2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産経】大阪都構想、反対47・5%で賛成36・7%を大きく上回る

1 :ちよ父φ ★:2015/04/05(日) 21:10:03.48 ID:???
2015.4.5 18:27更新
【世論調査】大阪都構想 反対47・5%で賛成36・7%を大きく上回る 本紙世論調査

 産経新聞社は4、5の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論
調査を実施した。橋下徹市長率いる大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」
について、賛成は36・7%、反対は47・5%と反対が大きく上回った。3月
14、15両日の前回調査では、賛成43・1%、反対41・2%で賛成がわず
かに上回っていたが、反対の割合が大きく増えた。「反維新・反都構想」を
旗印に他会派が連携して攻勢を強めており、街頭演説や集会などでの主
張が一定程度浸透した可能性がある。

 大阪市を5つの特別区に分割し、大阪府とともに役所機能を再編する都
構想に賛成する理由は「二重行政が解消されるから」が45・1%とトップで、
「思い切った改革が必要だから」(27・5%)「大阪の経済成長につながるか
ら」(10・7%)が続いた。

 一方、反対の理由は「メリットが分からないから」が41・0%と最も多く、
続いて「住民サービスが良くならないから」(13・8%)、「行政の無駄減らし
につながらないから」(10・4%)となった。

 都構想についての橋下氏の説明は「十分ではない」が74・9%(前回70・
1%)、「十分」は17・4%(同22・8%)で、依然として有権者は説明が不足
しているとみている。

 また、5月17日に実施される見通しの、都構想の是非を問う住民投票に
ついて、投票率に関係なく、投票結果だけで都構想が実現することを知っ
ているか尋ねたところ、「知っている」が70・5%、「知らない」は29・1%だ
った。さらに投票に「必ず行く」と答えたのは68・6%で、「たぶん行く」の22
・7%と合わせて9割を超えた。

 橋下氏を「支持する」とした人は45・1%(前回52・4%)で、「支持しない」
の43・5%(同39・6%)をわずかに上回った。

 調査の方法 大阪市の有権者を対象に4、5両日、コンピューターで無作
為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)
法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1480件、うち
1015人から回答を得た。調査は、共同通信社、毎日新聞社、毎日放送、
関西テレビと協力して実施。得られたデータのみを共有し、各社が独自に
分析した。
http://www.sankei.com/west/news/150405/wst1504050045-n1.html

2 :名無しさん@13周年:2015/04/05(日) 21:15:27.62 ID:Z2J7QiLVN
あらら、また橋下さんが「産経が恣意的なアンケートやってる プンスカ」と激怒しそう

3 :名無しさん@13周年:2015/04/05(日) 21:59:33.05 ID:9bm2D8kej
メリットがわからないっていうのは調べたり聞いてないだけじゃないの?
まぁ私は都構想のメリット知らないんだけどさ大阪じゃないし
反対意見が建設的じゃないような気がするけどね
賛成でもないけど何か変われそうなのをよく調べないで否定するのはもったいない気がするけど…
静岡も変わらないかなw変わりすぎるのはリスクなのかなw

4 :名無しさん@13周年:2015/04/05(日) 23:00:18.85 ID:8SHNeDPvr
>>3
わからないものはわからない・・・。以上
静岡は変わったほうがいいよねw

5 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 00:05:35.37 ID:aiwN0AH8a
>>1
>反対の理由は「メリットが分からないから」が41・0%と最も多く

街頭演説やタウンミーティングに行って情報を得ようとしろよアホ市民


>都構想についての橋下氏の説明は「十分ではない」が74・9%

これもまた前回と同じで、橋下市長の話を聴いてない人に
アンケート調査しとんのやろ
橋下市長は1年で400回も、土日は4−5回もタウンミーティングやってて
公務もやりながらだから、これ以上の説明時間は無理やぞ


>>3
静岡市は田舎型の政令指定都市だからなあ
でも、高い公務員の給与システムを変えたり、高い議員報酬をカットしたりはできると思う
これが都構想の原点なので

6 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 00:10:40.92 ID:INMy2Sku4
>>賛成は36・7%、反対は47・5%と反対が大きく上回った。

統計的には「大きく上回った。」って言えない数字だけど。。。。
どちらも過半数でもないし。。。

7 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 01:25:00.52 ID:CJ+XKuMwT
> 構想に賛成する理由は「二重行政が解消されるから」

同じ街に、県立や市立の学校や施設があるのが一般的だろ
そもそも「二重」という事ではなく「階層」になっているだけ

ピラミット構造を上から眺めて「二重」だと言う詭弁は
視点を間違えているという事だな

歯医者に例えれば、

橋下:虫歯があるから、全部の歯を抜けばいいニダ
府民:虫歯だけ治療しろよ、治療すれば一本も抜く必要ないだろ!!

橋下:入れ歯にすれば、効率化して豊かになるニダ
府民:歯医者が儲かるだけだ、出費するだけの大損だろ!!

こんなやり取りに見える

8 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 04:04:10.53 ID:bxsYzRBoi
大阪の人って実質重視と思ってたけどそうでもないのね。
橋下が気に入らないからって、じゃあ誰なら気にいるの?
昔、関淳一が市長だったときに同和問題や役所の無駄に突っ込もうとしたのに
見張り番とかいうバカ組織が関市長も問題に関与してたとかいって退陣するはめに。
結果、野良猫対策と放置自転車とか小役人が対応すればいいちいさーな問題しか取り組まないヤツが市長になって結局維新が登場することになったの忘れたの?
また以前の1000万プレーヤーのバス運転手、給食員と刺青公務員ウマーに逆戻りすればいいってこと?
ベストじゃないからといってベターを放棄するなんて愚かすぎる。

9 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 06:12:22.06 ID:RaoVyQ0g8
純粋に二重行政排除だけなら支持される
反対の巻き返しは松井、橋下コンビの違う要素の危険性に狙いは別にあるのか?の疑念が生じてきてる
ヘイトスピーチ規制
親族や支持者企業への優遇
等々
権力の集中に危惧が生じてる

何をどうしたいのか?
まさか外国人への参政権付与か?とまで疑念を持たれたら、二重行政の無駄排除より怖いわ

10 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 08:08:47.26 ID:JdhZQYPOk
「都」は駄目だ。
大阪特別府、「特府」ならいい。

11 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 08:19:53.56 ID:IohylXEK5
大阪全体の事を考えるのならば都構想にしたほうがいいな
今まで通りの大阪市なら、先にリニアの通る名古屋にも置いてかれそうだし
本社の移転や人口流出でこの先しぼんでいくのは寂し過ぎるわ

12 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 09:27:48.39 ID:Wu/cBBlAP
大阪府民及び市民は、ちゃんと二重行政でも文句言わず税金を払うってんだから、それでいいんじゃないの!但し生保受給者も全国一ってのも忘れずに(笑)

13 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 09:42:04.13 ID:GtFZzqy+A
税金で食べてる府民が多いんじゃないか
だから、反対派が多い
結局、税金は公務員の人件費に大部分消えている仕組みなので
2重行政を解消されれば多くの府民が路頭に迷う
子供の夢が公務員になるわな

14 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 10:09:37.50 ID:IohylXEK5
私は大阪市民ですけど、なんで大阪市が損をするって話になるのかな
住之江や玉川あたりで止まってる地下鉄ももうちょっと伸ばして欲しいし
中百舌鳥から和歌山まで行けるようになったら
大阪市民も南部の方の人も便利になるのに
もっと大きな視点で考えて欲しいと思う

15 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 12:13:38.59 ID:aiwN0AH8a
>>8 >>11 >>14
ほんまそのとおり

>>9
ヘイトスピーチ規制や外国人参政権と言ってる時点であんたネトウヨやろ

16 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 12:14:39.44 ID:aiwN0AH8a
井高野で終点になってる地下鉄とか
誰があんなところ行く用事あるねんと
阪急やJRとつなげたれよ
>>14

17 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 12:16:17.63 ID:aiwN0AH8a
でも、都構想反対デモ行進に
200人しか集まらなかったのを見ると
市議、市職員、補助金団体など、利権で反対してるのは少数じゃないかな

>>1のアンケートで反対してるのは
ただの情弱でしかないと思う

18 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 20:10:54.35 ID:aiwN0AH8a
区別調査では
東区になる地域で反対の数が多かったらしいな

反対理由は「税収が北区や中央区の方が多い」かららしい

これも大阪市域に均等分配されるのに
知らない=反対 になってしまってる

19 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 20:13:52.09 ID:a4VwCCszu
維新議員、秘書残業代不払い宣言 「労基法は現実に合わない」
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032501001764.html
 維新の党の足立康史衆院議員(比例近畿)は25日の厚生労働委員会で質問に立ち、元私設
秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明かし「払うことはできない。私たち政治
家の事務所は、残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢かと問題提起したい」と
述べ、未払いを正当化した。

 足立氏は「私は24時間365日仕事をする。そういう中、秘書だけ法に沿って残業代を支払うこ
とはできない」と持論を展開。元秘書からの請求に対しては「ふざけるなと思う」と強弁。

20 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 20:15:24.11 ID:a4VwCCszu
維新の党衆院議員が残業代不払い宣言?元秘書からの請求に「ふざけるな」発言部分の動画と書き起こし
http://www.buzznews.jp/?p=1553083
ちょっと私事ですけど今日は結構私、覚悟を持って(厚生労働委員会に)来てましたね、まず自分のことを申し
上げると、私の事務所は、ね。私の事務所は私設秘書を抱えてます。残業代は払っていません。ね。
(場内ざわつく)
あっ、まずいですかね。
払ってません。
先日ですね、かつての従業員、かつての秘書から受任通知兼請求書が来ました。「残業代払え」と。ね。
あのう、最高裁まで争うつもりでありますが、何が言いたいかっていうと、私たちの事務所、政治家の事務所、
多分皆さんわかるでしょう。
残業代をきっちりと、ね。労働基準法に沿って払えるような体制か?ということを私は今日問題提起したいと
思っていてね。
この通知書にはこう書いてあります。読んでいいのかな?まぁいいですよね。
「メールやFacebookを用いた連絡文などの客観資料に基づき当方で計算したところ、時間外勤務は4,500時間を
ゆうに越え、700万円の・・・なんだ、その、お支払いを」と。
ふざけるな!とまぁ、思うわけですが。ね。

21 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 21:24:34.19 ID:bxsYzRBoi
国会議員にしても県、市議にしてもしっかりやってる人はいるようだけど、
基本有権者としては橋下さんに投票してるって感覚だとおもうけどな。
橋下さんは議員じゃないし、仮に議決に加われてたとして、支持率にかかわらず議会のなかでは1票にしか過ぎない。
だからちょっとアレな議員がいても橋下の意を汲んで分身として議会で活動してくれぐらいの期待だと思う。
それを踏まえた上だけど、維新も候補者確保するの大変で正直質が??なのは
橋下さんも悩みの種なんだろうな。
いずれにせよ、国政の自○党躍進は大阪の議員への信任は意味しないからな!おれは保守派だけど、後だしジャンケンと揚げ足取りばかりのお前らには投票しないからな!くそ大阪自○党どもめ!

22 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 22:48:59.40 ID:TKWKsz5qU
大阪都が否決されたら
民意なんだから、信者は大阪から出て行けよwwww

23 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 22:51:00.53 ID:fktgbP9pG
現在、うまい汁を吸っている人たちにとっては変化なんてとんでもない話なんだろうなw

24 :名無しさん@13周年:2015/04/06(月) 23:00:50.62 ID:U87eIBYuF
税金の無駄遣いの恩恵に授かってる人が47.5%もいるという話では無さそうだな。
橋下の演説を一度でも聞けば、反対する層ってのはその無駄遣いにぶら下がってる人たちだということが
すぐにでも分かりそうなものだが。

25 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 00:54:34.62 ID:asZe0y2Ha
大阪都が過半数を超えたらアンチは北京と平壤へお帰りください。>22

26 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 02:33:45.92 ID:jT12N65ko
小泉の手法を真似ようとしたんだろうけど
確かに橋下の知名度とそれなりの好感度を期待して推し進められると思ったんだろうけど
府知事初当選の時にその勢いに乗じて一気にレールを敷いてしまえば良かったんだろうけど

府知事を放り投げて市長になった辺りからカリスマ性が鈍ったというか
小泉は郵政選挙の直後はさっさと郵政改革を行ったけど、橋下は都構想についてモタモタしすぎた感がある

27 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 02:45:54.46 ID:D6T5vgYOn
大阪の人って案外アホだったんだな。
平松やBBAの時代に逆戻りしたいのかねw

28 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 10:51:04.79 ID:zKRZEnyrI
>>24 >>27
そうやわな


先週と今週は、1日に11回12回も街頭演説やってる
話す内容はタウンミーティングとほぼ同じ

最後の方になってくると「舌がしびれてうまく話せない」って言うてた市長
これでもまだ「説明が足りない」というんだろうか

29 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 10:55:54.88 ID:s3SA6ldX7
>>28
反対している人達はタウンミーティングを聞いて
橋下さんの説明に一つずつ反論してくれたらいいのにと思う
基本的に賛成だが
都構想の内容についてのまともな反論を聞いてみたうえで考えたい

30 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 10:57:03.80 ID:zKRZEnyrI
平和ボケ市民
   ↓
自分から説明を聞きに行かない
   ↓
「説明不足!」「説明が足りない!」 …イマココ
   ↓
都構想が反対多数で否決
   ↓
市議・職員・天下り・補助金団体の勝利
   ↓
市民は続けて毒まんじゅうを食わされる
数千億円単位で市税が無駄遣いされ
高い公務員の給与に消える市税
市民の暮らしは良くならず

31 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 11:00:53.10 ID:zKRZEnyrI
>>29
ほんまそれ

でも、協定書は法務省のお墨付きをもらってるから
デメリットや欠点はいっこもないんだよね
あの藤井教授ですら論破されてたし

欠点がないように設計書を作って、それが全部頭に入ってて、
即答できる橋下市長はすごいと思う

32 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 13:32:41.57 ID:FSUtdollA
>>31
意味不明
市を区に分割するだけでしょ
政令都市でなくなるから府の権限が増大するけど
行政の最小単位小さくして効率よくなることはないと思うよ
メリットはきめ細かい対応が可能になるかもしれないけど
広域化してる現状の動きとは逆の方向だね

33 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 13:53:45.97 ID:s3SA6ldX7
>>32
広域行政は府がすればいいと思うんだが?
大阪全体で設計する事ができるよ

34 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 17:25:42.07 ID:zKRZEnyrI
>>32
>>市を区に分割するだけでしょ

ちがいます
1000ページの協定書に書かれてあるのは
それだけではありません

「知らない」「わからない」人ばかりが反対派になる不思議

35 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 19:23:31.47 ID:asZe0y2Ha
まあ今まで協定書を読んでない人がこれから読む可能性は低いと思うので、
そいう方たちに提案です。
100歩譲って読まなくていいけど、ちょっと考えてみてよ。
今までノンベンダラリとしてきた既成野党の市議、県議が突然「大阪を守れ、市民を守れ」なんて急に変わるなんて不思議じゃない?
本当に大阪愛に目覚めたと思えるの?
今の体制が一番と考えている勢力が反対する協定書なんだなってところである程度、協定書の内容がおぼろげにでも想像できるんじゃないですか?
維新のひともここの意見をみてたら参考にして無努力層に働きかけてください。

36 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 19:47:14.66 ID:s3SA6ldX7
>>34
>「知らない」「わからない」人ばかりが反対派になる不思議

知りたくない、わかりたくないんじゃないのかな
知ってしまうと反対できなくなるから
今まで止めてきたのに、大阪が成長してしまうからね

37 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 19:59:11.28 ID:jT12N65ko
1000ページの資料を読まないと意見を述べちゃダメって理屈になると
六法全書を全部読まなきゃ法律に意見しちゃダメとかと同じ理屈になる

まあプレゼン用というかダイジェスト版として10ページ程度の冊子を提供すればおおよその骨子が見えるんだろうね

38 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 20:53:47.79 ID:zKRZEnyrI
>>35
>今までノンベンダラリとしてきた既成野党の市議、県議が突然「大阪を守れ、市民を守れ」なんて急に変わるなんて不思議じゃない?

選挙前になって、急に「敬老パス無料にします!」言い始めたらしいな
老人票欲しさに走ってるのが見え見え…

39 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 20:55:37.57 ID:zKRZEnyrI
>>37
4月の半ばに、40ページにまとめたパンフが
届きますよ 全戸に

タウンミーティング行けない見れない人は
それを見るしかないけど、最初の4ページまでが
初心者向けの記述で、後は小むづかしい内容らしいわ
最後の4ページには賛成派と反対派の意見も載せてあるよ

40 :名無しさん@13周年:2015/04/07(火) 20:58:20.53 ID:8lMTNc3IY
橋下がやりたいのは、大規模な都市計画だろうな
それは複数の市長、特に革新系が市長やるようなとここに同意を求めてたら時間がかかりすぎる

総レス数 40
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200