2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キヤノン、50-1000mm/T50.-8.9の「モンスターレンズ」を展示 シネだけでなく一眼レフユーザーにも?(写真あり)

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:39:13.64 ID:???0.net
キヤノンは日本で行われている機器展覧会で50-1000mmの「モンスターレンズ」を展示しました。
このレンズは50-1000mm/T5.0-8.9という大型のシネ用レンズで価格は78,000ドルになるとのこと。

20倍ズームなど、まさに4k撮影のための夢のレンズといえます。
一部のユーザーはキヤノンEOSなどに装着し一眼レフ用レンズとして使用することもするでしょう。

http://www.ubergizmo.com/wp-content/uploads/2014/11/canon-cine-servo-50-1000__05.jpg
http://www.ubergizmo.com/2014/11/78000-high-end-canon-50-1000mm-lens-eyes-on/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:39:57.47 ID:tCPA0jvb0.net
↓ 水泳選手が

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:40:45.59 ID:UOn+3uq40.net
うっさいシネとか言うな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:40:48.90 ID:cmtENc2b0.net
俺のバズーカを食らいやがれ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:41:03.17 ID:8dt7GZuz0.net
高杉




6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:41:14.08 ID:lsl7vQnU0.net
長距離狙撃に使える

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:42:07.19 ID:gxirB2ql0.net
広角の4Kカメラが現実には
パナの1機種しか無い現実。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:42:09.60 ID:d0E8rzyM0.net
※人間の女性を撮影してはいけません

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:43:29.94 ID:B9Ur7Zfq0.net
昔キャノンが5200ミリっていう超望遠レンズ作ってな。本物見たけど、ドラム缶と
同じ大きさなんだってお姉さんが説明してくれた。東京の柴又に住んでるって言ったら、
計算してくれて、新宿の一番高いビルの屋上に立った人の上半身が画面いっぱいに写る
って言って、小学生の僕達は驚嘆したものだ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:45:43.99 ID:dY41IF3U0.net
アベノミクスのせいで買えないだろう!!!
やっぱり民主党政権で1ドル50円が正しかったんだ・・・




買えないけど・・・

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:48:32.25 ID:JdBsrcjv0.net
シグマのアレに比べると見た目はショボイな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:49:31.97 ID:B7kyQFJT0.net
コレってどんな時に使うの?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:50:48.90 ID:j33zCvzf0.net
>>12
シネ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:54:56.49 ID:keIOXuFs0.net
誰かT値とF値の違いを3行で教えて。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:56:02.30 ID:AoQJre4+0.net
250mmF2持ってるからどうでもいい

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:56:23.31 ID:lsl7vQnU0.net
レンズのお話 F値とT値の違いについて
http://blog.livedoor.jp/photo1050/archives/38099874.html

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:57:47.02 ID:MrVtZyeq0.net
 
これは流石に、モンスターペアレントが黙ってへんやろ・・・w

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:00:41.26 ID:JpFC390m0.net
正に理想の盗撮レンズ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:03:12.38 ID:7GVRvlvT0.net
>>14
実際の透過率と設計上のスペック値

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:03:30.05 ID:eCIx8gW30.net
これだっけ?NHKが原発撮るのに使ってた超望遠レンズってのは
http://www.technica.jp/pdf/optics-utc.pdf

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:04:31.97 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>18
ダメダメ、望遠レンズで撮ると「ベチャッ」とした画面になる。
立体感が全然ない。
人を撮るなら50mm、せいぜい100mmまで。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:05:24.85 ID:LEC2WGmg0.net
高杉新作

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:05:37.72 ID:vKNeQLTf0.net
死ね?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:06:47.98 ID:dWHnw9n00.net
5.0から8.9?

ゴミだな。2.8はないと。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:06:56.78 ID:Dhk2Kcqb0.net
このレンズ、たぶん軍事用だろ。値段も高そう。想像もつかんが、数百万かな、

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:07:02.72 ID:une0aiuU0.net
900万円くらいッスか
クルマより高いッスね

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:07:05.98 ID:4EoN9pey0.net
軍事転用されると

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:07:06.62 ID:h1kS1AN80.net
望遠は遠くを映すだけじゃなく、ボケ味を出したり、
大げさに見せるためにも使うんだよ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:07:48.25 ID:JZ2ydEbR0.net
望遠域はともかく50mmで5.0は暗すぎる、面白いけど

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:09:26.31 ID:fCafMdME0.net
以外と小さいんだな。
ロケットランチャーみたいなのかと思った。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:10:16.35 ID:Mw5mGo1m0.net
軍事用はもっと高いだろ、コーニングのすばる望遠鏡の主鏡のように
レイセオンなどアメリカの軍事技術は日本の民間企業をはるかに突き放してるからな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:11:10.36 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>31
それは、衛星から地上の施設とか、人とかを撮るやつじゃないか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:12:22.85 ID:UU3SEqA30.net
1km先の鳥が撮れるってこと?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:16:46.76 ID:vjWstzU20.net
以外と小さいのね

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:17:46.66 ID:GImiB6TiO.net
重マシンガンみたいだな 
今どき携帯でも写真撮れるんだから いくら望遠とはいえもう少しコンパクトにできんもんかねえ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:17:59.59 ID:rwag9IGJ0.net
>>12
野生動物に気づかれずに撮影する時とかじゃないかな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:18:33.62 ID:7Om3BMjJ0.net
50ミリだから普段使いにもいけるな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:18:52.06 ID:w+ZFqhRl0.net
>>34
ちょっと傷付いた

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:21:17.55 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>37
F値が暗すぎるからダメだろ。50mmならF1.0が欲しいところ。いまは製作技術が高く

なってるだろうから、F0.7位で手持ち可能なのができるんじゃないか、

使いこなすのは難しそうだが

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:22:09.48 ID:n7aDtUET0.net
動体を撮るのは厳しそう

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:35:03.56 ID:lIJCJaLL0.net
いっつも思うが、これ、そのままの形でメチャンコ小型化できるんじゃないか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:37:21.95 ID:Hcfl+B8z0.net
カメラのことはよくわからないんだけど、何ミリとかの数字が大きければ遠くの物がよく見えるの?
この1000ミリってのはなんの単位?
東京タワーから写真とるとどのへんまで見えるの?
双眼鏡にカメラを付けるという発想はないの?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:38:18.52 ID:Xkd4zCYT0.net
50mmは要らなくね?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:40:51.03 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>53
ま、「施設の周辺を含めた状況」を撮る分には適してるだろ。

このカメラ、機動的な「カメラ車」が必要だろうな。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:41:36.57 ID:P6oretTB0.net
シグマのアレを手持ちする画像が無いとか

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:41:57.88 ID:pImP1dw70.net
こういうワイドなのはスポーツとか撮るのに便利なんだよね
てか他に思い付かない

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:43:51.99 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>42
どれ位遠くが見えるか、というのは、これ↓の大体五分の一、と思ってればいいだろ。
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 23:43:29.94 ID:B9Ur7Zfq0昔キャノンが5200ミリっていう超望遠レンズ作ってな。本物見たけど、ドラム缶と
同じ大きさなんだってお姉さんが説明してくれた。東京の柴又に住んでるって言ったら、
計算してくれて、新宿の一番高いビルの屋上に立った人の上半身が画面いっぱいに写る

1000ミリはレンズの焦点距離、視野も表すな。人間の目が50mm位と言われる。

双眼鏡は両目で見るが、そんなカメラはある。ステレオカメラというやつだ。

フジフィルムから出ているが、望遠ではない。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:45:58.63 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>46
スポーツにはこのF値は暗すぎる。シャッタースピードがついて行けない。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:46:01.80 ID:u9YrrIUv0.net
>>46
どうなんだろ?
スポーツによって必要な焦点距離域は絞られるだろうし
サッカーの様に、プレー中は高倍率
近くに来た選手には近距離撮影という場合
高倍率の望遠を一脚に据え、近距離撮影は24-105くらいの便利ズーム着けたの
肩に担いでおけば良いだろうし、一本のレンズで済ます必要ないだろう。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:46:09.38 ID:835oWPOM0.net
>>12

出歯亀専用ズーム

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:47:00.64 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>58

ごめん、F5でもいいんだ、オイラ、昔の頭しかなかった、いまはASA2万とか3万とあるんだね

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:49:48.67 ID:X3j2LBq+0.net
>>9
天体望遠鏡かよ!

誰が使うんだ?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:51:25.07 ID:F6h0VvSu0.net
これで通しT3.2だったら買うのにぃー。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:54:13.13 ID:QH4LFZkA0.net
テレビの野球中継なんかで使ってるレンズってすごいな
バックスクリーン横からバッターの顔アップまで撮れる

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:54:25.52 ID:uwOT5e4t0.net
>>26

くく車、7-800万の?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:54:26.44 ID:F6h0VvSu0.net
動画用ならカット内で全域ズーミングしたら、
T8.9以上になっちゃうんだね。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:54:50.47 ID:uB5XU65t0.net
冨田が盗んで終了

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:55:08.50 ID:u9YrrIUv0.net
>>53
1000mmでF3.2なんて全く使い道無いぞ。
動体にたいしてそれでピント合うはずない

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:58:08.02 ID:dUE3U3FE0.net
キヤノンは昔1200mm F5.6ってあっただろ。
そっちの方いいじゃん。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:13:02.56 ID:Dhk2Kcqb0.net
>>42 >>47だけど、説明が悪かった。
ここを参照
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow11.html

双眼鏡型のそのフジフィルムのステレオカメラは、もう製造中止のようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138949/
焦点距離はズームなんだが、広角〜ちょっとした望遠まで。
ハマルとおもしろいけどね、

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:14:50.05 ID:uyUavHlj0.net
>>21
135 F1.8持ってるけど、よく写るよ。滅多にピントは合わないけど(笑)

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:17:17.09 ID:XK4uBkTC0.net
オートマンか なつい

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:19:05.42 ID:7m23wTi20.net
>>39
ズームでF1とか0.7とか阿保ですか?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:27:11.52 ID:65BBK3Xp0.net
>>12
一番分かりやすい例は、ナニコレ珍百計 、紹介クライマックスのアレ。
スポーツ中継分野だと同じアングルから2台のカメラが必要だったものが1台ですむようになる。
今までも1000ミリのズームは
あったけど、大型レンズだったので、小型化、低価格になったのが最大の売り。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:29:31.07 ID:Bo/wERda0.net
>>41
撮像素子も小さくすればできる 昔の8mmカメラがそう

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:35:57.89 ID:Bo/wERda0.net
>>47
50mmは、一眼レフのファンダー倍率をあわせているだけだよ
なぜそうしたかというと、一番明るく作りやすくて、「標準」レンズにできたから
実際の視野は、35mmの方が近い

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:41:31.51 ID:VWveweg80.net
解放T5.0って何のやくにたつのか

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:44:00.71 ID:34n7wlhm0.net
>>67
撮像素子のサイズがわからんからなんとも言えんけど、500mm超えたらそのぐらい無いとピント合わせられないよ。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:57:26.23 ID:ZMbhpkRz0.net
ゴーヨンにテレコンでいい

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:08:52.47 ID:F6h0VvSu0.net
>>63
そこでSpeedBoosterですよ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:22:56.35 ID:likUf+0Y0.net
発売当時夢のレンズと呼ばれたトキナーAT-X150-500F5.6SD持ってる

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:24:40.19 ID:3pGhAqcb0.net
何が凄いのかよくわからないので
ガンダムで例えてくれ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:27:05.21 ID:R9OW35vh0.net
シャッター押すたびにクレームつけるんだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:27:19.84 ID:cYvEb7OO0.net
なんで白くないんだ 

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:33:40.36 ID:dMvzKaGy0.net
セウォル号の会長が買うやろ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:55:56.02 ID:eFSC6cLI0.net
デジカメはズームより広角が流行ってるな。
これも時代だろうな。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:21:33.39 ID:J5M8V7GW0.net
900万とか安すぎだろw
キャノは昔から1000万越えをカタログに載せてただろw

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:27:54.03 ID:ZCFKDbA70.net
こんな下らねえもん作ってねえで50/1.4を更新しろよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:33:48.59 ID:PB/N1F5Y0.net
レンズやら何やら全てこのままの比率で1/10スケールで作れば小型化できるんじゃね?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:39:55.47 ID:NkE5EpL50.net
レンズはニコンがよくてデジタル部分はキャノンがいい
こまったもんだ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 06:08:53.81 ID:WCPC/1lz0.net
なにも高価な望遠レンズなんか使わなくても望遠鏡使えばよくね?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 06:08:56.01 ID:HB3XaASb0.net
100-300mmの望遠レンズ買い換えたい(´・ω・`)
レンズってなかなか安く買えないなあ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 06:27:16.90 ID:Xa1X6Dhg0.net
EOSKISSに付けるお
|^^)v

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 06:29:02.61 ID:/n1y1DEp0.net
お前らこのレンズで何撮るの?
眺めて終わりだろう

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 06:36:13.54 ID:M2UOg5yc0.net
>>39
製造技術では物理法則は曲げられんわ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 07:13:14.74 ID:lIJCJaLL0.net
>>65
イメージセンサの解像度は確かに年々上がってるけど
今の技術ならごく狭い領域でイメージセンサのサイズに戻せるんじゃないか?
歪みもソフト補正でどうにでもできるし

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 07:16:54.24 ID:Nx+WcjZP0.net
>>12
反対側の山から露天風…

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 07:31:06.80 ID:5swuOhkS0.net
>>50-1000mm/T5.0-8.9
この"T"ってなに?
一眼レフレンズの"F"と似たようなもん?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 08:36:35.03 ID:5Y4dowhz0.net
盾 ロトの盾
体 勇者の鎧
頭 鋼のカブト
武器 キャノンのレンズ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 09:11:40.31 ID:KJmiXikI0.net
>>88
似たものらしいほぼ「f」と一緒
PLの世界ではその表記
というかほぼ似た形状のHJ-40だっけか箱レンズでないTVレンズだともっと絞り開くのにな
電動ズーム装備なのを見るとC-500系などの4Kカメラでの放送用だな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 09:31:26.29 ID:gyhqVb4g0.net
4Kってしぼってピンと幅が広いからいいんじゃないの?よく知らないが 三脚2台でも足らないな、その500mm手持ち流し撮りみたいな
328のテレコンくらいならあれだが

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:13:39.13 ID:qu1diwFO0.net
>>49
テレビレンズはDigiPowerの8.9mm*101倍があるから、80倍〜100倍のレンズ1本で済ませちゃうよ
競技中は引きで撮るけども、リプレイで送出するのは超々倍率のレンズ
ワンショットを押さえたい一眼は400mmを1台とサブカメに広角レンズを1本

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:21:18.06 ID:qu1diwFO0.net
>>52
http://youtu.be/IRq18WpQZC0
こんなの
B4マウント
希少動物や危険地帯で近づけない場所の撮影だとか

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:24:27.18 ID:qu1diwFO0.net
>>31
それ合成開口レーダで光学素子じゃないから
高周波の分野

>>81
望遠鏡じゃズーム率固定だし、イメージの中心部分しか使い物にならん

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:50:01.63 ID:9gtSsbsE0.net
デジカメ板のクズがこんなところにも出張してきてるとはw

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:01:01.97 ID:n7aDtUET0.net
死ね用?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:20:16.90 ID:E8nV6rEJ0.net
カメラ持って動こうとしたらマウントがパリッとはがれるな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:22:34.18 ID:1BMj1LSY0.net
>>66
50mmは人間が見た目に近い、と言われてもずっと35mmの方がしっくりくると思ってた。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:32:42.60 ID:E8nV6rEJ0.net
>>98
パースが50mmの方が見た目に近いのであって
視野角じゃないからな。視野角はたしかに35mmの方が近い

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 12:00:40.29 ID:J5JWwiSY0.net
10年後にこの技術がスマホに搭載されたりしてw

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 12:06:00.12 ID:EahQBpK80.net
>>99
「視野角もパースも肉眼と同じ」ってのは50mmを二つつかって両方の画像をパノラマ写真的にニコイチするような仕組みにすれば可能?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 11:56:24.53 ID:ITKMxQFM0.net
好きな女と確実にヤる方法

http://you-tav.com

ブックマークしとくと良い

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:17:47.09 ID:Wck5Cz9F0.net
78,000円って格安だな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:18:16.39 ID:ezg5qU200.net
お、おう

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:23:18.15 ID:ZrjOmzPlO.net
なんでドル表示するの? 記者はバカなの?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:24:06.44 ID:/K0U6hT40.net
モンスターレズ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:33:56.22 ID:CaLvRs5h0.net
>>84
山のあなたの空遠く

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:34:18.67 ID:Xd0bhgac0.net
一眼レフカメラはまだ日本メーカーが市場を握っている。中韓が追い付けない。
が、スマホが小型を代替し、ミラーレスが中堅ユーザーに入り込んでいる。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:43:14.55 ID:T4xB1Bgo0.net
確かに凄いが50mmだとF5.0なのね…
スチールで使う実用的な意味はあんま無いかも
スチールの人に売れるとしてもプロよりむしろ金持ちアマが洒落で買う形になりそう

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:51:25.42 ID:TO0uJg1E0.net
放送用だとキキヤノンかフジノンの2択だしなぁ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:59:19.09 ID:zLETG0Xa0.net
>>12
ピーピング・ピーパー

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:07:42.56 ID:w0qOyA9mO.net
>>12
向こうにある高層マンションの風呂場

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:26:20.30 ID:KlC3pfnA0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/2/02bcd9b5.png

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:00:26.46 ID:NOy3lL9W0.net
大丈夫、単焦点レンズの不便さに嫌気が差すから大三元で落ち着く

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:13:06.01 ID:j2j5mGK+0.net
昔キヤノンはEF1200mmとかバケモノみたいなレンズ出してたな
希望小売価格980万円と値段もバケモノだった

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:18:52.91 ID:QnJvmNWD0.net
>>1
>20倍ズームなど、まさに4k撮影のための夢のレンズといえます。

なぜ、ただの望遠が「まさに4k撮影のための夢のレンズ」となるの?しかも「の」が多すぎ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:21:58.01 ID:T4xB1Bgo0.net
>>116
デジタルに強いレンズメーカーがシネ用として今出す高性能レンズなんだから必然的にそうなるだろ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:22:03.41 ID:QnJvmNWD0.net
そうか、望遠だけじゃない品質があるということね。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:22:19.58 ID:E4L7lM940.net
>>109
素人乙

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:28:50.66 ID:hMB4Kna60.net
>>1
>使用することもするでしょう。

日本語で頼む。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:31:47.26 ID:bNI2Bj610.net
わての御神体はニッコール300/2 あとPLマウントのぶっとい奴

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:40:52.87 ID:oV6kp/8X0.net
これならバッグに入らないな。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:53:05.12 ID:YHfsrfKz0.net
>>5
そもそも、お前には買えないし、必要もない

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:09:10.71 ID:C5MQt8eO0.net
チョンシネ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:17:42.36 ID:y5J1Czba0.net
PENTAX Q10に取り付ければ・・・。

総レス数 125
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200