2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】薬のカルテ17万件を未記載、調剤薬局「くすりの福太郎」

1 :かばほ〜るφ ★:2015/02/10(火) 11:23:11.25 ID:???*.net
薬のカルテ17万件未記載 調剤薬局「くすりの福太郎」

大手薬局チェーンのツルハホールディングス(HD=東証1部上場、本社・札幌市)の子会社が
関東地方に展開する調剤薬局で、薬剤師が記録することを求められている「薬のカルテ」と
呼ばれる薬剤服用歴(薬歴)を記載せずに患者へ薬を出していたことがわかった。
2013年3月の内部調査で未記載は約17万件あった。
根拠となる資料がないまま、一部で診療報酬を不適切に請求していた疑いがある。

薬歴を適切に管理すれば、薬を出すごとに410円の診療報酬が得られる。
朝日新聞の指摘で事態を知ったツルハHDが今年1月に一部店舗を調べたところ、
未記載の薬歴を確認したことから「返金や関係者の処分も含めて検討する」と話している。

この子会社は「くすりの福太郎」(本社・千葉県鎌ケ谷市)。朝日新聞が入手した内部資料によると、
福太郎本社は13年3月ごろ、厚生労働省の指導が入ると想定し、薬歴の記載状況を報告するよう
各店舗に指示した。その結果、同月時点で69店舗中48店舗で計17万2465件の薬歴が
未記載であることが判明。結局、厚労省の指導はなく、薬歴を適切に管理する体質には改善されなかった。

Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル 2月10日(火)5時45分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000008-asahi-soci
薬歴は薬剤師が書く「薬のカルテ」
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150210-00000008-asahi-000-6-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:25:37.49 ID:dRHoLdpB0.net
2ゲット

3 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:25:38.33 ID:19ny2bRI0.net
返金総額はトータル7000万円だな

4 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:26:59.77 ID:57BCcNWL0.net
イオンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:28:08.95 ID:iI20D+gl0.net
なんで表沙汰になったんだろ
内部告発とかか

6 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:28:45.52 ID:R/ENNYDC0.net
それでも済んでたんだから
無くても良い制度てことだな
税金の無駄

7 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:28:56.93 ID:S5sKCr32O.net
薬剤の服用歴を
軽てみてたんだろ

8 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:29:11.66 ID:YpwmK/FQ0.net
ヅルハ

9 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:29:28.21 ID:/0kHWIaR0.net
いや、「未記載」が問題なんじゃなくて
「やってもいない診療報酬を不正に受給していた」=「未記載」が問題なんだろ
この記事かいたやつバカなの?

10 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:29:31.71 ID:oz7LPJlf0.net
悪太郎

11 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:31:06.85 ID:vu8V4n5e0.net
厚労省の書類責めは本当に過酷だよ。俺は医科だけど本業をやる時間が無くなるくらい書類を要求してくる。俺は仕事時間の半分以上は書類書きに費やしている。患者を診ないで書類書くだけの日を作った。

12 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:32:16.71 ID:WduRs6+s0.net
未記載でもいいんだよ。
管理料を算定しなければ。
そこが焦点。

13 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:32:22.17 ID:yY9Usu3F0.net
ドラッグストアで投売りしてたようなもんやん

14 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:34:44.46 ID:I28YT3mJ0.net
めんたい子も売ってるのか

15 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:35:22.75 ID:i/yA0JWZ0.net
楽天市場にも出店してるな

16 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:35:47.13 ID:3Z1VfOwG0.net
いい薬になっただろ

17 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:05.40 ID:/0kHWIaR0.net
チェーン店ともなれば調剤システム導入してるに決まってるだろ!
薬歴記載していなかったとかあるけど、いまどき全部システムがやって
くれるのに「未記載」なんて意図的に不正請求してたの明らかじゃん。

18 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:11.55 ID:7Ad2FSS40.net
俺は歯科だが検査表とか管理の書類とか多くなったよ
診察時間削ることになる
一人に3分使ったら一日の診療時間中の1時間とか1時間半とかがカルテ類書いてる計算になる
歯科だとホントこれがきつい

19 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:15.39 ID:1+BKvunX0.net
じゃあ返金だな

20 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:36:36.54 ID:GZC0zqxVO.net
マジで調剤薬局ほどボロい商売ないからなぁ
院長に上手く取り入って開設できたら一生安泰だわ

21 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:38:24.38 ID:TR4X0NH60.net
あちこち分散せずにかかりつけ薬局をとか勧めてるけど
いろんな病院・診療科ごとの薬が全部揃ってるわけじゃないし
取り寄せで渡すにしても二度手間
やっぱり病院横の薬局でもらうことになる

22 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:39:45.20 ID:NlUYJC0l0.net
え、イオン関係なのか、これ?

23 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:42:03.35 ID:/0kHWIaR0.net
>>19
これ国庫だけでなく、患者個人にも返金しないといけないから事はそう単純じゃないな。
仮に、患者からは自己負担額を徴収せずに、保険点数部分だけ請求していたとすれば
すっげー悪質だから、詐欺容疑で告発すべき。

24 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:42:05.49 ID:57BCcNWL0.net
>>22
イオン

25 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:42:38.99 ID:0JlHrkhp0.net
>>16
評価する

26 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:48:24.64 ID:57BCcNWL0.net
ツルハホールディングス(ツルハ - くすりの福太郎 - ウェルネス湖北 - ハーティウォンツ)がイオン傘下

27 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:48:47.43 ID:m5NwQKO80.net
医者の処方箋がいる薬を、どこかに横流して儲けてるとかないの?

28 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:52:38.28 ID:1EMy/z3J0.net
患者に薬を渡さず横流しも可能?

29 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:55:41.97 ID:7PU+YICQ0.net
最近、イオンの良いうわさ聴かないから
早速イオン銀行解約してきた

30 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 11:57:30.08 ID:MRPKBjU+0.net
管理料とってるなら薬歴書かなきゃダメだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:01:29.95 ID:2UIG37Xv0.net
記載しなくても仕事できるんだから全て診療報酬カットで
お薬手帳も意味ないし

夜にこのスレが残ってたら低脳薬剤師が大量に出没する予感

32 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:05:24.40 ID:LRV7GmhY0.net
長いこと継続的に記録をしてこなかったのか

動機は
・副作用を無視して患者に多くのクスリを売りたい
・保険点数の水増し
・ドラッグ原料(市販薬)の横流し

33 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:07:04.09 ID:TR4X0NH60.net
福太郎は最近は窓口で画面見ながら渡してるけど
それでも未記載とかできるもんなのか?

34 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:15:55.51 ID:0TnGCSOC0.net
んーこれ、全国で多くの調剤店がやってるんじゃないか?
一見の客は薬の使用暦なんて大半はいらないって断るだろう、確か手帳のようなもの
もらえるよね
いらないって断っても金額だけは請求してるなんてのいっぱいあるだろう
パンドラの箱開けたか

35 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:16:27.06 ID:N6vo3g3j0.net
は?

廃業しろよ

36 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:16:38.07 ID:QT/LKvVO0.net
保険薬局の指定を取り消すべき

37 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:19:52.84 ID:kejG0j6B0.net
>>16
クスリときたわ

38 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:20:59.38 ID:X5HE47450.net
この手の不正にたいして厚労省は厳しいから、該当する薬局は保険取り消しになるんじゃ無いのかな
もし病院でカルテ不記載なら、診療報酬全て変換+保険指定取り消しだぞ

39 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:26:11.64 ID:7BEP5Hhk0.net
これも安倍政権の負の側面か
格差拡大でカルテ書く余裕もなくなった

40 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:33:19.43 ID:k8likpsQ0.net
脱税でガッチリ!

41 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:34:52.83 ID:1jPSRGer0.net
潰れてしまえ
こんな事してるから薬剤師が信頼されない

42 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:42:04.42 ID:3YAU4IEB0.net
>>6
いやいや、コレから厚生省に目を付けられ監査て言うイジメに遭う。

43 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:45:18.32 ID:vlrcPfys0.net
確信犯の不正請求じゃないの?

44 :名無し@1週年:2015/02/10(火) 12:46:34.41 ID:IlYc2uOC0.net
調剤薬局業の本質が見えた事件だ。厚生科学省の腕の見せ所だな。
うかうかしてると財務省に権限の中枢を奪われる結果になりそう。

45 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:50:25.97 ID:/0kHWIaR0.net
確信犯ってことになれば、詐欺罪で告発
今まで、ここから薬もらった客(患者)は集団訴訟

46 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 12:55:26.04 ID:4bwgK/DO0.net
>>1
くすねの福太郎でした

47 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 12:57:08.81 ID:HLK2MlBh0
薬剤師が足りないのに、薬局数を増やすし、
一般社員数も削っているので、
薬歴を打つ時間が取れないままだったんだろう。

対策として、何店舗か閉めるらしい。
今さら感があるけど

48 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 13:05:17.23 ID:03om4zYT6
>>44
>厚生科学省

て、どこ????

49 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:11:36.75 ID:vOBPEbLO0.net
>>27、28
卸だと向精神薬でよくあるよ

月末の数字合わせで1000錠を得意先に買ってもらう

月が明けたら返品

営業所の社内システムで返品処理
(棚卸でバレるので在庫数弄る)

倉庫在庫と合わずボロが出る

懲戒解雇

毎年何人かいなくなるんだよねー

50 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:12:21.05 ID:ufE2R+SH0.net
>>1
>結局、厚労省の指導はなく

厚労省仕事しろ

51 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:12:59.94 ID:GOj/7lSF0.net
血圧の薬一種類だけなら、毎回数値訊かれておわり。なかなか全ての項目は訊かれない。

52 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:36:38.72 ID:cdika4BA0.net
薬局勤めてるけど、この点数は故意に削ると値引き扱いになって逆に指導されて目をつけられる。
患者が医者だとか薬剤師だからとらないってもの。
で、今回のは「どうせばれねーだろwww」とタカくくって、やらなきゃいけない作業をしてなかったのがアウト。
監査されなきゃ3年で時効だから。記録の保存義務が3年なんでね。被害額はもっと大きかったのかも

53 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 13:41:59.31 ID:FJqqPspD2
調剤薬局ぼろもうけ。

54 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 13:50:57.32 ID:6v/fRl9w0.net
>>52
五年保存の薬歴もチェックされるだろうから終わりだろうな

55 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:00:23.15 ID:dNZKugVr0.net
この業界にいるけど、正直どこのドラッグストアも同じ状態だと思う。全部調査してもらいたい。

56 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:04:58.60 ID:dNZKugVr0.net
問題は薬歴書くことが仕事として認められない店が多いこと。
売り上げしか見ない一般社員じゃ理解できないし、しようともしない。
残業減らすように言われるけど、患者は来るしクレーム怖いから薬歴かけないまま次の投薬。
残業し無いためには帰るしかない。
患者の前で薬歴書くことをも、世の中で認められない限り無理そう。

57 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:07:53.86 ID:dNZKugVr0.net
薬剤師はだまって薬渡してればいいんだよって思う人が大半な状態だからな。
処方箋枚数は増やせ、薬歴は書くな、クレーム防止のために薬早く出せ。
じゃあどうすんだよと。

58 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:07.79 ID:BwC+e8si0.net
薬剤師利権すげぇな

59 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:09:44.69 ID:AT4bbFx50.net
電子薬歴で適当にDoしておけばOK

60 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:14:59.05 ID:Oiu/pJZk0.net
管理指導料自体が欠陥制度だからな
もともとが医療薬剤利権がらみだからナーナーのザル
服用歴なんて一元データベース化して管理すればいいのに
これも医者連中が反対している

61 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:20:27.18 ID:nYNumRfp0.net
わしゃおんなじ薬ばっかりもろとるけど、どんな薬歴かいてくれとんだろうな?
一かい見せてほしい。

62 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:21:29.23 ID:lTK6/uwK0.net
未記載だって、くすり(笑

63 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:24:20.86 ID:/0kHWIaR0.net
薬歴書くとか言ってる奴いるけど、今時電子薬歴でシールでペタペタ貼るだけだろ。

64 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:25:28.77 ID:Le+pESRHO.net
窓口で「今日はどうされました?」とか聞くだけで金が取れるんだからボロいよな
「あんた医者?」って毎回聞いてやるけど

65 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:26:05.26 ID:dNZKugVr0.net
薬の副作用

66 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:27:20.78 ID:FeASPI5w0.net
>>57
Q.じゃあどうすんだよと。
A.「黙ってクスリ出せよww」

薬剤師の分際で患者の症状を把握する自体バカの極み
「処方された薬が間違ってないかダブルチェックしてる!!」

いえいえww昔の病院は"院内"でもしっかりチェックしてましたよ?
身の程知れよ、薬剤師ども
小銭稼ぎたいからこういう事件が出てくんだろ

67 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:27:53.71 ID:cdika4BA0.net
>>54
継続してる薬歴も3年たった分は破棄していいから、残さずシュレッダーしてれうんじゃね?w
一部5年保存の特殊なやつはアウトだろうけど。

68 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:29:05.54 ID:e9gHqH4T0.net
未収載よりマシだろうけど、薬歴コピペの定型文だとやっぱ監査入るとまずいのかね?

69 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:32:48.79 ID:cdika4BA0.net
話を聞かない、急かす、指示を守らない、情報を提供しない患者には正直やれることが少ない。

70 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:33:46.67 ID:ShpcIjg20.net
>>66
院内の薬剤師がチェックしてたんだろ?
やっていることは同じだよ。

71 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:34:33.12 ID:Oiu/pJZk0.net
もともと薬剤師程度に出来ることないし

72 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:37:38.03 ID:LTRmG5YN0.net
さっさと監査に入れよ
なめくさった営利体質を絞ってやれ

73 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 14:49:14.98 ID:rcuj65BTs
>>66
なんか、恨みが深そう

74 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:50:30.46 ID:jgF690980.net
薬歴未記載、「不正請求あれば厳正に対処」- 塩崎厚労相、調剤チェーンの不正疑惑報道で
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44918.html

75 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 15:00:52.25 ID:rcuj65BTs
保険から出たお金は、みんなの財産だから
返してもらわないとね

76 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 14:59:55.83 ID:k88HLtYf0.net
わるいなー太郎

77 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:07:39.80 ID:ShpcIjg20.net
この時期にこんなニュースがでると、人員確保が出来ずに職場環境がますます悪化しそうだな。
今回の発覚も不満を持った社員の内部告発からだろうし。
現場の薬剤師には同情するわ。

78 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:40.86 ID:LW1y76ZRO.net
いろんな奴が稼ぎたい稼ぎたいと騒ぐせいで、色々面倒くさい手続きとか二度手間とかかかってこっちには迷惑でしかない。
出来るだけ病院なんかに行かない生活を心掛けることだな。金の亡者には関わらないのが一番だ。

79 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:15:43.88 ID:+VmEZl4X0.net
名前からしてふざけてやがるな

80 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:25:45.01 ID:YQidEv4k0.net
調剤料が馬鹿高いよなあ、明細見たら薬価と同じだったりする

81 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:27:55.35 ID:YQidEv4k0.net
医者の不正は日本医師会がにらみ利かせてるから免許取り消しはめったにないけどな

82 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:28:59.85 ID:e/y9wzKc0.net
うちの近所の薬局は手帳を持ってこないと薬を渡せないっていってるけど?
特に年配者へ。

83 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:29:12.93 ID:/0kHWIaR0.net
薬剤情報提供料もいらね。
今時、ネットで調べられるし。
ほしー奴だけもらえばいい。

84 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:30:53.11 ID:ZcmKBiq20.net
これだけの件数ってことは、意図的なんだろ
不正請求だろうが

85 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 15:39:04.38 ID:wZPkg7pGa
>>77
現場の薬剤師さんも、転職しちゃうんじゃないの?
新卒で入ったら、こんなもんかと我慢しそうだけど、
報道されて、やっぱり異常だったかと気づいたんじゃ。

86 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:35:28.58 ID:2n62A9KL0.net
未記載って実際には不正請求なんだろ
保険指定取り消しだな

87 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 15:54:50.98 ID:wZPkg7pGa
取り消しになったら、調剤室は閉めるってこと?

88 :”管理”料:2015/02/10(火) 16:32:48.26 ID:pQk4Yt/Qg
>>60
服用歴なんて一元データベース化して管理すればいいのに
そのとおりだ。 そのための410円だろ。時給2000円で12分もあるぞ。12分かかるのか入力に。
>これも医者連中が反対している
あほか。410円は 薬局に落ちるんだ。 
薬剤師の懐に入らんからって、医者の懐に入ってるとでも思ってるのか。
薬局がデータベース化に投資をしないで食っちまってた、ってことだ。
手遅れ。 
医薬分業不要 と本気で思ってるのは 患者だよ。 

89 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:49:51.88 ID:cdika4BA0.net
>>82
そういうのは保健所と薬剤師会にチクるといい

90 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 17:40:25.73 ID:YKHw62oh0.net
>>17
利用者だが、レシートやら袋に書いてある内容は印鑑以外すべて手書きじゃないから電子化してるはず。
半年前にもらった薬を医者で再処方してもらったら記録が残ってないのか初めてですか見たいな事を聞かれたような
覚えがあるんだがまさにビンゴなのかな。

91 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:01:21.74 ID:Vliwkz0R0.net
ざまあ

92 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:04:53.15 ID:SRois3AZ0.net
調剤薬局の社長はいい車乗ってるよ。
儲かりすぎて笑いが止まらないらしい。

医者が患者連れてきてくれて薬剤師に袋つめさせるだけで医者よりたくさん儲けられるんだからw

93 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:19:41.51 ID:pZuNC0Qh0.net
>薬歴を適切に管理すれば、薬を出すごとに410円の診療報酬が得られる
こんなのに診療報酬なんぞ出すなという話である

94 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:26:42.89 ID:FoRnUTLs0.net
7000満ポーンと返納しますということがちょっとうらやましかった。

95 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:27:10.59 ID:0pdtdTOZ0.net
こないだ楽天の福太郎で買い物したは

96 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:45:14.30 ID:gOulMYIR0.net
どうしてばれたんだろう

97 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 18:49:55.85 ID:sri3i/IT0.net
>>92
もう中小調剤は大手チェーンに吸収されるか、卸の子会社になるしか生き残れない

98 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:10:20.83 ID:57BCcNWL0.net
皆イオンの傘下になってしまう

99 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:29:15.89 ID:cGq855Gw0.net
袋詰め薬剤師利権

100 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:43:29.08 ID:/EnqM+2j0.net
お薬手帳にシール貼るだけだと思ってたけど
手書きのところもあるんか

101 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:54:42.86 ID:1AZxbpk60.net
そもそもこのシステム自体が不要
業界が儲けているだけに過ぎない

17万件不正があって、健康被害が一件もないという
医療費の増大が叫ばれているのに、簡単な指導で410円とかそういうシステムを
見直さないでそれを理由に消費税増税するいまの日本がおかしい

102 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:57:22.77 ID:SSGlROWS0.net
ばっか〜ん

103 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 19:57:40.73 ID:++cAQq7G0.net
お薬手帳が無い客にシールだけ渡して管理料とるのも違反だからな
見つけたら通報しろ

104 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:15:19.03 ID:XRI2Na0f0.net
>>103
4ページくらいの簡易手帳を新しく作って渡せば、その度に点数とれるけどね。

105 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:21:01.69 ID:OzKp4zls0.net
逮捕者を出さなきゃ話にならない不正

106 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:21:05.37 ID:Jy8ZhdTK0.net
くすりの福太郎のごみども。ツルハのシステムを運用できなかったからだと、
ツルハのせいのするんじゃねえよ、ごみ。ツルハが救わなかったら倒産していた
会社だろ。身の程をわきまえろよ。ツルハの詫び入れろよ。

107 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:24:37.90 ID:XEAU8dx60.net
>>1
内部通報か?
それとも
たれ込みか?

108 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:29:49.62 ID:if06rTCt0.net
とっとこ〜走るよ

109 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:30:11.61 ID:sMz1FoVr0.net
明太子みたいな名前だな〜

110 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:32:42.14 ID:97RI0K9y0.net
薬歴だと。大きなお世話だ。糞政府め

111 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:36:31.19 ID:c/cZ9bJG0.net
おまえら算定要件を知ってるか?
薬剤師は面倒で時間掛かるから誰もまともにやってないぞ。
金払っている奴は無知。

112 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:38:41.31 ID:c/cZ9bJG0.net
>>82
騙されてるぞ。
薬剤師会にたれこんだら、一発アウト。

113 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:38:42.70 ID:xH7BNhoS0.net
>>52
返還請求は過去5年間にさかのぼって行われます。

114 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 20:47:24.37 ID:gMy5tHpD6
>>106
そうだったの?
92によると、調剤薬局はもうかるみたいだけど

115 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:45:52.40 ID:Jy8ZhdTK0.net
福太郎のせいで、薬剤師の信用が地に落ちた。責任とれよ。くそごみ。

116 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:47:53.96 ID:aX65s62r0.net
辞める奴が内部告発したんだろうけど、まさかこんな大々的なニュースになると思ってなかったろうな
ここまで業界巻き込んで騒ぎでかくなったら精神病むでしょ

117 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:47:57.83 ID:i8NRdmPbO.net
名前がふざけてるな

118 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:04:50.26 ID:iQ057QZ20.net
>>101
健康被害が起こらなかったこととは、ちょっと別問題だな。
記録を残さなかっただけで、処方内容、併用薬、体調変化等のチェックは毎回やっていた可能性がある。
何か問題あれば、医師に問い合わせていたろうし、そこまで手を抜いていたかどうかは別の話だ。

119 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:07:30.37 ID:FRyw3bYo0.net
なんかあっても410円で責任取ってもらえばいいんだから安いんじゃない?
年寄なんか40円だし

120 :PP:2015/02/10(火) 21:24:27.30 ID:VkbZQz9N+
元社員薬剤師です。
閉店してから薬歴処理をしたくても、残業代カットの為に早く帰るよう勧告される雰囲気です。薬歴処理させないなら不正請求も同然だと思います。

121 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 21:25:22.75 ID:ViKjFSGur
単純に詐欺でしょ?
保険指定取り消しと管理薬剤師は免許停止だろ
ご愁傷様

122 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 21:33:55.59 ID:iWF3EDZ6H
ツルハってイオンだろ
岡田の責任だろ
鶴橋が本店かよ、チョンか

123 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:32:19.48 ID:cHnRH9zX0.net
早かったな

「くすりの福太郎」社長、退任へ 薬局薬歴未記載問題:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASH2B5KJNH2BUUPI006.html

124 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 21:42:05.43 ID:ViKjFSGur
これって自己負担分も返金しなければいけないから大変だぞ
17万人の住所を探して返金にいかなければならないしね

125 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:08:05.55 ID:CHiYBP3c0.net
こんなの
調剤門前のふくろ詰め薬局なら普通だろ。
何が悪いん?

いちいちこメンドクサイ服薬指導なんかしないし
したことにして指導料も管理料もとるのがデフォ。
なにか他の別件逮捕じゃねーの?

126 :名無しさん:2015/02/10(火) 22:11:15.67 ID:It/Xme5K0.net
どこの薬局もそうだろ

127 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:14:15.49 ID:MRPKBjU+0.net
>>96
書いてなきゃ普通にばれるだろ

中途採用で入っても「薬歴書かなくていいよ」って言われたら怖くて辞めるわ

128 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:21:58.63 ID:QZcTDbW50.net
くすりの百太郎

129 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:24:18.05 ID:8G22Z/3q0.net
どこの薬局だボケと罵ってみたら、
無茶苦茶近所でびびったのでござる

130 :名無しさん@13周年:2015/02/10(火) 22:37:46.55 ID:+ZebvjV8z
俺の行ってる調剤薬局もミスと言うほどじゃないが多いぞ・・・
前回と服用数変わってるのに変わりないと言ったり、2科の薬出たら薬の袋に他の科の先生の名前書いたり・・・他にもあるが書くと悪いから書かないけどしっかりしてほしい! スギポイント貰えるから辞めないで行ってるけど余りにも知識なさそうなので変わろうかと思ってる。

131 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:34:26.11 ID:8G22Z/3q0.net
お薬手帳のシール一枚一点で25点分でお皿一枚くれれば許してもいい

132 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:36:41.00 ID:MRPKBjU+0.net
1店舗あたり3600件
保管義務が最終記入日から3年だから、毎月1店舗で100件未記載として
1日1人40枚までの受付だから、1人調剤でも2.5日分
多いと見るか少ないと見るか

133 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:42:27.09 ID:MRPKBjU+0.net
>>57
「薬歴は書くな」は論外だな
自分だったら資格停止処分怖いから、すぐ辞表を書くわw
んで厚労省にチクる

一人調剤のドラッグストアは法律ガン無視が多そうで
マジ怖い

134 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 22:45:56.92 ID:MRPKBjU+0.net
>>56
医師は診察しながら患者の前でカルテを書いていいんだから
クレームあっても患者の前で記録すればいいじゃんw

135 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:19:21.19 ID:57BCcNWL0.net
くすりの福太郎→ツルハ→イオン

イオンの傘下だぞ

136 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:48:14.76 ID:B7W5WlvR0.net
頭下げて済む問題か?
りっぱな泥棒だろ。
潰れろ!クソ会社!

137 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 23:57:58.19 ID:Oiu/pJZk0.net
もともと診療報酬自体が不正チェックができない
レセプトチェックとごく一部が審査会だけ
ザルなくせに人件費ばかり食う医療利権のクソシステム
まして実体の無い管理料なんて
まさに医療者の自分らが楽して儲けるためにだけに
作った報酬
ある意味厚労省による餌付け

138 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:22:38.84 ID:6EpPBDM20.net
現場の人削りまくってるブラックグループ企業たがら、こんな事になるんだよ。
身から出た錆びだわ。

139 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:25:16.42 ID:fhGKJu6r0.net
>>135
イオンはウェルシアじゃないのか?と思ったがイオンがツルハの筆頭株主なんだな。
皆よく知ってるな、福太郎利用しててもイオン系なんだなと思う場面はないが。

140 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:27:37.69 ID:fhGKJu6r0.net
なんだ、イオンて連呼してるの同じ人かw

141 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 00:44:51.48 ID:g2YHE3j00.net
くすりの福太郎www
こんな胡散臭い名前の薬局あるのか

142 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:07:31.05 ID:eL24Jy4N0.net
正直氷山の一角だと思う
タイピングできませんーで月収40マソ
薬の知識があっても現代に取り残されたクソが大勢

もっと叩いていいと思う
原因は会社にもあるんだろうが
根源は役立たずで金をむさぼる薬剤師にある

143 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:11:03.13 ID:u2X54JH50.net
ドラッグストアでも門前にあるようなところは薬剤師が何人もいて調剤もしっかりしてるけど
ロードサイドで調剤片手間にやってるところは他の仕事で薬歴まで手がまわらなそうだな

144 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:51:58.21 ID:Mz6PHPON0.net
>>60
マイナンバーで医療履歴を共有すれば、重複した検査・薬を抑えられるし、救急搬送時に診断・処置がしやすくなるし、大規模災害時の身元確認もしやすくなりますね。

145 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:54:53.02 ID:ASGBXnZU0.net
>>141
ドラッグストアのチェーン店だよ。
マツキヨみたいなやつ。

146 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 01:56:20.35 ID:EoHQRjpPO.net
くすりじゃなくて、スリの福太郎だな!
さっさと返せ泥棒

147 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:09:07.45 ID:FzKkzDms0.net
>>104
ウェルシアはそうだ。手帳忘れると新しいのを勝手に作られる。決まりなんだと。

148 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 02:30:40.03 ID:dand8wqA0.net
>>127
個別指導にでもならなきゃバレるルートがないのでは?
薬局開設許可の更新年の立ち入りでも薬歴はチェックされなかったし…
やっぱり元職員あたりからチクられたんじゃないかな

149 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 05:00:27.42 ID:134yxgio0.net
>>93
院外に出したがる医者に文句言えよ
消費税上がって薬の在庫管理が大変になった、っつって逃げてるんだから

150 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 05:14:15.58 ID:MsAVOER00.net
管理料名目になっているが、実際は薬の消費税分にあてて終わりだからな
1件の平均の純薬剤費5000円として400円が税金だ。ないと赤字確定。
患者から消費税とれないからおかしくなる。
税金をきちんと名目分けろと要望だしても税収下がると財務省が拒否する。
仕組みを理解してない財務省が横から口出してくるから奇妙なシステムが出来上がる。
病院は殆ど人件費だが、薬局は患者に出す薬の値段がほとんどなんだから余計納得されない

151 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 05:22:52.10 ID:MsAVOER00.net
朝日新聞の報道は医師会のステマな叩き方してたのが気になった。
医師側のコメントも薬局の報酬なくせとか、馬鹿かと。
あんたら医師側の不正の数知ってて言っているのかと。
医師会の広告がすぐ横に載っているしw
そもそも医薬分業は院内時代、病院がミスしても
不正ばかりして患者が99.9%以上敗訴させられてたから薬害被害者が怒ってさせた側面がある。
戻せば間違いなく不正天国になる。隠蔽し放題だから薬害被害者続出する。

152 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 05:29:25.85 ID:MsAVOER00.net
あと、面白い事書いておいてやる
親会社のツルハって元は廃棄物処理業が本業だった所だぞ
要は基地外部落民が指導者だ
子会社がおかしくなるのも無理はない。
多分元社員薬剤師のチクリのイザコザだぞこれ。報復だ。

153 :名無し@1周年:2015/02/11(水) 08:14:05.73 ID:cZ4SsIXx0.net
イ○ンの調剤薬局に勤務していた時だが、処方箋の枚数が多くて
薬暦記載の時間がなく、おまけに定時には店舗を閉めなくならないので、
休日に薬局に白衣を着て入って、薬暦を記載していた。
勿論、残業手当なんかなかった。
イ○ンは、人件費削減のため専門の処方箋の受付処理担当員を置かないのが基本なので、
その分の業務は薬剤師がこなさなければならず、過重勤務が常態となっている。

154 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:43:25.79 ID:fxUrXOCK0.net
薬歴管理が全く意味が無い役立たずなモノと証明されたね
院外処方なんて金と時間がかかるだけの制度
これから院内処方に戻せ

155 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:45:49.75 ID:sTIQh9TW0.net
この事件で
今年の調剤報酬は良くて現状維持。

日大板橋の時も・・・。

156 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:49:47.21 ID:gRZWqGJH0.net
>>153
別の調剤薬局だけど分かる
書く暇ないよね

157 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:20:19.74 ID:Sb+Kg8dw0.net
>>153
人件費考えたら、事務一人置いた方がよっぽど削減になるのにね

158 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:25:27.98 ID:qBTjsl5E0.net
病院が院外処方にしたがってるのに院内にしろとは

159 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:43:08.14 ID:zFsSoOXP0.net
この業者がやったこと(やっていないこと)はやったこと(やっていないこと)として、
今まで時間をかけて取材をしてきたことをこの時期に出すというのは、
どう考えてもアイドルグループヘリウムの希薄化としか思えない。

160 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:51:10.04 ID:zoeMlq7Z0.net
薬剤師って足りないって聞くけどそんなにやばいのか
これから高齢化社会迎えるどうすんのかね

161 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:54:59.84 ID:zFsSoOXP0.net
>>160
良識のあるところなら、
単純な入力業務とか、
資格の要らない部分をきちんと切り分けて、
業務分担をするんだよな。

162 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 10:58:30.36 ID:vGsdxVsi0.net
この手のチェーン店のドラックストアよりも、病院近くの処方箋専門の薬局利用したほうがいいな

163 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:03:05.78 ID:zFsSoOXP0.net
朝日系列、すなわち朝日新聞がこの時期にこの話題、
すなわち、
緊急性も時事性もない話題、
いつでもいい話題をこの時期に出してきた理由を考えるべき、。

164 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:39.18 ID:zFsSoOXP0.net
>>163
建国記念系の話題を分散させたい朝日、朝鮮日報日本語版の作戦か?

165 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:05:58.29 ID:V0aTbqep0.net
>>162
ドラッグストアは完全に底辺薬剤師の吹き溜まりだし
経営自体も安売りの利益至上主義なので日用品を
買う以外での利用はお勧めできない

ましてや処方せん医薬品なんか論外

166 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:06:36.45 ID:zoeMlq7Z0.net
薬剤師は超売り手市場なのにこんなブラックなところに勤務する目的がわからん

167 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:10:23.26 ID:V0aTbqep0.net
>>166
一つは給与だな
ドラッグストアは病院よりも薬局よりもずっと給与が良い

もう一つは能力
病院でも薬局でも当然製薬企業でも使えない本当にどうしようもない奴や
60過ぎた何の知識もない老人たちでも働ける職場だから

そんなところに自分の命をあずける奴の気が知れない

168 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:13:28.16 ID:zFsSoOXP0.net
いまや
職業系()()()高校の運動部出身の奴が、
現役、推薦で薬価系の大学にいける時代だからな。
卒業、国家試験合格は知らないけど。

169 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:22:22.39 ID:+4JLc0MEO.net
これリアルでここ利用してるなら返金要求できるよ
しなかったら保健所か厚生局に通報したほうがいい

170 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:25:07.19 ID:UmDj57sP0.net
医療系は、医科も歯科も薬科も柔整も違法しまくりだな。。。
ありえないwwwwwwww
師業で違法してないのは按摩と鍼灸ぐらいだよ。
違法してなんぼの医業はおかしい。

171 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 11:28:08.63 ID:McYU15x6O.net
>>166
新卒で600万ぐらい貰えちゃうからね

172 :名無しさん@13周年:2015/02/11(水) 12:09:36.85 ID:IYiJTAGPn
ドラッグストアのチェーン店はダメだよ!
薬使って変な症状が出てきてネットで薬の添付書調べたら 前から飲んでる薬と相互作用あって 書いてある副作用と同じ症状だったので調剤薬局に聞きに行ったら
医者が出したんだから大丈夫だろ・・そんな副作用は無いと言い切ったので ネットで調べたと言うと奥に行き添付書見て 直ぐ病院に行ってくださいだって!

173 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 14:37:12.60 ID:xWgyX+Sb0.net
>>162
門前薬局はかかりつけ薬局(笑)としては適していない
やはりいつも行くドラッグストアにしといた方がいいだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 15:23:05.67 ID:otjn56pn0.net
くすり悪太郎

175 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 16:09:33.23 ID:Zw0Bhvtj0.net
くすりの服多漏

176 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:36:18.95 ID:ilv1Z9Wn0.net
前いた薬局も薬歴 ひたすら前回Doしか書いてなくて
厚生局呼び出し前に嘘八百書き足した。
結局返還させられたけど、こんなのゴロゴロあるんだろな。

177 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 18:56:21.46 ID:Ph6NgULz0.net
医者のカルテの真似事にフィーを与えるからおかしくなるんだろ
もっと簡潔にしてフィーも下げちゃえば問題にならん

178 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:32:13.17 ID:YPEJigN80.net
元職だけど、福太郎は歴管理に関してすごい厳しいよ。DOだけなんてありえない
OSAP方式ですんごい細かく書くように要求される。ただ書く時間はくれないけどね
薬剤師が少なすぎる

179 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:54:11.61 ID:R3vJH4F50.net
Doして何箇所か変えればいいだけじゃん。
ってか皆そうやってる。

180 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:56:49.58 ID:qeFXz41F0.net
ある程度はパターンで書けるようになる

181 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:01:06.68 ID:qeFXz41F0.net
歴内容厳しいのと書く時間くれないイコール書かずに放置なのが矛盾を感じる
処方変更後とかどうやって投薬してたのか???

182 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:25:57.24 ID:Lfb3bsVWO.net
この会社は上層部がまるでヤクザまがいだと、うわさを聞いた事が有る。
ヤクザい師なのかな〜?
と想像してます…。
お〜怖い…!
処方箋を持って行く薬局は慎重に調べてからじゃないと、とこに「ヤクザい師」がいるか分からんの〜。

183 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:28:39.33 ID:7oqCo1bx0.net
クスリのこましたろう

184 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 20:30:58.44 ID:xB+sHWx/O.net
クスリのカネ太郎だな

185 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:14:58.43 ID:R3vJH4F50.net
薬剤師会、中医協がクズ

186 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:16:16.62 ID:vgQNTITS0.net
これ詐欺じゃねぇ〜か

187 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:18:51.97 ID:HKwbhbE00.net
>>181
昔実習で少し行っただけのうろ覚えだけど、
自分が行った店舗はレセコン導入してたから、処方変更とかは監査や調剤の段階でも自動的に紙に印刷されてた気がする

188 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:20:50.92 ID:3Lm5MKpa0.net
>>182
つまりイオンはヤクザが経営してるってことか

189 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 21:33:34.33 ID:qeFXz41F0.net
>>187
例えば前回定期の血圧の薬がひとつ減ってたとする
考えられるのは

副作用で中止
下がりすぎて中止
余ってるから中止→コンプ不良?
など

このようなことが薬歴に書かれてないと次回投薬時に少し困る

余ってたから中止の場合、次回処方漏れになることが多いからこちらも気を付けないと

190 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:05:48.59 ID:Lfb3bsVWO.net
173さん。
違います。
ウワサで聞いた話しだと、ツルハの子会社になってからは、少しまるくなったらしいけど、単独経営されてた頃(10年くらい前?)までは、上層部は、社員をまるで奴隷扱いくらいの、使い捨てブラック企業レベルだったらしい。
しかも、ヤクザまがいに従業員を威嚇して脅してこき使って売り上げ伸ばしてたと、とある情報筋からウワサを耳にしました。

191 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:24:48.24 ID:NuZ1qHi/0.net
調剤薬局なんて、医師とか病院さえ掴んでおけば食いっぱくれない商売だからね。
対患者はやりたい放題。

薬の在庫管理と袋詰めだけやればいいんだよ。
サービスを求めない患者に踏み込むな。
医師ヅラして接客するな。


「病気の話は患者の最大のプライバシーだ」って最低限の常識を持て。

192 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:45.10 ID:eJkA9YvS0.net
ドラッグストアに処方せんを持って行く感覚が理解できないな
俺は門前薬局をかかりつけにしてるけど別の病院の処方せんも受け付けてくれるし在庫のない薬は取り寄せてもらえるよ

193 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:48.06 ID:WZTImPZX0.net
>>192
保険薬局の指定を受けていれば、どこの病院の処方箋も受け付けるのが普通。

194 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:42.00 ID:eGs0Y/+L0.net
これって薬剤師の内部告発かな
そうじゃなかったら逆に恐いというかひでー薬剤師だなw

195 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:33.79 ID:3Lm5MKpa0.net
>>191
医師の高齢化で2代目がいないと…

196 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:51.31 ID:eGs0Y/+L0.net
でもクリニックで薬渡されるとき受付のおばはんが「消炎剤です」とか言ってきてwwww
それもいい加減にしろ!ババアとかおもうわ

197 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:58.34 ID:eGs0Y/+L0.net
ここ低能パートのジジイババアの薬剤師ばっかりなのか?
ジジイババアは面倒なことはやらんな

198 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:51:19.65 ID:eGs0Y/+L0.net
そのうち患者が「医者もいらねーわ」とか言って「俺は腹の調子が悪いんだ」とか「血圧が高いんだ」とか言って自分でネットで調べて
薬局で「ブロプレス8ミリ28錠よこせ、ジェネリックでいいから」とかいいそうだなwwww

199 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:11.22 ID:eGs0Y/+L0.net
患者には金返さなくていいのか

200 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:09:04.35 ID:vsUR/Cx10.net
ここ業者には金払い悪いからな。
嫌われているよ

201 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:07:40.85 ID:5M8O4u0P0.net
2年も前の出来事で犬の元社員の内部告発を朝日がこのタイミングで持ってきたってことは医師会もがっちり絡んでるだろうな
毎度毎度だけど嫌になるよ
今のうちにとっとと稼いで保険外で商売したいわ

202 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:00.97 ID:uP8L1G0l0.net
>>144
EHRだっけ?医師会が大反対しているw
自分の診断ミスとかいろいろバレちゃうからね!w

203 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:49.37 ID:/OJ+EMkZ0.net
薬局でカルテなんか記録してるとこはどこにもない。
やってることにして、診療報酬だけゲットが普通。

あたりまえだろ。

204 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:31:15.95 ID:uP8L1G0l0.net
>>150
でもなそれもともと消費税を患者からとるの反対したの医師会なんだぜw
もちろん医師会は患者のことを考えて反対したのではない
窓口での患者負担が増えると客(もちろん患者のことw)が減るのを
嫌がって反対しやがったんだよあいつら
そして消費税分は仕入業者を叩けば消費税分はチャラにできると
踏んでたんだよ、あいつらバカだからw
しかし、今回の消費税増税でそんなバカな考えがパーになったんで、
アタフタ、財務省厚労省に八つ当たり
バカの考え休みに似たりw
アホの医師会連中見ていると楽しいよ!
あいつらの脳みその足りなさときたら、下手なコメディより面白い

205 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:19:55.89 ID:CgVd+snA0.net
内部告発だね。
昨年の東京都北区の「制度外ホーム 拘束介護」もそうだけど、
内部告発するなら朝日新聞の特別報道部が確実だね。
特に医療・薬事・介護は確実にしとめる。
同じ記者の名前が載ってるから、そこに特化した3名なのだろう。

世に埋もれた真実を行政の力を借りずに掘り起こす。
これほど調査報道を推し進められる報道機関が他にあるだろうか?
慰安婦問題は別として、吉田調書の誤報はそろそろ許されても良いのでは?

206 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 03:38:14.15 ID:5qCUEXEM0.net
登録販売者の不正受験資格取得で槍玉に挙げられた西友
今回の不祥事はイオンの傘下に入ったツルハ

つまり、小売の大手に入られたら困るDS業界最大手のアソコが黒幕だと思う
医薬品の利益率は何だかんだ言って凄いから、こぞって異業種が参入してきてる

今はまだショボいから相手にしてないようだけど
家電量販店やドンキホーテもそのうちやられるぞ

207 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:03:28.76 ID:zgQUbpZV0.net
患者への返金は?

208 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:09:20.98 ID:JsRLgbKC0.net
問題になってるのは顧客管理料を取っておいて全く管理してなかったって事、どこの調剤も名ばかりなんだがここはデータベース化もしてなかった。
410円のうち3割の123円は全ての客に返金すべき

209 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:12:21.71 ID:jncFupMx0.net
>>17
悪質だな
ただでさえ薬局儲かるのに詐欺だもんな
イオンは極悪反日勢力だぜ

210 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:16:50.50 ID:jncFupMx0.net
>>45
確信犯じゃないならなに?
政治力でどうとでも?

211 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:20:14.17 ID:A1slAzqy0.net
油屋とは無関係?

212 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 06:23:50.29 ID:6aEOi62e0.net
これって、診療報酬の不正請求をごまかすために
証拠となる帳簿を付けてなかった、ということだよね?

213 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 08:10:09.79 ID:9bywWvChO.net
最初の告発が2012年3月
民主党政権時代ですね

214 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:01:26.01 ID:3bN6SeOg0.net
>>210
詐欺罪って立件がとても難しいんだよ。
報道されている通り単に怠慢だけなら詐欺罪は成立しない。
逆に、詐欺罪になる可能性を含んでいるからこういったプレス
リリース(怠慢)になってると思われる。

215 :名無し@1周年:2015/02/12(木) 09:12:44.46 ID:gBqBNffl0.net
医薬分業で、調剤が儲かると見た、異業種の大手スーパー等が医療の何かかも
わきまえず、利益第一の薬局経営に乗り出し、唯でさえ少ない薬剤師に過重勤務を課して、本来の
調剤、薬歴記入とかの業務をなおざりにさせているのがこの事件の背景にある。
どこの調剤薬局でも薬剤師不足が常態化している。

216 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 09:14:58.57 ID:SuTsS1lz0.net
>>212
法的な義務は無い
医者のカルテとは違って薬歴の定義もないからそもそもが何を記録するのも現場の良心
ただし管理料を算定する為には薬歴をつけるようにとは補足がある
定義が無いのでメモをとっていた程度でも保険請求は可能と解釈もできる
普通は無いと仕事ができないけどな

言っちゃ悪いけどほとんどの患者はdoで入力してりゃいいだけのことだし医師会もこんなこと焚き付けて自分たちの無診療投薬に飛び火したらどうするんだろうねぇ
あと責めるなら経営者を責めろよな

217 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:06:59.47 ID:a7oTTmkG0.net
>>1
薬歴の未記載、3年前に情報 厚労省、調査に入らず
http://digital.asahi.com/articles/ASH2C003XH2BUUPI008.html?iref=comtop_6_01

218 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:07:10.96 ID:hQdNxKEO0.net
ココがイオン系列だと知らない奴大杉w

219 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:09:46.23 ID:a7oTTmkG0.net
>>213
その後は完全にデータ付きで告発,
> 翌13年3月、福太郎本社は薬歴の記載状況を調べ、約17万件の未記載を
> 把握した。
>
> 元薬剤師は同年夏ごろ、..調査結果を入手。
> これを福太郎の店舗がある千葉、東京
> 、茨城の厚生局事務所と埼玉にある本局の指導監査課に匿名で郵送したが、
> その後も厚労省は福太郎を調べていない。

220 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 10:30:59.17 ID:2F9jERah0.net
>>202
どこかで誰かが端末叩けば全医療履歴がでてくるほうが嫌だろ。

ごく少数の悪意を持った人間がいれば、
簡単に大勢の医療履歴が顕れるんだけど。

221 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:06:40.12 ID:Yk2F2Gmq0.net
>>218,198
自民党の追及に期待。

厚相が、安倍首相の盟友、塩崎。
その前が田村。
大臣がその気になりゃ、事務も隠しきれまい。

222 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 11:26:16.71 ID:tkIFS16b0.net
その旨文書にして署名捺印して処方箋と一緒に出せばおk
情報提供を断られた記録があればしなくても違法にならないからね

223 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:12:17.02 ID:k/dkB3hY0.net
内部告発でばれたの?

224 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 12:38:03.68 ID:2F9jERah0.net
押し紙の内部告発は黙殺なのに。

225 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:11:22.43 ID:Fqm3meKM0.net
>>221
安倍はセルフメディケーションで薬局の活用を政策にしてるのに動くわけねえだろ

226 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:18:17.67 ID:1MUFBErQ0.net
>205 朝日の方ですか?www

自分は朝日嫌いだから余計に感じるのかもしれないけど、今回も朝日のミスリードな気がする。
内部告発だし、意図的に書かなかった店もあったんだろうけど17万の詳細がないとこが気になる・・・。
何年間の累計で17万なのか、そのうちに算定要件を満たさず元より「記入の必要がなかったもの」がなかったのか
該当店舗のそれぞれが均等に未記入があったのか数店舗に集中してるのか。

そもそも全薬歴のうちの何パーセントが未記入だったのかがわからない。
おおげさな話1日1店舗あたり1枚の書き忘れがあったとしても、店舗数70くらいの会社なら一年間で2万件の記入漏れがあるわけじゃん
17万件っていうショッキングな数値だけだして朝日の不祥事のタゲそらししてるだけ

227 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:21:26.93 ID:n1dUcWan0.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がツルハゲやあぁっ!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

228 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:26:34.98 ID:nEt9zyfq0.net
厚労省仕事しろ
国民の不安を煽るだけが仕事じゃないだろ

229 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 13:27:04.56 ID:ztdZeQX/0.net
>>226
前回分書き忘れてたら次の時にわかって該当者が書いてたけどなぁ

230 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 14:28:40.06 ID:aD5MQ7W30.net
薬局が儲かる時代はとうに終わってるよ
グループ化した薬局の役員報酬が高額なだけで従業員は給料安いし

儲けてるのはそこそこ患者がついてる個人の開業医

231 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 15:35:50.27 ID:6R3Qmsn10.net
>>230
お前も役員になれよ

232 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:02:27.18 ID:pylN+XZb0.net
>>193
高い薬であんま使われてない薬だったからたらい回しにされたことあったわ
結局取り寄せてくれたとこあったけど
、これってどっかにたれ込めば問題になるの?

233 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:49:24.00 ID:3bN6SeOg0.net
>>232
素直に門前行けばいいのに、、、

234 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 16:52:31.61 ID:uv/XN1RT0.net
ここでは麺職人を買った覚えがあるだけだな

235 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:11:23.36 ID:oYDhBtGC0.net
なんだ福太郎の本社鎌ヶ谷なのか知らなかった

236 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:33:00.63 ID:0vxcZgIw0.net
>>232
そのための院外処方

237 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 17:47:00.08 ID:n1dUcWan0.net
>>232
保健所の薬務担当の部署とか県の薬務課とか厚生局の支局に言えばいい

238 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:12:25.90 ID:yIkhu96Q0.net
>>232
あまり出ない薬はデッドストックになるから面薬局は嫌がるよ
小分け対応してる卸と取引があれば、取り寄せてもらえるかも知れん

混むけど素直に門前薬局行ってた方が良かったかもな

239 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:21:35.13 ID:A0LinEoi0.net
2.11の東京新聞には
「厚労省によると、今年に入り、ツルハ側から福太郎で多数の未記載があったので
報酬を自主返還したいと報告があった」
と書いてある。

240 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:28:16.63 ID:vxRHbVdt0.net
>>12
医療機関なら、過剰診療→民事:5年間返還命令、刑事:詐欺罪、医事:2年間報酬資格取り消し


だが、なぜか、薬局は、1−2ヶ月の変換でパス・・・ 法の下の平等ってないんだな ぁ

刑事告発すべき

241 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:59:02.11 ID:uP8L1G0l0.net
>>215
何を言ってるw
こんな守銭奴管理料は薬剤師会がゴリ押ししてたんだろうがw
薬剤師も医者と同じようにうまい汁吸いてーって、散々喚いていただろw

242 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:29:38.63 ID:d60qgz8Z0.net
>>226

内部告発ですねえ。
告発したが、厚生省がピクリともしなかったので朝日に
垂れこんだのだろう。

朝日は厚生省を叩きたいんじゃないの?

243 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:41:52.69 ID:IniCHTy20.net
お役所の監査

244 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:49:29.67 ID:+5fshmoA0.net
イオンはとんでもないブラック企業

245 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:56:36.73 ID:G8SGKVpq0.net
イオンはマジブラック。正社員薬剤師がメンタル病む率高し

246 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:19:37.82 ID:ETfBuuqJ0.net
>>244-245
グローウェルホールディングスだっけ
3年前に新卒薬剤師を年収600万で雇うってニュースにしてたの

まあ、半分以上がメンタルやられて退職してるだろうね

新卒だから好きなように刷り込めると
薬事法を無視したアホに使われたら、
もう二度とまともに薬剤師としては就職できない

247 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:46:09.96 ID:/av6mSUU0.net
内部告発したのって、経営者おどしで有名な薬剤師の女?

248 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:19:27.90 ID:6UaOaNbJ0.net
厚労省にチクった後に福太郎が内部調査をするって事は
こいつ等チクった奴の情報もそのまま伝えて何とかしろ、俺らに迷惑かけるなと言っていた筈
厚労省って情報ここでも相手に漏らすのな
最悪の情報管理役人

249 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:43:37.57 ID:6UaOaNbJ0.net
福太郎って昔のマツキヨ社員の恫喝系クズが始めた所だ。
名残として本社が千葉の松戸寄りにあるし、
西船橋駅前の出っ張りの三角看板がマツキヨと同じで色が変わっただけ。
一緒なのを嫌がったマツキヨがその後看板の形状を変えた。
喧嘩別れみたいな所があるから経営不振でもマツキヨ側には絶対付かなかった。

クズ経営者は相変わらずで、カネ払い悪い所や、すぐ恫喝しようとする癖がある。
マツキヨ系で薬剤師嫌いな扱いをする事も受け継いでいる。
これじゃぁ内部告発もでるだろ。
告発があるだけ良心としてマシだが・・・。登録販売士レベルの管理だったら人殺してるね

250 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:27:16.79 ID:Ivl5Fv7V0.net
>>205
アカヒ信者乙
許されていい誤報なんざねぇよ

北戸田在住ですね、分かります

251 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 18:31:38.19 ID:E+p39HRP0.net
2ちゃんねるでこれだけ嫌われる職業ってことは、超勝ち組なんだろうな
羨ましい

252 :名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:25:27.23 ID:rJC7gEu70.net
      .::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.  福太郎の現場の薬剤師さんが対応に追い詰められて発狂して
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ   患者さんたちを次々にブスブス刺したりしませんように。
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`   
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i

253 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:33:36.62 ID:vQGB2qex0.net
211さん 190です
私は朝日新聞の人間ではありません。
但し告発したことはあります。
新聞社、テレビ局、地方紙、行政などなど色々と告発をしてきました。

朝日新聞が好きかどうかは個人の問題として、
調査報道は記者と告発者が危険スレスレの緊張感で何ヶ月も連携していかないと
できません。行政は助けてくれませんからね。
その分「どのように報道するか」「いつ頃報道するか」などの希望も十分に反映してくれます。
そこは理解してください。
記事の「ショッキング」「タイミング」は告発者の納得する形で行われます。

254 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:58:45.69 ID:XyRlD0dj0.net
ドラッグストアで調剤とか馬鹿かと

255 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:01:23.70 ID:nAd+nST50.net
厚労省が無能で、福太郎を守りきれなかった。

256 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:28:52.31 ID:ASeeL/VZ0.net
DSが調剤してるなんて普通じゃん
大元がDSで薬局の名前変えて大病院の門前建ってるよ
薬剤師会のメインは個人薬局でDSを毛嫌いしてる。潰されてるから

257 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:08:24.24 ID:FL4DDzNg0.net
確信犯だな
詐欺で逮捕しろよ

258 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 03:47:48.63 ID:fVZFZFJi0.net
>>254
DSで調剤は世界的には主流だよ
調剤だけという方が異常

総レス数 258
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200