2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】宇宙開発工程表:探査機など10年間で45基計画 市民の意見募集 [11/22]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:09:53.32 ID:???0.net
宇宙開発工程表:探査機など45基計画 市民の意見募集
http://mainichi.jp/select/news/20141122k0000m040154000c.html
毎日新聞【大場あい】 2014年11月22日 00時19分


 内閣府は22日、今後10年間の人工衛星などの開発、打ち上げ時期の見通
しを示した宇宙政策の工程表素案をまとめ、国民からの意見募集を始めた。年
内に宇宙開発戦略本部(本部長=安倍晋三首相)で決定する予定の新たな宇宙
基本計画の一部で、2015〜24年度の10年間に衛星や探査機などを計4
5基程度打ち上げることを盛り込んだ。

 工程表は、国内の宇宙産業強化のため、衛星やロケットを製造する企業が投
資計画を立てやすくすることが目的。

 素案によると、H2Aロケットや開発中の新型基幹ロケットなどで衛星や探
査機など35基程度、新型ロケット「イプシロン」で科学衛星など10基程度
の打ち上げを見込む。このうち、高精度の測位情報を提供する準天頂衛星は1
7年度に3基打ち上げる。19年度以降は調整中。


関連スレ:
【宇宙開発/軍事】安全保障を最優先、産業の拡大も 科学は記述が減少…政府の新「宇宙基本計画」 [10/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414602959/
【宇宙開発】究極目標は「火星に移住」 はやぶさ2総責任者・国中均氏 [11/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416402544/
【特定秘密保護法】運用基準案、修正小幅 監視機関の権限に変更なし…パブリックコメントの多くは法施行自体に反対 [9/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410354329/
【原発/政治】脱原発の声9割超 4月のパブリックコメント、基本計画に生かされず [11/12]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415794830/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:12:56.40 ID:5dkFh00C0.net
いまのところしょぼすぎて使えないイプシロンwwww

ほとんどは1億円以下のおもちゃキューブサットでしょw

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:16:46.65 ID:1x+cyu9N0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n15-00573
http://i.imgur.com/bLLsFAg.gif
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/6-

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:49:13.61 ID:vMpzu1lT0.net
そんなに打ち上げる物があるのか

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:57:53.42 ID:5xPa6OxQ0.net
究極目標は「火星に移住」 はやぶさ2総責任者が語る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416402544/

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 02:23:04.62 ID:lU1IoP5i0.net
磁気セイル推進の実証を!

光干渉望遠鏡の実現を。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 03:55:11.56 ID:V2OS86mF0.net
「みちびき」は早めに打ち上げてほしいな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 04:20:06.64 ID:0jbH62R5O.net
とにかく火星しかないだろ。人が行けると思えば面白いんじゃないの?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:03:54.25 ID:HwVo/k1H0.net
ハヤブサを45機つくり、イオンエンジンで小惑星を推してきて、地球に落とそう

名付けて人類粛清計画

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:06:22.10 ID:1jIhDDpZ0.net
毎日新聞はなぜか国民を市民と言い換える

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:11:03.33 ID:8VvZUof10.net
無駄金の予感

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:41:34.97 ID:u5YMKfI/0.net
光学偵察衛星、レーダー偵察衛星、通信衛星、電波航法衛星、電波収集衛星の基盤を早急に整備して、
国内で一括してデータを融合、管制できる枠組みを整備すべき。国内外の政治状況や軍事状況に基づき秒単位で対処可能な
システムを核兵器のない日本には絶対必要。
一方で有人化は最小限で良い。通信中継のための自衛隊員を常駐させるような感じで。もちろんJAXAに出向させておけばオッケー。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:10:37.55 ID:jvy3wL5c0.net
>>1-12
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
moto_nakami@yahoo.co.jp

14 :ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:13:30.22 ID:tTnCUxbN0.net
>>2
ICBMに使うんだからそんなでかい衛星は打ち上げられない

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:15:12.30 ID:s/HynTkH0.net
ウケ狙いで、世界初とかが好きなJAXA、
世界初の金星ローバーでも実現させろよ。
着陸成功してるのは旧ソ連だけだし。
しかも着陸船の寿命が数十分とかの超絶世界。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:18:26.08 ID:0VnyImFJ0.net
こういうことをやって行く時点で ISPV-7は必要だと思うんだ。

ユーコピー?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:21:45.64 ID:mgwo+8Ot0.net
http://www6.big.or.jp/~southern/conan/image/disp/eisei.jpg

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:44:54.77 ID:E2X1+8N10.net
>>15
>世界初とかが好き

それはNASAのことだろ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:45:50.52 ID:IU06uQZY0.net
日本金あるなーw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:52:03.39 ID:LKNQOQ3o0.net
探査してどうすんの?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:27:40.37 ID:X1RkAXne0.net
>>20
アカデミズムの意味を解せない下層庶民には関係ない。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:38:50.42 ID:8arkPD7F0.net
有人ロケット未だですか?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:45:27.53 ID:X1RkAXne0.net
>>22
日本の宇宙開発予算を今の4倍に。
話は、それからだ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 02:08:30.85 ID:gLBQXixm0.net
H-IIIロケットも作られるんだろうな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 02:20:29.53 ID:+h94CK440.net
>>15
金星は硫酸の雨が降ってる雲を通らないといけないからなー

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 02:46:18.20 ID:VtZHw5zs0.net
背中にイオンエンジン背負ったアシモを宇宙にたくさん放って欲しい。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 12:23:00.13 ID:DuF00Tnc0.net
>>19
>日本金あるなーw
ない。 取りあえず、宇宙研の奴に聞いたら、予算のアテはゼロとのこと。
幾つかは予算が付き、(準天頂などを実施すると)少しはJAXA全体の
予算総額も増えるだろうが、大部分は捨て駒としてリストに載っただけらしい。

宇宙研だけでも、予算が2割アップしないと無理 (昨年からの各種集まりでの宇宙研の説明)とか、
いや4割アップだろう (最近の立ち話)。全員が、それは無理だろうね、でお終い。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:53:19.23 ID:eChV/Tzl0.net
月のヘリウム3を早く取ってこようぜ。
米中に負けるわけにはいかん。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:38:44.88 ID:eVOw1yn50.net
どんどんやれー
予算酷い状況は変わってないよね

総レス数 29
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200