej0l40.net
>>6
これは普通の電気柵でしょ
電源は車用のバッテリー
イノシシの鼻が触ってバチっと来て驚いて逃げる程度で死んだりしない

1003 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:21.86 ID:YJaUZXTb0.net
昔朝のワイドショーで生中継の最中にリポーターが車のドア掴んだ瞬間に
感電してブラーンてなったのあったなあ
あれも片手にマイク持っての取材中じゃなかったら
電流が心臓通ってヤバかったかも知れないとか言ってたわ

1004 :【B:104 W:50 H:74 (World cup)】 :2015/07/20(月) 01:26:28.86 ID:LUjkJmTK0.net
>>996
それ電圧じゃなくて電流

1005 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:30.05 ID:fcIXX5nu0.net
>>986
それな!

1006 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:49.01 ID:Xc4+xYfJO.net
>>997
大の字になってるやんな...
>>818

1007 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:56.65 ID:Lsdj4pzD0.net
>>1001
止まってる写真が山ほど見つかるんだが。

1008 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 01:26:58.77 ID:Mcn9sqqE0.net
電気椅子なんか頭と足に電極を付けて、低電圧で心臓を通過させ止めた後に
高電圧で神経を焼切るようになっていると聞いたことがある。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200