2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】冥王星 最近まで地質学的活動の可能性[NHK]

1 :cure happy ★:2015/07/16(木) 13:34:14.08 ID:???*.net
NASA=アメリカ航空宇宙局の探査機が冥王星に最接近した際に撮影した画像について、日本の専門家は、
「冥王星では、地形の表面での地質学的な活動が最近まで起きていた可能性を示すもので、天文学者の予想を
大きく覆す結果だ」と話しています。
NASAが日本時間の16日朝に公開した、無人探査機「ニューホライズンズ」が7万7000キロの距離から冥王星
を撮影した画像には、南側の地表の一部、数百キロ四方が詳しく映し出されています。
画像には高さ3500メートルを超える山々や、なだらかな平原などがみられる一方、小さな天体が衝突した際に
出来るクレーターはほとんど確認できません。

これについて、国立天文台の渡部潤一教授は、「クレーターがあまり見られないので、3500メートルを超える
山々や平原は、およそ46億年前に冥王星が誕生したときに出来たものではなく、冥王星では地形の表面での
地質学的な活動が、最近まで起きていた可能性を示している」と指摘しています。
そのうえで、「冥王星は、月よりも小さいため、地形の表面での活動は月と同じようにかなり以前に終わっていると
考えられていたので、天文学者の予想を大きく覆す結果だ。冥王星の内部にどのようなエネルギー源があるのか、
その理由を探ることが今後のポイントになる」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150716/k10010152731000.html

2 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:34:41.68 ID:kTDZ3yXh0.net
そうなんだぁ

3 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:35:45.52 ID:ln2Ul19E0.net
冥王星 画像
http://x-ch.net/x/i/Pluto_001.jpg

4 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:36:24.67 ID:6BAMnV180.net
生皮使用子が真っ赤な顔して↓

5 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:37:01.22 ID:wFXfGtiu0.net
ゴミチョン追い出せるならどこでもいいよ
ちょんは価値なし

6 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:40:12.95 ID:C7eFQJ9S0.net
冥王星、、、、欲しい、

7 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:43:08.02 ID:SYbd9Da40.net
ゴム

護謨

ごむ

ゴム

ごむ

護謨

ごむ

ゴム

ゴム

ごむ

ゴム ゴム の 品質不正 撲滅キャンペーン

8 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:45:55.85 ID:AVd7Mz3f0.net
冥土星ならアキバへ、

9 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:46:20.06 ID:lCEJyVbU0.net
最近と言っていいのはせいぜい半年くらいまでだ

10 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:59:15.51 ID:UjWVYND60.net
もう1つの横にいる伴星はどこ?

11 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 13:59:18.61 ID:R2K13z7uO.net
地熱があるってこと?

12 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:00:36.10 ID:BGboKj7y0.net
冥王星画像
http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/9/e/9ee22866.jpg

13 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:00:48.58 ID:ZU+tG/s50.net
惑星への再昇進の可能性あるの?

14 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:01:26.93 ID:6ktmyopI0.net
去年行ったばっかだわ

15 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:02:32.55 ID:S316hpVl0.net
それどころじゃねー台風が来てんだぞ!!!!

16 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:03:32.83 ID:KA86QIM+0.net
>天文学者の予想を大きく覆す結果だ

まあ宇宙に関してはコレの連続なんですけどね

17 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:04:11.50 ID:7HnT0Znf0.net
「先週あたりまでいろいろやってたみたいだけどねえ」

18 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:04:38.48 ID:cOq8BzMa0.net
そりゃガミラスが基地作ったりして土木工事してるんだから
クレータがなくても当然だろう

19 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:04:44.28 ID:BkClVtvz0.net
最近とはいっても地質学的数字の最近

20 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:12:07.34 ID:HNJWwhlr0.net
最近って昨日?

21 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:12:17.48 ID:BGboKj7y0.net
>>18
テロン人め!

22 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:15:22.02 ID:DM0mVBTp0.net
最近まで?
今でも活動してるんじゃないの?
ならば地熱があるので冥王星人の可能性あり

23 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:17:52.22 ID:vPgFCz3f0.net
            _/(⌒ハ_
    r=;ュ_   /      ヽ、
   r '_)二>、ヽ / / / /l ハ l  ,ヽ
  { !  _ } | ||l ム ! |/_-_ll |ハ
  ヾ ゝ{  レ'/ r-! モヲ`' モヲ レ')  |
   `ー+T| l  ゙tヘ、  ._   rイ l |
      W'! | l  Vニ=―=ニ、 l l|
      Y1| ,レく ,|ゝ、|__|,.イハ l l!
       |='´ _>イ !l_ l__l_ |!_」 | |
      __」_.「 l   /.ミ〈 〉彡ヘ l| l !
      |三! | | 〈// /ハ ! ヾ〉 !ノ
        | | l!  |`ー┬‐1l yリ
      l三! |ヾヽ  レヽレヘ| //
        ̄! | ヽヽ |   |  l//
        ○   `ー"`ー"

24 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:22:35.33 ID:ksaLB9pv0.net
まさか生きているうちに冥王星が見れるとは

25 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:23:38.97 ID:dUP3E95s0.net
銀河鉄道999の停車駅だな

26 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:26:47.42 ID:bpNRTt8t0.net
エネルギー源が不明すぎるな。
かつて、近くに大質量の天体があって、その潮汐力?
中の放射性元素の割合が異常に多い?
とか。

27 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:36:29.98 ID:3MCKy9oW0.net
んなアホなと思った俺であった

28 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:42:24.10 ID:NkagA22H0.net
月より小さいんだよね
生きてる間に外宇宙も見たいわ

29 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:49:57.11 ID:zmC9Nq0y0.net
ガミラス帝国の冥王星前線基地

30 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:54:44.52 ID:zS/MqKyp0.net
地質活動って普通してるもんじゃないの?

31 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:54:55.63 ID:yWqUXXRb0.net
最近って何千年前だよ

32 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:55:02.92 ID:BGboKj7y0.net
デッド・スクリーム(低い声で)

33 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 14:55:11.52 ID:/vhe6+8k0.net
俺の小さなプルートも最近までは活動してたよ

34 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:08:35.04 ID:2bSDjTj/0.net
 >>30
星の大きさによって活動できる時間がきまってるというのが定説なのよ、今まで
たぶんだけど、太陽から遠いからこそ重力の影響が、、とか云々かんぬんなりそうな気もするけど

35 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:08:54.21 ID:1gJHIgzO0.net
>>30
46億年のつい最近ってどのくらいの昔をさすんだろうね

36 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:10:20.26 ID:PJYwYLoV0.net
遊星爆弾がくるぞー

37 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:14:37.49 ID:K555N1Ja0.net
ヒルデ・シュルツちゃんはよう

38 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:17:23.33 ID:3abj1uwn0.net
どうして画像がないの?

変なオカルト話をするやつがいるからNASAがケチってんの?

39 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:24:25.66 ID:2bSDjTj/0.net
>>38
http://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/main/index.html

40 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:24:46.46 ID:kGvYS5BS0.net
カロンの潮汐力を軽んずべからずってとこ。

41 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:24:53.71 ID:uH7U3Bxo0.net
>画像には高さ3500メートルを超える山々や

なんで写真見ただけでこれだけ正確な標高が分かるんだ?

42 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:26:32.99 ID:xdanqnlm0.net
冥王星には生命はおらんのか

43 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:29:08.40 ID:VC4Ak4eY0.net
>>1
最近っていつの事?

44 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:30:08.49 ID:P1Tyvl1e0.net
榊原真輝

45 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:31:01.66 ID:fBwCBjd70.net
遅かれ 早かれ 避けられぬ別れ

そう、我こそが

46 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:31:34.48 ID:3abj1uwn0.net
クレーターどころじゃすまない巨大な隕石が最近ぶつかったのかも?

47 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:32:44.76 ID:3abj1uwn0.net
>>43
この10億年くらいかなあ?

48 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:35:23.00 ID:0ZpYjICh0.net
太陽の光も届かぬ最果ての暗黒惑星というイメージだったけど
意外と明るく写せるんだな。猛スピードで通過しながらの撮影だから
そんなに長時間露光したわけでもないだろうし。

49 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:37:08.00 ID:6ergeAg80.net
最近と言っても
天文学的、地質学的な最近w

50 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:38:27.86 ID:6ergeAg80.net
>>41
太陽光の当たる角度と影の長さで算出できるんじゃね?

51 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:39:59.95 ID:dGegx45z0.net
>>26
カロンの影響とか?

52 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/07/16(木) 15:41:02.42 ID:5ZbiD+mPO.net
で、どの辺が冥王なのか

53 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:45:01.57 ID:VP9C1p330.net
今の技術で撮影すれば遥かに鮮明な画像が上がるんだろうけど
行くまでの時間考えるともどかしいな

54 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:52:30.42 ID:TwZt7hxS0.net
あたしの見解
隕石衝突 地殻めくれて どろどろ
寒いからすぐ凍る 既存のクレータ塗りつぶし
後は諏訪湖の御神渡り現象で山脈形成

55 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:53:45.58 ID:Sf9sMCyF0.net
太陽の方向が変化するから離心率も0.0から周期的にずれて潮汐加熱が働くんだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:54:25.41 ID:v4tNXxRP0.net
反射衛星砲の地下基地が見つかる><

57 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 15:56:40.86 ID:KrLYMg5k0.net
全然関係ないけど浮遊大陸ってどういう原理で浮いてるんだろ

58 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:00:40.16 ID:TwZt7hxS0.net
>>57 流体力学を知らないばかの発想

59 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:04:54.30 ID:f2A8LUkB0.net
>>57
普通に浮力で浮くだろ。
メガフロートって知ってる?

60 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:06:27.98 ID:hVe1CZIN0.net
最近ったって、数億年前とか
そう言うレベルだろ。

61 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:10:28.09 ID:gSfGPgr/0.net
中で誰かが何かやってるな

62 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:10:51.37 ID:2BQyf/WtO.net
プラネットマンもイケメンになるわけだ

63 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 16:59:13.26 ID:S316hpVl0.net
かつてカローソは未知のカウパー天体に接近してかなりの楕円だったが数億年で矯正されて逝ったとかじゃねーの
その間の潮汐力で表面更新と

64 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 17:02:08.10 ID:hqb1o6dG0.net
>>18で終了してたw

65 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 17:04:26.73 ID:4toJH0Zr0.net
原始太陽系の謎を探るタイムカプセル
としての当初の計画は果たせないんですね

66 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 17:36:17.93 ID:dalpRUZ20.net
冥王星、富士山級の「氷火山」連なる…NASA
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20150716-OYT1T50093.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20150716/20150716-OYT1I50037-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20150716/20150716-OYT1I50039-L.jpg

 「ニューホライズンズ」から送られた冥王星の画像に、国内の研究者からも興奮と驚きの声が上がった。

 国立天文台の渡部潤一副台長(54)は、「驚くべき結果だ。撮影された山は、冥王星の内部の熱で、水を主成分とする氷が溶岩のように噴火してできた『氷火山』である可能性が高い。冥王星は断熱性の高い氷に覆われ、誕生時の内部の熱が残ったのではないか」と推測する。

67 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 17:50:56.18 ID:xnQJFWL00.net
安保の話ばっかりで、全然このニュースがテレビで出ないな…
安保法制について中身のある報道ならともかく、下品な国会ドタバタ劇ばかりだし、ホント日本のマスコミってつまらん

68 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 19:06:36.01 ID:DM0mVBTp0.net
表面があまりにもつんつるてんすぎる
クレーターが埋もれまくり
これ絶対いまでも氷火山が活動してるだろ

69 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 19:24:02.66 ID:NasJ5ZTY0.net
亀裂があって間欠泉があって水が噴き出してる、という予想だったな

70 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 20:27:19.09 ID:/7NwhUcQ0.net
ちょっと誰か行って見てこいよ

71 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 22:07:19.18 ID:wvLGoznE0.net
地軸がほとんど横倒しなんだよね
地球もそうならどんな季節感だろう

72 :名無しさん@1周年:2015/07/16(木) 22:08:15.41 ID:igQJ/XJm0.net
最近って10万年ぐらい前のこと?

73 :名無しさん@1周年:2015/07/17(金) 14:55:57.32 ID:hJAzL0Mw0.net
>>26
冥王星とカロンじゃお互い重力が弱すぎる
潮汐力で発熱なんて期待できない   
放射性元素の崩壊熱だよ

74 :名無しさん@1周年:2015/07/17(金) 15:32:07.09 ID:hJAzL0Mw0.net
>>58
ボルツマン定数知らない馬鹿の発想

75 :名無しさん@1周年:2015/07/17(金) 15:34:16.16 ID:hJAzL0Mw0.net
>>67
確かのそうだけど 国民の知能レベルが低いから視聴率取れないだろうな

76 :名無しさん@1周年:2015/07/17(金) 22:50:33.90 ID:Y6q6u8rb0.net
ガミラスの遊星爆弾発射基地。
ホルムズ海峡よりも北朝鮮のミサイルのほうが国民にはリアル

そこで左翼マスコミが
安保法制の次に敵基地攻撃能力について国民が意識することを避けるために、報道しない自由を行使した。
わけ無いな

ハヤブサのときも放送しなかったんだから、国会バラエティーのほうが数字とれりと判断したのかもね。

77 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 02:50:42.53 ID:6Ezuvt4o0.net
で、最接近の写真はいつ見れるの?
現状一番近くて7万7千キロの写真しか公開されてないじゃん。

78 :名無しさん@1周年:2015/07/19(日) 19:19:56.52 ID:KpPL7Mzi0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

田舎娘たちが「富裕層の悪口を言う貧乏不良」にペコペコして、不良より強い筋肉金持ちを避ける。
その女は、不良より弱いモヤシ金持ちに濡れ衣で実験勉強を邪魔し弱らせ、求婚して、モヤシにフラれる。
女は「マザコン男」を嫌うように、一般論で、都会のモヤシは「不良へ挨拶する女と刺青女」が嫌いだ。
東京の貧乏公立小中高は、この田舎娘タイプは皆無だ。「不良と金づる」を同室同時刻に両追いは、無い。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
私は女に住所を聞いてウソのラブレターを郵送し、不良に金品を付け届けして、ほぼ無職で卒業した。
ケンカの弱い子がまじめに勉強実験すると、偏差値50なら叩かれる共同体であり、理系なら自己転覆だ。
その偏差値50バイオ大学は進学や就職が悪く廃学部で、厳しい内部足切りの医療資格大学へ再建された。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
全能神ゼウスの田舎娘が「金と結婚」に失敗し、快楽殺人をする。変死は無証拠でそういう断言は無理。

1980年代に生物学関係の偏差値50理系大学は皆無だ。1990年代に偏差値50バイオ理系大が出現する。
「勉強するといじめられ劣等生になる」公立中学校のような文化摩擦現象も、偏差値50世界だから発生した。
大学経営だと、偏差値50は、「理系大学を文系化」か、「資格口実で内部足切り」かの2択だけみたいだ。

●「富裕層の悪口を言う貧乏不良」と仲良くしている女は、モヤシ金持ち坊ちゃんのことが嫌いだ。
キライなモヤシと結婚したがるのは、全部、お金のためだ。
金のためにイヤイヤ結婚するわけだから、モヤシ金持ちに接する態度もデカく大柄になる。
女は「マザコン男」を嫌うように、一般論で、都会のモヤシは「不良へ挨拶する女と刺青女」が嫌いだ。
不良側の女はモヤシから嫌われている上に、態度もデカいから、そういう女たちは、モヤシと結婚するのは無理だ。

東京の貧乏公立小中高は、この田舎娘タイプは皆無だ。「不良と金づる」を同室同時刻に両追いは、無い。

入学したときだ。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば屈服した。
女の住所電話番号をきいて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、
7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所をきかれると、自分の住所を書いてよこすのは異常だった。

web-n15-638 2015-07-19 18:58
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/XTC21y1.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1431443968/5-
あいう

総レス数 78
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200