2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】残業代不払いやシフト変更を強いられる「ブラックバイト」の実態

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:19:28.46 ID:???0.net ?PLT(13557)

市民団体「ブラック企業対策プロジェクト」は25日、
残業代不払いやシフト変更を強いられる「ブラックバイト」の実態を
全国23大学の学生へのアンケートで調べた結果、
約7割が不当な扱いを経験していたと発表した。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20141126k0000m040104000c.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:20:20.46 ID:2oytvSg70.net
バイトも有給休暇あるってまじ?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:20:58.18 ID:mfy797oz0.net
残業代不払いはともかくシフト変更の強制のどこが不当なんだよ…

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:20:58.78 ID:QJS8laOA0.net
嫌なら辞めろ

嫌なら辞めろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:22:04.68 ID:KQ2EQjWo0.net
学生で若いならそんなバイトなんぞ辞めてしまえよ。。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:22:25.95 ID:mItekg5n0.net
無理して続けなくていいのがバイトの強みだと思うんだが辞めないのか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:24:55.66 ID:I/reiMa80.net
学生バイトなのに残業代未払いってどんな業種なんだろ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:25:14.59 ID:33Q5E8OC0.net
オレンジ牛丼屋のバイトだけど深夜時給に釣られて行ったら深夜は二時間強制休憩でその時間の給料はゼロで、
しかも客が入ってきたら働かなくちゃいけない。
むろん、給料はゼロ。
タダ働きが当たり前のように設定されてる。
そしてめちくちゃ忙しい。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:25:23.18 ID:Na5hSgiq0.net
こんなブラック、トンズラすればいい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:28:10.32 ID:wGDu1WRN0.net
>>7
個人経営だとか中小で
相手の世間知らずを利用して(相手を見て)
圧かけて、サビ残させたり
働いた分を無かったことにする

行ってくるまで、もしくはいってきても
嘘で言いくるめる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:29:01.98 ID:TwPMv9zq0.net
シフト変更ってブラックなの?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:30:13.32 ID:11tLgCf70.net
>>2

あるよ。前のバイト先は前日に言ってもとらせてくれた。
大体半年くらいいたら10日くらいくれたで

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:32:07.49 ID:+Amsw2Bo0.net
>>9
辞めようとしたら損害賠償しろ!とか脅してくる。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:32:09.05 ID:MAqqXvRC0.net
ブラック社長って言葉は無いの?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:33:25.20 ID:bC6z9BS+0.net
>>8
それは違法
休憩は自由でなければいけない
退職時に全額請求

労基に行け

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:33:46.45 ID:TCs4OXzf0.net
>>2
有るけどほとんど取れない。嫌味もたっぷり言われるし。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:35:45.72 ID:bC6z9BS+0.net
>>16
取れなければ違法
労基へ行け

賃金と有給は労基は本気でくる

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:36:00.62 ID:j351cqo10.net
デフレからの脱却は野党だって反対はしないよな。
国策なんだから。
ブラック企業はこの国策に逆行しているから国賊なんだよ。
国賊には天誅しか無いと思うんだが。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:36:56.75 ID:cDsOGl7q0.net
郵便局の自爆営業強要も

20 :7@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:37:52.42 ID:I/reiMa80.net
>>10
やっぱり中小企業かねえ。さすがに大手企業やチェーン店はやらんかな?>>8みたいなのは結構多そうだけど。

ソース元読むと週20時間働いただけでも不当扱いに含まれてたり(本人の意思かもしれないのに)、
違う質問に対する答えの割合を足して7割と言ってたり(重複もあるだろし割合は単純に足せない)あんまりまともなアンケートじゃなさそうだな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:38:29.32 ID:Fqd0VflF0.net
>>17
有給は本気では来ない。
地方だからかもしれんが。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:39:33.47 ID:kdYBsVvL0.net
不払いは訴訟、シフト変更強要は断りゃいいだろ

>>13
そんな脅しに屈服する奴じゃ話にならんな
生涯奴隷を全うすればいいわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:39:36.96 ID:bC6z9BS+0.net
>>21
お前が本気で訴えないからだ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:40:00.48 ID:glXOFkzm0.net
ま、すぐに辞めたら済む話やで・・・
無断欠勤したら、相手も辞めると思ってそれ以上は触れない。
俺なんか、おめー、今日までは無断欠勤で辞めまくったお。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:40:57.55 ID:Fqd0VflF0.net
>>23
まじか!
本気で訴えれば本気になるの?
社長さんが労基側の人間だが。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:41:14.56 ID:bC6z9BS+0.net
労働とは闘うものなんだよ
働いた金はキチンと貰え

偉い人から金を貰うものではない
ムシリとれ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:42:08.82 ID:Fqd0VflF0.net
>>26
なんか苦労したんだろうね。
ドンマイ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:42:37.81 ID:5QGxSNPe0.net
なんで辞めないんだ?
辞めても何とかなるもんだぞ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:43:23.02 ID:GJ44JmVa0.net
レジ金合わなかったら自腹
入る前と上がってから掃除
遅刻する奴がいたら入れ替えの誰かを犠牲に残してそいつの賃金は遅刻した奴に本人から請求させる
いやーそれでもうちの奴隷共はしっかり働くよ
昇給時期になったら嫌がらせしてやめさせっちまうし安使い楽だわ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:43:57.06 ID:E35qrZCO0.net
たかがバイトごときで辞められずに上の命令に何でも従うとかバカじゃねえの?
正社員で入社して上から死ねと言われたら普通に死にそうだ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:44:04.47 ID:bC6z9BS+0.net
>>25
意味不明
有給は取らせないといけない
労働基準監督署に行け
そこで最初に出てくる担当者ではダメ
バイトだから
必ず責任者に代わってもらうこと

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:45:23.19 ID:ortTMwnu0.net
>>26
おうおう威勢がいいねえニーチャンw
それでニーチャンの暮らしは良くなってんのかイ?
負け犬風情が武士気取ってんならお笑いぐさだゾ?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:45:41.66 ID:KQN0cov/0.net
>>3
学生なら辞めれば良いけど、フリーターだと後がない人もいるのよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:47:00.67 ID:M80M4uVf0.net
また奴隷の鎖自慢スレか

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:47:47.24 ID:d7Y0Aawm0.net
バイトとかパートが真面目に働くから
正社員とらなくなるんだよw
適当にやれよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:48:17.60 ID:s7lCPHIF0.net
すぐに辞めて、別IDでツイートだろw

これが最強!!!
そんな会社、潰れてもらえばいい。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:49:24.39 ID:0q3VXVog0.net
シフト変更がブラック・・・
さすがに難癖だろうよ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:49:59.22 ID:m3VxlBH10.net
>>35
馬鹿にしようと思ったが、ある意味あってる
もっとバイトはドライになってもいい
社員と同じような仕事と責任を負わされそうになったら、辞めてしまうべき

39 :名無しさん@13周年:2014/11/25(火) 22:57:31.91 ID:oT3eKnIGg
派遣もバイトだから、手を抜いてもいいよね

40 :名無しさん@13周年:2014/11/25(火) 23:02:07.64 ID:cHhCXJ3li
>>8
休憩中に客が来たら、業務として対応しなければならいと指示されているなら、それは手待ち時間といって、休憩ではなく、労働時間に含めるとの判例があるよ

まあ、企業からしたらそんなの知るかってことなんだろうけど

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:59:15.18 ID:Lp+4xm8f0.net
俺がいってるバイトは拘束10時間で休憩なし時給1000だから日給が1マソ
休憩ないけど暇なときはヨウツベみたりトイレにこもってウンコしてるフリして寝てる、チョー楽チン
社長はバイト募集しても人がこないとかいってるけど

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:59:22.76 ID:G3s7ObLz0.net
みんなこれ読んでこころあっためろ
http://girlsparadaisu.misujitate.com/

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:00:55.80 ID:xQs5ucnE0.net
八時間五時間に勝手に減らされ
そんなだからアルバイトなんだとか言われたから事実上の肩たたきだろうと

職安言って来週辞めますと言ったら普通に嫌味言われたな

どうしたらよかったのか知らないが

44 :名無しさん@13周年:2014/11/25(火) 23:06:44.14 ID:oT3eKnIGg
>>43
バイトが決まったと同時に、就職活動を開始するとよかった

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:02:06.75 ID:CrEKBH3L0.net
ワタミ
安倍ちゃん










自民党



はい論破

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:03:12.46 ID:/A7AXG1Z0.net
>>3
スケジュール管理はマネージャーや経営側が
責任を追う部分でシフトの変更とは自分達の
能力不足を末端に補って貰っているに過ぎない。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:03:18.08 ID:5iK91uoE0.net
慣れてくると強制シフトは不当ではないと思い込むから不思議
過労死フラグですね。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:05:29.86 ID:tDVJnvau0.net
労基とか法律に泣きつくだけなのは
生活保護と変わらないような気がするぞ
恥を知る民族だろ俺たちは
言っとくけど基準局なんて左巻き思想

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:05:39.61 ID:oRNcHo0O0.net
>>8
客に背を向けて背中に只今休憩中、要件は本部へと書いた張り紙でも貼っておけばOK

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:07:12.80 ID:T5qnj0kc0.net
バックレでOK

悪いことをやってる企業や店舗は従業員に店を荒らされても被害届を出せないw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:09:56.72 ID:bC6z9BS+0.net
>>32
350万以上ゲットしたぜ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:10:50.69 ID:CnL/YkyX0.net
働いた分は15分きざみでいただく

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:11:11.10 ID:e/egwReoO.net
長時間勤務より短時間でお疲れさんのほうがはるかに怖い

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:11:11.75 ID:q/OZIHj10.net
この調査、社員でやってみ
100%になるから

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:17:02.72 ID:eIDzYGmUO.net
>>41
そのバイト紹介して下さい!

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:17:52.05 ID:I6adFi9k0.net
>>8
それは明らかに違法

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:21:36.68 ID:fB73xOjZ0.net
>>41
まあ本当は、連続6時間したら1時間休憩いれないと労働法違反だけどな

7時間残業で、とってもいない休憩1時間分の時給惹かれるよりはマシだけど

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:22:39.23 ID:d1am40ILO.net
>>48
上司を再起不能なぐらい殴れってか?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:23:15.55 ID:fB73xOjZ0.net
>>52
本当は1分単位で請求できる。まとめられるのは月で30分まで
判例にも載ってる

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:24:40.74 ID:TCs4OXzf0.net
>>31
労基も末端はバイトなのか...................

61 :あえて言おう!カスであると!@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:25:45.05 ID:FHikPp3VO.net
祝!継続!テロノミクス万歳♪乾杯♪。
次の使命は、カルト帝国魔界憲法制定、カルト帝国魔界防衛軍強化、徴兵制復活である。
テロノミクスは、まだ志半ばであり、諸君らの力を欲しているのだ!。
立てよ国民よ!、立てよ真のシオニストよ!!、哀しみも怒りに変えて!。宇宙最強!真のシオンの戦士よ立て!目覚めの時は、来たのだ!。もはや、偽ユダヤ(ニダヤ)&偽シオニストなど、敵ではない!。ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!ザァービ!。(笑)\(^O^)/

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:29:08.11 ID:CrEKBH3L0.net
>>46

最近は上の仕事を部下にやらせる風潮なんだよ


課長の仕事を正社員が
正社員の仕事を派遣とバイトが


この10年そんな風潮

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:30:24.04 ID:m3VxlBH10.net
>>8
だけはタレこんだほうがいい
辞めるときはぜひやって欲しい

こんなのは雇用者、労働者ともに長い目で見ると得はしない

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:35:13.05 ID:KN+wsThg0.net
融通がきくのが学生バイトの強みだからなあ
しかしシフト変更程度でブラックて……

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:37:11.05 ID:fB73xOjZ0.net
>>60
バイトっていうか窓口は派遣。
奥にいるのが公務員、中間がコネ枠の契約
最前線が、一般派遣

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:42:51.18 ID:he1gdP9h0.net
むかし働いてたコンビニがプチブラックだたな
客数が明らかに多いのに日中は2人体制だから8時間労働で1時間の休憩なんて守られてなかったし、レジ並んで早くしろ、大量の代行収納、宅急便、メール便、ATMで金下ろせない、コンビニコーヒーの大量買い、店内でタバコに火つける、犬連れて入店し店内マーキング

今のコンビニはいろいろやらせすぎ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:44:03.95 ID:DEi8B80j0.net
>>65
職安も税務署も法務局も大きな市役所も窓口は大概委託業務になってるよな。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:44:31.29 ID:dp7rWBNc0.net
ウチの上司、5時過ぎるとオレにコンビニへビール買いに行かせて飲みながら仕事
するんだけど、電話の応対とか気に食わないと顔にグーパンチで殴られるぞ。
もちろん22時まで働いても残業代は出ないぞ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:45:08.84 ID:he1gdP9h0.net
賃金算出も1日単位で切り捨てしてたもんな
8時間30働いても30分の割増賃金もらえないところか8時間に修正されてた
1カ月はいいけど1日単位でやると違法だってのに

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:58:23.63 ID:YrB9FlR+0.net
>>8
即刻本部にチクれ(´・ω・`)
すき家のイメージは付けたくないだろうからすぐに対応するだろ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:01:41.65 ID:hA2BAzH10.net
労基なんて敵の作ったガス抜き機関なんだから
ほとんどが門前払いだぞ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:01:49.89 ID:X9b6ACse0.net
お前らのグチなんか聞きたくない。文句あるなら労基に行け。嫌なら辞めろ。
2chにグチ書くな糞ども。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:03:35.14 ID:rQpXht9x0.net
>>72
お前が消えろ
2chを何だと思ってるんだ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:03:41.51 ID:80435bAS0.net
じゃ労基が働かない愚痴でも

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:03:57.24 ID:ALp8djq+0.net
>>66
俺もコンビニバイトしてたがスゴイ忙しかった
よくあんなのやったと思うわ。時給1500でいいよあれは

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:05:52.77 ID:GsesunZT0.net
>>67
職安の最前線は派遣切りで、告訴してたな
アレの結果どうなったんだろう

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:07:24.06 ID:Fmez4YQYO.net
>>32
自己紹介乙

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:07:58.84 ID:/bViJirv0.net
労基は公務員
いざというときは役立たず
高額納税の経営者の味方で 低額納税者の労働者の敵だから

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:08:12.96 ID:ewu4OdLV0.net
>>72
こう言う奴って「嫌だから組合作るor頼る」「労基に行くわ」には、何だかんだで罵倒するよな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:11:39.58 ID:hA2BAzH10.net
ブラックには私刑あるのみ。直接行動で行け。百倍返しだ。
相互に報復を代行せよ!十万人の小泉毅よ来れ!

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:11:59.19 ID:YnB53e7B0.net
正社員ならともかく、バイトなんだから、気に入らなきゃ辞めりゃいいじゃん。
ブラックバイトとか、バブルの頃から普通にあったわ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:13:56.22 ID:hA2BAzH10.net
不愉快な思いをさせられたら報復だ。つぶしてやれ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:16:10.42 ID:80435bAS0.net
俺がバイトしてたコンビニバックラーだらけで
タバコ盗んで消える奴いっぱいいたわw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:17:40.09 ID:hA2BAzH10.net
サービス残業=強要&労賃恐喝。
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
ブラックに成功体験を与えるな。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:22:43.33 ID:R+kYed+V0.net
サービス残業は時間泥棒なんだから、指示した上司や経営者を窃盗罪で逮捕しないと。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:25:54.01 ID:zsYzVcGi0.net
バイトなんだから嫌なら辞めろ
変わりに移民が来るかもしれんが

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:26:47.31 ID:x/MZNknL0.net




88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:27:53.95 ID:hA2BAzH10.net
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
正規雇用しない側が悪い。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:31:32.71 ID:TA+NDmZE0.net
バイトだぞ。
バイトですら「ここを辞めると次がない」とか考えるの?
ってか、そういう底辺と呼ぶしかないような人が、この記事の人たちなんだろうな。
20半ばになっても底辺から抜け出せない人は、自分から抜け出そうとしなかった人たちなの。
自分が底辺なのを自覚せずに遊び続けた人たちなの。
そういう人たちが苦しんでも助けようとは思わないよ。自業自得だし。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:33:14.05 ID:hA2BAzH10.net
そこのバイトを辞めるにしても「飛ぶ鳥あとを爆砕」で行け。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:35:47.98 ID:hA2BAzH10.net
「起つ鳥・・・」だっけか。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:36:01.00 ID:tiPOynMC0.net
法律は守らせないといけない
働いた分の金を払わないのは窃盗行為

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:38:00.80 ID:ewu4OdLV0.net
>>81
辞めさせないように対策練ってるそうだ

94 :拳聖ピストン矢口@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:38:57.80 ID:tkEKZqWx0.net
【2ch速報】茨城のDQNがAKBのCDを大量不法投棄で祭り状態!!【炎上】

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88

95 :消費税増税反対@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:44:34.63 ID:kFkZcupV0.net
ひでえな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:45:18.64 ID:7rvT0xsF0.net
先に辞めたモン勝ちだな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:45:38.03 ID:7hmYM6j50.net
残業代不払いは、泥棒といっしょだよな。会社名を公表すべきだ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:49:08.10 ID:I/mlVomh0.net
>>3
バイトに労働を強制させる権利は雇い主にはない
労働の決定権はあくまで労働者側にある

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:01:04.84 ID:gPRQGRrr0.net
>>89
歳取ってる人は後がないからな。
あと自分が辞めると他の人達が大変になるって思う人もいるそうだ。

ま、日本人の良い所を悪用されてる訳だな。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:13:54.28 ID:80435bAS0.net
田舎だと店をやめると行ける店が無くなる

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:46:11.28 ID:cM7qiqqI0.net
オーナーの娘を妊娠させて姿をくらませた俺は勝ち組

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 01:59:16.52 ID:nxTeVylp0.net
>>55
人には進めれないなぁ、ホモとか基地外ばっかが客でくるとこだから精神がやられるよwww
前任者はいまだに鬱で引きこもりになってるらしいし

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:06:14.03 ID:iJ8CCWhr0.net
こんなん辞めればいいじゃん
勤務の10分くらい前に電話で辞めますでいいだろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:06:30.40 ID:JiklkBcaO.net
まずは
ブラックな職場を選んだ
自分の愚かさを反省しろ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:15:06.43 ID:EJAAsA170.net
引越しバイトで中卒に蹴っ飛ばされる大学生

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:16:38.65 ID:xoKpohn/0.net
>>98
一般的には、会社の指示により残業や休日出勤をさせる契約になっている
労働者には自分で勝手にシフトを決める権限は無い
あるのは有給休暇をとる自由だけ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:18:28.70 ID:WWrMNSLFO.net
>>102みたいに日本語が不自由でも時給1000円

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:21:44.29 ID:nxTeVylp0.net
>>107
そうなのよ、基本敵に俺馬鹿なんだよね客に基地外って言って凄いもめてクレームはいって大変だったコトあるけどそれても時給1000ww

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:30:50.61 ID:nOHloC9FO.net
実際、他に宛もなくバイトで食ってる奴等はやる奴はいるかもな

そうでなければさっさと辞めるけど
大雪の日の牛丼屋とかぶっ通しでやれとか話題になってたが
そんなのざけんなって言って放置して帰るわ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:44:35.00 ID:6VJi7RdM0.net
もっと気軽に弁護士雇えばいいのに

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 04:07:37.65 ID:vzxJSeIu0.net
問題は ただ場たらき


シフト変更 なんか アルバイトなら 普通だろ!


ちょっと!この子が 来れなくなったんだけど 代わりに これから 来てくれるかなあ??


こんなの! 学生アルバイトなら 当たり前! だと思うけどな!

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 04:09:50.78 ID:1tylcWiI0.net
>>111
そうでもない

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 04:25:55.92 ID:KsuyM9f80.net
シフト変更は上から言われる場合もあるけど
バイト同士で交換するのが一般的じゃないかな
都合悪ければどのみち断るしかないはずなんだけどな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:05:54.95 ID:cLoM0jNR0.net
バイトってふざけた仕事なら辞めるもんだろw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:21:09.83 ID:JzOS9T2g0.net
>>78
司法警察官だっけ?権限あるから取り締まればいいのにな
悪質な経営者は立件すればいいのに

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:28:44.35 ID:3dMHHnS+O.net
大学生だと、社会勉強とか、話のネタ作りとかでなんとなく続けるヤツが多いな。俺含め。で、1年くらいで辞めるパターン
でもあまりにもブラックだと大学中で有名になって人が集まらなくなるw某パン工場とかw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:32:35.77 ID:46H3Y5zR0.net
ウチの会社はブラックにしてもまだマシな部類だと思っていたけど
それでも労基に手酷く痛めつけられてだいぶ改善されたぞ。
そんなにアテにならないものか?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:34:30.37 ID:Cf5Ir2MX0.net
オトナへのトビラTVでやってたやつか

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:01:28.23 ID:Aefe3ewc0.net
老人介護施設のバイトとか凄いらしいな
契約上は8時間労働だけど虫喰いシフトで1時間働いたら1時間休憩でまた1時間労働
帰れないから何も出来ないわ給料安いわのコンボ

120 : 【東電 59.4 %】 @\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:04:05.11 ID:XKdIbjYkO.net
>>113
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:28:00.16 ID:QG47e/KS0.net
社内個人事業主という立場で働いてる場合ってどんなブラックされても法的には問題ないの?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:33:52.54 ID:IRRIl+990.net
>>121
実態とかけ離れれば法的に問題あるに決まってるでしょ。
典型的なのがすき家。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:48:17.86 ID:nCKLZULg0.net
シフト表には三連休入っているのに
必ず出てくれと連絡来る
だったら休みにしないでほしいわ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:04:29.77 ID:95dzYL2O0.net
日本は何故暴動が起きないのだろう。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:19:52.89 ID:mkgsHSSoO.net
ミ○ストップでオーナーの気に入らない人はシフト入れないようにして辞めさせるって感じだった
他の人は入ってるのにターゲットになった人は0
あとサービス残業は当たり前
他のところでは不当解雇の経験もあるわ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:06:20.32 ID:a4ftc4F60.net
>>108
馬鹿になら無いと出来ない仕事ってあるよね、良く分かった

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:48:46.41 ID:aaig6kcO0.net
病欠とかで人手が足りなくなると休出もあり得るけど、非正規の安い賃金で
残業代不払いとか有り得んわ。忙しい時期選んでばっくれろ。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:19:29.59 ID:Wcv61H5i0.net
>>123
連絡着かないようにしとけよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:20:57.91 ID:JnhEvPE/0.net
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:21:32.55 ID:4dTBQWRR0.net
バイトなんてある程度無責任でいいのにやたら責任感もってやってる人がいるからな

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:34:18.53 ID:DFveAicR0.net
仕事に責任持ってやって何が悪い?
でもそれをいいことに、会社が安い時給で社員がするような仕事任せても
やってくれるからラッキーと思ってるのがむかつく
周りと同じ時給で、仕事できない奴と同じ時給で、できる奴だけ
責任ある仕事やらされたり、面倒な役引き受けさせられたり
そこまでやらせるなら時給上げるとか、周りと大きな区別つけてやらないと
割りに合わないよな
まあ、賢い奴はそこで辞めるよな
だってバイトだよ?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:36:20.28 ID:7Z2H6kKEO.net
>>124
悪いことに対して暴動おこすと
暴動した側が捕まるからね

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:44:24.78 ID:xS2F/tCp0.net
>>131
読みにくいことこの上ないな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:47:42.77 ID:xS2F/tCp0.net
未払いは違法ですから
キチンと請求しましょう。

まず労働基準監督署に行きましょう
必ず責任者と相談しましょう。
始めに出てくる担当者は契約社員や派遣社員なので
意味がありません。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:54:41.50 ID:aaig6kcO0.net
未払いで争う事になれば、労働者側がきっちり証明できればそれこそ倍返しできるからな。
でも結構やらずに後を濁さずって事でうやむやのうちに辞めちゃう人が多い。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:22:34.28 ID:vxNh4Z3h0.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/

氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:29:00.21 ID:MNwS+q940.net
残業代不払いはひどいな
あとはゆとりすぎるな ガキじゃあるまいし辞めるなりなんなりしなよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:31:24.64 ID:xrmrNwIg0.net
ブラック企業に務めいてもう限界で
すぐにでも仕事を辞めたいという人のために本を作成しました
けど手続きがわからなくって不安という人のために
退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載
フローチャートや画像がありわかりやすくなっています

「会社をやめるときに読む本」
【ブラック企業に殺される前に】という本です

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00P9GHON6/
Amazonにて販売中
期間限定セール中
定価580円を280円で販売中です

仕事を辞めたいと考えている方に手元にあると便利な1冊となっております


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:33:27.33 ID:vnA+V19l0.net
自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:36:08.12 ID:WdEpADTo0.net
社員でも少しずつ社内規定変えていっていつの間にか夜勤シフト当たり前になったり
オーバーした残業時間は謎のまま(タブロック協定関連)
中小企業で労働組合無いと悲惨でやり放題だよw社畜は茹で蛙状態

結婚していたり、車・家なんかのローン有ると辞めずらい
転職したくても手取りが大きく変わるないで行ける保証無いから皆二の足踏んで棺桶片足突っ込み状態

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:39:33.59 ID:SkCXROcT0.net
ブラック企業って言葉は人種差別につながるよな
ブラック=黒人=悪
ホワイト=白人=善
て事になるから。

ブラックリストとかの言葉も
変えていかなきゃ行けないと思う

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:48:23.57 ID:AW21HyTS0.net
タイムカード忘れたらただ働きだわ
証拠が残らんから

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:48:51.27 ID:+AaSXZ+aO.net
親に頼んで抗議の電話を入れてもらえ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 12:29:22.36 ID:TA+NDmZE0.net
>141
まったく違うぞ。語源くらいググってから話そうぜ。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:20:41.39 ID:nxTeVylp0.net
>>142
派遣先でタイムカードを捨てられた人がいてさ、その人は残業が全部なくなった
出勤日数の定時までの給料しか払えんとか言われて切れてた

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:34:36.90 ID:zqSEEBdC0.net
みんな、分かってない!!!

働いて疲れすぎると頭が回らなくて
正しい判断ができないんだよ!!

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:36:46.47 ID:ZyGTVscQ0.net
クロネコで知られる運送会社も休憩時間内職に当てさせられたな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:40:41.31 ID:QbKPC52v0.net
>>141
じゃあ、ダーク企業にしよう

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:47:01.87 ID:nxTeVylp0.net
クロネコは採用時に中古のヘルメット買わされて、辞めるときはそのヘルメット没収されるとか聞いたコトあるけど本当?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:51:59.77 ID:0kHidNzI0.net
俺の職場では昔は店長がスキャンカードの数字をパソコンで操作していたよ
小売業なのに残業時間が1か月で0分にされたのは誰がみてもばればれなのに
その時の店長は今は子会社の社長だよ
自分で記録取っておけばと後悔している

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:41:44.57 ID:N8gAI0ut0.net
こういうのってポストバブル時代になってからの現象だよね
うちの爺さんの時代は住み込みで夜11時まで仕事、朝4時半起床、休日は月二日
とか100回聞かされたが、後からネチネチ天引きとか聞いたことないわw

152 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA @\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:59:48.97 ID:mx32dz070.net
>>1
 学生バイトだったら辞めればいいじゃん。
 家族養ってる立場ならともかく、何も守るものがない連中は、さっさと辞めて経営者に思い知らせるべきだ。

 こういう、労働を安売りする連中のおかげで「生活のために働いている」労働者が苦しめられていることを自覚しろ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:02:52.88 ID:hObHGD3vO.net
>>152
最近の学生で、遊ぶ金目当てのアルバイトする人は少ないよ。
学費や生活費に宛ててる人が多い。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:03:39.06 ID:WWrMNSLFO.net
>>153
どこの枯れ芒だよ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:07:52.25 ID:4yd8+SZ30.net
学生さんで余裕のある人はすぐ辞めるべき。違法が納得いかないなら合法的に戦った方がいい。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:09:47.33 ID:8dLw7VyZ0.net
役に立たなくて辞めて欲しい人材ほど、ああだこうだ騒ぐ不思議

157 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA @\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:30:10.94 ID:mx32dz070.net
>>153
 学生の学費・生活費目的だとしても、労働の安売りはいけないと思いますよ。
 もっと切実な「自分や家族の生きる糧」として働いている人々が大勢いるんですから。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:46:28.53 ID:95dzYL2O0.net
>>141
> ブラック企業って言葉は人種差別につながるよな

もっともな意見だ。
危険バイトとかに改名しよう。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:28:42.67 ID:kjUiuSSB0.net
>>7
学生時代に某有名ブラック居酒屋でバイトしてたけど、
タイムカード勝手に切られるってのはよくあって揉めることもあった
利益出てないからとか言われてさ
あれは本当に定期的にチェックしたほうがいい
後シフト表の線をこっそり伸ばしたりするとか
バイトが提出した予定表を無視とかそういうのは結構ある気がする

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:25:54.38 ID:zujWbwmM0.net
>>115
一週かんおきに10回くらいしつこく食いさがつて交渉したら、
偽装請け負いの残業代不払いの犯罪経営者を
司法警察犬の牢記職員に食件による告訴させたぞ。
やられたらやりかえすまで公務員の食件利用しろよ。
おまえら粘りがたりんぞ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:23:32.35 ID:1J+YZpjC0.net
>>141
ゴミクズ企業
うんこ企業
詐欺企業

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:12:19.02 ID:Luy0SS780.net
>>156
違うな

黙って滅茶苦茶な労働を受け入れる馬鹿を優秀と思い込んでるだけ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:14:30.19 ID:peuAvfgK0.net
>>141
部落差別の間違いじゃないの?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:24:50.83 ID:SLsVytIC0.net
正社員でだが、新人には残業代を払わないとか言ってくる老舗の光学機器メーカーがあったなぁ
「○○君もそうだったんだよ〜」とか言われ改ざんを求められたけど跳ねつけてやった
そういうブラックは次々としょうもないことを押し付けてくるし辞めてやったわ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:32:54.33 ID:0SG3gN6l0.net
こうなったら牛丼はたのまず白いご飯に紅生姜だけで食べるしかない

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 02:38:20.80 ID:g+IH535J0.net
バイトなんだから会社に最もダメージを与えられるタイミングで休んだり辞めりゃ良い

167 :名無しさん@13周年:2014/11/27(木) 05:10:14.52 ID:Olzx/8HQ7
年収二百万円台のコンピューターシステム開発やってる会社を辞めて
よその契約社員になったら年収480万

翌年からは月収55万プラス一時間3300円の残業つき

そのかわり仕事はハードです

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 08:46:51.97 ID:ewS5untz0.net
残業代も有給休暇も必ず請求をしましょう。
違法行為は許さない。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 08:53:17.35 ID:iYudw4YR0.net
バイトテロしろよ
何の為のツイッターだよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:09:44.68 ID:+TjBlwBzO.net
会社は何のためにあるのか?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:21:38.32 ID:bOVDIBEU0.net
>>165
まったくだな・・・

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:06:24.49 ID:IOQWiqS+O.net
『一つ覚えとけ!』採用時の労働条件に嘘在れば
『それを理由に直ちに契約解除が出来る』これは覚えとけ
本来は二週間前に契約解除の申請要るし代替要員確保に
広告費掛かったと年中広告費出してるブラックも
残存給与から経費差し引きを通達してくるもんなんだよw
おかしい!と争わねば働いた報酬は確実に削られるよw

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:10:08.66 ID:i0XFnSNS0.net
タイムカード押してから残業頼んでくるのは勘弁

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:13:07.27 ID:AlfwtT2+0.net
正社員ならわかるけど
バイトなんて断ってやめればいいじゃんと思うが

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:22:09.75 ID:k5rgC0Zh0.net
バイトにどんだけすがってんだよw
まあこれが今の日本なんですなあ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:05:39.45 ID:ppHd+fm/0.net
>>149
クロネコではそんなことなかったよ
シャープ亀山で防塵服購入させられたことはあったけど

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:10:24.88 ID:5UrjK4gy0.net
サービス残業で遊ぶ時間と金を奪う
こんな事して会社が最高益をあげようと
景気が良くなるわけない

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:12:31.16 ID:BqZAiMvb0.net
今は正規より非正規のほうが多いんだろ

バイトといえども生活かかってる人は多いよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:41:41.74 ID:KlzBIsS/0.net
>178 ? 2chにいてデータ見ない人?
行政の統計を見よう。非正規雇用は二千万人いないぞ。
内アルバイトやパートは千三百万人だ。男三百万、女千万だ。
25年前と比べて二倍だから社会問題だが、比率で見れば少数派だよ。

少数でも、先詰まる人生しか想定できない層だから、
慢性的なアルバイトやパートの扱いは慎重になるってだけだ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:35:54.08 ID:5Uv356kk0.net
シャープ修理や
外勤て25%の見なし手当てだけで濃き使い放題だぅたな
とっくにやめたけどな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:17:09.54 ID:TjecSDuc0.net
仕事が少ない田舎だと
ブラックでも必死ですがりつくしか無いんだ
時給600円台、週20時間以内、無保険、交通費なし
従業員が同じメンツだと客が嫌がるから一日2〜3時間しか
働かせない、月給は良くて5〜6万

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:51:43.55 ID:a0P+V9FbO.net
>>181
> 従業員が同じメンツだと客が嫌がる

どうして?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/28(金) 01:43:24.32 ID:TjecSDuc0.net
>>182
田舎は店も少ない、客も少ない、店員も少ない
新鮮味がないんだよ、同じ店員がずっとシフトに入ってると
必ずウマが合わない客が出てくる、そうしたら客が遠慮して
店に来なくなる、そして保険の支払いもあるだろ

総レス数 183
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200