2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】牛丼ピンチ 止まらない米国産バラ肉の急騰 円安も打撃★2

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:35:43.95 ID:OaMk7KYI0.net
>>135
すでに2chでは何度か指摘されてるが、

まあ、アベノミクス「無制限の金融緩和」が、アメリカの「量的緩和」の成功にあやかろうとしたのなら、
大きな勘違いだろうな。

その両者の違いは、「目的」にある。
アメリカの「量的緩和」は、決して「景気回復」自体が目的ではなかった。

それは、リーマンショック後の企業の資金的行き詰まりに、救済の手を差し伸べたものに過ぎない。
そして先日、アメリカはその「量的緩和」を打ち切ったが、むろん、景気が良くなったからではなく、企業の救済が済んだからに過ぎない。
その証拠に、アメリカの失業率は、リーマンショック前よりは逆に悪化してるのである。

もし、アメリカの「量的緩和」が景気対策のためであったなら、失業率も悪化してる現状で打ち切ることはない。
(ただ、消費や生産なのど指標が改善してるのは、インフレによる底上げの面が大きいだろう)

ところが、一方、安倍は、「景気対策」のために「金融緩和」をしたのである。
内需大国の日本が、金融緩和をして「円安」となれば、逆に「不況」に向かうのは当然なのである。

すべての間違いは、安倍とそのブレーンが、アメリカの「量的緩和」がアメリカの景気を良くしたと勘違いしたことにあるだろう。

総レス数 816
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200