2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】“地方創生”に影落とす国内工場の閉鎖 山梨、岡山…円安でも海外移転が加速

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:40:06.06 ID:???0.net
12月14日に投開票が行われる衆院選では、人口減少に歯止めをかけ、
地方の成長を促す「地方創生」も焦点の一つとなる。だが半導体を中心に国内製造業では、
地方での工場閉鎖が相次いでおおり、雇用や地域経済の悪化に拍車をかけているのが実情だ。
企業の事業再編が安倍晋三政権の経済政策、アベノミクスの成否に影を落としている。(黄金崎元)

 甲府市の中心部から車で20分ほどの釜無川沿いには、医療機器大手のテルモや、
クレーン大手のキトーなどの工場が建ち並ぶ。その一角にある半導体大手の
ルネサスエレクトロニクス甲府事業所(山梨県甲斐市)が10月末に閉鎖した。

 山梨県が誘致した同事業所は、従業員約600人が在籍し、関連会社の社員や
派遣社員を含めると約1000人の雇用を生んだ。横内正明知事は「地元経済に与える影響が大きい」として、
ルネサスの鶴丸哲哉社長に再三、工場の維持を求めたが、経営再建を急ぐ同社は閉鎖を躊躇しなかった。

 最終的には従業員の約200人が配置転換となり、約400人が退職を選択した。
山梨県は退職者の受け皿となる再就職先の斡旋を急ぐが、難航しているという。
また、近隣の飲食店では売上高の落ち込みが懸念される。甲斐市では「法人税や住民税が大幅に減る見込みだ」(市役所関係者)という。

 ルネサスは、人員余剰で利益が出せず、財務基盤が悪化。地方の工場を相次いで閉鎖している
。生産・開発拠点の整理統合で、平成22年に4万6600人いた従業員は現在
、2万4200人にまで減少した。さらに、今後も国内の拠点を統廃合する方針だ。

 他の半導体メーカーも、製造に特化する台湾勢や大規模投資を行う韓国のサムスン電子に押され、
国内拠点の統廃合が相次ぐ。パナソニックは今年度中に岡山工場を閉鎖するほか、
4月には国内の3工場をイスラエルのタワージャズに売却した。
富士通も7月に三重と会津若松工場を分社化し、米国と台湾企業の出資受け入れを発表した。

 安倍政権によるアベノミクス効果で円高から円安に転じたが、海外に生産を移管した企業が、
国内生産に戻る動きはまだ乏しい。今年、ホンダはメキシコで、日産自動車はブラジルで
ともに新工場を稼働した。自動車メーカーは生産コストの軽減や為替リスクの回避に加え、
現地のニーズをいち早く取り込むため、海外生産移管を加速している。

 だが、経済産業省の幹部は「工場の撤退で地方の元気がなくなっているのは理解しているが、
行政としては何もできない」とつれない。グローバル競争の中にいる民間企業の経営には、立ち入れないとのスタンスだ。

 地方創生には、まず雇用の確保が不可欠だ。そのためには企業による国内生産の維持と、
雇用の確保が欠かせない。製造業の国内生産をいかに活性化するかが、新政権の“宿題”となる

http://www.sankeibiz.jp/business/news/141122/bsc1411221001007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/141122/bsc1411221001007-p1.jpg

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:40:49.32 ID:VVFg+F1X0.net
民主党の負の遺産が大きすぎた

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:41:02.25 ID:v9y9OnLD0.net
>>1
ジーパン(丑)のスレ立て一覧
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?creator=%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E5%88%91%E4%BA%8B#BAR

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:41:50.81 ID:D0Zm/QPw0.net
つーか、工場残してもモノづくり出来る人間がもうおらんだろ
スマホなでるくらいしか脳のない不器用民族に日本人はなってしまった
現状認識が甘過ぎ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:43:03.09 ID:xaoWQetz0.net
在日の生きる場所は最早日本には無い
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b

実は着々と手を打ってるね 安倍さん
民主党は在日を韓国に売ったんだな 

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:43:56.29 ID:r+w/du9h0.net
さらに円安になれば嫌でも国内に帰還せざるを得ない
もう1ドル200円くらいまで下落すればいいよ
腰の重い企業が淘汰されるのは自然の摂理

7 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:44:17.75 ID:M2aAlP4U0.net
 
構造変化を「円高のせい」と言って誤魔化してただけの話。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:44:28.20 ID:94Dk/oec0.net
アベノミクス(日本経済壊滅作戦)大成功

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:44:55.82 ID:reeOgjQU0.net
1ドル116−117円になれば日本製部品が有利−ホンダ、自動車部品の国内調達加速

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420141120aaaq.html

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:45:57.97 ID:oioN/XV40.net
竹中と民主党の残した傷は大きいな

民主党政権が永遠に続くと思って舵を切った経営者が中国という奈落に飛び降りる
まぁ持ち直してきているがまだ時間が掛かるだろうね

とにかく自民党は竹中をさっさと切り捨てろよ、あんな30年遅れてきたユダヤの歯車は

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:46:37.70 ID:BYdb/o3j0.net
ルネサスみたいな会社の存続すら危ういところ引き合いにだしてもね

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:46:50.99 ID:Ui4sfonQ0.net
グローバル化なんだから仕方ない
大資本に勝てないんだからまともに競争せずニッチ産業を探すしかない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:47:52.93 ID:D0Zm/QPw0.net
モノづくり立国とか
まーた大鑑巨砲主義の二の舞だぁ
世界の大多数の貧乏人にモノを売るには奴隷にタダ同然で作らせるしかない
そんな産業はもう日本に戻って来れない

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:48:39.30 ID:hiVMkkhfO.net
もう構造的に日本経済復活は無理だよね。一回滅びるしかない。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:48:56.00 ID:7Lz+PMNF0.net
ルネサスが撤退決めた頃ってまだ円高だったぞ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:49:52.63 ID:2QBBpQczO.net
円安による海外移転と、不況による工場閉鎖を一緒にすんなや。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:50:11.98 ID:nfaOt4aH0.net
グローバル馬鹿は
なんでも海外に移転して安くすりゃいいって思ってるよね今でも。
Made in Japanがここまでブランド化してる時代はないのに。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:50:34.69 ID:CoBi7WUyO.net
円高で工場移転なら分かるが、円安で工場移転とかどんな馬鹿な経営者だよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:51:51.01 ID:gA/jwXxf0.net
ルネサスとかエルピーダと同じで
一番民主党政権の時にダメージ受けた企業じゃん

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:51:51.73 ID:MfCkbBlq0.net
>  だが、経済産業省の幹部は「工場の撤退で地方の元気がなくなっているのは理解しているが、
> 行政としては何もできない」とつれない。グローバル競争の中にいる民間企業の経営には、立ち入れないとのスタンスだ。

結局、日本政府はなにもしないのか?

>>2
この記事で言われているような今、現在の工場閉鎖と民主党とは関係ないだろ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:53:14.35 ID:7GQOmmjb0.net
【政治】 安倍首相 「衆議院の選挙は政権選択の選挙だ。 2年前は行き過ぎた円高で工場が閉鎖に追い込まれ、多くの人が職を無くした」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416620307/

おかしい…
安倍ちゃんが言ってることと違う…

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:54:32.90 ID:D0Zm/QPw0.net
 >>17
海外で日本ブランドなんて崇拝てるのは50過ぎのジジババだけだぜ?
今やドコ製なんて全然関係ないでしょ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:55:17.92 ID:DMFH7Kpz0.net
地方自治体が「国がー」ってばっかり言ってて和露田。

もちろん国が主導的立場をする場面も多いだろうが、今の地方自治体不要な状況が多くなりすぎてるだろ。
地方自治体の主張内容からすると。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:56:22.68 ID:rJIR3giI0.net
>>20
いままでこういう事に関して何か政府がやってきたかw

現政府のいう雇用の流動化とは、日本人を外国人労働者に
または拠点を海外に「流動」させることなのさw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:56:44.60 ID:PXkrBG6v0.net
日本は食糧、工業の原材料を輸入に依存してるので円高の方がいい
輸出依存の大企業と、その意思を代弁するマスコミに乗せられて円安マンセーしている
大衆の大部分は自分の愚かさに気がついていないんだから笑える

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:57:03.90 ID:D0Zm/QPw0.net
痴呆自治体はゆるキャラつくりゃ栄えると思ってるからなww

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:57:27.08 ID:Fcq5BEp10.net
>>20
馬鹿なの?
超円高で韓国に競争力つけたのはどこの政党だよカス

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:57:27.07 ID:bbIF6XRm0.net
高度な技術が必要なものはアメリカで、組み立てだけなら台湾で。
半導体はもう日本じゃ無理。
人件費、電力も話しにならないくらい高いし。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:58:42.23 ID:D0Zm/QPw0.net
>>24
そして国民を海外からの富裕層に入れ替える
これで万事良好

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:58:51.95 ID:azpHM0ro0.net
>>25
永久に円高をいじできるならな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:59:04.77 ID:NuPoOrnA0.net
百姓は米を作る
http://blog.livedoor.jp/toshiki_milestone/

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:59:56.89 ID:DMFH7Kpz0.net
>>28
なにより日本メーカーは保守的なのか、ロット数がなあ
半導体なんてロット数で価格が馬鹿ほど変わるのに

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:00:48.48 ID:V0kslQVs0.net
少子高齢化等で国内市場が縮小していくから、国内工場の国内向けの生産は減っていく
海外の成長市場の近くで生産し、そこで販売すれば当然コストが低くなるから
国内工場の海外向け生産も減っていく

日本でしか作れないとか、日本で作ることにメリットがあるとか
海外でも競争力のある新たな産業を起こすとか、そんなんない限りはねぇ…

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:01:25.46 ID:ORPPLZMP0.net
>>27
そもそも競争力が無い国なんだから、発狂スンナ
円高状態保っていてもユーザーが見限るのは目に見えていた。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:02:26.62 ID:NltNpaJo0.net
>>1 > 行政としては何もできない
電力の安定供給や、輸出入の整流化、国内物流の改善等、インフラの整備は役所だって出来るだろう

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:03:21.85 ID:RYs5hIf90.net
>>25
期首で決めた額以上に海外で儲けた金を円に替える訳ないのにな
どんどん国内還元させたら円高になって自分の首を絞めるだけだし

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:03:28.28 ID:edUsEjng0.net
まぁ、海外工場で儲けたドルも、円安が進めば円建て簿価は増えるから
国内工場に拘らなくても、円安の恩恵は十分享受できるし
不景気な国内で無理して続ける理由もないわなぁ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:04:24.77 ID:+LqM6TPm0.net
地方自治体が大株主になればいいだけ

39 :名無しさん@13周年:2014/11/22(土) 12:09:27.09 ID:Od08avMus
>ルネサスは、人員余剰で利益が出せず、財務基盤が悪化

日本の裁判所がリストラを許さないからだろ。
それで結局、産業基盤までなくなっている。
一時の失業者を恐れて永久失業者を出してるようなもんだ。
反日裁判官を罷免しろ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:06:31.30 ID:bbIF6XRm0.net
≫32
ロットも台湾には敵わないですね。
高度な設計もダメだし。
なにより経営者の意思決定が意味不明。
ただただオロオロしてるだけ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:06:59.83 ID:D0Zm/QPw0.net
インターネットとスマホの普及
人口の高齢化と減少
合理化ののための画一化
大衆のスキルダウン
モチベーションダウン
表ポジティブ思考と裏ニヒリズムの蔓延
内需拡大には思い切った欲望の刺激が必要

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:08:03.28 ID:HhpDL7540.net
@
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:09:08.52 ID:HhpDL7540.net
A
製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)異常に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が異常に高い。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:10:12.42 ID:HhpDL7540.net
B
特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:11:10.92 ID:9sRVXdDT0.net
山梨には温泉も富士山もあるだろ。岡山には遷都すればいい。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:11:52.45 ID:ZMEhuSxa0.net
日本の消費が伸びないのが一番の理由だろうな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:12:15.23 ID:3n0Q8h5h0.net
地方で食い物作ってる工場で働いてるけど
そういうのは外国より国内の方が良いと思う人もいるっぽいな
取り引き増えるから新しい工場立てるとか言ってた

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:12:53.45 ID:M6HuYcLn0.net
>>1
”円安でも”って言われてもな。
これ円高の時期に決めた方針だろう。
工場建設がたった数ヶ月で計画変更できると思ってるのかね。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:13:24.11 ID:bbIF6XRm0.net
これだけ金利が低くても設備投資がなされないというのは
もはや完全におわり。
半導体に関して言えば日本では無くなる方向でしょう。
経営にスピードが求められるものに日本人は向いてない。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:14:46.69 ID:NCxzQvsV0.net
>>48
工場の移転は人件費とか設備投資費の問題だから、円安円高も影響あるにはあるけど、円安になれば変わるってたぐいのものではないよ

51 :名無しさん@13周年:2014/11/22(土) 12:19:53.70 ID:Od08avMus
>>43
AもBもどちらも
国の規制の結果だな。
法人税には公務員たちがぶら下がり
電気代には電気族がぶら下がっている。
この現状がある限り「新自由主義者」は黙ってないよ。
いまの経済政策がひどすぎるからだ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:18:21.32 ID:cGRWm9VO0.net
◆欧州
国会議員900万 (消費性向90)
一人あたりGDP450万 (95)
公務員370万 (97)
最賃260万 (98) 医療、介護、大学学費無料 

◆日本
国会議員4000万〜億+α (消費性向40)  贅沢三昧資産がっぽり
公務員780万+3000万+共済年金+α (70)  贅沢三昧資産がっぽり
一人あたりGDP430万(95)
最賃115万 (99)  

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:19:53.34 ID:2mHn3AvU0.net
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:21:27.72 ID:xfSeNo4G0.net
ネトウヨの世界観は
昭和の経済成長期で止まってるからな

55 :名無しさん@13周年:2014/11/22(土) 12:25:53.90 ID:Od08avMus
>>47
マジで食品産業くらいしか残らないかもしれない。
まだ従業員のモラルが高いから、競争力がある。
輸入食品は敬遠されるし、外国も欲しがるから。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:23:05.73 ID:ak6bOWFY0.net
東京一極集中をなんとかしないとダメだな
東京以外の企業が色々制約受けて自由が利かないのが凄く問題
製造業なんて本当は東京の一等地に本社無くても
本当は片田舎の工場の片隅に本社を構えていてば十分なんだよ
ところがそれをやると東京のメディアから叩かれまくるし霞が関の官僚どもに
目を付けられるからな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:23:34.58 ID:snxs1ouE0.net
これは安倍ちゃんGJだね

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:23:40.15 ID:cYaPvZOo0.net
日本に拘る理由がそもそもない
現地生産の方がリスクないし

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:23:44.18 ID:wiUD+7dl0.net
>>1
全ては民主党政権時代の負の遺産による影響
来年からはアベノミクス効果が確実に表れてくる
朝日毎日のサヨクメディアの政権批判が必死すぎる

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:24:04.28 ID:KxVJ+X+60.net
円安にすれば工場が戻ってくるとかいう謎のネトウヨ理論あったなあ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:25:05.69 ID:DMFH7Kpz0.net
>>56
無理だろ。

大阪府が製薬を誘致しようとしたときの、製薬会社側の結論なんだったと思う?
「関東圏に所在しないと、学生が集らないし、サプライチェーンが用意できない。」

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:25:35.40 ID:0NjttXtF0.net
>>10
竹中が直接政治にかかわったのは自民政権時だろ?
おかしなこというなぁ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:27:22.91 ID:ak6bOWFY0.net
>>61
そりゃそうだろ一極集中で大阪ですら潰されたんだから

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:27:40.76 ID:YN6YEeJw0.net
地方で一番手付かずになってるのはプロパンガスのボッタ値放置じゃないかね
都市ガス使用時と同じ生活するともれなくガス代2倍3倍になるという

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:27:49.41 ID:cYaPvZOo0.net
>>60
ネトウヨに言わせると
まだ円安が足りないらしいよw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:28:42.10 ID:236Ljt8m0.net
民主党以前からの流れなのに叩かれる不思議

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:29:07.00 ID:wTeCOSoY0.net
ベビーブームの時と違って安くて馬車馬の様に働く若手労働者の数が減ってるしね
あと円安インフレのせいで工場新設したり増設するのも難しいし

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:30:54.58 ID:Eb+24y+Z0.net
全てミンスが悪い !

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:31:06.93 ID:8+frTfA+0.net
底辺への競争だなあ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:31:09.52 ID:tJP/EGM60.net
ルネサスの甲府工場は増設したから生産伸ばすのかと思ったら撤退しちゃった
自動車メイカーの工場も撤退したし他の工場も撤退、縮小でかなり山梨は寂しくなったな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:31:35.14 ID:IovPrDAJ0.net
日本に工場創らないなら日本の研究機関の研究成果使わせなければ良い
産学連携から追い出せ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:32:31.30 ID:+FrdGqUG0.net
いまや、製造業も
派遣だらけだからな


研究開発も派遣だらけだぞw



技術大国(笑)

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:33:28.21 ID:DMFH7Kpz0.net
>>71
企業は喜ぶだろうな。
だって海外の大学の方が成果がで安い環境にあるもの。

当初の理念はどこへやら産学連携って産業側から大学側への寄付金構造に成り下がってる場合が多数。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:33:36.99 ID:wTeCOSoY0.net
まあミンスが悪いとかジミソが悪いとか犯人探しするのは簡単だけど
根底にあるのは人口の逆ピラミッド問題だからどうにもならん

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:33:46.62 ID:TyU9YTjYO.net
アメリカが雇用創出を国是とするのとはえらい違いだ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:34:24.39 ID:r2bnWodp0.net
このままだと日本半導体作れなくなる?
ヤバいんでない?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:36:37.66 ID:DMFH7Kpz0.net
>>63
だからそれを壊すのはもはや無理。
壊す、新たに作り直す二重のコストを掛けなきゃならん。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:36:47.86 ID:0NjttXtF0.net
関西系政治家が力を持っていた民主政権時には東京大阪の二極体制がずいぶんとすすんだ
関西連合も積極的に後押しされた
関空路線誘導優遇政策、港湾指定、
割を食って中部国際は完全に地方空港化が決定した

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:37:30.89 ID:b+sCc6DZ0.net
円安で大量の日本円を得たサムスンが日本製の機材に投資しまくりなんだよ
そうなるのは当たり前だろ
製造機器は日本製が圧倒的に多いんだよ

そんなことをなにも考えずにでたらめに円安にするからだボケ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:38:43.96 ID:u0O0WFJX0.net
この調子なら原発いらないな

製造は国外で

家庭のエアコンなら夏の太陽光で十分足りるし

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:41:01.82 ID:ak6bOWFY0.net
>>77
別にお金は掛からんよ
東京に本社を置く企業以外会長になれないという条項を撤廃したり
全国報道する場合は東京を通さなければならないという条項を無くすだけで
かなり変わる

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:41:53.12 ID:2bdzXyuq0.net
2ch民は日本の大企業は派遣労働者を使って法外な利益を上げてると声高に言うけど
日本からどんどん大手企業の工場は流出してるのが現実なんだよね
日本工場はとても高コストで割に合わないという現実を見ようね

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:42:23.41 ID:ak6bOWFY0.net
そうそう今度天下り枠増やせって言ってるぞ
こんな事やってるから日本は落ちぶれていく
【経済】社外取締役「複数に」 金融庁・東証、上場企業に指針 [2014/11/22](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416589910/

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:43:03.93 ID:DMFH7Kpz0.net
>>81
え?だったら日本籍企業である必要なくね?企業側からしたら

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:43:57.43 ID:8+frTfA+0.net
もっと円安にした方がいいんじゃないの?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:45:49.02 ID:PQexUZEB0.net
 



  民主 根絶 選挙



 

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:46:44.83 ID:DMFH7Kpz0.net
>>81
本当にマジレスすると、サプライチェーンの一角をになう中小企業はどうするのさ。
社長が置けないわけだから、中小企業体は死亡。

大企業は別のサプライチェーンがある海外にとんじゃう。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:47:46.77 ID:tCttWwpc0.net
かつては地方の人材を都市圏に集めて労働力を確保していたんだけど
少子化で労働力の移動が難しくなってきた。

最初に問題が出るのは地方だけど、いずれ都市部でも労働者が足りなくなるよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:48:20.91 ID:bbIF6XRm0.net
山梨と言えば昇仙峡も寂れてるね。昔はかなり人が来たようだが、、、

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:49:25.52 ID:raSWpu1MO.net
移転なんて元から決まってたと思うがこんだけ急激な円安になるとどうしようもないわな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:50:10.53 ID:e2CX3i3+0.net
大企業に納品する中小なんて絞りに絞られえて
円安で原材料が上がって、納品先が値上げを許してくれなければ
そりゃ当然のことだろ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:50:45.73 ID:ak6bOWFY0.net
>>87
いつも思うけど何故カイガイガーになるんだろうな
日本の話なのに

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:50:52.83 ID:xv7RIwl50.net
為替相場だけじゃなく、人口減(国内需要減)も問題だよ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:50:54.89 ID:IBwr8sMs0.net
>>1
海外移転の原因は、人件費でもなく、為替相場でもない。

日本では廃棄物の処理にベラボーな費用がかかる。これが原因!

人件費は自動化すればいい、為替変動は在庫調整でどうにでもなる。
ところが廃棄物処理に関する法規制と処理費は毎年きびしくなる一方だ。
だから規制がゆるい海外の途上国に移転するしかない。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:51:19.88 ID:DMFH7Kpz0.net
>>92
龍角散でも飲んでみたら?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:53:43.87 ID:Q4RO+4b80.net
その国ごとにいろいろややこしい法律とか文化があるからな。
だったら地産地消ということになる。
とはいえソブリンリスクも大いにある。ヘタすりゃ全滅。
政府がいきなり国有化いいだすことも十分あり得る。

まー周りがやってるからウチもという無能な考えで、
円安になってる今ではそんないいもんでもない。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:54:03.28 ID:p4lwyYRu0.net
国内回帰は起きないよ
国内市場が縮小しつつあるのに生産拠点を国内に戻すメリットはない
大事なのは今ある工場の海外移転を如何に食い止めるか
そのためには為替だったり税制だったり法整備だったり優遇していかないとダメでしょって話

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:54:33.86 ID:e2CX3i3+0.net
>>94
大企業が海外に工場作って、部品メーカにまで
現調で安くしろ!と圧力かけてくるからですよ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:55:33.00 ID:HhpDL7540.net
>>92
もはや国家などどいう枠組みは
公務員以外は必要としてない

グローバル企業は国家という
枠組みを無視し始めてる

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:55:39.56 ID:2lL56U7U0.net
もう、製造業で儲かる時代でなし、地域経済を工場に頼っていること自体を
見なおすべきではないのか。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:55:41.73 ID:v3sKbfmQ0.net
>>52
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年 11月 12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:55:58.21 ID:Q4RO+4b80.net
tっとり場や胃の歯大企業100社の上層部全部逮捕すりゃいい。
1000人くらいだろ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:56:28.78 ID:TvYfUJ7W0.net
むしろ国はODAで海外移転促進してるようなもんだろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:56:46.30 ID:YXE/vYBF0.net
アベノ恐慌が本格化してきたね

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:57:12.48 ID:YAMWIfPB0.net
円高で工場が潰れたんじゃなくて
企業のグローバル化で
現地生産による海外移転で工場が潰れたことがおおいだけでした

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:57:46.34 ID:Q4RO+4b80.net
いくら書き散らしとはいえいい加減すぎるな俺w

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:57:54.90 ID:tCttWwpc0.net
人口が減る上に、大陸と地続きでもないから
製造業に頼るのは無理があるんじゃないの?

アベノミクスの三本目の矢はどこに飛んでったのかね。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:57:59.34 ID:ak6bOWFY0.net
>>94
廃棄物への規制はある程度必要だけど突出して厳しい規制ができるのは何か裏がありそうに思うな
本当なら廃棄物より直接口に入る食品の規制をもっと厳しくするべきなんだけどね
ショートニングにしろコーラの着色にしろ規制が無さ過ぎる

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:59:20.23 ID:2qyXdYiC0.net
>>1
>経済産業省の幹部は「工場の撤退で地方の元気がなくなっているのは理解しているが、
>行政としては何もできない」とつれない。
お前らの経済産業省が工場閉鎖をやらせてるんだろうがw

経産省:製油所能力40万バレルの追加削減へ−新基準で再編後押し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7YOLF6JTSEG01.html

国内製油能力削除 ->エネルギー価格 値下げできない。->製造業のコストが下がらない
半導体協定結んで、半導体産業をガタガタにしたのもてめーらだろうーが。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:59:26.00 ID:p4lwyYRu0.net
>>100
日本外貨収入の7割以上は製造業が稼いでる
代わりにどうやって稼ぐかが問題
イギリスやアイスランドみたいに金融に敬重してみる?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:59:45.11 ID:uoQpTNev0.net
国内で物売れないのに、国内に工場作るメリットなによ?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:59:46.95 ID:ZW6Sqwd50.net
>>29
それ、カナダがした事だわな
富裕のシナ人は質悪いがな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:01:48.92 ID:HhpDL7540.net
>>110
日本は金融がダメダメで外貨稼ぐ能力がないから
製造業が外貨を稼いできたわけで

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:01:57.72 ID:Q4RO+4b80.net
>>110
まー代わりってったら金融しかないけど
文化的になあ。
株取引すら博打扱いで見下されてる職人至上主義じゃーねえ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:02:00.87 ID:e2CX3i3+0.net
>>100
製造業は売れないが、製造業に携わっていた人間が売れる時代。
それも各国が成長するまでだろうけど売れる物の推移(需要)なんて
そんなもんなんだろうな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:03:30.41 ID:iAlwQvIRO.net
中国に行った知り合いの鍍金屋が
「中国は薬品を川に垂れ流しでも文句言われないから最高」
って言ってたわ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:03:40.34 ID:+FrdGqUG0.net
>>56


本社は東京でも工場は、


神奈川の川崎
千葉の内房
茨城の僻地


のどれかだぞw
まぁ関東一極集中だがw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:04:07.49 ID:9sRVXdDT0.net
>>110 観光と農水産物の輸出で大丈夫。山梨にも岡山にも両方ある。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:06:14.39 ID:p4lwyYRu0.net
というか>>1読んだらルネサスの話なのね

あそこ阿部ちゃんが政権とる前から半導体事業でやばかったところじゃん

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:07:20.54 ID:xA7KaCVm0.net
円高で逃げる(笑)

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:07:55.39 ID:e2CX3i3+0.net
ルネサスってカスタムICメーカだった気がするから
車業界に買い叩かれてるんじゃないの?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:08:18.26 ID:wTeCOSoY0.net
>>114
麻生さんも証券会社のことを株屋と呼んで蔑視してるし
安倍さんも投資家を博徒か何かと思ってるフシがあって
株価が上がると投資家の金使いが荒くなって消費が増えるとか言ってたしな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:09:15.35 ID:p4lwyYRu0.net
>>113
金融とか株とかいいイメージ持ってない人が多いしね

>>114
株で買収とかしたら敵視される社会だからなぁ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:09:30.15 ID:YU6QO9GE0.net
地方創生は、地方に産業を移して活性化するよりも、
地方と都会の行き来を楽にして、地方に住みたくなる、ようにした方がいい。
人が集まれば、過疎よりは潤うでしょ。
具体的には、公共交通機関を全部無料にするとか。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:11:25.60 ID:2bdzXyuq0.net
日本もイギリスを見習って金融工学を駆使して飯を食えるようになればいい

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:12:08.88 ID:HhpDL7540.net
金融で外貨稼げるならとっくの昔にやってる
日本の金融に外貨を稼ぐ能力はない

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:12:43.23 ID:uoQpTNev0.net
>>125
イギリスだって若い衆は大変じゃね?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:13:08.07 ID:7DaLJ9bV0.net
>>1
海外移転じゃないんだよ
国内の需要が消費税増税で減るから閉鎖するだけ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:13:55.99 ID:9oWm5yls0.net
【悲報】安倍ぴょんの「円高によって倒産した工場」の話がうさんくさい [転載禁止]c2ch.net [705573244]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416568311/l50

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:18:56.68 ID:ydDy6whM0.net
国内に工場建てても
手先の器用な若手労働者がいない
ゲームとかスマホなど室内遊びばかりしていて
器用さ、体力、俊敏性が身に付いてない

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:20:05.84 ID:YXE/vYBF0.net
あれ、アベチョンノミクスで好景気じゃなかったっけ?w

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:22:12.10 ID:X+8upktoO.net
結局安倍とその信者の言ってた事って何から何まで嘘だったな

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:22:58.02 ID:f2hzZyGM0.net
まぁ円安より人件費だからな。
安部も国境国籍にこだわる時代は過ぎ去ったとか言ってたじゃん?
グローバリスト安部は国民に賃金や待遇向上とか聞こえの良いこと言ってるが、実際は韓国やアメリカみたいな糞国家にしようとしてるからな。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:23:16.94 ID:qk+r0YE/0.net
>>128
安倍ちゃんは解散会見で全く逆のこと言ってたんだけど
日産とかキャノンの例を引いて。
あれは嘘だったの???

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:23:27.62 ID:b+sCc6DZ0.net
物事には限度があるし適量というものがある
90円でやっていけるはずだったのになにが悲しくて100円超えて
118円まで円安にする必要があるのか?

そこまで円安にすれば韓国は設備投資が楽々で伸びまくり

90円程度なら適度に韓国を痛めて生き延びれたのに

馬鹿は限度を知らないから馬鹿

塩味が旨いからといってラーメンにし1kg塩入れる馬鹿げた行為と同じ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:26:21.39 ID:b+sCc6DZ0.net
円安の限度を知らない馬鹿政権を選んだ因果応報
塩を二振りすれば美味しかったところを
蓋をとってあるだけ塩を入れたらもう食べられないレベル

適量は90円−100円程度だった

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:26:52.47 ID:YXE/vYBF0.net
>>131
安倍チョン的には自民党政権下で閉鎖する工場なんてミクロだからねw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:27:04.32 ID:W6pNFsTZ0.net
>>27
> >>20
> 馬鹿なの?
> 超円高で韓国に競争力つけたのはどこの政党だよカス

SONYがサムチョンに負けたのは、円高のせいじゃないよん。

商品力を失ったことと、
品質が余りに悪すぎたせいだよ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:28:39.96 ID:L8zu/nIX0.net
デフレから脱却しない事には、地方創生など画餅にすらならない。
円安誘導と労働配分切り下げで外国人投資家に媚を売る事しか考えてない安倍には、
そもそもデフレ脱却を目指す気すら無いようだがな!

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:28:43.90 ID:0KJu8Bd30.net
TPP妥結で先を争って日本から出ていきそうだな

アホ安倍のせいで

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:29:02.95 ID:mXfJPIUx0.net
製造業が円安で稼げなかったら、いつやってもダメじゃん

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:29:31.57 ID:5VgiliAI0.net
アホノミクスさんが再び空洞化になっても良いんですかみたいなこと言ってるが
現在進行形で海外移転進んでるよね。

143 :キツネ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:30:00.60 ID:pj4iMZy90.net
円安止められないんだから
そら工場の稼働率はドンドン悪化するよ

円安で国内工場が復活するなんて
ちょっと賢い小学生でもあり得ないと理解できる

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:30:07.99 ID:+trqgw7K0.net
増税の為の緩和は完全に蛇足だったな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:31:39.66 ID:2bdzXyuq0.net
>>121
震災の後に海外メーカー製に切り替わったあと受注が回復せずにいまにいたる

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:32:09.09 ID:wTeCOSoY0.net
>>144
増税→景気悪化→消費税10%にするためバズーカー発射→やっぱり増税延期

安倍さんはいったい何がしたいのw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:32:46.69 ID:vz798P930.net
FTA(農協が抵抗)、馬鹿高い社会保険料、
雇用規制(派遣法であの騒ぎ)。
為替だけで埋めるにはキツい。

148 :キツネ@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:34:33.31 ID:pj4iMZy90.net
円安なら海外工場フル稼働で
国内工場閉めれば、滅茶苦茶儲かる

サムスンが好調で韓国経済ボロボロ
韓国経済好調でサムスンボロボロの理屈がアホの安倍はわかってなかったのか
国賊なのか

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:35:10.09 ID:lAALrCD50.net
地方創設審議を拒否した野党

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:35:29.93 ID:+ivJzJyj0.net
1ドル1000円くらいになったら工場も戻ってくるんじゃないの
逆に人間の方が逃げ出すかも知れないけど

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:35:30.07 ID:nsjhGeUW0.net
東京一極集中の緩和は霞ヶ関が許さないw
彼らの権力は一極集中だからこそ盤石
製造業の拠点は需要地に近いか、そこまで
安価に輸送出来るのが最低条件
地方で条件を満たす場所は少ないんだよ
様々な規制も足枷になる
ここしか無いという高度な製品を作る
会社は大丈夫、それ以外は国内には
戻らない、労働者が確保出来ないし
高い人件費を賄う利益は出ない
電力のコストが高い

どう考えても国内回帰する意味が無い

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:35:32.01 ID:YU6QO9GE0.net
民主党政権時代の円高が酷くて長くて、その間に企業が工場を海外に移したんだろ。
国内産業は空洞化して、円安になっても、その恩恵が得られない構造になってしまったんだよ。
国内に工場を戻した方が得、となる円相場が長続きしないと無理だろ。
それでも、企業としては、どちらに転んでもバランスよく収益が出るようにするだろうから、難しい。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:35:52.25 ID:nPhVQMYt0.net
海外では第三次産業の大企業でもド田舎なんて当たり前
産業の集積とかいって東京に群れて、世界で相手にされてない構図は情けなさすぎる

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:37:06.69 ID:vELJL/ha0.net
ネトサポの言う国内回帰はいつ起きるのかな?

ドル円200円なんていったら

国力フィリピン並になるんじゃね?w

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:37:13.58 ID:r0DjMuM20.net
.

飯島内閣官房参与予測

自民:300越え
公明:31
民主:現状維持
次世:2〜3人
維新:苦しい

当落線上
小沢、枝野、馬淵、赤松

落選点灯
浅尾、原口、平沼
 
 

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:38:23.18 ID:W6pNFsTZ0.net
>>17
> グローバル馬鹿は
> なんでも海外に移転して安くすりゃいいって思ってるよね今でも。
> Made in Japanがここまでブランド化してる時代はないのに。

おいおい。

Made In Japanの信用は、だいぶ前から暴落中だよ。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:38:23.39 ID:7zqjRtYo0.net
地方創生とは、自治体統廃合からしか生まれない。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:38:43.33 ID:p4lwyYRu0.net
>>154
起きないよ
如何に海外流出を食い止めるかってだけ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:40:33.06 ID:MNHvA7CaO.net
>>152
賃下げしてしまくらないと為替だけでは帰ってきません。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:40:43.01 ID:9BuM7P050.net
>>141
そう言ってやるなや。今まで大企業の国内工場を縁の下で支えてきた人達だぞ。
それが見捨てられて目先優先で次々と閉鎖し海外移転してちゃ潰れるのはむしろ当たり前。
安倍を信じ、今の状態が国益になると信じてるなら文句言っても構わんが、はっきり言ってバカだぞ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:41:37.54 ID:xQZOVLMu0.net
円安のメリットも内需拡大が前提だからな。
金を使わない日本人が、すべての元凶。

しかも増税したのも間抜けすぎ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:41:52.71 ID:vELJL/ha0.net
円安とか関係なくて

途上国にどんどん生産インフラが整備されたから

出て行ってるだけだろ

日本で勝てる要素がない

世界一高い電気代エネルギー代、糞高い社会保障費、若年層労働力の不足、etc

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:42:33.20 ID:1QDG2SdF0.net
アベノミクスの実態(安倍が大好きなトリクルダウン理論)
http://jump.2ch.net/?blog-imgs-62.fc2.com/f/x/y/fxya/81ae7ed8.png

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:42:47.55 ID:+Dc+UOP/0.net
なぜか!?それは日本列島が沈む、原発事故が相次ぎ、放射能まみれになる、
水爆で沈む、糞官僚どもが取り込み詐欺で国富の全てを持ち逃げする
からだ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:43:01.92 ID:+2ZO9rEN0.net
ネトウヨのように円安円安叫べば原材料高騰でどっちにしろ出て行くほかに無い

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:43:40.35 ID:rYTx8qhm0.net
為替が動きまくる不安定な国だからな
内需は政府が潰したし輸出企業は現地生産を増やすのが正解

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:44:03.97 ID:dWMI1Geg0.net
食料、燃料、資源、工業生産の海外依存で儲けている組織を何とかせにゃぁ解決せんがな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:44:26.91 ID:b+sCc6DZ0.net
昭和の大成長は人口が増え一億人をこえて消費も右肩上がりで上昇
さらに消費者のマインドも三種の神器とかで買いまくってた
それと戦争に負けた悔しさから経済戦争でアメリカに勝つという意気込みもあった

しかしそれらは今はすべて消滅
にもかかわらず昭和の円安時代に戻そうとする無茶がアベノミクス
その時代に適合した経済政策を生み出す能力がなく
過去の成功体験が忘れられずに昭和脳で無能な自民党

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:44:28.18 ID:p4lwyYRu0.net
>>165
よくこういうスレで書くけど
製造業の話で原材料高騰がーって書くと馬鹿だと思われるから控えたほうがいいよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:44:59.95 ID:vELJL/ha0.net
円安とか関係なくて

途上国にどんどん生産インフラが整備されたから

出て行ってるだけだろ

日本に勝てる要素があるか?

世界一高い電気代エネルギー代、糞高い社会保障費、若年層労働力の不足、縮小していく人口と市場、円安で利益がどんどん縮小、etc

国内回帰なんてネトウヨの頭のなかだけ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:45:54.87 ID:X+8upktoO.net
>>161
> 金を使わない日本人が一番の元凶

最後は開き直って国民のせいかよw
いくら偽りの好景気報道を乱発しても無い袖は振れねーんだよ、アホ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:47:05.75 ID:YXE/vYBF0.net
>>158
甘利がそんなこと言ってたなw
コクミンガー

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:48:37.93 ID:vELJL/ha0.net
> 金を使わない日本人が一番の元凶

だったら金をばらまけよ

消費税や値上げで

みんな干上がってんだろ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:52:47.21 ID:in4C9uc+0.net
人口減少時代の地方創生の鍵は雇用創出
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20141120_009152.html

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:56:58.32 ID:xQZOVLMu0.net
>>173
エコポイントとか子供手当とか、バラ捲きなら何度もやってるけど効果出てないな。
子供手当もほとんどが貯蓄に回ったというし。

という漏れも結構貯金はあるけど、なんとなく節約しちゃうからな(´・ω・`)

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:06:58.92 ID:fnpCx7Gk0.net
以前、隣町にシャープの工場あったけど、
契約社員なのに、
地元中小企業の正社員の2倍くらいの給料だったもんな(汗)
大企業様は違うわ〜。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:07:34.92 ID:MNHvA7CaO.net
>>170
その途上国に何兆円ばらまいているし

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:08:54.14 ID:W6pNFsTZ0.net
>>121
> ルネサスってカスタムICメーカだった気がするから
> 車業界に買い叩かれてるんじゃないの?

ルネサスは、今も車載用マイクロプロセサの世界トップメーカーなんだけど
利益が出るような価格で納品したくとも、自動車メーカーが首を縦に振ってくれません。

生かさず殺さず、生き恥をさらしております(泣くしかない)

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:10:01.63 ID:D9AZ03ay0.net
途上国との人件費の差、電気代が高すぎるからな。
さらに円安で材料費も高い。
近いうちに本社も外国に移転。
社長も社員もみな外国人になる。
金融機関のホールセール無能。
まともな会社は東証の上場を廃してNYSEかNASDAQに上場。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:12:21.73 ID:/gFfydpo0.net
宇宙人が厳しい広場にやってくる。原発は爆発しない、景気はよくなると、ウソのお尻の穴をペチョペチョ。
ニンジンを突っ込んでにゅうっと出てきた子供たち。少しづつかじるのなら、むしろ身体によい。皮膚にべとつく乾いた声。
橋もないのに、たくさん河をわたってくる、ひからびたミイラたちが水滴を滴らせ疾走する。頭痛の帝国が蒸発する。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:13:25.64 ID:cHXLG0RtO.net
日産自動車は福島のいわき?かどこかに、工場を作って、その部品の国内生産比率を50%まであげるというニュースを見たよ
にちゃんは意図してネガティブな話題だけ拾うんだろうね
反自民だから

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:13:39.11 ID:/JHK4TEa0.net
為替は対米ドルでみるとリーマン前に戻っただけだが
他の国とのレートも含めた実質為替レートはプラザ合意前のレベルの円安なんだよな
これで海外移転が進むんだから国内回帰なんか今後もないぜ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:14:34.38 ID:bbIF6XRm0.net
YKKみたいな企業は稀だということ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:14:42.63 ID:LVS+aMMl0.net
原発停止で電気料金跳ね上がり、その他インフラの面でも海外に負けてりゃ
そりゃ海外に逃げて行くわな

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:14:59.37 ID:gxirB2ql0.net
東芝はSDカード工場に数千億円投資して、
円安で儲かってウハウハ

なんで他社はこれが出来ないんだろ・・・・

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:15:56.78 ID:MNHvA7CaO.net
>>172
そりゃ「日本がどうなってもいい」とほざいた奴だしw

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:16:06.97 ID:d60kHDlb0.net
モノづくりが大事なのはわかる
でも、日本がこの先稼ぐならそれ以外の活路を見出そうぜ!

具体的にはわからんけどw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:16:16.87 ID:5rIyJMaT0.net
あらあら、
円安でこれじゃ
もうどうしようもないのかな?
どうすればいいのかねえ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:16:51.75 ID:C4XkCi9m0.net
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:19:41.33 ID:NzFTy5b20.net
>>184
原発動かしても電気料金大差ないけどな
しかも、原発の値上げ要因は留保したままで、それ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:20:13.66 ID:V0bXcvFV0.net
>なんで他社はこれが出来ないんだろ・・・・

答え ずっと円安という確証がないから

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:21:38.45 ID:0jK9nnWJ0.net
>>162
> 世界一高い電気代エネルギー代、糞高い社会保障費、若年層労働力の不足、etc
工場移転するほどの理由かw

まず
国内市場が縮小見込み(逆に新興国市場膨張)
市場を支配している海外メーカーに合せて部品メーカーは海外進出

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:22:59.54 ID:rO47rwqm0.net
日本なんてこれからずっと下り坂なんだから、
工場なんて作っても仕方ないでしょ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:23:24.24 ID:W6pNFsTZ0.net
>>146
> >>144
> 増税→景気悪化→消費税10%にするためバズーカー発射→やっぱり増税延期
>
> 安倍さんはいったい何がしたいのw

増税の確約を取り付けたいだけです。それが出来ないと、官僚に捨てられちゃうから。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:32:02.53 ID:0jK9nnWJ0.net
>>178
ルネサスの大株主は国の産業革新機構(7割の株式会社保有)の他に,
日立,三菱電機,NECにトヨタ,日産,自動車部品のケーヒン,デンソー

つまり窮地に陥った旧電機会社の工場を税金とユーザー(自動車メーカー)が出資して支えた。

自動車メーカーは,国策で出資させられた上に,高い部品押しつけられたら。。。。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:34:29.00 ID:ocYn6GaV0.net
元々国内と中国等を比較すれば、コストには大きな差がある
多少の円安になったからと言って国外の工場を閉鎖し国内の工場を残すという選択になるわけがない
むしろ、元々自給率の低い日本は加工品ですら原材料の多くを輸入に頼っている
その為、円安はコスト高を招く結果になる
今国内生産を行っている企業の殆どは国内出荷を目的としているので、円安による恩恵はほぼ無い
価格競争では元々太刀打ちできない
円安で高度成長期の再来を期待するなど時代錯誤
あの時代は日本と中国等には技術力に大きな差があったが、今は似たような物を安価に製造されてしまう時代なのだから

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:40:27.95 ID:W6pNFsTZ0.net
>>195
おいおい。
話は、正反対だよ。

政治力を駆使する自動車メーカーが、
原価割れでの納入なんてことを強制し続けて来たから、ルネサスは破綻の淵にまで追い込まれた。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:43:04.49 ID:w7XKK4+d0.net
消費税増税が全て悪い
それまではアベノミクス効果で国内消費が伸びていたのに増税で一気に冷え込んだ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:44:04.00 ID:NzFTy5b20.net
>>198
伸びてたって、それただの駆け込み需要だけだろ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:46:33.71 ID:jBGy+yES0.net
>>199
そうそう
増税前に全力で買いまくったから
もうお腹いっぱい

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:47:23.43 ID:NzFTy5b20.net
消費水準自体は増えておらず、実質賃金低下と言う状況でむしろ減ってるってことだよw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:49:20.87 ID:0jK9nnWJ0.net
>>197
地方弱小メーカーのように被害者面w

日本を代表する大電機会社だったからこそ
政治力で国に買い取って貰えたんだろ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:51:35.07 ID:vg8VIr8HO.net
海外で売るのに日本で作れとかアホすぎ
向こうの政府にはケツ持ちしてもらうんだから
向こうの国の経済活性化が最重要に決まってる
リスク分散もしないと

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:52:39.68 ID:w7XKK4+d0.net
消費税のかからないアマゾンで買い物する人ばかりになった
アマゾンで買い物しても海外に利益が流れるだけ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:53:59.91 ID:MNHvA7CaO.net
>>198
駆け込み需要を「景気が回復している」と増税したらこのザマ。
まぁ日銀的にはまだ景気はいいらしいけど。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:23:35.39 ID:dmoYeaLT0.net
>>1安倍ぴょんがカジノギャンブル場を地方に創って景気を回復させてくれるよw

セガサミー、韓国でカジノに本格参入へ
http://www.sankei.com/economy/news/141120/ecn1411200019-n1.html
安倍とパチンコ業界の「蜜月」…セガサミー社員「選挙前、里見社長が安倍総理に5000万円渡した」
http://uni.2ch.net/newsplus/kako/1380/13805/1380586815.html

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:54:44.51 ID:T731sUPy0.net
>>10
竹中に責任があるなら、小泉以降の自民に触れないわけにはいかないだろう。
9割型は、自民の責任だ。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:04:22.75 ID:/JHK4TEa0.net
そのうちTPPが日本抜きで締結されて
北米輸出向けの工場がどんどんTPP締結国に移転するよ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:07:25.71 ID:J/vlglk50.net
>竹中に責任があるなら、小泉以降の自民に触れないわけにはいかないだろう。
>9割型は、自民の責任だ。

止めさしたのは民主党に入れた国民だけどな

>そのうちTPPが日本抜きで締結されて
>北米輸出向けの工場がどんどんTPP締結国に移転するよ

馬鹿だろwww北米向けはアメリカ国内にある工場でまかなえるから
TPP加盟国に輸出する分だけだが、残念ながらこれもFTAとか結んでる
国が殆どだから意味なさない

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:15:31.26 ID:NmOUXaRfQ.net
パナソニックの岡山工場って東平島の?
学生の頃春休みにバイトやったなぁ。
無くなると思うと寂しいな。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:21:14.40 ID:QHP0Jxp60.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79979260R21C14A1TJ1000/
シチズン、訪日客需要で腕時計増産 長野に新工場

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:45:40.73 ID:H2yoetj70.net
ジミンガーwww

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:16:26.24 ID:4slk8nyc0.net
民間銀行の日銀と財務省が無能の長期不景気だからだろ
 自分らばかりの儲けの利権や金融マフィアの手先売国に邁進しているからだろ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:02:54.66 ID:/VqEL4xL0.net
結果論からいえば
製造業にしがみつこうとしたけどダメでした
ってだけなんだからここでやめるべきだろう
早ければ早いほど傷は浅くて澄む
もう致命傷?もちろんその可能性もあるが
潔く死ぬよりは潔く諦めるべきである

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:27:51.42 ID:H1bLpn6V0.net
2013/04/21(日) 02:02:13.18 ID:owvVkubM0
日本経済が回復に向かい喜ばしいことではあるし、今まで何とか持ちこたえてきた
企業は業績が好転していくケースが多いだろうと思うんだけど、だからと言って
民主党の犯してきた罪の数々を決して忘れないことが大切だね。
復活が期待できる企業は良いが、民主党の滅茶苦茶な政策(政策と呼べるかすら
疑わしいが)のせいで消えてしまい二度と取り返しがつかない状況になってしまった
組織は明石のタコフェリーや九州の畜産農家からエルピーダに至るまで枚挙に
暇がない。 増してや命を絶つまでに追い込まれた企業や畜産農家の経営者達はもう二度と
家族の元へ戻っては来ない。 俺達はたとえ自分の生活が楽になっていったとしても、
民主党の行ってきた悪行を絶対に忘れてはいけないよ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:34:32.20 ID:gxirB2ql0.net
>>211
シチズンの日本製の多機能時計を3つ持ってるから
素直に嬉しいニュース

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:28:22.15 ID:9YC+LfoG0.net
>>5はアドセンス収入目論んで宣伝禁止の掲示板でスパム行為を繰り返す意地汚いハイエナ乞食
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141122/eGFvV1FldHow.html
https://goo.e-srvc.com/app/ask/p/916/rnt_subject/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:04:57.73 ID:KVAI+U7L0.net
地方は現実にはもう打つ手なしだろ。
現状維持出来れば良い方でしょ。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:43:55.21 ID:fAVOhzRs0.net
肉体労働とか面倒くさい作業仕事はしたくないもんな
そんな糞な仕事に就くんじゃなくて、口先三寸で責任逃れをしながら成果だけを掠め取る

これが今の日本社会だからな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:45:36.59 ID:TXlFmNZp0.net
地方の国会議員はどう説明するの。田舎のジジババにアベノミクス説明する気か?

中核都市以下は大打撃だし・・・

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:10:19.67 ID:om85+Bgz0.net
地方は小売が崩壊寸前だね。消費税増税延期したところで厳しいのは変わらない。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:16:37.49 ID:do1ktMhG0.net
山梨って碌な議員いないから陳情や実状把握出来た頃には完全崩壊
公務員と生活保護しか残らないと思うんだよ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:23:53.88 ID:VATwtzWV0.net
今更工場なんて国内に要らない。
補助金で維持しても税金を捨てるだけ。
頭が古すぎ。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:29:40.83 ID:W6pNFsTZ0.net
>>202
> >>197
> 地方弱小メーカーのように被害者面w
>
> 日本を代表する大電機会社だったからこそ
> 政治力で国に買い取って貰えたんだろ。

また、そういう嘘を吐く。

外資が、値上げさえすれば儲かる事業だからとルネサスの買収に乗り出してきたので
そんなことされたら、生かさず殺さずが続けられなくなると焦った
自動車会社と経産省が、とたんに妨害に乗り出してきたのが事実。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:33:18.65 ID:cT8/ECum0.net
>>1
だから更なる円安と法人税減税を進めなければならない。
それがわからんバカの貧乏人がいるのが驚き

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:34:43.28 ID:7mT2kMLP0.net
環境規制、労働規制が強化される一方だし、
役員、従業員のモラールが重税で低下する一方だし、
原発ゼロで電力供給不安、電気料金も馬鹿高だもんね。
日本は投資不適格。
日本に投資したら背任で逮捕、株主代表訴訟で身ぐるみ剥がされるわ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:38:07.50 ID:W6pNFsTZ0.net
>>205
> >>198
> 駆け込み需要を「景気が回復している」と増税したらこのザマ。
> まぁ日銀的にはまだ景気はいいらしいけど。

鉱工業生産指数を見ると、
駆け込み需要に向けてフル生産のはずの、今年の年初の時点で
既に生産は減少し、在庫は積み上がり始めているんだよよね。

企業は、消費は下り坂を落ちていくばかりと、年初以前に判断して生産を絞っていたということだから
ショッキングな事実だね。企業の本心は、アベノミクスを信じてなんかいなかった。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:42:07.55 ID:elONW8Wp0.net
そりゃそうだろうな。
一時的な作り上げられた円安なんぞ
信頼できないもんな。
やっぱり趨勢は海外移転なんだろう。
昔みたいに規制+保護貿易でもしない限り無理じゃね?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:43:12.57 ID:YXE/vYBF0.net
>>224
信じるも何も、アベチョンノミクスって株価上げるだけだからね
物が売れるわけ無いのは普通にわかってるだろ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:45:16.02 ID:AHXEpTs70.net
円安がまだぬるい。
126円ですら第一次安倍内閣時代だから、
それ以上の円安でしか効果は無い。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:54:10.49 ID:Hf/R2j7N0.net
現実に、どれぐらい違うんだろ?

その工場と同じ工場が、中国、インドネシア、タイにあったなら、そこから出荷される商品の値段にどれだけ差が出るんだろ

人件費だけでなく、もっと複雑な要因があるのかな?
工場を拡張するときの容易さとか
そもそも工場の建設費とか

あ〜、あと、原発も止まって、電気代も高くつきそうだしな

それに他の工場が海外にあるなら、その近くにルネサスの工場もあった方が便利だよな

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:05:05.16 ID:y0wMbnWZ0.net
岡山は老人が3人くらい住んでるだけなんだから工場も稼働できないんだよ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:05:40.37 ID:T+DOSdto0.net
人口減る国で工場作るアホ企業は居ない
今工場作っても何れ労働者を確保できなくなるからな

さらに震災に台風と自然災害のリスクを考えれば
日本国内に工場を作るなんて選択はない

このままだとアベノミクスは失敗するよ、成功させたければ
移民を1000万人受け入れるしかない

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:45:56.13 ID:VEYYq49w0.net
日本は内需が厚いんだから国内消費分だけでも生産が戻れば十分恩恵はあるよ
今やグローバル化して消費地の近くで生産するという流れだからかつてのように
輸出分が戻るのは期待薄
ま、半導体は規模の産業だから国内分も難しいけども

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:04:13.59 ID:5mak+AD80.net
発電機購入したら、電気代削減して電力会社からの電気代が激減した。
数年で元が取れそうです。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:05:28.67 ID:YoxslFdjO.net
地方創生は最早無理だよ…せいぜい外国人観光客向けの産業ぐらいしか成長の余地はないからな…少子化は止められないよ。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:53:39.05 ID:u7Ap82+JO.net
地方の年寄りは特にキチガイじみている

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:05:52.06 ID:OGuZ3z870.net
>>210
備前市のだろ。
さすがに岡山市のは閉鎖されない。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 03:13:40.67 ID:OhCIYWNs0.net
総務省が全国ネットのテレビ放送の免許の許可条件を
10年以内に別個の地方都市への移転と
東京の飲食店の情報の放送時間規制をすればいい

大阪に住んでても東京のラーメン屋の宣伝を見せられる不条理

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 03:39:30.80 ID:6s+w/cIpO.net
せっかく稼いだ貴重な円を消費して日本で生産する必要がない。日本の各企業は中国と違って日本と同じように外国でも稼げる。

中国で稼いだ人民元で日本で売る商品も用意すればいい。先進国が日本で売ってるアパレル製品なんて全部中国で生産したやつだ。

日本で生産増えたらエネルギーの使用量も環境汚染も増える。中国で生産すれば日本の環境は守られる。エネルギーの使用もおさえられる。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 03:48:58.90 ID:zFpvektQO.net
円高大好きアホ民主党政権が終わって、一気に円安に舵切って、
おかげでここ数年、ドル円の為替相場が不安定すぎるからな。
企業もそんなホイホイ日本に工場建てられねーだろ。
ついでに現地雇用で海外の人に感謝されてそうだし。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:55:50.10 ID:f34CZANh0.net
アベノミクス批判派はすべて間違っている。
アベノミクスは成功している。
ただ、国民に痛みを強いるのがアベノミクスの本質だったってだけ。

「アベノミクスの物価高で国民の生活は悪化する一方ですが、仕方ないんです。アベノミクスってそういうものなんですから。」
「増税もしますし救済もありません。でも将来、日本経済は復興しますので数年〜10年は我慢してください」
「株価は上がっていますがこれは皆さんの暮らしには影響ないです。株買うことをお勧めします」

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:56:58.16 ID:f34CZANh0.net
>>241
工場の海外移転すすめたのは自民党政権だが。
政権交代したときは、海外移転できる企業はあらかた移転してしまってる。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:47:20.85 ID:LzAF4rHR0.net
みんなで仲良くジリ貧になって中韓に利益を売るか
両極化しつつも国内生産を増やそうとするかの選択

中韓は大嫌いだから俺の選択は後者

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:56:03.38 ID:W0l+JpKN0.net
>だが、経済産業省の幹部は「工場の撤退で地方の元気がなくなってい
るのは理解しているが、行政としては何もできない」
アメリカの地方州の役人は日系自動車工場誘致の為
・新規進出企業の租税50年間免除
・公費で工業用地取得し無償で提供
・工場用地から幹線道路まで片道3車線道路整備
・工場用地まで上下水道から光ファイバーまでありとあらゆるインフラを
公費整備
・公費で新工場従業員の為の住宅地整備
・新規整備住宅地に小中高学校/病院/英会話学校を公費整備
結果、自動車工場が進出した
日本の無駄に高給取りの役人->「行政としては何もできない」キリッ
馬鹿過ぎて話しに成らない。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 11:25:04.26 ID:guqYiiHc0.net
好きな女と確実にヤる方法

http://you-tav.com

ブックマークしとくと良い

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:29:53.75 ID:tkVnb2Lq0.net
>>245
さすがにここまでは無理だろうけど日本の官僚がどれだけ無能かってわかるよな
あとバカの一つ覚えでアベノミクスガー円安ガーて連呼してる奴等も同罪

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:25:21.52 ID:LzAF4rHR0.net
>>245
同じ条件を日本の自治体が中華や韓国企業にやったら売国奴扱いするだろ?w

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:26:34.79 ID:BjblEX2s0.net
半導体は斜陽だよな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:28:24.39 ID:qITGfR750.net
カレー食った!

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:29:36.93 ID:UUHIxxND0.net
円安で加速?だったら、円高だったらどうだったんだよ。
もっとひどかったと言う事じゃないか。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:29:42.47 ID:5GHvEuA30.net
>>1
山梨県知事はルネサスに文句を言うんじゃなくて、
経産省や産業革新機構に文句を言えよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:30:18.55 ID:BjblEX2s0.net
国内に残ってる工場を優遇すればいいのにww
東大阪の中小企業とかさ
大企業なんて何もしなくても大丈夫なんだし

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:34:29.82 ID:5GHvEuA30.net
安倍政権になって軌道修正するかと思ったら、
そのまま国内の工場閉鎖の政策を継続だもんな。
呆れるわ。
国内の生産力、技術力をなくせば、
このまま超円安へ直滑降だぞ。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:05:37.62 ID:1pCgrswM0.net
>>59
>朝日毎日のサヨクメディアの政権批判が必死すぎる

そのくせお前らネトウヨは朝鮮日報が韓国マンセー記事を載せると叩くのが常だから笑えるw

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:09:31.67 ID:FOW38IwQ0.net
>>1
還付金貰えるし為替差益で儲かるし日本で作る意味無いしな

総レス数 256
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200