2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】標識読めない、慣習違い…外国客のレンタカー高い事故率 外国人専用の「若葉マーク」の普及も [06/16]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/16(火) 14:47:48.24 ID:???
★標識読めない、慣習違い…外国客のレンタカー高い事故率
2015年6月16日06:47

2014年度に沖縄を訪れた外国人観光客のレンタカー利用が約8万5千件にのぼり、
うち軽微な物損事故を中心にした事故が約2900件、全体に占める事故の割合
(事故率)が約3・4%だったことが県レンタカー協会(白石武博会長)の調べで分かった。

協会では外国人観光客の増加や個人旅行化を背景にレンタカー利用が増え、
標識や運転慣習の違いから、国内観光客と比べて外国人の事故率が高いと分析。
すでに専門の対策委員会を設置しており、事故防止に一層取り組む方針だ。

協会加盟29社のうち外国人の利用があった14社の統計で、14年度の利用は
8万5323件。13年度の3万6921件と比べると約2・3倍に急増している。

台湾からの観光客利用が2万8096件で最多となっており、韓国2万7764件、
香港2万3436件と続き3地域・国で全体の9割を超える。

一方、14年度に初めて集計した外国人の事故件数は2901件。最多は単独事故の
1938件で全体の7割近くを占めた。車両間の事故では進路変更時の375件が最も多く、
人身事故も3件あった。

協会によると、外国人観光客の個人旅行化が進み、レンタカーの利用が増えたことが
背景にあるという。大手レンタカー会社では国内利用者の事故率が約1%で、
外国人の事故率が高いと見ている。白石会長は「一時停止や徐行といった標識が
読めず追突につながった可能性がある。ハンドルの左右の違いで感覚が分からず
車を傷つけるケースもある」と分析する。

協会は14年度からレンタカーを貸す際に渡す地図を英語だけでなく、台湾の繁体字、
韓国のハングル文字で表記し事故多発地域も掲載した。15年度は専門の対策委員会設置を
機に、主な道路標識約25種類の意味を明記する。外国人専用の「若葉マーク」の普及も努める考えだ。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=120008
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20150616/PICKH20150616_A0007000100H00002_r.jpg

総レス数 7
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200