2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田舎暮らし】自治会費などの支払いは一切拒否、ゴミ捨て場を使うなというならば自分で処理場に持ち込むという方法も

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/04/13(月) 17:12:56.96 ID:???
★田舎に憧れ移住した若者に襲い掛かる「集金地獄」と対処法
ジジコ 2015年4月13日 14時00分 (2015年4月13日 16時47分 更新)

田舎暮らしに憧れる若者が増えています。ゆったり流れる時間、通勤地獄からの解消、
空いている道路、新鮮な食べ物、驚くべき物価安、これらは人を健康に、そして人生を
豊かにしてくれます。

しかし、問題もあります。都会のルールと異なる地方独特の人付き合いと理解に苦しみ、
せっかくの田舎暮らしを諦めて都会に戻ってしまう人も出てきています。無理して地域に
馴染もうとするばかりに、自分を見失ってしまうようです。そこで、東京から田舎暮らしを
夢見て移住してきたAさんを例に、田舎への移住で失敗しないポイントを紹介します。

・次に何の請求が来るかわからない不安に悩まされる
都会から田舎へ引っ越してしばらくしたある日、小さな女の子を脇に抱えた初老の男性が
Aさんの家を訪れました。彼は言います。「是非、自治会に入ってほしい」と。
女の子も小さな人形をプレゼントしてくれました。月額800円、少し高いなと思いましたが、
嬉しくなったAさんはすぐに快諾して自治会に入りました。後になって「子供は演出だった」
ことを知らずに…。

次の夜、Aさんの家に今度は会計係という人が訪ねてきます。聞くと「公民館の負担金」
を払ってほしい、とのことでした。3万円は痛い出費のため渋るAさんに、会計係は
「これはみんなの公民館、昔からいる人は10万円払っている」と規約を見せてきます。
そこには、確かに彼が言う通り書いてあります。Aさんの心は大きく沈みましたが、
財布はだいぶ軽くなりました。

その後も、体育大会に2,500円、交通安全協会に700円、地区センターに半年ごとに4,500円、
地区の神社に年2回4,000円ずつ、除雪協力費に1万円など、移住後で収入が不安定にも関わらず、
次に何の請求が来るかわからない不安がAさんを悩ませます。

・余計な負担に限界が訪れ、一切の支払いをストップ
月日が流れて2年目、自治会費は月額1,100円に値上がりしました。改めて計算すれば、
さまざまな集金で年額5万円弱の負担を強いられていました。しかも、徴収は必ず訪問集金で、
口座振替や送金といった便利な手段はありません。

もう限界です。Aさんは思い切って、一切払うのをやめました。回覧板も市の広報も来なく
なりましたが、ホームページで見ることができました。しかし、ある日「ゴミ集積場は
使わせませんよ」と自治会長が通告してきました。痛い代償です。それでも、民間の廃棄物
処理業者で家庭用ゴミが処分できることがわかりました。

市役所では、市営の処理場に直接持ち込むことができることを教えてくれました。
持っていくのは手間ですが、分別不要で毎日いつでも処分できて便利です。民間業者は
種類によってキロ7円から45円と費用も納得、逆に鉄くずはキロ50円で買ってくれるとのこと。
まさに目からウロコ、鉄から小銭です。

・こうした現実が、田舎では起こり得る
払わないと決めたとき、清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが、驚くことにそれ以外、
何も起こりませんでした。隣近所の付き合いも以前と変わらず、変な噂も立ちません。
ゴミの処分方法は変わりましたが、絵に描いたような平穏な田舎暮らしが、
まさに実現しようとしています。

こうした現実が、田舎では起こり得ます。架空のAさんという人物で紹介しましたが、
地域の風習や慣わしを軽く見てはいけません。せっかく、憧れの田舎暮らしを満喫するために
移住するのであれば、こうした側面にも注目する必要があるのではないでしょうか?
(中山 聡/不動産鑑定士)

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150413/Jijico_17279.html

2 :名無しさん@13周年:2015/04/13(月) 17:39:06.42 ID:8VEIJ46r6
>架空のAさんという人物で紹介しましたが
架空なのかよ!!!
嘘っぽいなと思ったがw

3 :名無しさん@13周年:2015/04/13(月) 17:43:29.54 ID:zSbgk6Wpk
月ではなく年額で5万でしょ?都会だと家賃でもっと負担大きいでしょ?

4 :名無しさん@13周年:2015/04/13(月) 18:51:20.60 ID:f3b3xhr8H
でっち上げか w

5 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 06:16:45.41 ID:zjrssijHR
>>3
馬鹿か
都会の家賃と比べてどうする

6 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 06:19:41.20 ID:ammZo/yq5
>>5
馬鹿はお前だ。都会から田舎に移住する者の話だろうが

7 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 06:23:41.96 ID:EXeeBJPHI
田舎といえば、中学だっけ?スクールバス
費用徴収問題でニュースになってから止めた学校とかあった気が

何処に行こうが法律ではないがルールはあるってことを踏まえまして

8 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 06:58:26.48 ID:zjrssijHR
>>3
家賃にはそれに見合う価値があるわけだけど
任意団体の自治会とかに払う年間5万円に何の価値があるの?
「オレも任意団体作るからカネよこせ」で払う馬鹿いないでしょ?

9 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 07:05:49.95 ID:0m4qd0Jq/
こんな酷い記事アリかよw

10 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 07:16:58.73 ID:wU2GTy67q
自治会信者はカルト宗教の信者と一緒
もしくは人治国家の韓国朝鮮人と同じメンタル
要するに民度が低い土人なんだわ

彼らは理性ではなく感情だけで動かされてる
だからどんな正当な理屈も一切通用しないよ

11 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 07:26:21.09 ID:ammZo/yq5
都会の狭いのに高額な家賃には月額で5万以上払うのに田舎だと年額で5万の金払うのも渋るって田舎暮らしする資格無いわな。

12 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 07:38:47.85 ID:zB0yhPJtB
町内会なんていう戦時体制がいまだに残ってるからな
笑うしかない いなかはだめだね

13 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 07:43:16.28 ID:ammZo/yq5
自分勝手な奴に田舎暮らしは無理。

14 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:03:03.59 ID:jMJEkb+qY
町内会って役所の手先的機関なんだよな。
こういう旧態依然の組織は廃止したほうがいい。
昔の五人組みたいできもい。

15 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:05:18.85 ID:FN3sJg2/V
田舎の自治会費ってのは洒落にならないよ。
地域によってまちまちなんだけど、
年5〜6万ていうのは普通でしょ。
年金で暮らしてる年寄りでは一か月分の年金だよ。

16 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:31:12.62 ID:ammZo/yq5
ブサヨは田舎には住めないってことで。

17 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:42:04.37 ID:lLiJHt0Tr
町内会費を家賃といっしょに強制徴収するのは法的に問題ないのかよ
賃貸住みの場合、これネックなんだよな
役所に相談しても「同意したから契約したんでしょ」って
そんなもん同意しなけりゃ賃貸借りられないのが現実だろ
もうね、この国はこういうの大杉だよ

18 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:43:09.58 ID:lLiJHt0Tr
その強制徴収した町内会費を家主は隠匿してる例もあるらしい
もうメチャクチャ・・・

19 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:51:39.78 ID:ammZo/yq5
>>17
祖国へ帰れば?

20 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 08:58:48.63 ID:lLiJHt0Tr
>>19
出たっ!!
エセ日本人ww

21 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:09:39.57 ID:1QrAhDTp5
>>17
全くその通りだな
衣食住に関することは厳格にルールが定められるのが普通の国
あいまいな制度を放置してるのは日本人がいまひとつ法律を理解してないからだな

22 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:13:13.10 ID:Yy3oqj9l6
あ、衣食住に厳格なルールなんて存在しないシナチョンはやはり普通の国ではないんだ。

23 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:14:30.88 ID:Yy3oqj9l6
あ、衣食住に厳格なルールなんて存在しないシナチョンはやはり普通の国ではないんだ。

24 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:18:47.66 ID:1QrAhDTp5
>>15
そんなにとるとこあるのか
今までよく聞いてたのは入るのに10万ぐらいお金を取られるとか
沖縄で越してきた人をだますような誘いがあるとかぐらいだったわ

しかしそれだけ取られるなら、ちゃんと使い道が決まってるんだろうな

25 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:33:54.33 ID:1QrAhDTp5
>>3
都会だとその家賃に見合う収入があるからねえ
というか家賃がその収入にあわせてあがるんだけどね

東京人1DK7万円 年額84万円 月手取り25万円 年手取り300万
田舎人2DK4万円駐車場付 年額48万円プラス自治会費5万円 月手取り12万円 年手取り148万円

みたいな感じで田舎の負担大だな

26 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 12:45:01.28 ID:kCpLtlk14
>>17
国交省も自治会の訴訟リスクが怖くて逃げたね

【不動産】マンション管理新規約で組合激震か 役割否定 国交省方針に業界など猛反発 2015/04/08
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1428497378/

>>19
自治会勧める奴はエセ保守
ちょっとはエラ隠せw

27 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 13:21:37.98 ID:Yy3oqj9l6
地方の自治会なんかより大学の自治権の方がよほど問題だけどなw

28 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 13:31:43.42 ID:TEvCWuM1N
自治ってホント反日サヨク臭い言葉だよなあ

29 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 13:42:36.37 ID:Yy3oqj9l6
地方都市にお引っ越ししました程度の話じゃないだろ?今話題の田舎暮らしってのは。
インフラ整備も整ってない田舎で自治会頼らずに一人で全て何とかしようなんて至難の技。

それより問題なのはインフラ整備も整ってるはずの都会での>>17のようなケースだろ。

田舎に移住して都会みたいに一人で何不自由なく暮らせると思うのが間違い。協調性の無い奴は田舎では暮らせない。

都会の暮らしが向いてる奴と田舎での暮らしが向いてる奴がいるんだよ。
一番厄介なのが都会で暮らせず田舎に移住したのに田舎での暮らしに馴染めない>>1のような奴。

30 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 13:45:02.65 ID:Yy3oqj9l6
都会にも田舎にも馴染めない自分の事は棚にあげて自分が快適に暮らせないのは周りの環境のせいだなんていう奴はどこでなら暮らせると思ってんだよw

31 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 14:00:49.84 ID:QZT5svfXy
>>1
架空かよw
まあ、嘘記事より好感持てるが。
最初から、そういって書けばいいじゃないか。

32 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 15:20:59.87 ID:OM+yxjE6i
>>29
> インフラ整備も整ってない田舎で自治会頼らずに一人で全て何とかしようなんて至難の技。

自治会にそこまで期待してる人っているんだ?w
宗教じゃんwww

33 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 15:22:43.20 ID:EXeeBJPHI
それ以前に、ごみ捨て場を使わせない権利ってあるの?
ゴミ袋代は払っているわけだしさ

34 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 15:23:03.18 ID:OM+yxjE6i
自治会を肯定してる人って
「自分は偏狭な糞田舎の土人です」って宣言してるようなもんだろ

35 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 15:45:01.61 ID:Yy3oqj9l6
自治会叩いてるのはチョンだな。奴ら、自分達は暮らしやすい生活求めるくせ日本人に金払うのを渋る。

36 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 16:11:17.48 ID:FN3sJg2/V
ともかく高すぎ。
都市部の自治会費なんて年間1万〜2万だろ。
いったい何に使ってるんだよ。

37 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 16:33:43.40 ID:VRVWsfQ6Z
税金以外のカネ取ろうとするのって在日みたいな発想だよな
自治会なんて人治主義組織そのものだろうに

38 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 16:47:05.97 ID:QEw0aiNmy
これ、だまされているだろw
普通は、自治会費(町会費)の範囲内で活動するものだぞ。
どうしてもという場合は、町会を開いて会議で決定するものであり、その場合でもできるだけ特別出費は避ける。
たとえば、オラが町会では、町のごみ収集とは別に資源ごみを集めて、それを財源にしている。
(紙パックの紙、アルミ缶など・・・・紙パックの紙は良質であるため、洗って乾かすと結構な金になるのだ。)

ちなみに、去年地域の公民館は立て直しになったが、その予算確保のために町会で特別徴収は一切していない。
(公民館は市の所有だから、当たり前なのだが。)

39 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 16:52:39.81 ID:VRVWsfQ6Z
>>38
自治会とかって任意団体だから
ここは朝鮮かと思わせるような信じられない独自ルールで運営してるところもあるよ
特にネットで物事を調べない情弱ジジババばかりの過疎地域は酷いもんだよ
自治会にはその地域の民度がモロに出るね・・・

40 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:01:31.12 ID:2gAqLzIQT
ゴミ捨て場の管理(掃除、カラスよけネットの設置と片付け、不法投棄の役所への
回収依頼と管理)もしてないんだったら、東京でも場合により持ち込み断られると思うが。
東京でも、23区内の場所により、個人が善意で管理してるからさ。

だから、アパートみたいにゴミが多いと自前で設置してくれって言われてる。

41 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:07:13.61 ID:FN3sJg2/V
>>40
ということは、自分ちの前にゴミ収集所を作ってもいいんじゃないのかな。
役場に話を通せば。

42 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:09:57.49 ID:2gAqLzIQT
人数が少ない地域でこれやると、本当に村八分になるよ。
じゃあ、田舎の人が悪いのかって言えば、地域の伝統や慣例に縛られて
身動き取れなくなってるってのもある。
人付き合いが苦手でお互い様、持ちつ持たれつの精神が無く、
自分のことしか考えない人ほど住みづらい。
何かもらったら、何かを必ず返すっていうギブ&テイクで成り立ってる(支えあってる)。

変えていくには自分が有力者になることだが、
周囲の支持なしではそれも難しかろう。

俺はこういうの面倒くさいから田舎には住まんけど。

>>36
田舎の場合、ゴミやらだけでなく、恐らく冠婚葬祭の交際費や祭りとかでないか。
人口少ないから一戸あたりの単価も上がる原理で。

43 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:14:24.09 ID:2gAqLzIQT
>>41
区によるだろうが、3戸以上集めて申請とかだからな。

その3戸なら3戸できちんと決めて管理をすることになるが、東京だと古くから住んでないと
それもまた大変だ。通勤途中に勝手に捨てていく奴もいるから
朝4時にはカラスよけの網を出して、(道路が狭いから放置もできず)
回収が来たら片付けないとダメだったりね。

共働きや働く時間が一定でない人も多くて、こういう管理もままならなくなってきてる。
東京も、おそらくこの問題はもうすぐ騒がれるようになるだろう。

44 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:20:28.54 ID:2gAqLzIQT
ゴミ捨て場の管理も手伝ってるけど、
夏になると生ゴミの汁がたれて、周辺が臭くなって、放置するわけにもいかず。

外人か知らんが分別も守らず、ガラス、缶、生ゴミ等ごちゃまぜにしてカラスよけの
網の上にぶちまけて行ったり。引越し時に大量のデカい粗大ゴミを置いて行ったり。
しかも役所はデカいとなかなか持って行ってくれずとか。

そういうのを爺さん婆さんが管理してる集積所にやるんだから、ひでーもんだ。

45 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:23:22.91 ID:2gAqLzIQT
鍵付のゴミボックスにしたところ、ボックスの外や蓋の上に捨てていくからな。

46 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 18:27:30.91 ID:FN3sJg2/V
>>42
納得、たしかに人口の少なさが原因だな。
俺のとこは市内の人口が多いとこで
廃品回収で現金化、運動会などは市の補助があるせいか、
祭りも普通にやってるが、たしか年1万円だよ。
消防団への寄付金も回ってきたこともないし、
神社本庁への寄付金で何百円か払うくらいだ。
貧乏人が多いだろうに、田舎の人は大変だな。
しかも異議申し立て出来ない空気に縛られている。
若者が出ていくわけだよ。

47 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 19:14:03.47 ID:Yy3oqj9l6
必死に自治会叩いてる奴って何故か朝鮮事情に明るいんだなw

48 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 19:16:59.33 ID:JpCSV46on
川崎国だけど数万どころじゃすまないよ
夏祭りは手伝い参加しないかわりに数万とかな

49 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 20:51:56.73 ID:6GoT9iZt6
そういう方法もあるだろうが外灯もあるからな

口座払いにしないのはおかしいし
毎年繰り越しが出ないのもミステリー

50 :名無しさん@13周年:2015/04/14(火) 20:54:28.15 ID:6GoT9iZt6
仲良くしたいなら勝手に連れだって遊びに行けば良いんだよ
年寄りは暇で仕方ないんだから旅先でPPK

51 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 06:54:51.58 ID:K7tBFDeg7
東京でも武蔵野市は自治会・町内会を認めてないね
だからゴミなんかも家の前に出しておけば市が責任持って回収してくれる
こういう当たり前のことができない自治体なんて存在意義ほとんどないと思うわ
自治会なんて欲ボケ地方公務員の都合のいい下僕だよ

52 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 07:33:08.84 ID:JWBvXtdNa
>>51
東京で出来てるところがあるんだから田舎でも出来て当然だとでも思ってるのか?w

53 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 07:42:59.57 ID:3PGxSAZZP
>>52
改善する気が無いのが問題なんだろ。
自治会費が高いなら行事を簡素化するとか
となりの自治会と一緒になるとか、やれることはあるじゃないか。
別に自治会に限った話じゃなくて、
問題点を指摘することも改善することも許されない田舎の空気が問題なんだよ。

54 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 09:13:04.76 ID:JWBvXtdNa
>>53
馴染めないなら田舎に住まなきゃ良いだけの話。ヘイトスピーチが気に入らないなら日本から出ていけよ、朝鮮人と言われてるのと同じこと。

55 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 09:29:50.61 ID:3PGxSAZZP
>>54
だから田舎からどんどん人が減ってるじゃないかW
過疎地にしてるのは自分たちのせいだと分からなきゃ。
これは親切な助言なんだけど。

56 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 10:39:22.99 ID:KZwTHEbHg
>>54
呼ばれもしないのに勝手に田舎暮らしって流行りにのったつもりで来ておいて自分が快適に暮らせないのは田舎の環境のせいだ、何とかしろって言ってるのが助言?

それって全く朝鮮人と同じメンタルなんだが。

57 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 10:42:31.38 ID:KZwTHEbHg
都会生活をやめて田舎暮らしを選択し、快適に生活できている人もいる。
都会生活をやめて田舎暮らしを選択し、やはり田舎はダメだと言って田舎を去る奴もいる。

田舎暮らしをする個人の程度の差だよ。都会もダメ、田舎もダメなら南北朝鮮にでも帰れば?

58 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 10:45:11.23 ID:4xBpsNMfM
金の問題より自治会のイベントに強制参加させられるのがめんどくさい
集会には必ず酒が出てくるし、イベント後の打ち上げでも酒
おかげで時間の束縛がひどすぎる

@鹿児島の片田舎

59 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 10:46:55.48 ID:KZwTHEbHg
自分が楽しめないのは全て周りのせいってかw

60 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 11:06:45.08 ID:i21rhbNz5
>>1
・公民館の負担金 ←税金で賄うもんじゃ?
・体育大会に2,500円←意味不明
・交通安全協会に700円←えーっとw
・地区センターに半年ごとに4,500円←意味不明
・神社に年2回4,000円ずつ←信教の(ry
・除雪協力費に1万円←税金で賄うもんじゃ?
・ゴミ集積場は使わせませんよ←これも税金使われてるはずじゃ?

61 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 11:14:37.10 ID:k1NERRplL
地方交付金削減のしわ寄せがこんな所にも。。

税金を全部自治会向けで使用すれば、国・地方自治体の公務員が要らなくなる。
特に特別公務員はムダだから廃止しよう。

62 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 11:21:15.43 ID:3PGxSAZZP
>>56
過疎自治体は空き家バンクなどで
一生懸命に新住民を呼ぼうとしてるでしょう。
地域のためを思うならそれに協力しなきゃね。
呼ぶには来やすい状態にしなきゃ人は来ないよ。
まあ都会民と田舎者が仲良くするにはお互いに譲り合わないとね。

63 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 11:59:44.61 ID:Tp0FfHfXn
>>54

だけど人を増やす努力もせず過疎化が進むから補助金寄越せって・・・
完全に在日韓国人の主張じゃないかw
勝手に滅んでくださいwww

64 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 12:35:46.78 ID:KZwTHEbHg
>>62
都会に馴染めなかった負け犬が田舎に越すんだから仲良くできるよう努力するのは負け犬の方だろ。

65 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 13:05:41.54 ID:pYAJAD6Xz
>・ゴミ集積場は使わせませんよ←これも税金使われてるはずじゃ?

って奴多そうだから、こういう奴の家の前にゴミ捨て場置こうぜ。

66 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 14:29:21.27 ID:vpYq7LgJ7
田舎に残ってるのは負け犬ばっかりだから
自治会ぐらいしか自分を表現できる場がないんだよ

67 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 14:45:32.27 ID:l5oYnbWFD
安くすむならゴミ置き場作って役所に寄付すればいい

68 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 15:37:27.94 ID:KZwTHEbHg
>>66
その負け犬にすら仲良くしてもらえないくせにw

69 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 16:18:33.62 ID:NniuCqcLV
ID:KZwTHEbHg
↑自治会擁護者ってホントこういうのバッカリ
なんだかなあ、、、w

70 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 16:25:49.62 ID:XXb9UrFa2
>>68さんは「仲良くしてもらう」ことに異様に執着してるみたいね
何かトラウマでもあるのかな?
友達いる?

71 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 17:18:16.03 ID:3PGxSAZZP
都会から田舎へ引っ越してしばらくしたある日、小さな女の子を脇に抱えた初老の男性が
Aさんの家を訪れました。彼は言います。「是非、自治会に入ってほしい」と。
女の子も小さな人形をプレゼントしてくれました。月額800円、少し高いなと思いましたが、
嬉しくなったAさんはすぐに快諾して自治会に入りました。後になって「子供は演出だった」
ことを知らずに…。


ディテールが細かい。
架空の話とか書いて、実際に起きた話なんだろw

72 :名無しさん@13周年:2015/04/15(水) 17:40:43.32 ID:KZwTHEbHg
エホバの人はなんか子供連れて勧誘に来るなあ。

73 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 03:44:19.22 ID:US03Yns5J
>>29
都会とド田舎と対比するとそう考えがちだけど
ド田舎の場合は住む人間もある程度の覚悟はしている
問題は中途半端な田舎、中途半端な都会なんだよ
はっきり言えば自治会なんて無用、だから名目だけ存在すればいいのに
暇人が張り切っていろいろ用事を作る、金を集めようとする
人によってはこれはとても楽しいんだが、人によっては全く面白くないんだよね
いい人ばかりが集まってイベントすれば参加する価値があるけど、田舎でも性格の悪い奴やバカはたくさんいるからうまくいかない
そうなると険悪な中、無意味な時間が過ぎてせっかくの休日をつぶしていく

74 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 03:53:20.01 ID:US03Yns5J
>>42
むしろ人付き合いがうまく、他人をうまく利用してやろうという人間が一定数いるのが田舎の自治会
古い人は道徳が一応残ってるんだが、そういうのがわからないやつがいるんだ
ただ金を稼いでその地域に家を建てた奴がやって来る
そういうやつが自治会を仕切ろうとすると一気にダメになるんだよ

75 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 07:15:46.48 ID:Gpm5DmTdL
何夜中からスレ違いの話を偉そうに論じてるんだよ、負け犬のくせに

76 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 07:22:52.34 ID:3ZauafV1P
自治会馬鹿って「助け合い」って言葉が好きなやつ多いけど
実際は「助け合い」なんかじゃなくて「助けろ」なんだよね
中国主導のAIIBみたいなもんだw

77 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 07:29:20.80 ID:u3EUfHsQR
田舎土民にはほっとくという優しさが無いからなぁwww

78 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 09:09:10.47 ID:lXPnSmiN1
人を増やそうという努力もしない田舎土人地域なんて勝手に過疎らせときゃいいんだよ
国がカネ出してやって延命なんて税金の無駄でしかないわ
何の役にも立たない公民館みたいな無駄なハコモノになるだけ

79 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 09:18:29.72 ID:ab2ms8x7W
>持っていくのは手間ですが、分別不要で毎日いつでも処分できて便利です。

分別やってる所でも処分場では一緒に燃やしているという話はよく聞くが、本当なんだろうな。
プラスチックは燃料みたいなもんだし。空気通す隙間も作れるし。

80 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:15:10.67 ID:3RCwwhc0F
>>79
プラスチックを全部除外すると
燃やすための燃料が余計にかかるから
ある程度混ぜたいんじゃないかな。
確かにプラスチックばかりじゃ温度が上がりすぎて設備が痛むだろうけど。
いまは塩分を抜いたプラスチックばかりになったから
ダイオキシンみたいなもんは発生しないはず。

81 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:30:28.20 ID:3RCwwhc0F
あと別荘地に住んでも自治会は入らなきゃならず、
私設水道だと、えらく高い水道料を払わなきゃならないとか。
それで別荘地の管理会社ともめてる人のブログもあった。
移住する前にちゃんと調べないと大変だよ。

82 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 10:44:38.80 ID:3RCwwhc0F
結局、都会の安いアパートで暮らすのが一番気楽で安上がり、という。

83 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 11:49:15.22 ID:aPKL6dodJ
町内会制度って土地建物の価値を下げてる原因のひとつだと思う

84 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 12:58:45.39 ID:bNykKbRN6
>>79
そういう所も有るけどゴミにも燃えやすい燃えにくいが有るから混ざってると燃やしにくいのよ

85 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 13:30:16.37 ID:AzPTxLyeY
負け犬が偉そうに吠えるだけのスレだな

86 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 14:26:49.83 ID:I4KzRprba
ゴミ処理代は市民税だろうが
町費関係ねーわ
町費のほとんどが特定の人間の飲み食いに使われてるんだろうが

87 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 15:39:16.80 ID:jUdszvkbh
地方自治体があるのに下部組織みたいな自治会なんか必要か?
役場は自治会に仕事丸投げするのなら住民税なんかとるなよ

88 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 15:58:00.27 ID:/NBwgxeYo
>>87
考え方が反対だよ
元々村々に決まりごとがあったからそれが自治会として発展した
役所の仕事と重複する部分は補助金として処理された

補助金をくすねる連中が居たり決まりごともなにもないような新しい住宅地や
自治能力のないところだとトラブルに繋がる
新興住宅地で在日やその家系が居たりすると声が大きくておかしなルールが罷り通るから
これもトラブルの原因になる

89 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 16:13:06.19 ID:+i8NhlMUt
>>80
家庭ごみの焼却では、温度が低いと必ずと言っていいほどダイオキシンが発生する。
これは、根本的に避けられない。(しょうゆ・みそ・塩を使わない食生活が実現すればw話は別だが。)
したがって、通常は電気炉の温度を上げて完全燃焼させる必要がある。

90 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 16:33:36.88 ID:/cqa3FzWn
金で済むなら安いもんだよ
賃貸マンションなのに組長やらされ子供がいるからって子ども会の役員やらされそのうち若い人がいないからどうしてもと町会の役員までやらされるようになるこうなると土日なんて無くなる

91 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 17:14:02.84 ID:AzPTxLyeY
協調性無い奴がグチグチネチネチといつまでもw

92 :名無しさん@13周年:2015/04/16(木) 22:56:41.12 ID:86qdDKqJ5
職場の労組、田舎の自治会

老害がはびこってて金を取られるだけの組織。

93 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 04:57:19.94 ID:xTTmasnnO
知性と徳のあるやつが仕切ってるなら成立するんだが、そういう奴は65まで忙しく働いてて前に出てこないんだよ
商店街とかならまだ商売と町内会が結び付くから、優秀な人も町内会に参加するかもしれないが
ただの住宅街とかだとダメなんだよ

94 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:00:19.48 ID:TTXl8G7Gk
>>88
ま、そういう経緯はあるんだろう
でもそれも形骸化してて今じゃ自治会はただのジジババ利権になってる
自治会がトラブル解決どころかトラブルの原因にすらなってるのが現実

自治会制度なんて大した歴史もないんだし
時代に合わせて変化しないと若い人は誰もついてこなくなるよ

95 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:33:35.40 ID:pxLnjDUkt
で、その若い人はただ我が儘言うだけでまとまりがない、とw

96 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:47:03.59 ID:fHFQ5M+fy
つまり共産主義と一緒で持続可能性ゼロってことでしょw

97 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 07:58:09.48 ID:t54HC91dr
年寄りばかりの村が、若い世代に負担をかけ
新規移住者にはなおさら負担をかける。
若者は出ていくし、よそから入ってくることもない。
こうして限界集落線がどんどん前進している。

98 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 08:05:46.23 ID:mMktTg/qd
公民館の負担だけで一人3万〜10万かよw

いくらでも理由付けてむしれそうだな

99 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 08:40:04.36 ID:pxLnjDUkt
他人とうまく馴染むことの出来ない事の言い訳に自治会叩いてるだけじゃん。

100 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 10:48:49.96 ID:lehZGcLeR
>>99
自治会費の横領ってそんなに美味しいの?

101 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 10:52:43.99 ID:XYnmZsOBK
田舎の爺さん婆さん連中はいまでも朝鮮人排除にがんばってるとこがあるからな
そういう年寄が邪魔なんだろ
田舎暮らしと称して田舎に入り込むのは自称○○のおかしな在日が多いし

102 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:05:31.29 ID:lehZGcLeR
>>101
田舎って今も昔も在日の温床だろ
自治基本条例とか通しちゃうようなアホな自治体ばっかりじゃん
自治会ってなんの役に立ってきたの?w

103 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:22:04.11 ID:W8IeRMqD5
>>102
都会に近くて田舎と呼ばれるようなとこは在日の温床になってるけど
本当の田舎はまだ踏んばってるぞw

104 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:29:25.77 ID:lehZGcLeR
>>103
過疎地はそもそも人なんて来ないからだろ
踏ん張ってるとか無関係

105 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 11:39:20.76 ID:FDfKc/lBm
>>99
親の代からいるなら親と付き合いがある人や同級生がいるから
なじむのは簡単じゃないの?

田舎には人の良い人も多いが、そういう人がいる分だけ図々しい奴もいるんだよ
だから越してきた人は警戒はされる、誰だって苦労はするんじゃない
特にごみ処理で自治会実質強制参加にしてあるようなモラルの低い田舎は駄目だな

106 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 12:20:47.61 ID:m0DNXbDTm
>>99
お前みたいな身勝手な老人が増えたから
来月から消費税80%にアップね

馴染めないなら日本から去れ

107 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:07:30.97 ID:t54HC91dr
とにかく>>1みたいなところは人口流出に歯止めがかからない。
自分の首を絞めてるだけってのが分かってない。
まあ分からない文化だから過疎地なんだけど。

108 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:20:24.71 ID:2iJmja56O
>>1
何処の田舎の事なのか
書いてくれないと真実かどうか調べようが無いわ

109 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 13:29:05.10 ID:A909OA3+U
田舎の場合、自治会が行政機能を多く代替してるからな。そういう出費はある。

都会なら公共サービスとして受けていた数々を自らこなす必要がある。町道の草刈りとか、除雪とか。

人出を出して上記作業を手分けしてやるが、参加しない人からは金を出して貰ってる。

110 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 14:24:59.40 ID:vblh/O5gU
はいはい、空が青いのも郵便ポストが赤いのも自治会のせいねw

111 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:12:47.13 ID:LyoN+d+eG
悪いのは年寄りだ、自治会じゃない

112 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:23:23.72 ID:E3WgWF+X+
>>108
岩手県の田野畑村っていう過疎地はこんな感じだった

113 :名無しさん@13周年:2015/04/17(金) 15:25:01.24 ID:A2KPy6p+Q
民度の低い土人に財布を握らせるとどうなるかなんて誰にでもわかること
自治会っていうのはそういう致命的な欠陥を抱えているのさ

114 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 02:53:51.22 ID:GQ+qIPiLN
衰退している社会主義社会なんぞにくだらん憧れは持たない
ほうがいいと言うことだ。
この地方の末路は将来の日本そのものだろ。

115 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 06:19:56.15 ID:bdyfwKngm
>>114
そうだね
無駄な地方自治体は一刻も早く消滅してくれた方が税金の節約になっていいわ
でも伸びる地方自治体にはガンガンお金を回してあげたいもんだね

116 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 07:18:57.72 ID:cFpBAwKdT
都会でも田舎でも暮らせないなら日本から去れよ

117 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 08:34:57.53 ID:hi5VY8y5J
つまりノールールの状態で
貧乏人がなんとかカネを取ろうということになれば
こうなるってこと。

118 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 08:48:29.52 ID:cFpBAwKdT
守銭奴根性丸出しw

119 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:14:38.95 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

120 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:16:34.48 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

121 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:17:43.60 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

122 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:21:02.54 ID:b440C62I5
>>116
働けない上に、自分で生活も出来ない年寄りは

この世から去れよ!

123 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:30:33.40 ID:cFpBAwKdT
ニートが連投w

124 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 09:47:54.29 ID:hi5VY8y5J
町が一番だよ。

125 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 10:19:00.96 ID:Z/R+0AuZo
だれも「小さな女の子を脇に抱えた初老の男性」は突っ込まないの?

126 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 10:27:49.41 ID:0ZIxndv6k
>>1
どこの田舎で、そんな集金地獄があるのか記せよ。
まさか妄想の記事じゃないよな?

因みに俺の住む田舎では区内共済会費月400円、年間4800円だけだぞ
しかし町民税はバカ高いけどな・・・orz

127 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 12:33:06.22 ID:ypGHF0RXK
過疎地みたいなとこほど自治会の集金地獄はスゴイよ
世間から情報が隔離されてるから常識が恐ろしくズレてる

128 :名無しさん@13周年:2015/04/18(土) 13:13:31.44 ID:XX0h2JPdm
過疎地に住んだこと無いくせにw

総レス数 128
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200