2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】鯨肉在庫、じわり減少=15年ぶり低水準

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/18(土) 07:58:12.82 ID:???*.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015071800040

鯨肉在庫、じわり減少=15年ぶり低水準

 国内に流通しているクジラの肉(鯨肉)の在庫量が減少を続けている。今年5月末時点の
流通在庫は計1157トンで、2000年3月末以来、約15年ぶりの低水準に落ち込んだ。
南極海調査捕鯨の中止を命じた昨年3月の国際司法裁判所(ICJ)判決を踏まえ、
今年1月からの南極海調査で1頭も捕獲しなかったことが尾を引いている。
 北西太平洋で現在行っている調査捕鯨の船団が帰港するのは8月下旬の予定。
在庫減に対応するためアイスランドからの鯨肉輸入も予定されているが、
国内に出回るのは秋以降となる見通し。
 関係者によると、刺し身用の赤肉など特定部位の確保や提供が困難になっている
ケースも出ているという。鯨肉の卸売業者や料理店は、当面少ない在庫でやり繰りを余儀なくされそうだ。
(2015/07/18-05:49)

2 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 07:59:41.90 ID:5PJqhyW40.net
陣内智則に見えた

3 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:00:27.21 ID:wrHnoitg0.net
鹿肉と猪肉とキョン肉を増やそう
害獣駆逐急務

4 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:03:03.76 ID:qA+6GH/i0.net
アイスランドはなんで捕鯨が許されてるの?

5 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:07:19.50 ID:Mr7DNGA70.net
>>4
白人様の国だから

6 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:07:40.24 ID:VkySQgnh0.net
クジラは、食べ物、です。

カレーも芸肉。
フライも、クジラ。

カナダ、アイスランドは、
国際捕鯨委員会脱退した。

7 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:13:56.23 ID:xuiC6l/D0.net
太地町が頑張って
イルカ肉を鯨肉に偽装すれば

問題ないと思いますけど

8 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:15:46.65 ID:pB5Y5QVgO.net
生姜が無いと食えない不味い肉→クジラ

ムリして買う必要ねえ

9 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:18:48.26 ID:CW73dsHl0.net
>>3
同じ税金突っ込むならそっちの方がマシだと思う

10 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:26:26.67 ID:lGCa6UVx0.net
ゴム肉のおもひで

11 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:34:17.67 ID:OigLOWqs0.net
鯨の竜田揚げうまかった

12 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:37:41.02 ID:MFwy+jUJ0.net
最近肉やで買って馬刺し食ってるけど
鯨が安く出回ればベーコンでビール飲みたいな〜

13 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:38:15.63 ID:kDqL2fu10.net
ひょっとしてグリーンピース(≒中核派)に盗まれた?w

14 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:40:35.58 ID:I0G2rxvR0.net
やっぱり旨い部分からなくなるんだな
うーん、鯨の刺身食いてえ

15 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:42:24.15 ID:jmDs0L3j0.net
都内だがマグロが全然無い 

あっても不味い切り落としばかり

16 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:45:18.83 ID:4i2xMsSz0.net
 
 鯨のためなら 女房も中洲〜

  それがどうした 文句があるか〜♪

 

17 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:46:28.06 ID:JAedEeS70.net
鯨肉なんて食べたことない
食べたことある世代はマズイとしか言わないし食べる気もおきない

18 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:46:58.83 ID:Q/Lg/enI0.net
普通に刺身も、加熱用も売ってるからなあ
何故か反捕鯨の連中は見たことがないというけどw

19 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:48:40.28 ID:wUFt9kpH0.net
実は、韓国は日本の二倍の数のクジラを水揚げしている。

しかも、たまたま網に引っかかってしまったとかなんとかで。

ホント、薄汚い民族だわ、シナチョンは!

20 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:49:53.21 ID:b536qYNoO.net
鯨肉は美味しくはなかったな。
皮も獣臭が強くて参っちゃた。美味しいか?

21 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:50:27.06 ID:JX+fGApu0.net
>>17
高いやつは美味いよ、それなりのところに行かないと食えないけどね。

22 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:51:00.06 ID:Wk/rgMHJ0.net
人間を食う民族はノルウェーと日本だけ
レイシスト国家日本は恥を知れ

23 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:52:04.71 ID:AvPbHA/G0.net
そろそろキチガイ税金泥棒が連投ポジショントークかましに現れるはず。

24 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:53:32.53 ID:zKj/jKYY0.net
ほげぇ〜

25 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:56:10.32 ID:7NF7FExM0.net
アララ、商用目的はいけないんだよねぇ

26 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:58:44.57 ID:k07tuAxy0.net
海外の業者に回してるだけだろ。。。

27 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:59:21.35 ID:QHksbb480.net
黒!猫の!柄の汚パ!ンティ♪!何日も履!いた汚パ!ンティ、
http://argmgwysz.pics/index4.html

28 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 08:59:26.51 ID:Gn7xhYmF0.net
>>11
給食で好きだった記憶があるけど、どんな味だったか忘れちゃった・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:00:51.94 ID:O7Yd8v/H0.net
冷蔵庫なかった時代だから食ってただけのもんで
今の時代にわざわざ食うほどのもんじゃねえわな
獲らなくなっても誰も困らんよ

30 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:04:47.72 ID:yqNBityL0.net
閃いた!
シーシェパードとマブダチの韓国から輸入すればいい

31 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:06:27.62 ID:yqNBityL0.net
今なら圧力鍋があるからホロホロに煮込めばいける気がする
安い部位はとにかく固いんだよね、嫌になるよ

32 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:08:17.81 ID:9oD4NiJk0.net
まずいから
味を誤魔化さないと食えない

33 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:09:18.35 ID:MFwy+jUJ0.net
>>17
食べた事ある世代が食べたいと言ってるのは聞かない振りを?w

34 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:10:07.55 ID:SyxTzKZa0.net
昔から一部のクジラの一部の部位だけ売れて他は冷凍庫で大量の不良在庫だ
けどな。その一部のクジラの一部の部位の在庫だけ減ってるだけ。
他の部分のさっぱり売れない鯨肉でも食ってろよ。毎週食ってもなかなか
減らないよ。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:10:59.16 ID:Q/Lg/enI0.net
>>21
赤身でも解凍が確りしてれば美味いよ

36 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:12:17.82 ID:sO2uIcsH0.net
>>7
茨城ではイルカ肉も食べるし鯨肉も食べる。安いよ。通販サイトとかびっくらこく

37 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:13:34.35 ID:gac5fwjL0.net
>>28
給食のくじらの竜田揚げ、おいしかった。
当時は豚肉並みの扱いだったけど、今や高級食材となって感慨深い。

38 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:16:09.61 ID:CMu8PgTV0.net
近所のショッピングセンターでも最近なかなか買えない。

39 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:16:24.09 ID:D/AYS+SS0.net
まぁ アメリカから買えるんですけどね

40 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:16:31.44 ID:mJaKZpKH0.net
心配しなくても近畿大が鯨味のナマズを作ってくれるさ

41 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:17:11.41 ID:xgIosBVR0.net
鯨肉たくさん食べたいお(^з^)-☆

42 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:17:14.64 ID:M+9y7w4KO.net
>>22

基地害は病院か半島へ

43 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:17:41.04 ID:dVcSDfE20.net
>>31

小学校の頃、鯨の串カツとか給食で出ていたが、美味しいけど凄くかたくて黒いという
感じだった。

ところが、お袋がスーパーで買ってきた、ステーキ用の鯨肉は凄く軟らかくて美味しかったなぁ。

あの、スーパーのステーキ用鯨肉、もう一度食ってみたい………

44 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:18:40.15 ID:p+Diqzg00.net
築地で今1キロ65000円

手が出ん

45 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:27:44.01 ID:L9e7zQW70.net
ノルウェーは批判されないし
テロリストに攻撃もされない
捕獲数も同じぐらいなのにね
捕鯨は関係あるのか?

46 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:30:04.53 ID:BSJJmw2C0.net
水族館でクジラのおまんこ見たときは衝撃だったわ

47 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:46:13.16 ID:HaCIDkMp0.net
>>43
鯨カツとかはすげえ不人気だったけどな、給食。
そのころ、市場でも人気なくて余ってたから給食とか
家畜のエサにしないと在庫はけない状況だったわけだし。

美味い種類は数とれないから高くて給食なんかにならないし。

48 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:48:22.87 ID:sSqOw1ne0.net
>>17
>>20
歯鯨は肉の味に癖がある。マッコウクジラなど、肉自体にワックス成分があり、処理しにくいそうだ。
髭鯨は美味しい。

>>21
鯨かつ、安いところでも美味しいのだけど、肉が薄いね。
同じ値段のとんかつの方が、肉が厚くて食べ応えがある。
肉の厚さを同じにしたら?値段が倍くらい違ってくるのだろうな。


給食と言えば、鯨南蛮カツ。掌大の小判型。
工場で規格製造されていたのか、どれも同じ大きさだった。
マルシンハンバーグと同じような形状、大きさだった気がするな。
(マルシンハンバーグ)
http://i1.gensun.org/110/55f/e14/pdsexblogjppds12009061427b0054727_21524172jpg.jpg
http://file.kappapooh.blog.shinobi.jp/marusin0002.jpg

食べやすい堅さ、大きさで、鯨南蛮カツの日が楽しみだった。

49 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 09:48:38.77 ID:JAedEeS70.net
>>33
いや、テレビで取り上げらるたびにおいしいのか周りに聞いたりしてたんだ

あえて鯨の肉の話するやつなんていないよ
豚ウマーとかそんなんばっかだからw

50 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:09:13.92 ID:CW73dsHl0.net
昔は獣肉が高級品だったからなあ
今の若い子たちにはピンと来ない話だと思う

51 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:14:01.39 ID:wb5//bOQ0.net
http://dsoku.com/img/vegeta.jpg

52 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:16:05.32 ID:TBrjmzZR0.net
タダで食ったり配ったりしてるから減ってくんだろ

53 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:24:07.75 ID:rQh+FAr00.net
鯨の刺身は毎日スーパーで売ってるけどそれはアイルランド産だったんだな、
美味しいよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:34:37.52 ID:rDrIm+Vv0.net
>>53
毎日スーパーに並んでる?
赤身なんか並んでるの見たこと無いわ
それ黒い皮が少しと白い脂肪部分の奴じゃないの?

55 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:51:19.99 ID:vqmL0MEG0.net
豚とくらべるってしょうもない
鯨ベーコンの味は他とはくらべようもないと思わんかね

56 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:44.23 ID:cJgrx2k80.net
誰が食べてるのかわからん
捕鯨の盛んな町以外の一般家庭で食べることある?
調理された鯨なんて20年以上目にしてないわ

57 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:01:22.28 ID:/LEtFLE40.net
横浜市民だけど
昨日の晩御飯は鯨の刺身だったよ

58 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:43:31.62 ID:9xD64lT30.net
スーパーで半額シールが貼ってあると買っちゃうな
酒の肴で

59 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 12:30:30.01 ID:6S/Jsd6Y0.net
焼いて塩抜きしてお茶漬けにして食うのが好きだ

60 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 12:43:05.04 ID:JjfNBcwy0.net
チョンコに分けてもらいなよ

ポンニチの四倍も鯨盗ってる

61 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 12:51:59.04 ID:s3tgfN2B0.net
>>20
獣臭が強いってのは血抜きが悪いんだよ
薄切りにしてペーパータオルに乗せて血を吸わせればおいしい肉になる

62 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 12:53:18.40 ID:WctIKRH+0.net
>>54
オーケーにあるじゃん

63 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 13:46:20.57 ID:qH7rJ0V80.net
>>4
>アイスランドはなんで商業捕鯨が許されてるの?

アイスランド(とノルウェー)は鯨13種商業捕鯨一時中止国際決議(1982年)には異議申し立てをしているから。

64 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 13:50:04.37 ID:qH7rJ0V80.net
>>19
>実は、韓国は日本の二倍の数のクジラを水揚げしている。

アホ、韓国の混獲鯨類は殆どがスナメリ、つまりイルカだ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/25/0200000000AJP20121025000800882.HTML
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg

>たまたま網に引っかかってしまったとか

日本も同じだ。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 13:53:31.96 ID:dN6jfHDJ0.net
廃棄すんなら俺に食わせろ!スーパー行っても価格が高騰してるじゃねーかよ!

66 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 13:55:55.03 ID:qH7rJ0V80.net
>>1
>アイスランドからの鯨肉輸入

【三坂商事】

輸入元の 三坂 (みさか) 商事(東京)
http://www.47news.jp/47topics/e/266529.php

67 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 13:59:04.17 ID:o+1ET4OR0.net
外人にクジラ食べたことある?って聞かれて、子どもの頃ねって答えると
い、いや、そんなことで偏見もったりしない・・・って引いた顔される
犬ならわかるけどクジラにそんな親近感を持ったことがないので感覚がわからない

68 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 14:03:22.86 ID:qH7rJ0V80.net
>>66
>【三坂商事】

2011.07.17
また、輸入業務をしている会社が、横浜にある 「Misaka商事」 ということも判明した(Misakaの日本語表記は不明)。
2009年5月に資本金250万円で設立された会社で、水産物の輸出入業務を行う会社として登記されている。
アイスランド産ナガスクジラ肉の輸入しかしないためか、アパートの一室が会社の登記住所である。
水産庁と税関に出す書類を作成するだけだから、役員と管理職を合わせて、4人から5人の小さな会社である。
そして意外なことに、2008年に60トンを輸入した時に使われた休眠会社・アジア商事の Tejima 氏が会社代表だという。
この会社は、アイスランド Hvalur 社のロフトソンに頼まれた Sakaguchi 氏が、ナガスクジラ肉輸入のために、友人と一緒に設立したそうだ。
そして Misaka商事は、アイスランド産ナガスクジラ肉を輸入する唯一の会社であるという。
加えて、南極海調査捕鯨の早期切り上げにより、ナガスクジラ肉の販売が増えると期待しているそうだ。
1トンのナガスクジラ肉を売ると、約150万円の利益が入るという。
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/64586374.html

69 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:07:15.78 ID:unAeQZvX0.net
鯨のウネスまじ美味い

70 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:12:44.61 ID:PjSqD7EF0.net
>>1
調査捕鯨だから在庫がゼロなっても・・・

71 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:15:50.93 ID:k2ONUXiaO.net
もう捕鯨復活させようぜ。

72 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 14:16:51.94 ID:qH7rJ0V80.net
>>68
>2008年に60トンを輸入した時に使われた休眠会社・アジア商事

2008.06.04
本日グリーンピースは、アイスランドとノルウェーから鯨肉を輸入しようとしている日本の商社を確認し、
同社取締役の一人の証言からすでに鯨肉の一部が日本に到着していることを突き止めた。
同取締役は、グリーンピースの電話での質問にたいし、この鯨肉への日本政府からの輸入許可がまだ下りていないとも語った。

昨日グリーンピースは、ノルウェー政府がワシントン条約に則って発給した鯨肉の輸出許可書2通を手に入れた(注1)。
この2通の輸出許可書では、合計5.6トンのミンククジラの肉が東京都大田区に住所を置くアジア商事株式会社に輸出されることを許可している。
本日グリーンピース・ジャパンのスタッフがアジア商事株式会社の住所を訪れると、そこには一戸建ての民家が建っていた。
その民家に住むアジア商事株式会社の元取締役の話では、同社は数年前から休眠状態になっていたが、
鯨肉輸入の件である人から名義を貸してほしいとの話を受け、最近、営業を再開したという。
登記簿謄本ではアジア商事株式会社の取締役は全員2004年に退任しているが、2週間前の5月20日に3名が取締役に就任している。
この取締役の一名が、同社の名義で鯨肉輸入を行おうと話しを持ちかけ、実際に鯨肉の輸入の実務を行なっているという。
この男性は、グリーンピース・ジャパンの電話調査に答え、すでに鯨肉の一部は日本の保税倉庫に到着しているとしたが、政府からの許可はまだ受けていないと語った。
さらに鯨肉の販売先については「わからない。アイスランドの友人の手伝いをしているだけ」と話し、「政府同士で合意ができている話だから問題はないはず」と付け加えた。

http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20080604oc_html

73 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:19:45.34 ID:Q6dpeRDk0.net
韓国がいっぱい捕ってるのは放置の巻

74 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 14:21:34.82 ID:qH7rJ0V80.net
>>1
>在庫減に対応するためアイスランドからの鯨肉輸入

2015.06.01
築地 アイス鯨肉1割高
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/week1/2015/jun/m150601.html#1
築地市場でアイスランド産鯨肉の卸売価格が上昇している。
5月下旬の卸値は、キロ1450〜1400円(ナガス鯨・冷凍赤肉の一級品・15キロブロック)と前年同期比1割高い。
昨冬の南極海における調査捕鯨が中止となったことで日本の在庫が減少。
今後も日本の数量が不足すると見込んだアイスランドの輸出業者が相場を上げている。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:28:03.59 ID:nkno7AtL0.net
居酒屋で注文したら4切れで500円とかだったな

76 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:36:43.73 ID:qDXxi0wP0.net
鯨ジャーキーとかうまいけど値段高すぎ

77 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 14:36:56.43 ID:qH7rJ0V80.net
>>1
>アイスランドからの鯨肉輸入

2000トンのはずが
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042201002109.html
日本税関通過は約1700トン(5月に約98トン、6月に約642トン、9月に約942トン)。
http://www.sankei.com/premium/news/150122/prm1501220005-n1.html
2000−1700=300トンが税関不通過。

これは多分その300トンがPCB高濃度汚染されていたからだとおれは想像する。

あるいは農薬汚染?



【輸入時のモニタリング検査の結果、基準値を超えるディルドリン及びクロルデンが検出されている】
[厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課輸入食品安全対策室長]
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000056286.pdf

78 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:42:08.72 ID:I6HIwfzR0.net
>>7
イルカは臭くて生じゃくえん

79 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:45:23.86 ID:I6HIwfzR0.net
>>48
歯クジラ、ツチクジラの肉は生ならうまいぞ。

いまシーズンだ。

80 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:47:53.27 ID:3eDMjWLm0.net
ほげえええ…

81 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/18(土) 14:48:15.32 ID:qH7rJ0V80.net
>>1
>クジラの肉(鯨肉)の在庫量が減少

2012年にはもうすでにミンククジラ肉は品薄。



2012.10.23
○本川一善(水産庁長官)
それから、鯨については在庫があるのではないかという御指摘をいただいておりますが、
これも先ほどの、鯨の種類によりまして在庫の数量が違っておりまして、
今多くある在庫は、ツチクジラでありますとか、イワシ、ニタリといったところが在庫としては多うございまして、
先ほどのミンククジラ、これについてはさほどの在庫はございません。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/180/0253/18010230253003a.html

82 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:51:10.41 ID:BVQyzncO0.net
スーパーでたまにミンククジラとか売ってるけど、どうやって食えばいいんだろうか。

83 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 14:51:29.72 ID:q1d7X17I0.net
これは養殖するしか道はないな

84 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 15:03:29.40 ID:lSEBhYnG0.net
若い人は知らない
おっさんやじいさんは「いやクジラより牛豚のほうがいいわ」
だからこのままほっとけば問題ない

85 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 15:48:21.65 ID:swJ1PaZt0.net
鯨買ってみるか。
と思って探すと見つからないんだろうな。
スーパーでも常時置いてるというところは殆どないね。
今日2〜3店舗いってみて、あったら買うよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 17:53:52.30 ID:dJ2/2Pfx0.net
美味しくないし、俺はなくなっても平気

87 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 19:55:32.22 ID:JAedEeS70.net
>>83
えさと水域確保大変そうだなw
でかいしw

プランクトンってどうやって増やすのかなw

88 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:08:15.81 ID:MYqwWwgJ0.net
やっぱりテロリスト擁護の税金泥棒が来てたみたいだな。
さっさと死ねばいいのに。

89 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:09:01.57 ID:1Ybqyaty0.net
>>86
本国に帰れ

90 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:09:10.08 ID:49mEgqIJ0.net
「時価」になるのか。

91 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:26:26.44 ID:6U9iBxhZ0.net
>>40
牛とかで作ったほうがいいんじゃないのか?仮にも哺乳類だろ?

92 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:27:36.82 ID:6U9iBxhZ0.net
>>45
よかったな、公平な人たちで
【国際】シー・シェパード、北欧で妨害活動を活発化 デンマークに漁妨害船3隻 ノルウェー輸送船も妨害[07/18] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437196036/

93 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:43:28.48 ID:uDbme0nR0.net
鯨や海豚って仰山小魚喰いはるからねぇ
野放しにしたらあかん
ホモサピエンス以外に高等生物はいないってのを世界共通認識にせな

94 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:50:30.27 ID:WgTQJI740.net
揚げたての竜田揚げなら旨そうだが、給食ででたそれは、味はまあまあで固い肉だw
ベーコンも食えるが、ちょっと癖があるかね。

95 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 18:02:59.04 ID:CMX6RZnG0.net
>>82
ちょっと癖のあるスジ肉だと思って料理すればいい。
重曹とか炭酸とか大根おろしとか使えば柔らかくなるんじゃないだろうか?

96 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 18:41:39.80 ID:VHmxIrPv0.net
>>85
角上魚類の入ってるところなら大体あるよ

97 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/20(月) 06:51:32.88 ID:bLU7FzgB0.net
>>93
>鯨や海豚って仰山小魚喰いはるからねぇ
>野放しにしたらあかん

鯨類はそのとき沢山いる魚を食っているから問題ない。
イメージで能書たれんなよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 07:12:27.21 ID:yudysnxk0.net
ナガスクジラの肉はうまかったぞ。100グラム398円だった。

99 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 07:54:00.44 ID:1rGl5kxo0.net
ガンガン捕鯨しよう

100 :名無しさん@1周年:2015/07/20(月) 22:45:22.98 ID:gUD9AY9+0.net
在庫が山積みだと思っていたのになあ…

101 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:12:25.95 ID:1GGDRrzL0.net
身内で消化してるからだろ
しかもタダで
前にスーパーで見たら他のどんな高級品よりも高かった。
まともに買った人より身内のタダ消費のほうが多いと思う。

102 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 10:17:44.58 ID:GZRH2k2X0.net
刺身用の赤味とおでんの出汁用のコロだけは必要だな

103 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/21(火) 20:26:27.00 ID:3BGpbIvt0.net
>>100
>在庫(冷凍ミンク鯨肉)が山積みだと思っていたのになあ…

それは事実。
で連中は生産調整を行った。
初めから予定数を捕る気など全くなかったくせに
シー・シェパードのせいで捕れなかったと大嘘をこいたというわけ。
捕獲数の少なさをシー・シェパードのせいにすれば不可抗力ってことになり
税金おねだりの大義名分が成り立つってわけなんだな。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:48:25.54 ID:s62cgATN0.net
鯨マズイぞ。何十年振りかで食ったら、まあまずかったことまずかったこと。
現代人の肥えた舌ではあんなもん要らない。

105 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:49:35.87 ID:s62cgATN0.net
>>89
お前が帰れカスw
食ったらまじマズくてワロタわw

106 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:50:31.81 ID:Cd0g8+a80.net
むかし給食に出てた鯨の唐揚げ食いて〜

107 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:51:49.17 ID:s62cgATN0.net
鯨が旨いとか言ってるアホはただの味覚障害w

108 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:53:21.90 ID:xQez/LZ60.net
まあでも調査捕鯨だしな
きちんとした形で捕鯨出来りゃいいんだろうけど
実は採算がとれなかったりしそうだよな

109 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:55:14.46 ID:gn0pb1c90.net
アイスランド産ナガスクジラの刺身うまかった。
アレをまずいというのは味覚障害だわ。

110 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:56:39.24 ID:RI+oMSDW0.net
この前 スーパーに売ってた鯨の刺身食べたけど全然美味しくなかったな…マグロの方が美味い

111 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 20:57:37.63 ID:cwa+R6ng0.net
鯨のレアステーキ丼食わせてくれる店があってうまい。
しかも700円で安い。

112 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:01:05.16 ID:DZdr78ny0.net
>>110
普通はそうだな。
鯨肉美味いって言ってる奴は味覚と金銭感覚がおかしい。

高くて不味いのが鯨肉。

113 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:03:22.86 ID:DZdr78ny0.net
鯨肉が売れない、在庫がダブついて、が本当の理由!

|調査捕鯨がシーシェパードの過激な妨害活動によってやむを得ず中止になったように伝えられ、
|たぶんほとんどの人はそう信じこまされています。しかし本当の理由は全く違うことが
|GreenPeaceのHPで明らかにされています。ここにも犯罪的官僚組織の黄昏が見えるようです。

|<内部告発者が語った早期帰港の本当の理由>
http://mirainet.exblog.jp/14265797/


今シーズンも早々に帰ってきそうな予感。獲れば獲るほど不良在庫が増えるし冷凍保管費用がかさむ。
既に2シーズン分の不良在庫を抱えているらしい。

114 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:05:58.24 ID:DZdr78ny0.net
鯨肉と脱脂粉乳に関して
http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/section7/kuiper_section7_2.htm

| 戦後を生き抜いた人々の間では「鯨肉=代用=安物」といった偏見・嫌悪感もある一方で、 当時へのノスタルジーを惹起する食材でもある。
|
| 私も小学校の給食で鯨肉を食べた一人ですが、『「鯨肉=代用=安物」といった偏見・嫌悪感』 と書いていますが、これは間違いです。偏見ではなく、ほんとにまずかったのです。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:09:27.65 ID:SuF8j0FA0.net
子供の頃に親父がくじらのおばけを食っててちょっともらって食ったけど
ゴリゴリしてて微妙な味だったな。給食のくじらは美味しかった。

116 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:10:34.05 ID:531OHer00.net
てか、あんなマズイもんよく食うよな
しかも体に悪いものがたっぷり入ってるし
子供や妊娠中の女には絶対食べさせたらあかんで

117 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/21(火) 21:16:18.19 ID:3BGpbIvt0.net
>>108
>実は採算がとれなかったりしそうだよな

採算が取れなくても税金を抜きゃいいだけの話。
連中のことをまともに考えちゃいけません。

財団法人日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/
共同船舶(≒日本捕鯨協会)
http://www.kyodo-senpaku.co.jp/
http://www.whaling.jp/

118 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:16:55.02 ID:D5NIaANi0.net
近所のスーパーでイワシクジラの刺身売ってるんで、たまに買ってる。結構美味しいかも

119 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:24:31.82 ID:/Sop2p+l0.net
クジラおいしいよね

120 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:33:46.68 ID:QcdDeo/e0.net
調査なんてヒヨッた事言ってっからダメだっつーの

あと鯨ベーコンの多くはイルカ

121 :名無しさん@1周年:2015/07/21(火) 21:35:19.14 ID:laxNBUCf0.net
クジラのさえずり食べてえなあ

122 :IFAW会員:2015/07/22(水) 20:58:59.65 ID:B7uIdSnuO.net
我々の活動が効を奏し
委員会は日本に味方せず

123 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:02:17.62 ID:f2iyyaOJ0.net
鯨美味しいよと今日もほえーる

124 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:03:38.34 ID:f2iyyaOJ0.net
食べれる物や文化の可能性を奪っちゃだめだよ
それはマジレスしておこう

125 :名無しさん@1周年:2015/07/22(水) 21:21:17.68 ID:2mK3SzQi0.net
世界中の鯨類が捕食する海洋生物の量は、世界の漁業生産量の3〜5倍に上ります。
また、日本近海において鯨類が、カタクチイワシ、サンマ、スケソウダラなど、漁業の重要魚種を大量に捕食していることが胃内容物調査で明らかになっています。
鯨類が大量の魚を捕食していることは事実であり、鯨を間引くことでその分人間が魚を利用できることは間違いありません。
実際に、沿岸漁業者などからクジラによる漁業被害に対する苦情が出ており、早急な対策が必要です。
また、クジラは海の食物連鎖の中で最上位の捕食者であり、クジラだけをいたずらに保護することは海洋生態系のバランスを崩すことになります。

126 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/23(木) 05:52:31.26 ID:pjkjm32j0.net
>>125
>世界中の鯨類が捕食する海洋生物の量は、世界の漁業生産量の3〜5倍に上ります。

鯨研の田村力と大隈清治が
「世界中のクジラが食う量(魚、オキアミ、甲殻、イカ等)は年間2.8〜5億トンでありこの量は世界中の人間による漁獲量9千万トンの3倍〜6倍である」
と発表したわけだが、よく読んでみると
「捕鯨対象種のIWC所管のヒゲ鯨に限っては直接人間の漁業と競合する魚の消費量を1200万〜2400万トンと推定しており、これは漁獲量の15〜30%にしか相当しない」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C
つまり水産庁のプロパガンダになんかだまされるなよってことだ。

>日本近海において鯨類が、カタクチイワシ、サンマ、スケソウダラなど、漁業の重要魚種を大量に捕食していることが胃内容物調査で明らかになっています。

だから?
クジラはそれらそのとき沢山いる魚を食っているので問題ない。

>鯨を間引くことでその分人間が魚を利用できることは間違いありません。

アホ、クジラはそのとき沢山いる魚を食っておりクジラがいくら大食いしようがそういった魚は海にはまだまだ“沢山余っている”わけなのだから
「鯨を間引くことでその分人間が魚を利用できる」という考え方は無意味なのだよ。

>実際に、沿岸漁業者などからクジラによる漁業被害に対する苦情が出ており

せいぜいゴンドウ類が釣り糸に掛かった魚を横取りする程度に過ぎない。

>クジラは海の食物連鎖の中で最上位の捕食者であり、クジラだけをいたずらに保護することは

クジラだけを保護してるってわけじゃないぜ。

127 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 05:59:21.74 ID:by/k6Uwe0.net
いずれ、鯨捕って食わなきゃならなくなる日が来るよ。

128 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/23(木) 05:59:22.79 ID:pjkjm32j0.net
ID:2mK3SzQi0みたいな捕鯨プロパガンダ刷り込みによる知ったかって結構多い。
たとえば族議員である鶴保庸介とか。



○鶴保庸介
|鯨が増えすぎて魚が減っている
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/07/20150722_52442.html

129 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:00:27.06 ID:dTJAG0Ha0.net
別に食わなくても死なねえよ

130 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/23(木) 06:04:44.52 ID:pjkjm32j0.net
○鶴保庸介
|鯨が増えすぎて魚が減っている、世界的食糧難に備えての貴重なタンパク源である、
|日本捕鯨は鯨の全てを利用している、
|など理屈をいくら並べても理解してくれません。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/07/20150722_52442.html

当たり前だ、なぜなら「鯨が増えすぎて魚が減っている」は証明されておらず、また
「日本捕鯨は鯨の全てを利用している」は真っ赤な大嘘であるからだ。

131 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2015/07/23(木) 06:10:10.37 ID:pjkjm32j0.net
○鶴保庸介
|鯨が増えすぎて

つーかそもそもクジラ増減に関する科学的合意は無い、つまりだ「科学的には増えているんだか減っているんだがわかんねえ」ってことだ。
「クジラが増えている」とするその(科学的合意を経た)証拠を出してみろ?

132 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:17:26.56 ID:3eXfZ0or0.net
鯨肉のノルウェー風煮は小学校のときに給食で人気メニューだったな

133 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:39:05.23 ID:sBBMNisv0.net
鯨肉美味しいからねえ

134 :名無しさん@1周年:2015/07/23(木) 06:50:12.74 ID:+u314WnG0.net
>>7
言うほど取ってないんだよな
生きたままの方がいい値段で売れるし

総レス数 134
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200