2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】:同じ集合住宅でも別区とは…区割り変更に戸惑い

1 :みんなも気をつけるクル♪@cure happy ★@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:28:33.25 ID:???0.net
 ◇「0増5減」に併せて、17都県42選挙区で区割り変更

 衆院小選挙区定数の「0増5減」に併せて、12月14日投開票の衆院選から1
 7都県42選挙区で区割りが変更される。「1票の格差」はある程度解消された
 ものの、解散が突然だったこともあり、選挙区が変わったことに気付いていない
 人も多い。各自治体の選挙管理委員会はチラシの戸別配布やホームページなどで
 周知に躍起だが、長年応援していた候補者に投票できなくなる有権者からは、戸
 惑いの声が上がっている。【荻野公一、片平知宏、松本光樹、一條優太】

 前回、議員1人当たりの有権者数が最も少なかった高知3区との「1票の格差」
 が2.43倍に上った千葉4区(船橋市)では、区割り変更で北東部の二和(ふ
 たわ)出張所と豊富(とよとみ)出張所管内が千葉13区(鎌ケ谷市、印西市な
 ど)に編入された。9月2日現在の選挙人名簿によると5万7194人が対象だ
 。

 「自分は野田ファンなのに……」。二和西地区に住む会社員の男性(73)は嘆
 いた。4区は民主党の野田佳彦前首相の地元で、知名度も抜群。男性は13区の
 立候補予定者は名前も知らないと言い、「政党で選ぶしかないのかなあ」とつぶ
 やく。

 船橋市選管は先週から13区に編入される世帯に「選挙に関する重要なお知らせ
 」と題した区割り変更のチラシを配布しているが、「同じ市民なのに切り捨てら
 れた気持ちだ。投票には行かない」との声も寄せられているという。ただ、周知
 が遅れ気味という実情もあり、選管職員は「苦情とはいえ、変更を知ってもらっ
 ているだけまし」と漏らす。

 市内では同じ集合住宅なのに1棟が4区に残り、他の8棟が13区に編入された
 ケースもある。この住宅に住む会社員の男性(67)は自分が13区の有権者だ
 と知らなかったといい「自治会で(議員に)陳情する時も困るね」と話した。

 急な解散で、立会人の選出などが間に合わず「1投票区1投票所」の原則が崩れ
 た投票所もある。選挙区境に近い古和釜(こわがま)中と二和小の投票所では4
 、13両区の投票所を設置し、どちらの投票も受け付けるという。◇小選挙区が
 減った山梨県、住所変更する暇なかった前職も

 山梨県では小選挙区が3から2に減り、県内有権者の半数近くの約34万人の選
 挙区が変更になった。
http://mainichi.jp/graph/2014/11/25/20141125k0000e010162000c/image/001.jpg
区割り変更で13区に編入された集合住宅の敷地(手前、船橋市二和西)。奥は4
区のままの1棟(同市金杉町)。右の棟はもともと13区と、同じ集合住宅でも投
票区が異なる(左は管理棟)=2014年11月21日、荻野公一撮影

http://mainichi.jp/graph/2014/11/25/20141125k0000e010162000c/image/002.jpg
山梨・千葉の改定前と改定後の区割り

 「忙しくて住所を変えるどころではなかった」。山梨新1区から立候補する予定
 の自民前職、宮川典子氏(35)の自宅がある山梨市は、区割り変更で1区から
 新2区に編入された。7月に自民党内の調整で選挙区が固まった後、新1区に住
 所を移すつもりだったが、急な解散で間に合わなかった。選挙区に住所がなくて
 も法的には問題ないが、自身に投票できない。

 県内では旧3区が新1区に吸収され、旧2区の西側も新1区に。一方で、宮川氏
 の地盤だった山梨市を含む旧1区の東側は新2区に移る。宮川氏に投票してきた
 という山梨市の無職、小俣富雄さん(65)は「政党ではなく、人を見て入れた
 。新2区の候補は正直ほとんど分からない」。

 旧3区から新1区に吸収される韮崎市の自営業、古屋虎一さん(79)は「人が
 少ない地域なので国から軽視されているのでは」と不満を漏らす。同様に吸収さ
 れる北杜(ほくと)市の会社役員の女性(50)は「選挙区が広くなり、候補者
 を自分の目で見て判断する機会は減ってしまうのでは」と話した。

http://mainichi.jp/select/news/20141125k0000e010162000c.html

総レス数 31
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200