2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田舎暮らし】自治会費などの支払いは一切拒否、ゴミ捨て場を使うなというならば自分で処理場に持ち込むという方法も

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/04/13(月) 17:12:56.96 ID:???
★田舎に憧れ移住した若者に襲い掛かる「集金地獄」と対処法
ジジコ 2015年4月13日 14時00分 (2015年4月13日 16時47分 更新)

田舎暮らしに憧れる若者が増えています。ゆったり流れる時間、通勤地獄からの解消、
空いている道路、新鮮な食べ物、驚くべき物価安、これらは人を健康に、そして人生を
豊かにしてくれます。

しかし、問題もあります。都会のルールと異なる地方独特の人付き合いと理解に苦しみ、
せっかくの田舎暮らしを諦めて都会に戻ってしまう人も出てきています。無理して地域に
馴染もうとするばかりに、自分を見失ってしまうようです。そこで、東京から田舎暮らしを
夢見て移住してきたAさんを例に、田舎への移住で失敗しないポイントを紹介します。

・次に何の請求が来るかわからない不安に悩まされる
都会から田舎へ引っ越してしばらくしたある日、小さな女の子を脇に抱えた初老の男性が
Aさんの家を訪れました。彼は言います。「是非、自治会に入ってほしい」と。
女の子も小さな人形をプレゼントしてくれました。月額800円、少し高いなと思いましたが、
嬉しくなったAさんはすぐに快諾して自治会に入りました。後になって「子供は演出だった」
ことを知らずに…。

次の夜、Aさんの家に今度は会計係という人が訪ねてきます。聞くと「公民館の負担金」
を払ってほしい、とのことでした。3万円は痛い出費のため渋るAさんに、会計係は
「これはみんなの公民館、昔からいる人は10万円払っている」と規約を見せてきます。
そこには、確かに彼が言う通り書いてあります。Aさんの心は大きく沈みましたが、
財布はだいぶ軽くなりました。

その後も、体育大会に2,500円、交通安全協会に700円、地区センターに半年ごとに4,500円、
地区の神社に年2回4,000円ずつ、除雪協力費に1万円など、移住後で収入が不安定にも関わらず、
次に何の請求が来るかわからない不安がAさんを悩ませます。

・余計な負担に限界が訪れ、一切の支払いをストップ
月日が流れて2年目、自治会費は月額1,100円に値上がりしました。改めて計算すれば、
さまざまな集金で年額5万円弱の負担を強いられていました。しかも、徴収は必ず訪問集金で、
口座振替や送金といった便利な手段はありません。

もう限界です。Aさんは思い切って、一切払うのをやめました。回覧板も市の広報も来なく
なりましたが、ホームページで見ることができました。しかし、ある日「ゴミ集積場は
使わせませんよ」と自治会長が通告してきました。痛い代償です。それでも、民間の廃棄物
処理業者で家庭用ゴミが処分できることがわかりました。

市役所では、市営の処理場に直接持ち込むことができることを教えてくれました。
持っていくのは手間ですが、分別不要で毎日いつでも処分できて便利です。民間業者は
種類によってキロ7円から45円と費用も納得、逆に鉄くずはキロ50円で買ってくれるとのこと。
まさに目からウロコ、鉄から小銭です。

・こうした現実が、田舎では起こり得る
払わないと決めたとき、清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが、驚くことにそれ以外、
何も起こりませんでした。隣近所の付き合いも以前と変わらず、変な噂も立ちません。
ゴミの処分方法は変わりましたが、絵に描いたような平穏な田舎暮らしが、
まさに実現しようとしています。

こうした現実が、田舎では起こり得ます。架空のAさんという人物で紹介しましたが、
地域の風習や慣わしを軽く見てはいけません。せっかく、憧れの田舎暮らしを満喫するために
移住するのであれば、こうした側面にも注目する必要があるのではないでしょうか?
(中山 聡/不動産鑑定士)

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150413/Jijico_17279.html

79 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 09:18:29.72 ID:ab2ms8x7W
>持っていくのは手間ですが、分別不要で毎日いつでも処分できて便利です。

分別やってる所でも処分場では一緒に燃やしているという話はよく聞くが、本当なんだろうな。
プラスチックは燃料みたいなもんだし。空気通す隙間も作れるし。

80 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:15:10.67 ID:3RCwwhc0F
>>79
プラスチックを全部除外すると
燃やすための燃料が余計にかかるから
ある程度混ぜたいんじゃないかな。
確かにプラスチックばかりじゃ温度が上がりすぎて設備が痛むだろうけど。
いまは塩分を抜いたプラスチックばかりになったから
ダイオキシンみたいなもんは発生しないはず。

81 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:30:28.20 ID:3RCwwhc0F
あと別荘地に住んでも自治会は入らなきゃならず、
私設水道だと、えらく高い水道料を払わなきゃならないとか。
それで別荘地の管理会社ともめてる人のブログもあった。
移住する前にちゃんと調べないと大変だよ。

82 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:44:38.80 ID:3RCwwhc0F
結局、都会の安いアパートで暮らすのが一番気楽で安上がり、という。

83 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 11:49:15.22 ID:aPKL6dodJ
町内会制度って土地建物の価値を下げてる原因のひとつだと思う

84 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 12:58:45.39 ID:bNykKbRN6
>>79
そういう所も有るけどゴミにも燃えやすい燃えにくいが有るから混ざってると燃やしにくいのよ

85 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 13:30:16.37 ID:AzPTxLyeY
負け犬が偉そうに吠えるだけのスレだな

86 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 14:26:49.83 ID:I4KzRprba
ゴミ処理代は市民税だろうが
町費関係ねーわ
町費のほとんどが特定の人間の飲み食いに使われてるんだろうが

87 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 15:39:16.80 ID:jUdszvkbh
地方自治体があるのに下部組織みたいな自治会なんか必要か?
役場は自治会に仕事丸投げするのなら住民税なんかとるなよ

88 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 15:58:00.27 ID:/NBwgxeYo
>>87
考え方が反対だよ
元々村々に決まりごとがあったからそれが自治会として発展した
役所の仕事と重複する部分は補助金として処理された

補助金をくすねる連中が居たり決まりごともなにもないような新しい住宅地や
自治能力のないところだとトラブルに繋がる
新興住宅地で在日やその家系が居たりすると声が大きくておかしなルールが罷り通るから
これもトラブルの原因になる

89 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 16:13:06.19 ID:+i8NhlMUt
>>80
家庭ごみの焼却では、温度が低いと必ずと言っていいほどダイオキシンが発生する。
これは、根本的に避けられない。(しょうゆ・みそ・塩を使わない食生活が実現すればw話は別だが。)
したがって、通常は電気炉の温度を上げて完全燃焼させる必要がある。

90 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 16:33:36.88 ID:/cqa3FzWn
金で済むなら安いもんだよ
賃貸マンションなのに組長やらされ子供がいるからって子ども会の役員やらされそのうち若い人がいないからどうしてもと町会の役員までやらされるようになるこうなると土日なんて無くなる

91 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 17:14:02.84 ID:AzPTxLyeY
協調性無い奴がグチグチネチネチといつまでもw

92 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 22:56:41.12 ID:86qdDKqJ5
職場の労組、田舎の自治会

老害がはびこってて金を取られるだけの組織。

93 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 04:57:19.94 ID:xTTmasnnO
知性と徳のあるやつが仕切ってるなら成立するんだが、そういう奴は65まで忙しく働いてて前に出てこないんだよ
商店街とかならまだ商売と町内会が結び付くから、優秀な人も町内会に参加するかもしれないが
ただの住宅街とかだとダメなんだよ

94 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:00:19.48 ID:TTXl8G7Gk
>>88
ま、そういう経緯はあるんだろう
でもそれも形骸化してて今じゃ自治会はただのジジババ利権になってる
自治会がトラブル解決どころかトラブルの原因にすらなってるのが現実

自治会制度なんて大した歴史もないんだし
時代に合わせて変化しないと若い人は誰もついてこなくなるよ

95 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:33:35.40 ID:pxLnjDUkt
で、その若い人はただ我が儘言うだけでまとまりがない、とw

96 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:47:03.59 ID:fHFQ5M+fy
つまり共産主義と一緒で持続可能性ゼロってことでしょw

97 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:58:09.48 ID:t54HC91dr
年寄りばかりの村が、若い世代に負担をかけ
新規移住者にはなおさら負担をかける。
若者は出ていくし、よそから入ってくることもない。
こうして限界集落線がどんどん前進している。

98 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 08:05:46.23 ID:mMktTg/qd
公民館の負担だけで一人3万〜10万かよw

いくらでも理由付けてむしれそうだな

99 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 08:40:04.36 ID:pxLnjDUkt
他人とうまく馴染むことの出来ない事の言い訳に自治会叩いてるだけじゃん。

100 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 10:48:49.96 ID:lehZGcLeR
>>99
自治会費の横領ってそんなに美味しいの?

101 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 10:52:43.99 ID:XYnmZsOBK
田舎の爺さん婆さん連中はいまでも朝鮮人排除にがんばってるとこがあるからな
そういう年寄が邪魔なんだろ
田舎暮らしと称して田舎に入り込むのは自称○○のおかしな在日が多いし

102 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:05:31.29 ID:lehZGcLeR
>>101
田舎って今も昔も在日の温床だろ
自治基本条例とか通しちゃうようなアホな自治体ばっかりじゃん
自治会ってなんの役に立ってきたの?w

103 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:22:04.11 ID:W8IeRMqD5
>>102
都会に近くて田舎と呼ばれるようなとこは在日の温床になってるけど
本当の田舎はまだ踏んばってるぞw

104 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:29:25.77 ID:lehZGcLeR
>>103
過疎地はそもそも人なんて来ないからだろ
踏ん張ってるとか無関係

105 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:39:20.76 ID:FDfKc/lBm
>>99
親の代からいるなら親と付き合いがある人や同級生がいるから
なじむのは簡単じゃないの?

田舎には人の良い人も多いが、そういう人がいる分だけ図々しい奴もいるんだよ
だから越してきた人は警戒はされる、誰だって苦労はするんじゃない
特にごみ処理で自治会実質強制参加にしてあるようなモラルの低い田舎は駄目だな

106 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 12:20:47.61 ID:m0DNXbDTm
>>99
お前みたいな身勝手な老人が増えたから
来月から消費税80%にアップね

馴染めないなら日本から去れ

107 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:07:30.97 ID:t54HC91dr
とにかく>>1みたいなところは人口流出に歯止めがかからない。
自分の首を絞めてるだけってのが分かってない。
まあ分からない文化だから過疎地なんだけど。

108 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:20:24.71 ID:2iJmja56O
>>1
何処の田舎の事なのか
書いてくれないと真実かどうか調べようが無いわ

109 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:29:05.10 ID:A909OA3+U
田舎の場合、自治会が行政機能を多く代替してるからな。そういう出費はある。

都会なら公共サービスとして受けていた数々を自らこなす必要がある。町道の草刈りとか、除雪とか。

人出を出して上記作業を手分けしてやるが、参加しない人からは金を出して貰ってる。

110 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 14:24:59.40 ID:vblh/O5gU
はいはい、空が青いのも郵便ポストが赤いのも自治会のせいねw

111 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:12:47.13 ID:LyoN+d+eG
悪いのは年寄りだ、自治会じゃない

112 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:23:23.72 ID:E3WgWF+X+
>>108
岩手県の田野畑村っていう過疎地はこんな感じだった

113 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:25:01.24 ID:A2KPy6p+Q
民度の低い土人に財布を握らせるとどうなるかなんて誰にでもわかること
自治会っていうのはそういう致命的な欠陥を抱えているのさ

114 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 02:53:51.22 ID:GQ+qIPiLN
衰退している社会主義社会なんぞにくだらん憧れは持たない
ほうがいいと言うことだ。
この地方の末路は将来の日本そのものだろ。

115 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 06:19:56.15 ID:bdyfwKngm
>>114
そうだね
無駄な地方自治体は一刻も早く消滅してくれた方が税金の節約になっていいわ
でも伸びる地方自治体にはガンガンお金を回してあげたいもんだね

116 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 07:18:57.72 ID:cFpBAwKdT
都会でも田舎でも暮らせないなら日本から去れよ

117 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 08:34:57.53 ID:hi5VY8y5J
つまりノールールの状態で
貧乏人がなんとかカネを取ろうということになれば
こうなるってこと。

118 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 08:48:29.52 ID:cFpBAwKdT
守銭奴根性丸出しw

119 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:14:38.95 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

120 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:16:34.48 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

121 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:17:43.60 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

122 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:21:02.54 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

123 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:30:33.40 ID:cFpBAwKdT
ニートが連投w

124 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:47:54.29 ID:hi5VY8y5J
町が一番だよ。

125 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 10:19:00.96 ID:Z/R+0AuZo
だれも「小さな女の子を脇に抱えた初老の男性」は突っ込まないの?

126 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 10:27:49.41 ID:0ZIxndv6k
>>1
どこの田舎で、そんな集金地獄があるのか記せよ。
まさか妄想の記事じゃないよな?

因みに俺の住む田舎では区内共済会費月400円、年間4800円だけだぞ
しかし町民税はバカ高いけどな・・・orz

127 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 12:33:06.22 ID:ypGHF0RXK
過疎地みたいなとこほど自治会の集金地獄はスゴイよ
世間から情報が隔離されてるから常識が恐ろしくズレてる

128 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 13:13:31.44 ID:XX0h2JPdm
過疎地に住んだこと無いくせにw

総レス数 128
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200