2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】もんじゃ焼はお好み焼きの「ライバル」? 店舗数20分の1以下で比較にならない 西日本には「無もんじゃ県」も多数★4

1 :野良ハムスター ★:2015/03/02(月) 22:16:47.68 ID:???*.net
西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが
「もんじゃ焼き」だ。その両者の勢力関係は果たしてどうなっているのだろうか。

「職業別電話帳」で知られる『タウンページ』のデータベースを活用して、
お好み焼き店ともんじゃ焼き店の都道府県ランキングが発表された。
NTTタウンページ株式会社が運営する商品紹介サイト「TPDB.jp」で公開されている。

■お好み焼き店は3割も減っていた!

これによると、お好み焼き店の数はこの10年で約3割も減少しているという。
一方、もんじゃ焼き店はさほど変化はない。

ただ気を付けなければいけないのは、お好み焼き店の数は1万件を超える数だが、もんじゃ焼き店は400件ほど。
つまりお好み焼き店の方が20倍以上も多いことだ。つまり店舗数では、お好み焼き店が圧倒的に多い。
「ライバル」扱いされることもあるとはいえ、そもそも、お好み焼きVSもんじゃ焼きという対決は、無理。
比較にならないと言っていいだろう。

■西日本には「無もんじゃ県」も

お好み焼き店の都道府県ランキングを見てみると、人口10万人あたりの店舗数では、広島県は52.46店で、
ダントツの1位だった。徳島県、兵庫県など、関西・四国の各県がトップ10入りしたという。

一方、もんじゃ焼き店の1位はやはり東京都だ。しかしその東京でも、10万人あたりの店舗数は1.36店。
広島の「お好み焼き密度」とは大きな差がある。なお2位は沖縄県、3位群馬県と続く。

地域別に比較すると、もんじゃ焼き店は西側であまり見られない。
とくに九州・四国では1件も無い県が5県もある。

お好み焼きが全国展開しているのと比較しても、
もんじゃ焼きはまだ東京の郷土料理というくらいの扱いでしかない、というのが実情だろう。

お好み焼きVSもんじゃ焼き、鉄板上の熱い戦いを判定してみたら、やや勢力は衰えつつあるものの、
お好み焼きパワーはまだまだ圧倒的だった。もんじゃ焼きの奮闘を期待したい。

お好み焼き店・もんじゃ焼き店の登録件数推移
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho1.jpg
お好み焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho2.jpg
もんじゃ焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho3.jpg
http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/201280.html

★1の立った時刻:2015/03/01(日) 12:55:05.97
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425206960/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:18:15.87 ID:MPpx8l2c0.net
ゲロみたいだよね

3 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:18:35.32 ID:HNlB7kYF0.net
もんじゃってただのゲロだよな
始めにアレを食おうと思ったやつがすげーよ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:19:46.20 ID:lTkVhm2g0.net
だれもたべんでしょう。どうみても酔っぱらいのげろだし。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:19:49.50 ID:d3DM5zWh0.net
>>1
まーたメディアが日本人同士争わせようとしてる

6 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:24:07.35 ID:0yF459uk0.net
もんじゃは焼きたてのを食うのであって持ち帰り出来ないのがネック

7 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:25:12.63 ID:BPFAorda0.net
もんじゃって、「お好み焼きの、身分の低い奴」って印象。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:25:20.29 ID:gV+Ot0kP0.net
×西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」
○西日本(関西)の名物である「お好み焼き」

広島焼きは焼きそばの亜種
もんじゃ焼きが食いたい

9 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:28:59.34 ID:BBUb2p640.net
もんじゃは東京の名物でしょ?
都内限定でお好み焼きとライバルってことで

10 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:30:33.91 ID:+KZARK0S0.net
>>7
だいたいあってる。ライバルではない。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:33:01.72 ID:1HLkbrj20.net
もんじゃって、ゲロを焼いてるみたいでムリ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:34:59.27 ID:LhEighXm0.net
もんじゃ焼きは五円で売ってた
高級品じゃない
五百円なんてとんでもない
五十円だろ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:36:27.07 ID:4nfp3DJo0.net
兵庫の姫路には「くじゃ焼き」って、もんじゃに似た粉物料理があるよね。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:36:43.42 ID:9+uVgdo4O.net
大阪のみなさんに残念なお知らせ


【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力

http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/

15 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:36:51.16 ID:8nOwpK4x0.net
飲みの帰り道、歩道でもんじゃ作りっぱなしの奴がいたな・・・

16 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:37:12.02 ID:15p4enEv0.net
トンキン土人はもんじゃを焼いて食べそして吐いて、焼いて食べ吐いて
を繰り返してるからなwww
ほんと下衆な人種だよw

17 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:38:02.96 ID:RUzI9+xf0.net
もんじゃ焼きが発展してお好み焼きになった
今ではお好み焼きと言えば広島風
大阪風は韓国のチヂミを参考に作られた紛い物で
大阪風チヂミと名前を変えるべき

18 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:39:22.98 ID:vstAoMeR0.net
ゲロみたいにして食うわゴキ焼きそばは好物だわ
東京て下衆そのものだな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:39:28.25 ID:4gUrcSHo0.net
大阪のやつはチヂミっていう正式名称があるだろ
お好み焼きは広島のものを言うんだよw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:40:32.73 ID:jRU1GHL+0.net
もんじゃが駄菓子屋のレシピだったときは都民もよく食べたろうけど
駄菓子屋がなくなって観光客向けのボッタ食品になった今、思い入れなんかだれもないだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:42:08.66 ID:FvJiZNtg0.net
広島と大阪のお好み焼きは進化して多様性をもち
B級ながら「グルメ」と言われるまでになったが
もんじゃは進歩せずにゲロのような姿を維持している化石のようなものだな

22 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:43:17.76 ID:CnGnpnLk0.net
広島は500m歩くと一軒ある
ほんと おおい

23 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:44:16.43 ID:uBS8etoA0.net
もんじゃ焼きは高すぎるんだよな。
何であれで1200円やら1400円もするんだよ。
とても庶民の食べ物とは思えん。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:44:17.09 ID:+KZARK0S0.net
>>20
これは大事だな。
ただ、お好み焼き屋に入る、ってのが、そもそもちょっと飲みに行く時で、
飯食おう、って時じゃない。
で、そこにもんじゃあったらもんじゃから始めちまうけどね。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:44:42.28 ID:xvk02dro0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 もんじゃはおやつののたぐいじゃろ
      お好み焼きは昼メシにも晩めしにもなるメインディッシュだからな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:45:12.30 ID:jRU1GHL+0.net
あんまりもんじゃ叩くなよ
あれは本来ガキがわいわいいいながら安く食べるだけの、ソース味にしときゃいいっしょってだけの食べ物なんだよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:46:55.22 ID:NwqvRd180.net
もんじゃって料理じゃねぇし。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:48:03.15 ID:nJsL7IQl0.net
ドロ焼きはもんじゃに入りますか?

29 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:48:35.11 ID:9+uVgdo4O.net
大阪のみなさんに残念なお知らせ


【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力

http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/


広島風お好み焼きが『ミシュラン掲載』
大阪人失禁脱糞まったなし!

http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340105/34002051/dtlrvwlst/325375/

30 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:50:13.10 ID:7kVUoujfO.net
見た目がもろゲロ
下品

31 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:52:40.30 ID:8L5Nq8fs0.net
つうかもんじゃって駄菓子屋で食うもんだったのが
いつの間にかちゃんとした店で食うもんになってたって感じ

32 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:53:09.88 ID:2mUs8rVu0.net
オーサカの人間やけど
広島のが一番好きだね

33 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:53:46.87 ID:FvJiZNtg0.net
>>29
別に発祥はどうでも良いんだが
美味しく発展したのは大阪なんだから

まあ、最近の高級化には辟易としてるが

34 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:54:31.34 ID:0rgAwRFr0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★

35 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:55:18.21 ID:9+uVgdo4O.net
大阪のみなさんに残念なお知らせ


【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力

http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/


広島風お好み焼きが『ミシュラン掲載』
大阪人失禁脱糞まったなし!

http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340105/34002051/dtlrvwlst/325375/

衝撃!納豆が食べられない大阪人
大阪風お好み焼きは韓国のチヂミがルーツ?
戦後在日朝鮮人の闇を紐解く

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5884559.html

36 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:56:09.54 ID:Jae4Dcye0.net
とりあえず、あるかぎりもんじゃの悪口を言えばいいですか?

37 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:00:07.23 ID:MapGasjW0.net
かきおこ食べたい

38 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:00:39.14 ID:DIIRMudU0.net
よく田舎者が自分達にとってのお好み焼き的な物だと思って必死に馬鹿にするけど
東京でもマイナーな食い物だから食った事無い奴も多いんだよ
特に思い入れのあるもんでもない

39 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:04:26.04 ID:ICpVlBlo0.net
もんじゃ焼きと氷あんずを食べに月島に行く
それ以外の理由は特に必要ない

40 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:04:27.75 ID:uRF56phw0.net
食べにくいし見た目は無論、味もゲロ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:05:06.66 ID:0/VkqoZo0.net
もんじゃ焼きなんて食事じゃねーよ、ツマミだツマミ
小さいヘラでチマチマ食ってられるかよ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:05:38.57 ID:RUzI9+xf0.net
お好み焼きが最近出来た
歴史のあっさいあっさい食い物で
しかもルーツがもんじゃで発祥が東京
今じゃお好み焼きと言えば広島風だから
大阪人のトンキン叩きも身が入ってないなwww

43 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:06:36.33 ID:K/G9MxVz0.net
まだゲロもんじゃネタ引っ張るのかよ
トンキンしつこすぎ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:06:48.33 ID:XQP4Undt0.net
×:もんじゃ焼き
○:もんじゃ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:07:27.24 ID:UsYPsUvA0.net
×:もんじゃ
○:ゲロ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:09:26.06 ID:h44xGbfl0.net
お好みのライバルは焼きそばじゃないの?
鉄板仲間の2強でしょ

47 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:10:08.59 ID:Cd0O4m1F0.net
あんまりもんじゃ焼きを叩いてやるなよw
東京人が可哀そうw

48 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:11:45.50 ID:+KZARK0S0.net
>>25
それが多分、関西の人の感覚なんだよな。
昼にお好み、って言われると、あ、昼から呑む?って気分になる。
夜にお好み、って言われると、ハシゴ前提なのか、軽く呑むか、なのかちと迷ったりする。
コロッケで飯食うじゃねーかとか、ラーメンライスとかどうなんだ、という話が出るたび、
どうもお好みはメシ、って範疇じゃないんだよなあ、と思う。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:12:24.39 ID:hoV8idoN0.net
もんじゃのライバルは新宿のあちこちで見かけるゲロ
お好みは食べものだからね。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:12:40.29 ID:6F8soYmO0.net
月島もんじゃのボッタクリを正統なもんじゃと勘違いする
観光客が居るのが寂しい・・・

本来のもんじゃは、駄菓子屋さんや、小汚い民家の座敷で
年輩のおばちゃんが焼き方を教えてくれて
小学生の小遣いで食える代物・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:13:26.02 ID:1HLkbrj20.net
お好み焼きのライバル

たこ焼き
イカ焼き
ねぎ焼き
とん平焼き
ピッツァ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:17:00.74 ID:MapGasjW0.net
>>51
ちょぼ焼き・・・

53 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:17:16.03 ID:S0vHuRL40.net
代々豊島郡に住む者だけどもんじゃ焼きなんて食べたことない
葛飾郡や足立郡は趣があっていいね

54 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:18:02.39 ID:vVAsAhbN0.net
ゲロマズの都トンキン

55 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:20:29.32 ID:aeTbPEOK0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

56 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:22:28.24 ID:KgTmA4ca0.net
大阪人なんてピッツァをイタリア風お好み焼きとか言って笑い者にされてる日本の恥さらしだからな
しかも世界的には広島風お好み焼きの方が有名だしw

57 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:22:45.88 ID:d1pHeZZbO.net
店で食いたいのがもんじゃ
冷食で十分なのがお好み焼き

58 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:24:04.31 ID:D4PXIGcr0.net
前スレからここまでもんじゃ食ったことある関西人無しw

59 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:24:07.98 ID:QRy/dcHd0.net
あたしのおな動画付きのパンティはいりませんか???
http://himawari.blue/?&cm=22222

60 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:24:26.46 ID:mmJfcdfB0.net
もんじゃ焼き美味しいけどお腹がいっぱいにならない。
広島の人間には向かないかも。
だってあんな量、ヘラで一すくいしたらもうなくなる。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:24:29.54 ID:0Mn6KPxI0.net
月島のもんじゃぼっただが
ぼてぢゅうとかもぼっただよな

その場で調理するだけの粉なものに出す額じゃないな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:25:09.82 ID:HsGnJGnA0.net
なんで広島焼きの話がいちいち割り込んでくるのか
ゲロ食い民トンキンが工作してるとか?

63 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:27:13.96 ID:kHPGiJjP0.net
どうみても猫のゲロ、無理

64 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:27:23.98 ID:hoV8idoN0.net
え、何故に広島風持ち出して大阪叩いてるの?
トンキンはゲロもんじゃで頑張らないとwwww
こっちはトンキンステマにうんざり

65 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:28:19.07 ID:0Mn6KPxI0.net
東京人は普通に浅草とかでお好み焼き食べるよ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:29:40.74 ID:qZ0U9Ujd0.net
東京人だけどもんじゃなんて食べないよ
たこ焼き食べるよりも回数は少ない
お好み焼きは食べるけど

67 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:31:14.04 ID:b7lsx6suO.net
半熟のお好み焼きをこさじを用いて食うようなもんだろ
時間かけて食ったわりには腹一杯にはならないし

68 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:31:40.61 ID:nRYKpXNCO.net
まずそうw
もんじゃ焼きの具だけ焼いて食べるべき

69 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:33:21.58 ID:RUzI9+xf0.net
>>64
あ〜あ反応しちゃった

やっぱ広島風にコンプレックスあるんだなw
粉もんなんて都会人にとっては遊びの食い物よ
何も気にならんわwww

70 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:33:31.30 ID:CVAUkzxoO.net
可愛いアイドルのゲロもんじゃなら喜んで

71 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:34:11.30 ID:0Mn6KPxI0.net
大阪のお好み焼きは芋の分、お腹はるね

72 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:34:25.39 ID:KgTmA4ca0.net
広島風にコンプレックスマル出し韓崔人
名前出さないで〜

だってよwwwwwwwwwww

73 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:37:06.70 ID:wLqr0pkU0.net
見よう見真似で作り損ねた物が定着してしまったのが東京名物なのだよ。
桜餅やもんじゃもそうだが、初期の江戸には職人階層がいなかったから
素人が見よう見真似で物造りをしていてそれがそのまま定着したのだよ。
雛人形の飾りや神社祭礼の衣装や道具も間違えたまま江戸流として
定着してしまったものが多数ある。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:37:36.83 ID:A4T7e95J0.net
ゲロみたいな見た目でも超絶旨ければ食う人も増えるけどさ
別に大して旨くもないし

75 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:37:55.09 ID:M++BuVvs0.net
生まれも育ちも東京の下町だがもんじゃなんて食いたいと全然思わんわ。
うどん粉にソース味なんて最下層の食い物です。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:38:44.61 ID:UCLfKXoC0.net
もんじゃって姉につれられて家族で行ったが二度は無かった。
なんつーか友達同士で入るにはまあ無くもないけど家族で食べるもんじゃねえわ。
お好み焼きはたまにあるけどアレは何か最低辺の食い物っぽい感じ。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:39:08.15 ID:HsGnJGnA0.net
>>69
いや、ゲロみたいなのを旨そうに食う連中が日本にいるなんて
他の地域の人間は恥かしいからw

78 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:39:50.37 ID:rrfE5rNj0.net
京都人だけどお土産にもらった
もちチーズもんじゃフライパンで作って食べたけど
結構おいしかったけどなぁ・・・
ただ関西では圧倒的に食べる機会が少ないね。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:40:20.35 ID:jRU1GHL+0.net
見た目はげろみたいかもしらんけど、材料自体はお好み焼きとほぼ一緒だぞ

80 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:40:24.69 ID:M5yflPmJ0.net
>>77
ゲロ食うとか外国の話だろ?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:40:31.74 ID:jZsKKgUn0.net
大阪人だけど
もんじゃ2、3回食べたことあるけど、時間かかるし手間かかるし
ご飯食べた気にはならないし、その割には安くないし
もんじゃを食べようと思わないと食べるきっかけがないね

お好み焼きとご飯の組み合わせはナシだと思うけど
お好み焼きとおにぎりorお寿司の組み合わせは全然アリ
お好み焼きセットでちょうどお腹ふくれる

82 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:43:11.71 ID:yqF+BxKU0.net
結果論で言えば旨いもの勝ち

お好み焼きは広島方式が旨い  @関東人

83 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:44:05.64 ID:M++BuVvs0.net
お好み焼きももんじゃもマズーの代表です!
金払ってあえて食う気が全くしない。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:45:30.26 ID:a6izPnpo0.net
不味い上に見た目がこの上なく下品極まりないもんじゃってwwww

85 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:45:56.61 ID:0Mn6KPxI0.net
>>81
炭水化物食い過ぎだろ
10代とか、土方なら良いと思うが

86 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:46:51.89 ID:bOBXZOoE0.net
ゲロってお好みもゲロだろ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:48:27.25 ID:DIIRMudU0.net
>>78
東京でも、もんじゃ食う機会なんて少ないよ
まず店自体が少ないし、せいぜい大学生くらいまでの若い奴が
近くに店があったら友達同士でたまに行ってもいいかなって程度のものだから

88 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:50:31.68 ID:TcEIU3UM0.net
もんじゃ焼き食ってみたけど
なにあの面倒な食い物

食うまでに作業が多すぎる

89 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:51:10.74 ID:9Z05TN0o0.net
16 :名無しさん@1周年[]:2015/03/02(月) 14:45:56.24 ID:KgTmA4ca0
ラ王だな袋面はラ王が完成形
製麺の方が美味いって奴は
ただの味覚馬鹿

46 :名無しさん@1周年[]:2015/03/02(月) 14:51:04.03 ID:RUzI9+xf0
イマドキフライ麺とかアホだろ
アナログだわ
ラ王で決まりだよ
ラ王が一番美味い
醤油味以外は

90 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:54:39.90 ID:+KZARK0S0.net
まあ、お好み焼き自体、たいして食べないという問題が。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:55:23.34 ID:sORrPZ2d0.net
もんじゃって美味いか?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:56:42.37 ID:5V/luvND0.net
お好み焼きで一括りにされるのは心外だな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:56:43.75 ID:2VmS7dFR0.net
もんじゃ画像見てたらもらいもんじゃしそうになるわ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:59:44.69 ID:jhaYuBY20.net
ウマければ関西でも流行っているよ。 マズイし見た目が悪いのだろwww

95 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:00:10.50 ID:gvgK1ExP0.net
関東在住だが、もんじゃ食った事ある奴って半分も居ないと思うわ。
で、お好み焼き食った事ない奴ってのはまあ居ない。少なくとも9割以上の人は食った事あるよな?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:01:36.41 ID:OWeTCcTI0.net
どろ焼きどうなの?中立的立場な存在か

97 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:01:39.23 ID:VIzEhWpx0.net
大阪だけどお好み焼き屋の数は減ってるな
たこ焼き屋は増えてる
観光客相手の店じゃなくて地域店の話ね

98 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:02:11.51 ID:ejDmJjtc0.net
広島出身だけど、お好み焼き食べ慣れてるともんじゃの見た目とデロデロ生焼け感がどうも受けつけない
関東じゃアレが普通に食べられてるのが信じられん…

99 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:04:19.46 ID:ErbHB73n0.net
>>96
池袋に店があるけど全然浸透していないなぁ
美味しいの?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:05:12.45 ID:WOXTKP9A0.net
>>97
正直お好み焼きって店行ってまで食うものじゃないしな
見よう見まねの東京人の俺でもフライパンで同じもの作れちゃうもの

101 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:05:40.98 ID:SzPuwacn0.net
ゲロ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:06:23.56 ID:/LsFP5OP0.net
>>98
あれを月島で食べてるのは観光客

103 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:09:33.21 ID:OWeTCcTI0.net
>>99
明石焼に良く似てると思う
外側はお好みで中身トロトロのもんじゃっぽい感じ?

104 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:09:53.93 ID:4npT0FlJ0.net
もんじゃ何回か食ったけど…美味さが解らん…

105 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:10:10.55 ID:VIzEhWpx0.net
>>100
豆だね
家でも作らんわ
夏に鉄板の前でビール飲みたい時に店に行きたくなることはあるけど
焼肉より安上がりだから

106 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:10:53.85 ID:kg3TsdKwO.net
どうみてもうまそうに見えないのだが もんしゃ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:11:48.69 ID:/LsFP5OP0.net
滅多に炭水化物をつまみに酒は飲まんな

108 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:11:49.38 ID:ErbHB73n0.net
>>103
もんじゃも食べないけど明石焼も東京人は食べないなぁ
でも生カステラのイメージで美味しそう
サンクス

109 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:13:13.30 ID:de3f9L/Z0.net
カズ三浦カズの実家はもんじゃ屋な

110 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:13:28.62 ID:yUJl/Bc/0.net
もんじゃって東京でしか見たこと無い

111 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:14:27.22 ID:aoQwG92V0.net
分布を見ると、大阪はあまりお好み焼き食べないのかもな

東京に行ったらもんじゃという観光客より
大阪に行ったらお好み焼きという観光客が圧倒的に多いだろうし、観光客向けな気がする

112 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:14:32.02 ID:UQ76/4+MO.net
マイナーすぎるな、もんじゃ焼きは

113 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:14:38.66 ID:AFCtWl890.net
ゲロ焼き

114 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:15:58.21 ID:2eDgQW+K0.net
忘年会シーズンになれば道端にもんじゃが

115 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:15:58.34 ID:2+Q/Z6Wa0.net
今日道端でもんじゃ見たわ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:16:00.50 ID:yDP9NlyY0.net
広島でも もんじゃ食えるけど お好み焼き屋のサイドメニュー扱いだね
単体であれだけ食うやつは少ないわ
味がどうとかより ボリュームで お好み焼きには対抗できないもん

117 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:16:57.56 ID:VIzEhWpx0.net
>>107
焼きそばとビールもダメ?
鉄板の前でのビールは美味いよ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:17:05.12 ID:/LsFP5OP0.net
>>111
大阪行ったらたこ焼き食うからお好み焼きは食わないね
しょうが天も良いし

119 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:18:23.07 ID:Tn/bGEVM0.net
>>111
そうそう
粉モンとかB級グルメとかイメージで言われてるけど、
小麦粉の消費量も大阪そんなに多くないんだよね
意外な事にポン酢の消費量が多い
湯豆腐とか好きなのかもしれんね

120 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:18:41.56 ID:gZDc5pEU0.net
もんじゃ好き過ぎて1日1回食べたいレベル

121 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:20:40.41 ID:Ni3dRdit0.net
>>100
似たようなものを作ることは出来るだろうけど、味にもレベルがある。
例えば100円ショップのお好み焼き粉を使ったものと、300円前後の
ちゃんとしたメーカーのものじゃ、味に雲泥の差が出る。

>>104
一番人気ある「もち明太もんじゃ」は食ったことあんのかな?

何でこれについて語る奴が少ないんだろうか。
今やもんじゃといえばこれだろ。

122 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:21:20.41 ID:gvgK1ExP0.net
>>119
ポン酢万能説が・・・ハンバーグや焼肉でもポン酢

123 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:21:46.30 ID:IPLh03fh0.net
>>120
牛になればいいやん

124 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:23:15.25 ID:7gsWNNdKO.net
もんじゃ焼きに興味ないです。
だがしかし、お好み焼きは何でソースが甘ったるくて更にマヨネーズかけるの?
それをご飯のおかずにするとか味覚がおかしいの?

125 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:27:17.18 ID:Ni3dRdit0.net
>>124
ソースが辛いお好み焼きもあるし、マヨネーズは好み。
ご飯のおかずにするかしないかも好みの問題。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:28:36.21 ID:aUCUINuP0.net
地方のもんじゃはぼったくり店が多い

127 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:30:31.02 ID:2+Q/Z6Wa0.net
韓国人は見た目的にもんじゃ好きだろう

128 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:31:58.19 ID:PpXN7/6gO.net
広島人のお好み愛は、他県民には理解できない。犬も歩けば棒に当たり、広島を歩くとお好み屋に行き当たる。こんだけお好み屋ばっかりで何故経営が成り立っているのか、ピケティにも分からない。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:33:07.19 ID:mjk32gZX0.net
まあ、もんじゃからお好み焼きが生まれたからな

130 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:34:52.11 ID:mjk32gZX0.net
お好み焼きもたこ焼きも
もんじゃからの発展系。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:36:08.19 ID:H/VLyr2x0.net
>>66
どうせ田舎から出て来た偽物だろw
西日本人馬鹿過ぎて(゜Д゜)ウゼェェェ

132 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:36:44.54 ID:RzdkkueW0.net
https://www.otafuku.co.jp/laboratory/culture/images/img_data.gif

133 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:36:48.19 ID:o0Fnz/6u0.net
お好み焼きもたこ焼きも吐いたらもんじゃニダ

134 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:37:23.65 ID:WJNt4iCVO.net
もんじゃ焼きなんてこち亀なければ知らなかったわ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:38:02.46 ID:DYiptJ/z0.net
大阪生まれ大阪育ちだがお好みももんじゃも大好き
どっちも食べ放題のお店好き
お好み焼き焼きながら横でもんじゃ食う
腹減ってきた

136 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:38:26.88 ID:mjk32gZX0.net
つまり、もんじゃはお好み焼きのライバルでなく、生みの親。

137 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:39:19.40 ID:GbMVMeqvO.net
もんじゃはなんか味がしょっぱかった気が
たまたま?

138 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:39:34.93 ID:xgN3k3+70.net
東京に出てきての感想

・卵焼きに砂糖を入れるんじゃない
・何でもかんでも醤油を入れるな
・その醤油も塩辛いばかりで旨味がない・・・
・ニンニク臭えんだよクソ共が!!

139 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:40:55.64 ID:mjk32gZX0.net
>>138
カッペに帰りなさい

140 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:41:03.10 ID:H/VLyr2x0.net
多分食ったことある奴ってちゃんと食ってねぇだろ?
お好み焼きみたいにドロって鉄板に全部ぶちまけて「なかなか固まらんな」とかやってそうw

141 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:42:41.24 ID:mjk32gZX0.net
>>138
こういう意見を見てると、チョンと上京者って似てるよな。
文句を言いながら、日本(東京)に住み続ける。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:44:01.79 ID:bOptkRQx0.net
もんじゃなんて金出す程の食いもんじゃねえよw馬鹿かよw
いいとこ子供の食いもん、お好み焼きと比べたら失礼、
いい大人がもんじゃとかマックからでる気恥ずかしさ同様、因みに関東住

143 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:44:32.90 ID:FUxn/LBb0.net
>>1
なんで沖縄県にもんじゃ焼き屋が多いのかの追求が無い。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:45:19.50 ID:lywbJXYK0.net
もんじゃ焼って主食ってより駄菓子だろ

145 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:46:54.13 ID:eyZz8AVj0.net
もんじゃ焼きてどんな味がすんのかな?
流行ってないから不味いとは思うけど

146 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:47:01.70 ID:FnrdSigQO.net
もんじゃ焼きとかいらん
東京人と観光客だけでしょ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:47:15.75 ID:q9beCVDr0.net
>>144
だな
コスパも悪い

148 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:50:58.83 ID:/LsFP5OP0.net
>>130
たこ焼きは別だと思うよ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:51:19.59 ID:N3craLM50.net
>>1
そもそもお好み焼きは一銭洋食をベースに東京月島で生まれ、
神戸に伝播し、大阪と広島で花開いた

お好み焼きのルーツは東京なんだよ
なぜソース混ぜゲロに退化したのか意味不明
しもつかれの好きな栃木県民がやらかしたのか?

150 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:51:59.62 ID:rbq3XJed0.net
もんじゃはお好み焼き一枚食べて
中途半端に腹八分だけど
あと一枚お好み焼き食べるのはキツイがもんじゃなら食えるって感じに食べるのが普通だな

腹ペコの時に遠慮しながらチビチビみんなと食べないといけないのは嫌だから
もんじゃから先に食うことはしない

151 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:53:01.38 ID:mdOo8XCq0.net
>>145
別にどんな風にも作れるブツだわ。
ピーマン、トマト、焼きそばの麺、チーズ、ぜんぶザク切りにしてトマトジュースいれて薄力粉振りかけてホットプレートにぶちまければ、ナポリタンぽいなにかになる。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:53:08.21 ID:4RUvXH760.net
関東もんだが、総合力でお好み焼きにはかなわんが、
あれはあれでそれなりに美味いもんだよ。
一度食ってみたら?
批判するのはそれからでも遅くない。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:54:02.98 ID:4npT0FlJ0.net
>>121
何回もつか、
明太もんじゃ食った…解らん…


ごめん

154 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:54:31.82 ID:UBym/SAz0.net
もんじゃ焼き
食べた事ないけど、酒と実況でもしながらチマチマ食うのはいいかもな。

ホットプレート無いけど。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:56:23.82 ID:vkeZ+IBW0.net
鮮度が高い下呂は焼いてもウマい
吐いたゲロを
トイレがで吐いて入ってきた奴が
ウマイウマイと食っていた

156 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:56:55.05 ID:fJvSOVMB0.net
ゲロですやん

157 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:58:38.73 ID:upzMATxR0.net
大阪風、広島風は後付け
もともと作り方は大阪も広島風
めんどくさいから混ぜただけ

158 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:59:16.84 ID:9db1drxg0.net
関東ではもんじゃとお好み焼きをかねている店がほとんど

159 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 00:59:20.55 ID:T5G6ZpSd0.net
めんどい、見た目が悪い、旨くない
救いようがない

160 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:03:47.18 ID:Urv4KiEk0.net
>>152
お好み焼きならお店の人が焼いたのを持ってきてもらうのも可能だからハードル低いんだよなあ・・・

161 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:05:06.77 ID:upzMATxR0.net
ねぎ焼きが本当のお好み焼き

ネギがなくてキャベツにしたのが広島風
焼くのがめんどくさくなって混ぜて焼いたのが大阪風

162 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:05:11.91 ID:FNHh2E060.net
もんじゃなど吐瀉物、あんなもんはどうでもいい
ただし、ちくわぶの味が分からぬ奴はダメだ

163 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:19:47.36 ID:/LsFP5OP0.net
もんじゃ食べれるとこって渋谷で探すより
道頓堀で探すほうが楽なんだよ

164 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:23:01.80 ID:ZV6B+1fT0.net
あたしのおな動画付きのパンティはいりませんか???
http://himawari.blue/?&cm=22222

165 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:23:54.19 ID:mdOo8XCq0.net
>>162
ちくわぶの味はしみさせた出汁というか
ツユが決め手であって、あれ単体は素朴な小麦粉練ったシロモンじゃ。
まあ、おでんにあれ入ってるとありえないとか言われると、
大変気分を害するが。

166 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:27:38.57 ID:/LsFP5OP0.net
>>161
どんどん焼きにもねぎだもんな
キャベツやウスターソースは後だもんな

167 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:29:40.11 ID:ZUkrXrFE0.net
もんじゃはまず見た目で敬遠する人が多い
西日本は縁がない地域ばかりなのでそもそも食べる気が無い人が多いだろう
もんじゃ自体飯と言うよりおやつみたいな感じだからな
食事として成立してるお好み焼きと比べたらマイナー郷土料理だよ

168 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:31:58.24 ID:FUxn/LBb0.net
>>137
醤油の入れ過ぎ

169 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:39:30.40 ID:ZErBVzEF0.net
もんじゃ焼き 粉配合
薄力粉 30g(25g)
鰹出汁 250cc
ウスターソース 大さじ2(大さじ1.5)


もんじゃ焼き 注意事項
鰹出汁を鶏ガラスープに変更する事は可。
具材にチキンラーメン(砕いたもの)を使用する場合は括弧内の分量とする。
ベビースターラーメンの使用は不可。
キャベツの切り方は各自の好みとするが千切りを最良とする。
桜えびは上級なものを使用してはならない。
切りイカはほぐしながら20mm〜30mm程度の長さに切る。
長ネギは縦半分に切ってから小口切りにする。
揚げ玉の使用は可とするが天カスの使用は不可とする。

170 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:40:34.87 ID:f12WnFgR0.net
ゴミ、ゲロ

171 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:41:34.85 ID:Uz7XdNnE0.net
>>35
大正時代の一銭洋食が今のお好み焼きのルーツじゃなかったっけ

172 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:45:15.88 ID:xT/UrFAb0.net
ねぎ焼きなら倍の値段でも食べたいけど
食の世界も悪化は良貨を駆逐してしまうらしい

173 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:47:37.32 ID:/LsFP5OP0.net
>>171
広島はそうだけど
大阪はあやしめらしいね

174 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:53:52.53 ID:IkcfdKwh0.net
>>1
もんじゃ=東京名物「ゲロ焼き」wwwwwwwwwww







175 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 01:56:51.36 ID:x219wsB80.net
お好み焼きの起源がもんじゃだからなぁ。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:07:20.93 ID:MmRLVynd0.net
あーねぎ焼き食べたい

177 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:09:22.39 ID:5as5SZ170.net
見た目は汚いのにバカ高い印象だなもんじゃ。
食ったことないけどw

178 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:10:07.32 ID:NgDfP7GW0.net
味の割りに高い
場所代に金払ってるような食べ物だな

179 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:10:20.59 ID:9KvOvcPQ0.net
もんじゃって東京の人間に聞いても
ゲロって言うことあるし、低く見られてるのかな。

いや、俺は関西で食ったこと無いんだけどね。

180 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:14:23.83 ID:WQGd+Y3h0.net
【全国区のようで東京ローカルなモノ】
・もんじゃ焼
・ホッピー
・タンメン
・やきとん

181 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:18:36.50 ID:9KvOvcPQ0.net
ホッピーは関西でも割とあるよ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:20:02.38 ID:Q4PWxdqIO.net
もんじゃ焼き屋でもんじゃ焼きを食った事が無いけどな。いつもお好み焼き屋で食ってる
調べ方が悪いだけだろう。お好み焼き屋でもんじゃ焼きのメニューが有るかどうかなんてタウンページには載ってないからな
この記事の信頼度はゼロですな

183 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:20:51.54 ID:/LsFP5OP0.net
>>180
やきとんは東京はあまり関係ないぞ
北海道や関東、九州のもの

もんじゃは東京人よりそれ以外の方が食ってるんでない?

184 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:21:47.33 ID:mdOo8XCq0.net
>>159
めんどくはない。
これが本式、みたいなのは気にしなくていい。
むしろ手軽さならお好み焼きより簡単。
正直、メシではないから、
家呑み向き。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:22:56.87 ID:FhZK9Ctz0.net
>>178
場所代か そんな感じでもあるし、お通しみたいなもんだよな
都民でももんじゃ焼いたこと無い奴多いし
料理って言われてもって感じ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:24:41.52 ID:ECZzTNXR0.net
関東人はもんじゃ食べないよ。
東京の下町の一部だけだよ食べてるの。

187 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:25:09.51 ID:FUxn/LBb0.net
>>179
ゲロとか言う関西人も、実際にもんじゃ焼きを目の前で焼けば普通にうまそうに食っている。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:25:14.67 ID:ghNviauI0.net
大阪だがお好み焼きで充分だからわざわざもんじゃ焼きなど食わない。

これもそば飯と同様、消え去るだけのあだ花だろうな。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:26:04.23 ID:FDiT8/W80.net
もんじゃ食べたことない

190 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:27:07.40 ID:ECZzTNXR0.net
もつの煮込みとか好きかなこっちの人間は。
好んで食べる人多い。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:27:36.76 ID:pQ76tJLm0.net
不味かったから2度と行ってない

192 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:29:01.52 ID:jobbblDk0.net
もんじゃ焼きなんか東京の下町のガキの食い物。
余った野菜くずなんかを利用して駄菓子屋で売ってた。
普通の人は食わないよ。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:30:33.91 ID:ECZzTNXR0.net
第一縁日の屋台で売られてるの見た事無いし。
こっちでもそんなに身近な食べ物でもないよもんじゃは。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:30:50.06 ID:+n17kMcY0.net
飯食いに行こうといってもんじゃ連れてく馬鹿は何なの?

195 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:31:35.52 ID:FUxn/LBb0.net
>>180
柳川鍋
深川めし
うどの煮浸し
谷中生姜

196 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:33:44.12 ID:uBx04iBr0.net
高速増殖炉もんじゃ。

197 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:33:57.44 ID:nqyLoF910.net
>>6
お持ち帰りできないというかお好み焼きはスーパーの惣菜コーナーにもおけるくらいだけど
もんじゃ焼きはお店じゃないと食べられないから好きじゃないと食べるの難しいよね
家で作るという選択肢もありそうだけど、家でもんじゃって作られてるんだろうか?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:34:53.08 ID:FUxn/LBb0.net
>>165
俺も最初は馴染みがなかったが、慣れたらあのグルテンの弾力がたまらなく好きになった。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:35:26.27 ID:mdOo8XCq0.net
>>193
いや、縁日では売れない、時間拘束があるんよ、もんじゃは。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:35:53.00 ID:lnzO60iT0.net
東京人だけど、あんな飯だかおかずだか分からないのは、自分からは食べる気しないよ。
ソースの味ばっかりだし。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:36:52.25 ID:FUxn/LBb0.net
>>193
浅草寺の屋台で売っていた揚げもんじゃはクソ不味かった。

202 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:38:07.62 ID:FZ2W6UjpO.net
【食べ物/静岡】三浦カズの実家がやっているもんじゃ屋の案内

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/

203 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:38:28.47 ID:cgDDxKwNO.net
ゲロを焼いてチンケなヘラでちまちまと口に運ぶなんて
江戸っ子が食べるもんじゃないだろ

204 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:39:49.16 ID:MKWQnvTW0.net
カエルもワニもヘビも食ったことある俺だが、もんじゃだけはあり得ない。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:40:09.21 ID:JsM7snP40.net
大阪お好み焼き:美味いが自分でも作れそう
月島もんじゃ:美味いが価格設定は1/3くらいが妥当。酎ハイには最強の食べ物
広島お好み焼き:キャベツない方がいい。ソース甘すぎ。モダン焼きかオムソバを頼む

たこ焼きの中の様にふにょふにょで、オコゲはたこ焼きの表面よりもパリっと。
そして出汁。大阪人がもんじゃを嫌いな訳がないと思うんだけどな。
もしくは好みなようにアレンジ効かせられると思う。
偏見捨てて一度食べてみ。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:43:27.05 ID:Urv4KiEk0.net
>>197
2000円ぐらいの小さいホットプレートならお一人様でも・・・
そもそも焦がしながらチマチマ食うっていうのがダメかも知れないけど

207 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:47:35.80 ID:aCCN8qgb0.net
そう言えば俺今までもんじゃ焼きの店とか見たことないわw

208 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:49:00.54 ID:YMOZPHKx0.net
>>169
たかがもんじゃに何言ってんだ馬鹿w

209 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 02:57:19.14 ID:mgJRfMD70.net
山芋と長芋が違うことを最近知った(´・_・`)
山芋なんて手に入らねえよ

210 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:07:43.42 ID:pRf3wk6jO.net
論ずるに値しない!

ゲロ焼き

ビチグソ焼き

211 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:11:42.80 ID:lEOOYzEzO.net
>>207
いや普通に同意
そもそも、もんじゃ焼きって何なんだ?

212 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:11:57.75 ID:nqyLoF910.net
こち亀とかのマンガによると大昔は駄菓子屋に鉄板があって子供がいろいろ好き勝手で焼いて食べてたらしいな
今からすると安全面とかからいって考えられない話だが

213 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:22:32.75 ID:i1mFlDML0.net
東京ですらもんじゃはわざわざ食いに行かなきゃならないぐらい店は少ない
一方お好み焼きは大阪や広島ならそこら中にある
関西風お好み焼きはほぼ全国で当たり前に食われてる

これでどういう事かわかるよね?

214 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:23:12.65 ID:wvVYUJQX0.net
あたしのおな動画付きのパンティはいりませんか???
http://himawari.blue/?&cm=22222

215 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:24:43.27 ID:QBAvdhDP0.net
>>35
腐敗した豆を喜んで食える味覚障害者乙

216 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:27:28.98 ID:x4TsE5Oh0.net
お好み焼きVSもんじゃの構図で関西圧勝としたいのだろうが
他のあらゆる面で負けてるんだけどね

217 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:30:40.17 ID:jobbblDk0.net
もんじゃの歴史なんてせいぜい戦後だろ。
別に伝統の食い物でもないわ。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:40:13.37 ID:t1xw0kOhO.net
もんじゃ焼きの粉 スーパーにあったわ。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:41:47.79 ID:IQpf7OeJ0.net
>>205
たこ焼きに似たもんやったらたこ焼きでええわってなるんだよなあ
恵方巻きがコンビニ中心に強引に展開して認知度が高まった例があるけど
もんじゃもあれぐらい大規模なキャンペーン張られないことには広まらないだろうな

220 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:41:58.57 ID:mk51UFY10.net
もんじゃの映像を見て、あれを美味しそうと思う神経が理解出来ない。
初めて見たのは大昔のタモリ倶楽部だったかな?
ゲロっぽいのを焼く、何かの特撮になぎら健壱が悪乗りしてると思ってた。

221 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:46:04.32 ID:bwQU4ZVn0.net
トンキン限定の食べ物って、何でチョンっぽいのが多いんだろう

222 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:46:36.29 ID:jobbblDk0.net
お好み焼きと言えば有名なのは広島だろ。
大阪はたこ焼き。お好み焼きは広島に負ける。
東京のもんじゃは実質、ガキの駄菓子。
わざわざ比較せんで宜しい。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:51:52.29 ID:mk51UFY10.net
よく東京人は「炭水化物に炭水化物なんかあり得な〜い」とか言ってるけど、
もんじゃとか言う、生焼けのゲロ焼きに
ベビースターラーメンとか入れるのは何なんだ?
全く理解出来ない。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 03:53:06.83 ID:OmO+AChC0.net
地方の人は勘違いしてるかもしれないが、もんじゃなんて東京代表のB級グルメじゃないぜ。
23区でも世帯収入が低く、人口が密集していた地域で広まった粗末な食い物です。
市部は知らんが、それ以外の区の駄菓子屋で子供相手に売られていたのは、僅かな具のお好み焼きが主流。
駄菓子屋でもお好み焼きを供していたのは2割にも満たないと思われ。
もんじゃのゴリ押しはバブル期だったと思うが、ゲロとしか思えないあのビジュアルは
今でもダメだな。

中学生時代、大阪赴任中の父へ会いに行った際のついでに大阪に転校した同級生を尋ね
その時に食ったお好み焼きをタコ焼きの美味さには驚かされたよ。
だがしかし、広島焼きと甲乙付けられない俺w

東京の粉モンは不味いです。

225 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:01:22.11 ID:mk51UFY10.net
ゲロ焼きは小さなヘラでチマチマ食う癖に、
お好み焼きは皿に移して箸で食うんだよなw
最悪の下品と不必要な上品の共存って面白いなw

226 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:07:25.24 ID:Qb6u+eVU0.net
もんじゃとか食べない。

きじってうまいの?お好み焼きで

227 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:31:47.01 ID:95GI2MK80.net
>>132
面白いデータだね

228 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:39:10.20 ID:oD5GvEEp0.net
>>224
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/65632f41673d9557f4347026d1cb5a42.jpg
もともとはこうなんだろ。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:52:18.12 ID:2UlostL2O.net
>>217
お好み焼きはそれより浅いけどなw

230 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:52:38.42 ID:de3f9L/Z0.net
>>223
駄菓子屋の名残りだよ
もんじゃのメニューなんて下町のガキんちょが考案したものばっかなんだから

231 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:13:04.07 ID:95GI2MK80.net
日本の恥部、トンキン名物ゲロもんじゃ

232 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:19:08.01 ID:ZBiQm5c/0.net
道端のゲロ見ると
「もんじゃ…」思う

233 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:22:28.32 ID:U0n/GZZd0.net
>>222
ぶっちゃけタコ焼きより玉子焼き(明石焼き)の方が好きだわ

234 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:30:15.51 ID:D2dyOvWJ0.net
家でちょくちょく作るけど、何入れると美味しい?明太子はイマイチ苦手。

俺は、小麦粉、ソース、だしの素、キャベツ、桜エビ、ベビースターラーメン、天かす、ゲソ、チーズくらいなんだけど。

235 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:35:29.75 ID:4QizWA+C0.net
>>25
関西以外でメインにしてる奴あんまいねーだろ、お好み焼きももんじゃもアラカルト感覚だよ

236 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:44:10.89 ID:lCj73lvV0.net
自分は、関西人だが、「もんじゃ焼」は、名前は聞いたことがあるが、見たことがなかった。
今、画像検索して、初めて知った。 衝撃wwwww

【超絶悲報】 外国人 「もんじゃ焼きってゲロみたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378374578/
1 : フランケンシュタイナー(岡山県):2013/09/05(木) 18:49:38.60 ID:Nu5SMiDU0

237 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:47:10.34 ID:g3lUn3ST0.net
未だに食ったことないな、もんじゃ
めんどくさそうで冒険する気にもならない

238 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:48:07.45 ID:kih+ADSq0.net
もんじゃ焼きって東京に似てる。
歴史も文化も無く、適当にただ混ぜてゲロみたい。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 05:59:57.64 ID:+UiCIsYUO.net
広島の小学校ではクラスに1人はお好み焼き屋の子供がいる

240 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:04:36.01 ID:yC5hnz5R0.net
>>33
同意だな。起源がどうのこうのなんて朝鮮人の思考だ。もんじゃは料理として、大阪や広島のお好み焼きと比較できるようなものではない。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:07:54.03 ID:g8r8q5up0.net
もんじゃはもんじゃ
広島お好み焼きは広島お好み焼き
大阪のお好み焼きは大阪のお好み焼き
別のものなんだから楽しめばいい

242 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:08:41.38 ID:yC5hnz5R0.net
>>51
野菜焼きも。野菜焼きは、特にイカ焼きとライバルだよね。

243 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:11:42.51 ID:yC5hnz5R0.net
>>56
そんな話聞いたことがない。大阪のお好み焼きも広島のお好み焼きもどちらも美味しい。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:50:05.00 ID:U0n/GZZd0.net
>>240
料理としてだと自分で作る場合、店を100とすると広島焼きは70ぐらいしか再現出来ない
関西お好み焼きは85ぐらいで、もんじゃ焼きは100超えるw
だからといってもんじゃ焼きが不味いワケではなくお好み焼きと甲乙つけがたくそれぞれ美味しい
関東関西と関係なくたかが食に偏屈なこだわりを持たずチャレンジしたら人生楽しめる
俺も関東に越してきてもんじゃ焼き好きになるのに数年かかったけどw

245 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:56:47.17 ID:4QizWA+C0.net
>>234
細切れにした餅入れると美味しいよ

246 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 07:48:37.86 ID:H8Wks5D60.net
ゲロじゃ焼き

247 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:16:31.20 ID:rbq3XJed0.net
>>234
ベビースターとホタテとイカと豚バラ肉はセットで入れると美味い。

248 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:19:17.00 ID:HOsBQP1i0.net
じゃりン子チエはもんじゃ焼き屋の子だったっけ

249 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:23:42.12 ID:XMDxS55N0.net
もんじゃは旨いと思うけど、月島で食ったら負けだと思ってる。

250 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:26:02.87 ID:Ww2XFbLX0.net
お好み焼きは外国人にも大ウケだからいまや立派な和食なんじゃない
発祥はどうあれ大阪人は何でも洗練させるのが得意だと思う

251 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:28:11.28 ID:oPKRaO3N0.net
西日本は,もんじゃとホッピーの文化は全くないな

252 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:30:17.98 ID:zjiFnAYo0.net
もんじゃはひたすら食わないといけないから面倒くさい

253 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:32:32.13 ID:h08vLha60.net
>>248
ホルモン焼きのイメージが強い

254 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:37:41.46 ID:GLG8yfnX0.net
分断工作が捗りますな

255 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:38:17.33 ID:n1FYfdAO0.net
( ´)Д(`)ハラヘタ ゲロでもいいから  ウンコでもいいから

256 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:40:30.16 ID:Edf4nax20.net
ある程度人格者や、純日本人じゃないと開店を許されないからね

257 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:48:24.37 ID:mu1tNkpY0.net
もんじゃなんて、一部地域の一部階級の食べ物だろ

258 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:55:11.60 ID:oD5GvEEp0.net
>>257
月島と浅草に東京全店舗数の半分が集まってる。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:02:10.25 ID:dkYFXk5+0.net
>>257
階級ってよりは、もっぱら観光客相手のみに存在。
そのあたりは、どぜうも似たようなもの。

260 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:05:54.99 ID:dkYFXk5+0.net
>>224
よくわかってるな。
Bグル東京都代表はコロッケそばだからな。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:13:41.72 ID:oa+CJD9dO.net
関西のお好み焼き、たこ焼きは海外からの人にも自信を持って薦められる。なぜならまずい店のものは淘汰されて美味いものだけ残ってるから、
対して東京のもんじゃは店の都合で不味くても客が有り難がっている。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:17:55.35 ID:dKSHqx2f0.net
もんじゃのほうが好きだな
流動食っぽくて食べやすい

263 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:20:52.17 ID:jefvlAzN0.net
見た目って大事だよ 料理には基本的な3要素があって
味 見た目 栄養がそれ 見た目が論外な物は料理とは呼ばない
わかったか蝦夷

264 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:23:32.54 ID:JBepusp+0.net
もんじゃは、あんかけ炒めみたいなもんだよね
最初はえっ?と思ってても、段々ハマる

265 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:29:40.84 ID:Mt8Z3IvW0.net
兵庫は何気にモダン焼き発祥の地

266 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:41:02.41 ID:9ePQ8OUZ0.net
もんじゃって本当の江戸っ子には合わんだろ
イラチの代表格な連中なのに、あんなチマチマして食べるもんなんて食べんだろ

267 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:41:12.04 ID:Mt8Z3IvW0.net
お好み焼きのルーツは中国の煎餅
これが関西に伝えられさらに関東でもんじゃになってお好み焼きになった

268 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:47:47.10 ID:hLThtySs0.net
東京以外にもんじゃ焼きの店なんてあるのかいな?東京ですら特定の地域でしか
見ないのに。

269 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:57:32.28 ID:S10wX0++0.net
もんじゃのライバルとして適当なのは市場規模からしていか焼かねぎ焼じゃね?
お好みがライバルとか夢見すぎw

270 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:57:40.75 ID:Ni3dRdit0.net
>>268
大阪・梅田にある、もんじゃ焼きの店「西屋」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27012294/

271 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:00:37.71 ID:TcZVjZTS0.net
秋田名物 きりたんぽ
浜松名物 うなぎ
讃岐名物 うどん

東京名物 ゲロ?ゲリベン?何これ?もんじゃ?

272 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:02:33.61 ID:z5NH4KNG0.net
関西人にとって、お好み焼きって食事なんだろ?
もんじゃは酒飲みながらちびちびやるもんだ。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:25:29.37 ID:dKSHqx2f0.net
>>268
東海だがナンボでも有るぞ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:39:03.20 ID:TcZVjZTS0.net
札幌名物 バターラーメン
伊勢名物 赤福餅
沖縄名物 ソーキそば

東京名物 もんじゃ?ゲロ?ゲリベン?なにこれ?
ゲリベンやな間違いなく

275 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:39:42.90 ID:uFGgv1vU0.net
>1
ゲロwww
ソース味w
ボッタクリw

もんじゃ1人分でお好み焼きの2〜3人分の値段するしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

276 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:49:02.00 ID:lpx/t0rw0.net
それでこそ私のライバルだ!

277 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:53:37.10 ID:uFGgv1vU0.net
>1
比べるなら

広島焼きvsお好み焼き

じゃないのか?もんじゃを比べるのはおかしい

278 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:00:31.81 ID:sO8pgWSU0.net
中京人(岐阜)だがもんじゃは出してる所みたことないなぁ
ゲロ鉄板でこねくり回してるようで食うきにならんし・・・
・・かといって、地元じゃゲロの香りなんて菓子売ってるが。。(;´Д`)

279 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:01:49.15 ID:TcZVjZTS0.net
信州名物 信州そば
岡山名物 きびだんご
長崎名物 カステラ

東京名物 もんじゃ?どうみてもゲリベンやろ。
俺は信じへんぞ

280 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:09:08.40 ID:uFGgv1vU0.net
もんじゃを誰が東京名物って言ってるんだ?
朝鮮マスコミか?

281 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:09:29.88 ID:pEadYh6D0.net
トンキンはついにお好み焼きの起源まで主張しだしたのかw

大阪・北極星のオムライスに対抗して、
東京の卵まぜゲロ焼きご飯をオムライスの起源とか言い出すトンキンだからしかたないけどw

282 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:10:54.59 ID:VrSqi2AGO.net
もんじゃ=駄菓子屋の店先なんだよな
わざわざ店では食わないわ

283 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:11:27.58 ID:9oJCg3Ps0.net
それぞれが美味きゃいいだろうよ。

284 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:11:29.51 ID:1Wf0MZby0.net
どう足掻いたって、お好み焼きの方が人間の食い物っぽいよ
食い物は絶対に静岡から南が旨い
俺、引っ越すわ
東北地方はもう嫌

285 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:12:37.11 ID:JSSZqyPw0.net
もんじゃはいまでは、東京だけじゃなく日本の料理になったな
全国どこにでもある、聖地月島は、すごい混雑してる
日本人でもんじゃが嫌いな人はいません

286 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:14:55.67 ID:uFGgv1vU0.net
もんじゃを名物として売り出してるのは、月島の商店街だけな
月島市や月島区とか有るわけじゃないぞ

287 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:16:12.93 ID:Q7N5hkaU0.net
>>285
まあ西日本人はキチガイチョンが8割くらいださら仕方ない
東京の1000万人のうち750万人くらいも田舎者だしな
そう奴らにはいくら言っても無断でしょうなw

288 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:16:15.34 ID:6mdDfSLwO.net
>>278
今は知らんが昔本巣にあって
そこで食ったぞ

289 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:18:04.88 ID:6slpxorh0.net
関西と言う表現が曖昧すぎて違和感・・・近畿だろ?

290 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:20:55.36 ID:/z0fs8Rn0.net
都会人気取りのカッペはもんじゃの話題がでると困った顔になるから楽しいです

291 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:21:54.32 ID:0CDFCnGk0.net
そもそもこういう粉ものをありがたく食う時代じゃないだろ
大阪は本来、昆布や鰹節などの出汁文化
広島は海の幸

チョンが多いと、お好み焼きみたいなガキの食い物を有り難がる

292 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:26:08.60 ID:vqih9Siv0.net
もんじゃ焼きは昔は駄菓子屋みたいなところで食えた
多分23区の大半で食えたろう
知らないのは新都民か多磨の野人くらいだわな
量が足りないなら追加すればいいだけだわ
関西人が偉そうに語ってるが、だいたい昔からお好み焼き屋なんてあったか?
関西にはあったのか?
あれも縁日におっさんが引いて来た屋台で食べるイメージなんだが?
関西じゃそんな洒落たもんなの?w

293 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:26:35.98 ID:iS1nDmI60.net
過去スレでもんじゃ焼きは元々文字焼きで、文字を書いて遊んでたって話があって、
「食べ物で遊ぶなんて日本人の感性からかけ離れてるな」って反論してた奴がいたけど、
飾り寿司とか金太郎飴も認めないのかな。キャラ弁なんてのも日本発祥だけどね。
ネルネルネルネのような駄菓子だって遊んで楽しむものだし。
寧ろ、食事と遊びが一体になってる事こそ、日本文化だと思う。

294 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:27:24.20 ID:uFGgv1vU0.net
>>292
子供のおやつ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:28:18.35 ID:vqih9Siv0.net
>>290
だな
ここ見ても東京人だとかいう奴らも含めて何もわかってない奴ばかり
本当の東京人がいかに少ないかだな

296 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:30:56.83 ID:p3pK/tm40.net
東京生まれの東京育ちだが、あれはゲロの親戚だと思ってるわ

297 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:33:46.84 ID:wg5AJK540.net


298 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:38:04.17 ID:iS1nDmI60.net
>>292
もんじゃ焼きの食べ物としての出来はともかく、
もんじゃ焼きに思い入れがあるかどうかが生粋の東京都民かどうかの指標になるかもしれないな。
自分の父方は代々東京民なんだけど、父親の仕事の関係で幼少期に隣県に引っ越し、
そこで大人になるまで育ったから、もんじゃ焼きに思い入れがない。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:47:18.80 ID:Xz7Mk/GF0.net
見た目はコリアンフードだが、美味しいと思う。
でも、お好み焼きの足元にも及ばない。

300 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:49:15.89 ID:mu1tNkpY0.net
お好み焼きもソースとマヨネーズで食えてるようなもんだろ

301 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:53:55.87 ID:lwmK0h2I0.net
自称東京人も出身書けない不思議w
カッペのなりすましの限界だよ

302 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:59:57.54 ID:lAp/bnh60.net
日本もケバブ屋ジョンと変わらないことを証明しているんかぃ

そのうち関東のタコw焼き屋サターン(サンタ)にやられるでぇ〜

303 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:00:37.97 ID:PDdrnnXK0.net
もんじゃの存在を知ったのドラえもんの漫画
あれって練馬が舞台なんだよな
イカ娘といろはでも食べてたし
各務原にもあればいいのに

304 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:05:21.55 ID:9tIU1rh+O.net
>>25
お好み焼きを主食にするのは大阪や広島くらいなんだよね。昔の一銭洋食の
流れのままの地域では未だおやつ感覚だし。五銭焼きやら五十円焼きやらと
名を替えてお好み焼きに定着。価格も100〜300円の主に駄菓子屋やおやつの店で焼いてる
広島のは作り方を変えずに具材ボリューム増で主食へと昇格させた感じだよね
大阪のはごちゃ混ぜにして粉を大量に入れて、とにかく見た目の嵩増しをし
“ふっくらさ”を強調。嵩増しからの食べごたえで主食へ昇格な感じ
お好み焼き屋は今でこそほぼ確実に全国で見掛けるけど、それも80年代くらいからでしょ
それまでは関西の一部地域だけの需要だったわけで。全国的に見れば
お好み焼きはおやつだろうね

305 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:05:44.59 ID:eXIp99uq0.net
多分東京生まれでも23区の東部だけに近いんじゃないかな?
いわゆる山手地区の人たちはあまり馴染みはないかもな
気取った食べ物ではないしそれがどうした?という感じ
昼飯代わりくらいにはたまにはしたが基本的にはおやつで駄菓子屋で食べるもの
この意味がわかる人はここには多分ほとんどいないんだろうな
チョンぽいとか馬鹿も休み休み言えってのw

306 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:07:49.81 ID:gvzvuFWn0.net
>>1
食べログで
「お好み焼き」と検索すると17227件
「もんじゃ焼き」と検索すると1992件

調査方法の偏りがありそうですな

307 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:12:41.87 ID:gvzvuFWn0.net
>>304
80年代より前からお好み焼き屋が多いのは
浅草、京都、広島、大阪でないかな

308 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:30:51.84 ID:JbqvDeZJ0.net
山手ってくくりもカッペっぽいな
下町の範囲は?
南の方も駄菓子屋もんじゃの文化あるし

309 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:42:00.01 ID:Q7N5hkaU0.net
下町と言うとだいたい台東区、足立区、葛飾区、北区、江東区(?)くらいかな
板橋区とか練馬区、杉並区、新宿区あたりでも駄菓子屋もんじゃ文化あったよね
中央区、千代田区もあったよね
南の方は知らない
考えたら23区はだいたいあったかも知れない

310 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:49:29.60 ID:gvzvuFWn0.net
今のもんじゃは具材のセンスがないものが多い
お好み焼きと同じように味だけで適当に具材足したらやばいだろ

311 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:29:19.70 ID:WQGd+Y3h0.net
ここで「東京のクレープvs大阪のお好み焼」の図式を出さないとトンキン様らしくないな。
原宿に連れてって「西洋式お好み焼って言っちゃダメだよ?(ドヤッ)」と。

312 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 13:33:36.11 ID:WQGd+Y3h0.net
>>284
東北人に一言言いたいのは、東京以南は小笠原諸島だから。
西日本は東京より西だあ、ミナミとかおかしいだろ?

313 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:00:40.60 ID:gzNivbVK0.net
>>309
カッペらしい考えだね
神田と銀座は下町どまんなかなんだけどね

314 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:03:20.38 ID:hiQKl67U0.net
>>309
子供の頃杉並区に住んでたけど
もんじゃ食べた事無かった
駄菓子や自体も近所に無かった
本家のある渋谷区に遊びに行くと駄菓子やが有って
そこに行けるのは楽しみだった
けどその駄菓子やにはもんじゃは無かった
結局、もんじゃ食べたのは大人になってからだった


@40代半ば

315 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:15:15.84 ID:OrB8npjX0.net
長期出張でいろんな県や街に住んだけど、関西以西の西日本は本当に保守的。
悪く言えば排他的。
九州まで行くとそれが薄まるが、関西の排他的な風土は逆に面白い。
あんな独特の文化がいつまで経っても残ってるとか、余所者や余所の物を一切受け付けないという排他精神が無いと無理。
未だにB地区やあいりん地区みたいなドヤ街もそうだし、関西弁以外を使う人の住みづらさだったり。
ただ、そんな地方は個人的には嫌いじゃない。

316 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:15:49.86 ID:lOl73wBH0.net
ゲロ焼きは料理とは言えない

317 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:20:09.70 ID:potarozH0.net
>>314
駄菓子屋のもんじゃはせいぜい昭和30年代末くらいまでだよ

318 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:31:12.10 ID:Q7N5hkaU0.net
>>313
神田と銀座は下町ではないよ
昔で言うならお堀の中だからな
その辺は江戸っ子のホームタウンで下町ではない
現在では江戸っ子気質の住民が下町にしか居なくなっただけで元々は違うのだ
何も知らんのだな

319 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:51:55.24 ID:UlU14L2R0.net
ネイティブ都民なら笹塚とか光が丘とか言うよね

320 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:53:43.11 ID:JbqvDeZJ0.net
>>318
へぇじゃ人形町とか日本橋は?

321 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:55:06.62 ID:WkL/qmfC0.net
もんじゃは別物 お好みは広島VS大阪

322 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:56:22.92 ID:xsFEfMTg0.net
どうみてもゲロじゃん
関東だけど一度も食ったことないし食いたいとも思わない

323 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 14:59:25.28 ID:bJjxOu6A0.net
お好み焼きしか食わんからよくわからん

324 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:00:52.56 ID:gvzvuFWn0.net
>>318
堀の中とか関係ないよ
低地の町を下町といってたんだから

325 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:02:09.81 ID:S6opqhd90.net
地方都市大阪うるせえよ
こっち見んな

326 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:03:13.36 ID:9AU0/7Ny0.net
関東でも好んでもんじゃ焼きに行く奴はいないよw

327 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:10:11.88 ID:hLThtySs0.net
>>322
じゃ、どう見てもウンコのカレーをお前は食わんのか?

328 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:10:53.85 ID:ghNviauI0.net
まともな関東人はもんじゃなど食べない。

東北から流れてきた一昔前はタンパク質補給に
虫を食っていたような土人が食うもの。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:15:07.51 ID:Q7N5hkaU0.net
>>320
ぜんぜん下町じゃない
江戸のど真ん中だろ?
下町っての旧江戸から少し離れた地域

330 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:19:13.48 ID:hLThtySs0.net
江戸ってのは千代田区とその周辺の地域。その多くの部分は江戸城と大名屋敷で残りの
狭い地域に庶民が暮らしていた。東京=江戸ではない。

331 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:20:05.89 ID:JsM7snP40.net
>>234
小麦粉、ウスターソース、めんつゆ、キャベツか白菜、豚肉かベーコンかソーセージ
せんべい、卵、チーズが基本形だな。
せんべいだと餅とは違って煮溶けず、いい具合に歯ごたえが残って美味い。
キャベツはレンチンしておいて生地の水量を少なめにして料理時間を短縮してる。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:23:32.79 ID:B+vEiITi0.net
大人になってからもんじゃ食べた
お好み焼きと違いお腹が膨れないのでおつまみにいい
鉄板で様々な食材をもんじゃと同時に楽しみ
お腹に余裕が有るならば〆にお好みを焼くのもよし
店舗サイドとしたらもんじゃが有るほうが
お好み焼きメインよりも儲けが大きいのでは?
まぁもんじゃのぼったくり価格はそもそも問題だとは思うけど

おつまみおやつと主食
もんじゃとお好み焼きを比べるのが別の食べ物とも思うんだがなぁ

333 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:26:18.13 ID:9AU0/7Ny0.net
お好み焼きも戦後なにもない頃はおやつだったんだけどなあ
粉をこねて焼くだけで腹の足しになる子供には最高のおやつ

334 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:27:24.33 ID:zLuI7Q4/0.net
>>330
江戸の町は年々広がったから、その説は違う。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:47:44.50 ID:ZeMRK7UI0.net
関係ないけど学生のころ食ってたあの店のモダン焼きが食いたくなってきた

336 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 15:54:36.98 ID:gvzvuFWn0.net
下町って御城下町の略
江戸っ子が住んでいた場所のことなんだけどな

実質、江戸城に徳川が入ったときに埋め立てた低地湿地

337 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:04:32.16 ID:s8E7BL5V0.net
カッペの江戸下町論はどーでもいいわ
リアル江戸っ子の俺にとってわ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:06:42.74 ID:oD5GvEEp0.net
>>329
ttp://www.ningyocho.or.jp/contents/charm/
下町ですね

339 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:09:47.04 ID:eSYEGOQ70.net
東京発はたいがい全国に波及するのにもんじゃだけはいつまでたっても流行らないなw

340 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:11:03.52 ID:JbqvDeZJ0.net
実家が日本橋なんだけ埋立地だっていっても地方民は信用してくれないんだよね
地元小学校で歴史学習も社会科見学で史跡も巡ってるのに
ウイキペディアの間違った情報を振りかざして
ほんとカッペには迷惑している
災害と治安がきになるなら上京してこなくていいのに

341 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:14:36.24 ID:potarozH0.net
>>340
おれ、阪本小だけど知らなかった

342 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:19:32.81 ID:Edf4nax20.net
ここまでの総括

東京人=もんじゃ

大阪人=ゲロ

343 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:21:57.20 ID:YnwbqmVr0.net
もんじゃ焼きなんてもともと東京でも下町の一部で食べられてた食べ物。
少なくとも30年前くらいまではそうだった。
駄菓子屋で出してたのも下町だけ。

344 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:23:54.16 ID:dtk+3NQp0.net
もんじゃって元々おやつ代わりに家でつくるものだったよなぁ・・・・
高校の学校帰りに毎日コンビニで材料買って友達の家で作ってたし

そんなに必死になるもんかねw

345 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:25:30.23 ID:h2e/fjpaO.net
もんじゃ焼き大好き!
ミックス、コーンカレー、明太子餅、タコは必ず食べる
一人でも4皿は余裕です

346 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:29:37.69 ID:dtk+3NQp0.net
>>215
大阪民国人って発酵って言葉知らないんだ・・・・・可哀想に

347 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:32:13.61 ID:JbqvDeZJ0.net
そりゃそうさ崎陽軒くんは知らなくて当然だよ
むしろ知っててたらほめてあげる

348 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:33:04.22 ID:jefvlAzN0.net
外出だろうけど これの正答は?

6÷2(1+2)=?

ヒント 答えは 1か9   2択ですな

349 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:36:56.42 ID:cnneWE7x0.net
もんじゃとお好み焼きを比較するとか論外だな
どう考えてもお好み焼きのが上。せいぜい比較するんでもそばめし位のものだと思う

月島のもんじゃブームで1000円以上するような高いもんじゃが出てきたから
こんな風に比較するようになった

350 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:00:08.74 ID:+MO69vvY0.net
>>339
>東京発はたいがい全国に波及する

具体的に何が東京発で全国に波及したっけ?

351 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:01:12.03 ID:CecUSXoR0.net
猫のゲロ、無理

352 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:05:42.23 ID:uFGgv1vU0.net
もんじゃを名物として売り出してるのは、月島の商店街だけ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:32:39.46 ID:647Y6Per0.net
しもつかれももんじゃに負けず劣らずキモいよな。

http://blogs.yahoo.co.jp/masusoba/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-f9-0f%2Fmasusoba%2Ffolder%2F1002141%2F06%2F31382106%2Fimg_0%3F1360331538&i=1

354 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:40:33.53 ID:gvzvuFWn0.net
>>353
京都、滋賀の素朴な料理が
何故にそこまで惨くなったんだろうな

355 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:48:42.42 ID:cyXGcJHz0.net
そもそももんじゃ焼きは野菜炒めで小麦主体のお好み焼き
とは違う。
https://www.youtube.com/watch?v=0PjtshrPiWQ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:15:50.17 ID:fD4x/7/C0.net
>>338
それは商売上有利だから便宜上そうしたんだろう
浦安市にあるのに東京ディズニーランドというのと同じだね
いくらググッても日本橋は下町じゃないよ
誰もそんなこと言う人いないし、浅草あたりの住民に聞けば1人残らずそう答える
日本橋の住民もそう答える
断っておくがこの場合の住民とは先祖代々住んでる人だからね

357 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:18:25.90 ID:oD5GvEEp0.net
>>353
しもつかれは家庭の郷土料理で止まってて、名物として店で出してるところはあんまりないんでね?

358 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:31:27.88 ID:oD5GvEEp0.net
>>356
> それは商売上有利だから便宜上そうしたんだろう
こんなこというなら、
> 誰もそんなこと言う人いないし
これは個人の感想レベルだなw

人形町なんて遊廓があったとこなのに、そんな高級な場所かい?

359 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:46:03.61 ID:gvzvuFWn0.net
「下町というは日本橋川筋より北の方、神田内堀に属する」
『御府内備考』より

360 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:30:12.88 ID:vn8DwpFJ0.net
生粋の江戸っ子である下町住人は
わざわざ俺は江戸っ子とか住んでる場所を下町なんて言わない

下町とか言ってるのはニワカだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:39:36.39 ID:QAP2rNyA0.net
今時三代続く江戸住民は結構希少種では?
俺は生まれは四谷の江戸側だけど
育ちは調布で爺さんの出は小金井だから
生まれも育ちも一応東京だけど全く江戸っ子じゃ無いわ

362 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:53:45.50 ID:YnwbqmVr0.net
>>361
おれも似たような境遇だからわかるよ。
いちおう三代東京だけど江戸っ子っていうのは
なんとなくだけど日本橋周辺の同じ地域で三代住み続けた
人だけ名乗れるような気がする。

363 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:54:44.51 ID:NhGqKYXA0.net
俺の知ってる四ツ谷うまれは
登録証もってる在日
じーさんは府中の地主

364 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:55:28.97 ID:MnuDCt0n0.net
数人が寄ってたかって各々がねぶり回したヘラで
鉄板の上のゲロを引っ掻き回しながら食う
気色悪いよ

365 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:56:11.13 ID:JsM7snP40.net
そういえば鉄板の上でキャベツを刻む意味ってあるのかな。
初めから細かく切っておいてくれ。面倒くさい。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:09:17.23 ID:ixrSoD+t0.net
>>364
それじゃ鍋も突付けなくないか?

367 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:16:36.86 ID:t0Tnuend0.net
もんじゃって子供の駄菓子でしょ
お好み焼きの比較対象ですらないでしょ

368 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:22:40.99 ID:ppmnNil90.net
もんじゃ焼きって進駐軍の残飯を再調理して振る舞う闇市の商売から生まれたんじゃないの?

369 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:23:36.53 ID:sdSelHEX0.net
もんじゃ焼き一度食べてみたいけど、うちの近く(関西)には店ないんだよね
大阪にはあるのかもしれんが
関東に行く機会に食べてみようかなとは思う

370 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:33:48.99 ID:zV3wBfYU0.net
>>369
あまり期待持たないで行ってなw
おやつか酒のつまみ程度にこんなもんだろと思えばそこそこ行けるwww

実際はお好み焼きのが多分うまいw

371 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:38:15.08 ID:pr9HECC60.net
もんじゃは子供が少ないお小遣いでお腹を満たすもの
B級グルメのお好み焼きと比べちゃ駄目だよ
具にこだわっても、もんじゃはD級グルメですがだがそれがいい。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 20:44:37.23 ID:0CDFCnGk0.net
大人はもんじゃの方が軽くていいよ
お好み焼きはソース+マヨでずっと同じ味だから飽きる

373 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 21:20:15.61 ID:JsM7snP40.net
もんじゃなう。このスレのせいでw
旨い……だが、コーミこいくちソースを切らして味が落ちたorz
このソース旨いな。名古屋土産。
地元(千葉)でも取り扱ってくれ(´・ω・`)

374 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:02:24.03 ID:w9D35Jm30.net
比較できない・・・

375 :名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 22:03:56.54 ID:5kJk3N7c0.net
実際もんじゃ食ったこと無くて想像で言ってる奴がほとんどだからなあ
そら不利だわ

376 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:55:14.09 ID:sJGqT4h70.net
生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

377 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:57:55.35 ID:yKCJfqedO.net
>>368
それを言ったら、広島風はもっと酷いぞ。

378 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 09:59:10.56 ID:f9vPSKgW0.net
もんじゃは腹ふくれないからな

379 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:00:26.43 ID:gwVLPacb0.net
もんじゃはゲロだろ。

380 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 10:15:10.31 ID:ntVkdBER0.net
ウンコとかじゃない限り食い物にケチをつける奴は土人

381 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 11:09:36.82 ID:avpqXDmY0.net
大阪の人間だけどもんじゃの方が好き

382 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 12:31:44.56 ID:MDOaOo4/0.net
>>378
追加注文すりゃいいだろ

383 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:39:07.56 ID:GyYzGAKr0.net
もんじゃは匂いもゲロなんだよな
嗅覚と視覚のダブルパンチ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:41:31.43 ID:dYDarav80.net
鼻も悪いのか
蓄膿症?

385 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:03:16.65 ID:+T6SIL3r0.net
もんじゃはあのべちょっとした噛みごたえがね・・

口の中に入れれば、気にならないが。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:45.53 ID:Ifxmcxrj0.net
>>383
見掛けは兎も角ゲロの臭いしてたなら
お前はゲロ食ってたんだよ(爆

387 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:50.73 ID:zdC8Q4P50.net
あれ、家のホットプレートじゃ焦げないから上手にできないよね?
試しに作ったけど何が旨いのかさっぱりわからんかった

388 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:46:46.10 ID:eugIvytT0.net
そもそも「もんじゃ焼き」は駄菓子屋で食べる物だった。
http://www.utsunomiya-yataiyokocho.com/yatai_18_donnamonja.shtml
http://choppiri-happy-ni.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10

389 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:58:21.85 ID:yfZW2PZ/0.net
>>388
お好み焼きもだぞ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:39:03.25 ID:ozaIVOZ90.net
どっちも元々おやつ
おやつを主食にした関西人がアホなだけ

391 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:18:27.06 ID:417eSuOn0.net
>>292
>関西人が偉そうに語ってるが、だいたい昔からお好み焼き屋なんてあったか?
>関西にはあったのか?

おまえのいう「昔」がどれぐらいの単位か知らんが、うちの母親は45年前に
自宅を改造して関西でお好み焼き屋を始めたし、
30年〜35前の記憶でもその町では至る所にお好み焼き屋があった。
普通に店があるからって「洒落たもの」と思い込むおまえの頭が不思議だがな。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:52:21.71 ID:O2JIeTx90.net
>>391
だから何?

393 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:55:35.33 ID:+T6SIL3r0.net
もんじゃ焼きはカロリーが低いからな。

主食にはならないだろ。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:56:58.47 ID:wzudb/ad0.net
どっちもゲロ

395 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:57:02.39 ID:417eSuOn0.net
>>392
ああ?昔から関西に店があったか?というから「昔からあった」って言ってんだろボケか?

396 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:59:59.03 ID:417eSuOn0.net
ゲロゲロ書きに来る奴って、池沼まるだしなんだが

大体、本当にもんじゃ焼きからゲロを連想してしまう人間が多いんなら、
もんじゃ専門店など出来るわけがないし、お好み焼き屋ももんじゃをメニューに
加えんだろ。
抵抗が無い人間が一定数居るから商売が成り立ってんだよ!
いちいちID変えてゲロゲロ書きやがって池沼野郎どもが!
おまえら何でそんな必死なんだ?カスどもが!

397 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:00:11.88 ID:zEHWbFpn0.net
おやつを主食にしただけでなんでアホとか
いわれなあかんねんろうな?

398 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:03:38.07 ID:P+pa8gN00.net
>>396
池沼にとってはゲロもおかずw

399 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:06:44.47 ID:6AvGHJ1h0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

400 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:08:37.80 ID:zEHWbFpn0.net
>>390
ケンカ売ってんのかお前

401 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:11:16.45 ID:yYPQ2Oto0.net
お好み焼きおかずに白飯食うんだろ
ニワカには信じがたい

402 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:11:47.32 ID:MDOaOo4/0.net
>>400
てめぇら関西人がゲロゲロ言ったからよ
やられて嫌なことはてめぇでもやるな

403 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:12:34.00 ID:eGL5MoVAO.net
嫁の実家が広島で、はじめて行った時ピザみたいに気軽にお好み焼きのデリバリー頼めてびっくりした

404 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:12:36.24 ID:+CtRXGfh0.net
まだもんじゃ焼きに嫉妬しているのか?

405 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:15:59.18 ID:yfZW2PZ/0.net
広島焼きの店ができるより
月島にもんじゃ焼きの専門店ができた方が古かった

406 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:21:47.30 ID:BWNZR1aX0.net
>>402
ゲロ呼ばわりした人間を関西人と決め付けて
まとめて「アホ」と言うのはいかがなものか

407 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:26:58.68 ID:B0p5EnNa0.net
>>390
関西人だけじゃなくて広島人にも喧嘩売る阿呆は、そのうち全方位で喧嘩始めるんだろw

408 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:31:49.34 ID:/O8kjCBN0.net
>>402は超能力者か

409 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:34:42.04 ID:wa77K7Wv0.net
お好み焼きももんじゃ焼きも美味しいよね

410 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:35:17.98 ID:zEHWbFpn0.net
全方位にケンカか。
かっこええなトンキン人。
もんじゃ食って力つけろや。

411 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:37:48.42 ID:x9LmdZxL0.net
広島のやつはお好み焼きじゃないよ
あれは焼きそば

412 :デューク:2015/03/04(水) 20:40:40.61 ID:mT+XoVCw0.net
お好み焼きの、ライバルは、ピッツァ。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:41:39.40 ID:95NRZsXB0.net
あの小さいヘラでいぢいぢ食べるのもイヤ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:42:07.20 ID:uNLqop4f0.net
>>1
もんじゃ屋ならどこの県でも
朝路上で開いてるだろ

415 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:47:00.81 ID:e9f03X6P0.net
タンメンて、東京ローカルなの?
東大の食堂のメニューにはあったよ。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:47:08.87 ID:yfZW2PZ/0.net
>>411
浅草のお好み焼きは?

417 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:50:08.16 ID:zEHWbFpn0.net
タンメン食ってる東大なめんなよ!

418 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:52:20.93 ID:L9/uqpKT0.net
もんじゃ食ったとき無いな

419 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:56:44.39 ID:L9/uqpKT0.net
>>414
歓楽街の路地裏か

420 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:57:34.65 ID:uNLqop4f0.net
>>415
横浜の野毛で名物にしてる店があるよ

421 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:01:03.80 ID:bpgFSu9L0.net
もんじゃ焼専門店が少ないだけであって
首都圏のお好み焼屋で、もんじゃ焼も食べられるところは多い

422 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:01:22.23 ID:zEHWbFpn0.net
タンメンなんか何処にでもあるやろ

423 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:14:22.98 ID:xeasYIeX0.net
東京も大阪も広島も、地元民の刷り込みや思い出補正や地元贔屓に
歪められた意見は参考にならん。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:41:08.50 ID:9+egVaO30.net
せっまい店内で、あのちっちゃなヘラ使って
ゲロみたいな物をチビチビ食うって、どんな罰ゲームだよwww
カントン地方トンキン町の住民はヘンテコやな

425 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:49:23.75 ID:SNFgtFP20.net
さすがにもんじゃは東京ローカルすぎて食ったことも見たこともないな
みそカツきりたんぽずんだもちレベルのローカル食とお好み焼き比べるのが間違ってる

426 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:57:37.62 ID:B0p5EnNa0.net
>>425
東京ローカルってか、東京の一部地域ローカル。
月島の中央区とか浅草の台東区とかいわゆる下町だったところ以外では全然メジャーじゃない。

427 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:14:24.74 ID:yfZW2PZ/0.net
日本橋あたりだとお好み焼き屋だからなぁ
東京の下町でも、古くからの下町は違うわ

428 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:49:12.02 ID:Loklg5h80.net
もんじゃ焼〜
何でやねん!

429 :名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:18:39.26 ID:xcO1pJYY0.net
もんじゃを
ゲロだゲロだって言うなーーー

430 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:41:48.04 ID:G1dKSA9w0.net
言ってるのは間違い無く食べたことない西日本人

431 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:58:36.66 ID:O2/nE2UO0.net
>>430
なんで日本人と決めつけてんの?

432 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:33:05.79 ID:G2k+9AjN0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

433 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:39:26.84 ID:86LCygFVO.net
別に流行らせる気はないだろ

そのつもりなら、CMや料理番組使って、ステマするだろ

434 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:42:17.40 ID:bicnj76T0.net
大阪郊外住みだが、もんじゃ焼き出す店あって、そこそこ美味いって皆言ってるぞ
東京人は何ムキになってるねん
自信もてよ

435 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:49:05.80 ID:RzsRin7A0.net
東京人はもんじゃ食って力つけて自信もて。
逆ギレすんなよ

436 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:50:56.78 ID:V7AuA6NR0.net
ゲロだのなんだの言われてもまるで気にならない。
かといってお好み焼きを貶そうとも思わない。

これが余裕ってやつかなw

437 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:58:22.49 ID:wUalXtBi0.net
>>2-4
ネーミングの悪さもあると思うよ。”もんじゃ”って・・・ねぇ
関西風・広島風に便乗して、 ”関東風(東京風)お好み焼き”と改名すればもう少し普及するかもしれない。

438 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:10:08.94 ID:/qgMj5uH0.net
海外からの大事なお客さんは絶対に案内できない。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:22:03.61 ID:h+pswuStO.net
お好み焼きなんてどこでも食えるのに比べちゃもんじゃに失礼だろ

440 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:31:31.13 ID:u5nvxRD10.net
>>414
トンキンや川崎国ぐらいやろw

441 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:51:43.89 ID:/OjEsgFc0.net
お好み焼き屋が減ってるのは
チェーン店が増えて個人経営が減ってるからだな
業態が「庶民の味」と言えるほどでもなくなった
名産化すりゃあ、そうなるのも自然の流れと言える

442 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:08:43.48 ID:HG53N3w40.net
むしろ、関東ローカルな食べもので良いと思う。

443 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:37:28.53 ID:l+jaDTRX0.net
>>436
同じく
どっちも美味しいからねえ

444 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:43:15.17 ID:SWW0UqC20.net
比較しなくても・・・

445 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:54:25.58 ID:DhRRX9k60.net
もんじゃって食ったことない、と言うより店を見たことがないんだが
(気付かず前を通り過ぎてるかもしれんが)

もんじゃって家で作れるのかな?

お好み焼きならフライパンで作って皿に移せるけど
あの土手作って中にドロドロの…ってのは皿に盛るとか無理だよね?

446 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:48:24.17 ID:iugRpIq60.net
>>437
既にあるんだが

447 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:20:47.87 ID:zKn8UYUs0.net
>>331
餅太郎で試したらめちゃくちゃ美味かったありがとうhttp://i.imgur.com/StxxGqj.jpg

448 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:34:00.77 ID:zKn8UYUs0.net
>>445
フライパンのままつつくんだよ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:36:10.93 ID:1jk4kFn+0.net
お好み焼きはたまに食べに行くけど
もんじゃなんて絶対やだ
どんなにお腹減っててもあのゲロみたら食欲失せる!

450 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:37:54.41 ID:Zzx64PuN0.net
もんじゃってどういう意味だよ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:39:24.82 ID:a/KlCn/t0.net
つげろです
きりっ

452 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:45:27.08 ID:651VgCgw0.net
あんな焦げカスみたいなもんの何が旨いんだよ。貧乏臭いったらありゃしない。

453 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:47:18.53 ID:iugRpIq60.net
>>452
貧乏臭くて当たり前の粉物に対して何を言ってるんだ

454 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:07:02.62 ID:lerP5sxc0.net
>>402
ブチ切れクソワロタw

455 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:12:08.88 ID:mNSvZyi00.net
昔東京から来た奴が「もんじゃ美味しいのに食べたことないの?」
って言いだして同級生数名を集めて振る舞ってくれたんだけど
「すげー美味しい」とか「東京はお好みよりもんじゃ」とかハードル上げすぎて
実際みんな食べ始めたら微妙な感じになって特に盛り上がる事も無く
帰りにみんなでラーメン食って帰った思い出がある

456 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:12:11.94 ID:hmsl895y0.net
あほらし
ゲロがお好み焼きのライバル?
メジャーリーグとNPBを比較するようなもんだろ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:33:54.31 ID:Igg2fK9Y0.net
もんじゃ焼きは駄菓子屋のものだろ
だから比較するなら「たません」

458 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:39:22.46 ID:mJ+mrUFH0.net
ゲロンジャなんて食わないわww
食ってる奴ってどこのカッペ?

459 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:51:00.44 ID:iugRpIq60.net
ライバルにはならんだろ
提供してる店でも10倍の数の差
東京でも、もんじゃよりお好み焼きの方が多い

460 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:36:14.59 ID:+7YukAwG0.net
もんじゃの一番の問題は発祥地の東京ですら好きじゃないっていうのが相当数いることだな
アンチの声がかき消されるぐらいのファン率を有さない分みんなで推していこうって流れにならない
せいぜい粉モン界の維新の党ってところだな

461 :名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:33:17.99 ID:ylo238bw0.net
>>445
俺は皿に移して食べてるよ。
おコゲ育てるのに執着がなければ巻いたりオムレツ風でもOK
それほど執着がないから作りおきレンチンでもOK派w

462 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:22:26.03 ID:iaBhHiXS0.net
>>460
値段の高さが一番の問題なんだろうなー・・・

463 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:11:58.92 ID:l9O2pIwa0.net
もんじゃはもんじやきっていって、京都の大文字焼きから来てるって言う一番ホントの話が一切出てこないスレの流れにわろたwww

464 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:12:58.94 ID:NiipBALG0.net
もんじゃはまじぇまじぇ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 10:17:29.48 ID:NXcdPS4g0.net
>>460
単に見た目が汚いからだろ
味以前の問題で、東京だのどこだのは待ったく関係ない

466 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:16:38.50 ID:fT4XaPuJ0.net
>>463
五山の送り火は有名だが京都に大文字焼きなんてのはない。

467 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:12:07.66 ID:loU4jL/F0.net
文字焼きから来てるという説はあるが京都うんぬんはウソもいいとこだなw

468 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:36:02.99 ID:af42Cv+80.net
>>467
その文字焼きも銅鑼焼きのゆるいやつだから別物説があってメンドクサイ

469 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:23:22.44 ID:Qg9aEWmh0.net
みんなまずはwikiくらい読んでこような。
ソースがwikiwwwwとか言う奴いるけど、誰だか知らない奴の思い込みよりは
よほど信頼できるからと言いたい。

470 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 20:47:30.56 ID:2YGm6IEp0.net
>>56
お好み焼きを「ピザ切り」にして食う東京人よりましだと思う。

>>111
まず、お好み焼きを焼くことが出来ない。全て店員さん任せだもん...
まあ、全員ではないが大半はそうだって「ケンミンショー」で言ってた...

>>449
ゲロを見ながら苦しみ味わうのならお好み焼き定食が向くかもな...
東京人の「お好み焼き定食嫌い」はもんじゃ焼きの中にある粒粒がご飯粒をイメージしたと考えられる。

>>468
全部ひっくるめたら、あの国に辿りつくとどこかの国がほざくから起源説って明確にしてはいけないのかなって思う...

471 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 21:05:57.38 ID:xKoNJx3h0.net
見た目のゲロ以外に中傷する言葉を知らないのが見っとも無いw

472 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 21:09:09.48 ID:yTHzpO1y0.net
もんじゃのライバルって焼きビーフンぐらいだな
それぐらい超ドマイナー

お好み焼きのライバルってなんだろ?
焼きそばかな?
焼きそばは兄弟みたいなもんか

473 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:03:12.96 ID:PaY1YZqS0.net
>>472
お好み焼き専門店はたくさんあるけど焼きそば専門店はほとんどないので、ライバルにはならんよw

焼きそばが格下とかいうんじゃなくて消費者への訴求の問題だと思う。そうめん専門店が成り立たない
のと同じかな。どっちも家で作って食うことと差別化が結構難しい。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:10:41.76 ID:NdTj53vq0.net
>>473
一応そうめん専門店はわずかにあることはある

475 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:27:19.22 ID:af42Cv+80.net
>>472
>>473
全国的には餃子専門店くらいの規模なイメージ

476 :名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:32:14.65 ID:PaY1YZqS0.net
>>474
あるのは知ってるよ。でも、ほぼないに等しい。
揖保の糸が東京で店だしてたはずだけど、具材で勝負しなきゃいけなくてそうめんって麺そのものでは
アピールできないんだよね。乾麺だから家で茹でてもあえて外で食いたいほどの差が出てこない。

477 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:11:43.66 ID:vLjXc4EP0.net
もんじゃは見た目がどうも汚らしい。
下呂に見た目が似ているのと、
お互い口に運んだへらで、もんじゃを混ぜ合うのも
如何にも不潔だし。
はっきりいって、日本には要らない文化、
というか日本料理と名乗らないでほしい

478 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:18:19.33 ID:vLjXc4EP0.net
>>366
普通、取り箸使うよね?

479 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:21:32.36 ID:oZzv7DKE0.net
>>7
キャベ焼きみたいなものか

480 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:27:13.29 ID:uCiDGrKZ0.net
食った事がない人の意見はどうでもいい

481 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 00:29:19.68 ID:gc0JtZNC0.net
>>478
人によそってもらうのはありがたいけど、なんか美味しくなくね?

482 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 02:02:39.95 ID:NRARjEqu0.net
>>477
お前もしかしてねるねるねるねdisってる?

483 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:32:46.89 ID:seEiRfK50.net
人それぞれ

484 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:49:11.12 ID:fgK6Esia0.net
正直もんじゃを料理とは認めたくない。
あんなの何かの調理中の出来損ないじゃないか。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:53:26.27 ID:3pDkDsac0.net
>>484
粉の少なさを誤魔化す調理法ではあるぞw

486 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:54:17.00 ID:KVBhCoJ50.net
>>484
見た目ゲロだしね

487 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:15:49.92 ID:7bwHz2+X0.net
トンキン人はこんな気持ち悪いの食ってんのか...
まあふさわしいけど。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:16:57.68 ID:vLjXc4EP0.net
めいめいのへらで食べるって、抵抗ある。
直箸で同じ鍋をつつくのと一緒だろ

不潔食べ物認定。唾入りキムチと同じで一生食べることないわ

489 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:20:07.09 ID:fI9LxWB60.net
客にゲロ出すとか流石文化不毛のトンキン

490 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:22:17.94 ID:4OD0neP30.net
>>13
市民だけど知らない

491 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 14:44:36.69 ID:LNL0UNpa0.net
マジかよ、広島、最っ低だな

492 :名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 16:13:30.98 ID:lEdWy/hU0.net
>>12
駄菓子屋でガキが食べれる値段なのがもんじゃだからな
500円なんてぼったくりだろw

総レス数 492
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200