2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額

1 :Anubis ★@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:22:54.61 ID:???0.net
オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額
2014年11月18日 朝刊

防衛省が二〇一五年度、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを五機五百四十億円で、米国から購入する方針を決めたことが分かった。一機当たりの額は百八億円。
一五年度予算案に盛り込まれる方向だ。
今後、飛行場の整備やパイロット、整備士などの訓練を経て、一八年度に陸上自衛隊に初配備する。 (望月衣塑子)
防衛省によると、百八億円には、エンジンや敵味方識別装置などのシステムを搭載した機体本体のほか、故障時に修理するための予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金なども含まれる。機体自体は七十億〜八十億円程度という。
政府は中期防衛力整備計画(一四〜一八年度)で、島しょ防衛などに活用するため垂直離着陸機を十七機導入する方針を決定。これを受け防衛省では八月末の一五年度概算要求で購入方針を明示した。
しかし機種選定手続きを終えていなかったため、具体的な機種や額などは示していなかった。
防衛省は近く、オスプレイ導入を正式表明する方針で、財務省には来年度予算に五機分五百四十億円を盛り込むよう要求した。
防衛省では現在輸送機として大型ヘリコプターCH47を使用しているが、価格は一機四十億〜五十五億円。
オスプレイは割高なうえ、開発段階から墜落事故が相次いでおり導入には反対意見も強いが、防衛省幹部は「離島防衛や災害救援には速さが重要で、機動展開能力が高いオスプレイ以外の機種は現時点では考えられない」としている。
オスプレイは米メーカーが製造しているが、機密保持などのため取引は米国防総省の下部組織「相互防衛援助事務所(MDAO)」が窓口となる。
オスプレイをめぐってはイスラエルが今年一月、六機を購入することを米側に打診していた。
しかし十月末、地元メディアは、購入を見合わせたと報道。
このため日本の導入が米国以外では初となる可能性もある。
<オスプレイ> 米軍の新型主力兵員輸送機。主翼両端のプロペラの角度を変えることでヘリコプターのような垂直離着陸と、固定翼機並みの速度での長距離飛行ができる。離島への部隊展開のほか災害対応に活用できるとされるが、開発段階から墜落事故が相次ぎ、安全性を懸念する声が根強い。米軍は沖縄県の普天間飛行場に24機配備している。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014111802000162.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:24:12.42 ID:4LMIByNN0.net
108億か

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:24:41.45 ID:QBbJDXGg0.net
地方SHINE!なのに離島守る意味あんの?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:24:47.62 ID:9VbIvgwj0.net
誰が払うの?

馬鹿なの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:25:15.33 ID:xU8MwdMV0.net
機体本体のほか、故障時に修理するための予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金なども含まれる

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:25:15.88 ID:24BU7WSd0.net
円高の内に買っとけよ…

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:25:39.63 ID:1lcy6RQm0.net
飛行機100年の歴史のうち70年かけてできあがったタイプだからなー
お買い得ちゃーお買い得。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:25:59.04 ID:P8dOanGZ0.net
>>1
ティルトローター機は日本も金を出して安価に運用できる民生用の安いのを作らね?
離島とか長い滑走路が作れない場所の活性化に役立つし、救助や災害などでも使えるからさ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:10.36 ID:njV8wab70.net
ぼられすぎだろ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:10.72 ID:f7nR99sE0.net
パイロットはアメリカで訓練するのか?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:17.12 ID:tfOqDb7y0.net
M134ミニガンを登載して欲しい。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:32.14 ID:eyNfxvrI0.net
現有ヘリの倍額とか言うけどさ、CH47調達したのいつの話だよ。
搭載量も最高速も航続距離も比べ物にならないのに何言ってんだ(´・ω・`)

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:51.34 ID:5Da5SGEn0.net
アパッチとラプター売れよアメ公

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:56.40 ID:4TVCfFhr0.net
映画でよくある4発機まだあ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:00.10 ID:QIJsWyvO0.net
日本で作ったらさらに倍に

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:12.76 ID:P8dOanGZ0.net
ティルトローター機を安価かつメンテナンスを簡便にして、低コストで運用できれば
日本みたいに遠い場所にも小さい島が多い国ではほんと使えると思うが。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:17.10 ID:qVwNcXNq0.net
こんなヘリを試しに日本で作ってみると言うのはダメなの?(´・ω・`)

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:17.02 ID:W9h+4/Cj0.net
性能考えたらこんなもんだろ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:25.78 ID:TztJugo80.net
一台あたり6000万ドルだろ・・・
なんでそんなにぼったくられてるの

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:27.70 ID:tVu6mefB0.net
>>12
>CH47調達したのいつの話だよ。
今年まで

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:28:15.47 ID:eTYexnX50.net
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?ptg=rtntfg&v=8JgukoSspHw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:28:22.79 ID:wCRUAuhw0.net
>>17
改良するなって怒られる

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:28:50.94 ID:yA3CLM6E0.net
現有ヘリって凄い古いやつだろ
なら倍額でもしょうがねぇだろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:29:30.16 ID:kRnLASJe0.net
オスプレイは整備費用もかかりそうだし普通のヘリと比べれば負担はでかいだろうな。
ただ、積載できる重量 スピード 距離を考えるとオスプレーは装備したいよなぁ。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:29:32.03 ID:1AR3fKvt0.net
ついでにブラックホークも20機程欲しいところ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:30:27.48 ID:CEQ9bcbz0.net
中国が嫌がるだろうなあ
手下がうるさくなりそうだw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:30:31.00 ID:78dctyfE0.net
40億は消費税?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:30:33.45 ID:rAlTxoGo0.net
>>22
F15は改良しちゃって
全く別物になっちゃったんだろ?

そのうち改良するんじゃないのか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:33:10.40 ID:P8dOanGZ0.net
まあ、多少高いのは初っ端の機体だから仕方ない。
メンテも複雑でまだごちゃごちゃしてそうなのも。

軽くて丈夫な素材がいろいろと出てきた上に、コンピュータも高性能で安価になったから、
技術開発を兼ねて日本企業も安価なのを作って欲しいわ。

土地がたっぷりある国はそれほど熱心にはやらんだろうし。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:33:24.00 ID:ZsPX1O8f0.net
>>8
AW609っていうのがあるらしいけれど
高いか安いかはどうだろ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:33:26.57 ID:leX8WRSp0.net
くせえくせえ東京新聞らしいなwwww

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:33:37.76 ID:8oFa0uUr0.net
カリフォルニアに陸自の部隊とチヌークを運んだが、ひゅうがの甲板にしか
置けないからね。
オスプレイなら、ちゃんと艦内格納できる。価格は仕方ないだろね。
米軍の調達でも70億以上するから、日本が買うなら100億って前から言われてた。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:33:41.02 ID:0bVVINWg0.net
侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:34:54.26 ID:JowqsWrb0.net
そのくらいの価値があるんだから倍値程度ならむしろ安い方だと言えよう。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:35:02.75 ID:30Z8JCaQ0.net
意外と安いな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:35:11.65 ID:NMkulDx+0.net
足元見やがってこっちは客だぞふざけんな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:36:11.32 ID:axO1QKlb0.net
>>3
東京にだけ兵力を置いておけば、東京が守れるとでも思っているのか?
この馬鹿はwwww

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:36:30.82 ID:dlWVXFZw0.net
シースタリオンじゃだめなのか

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:36:51.01 ID:dCGBrAiO0.net
国産開発しれ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:37:17.63 ID:rAlTxoGo0.net
V22 オスプレイ ラジコン
https://www.youtube.com/watch?v=GnU9J6Dnspc&feature=youtube_gdata_player

これ欲しい

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:37:58.43 ID:LFUbg1Kw0.net
ヘリじゃないし

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:38:01.48 ID:tVu6mefB0.net
>>38
派生型のMH−53Eの稼働率が落ちているし、
むしろ中古の機体をアメリカに譲ってくれと言われている。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:38:51.09 ID:GFs7QAoY0.net
f15と大して値段変わらん気が

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:39:04.22 ID:+wKJnfE80.net
能力が倍以上で値段が倍なら普通だろ。
つーか左翼のオスプレイ叩きの的の外れ方が
頭の悪いバカを先導するのにしか使えないアホさなのが
本当に哀れだわ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:40:08.49 ID:iDJP6uNu0.net
待ってました!って感じだな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:40:52.77 ID:Pct6xSe00.net
こんなのより普通のヘリを2倍配備しろよ
ただでさえ足りないのに
あと戦闘機はよ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:42:38.20 ID:3EPfRDeF0.net
まぁ、民間用にホンダか三重辺りが開発してくれないかな。
医療用か緊急輸送で日本の地理的には理に叶ったものだとおもう

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:42:53.40 ID:XVo/o5Jy0.net
うーん飛行距離が長いのと最高巡航速度が高いからハリヤーより人員が運べる、出雲の見学会には行きたい、甲板がザラザラしてるか改装後に残してるのかとか。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:43:28.46 ID:GWTajy7B0.net
なんで陸上自衛隊?
海上自衛隊に配備して「いずも」にでも載せておけば活動範囲が広がるのに
バカ市民団体にも事故が怖いとか騒がれなくて済む
中国・韓国は空母とか騒ぐだろうが

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:43:34.45 ID:prLsRaT+0.net
ナマポ乞食にかけてる金で、いくら買えるんだよ。ナマポなんざ殺せ。
クソの役にもたたない。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:43:38.88 ID:tVu6mefB0.net
>>46
これ1機分の価格でCH−47JAが2機も配備できるからな・・・

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:12.69 ID:TGb+BCDf0.net
そもそも「DDHひゅうが」だって
オスプレイとF35Bを着艦できるように建造・・・

おっと赤紙が来たようだ(´・ω・`)

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:18.02 ID:9awosFzk0.net
>>51
ゴミ2機買ってなんの意味あんの?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:23.69 ID:T+1WyUw80.net
性能は倍以上だろ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:36.02 ID:8oFa0uUr0.net
購入してから、3年間パイロットの教育やね。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:45.17 ID:L6+z2kw50.net
2年前なら7機買えたのに

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:18.48 ID:asG7KGOu0.net
ヘリの値段と比べる意味あんのか

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:23.00 ID:s6geJ6Md0.net
輸送機だっつってんだろ
ヘリと値段比べてもなぁ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:29.40 ID:tVu6mefB0.net
>>53
ジープも運べないオスプレイで歩兵だけで飛んで行くのかよw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:44.67 ID:YdfF5Eqx0.net
ヘリじゃないのにヘリと比べる理由が判らん
だいたい開発国以外じゃ殆ど使われて無い新型を世界中で使われてる量産機と
値段比べたら高いのは当たり前だろ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:46:32.04 ID:UJg3Gyup0.net
チヌークの改良型、最近出したろ?
あれの方が総合的観点からして、いいって

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:47:07.81 ID:/Sl6PmWe0.net
>>54
倍なのは飛距離だけ
日本の国防に必要な戦力としての性能はCH以下
そんな馬鹿げた機体をヘリ空母にフルロードなんて狂気の沙汰
外交の失敗のツケを国防に押し付けたような形だ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:47:19.44 ID:bcBSUs9j0.net
プロペラが4つあるドローンみたいなの自前で作れないのか?
プロペラ2つとかバランス簡単に崩しそう。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:48:38.34 ID:tVu6mefB0.net
>>49
海自には上陸部隊の歩兵がいないだろうがw
諸外国の海軍では海兵隊が存在する。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:49:15.67 ID:37hm7gr7O.net
>>49 ジョイントオペレーションてやつ戦争に負けたら負けたで受け取れる配当は受け取って置かないとねレガシーフリーで欧米から羨ましがられる程だよ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:50:01.57 ID:YABQRttj0.net
>>62
おまえ、アパッチみたいに攻撃ヘリじゃないんだから
輸送できるだけでも相当の利点なんだが。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:51:08.94 ID:S5aG7NAH0.net
離島の住民や物資を緊急搬送に使うのに、ヘリと比べると段違いの
性能を発揮するだろ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:51:34.05 ID:BfZP1vKh0.net
森本 敏氏が防衛大臣のときに、オスプレイ欲しいけど1機100億円もするので高くて買えないて言ってたな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:51:47.06 ID:Wiv1Kx6K0.net
これで尖閣も東北の被災地もひとっ飛びだ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:51:59.80 ID:q5FJQH300.net
ヘリとはたしかに用途は被る面もあるけど
カテゴリーが違う新種の兵器だから単純比較もどうかと思うがな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:52:46.17 ID:8oFa0uUr0.net
アメリカが

海兵隊+オスプレイで運用してる。

陸自に水陸両用団が創設される。それと一体運用されるのがオスプレイだw そのために買ったw

ド素人が多いw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:52:56.86 ID:1AR3fKvt0.net
それにしても可動式のプロペラといい
いかにも日本が好きそうな機能なのにアメリカに先越されるとは
オスプレイ以上の長距離運航、大量搭載可能の輸送機は日本が独自に作れんのか

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:53:36.34 ID:YdfF5Eqx0.net
>>61
>>62
それは現有のチヌークで済むじゃん
ただ難癖つけてるだけでこれはいらんの理由にはならんよ
いくら車を吊らずに運べたり人多く運べても速度遅くてオスプレイで一回ですむ
距離を何回も給油の鈍亀じゃ意味無いよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:53:37.65 ID:Svs6SvdX0.net
>>1
▼民主党が社民などと反対や審議欠席した法案

「集団的自衛権」 閣議決定→ 幹部ら反対明言
「防衛 "省"」 昇格法案→ 審議欠席へ
「共謀罪」 創設案→ 猛反対
「教育基本法改正」 案→ 反対訴え集会デモ
「北朝鮮船に洋上検査」 制裁強化法案→ 採決ボイコット

▼民主・社民議員ら、元慰安婦と反日集会 → 「慰安婦救済賠償法」を要請

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:53:42.24 ID:+wKJnfE80.net
>>51
鈍足機を2倍買って何する気だ?アホは黙ってろよ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:53:43.41 ID:buMxlb2t0.net
オスプレイたっけー
ヘリとは違うだろうね、確かに

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:54:18.47 ID:6YAn7f4F0.net
CH47って、プロペラが2つある奴だろう
航空ショーで見たけど、バスくらいの大きさがあるんだよね
市ヶ谷の自衛隊本部の屋上に着陸するのをたまたま市ヶ谷の駅の陸橋で見たけど
凄い爆音で他のヘリとの格の違いが際立っていた、
オスプレイってアレより大きいんだろう、高くて当たり前と思うが
市ヶ谷の屋上ヘリポートにも着陸できるんだろうか

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:55:41.82 ID:37hm7gr7O.net
飛行艇と違って万一に備えて着艦可能な艦船をバックアップに展開させなければならないが小笠原まで飛んで行けるのは本当にデカい一応硫黄島にも降りられるし

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:56:33.19 ID:/Sl6PmWe0.net
>>66
日本に最も必要なヘリに求められる性能は輸送力じゃなく
対潜性能だけど、オスプレイは現時点で対潜装備の実績がない
そもそも対潜能力に求められるのは航続距離や速度よりは
滞空時間の方が重要だけどCH以下じゃん
そもそも空母に20機ばかし積んでどうすんのさ
一個大隊にも満たない軽装備の陸上兵力を
敵地奥深くに輸送してなんになるの?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:56:51.58 ID:k98XS6El0.net
新沖縄県知事はオスプレイ反対を公約にしていたけど、
あいかわらず飛び飛び回ってる。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:57:47.38 ID:YdfF5Eqx0.net
>>79
対潜ヘリとか馬鹿じゃねーのお前
これは固定翼の輸送機なんだけど

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:58:42.17 ID:FqP8Wigh0.net
.
※最新のミリタリー専門記事  
http://moematome.blog.shinobi.jp/Entry/7/

★心神の次 F−3へ  これが日本の次世代戦闘機開発だっ!防衛シンポレポート1
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★謎の中国戦闘機J-31 6つの疑問を斬る!! 中国の反応あり

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:58:57.29 ID:p6bvJGjv0.net
小笠原に配備しろ。マシンガンで武装して
中国サンゴ漁船漁民を片っ端から銃殺しろ!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴は中国サンゴ漁船だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練された中国漁船だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント サンゴ密漁は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | 

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:59:23.92 ID:CTO+7mk10.net
サヨクや市民団体が危険だって叫ぶけらから、ムッチャいいものなんだろうと
素人の俺が思うし

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:59:40.71 ID:0Ky0z/d10.net
陸はチヌ
海はオスプレイでいい

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:59:47.18 ID:KgCXXoks0.net
これ買うのに米国に払った金を俺達は稼がなきゃならんわけだ
人生戦いだねえ
平和に生きるってのは厳しいねえ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:00.52 ID:03vPXD8t0.net
CH-47チヌーク比で搭載量は0.9倍、航続距離1.5倍、巡航速度1.85倍。
残念ながらチヌーク比で倍の性能は無いけど、そもそも性能を倍にするのに価格は倍じゃ済まない。

5機500億円程度の投資で開発の苦労なく運用テスト出来るんだからいいんじゃね?
日本での適正が無ければ追加導入無しで5機を即応のみに運用。適正あれば追加導入でチヌーク置き換え。
無駄な投資にはならないよ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:08.98 ID:+wKJnfE80.net
>>79
なんでオスプレイが哨戒機にならなきゃならねーんだよww
ほんとバカはしゃべるなってレベルだわww

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:16.45 ID:WNlPdZ++0.net
>>12
あれ地味にマイナーチェンジしてて、最新型は昔とは中身が全然違うよ。B737みたいなもんらしい。
オスプレイとはまた用途が微妙に違うからな。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:38.26 ID:xnkukSqc0.net
なんでブサヨとチョンが猛反対してるのか
そんなに都合が悪いの?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:48.07 ID:7a7aNrdD0.net
1機108億円とかwwwwwwwwww
操縦士のプレッシャーwwwwww

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:00:48.88 ID:ZeM13Tox0.net
なんだUS-2と同じくらいの価格じゃん

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:01:24.05 ID:mml3jpY60.net
三菱重工業とか国産の作れないのかな?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:01:42.94 ID:abuXeFbF0.net
早いだけ、高いだけ、護衛無し。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:02:00.28 ID:/Sl6PmWe0.net
>>81
一体なんの場面で使うんだ
少ない防衛予算を大幅に圧縮して、災害や対テロのような特殊な想定にしか
用いれないような機体を導入するって、あんだけ中国脅威論煽っときながらまるきり正反対
国防をおろそかにするなって話だ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:02:17.55 ID:7Z2uN+FF0.net
>>91
乗客400人乗せるのとどっち高いと思う?
いやいや機体じゃなくてもしもの時な

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:02:29.33 ID:8oFa0uUr0.net
>>87
17機買うことは決まってる。 5機あっても使えないw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:02:31.04 ID:YABQRttj0.net
>>79
お前は馬鹿か。誰が防備用に買うなんて言ってる。
災害救助用途とか考えろよ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:02:33.15 ID:0Ky0z/d10.net
オスプレイは輸送機タイプよりも早期警戒機タイプ、給油機タイプがほしい

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:03:19.99 ID:ZeM13Tox0.net
まあ、さすがにヘリよりは高いな、2〜3倍ぐらいか

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:03:57.82 ID:WNlPdZ++0.net
>>75
ただ陸自のヘリも定数を充足しているというと足りない。空中機動部隊長だかもヘリ不足だし。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:04:23.22 ID:7xDDrJCO0.net
オスプレイと尖閣が何の関係があるんだ?
オスプレイが尖閣で何の役に立つんだ?
馬鹿じゃ無いのか。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:04:47.31 ID:454wKOSY0.net
いいねえ
後は日本で小型化して全国に配備しよう

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:05:18.85 ID:1AR3fKvt0.net
川崎あたりがライセンス買って日本で作れんの?
機密の塊だからアメリカが許可せんだろうが

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:05:48.51 ID:8oFa0uUr0.net
予想どおりオスプレイスレには、左翼がわいてきてワロタw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:06:21.57 ID:/Sl6PmWe0.net
>>102
ほんこれ
なに考えてんだろな
領土問題を多数抱えてる中で国防を疎かにして災害対策用に
オスプレイとヘリ空母って
本当に狂気の沙汰じゃないわ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:06:45.58 ID:7Z2uN+FF0.net
>>102
馬鹿と言う奴が馬鹿の典型になってるから、以後慎め。
読んで恥ずかしいわw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:06:51.63 ID:tVu6mefB0.net
>>75
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ジープも空輸できないオスプレイでは軽歩兵を迅速に運んでも火力と機動力不足で地上で撃破されるだろうがw

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:06:52.28 ID:6YAn7f4F0.net
CH-47って50年以上前に完成した機体なんだね
未だに、バリバリの現役って、凄くなイ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:06:56.43 ID:x+ISNUn20.net
総選挙1回分で5機買えるのか

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:07:24.92 ID:nHWAmeqZ0.net
お金があったら自家用機じゃなくオズプレイが欲しいわ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:07:26.53 ID:YdfF5Eqx0.net
>>95
なんの場面で使うんだって対潜じゃ無い事ぐらい判ってんだろ
馬鹿かお前は

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:07:48.23 ID:7Z2uN+FF0.net
>>106
お前もだ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:08:03.01 ID:bArQy0qCO.net
もっといい物買えよ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:08:08.70 ID:WNlPdZ++0.net
>>87
速度と航続距離が大きいから中国が嫌がってるわけで。砲とか車両の吊り上げて運用いまのところ出来ないけど。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:08:20.27 ID:lkS/89g20.net
速力&輸送力を考慮しても値段が高いぞ。
ティルト・ローターの部分に付加価あり過ぎだろwww

それよりも、塗装色がどんなのになるのか気になる。
UH60みたな陸自明細かな?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:08:51.67 ID:/Sl6PmWe0.net
>>112
国防費を大幅に圧縮してまでやることではないな
尖閣の領有権を他国にあげちゃうような売国自民党ならではの行為

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:08:53.86 ID:8oFa0uUr0.net
だから

シナ人には、対潜ヘリとオスプレイの区別がつかないんだよw

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:10:25.29 ID:o1BgNrjb0.net
国民生活が苦しいのにふざけんなそんな金あるなら雇用しろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:10:40.61 ID:YABQRttj0.net
だいたい対潜ヘリなら長時間運用するには越したことはないけど、
あんなでかいカーゴなんていらないし、それ用に選定するだろうが。
だれが対潜ヘリを選定してますなんていってるのやら。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:10:42.18 ID:YdfF5Eqx0.net
>>108
お前の論だとチヌーク以外の陸自のヘリは全部ゴミで使えないから意味の無いヘリだと
いう事になるな

語るに落ちるとはこの事 自分で馬鹿晒したらいかんよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:10:50.98 ID:cpiS2HJi0.net
購入はいいが高すぎ
108億とか狙いすぎだしまけろよww

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:11:14.40 ID:h0JiJpDN0.net
輸送機ってそんな必要じゃないのにな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:12:08.65 ID:rqmWYHl/0.net
おらはメスとプレイしたい・・

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:12:09.59 ID:0Ky0z/d10.net
>>115
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/e/c/ec87f30d.jpg
MV-22は565 km/h
CH-47は260 km/h

速度が倍だからほんと嫌だろうな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:12:21.98 ID:8oFa0uUr0.net
>>120
日本語で

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:13:01.00 ID:YdfF5Eqx0.net
>>117
少なくとも固定翼の輸送機導入のニュースで対潜任務に使えないとか言う
馬鹿が国防騙るよりはまともだと思うよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:13:12.44 ID:tVu6mefB0.net
>>121
他人のレスへ勝手に反論しているお前の方が馬鹿だろうがw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:13:19.10 ID:TvJ9XIPU0.net


130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:13:31.05 ID:tt6goelw0.net
>>108
>ジープも空輸できないオスプレイ
なぜ今更ジープとやらに限定するんだ?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:13:38.42 ID:LP71y9w70.net
たかが輸送機に倍の値段ってどんだけボラれたら気が済むんだよ?
珊瑚を盗む中国船すらうち払えないのに軍隊なんていらないよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:14:14.27 ID:NVMzqa2s0.net
すぐ使われなくなる第三セクターのクソ科学館みたいのにつぎ込むよりは、よっぽどいいわ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:14:17.28 ID:/Sl6PmWe0.net
>>125
速度が倍なのはいいけど軽装備の陸上戦力をどう使うんだ?
離島防衛には全く意味ないし、奇襲やらをかけるにも戦力不足すぎる
そもそも丸裸で航空機に比して鈍足のオスプレイが奇襲したところで
警戒機に撃墜されるだけだろうけど

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:15:34.09 ID:6YAn7f4F0.net
>>102,>>106
でも、佐賀の自衛基地においておけば
尖閣まで、兵隊や、重火器を積んで、短時間で尖閣に着陸できるんでしょ
対艦船ミサイルなんか、支那の船を沈めたり、軍用空港を叩いたりするのは尖閣防衛には必要だからね

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:15:37.93 ID:1lzNE/WA0.net
そらプロペラ2つ付いてるし

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:07.76 ID:o1BgNrjb0.net
自衛隊員はあたたかい汁物を飲み、栄養のある肉を食っているが
一方で290円の冷えたコンビニ弁当をつついてる、多数の貧しい国民が日本の姿だ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:16.45 ID:fi6SfAO20.net
速度が早いと輸送機だけ突出しちゃうからなぁ。
普通のヘリを倍買って攻撃ヘリとかと歩調を合わせた方が使いやすいんじゃないかね。
自衛隊は隠密行動で敵地深くに入り込むような作戦はしないんだからさ。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:17.65 ID:FgupBuvj0.net
高すぎるだろ
もっと値下げさせろ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:22.24 ID:8oFa0uUr0.net
オスプレイは

シナ人を殺すために導入する。 めでたいことやw

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:34.02 ID:37hm7gr7O.net
>>82 山田くん一人でやってますっの方がカラフルで目を惹いた

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:34.80 ID:YABQRttj0.net
>>133
例えば海戦で空母単機で突っ込む馬鹿はいないってことだ。
それだから空母はいらないって理論になりますか?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:16:57.95 ID:jeEU31J+O.net
ボラれ過ぎ たった5機なのに

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:17:49.00 ID:tVu6mefB0.net
>>134
オスプレイでは空輸用のM777榴弾砲よりも重いFH−70榴弾砲を空輸できますか?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:18:03.92 ID:/Sl6PmWe0.net
>>134
地対艦ミサイル積むって、何を積むんかね?
仮に尖閣みたいなあんな狭い離島に地上戦力置いても
速攻空爆で撃破されそうな気が
敵本土上陸なんかは不可能といっても過言じゃない気が

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:18:15.02 ID:EgAgZUuZ0.net
ブラックホークをキチンと揃えろよ、オスプレイなんか必要無い。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:18:52.21 ID:4qShfLs10.net
この40億って消費税?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:18:52.88 ID:Pct6xSe00.net
>>130
ジープより小さい車両を運ぶ気か

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:18:53.78 ID:nWWJKkOo0.net
中国人を皆殺しにするのに必要だから、これは良い。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:19:17.55 ID:YdfF5Eqx0.net
>>128
だって馬鹿な事書いてあればそれは突っ込むだろw
オスプレイの話題で車両も搭載できない云々・・は馬鹿の定番の話だぞ
んで必ず誰かに「運べないのがダメなら陸自の他のヘリもすべてダメになるだろアホ」
と突っ込まれる様式美www

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:19:55.21 ID:0Ky0z/d10.net
>>133
丸裸でいくわけないだろ
しかも、なんで奇襲前提にしてるのか意味わからんのだが
防衛省がどんな風に離島防衛を想定してるかちょっとは調べて来いよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:04.10 ID:fi6SfAO20.net
>>141
その空母を守ることに特化した装備が山ほど必要なんだけど
今の自衛隊にそんなもんない。
装備ってのは単独で使うもんじゃないんだよ。組み合わせが大事。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:06.80 ID:tVu6mefB0.net
>>147
アメリカ海兵隊ではハマーよりも小さい車両をオスプレイに搭載するそうだ。
その内陸自にも売りつけられるぞw

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:13.61 ID:+wKJnfE80.net
>>108
バカってオスプレイが「輸送ヘリ」だと思ってんだよなあ。
オスプレイは垂直離着陸が出来る軽輸送機なんだよドアホ。
オスプレイで運べないものは大型ヘリで運べばよいだろ。
オスプレイが万能だとでも思ってんのかド無知ww

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:36.70 ID:me7kuHVB0.net
これも利権やな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:36.84 ID:yqjlGCQH0.net
>>1
俺も一機欲しい

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:49.67 ID:Pct6xSe00.net
>>152
装備ごと新規購入かよw
金食い過ぎだw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:58.37 ID:uNmttQg3O.net
オスプレイの武装はオプションでA-10に積んでいる30ミリバルカン砲搭載可能だったよね?
それと120ミリ滑空砲

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:20:59.09 ID:/Sl6PmWe0.net
>>141
つまりオスプレイの利点である航続距離の長さは必要ないってことか?
制海権、制空権を制した上で輸送するということだろ
それか対潜任務を主眼に置いた調達をしてオスプレイと言いたいわけ?
どのみち余計現行ヘリでいいんでないの
国防予算大幅に圧縮する価値があるとは思えない

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:21:18.30 ID:CKD9pUaJ0.net
まあ一機で一個小隊をレシプロ機の速度で運ぶ能力があるから仕方ないね
ほぼ同価格帯のUS2とくらべてもこっちは9人しか運べないもの

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:21:27.07 ID:+wKJnfE80.net
>>137
なんでいつも足並みそろえなきゃならないんだw
輸送ってのはピストンするのが当たり前だろ。
早い方が良いに決まってる。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:21:44.01 ID:8EbzjPPC0.net
>>148
輸送機でどーやって殺すんバカウヨ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:21:53.31 ID:SSAcCbyZ0.net
ぼったくりすぎだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:22:05.45 ID:x8Ntij2o0.net
たけえな
一機分で10式戦車が一個師団分買えるわ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:22:14.76 ID:lLu1s7AT0.net
>>2
消費税込みですか?
>>12
古いのずっと使ってると思ってるのか?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:22:50.64 ID:pKg5MYYp0.net
少し高いな
でもコレに変わるコンセプトの機体が無い以上妥当というところか
しかし、安く買う努力はすべきだろう

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:22:55.67 ID:CKD9pUaJ0.net
>>161
武相追加型が検討され始めてるんだよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:00.68 ID:tVu6mefB0.net
>>149
だったらオスプレイを買う金でチヌークを買えば済む事だろうがw
兵員輸送は既存のヘリで十分である。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:10.61 ID:fi6SfAO20.net
>>160
ピストン輸送が可能になるのは戦闘に勝利した後だから
そんなに慌てていろいろ運ばなくてもいい。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:40.86 ID:gCx0/+mT0.net
>>8

アメリカは何十年もかけて開発したんだけど。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:45.79 ID:LWIC3GNd0.net
公開されてる白書を読んでから書き込めばいいのに、というレスがやたら多いのな
ジープ運べないだの奇襲どうこう、挙句の果てに哨戒云々

オスプレイを何だと思ってるんだw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:50.89 ID:LwEQe8IC0.net
自分の国で作らないの?

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:16.60 ID:z7LBTLtb0.net
世界のATMの面目躍如

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:28.62 ID:mlJFE9pL0.net
>>151
あの…イージス艦ってもともと何のための装備でしたっけ?

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:42.27 ID:i4oEmFtP0.net
ネトウヨって本当にアメリカ好きだよね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:42.98 ID:+wKJnfE80.net
>>168
何言ってんのw 装備の補給だって必要だろww
またアホが寝言をww
最前線に直接行くの限定かよw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:24:59.94 ID:U8W5uyfX0.net
高いと思ったが、保守費込みならこんなもんか

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:25:05.71 ID:gCx0/+mT0.net
>>12

搭載量はCH-47の方が大きいよ。
近場なら今まで通りCHで、
離島など遠くに早く運ぶのはオスプレイ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:25:22.46 ID:lOdd3BbE0.net
オスプレイとラプター見るとアメリカ人って創造力すごいなって思う

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:25:39.57 ID:tVu6mefB0.net
>>170
ヘリのチヌークでもジープを運べるのに、
自称輸送機なのにジープを運べないオスプレイは単なる垂直離着陸人員輸送機である。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:02.68 ID:x8Ntij2o0.net
外車を元の倍だして買う日本人らしいな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:14.45 ID:9s2kOIFw0.net
安いな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:27.78 ID:lDOZd88Z0.net
>>152
陸自にはオスプレイの機内に積載出来るサイズの1/2tトラックがあるからそんな無駄なもの買う必要無し

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:29.54 ID:uNmttQg3O.net
>>179
それは変形してロボになるから妥協点だよ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:31.62 ID:8oFa0uUr0.net
バカが多いが

米軍の強襲揚陸艦には、オスプレイと対潜ヘリ搭載だ。

海自も強襲揚陸艦の設計がもうすぐ終わる。 建造も行われる。

つまり、海自の強襲揚陸艦+オスプレイ(水陸両用団)なんだよ。

理解できたか? クズどもw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:36.48 ID:gB8fx+KA0.net
こんなもん買う金あんならB2買え100機買え

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:39.92 ID:YRbsFjun0.net
  
開発時の事故なら、ヘリの方が圧倒的に多いだろ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:43.64 ID:fi6SfAO20.net
>>175
ピストン輸送可能な状況になるころには戦闘終わってるから
装備の補給もそんなに急がない。
倍積めるヘリで倍の時間をかけて輸送しても何の問題も無い。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:59.13 ID:gCx0/+mT0.net
>>19

米軍の調達価格が6000万ドルで、
日本が買う機体本体が70-80億円。
それに、開発分担金や予備部品あわせて108億円。
全然ぼったくりじゃないだろ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:28:06.72 ID:YdfF5Eqx0.net
>>167
チヌークは既に有るじゃん
別にすべて置き換える訳じゃないのになに言っての?
マジで馬鹿じゃねーのお前

190 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:28:43.40 ID:H+7+E/sM0.net
高過ぎとか喚いて、軍用ヘリの価格を知らない馬鹿ばかり。

アメリカ自身の大量発注でも1機辺り72〜80億円ぐらいで仕入れてるから、
5機という少ない発注でサポート含め1機辺り108億円なら、アメリカとしてはかなり良心的価格。

こうなってくると対潜掃海モデルのオスプレイを共同開発して欲しいな。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:28:43.61 ID:agKdrlyY0.net
F35も最初は1機100億ぐらいだったのに
気付いたら1機200億以上になってたしなボッタクリ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:28:59.36 ID:tVu6mefB0.net
>>184
対潜ヘリは世界中のイージス艦とフリゲート、空母には搭載されているが、
強襲揚陸艦にはまず搭載されていない

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:20.16 ID:/Sl6PmWe0.net
>>177
離島に何を運ぶつもりなのかな
離島防衛に地上戦力って意味が殆どないと思うけど
オスプレイに積めるような地対艦ミサイルってあんのかな
地対艦ミサイルだけ置いたって艦隊が近くにいないと
速攻空爆で撃破されるだけじゃない?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:38.45 ID:+wKJnfE80.net
>>187
はいはいww
だからみんな一緒に飛んで行ければ良いんですねーー(棒
まったくバカじゃねーのこいつも。速度が必要ないとか
ヘリだって何だって速いに越したことがあるかよ低脳。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:00.18 ID:tSPn7Zn00.net
そもそもヘリにしても国内市場ほとんど無いから技術も無いのに
オスプレイが国産で作れるわけ無いだろ
予算も技術蓄積も無い

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:33.17 ID:x8Ntij2o0.net
>>190
なら同盟国のよしみで、半額サービスくらい引き出せよ
言い値で買うからカモだって批判されんだよ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:24.30 ID:tt6goelw0.net
> ID:tVu6mefB0
こいつは台湾人のカキコ真似してるのか?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:38.49 ID:tVu6mefB0.net
>>189
チヌークは旧式機を退役させて新型機に置き換えている最中である。
それを遅らせろとかマジで馬鹿じゃねーのお前

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:48.11 ID:C9a6AFf5O.net
アメリカから買うと高いなあ
三菱あたりで、作ってちょ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:32:07.64 ID:gCx0/+mT0.net
>>28

日本独自には改良型してない。

>>79

対潜ヘリは海自が別にたくさん持ってるけど、何言ってるんだ?
陸自の輸送機とは別の話。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:32:22.95 ID:uNmttQg3O.net
>>184
強襲揚陸艦と言えば、搭載ヘリがないと言っていた韓国の強襲揚陸艦。
韓国もオスプレイ導入決定したけど、それを搭載するのだろうか?
ちょっと羨ましいw

202 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:32:33.73 ID:H+7+E/sM0.net
>>196
アホな朝鮮人が悔しがってるwwww

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:16.33 ID:fi6SfAO20.net
>>194
じゃぁ搭載量の少ない輸送機で突出して撃墜されるしかないねw
ぜひ君が乗って撃墜されてくれww

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:37.13 ID:YRbsFjun0.net
>>196

言い値で買ったの?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:49.42 ID:x8Ntij2o0.net
>>202
バカな奴は税金の使い方を気にしないんだな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:49.75 ID:tFCrCPE40.net
全部日本製のヘリってないのか?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:12.68 ID:tVu6mefB0.net
>>206
つOH−1
既に生産が終了しました・・・

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:48.46 ID:+wKJnfE80.net
>>203
だからなんで最初にみんなでせーーので出撃するだけなんだよ低脳www
ゲームでもやってろガキww

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:56.72 ID:qTPMz0Eb0.net
>>199
そのうち自主開発するでしょ。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:06.71 ID:/Sl6PmWe0.net
オスプレイには当初から甚だ疑問だったけど、
ここ読んで意見固まったわ

http://japan-indepth.jp/?p=2962

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:09.22 ID:AcAiDSA10.net
妥当だな

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:26.99 ID:YdfF5Eqx0.net
>>196
カモももなにもこの値段凄く良心的だぞ
多分輸出実績用にかなり値段抑えてる
予備部品や初期投資の専用工具や自己診断プログラム用のデバイスとか
すべて含めてこの値段だからかなり安い

韓国みたいにアホな買い方すると安くつくけど予備エンジンが一機分しか無い
とか悲惨な事になる

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:54.46 ID:chOZ0cbu0.net
オスプレイは、本当に便利よ。

体験したらわかるよ。

中国がほしがっている。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:16.44 ID:l1eL3EUw0.net
 国交とはいえ海外に支払うぐらいなら
日本の企業への研究開発費に回したほうが良いとさえ思ってしまうが
今回間接的にせよ米国の研究を応援して、日本は米国から
それだけの恩恵が得られるのだろうか

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:26.00 ID:VLk9aZo80.net
>>336
お値段たった倍とか、安くない?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:33.17 ID:1AR3fKvt0.net
1000機も2000機も持つなら別だが
数十機なら他所から買った方が安いだろ
開発費がとんでもねー額になるわ、オスプレイなんか

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:36:58.01 ID:fi6SfAO20.net
>>208
単独で何でもできるのはエースコンバットの中だけだぞwwww

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:37:03.47 ID:8oFa0uUr0.net
>>201
お前、朝鮮人だなw

毒島2番艦には、米軍のオスプレイを着艦させるだけだwwwwwwwwwww

南朝鮮がオスプレイを買うなんてありえないことだwwww

理解できたか?

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:37:07.66 ID:gCx0/+mT0.net
>>193

あのさ、なんで陸自の輸送機に対艦ミサイルを積むんだよw

それは、空自のF-2の仕事。
海自のP-1やP-3Cも積める。
対潜ヘリにも、小型の対舟艇ミサイルなら積める。

離島を奪われた場合、最終的には人員を運んで人が奪回しないといけないんだけど。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:05.29 ID:lLu1s7AT0.net
>>108
運送業は10t車あれば大量輸送できるから4tや2tどころか軽ワゴンは不要みたいな言い方だね
それぞれの適応に合わせて色々導入するって考えられないの?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:09.25 ID:k+qaYWyB0.net
パイロットって簡単に訓練できるのか?
ヘリからの転換?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:17.14 ID:6g29stTk0.net
>開発段階から墜落事故が相次いでおり

さらっと嘘を入れんなよw

うっかり車輪出さずに着陸したとか整備中に倒れてきた鉄骨で壊れたとかも、
修復金額が高いので死亡事故と同じカテゴリーにされてるだけだ。
更に操縦ミスやら安全帯繋がなかったので落ちたとか、個人のミスを含めても、
なお事故率は歴代航空機のなかでは低い方だ。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:34.06 ID:gCx0/+mT0.net
>>196

アホチョンって、予備部品やサポート代をケチって、すぐダメにするよな。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:43.20 ID:qTPMz0Eb0.net
アメリカで配備される時もオスプレイは高いと議会から文句でてたからな。
この値段は格安。
日本はアメリカからアパッチ買うときに失敗してるから、コレはなんとしてでも買うだろ?

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:38:57.37 ID:tVu6mefB0.net
>>220
だったらUH−60JAを追加配備しろよw

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:39:09.99 ID:YdfF5Eqx0.net
>>198
いや必要なら普通に普通に遅らせろよ
戦術と装備が一致しないなら鈍亀いくら更新しても無駄だろ
ほんとに切羽つまってたら優先されるから
馬鹿言ってんじゃねーよドアホ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:39:38.35 ID:nA31xJ7DO.net
>>10
いや違う、レッドフラッグでアグレッサーを務めたガチムチスキンヘッドの鬼教官が操縦桿握ってるより自分の愚息を握ってる時間が長いフニャマラ野郎どもを鍛え直す為にわざわざチャーター機でお越しになるのだ
そして国賓扱いだから滞在中はリッツカールトンのスイートにでも泊まって貰う

もちろんしっかりと訓練を受けた連中はオスプレイでインメルマンターンをかるく披露できるぐらいにはなっとるだろうけどな

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:39:52.22 ID:jlyklxTcO.net
アメリカのオスプレイが上空を飛ぶ飛ばないで揉めたけど いつの間にか自衛隊そのものが飛ばす話になってたのか

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:40:12.27 ID:pKg5MYYp0.net
>>217
必ず突出する俺ルールを言っている自分に言っているのかw

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:20.85 ID:tVu6mefB0.net
>>226
お前の理屈だと船での上陸作戦は遅いから輸送艦は一切不要で、
兵員輸送は全てオスプレイにしないといけなくなるんだけどw

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:27.83 ID:x8Ntij2o0.net
国が無駄に税金ばらまくのを批判したらチョンとか
ネトサポって言われたいのか?
安く買えっていってんだよ理解できるか

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:34.33 ID:0Ky0z/d10.net
>>208
ヘリはイイ的だからなぁ、速度生かして後から出てるのはいいね
時間差運搬、速攻離脱ができるもんな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:43.34 ID:gB8fx+KA0.net
軍靴の音が毎日きこえる
ジェット戦闘機の爆音も聞こえる

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:23.05 ID:/Sl6PmWe0.net
>>219
仮に尖閣の場合、制空海権を保持してから奪還に向かうから、
そうなるとオスプレイの航続距離や速度は大した利点ではなくなる
特にこれ
>また滞空時間が短いために長時間作戦空域にとどまって火力支援を行うことができない。
>現状唯一の攻撃手段はBAEシステムズがオスプレイ用に開発した機関砲を胴体下部に
>装備することぐらいだ。だがその分搭載量は減るし、

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:55.66 ID:ICSJuMBs0.net
左翼にはジェットの音より軍靴の音のが良く聞こえるらしい

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:44:46.38 ID:YdfF5Eqx0.net
>>230
悪いけど俺のレスの中に上陸作戦とか輸送艦とか
そんな事一切書いて無いからww
妄想する馬鹿の振りして煽り返して論点ずらしても
意味無いぞ

俺はお前みたいなクズの嘘を正していくだけだから

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:44:49.54 ID:fi6SfAO20.net
>>229
じゃぁオスプレイの速度を生かした作戦について説明どうぞ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:45:38.35 ID:gB8fx+KA0.net
戦闘機は毎日飛ばないからな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:45:39.37 ID:8oFa0uUr0.net
ちゃんと、オスプレイは全部で17機買うw

それで、シナ人を殺しに行く。 理解できたか?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:45:58.49 ID:fp1+bSah0.net
独自開発よりは安いんだろうが、保守の俺も、
ここまで金がかかると、ちょっとな・・・と思うね。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:46:08.42 ID:rDo8rzXb0.net
>>228
>アメリカのオスプレイが上空を飛ぶ飛ばないで揉めたけど

今でももめているんだよ
過去の話にするんじゃないよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:46:24.35 ID:tVu6mefB0.net
>>236
オスプレイは殆ど兵員輸送しかできないし、
補給物資の空輸能力ではチヌークには遠く及ばないし、
お前がガナルカナルで駆逐艦で物資を運ばせた旧日本軍の失敗をオスプレイで繰り返す気かよw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:46:28.83 ID:wh5dBDxg0.net
F-16より高いんじゃないかこれ・・・

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:46:59.66 ID:qTPMz0Eb0.net
>>227
スプリットSで我慢してつかーさい

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:11.12 ID:DqEKwApB0.net
ロートダイン買おうぜ。
http://nicotter.net/watch/sm23935070

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:22.19 ID:uNmttQg3O.net
>>218
>陸上自衛隊が2019年度から配備するオスプレイの整備にもあてる。
ただ、韓国も誘致していることから、日韓で競合する可能性が高い。

おまえサヨチョンだろう?
日本には隣国の驚異になると意見して、メディアが隠しながら独島作ったときと同じだな。
これに伴い買う買うだよ。
いくらお人好しの日本人だからと、同じ手が何度も通用すると思うな!

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:46.51 ID:p6bvJGjv0.net
>>237
小笠原に飛んで、中国サンゴ漁船を撃沈、銃殺して
戻る。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:53.12 ID:gCx0/+mT0.net
>>234

向こうが大規模な上陸部隊で来るとは限らない。
小規模なゲリラによって電撃的に奪われる時もある。

いつまで正規軍同士の戦いに固執してるんだ?
脳みそが20世紀で止まってるバカなのか?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:48:10.04 ID:tVu6mefB0.net
>>242訂正
>>236
オスプレイは殆ど兵員輸送しかできないし、
補給物資の空輸能力ではチヌークには遠く及ばないし、
お前はガナルカナルで駆逐艦で物資を運ばせた旧日本軍の失敗をオスプレイで繰り返す気かよw
戦争は運べる物資の量で決まるのすら知らないのかよw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:03.46 ID:RbShrGDF0.net
以前自衛隊でも導入云々の話が出たときは現場サイドが
使い道が思いつかないから要らない、とか言ってたよな

結局なにに使うんだろうね

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:05.53 ID:+wKJnfE80.net
>>232
そもそも輸送機が垂直離着陸出来るってのが
最大の利点なのに、垂直離着陸出来るから「ヘリ」扱い
だもんなあw 
そりゃ遅くて良い作戦ならヘリで良いだろうけど
速度も出したい、でも空港が無いってところでも
人員や物資が運べるってのがどんだけ素晴らしい事か
アホどもにはわからないんだろう。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:09.08 ID:n3Pz8iu00.net
米国製って言ったって、
最新兵器の電子部品は、どうせ日本製なんでしょ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:45.46 ID:lLu1s7AT0.net
>>225
なんでオスプレイが配備されるのそんなに嫌がるの?
UH-60JAは高すぎるからUH-1Jとハイローミックスになったんだろ
オスプレイとCH-47JAとのハイローミックスが何故ダメなんだ?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:38.89 ID:YdfF5Eqx0.net
>>242
兵員輸送しか出来ないしってwwwwだからそれいったら陸自のUHシリーズとか
どうなんだよって話になるだろw
ほんっっっっっと馬鹿だなお前ww

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:47.68 ID:0Ky0z/d10.net
そもそもCH47で離島防衛で車両輸送は期待できんだろ
どうせ車両は強襲揚陸艦からのAVV7かLCACで行くんでだから

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:57.69 ID:8oFa0uUr0.net
>>246
韓国企業と競合してるのは、オスプレイの整備工場の話だww

毒島のエレベータにはオスプレイは載らない、残念だなw

カスw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:27.87 ID:tVu6mefB0.net
>>253
60機のCH−47JAチヌークだけのと50機のCH−47JAと5機のMV−22オスプレイだと
前者の方が一度に多数の機体が稼動できる。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:51:36.44 ID:+wKJnfE80.net
>>253
そりゃオスプレイが厄介だからだろチャンコロ的に。
ジープが運べないからオスプレイはダメとか頭がおかしいわ。
ヘリ全部オスプレイに変えるとでも思ってるのかねw

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:03.29 ID:FgupBuvj0.net
もっと自前で兵器を作らんといかんよ

F2だって自前でやれば良かったんだ
アメ公からF16をねじ込まれてあんなつまらんものになった

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:50.44 ID:8y+YImMAO.net
オスプレイに反対する奴は
中国の奴隷。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:56.04 ID:tVu6mefB0.net
>>254
UHの機体の価格がオスプレイの半分未満だろうがw
マジで性能に占める機体の価格が頭には言っていないほどの馬鹿なんだなw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:04.83 ID:cSfEHEHZ0.net
バートルを横向きに進めて運用代理は無理か

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:09.91 ID:kmG8t2f20.net
おひおひw
消費税を上げないと社会保障の予算が足りない〜とか言ってる馬鹿内閣と財務官僚共よ、なんかおかしくね?(笑)(笑)(笑)

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:26.39 ID:GoDAHGgm0.net
ワンダバの合唱が聞こえる

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:48.88 ID:lDOZd88Z0.net
>>249
CH-47とV-22で積載量はそこまで大きな差はないぞむしろ速度が速い分V-22の方が補給の回数を増やせる

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:14.87 ID:Q2bLjnG70.net
値切れよ
大阪のおばちゃんにも劣るわ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:21.04 ID:gB8fx+KA0.net
金はおまえらの財布からだすんだからいいんだよ。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:25.53 ID:lOdd3BbE0.net
日本も武器を輸出してもうけたいよね。
やっぱ軍艦かな。東南アジア買ってくんないかな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:26.96 ID:AR19Kg1x0.net
乗る人の立場だと
やっぱ新製品はテンション上がるぜ
現場の士気が上がればいいんじゃない?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:35.33 ID:DiqNVrRG0.net
最近の陸自は、予定数だけ機種を確保できていないんだよなぁ・・・。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:58.81 ID:tVu6mefB0.net
>>265
オスプレイは可変翼機だからその分整備の時間がかかる。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:09.05 ID:fi6SfAO20.net
>>258
予算別腹ならいいけどね。
オスプレイ買ったらその分他の装備が減るんだよ。
オスプレイを1機買う金で通常ヘリを2〜3機買った方がいいんじゃねぇのって話。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:22.74 ID:cSfEHEHZ0.net
そういやかなり前の大戦略にオスプレイ有ったがあの頃は動画にもなかった頃だなってかネット事態一般じゃなかったがw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:30.01 ID:lLu1s7AT0.net
>>257
空自がレーダーサイトなんかへの物資輸送にC-1やC-130とチヌーク連携させてるのをオスプレイ単独でできるとか考えられないの?
戦時だけで無く通常運用の効率化とか考えられないんだね

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:30.46 ID:uNmttQg3O.net
>>256
韓国は持たないと嘘を突き通したいのは分かったよ。
誘致の件も日本で盛り上らないようにしたいんだろう?
韓国が持たなくても、日本は持つから。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:35.11 ID:/Sl6PmWe0.net
>>248
対テロ任務で数機導入するならまだしも、アメリカ陸軍でさえ
特殊部隊用の足として不向きと結論下した機体を大量導入って
どっちにしろ狂気の沙汰

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:55:41.03 ID:zhHAQPu40.net
安くて強いやつないの?

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:23.17 ID:mw+8fB5T0.net
>技術サポート費

ダイハツのワンダフルパスポート見たいな感じ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:28.98 ID:kmG8t2f20.net
駄目だw
バカウヨしかいないw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:35.38 ID:tVu6mefB0.net
>>274
陸自機の配備例は空自機には当てはまらない

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:15.02 ID:lLu1s7AT0.net
>>259
P-1で実績作ったから順番だね
P-3C無理矢理買わされてから50年近くかかったけど

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:22.16 ID:Q2bLjnG70.net
>>276
レスキュー隊にでも使わせてろって話だわな
自衛隊を災害派遣隊に作り替えるのはよくない

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:24.26 ID:YdfF5Eqx0.net
>>261
論点すり替えてんじゃねーよw
兵員輸送しか出来ないしって馬鹿みたいに何回も言うから
こうやって突っ込まれるのそろそろ学習しろよwww

突っ込まれたらカカクガーとかww
なんでヘリと固定翼輸送機の値段比べてんだよww

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:57:52.90 ID:cSfEHEHZ0.net
A10もおまけで付けてください

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:02.95 ID:peJRiHDxO.net
80億くらいなら良いんだけどなぁ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:16.70 ID:zhHAQPu40.net
>>278
チヌークからオスプレイに乗り換えると、月々サポートで実質0円とか

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:17.20 ID:tSPn7Zn00.net
戦争なんていきなり最終局面になるんじゃないんだから
相手の動きによって増援をすばやく送れる利点だよ
離島に上陸めざして集結してるって情報つかんでから
部隊配備できるまでの時間は限られるからね
まあ値段が高いのは事実だから数はいらないけど

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:21.92 ID:lLu1s7AT0.net
>>280
ほんとにチャンコロはオスプレイ怖いんだね

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:28.34 ID:pccTmI6T0.net
もうちょっと買っといてもいんじゃね

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:34.16 ID:gB8fx+KA0.net
A10なんて産廃だろ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:49.36 ID:tVu6mefB0.net
>>283
旧式のチヌークの更新は一切不要だからオスプレイを多数配備しろという主張もまたなんでヘリと固定翼輸送機比べてんだよww

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:50.32 ID:gCx0/+mT0.net
>>276

そのアメリカは数機しか導入してないの?w
日本は5機しか買わないのに大量導入ってw

段々苦しくなってきたね。嘘まで付き始めたよww

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:58:58.54 ID:iUJDzW9E0.net
>>1
F-35が配備される時もこいつらはキャンペーン張るんだろうな
3年後にはそんな事できなくなっているといいね

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:59:27.54 ID:qEENuTb+0.net
中国はオスプレイどうでもいいだろ。

中国は太平洋に出たいのが一番の関心事。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:59:53.93 ID:3SGDsR530.net
>>2
わしのオスプレイは108億まであるぞ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:24.31 ID:9dBOs4FE0.net
日本の領海の広さを考えたらあと十機、内海保5機は最低欲しい

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:32.47 ID:WndHj9k70.net
ヘリ空母スタンバイおk?

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:32.49 ID:IW4Shwvc0.net
>>287
敵の海上戦力がやってきてるところへ地上戦力だけ先に置いてったら
速攻撃破されるだけか、どっちにしろ制海戦に全く寄与と思うんだけど

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:47.51 ID:iPmVFkbA0.net
既に、日本と米国は、軍事面で切り離せない。F22やF35も電子部品は日本製。
武器の性能は、国防に関わる。世界最高性能の武器を米軍がエンジョイする為には、
日本製の部品が必要。
よって、これだけ見ても日米は固いパートナーシップ。
F35を購入して、日本は自国で整備ができるが、韓国は、日本の整備工場で整備。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:53.27 ID:fiGeOWfT0.net
多少高いのはしょうがないよねえ
導入他国より明らかにぼったくりじゃ無ければ全く問題無い

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:26.13 ID:AK4AoqWp0.net
チヌでいいじゃん
US-2でいいじゃん
あ、左翼がギャーギャー騒ぐから感情的にオスプレイ推したいんだね

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:53.42 ID:53c0kWiH0.net
>>291
一切不要とす多数配備しろとかそんな言葉一回も使ってませんww
妄想で人の発言を捏造するのはコレで二度目だぞ
お前季節の変わり目で精神不安定になった精神科の患者みたいだなw
ちゃんと通院してお薬飲めよww

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:56.52 ID:8n/BoHm80.net
その5機はどこに配備されるんだろう?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:19.38 ID:d6PQ+2F00.net
全ての輸送任務をオスプレイに全て任せるって感じではない訳で
今までの輸送ヘリコプターも大多数が今後も運用していくんでしょ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:19.59 ID:j9Pa5u8W0.net
こんなところで文句言ってないで防衛省に直接言いなよ。
あいつらの給料と経費俺ら持ちなんだからまっとうなことなら
伝わるように言う権利あるだろ。

防衛省・自衛隊に対する御意見箱
https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:25.09 ID:KxXx0zs60.net
>>302
結局は論破されて人格批判して勝利宣言かよw

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:48.84 ID:WndHj9k70.net
A10はミサイルキャリアとして使えるんじゃ?
オスプレイはローター邪魔だしケツのハッチしか開かないから輸送メインかな?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:53.13 ID:IW4Shwvc0.net
>>292
俺が言ってるのはアメリカ陸軍ね

>昨年に新「防衛の大綱」とそれにともなう「中期防衛力計画」(中期防)が
>大綱閣議決定された。この中期防は来年度から5年間の計画。
>米海兵隊も使用しているオスプレイを陸上自衛隊の航空部隊用に17機導入することが明記されている。
日本が調達予定なのは17機ね

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:02.08 ID:Dnq97/vD0.net
もっと買えよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:14.49 ID:Z6iufx800.net
>>298
何も無人島だけを想定してるわけじゃない
部隊を送って帰りは民間人を乗せるのもありえる
速さは優先すべき性能だと思うよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:21.55 ID:kC+VlDZb0.net
オスプレイは今回5機で、最大でも10機も買わんだろ。
なんでヘリの代わりにならないって話で反対してるバカが多いんだろ。
CH-47が50機以上あるんだから、当面大型ヘリには困っていない。

よっぽどオスプレイ導入がいやなんだね。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:04:25.85 ID:XQdwCpvj0.net
正直、こんなのに金掛けるんだったら
次期戦闘機開発費とF-35購入費に足して欲しいわ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:04:42.63 ID:9f1PsWuE0.net
頭を地べたにこすりつけてラプターも売ってもらえよ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:04:58.92 ID:53c0kWiH0.net
>>306
論破とかwwwwお前なんかますます東亜+の朝鮮人みたいだな
人の発言勝手に作っといて論破とかないわ〜

マジで煽りじゃなくマジでお前馬鹿じゃね?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:27.28 ID:i/BTn1dn0.net
>>311
>よっぽどオスプレイ導入がいやなんだね。

うん。速さはいらない君とジープが運べない君の
2匹が必死過ぎでw

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:29.38 ID:KxXx0zs60.net
>>311
陸自ではCH−47Jを退役させたり、
一部の機体を延命させているのですが・・・
そしてその更新にはCH−47JAの追加配備を望んでいた。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:06:28.54 ID:NmRtG7Vz0.net
もう少し待てればC130サイズがでてくるんだけどな
離島防衛で待ったなしなんだろな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:06:38.03 ID:XFrQa8d20.net
訓練費とかそういうのもセットなんだろうな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:06:38.07 ID:VMqn/8He0.net
否定的な意見出してる馬鹿は
何故か、すべてのヘリをオスプレイに切り替えるかのごとく言って
おかしな理論がもっともであるかのように誘導してるなw

例えばチヌークの方がいい状況を挙げて、オスプレイは必要ないとか言ってるけど
チヌークを全部切り替えるとかそういう話じゃないんだよw
チヌークが有効な状況ではこれまで通りチヌーク使うだけの話

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:06:44.22 ID:KxXx0zs60.net
>>314
>いや必要なら普通に普通に遅らせろよ
遅らせろとは不要も同然で

>戦術と装備が一致しないなら鈍亀いくら更新しても無駄だろ
いくら更新しても無駄とは一切不要という意味で言っていただろうがw

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:18.27 ID:53c0kWiH0.net
>>312
国のアホが動的防衛力とか訳のわからん妄想してるからな
戦術似合わせた装備を買う必要あるのよ・・・・

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:47.26 ID:vf1TVtd20.net
1割位 リベート出せ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:48.98 ID:5zE23jq+0.net
ガンシップ化したオスプレイを早く見たい!

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:54.59 ID:IW4Shwvc0.net
>>310
例えばどこがそれに当たるんだろうかね
沖縄周辺の離島であればそれこそ沖縄の基地に輸送ヘリを
オスプレイの予算で多く備えたほうが効率的なんじゃないの
まぁそれは置いとくとしても、どっちみち今度はヘリ空母搭載機としての
価値が薄れてくるんじゃないの

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:58.91 ID:nKEJ7W890.net
 
108億はパーツ代、サポ費用、開発費込みだから

アメリカにしては、かなり良心的価格(米軍調達価格は、70〜80億)

17機買うことで、開発費一機につき10〜15億払うことになる。200億程度の開発費で

オスプレイ17機が手に入るなんて、メチャクチャラッキーなんだよ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:04.70 ID:H7lJO3I60.net
那覇からだと尖閣に最短20分以内に展開できるからな
1時間以上かかる従来型(CH-47)に比べれば安い

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:25.78 ID:yDPxdzrJ0.net
>>319
適材適所って言葉を知らない人達なんですよ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:29.70 ID:H8462LDW0.net
ラプタンも売ってよ!

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:08:36.38 ID:0iuSjV1A0.net
CH47かV22って2択って話じゃないからな
どっちも必要なんだよ。CH47の方は空中給油できるようにしてほしいね

330 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:09:43.56 ID:iUpoug6F0.net
ストライクオスプレイの誕生だ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:10:14.87 ID:327u6d4L0.net
機体の値段だけ見ると高いと思ってしまうけど
実はメチャサービス価格やんかこれって
DoDの下部が窓口で有償供与になってるのに米軍はほとんど取ってないんじゃないの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:10:23.95 ID:5zE23jq+0.net
テンション上がってキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:10:44.61 ID:i/BTn1dn0.net
>>323,330
やべえ、超見たいww

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:10:48.25 ID:kC+VlDZb0.net
>>308

なんで米四軍のうち唯一オスプレイを導入していない陸軍に限定してるんだよ。
ミスリードばかりしてるクズはいい加減にしろよ。
むしろ陸自は水陸機動団での運用を想定してるんだから、海兵隊の話をしろよ。

さっきから長文で滅茶苦茶なことばかり。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:11:53.20 ID:S+ZFOUT+O.net
オスプレイは必要最低限にしてUHとCHをもっと増やせ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:12:05.10 ID:8ovIZbta0.net
有事の際に中国本土の法人保護が捗るんやで?

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:12:46.24 ID:9f1PsWuE0.net
で、これ、どこに配備する予定なの?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:12:53.42 ID:KxXx0zs60.net
>>334
諸外国では本来海兵隊は海軍の所属なんだけどな・・・

>>335
まったくだな!

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:13:24.74 ID:ZRXOw51h0.net
>>310
オスプレイで運べる程度の人数で今から敵が攻めてくる島に取り残される部隊とか絶対に配備されたくない
つーかオスプレイ乗らないと脱出が間に合わなくなるまで敵の侵攻に気付けないとかどんだけ自衛隊舐めてるんだよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:14:06.28 ID:yDPxdzrJ0.net
>>333
AV-22J スーパーオスプレイとか

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:14:26.89 ID:qo3WDw9N0.net
あの使えない飛行機か

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:14:52.08 ID:KxXx0zs60.net
>>340
SV−22の開発は検討ぐらいはされた。

343 :朝鮮漬@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:15:00.33 ID:xGi2gwmU0.net
>>1
不況やでぇ(^O^) 買うのやなく

国内で製造させや 売国奴

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:15:21.36 ID:53c0kWiH0.net
>>320 まずなお前の 「不要も同然で」←これお前の主観で自分の都合の良い様に解釈してるだけ
そして俺の発言の「戦術と装備が一致しないなら鈍亀いくら更新しても無駄だろ」がなぜか
>>291の発言になるとw ホント馬鹿だなお前www

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:15:57.75 ID:RvTPcZro0.net
ヘリコプターの倍で済むのならかなりのお買い得感。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:15.90 ID:iCs3qK7p0.net
オスプレイスナイパー

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:40.58 ID:IW4Shwvc0.net
>>334
17機調達で約2000億円が必要ということと、特殊部隊任務用として
決して優位な機体ではないということを言ってるんだよ
火力支援能力が極端に低く、特殊部隊の足に求められる
空中機動性能にも劣るからね
分かったかい?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:57.22 ID:0iuSjV1A0.net
CH-47も陸自向けにこれから6機買うけどねw

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:02.11 ID:o/NJPYzh0.net
 



予算案というから、閣議で決定されたものかと思いきや

防衛費って閣議決定を経て組まれたものじゃないんだぜ

だから予算の配分もマトモに出来てなくてアパッチのように60機が10機そこそこで調達失敗したりする



 

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:20.66 ID:KxXx0zs60.net
>>344
自分で言った言葉はそう言う意味ではないと都合の良い言い訳を始めましたw
本当にお前って馬鹿なんだなw
そもそも保守的で実戦経験の無い陸自に画期的な戦術なんて早急にできるのかよw

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:51.70 ID:9WibzDJ/0.net
>>329
どっちも買えるほど予算が潤沢じゃない。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:20:58.04 ID:8ovIZbta0.net
>>347
何言ってんだこいつ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:21:41.47 ID:aFyrAhrn0.net
こんなの買ってどうするの?
何に使うの?
アメ公に金が流れるんだったら、国民にばらまいた方が良い

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:22:00.90 ID:sj3VGMOyO.net
安いな
息子のクリスマスプレゼントに考えようかな

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:22:09.85 ID:qVS39tSr0.net
>>345
ティルトローター機を
既存のヘリと較べて高いとか言い出して、
いったい何をしたいんだろうね、この記事は・・・w

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:22:35.13 ID:KxXx0zs60.net
>>349
オスプレイの有用性自体に疑問があるわけではないが
通常の汎用ヘリですら、機数の不足に喘いでいる自衛隊が、
背伸びしてこんな高価な買い物しちゃって大丈夫なのか?とは思う

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:22:56.08 ID:XFrQa8d20.net
オスプレイで迅速に野外入浴セット2型とか運べるんだろうな?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:23:02.36 ID:HIlQ38mR0.net
沖縄のキチガイ共が喜んでおります

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:23:28.37 ID:4HxFQl7E0.net
>>354
是非お父様と呼ばせて下さい!!!

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:23:53.61 ID:IW4Shwvc0.net
>>353
少なくとも買うこと決めた時点ではどういう運用にするか
決めてなかったというお粗末さ
つまり日本にとって必要かどうかというよりは政治的な判断により
調達が決められた機体

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:24:13.35 ID:XFrQa8d20.net
オスプレイでサンゴは守れない

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:24:52.78 ID:o/NJPYzh0.net
 


買うのはいいのよ

買うのはいいんだけど、防衛費は特に誰もチェックできねえもんだから

もともと買いたい数がたいてい揃わないんだよ

これはおかしいだろう

概算額を丸々取っておいて、そのカネどこに消えたのか
当初の予定の1/10、なんてことが非常に多い

 

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:03.52 ID:53c0kWiH0.net
>>350
ハイハイ 煽りと向けられた言葉を相手に置き換えてそのまま返す典型的な論法ね
その論法は相手に反論できない時にそのまま返して相手を感情的にし
場を壊して逃れる為の論法で言う方が負け犬の論法でそんなの俺には無駄ですよ
結局「不要も同然」←これお前の主観という明快な事案を言い返せないだけww

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:03.62 ID:KxXx0zs60.net
>>361
だからこそA−10のアベンジャーこそが日本のサンゴを守れると確信した!

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:06.72 ID:8ovIZbta0.net
>>337
大分のオスプレイ部隊に追加配備か、
前線基地化真っ盛りの奄美大島の可能性が高い。
小笠原諸島向けは既に配備予定だし。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:08.94 ID:fdFx9E5H0.net
楽天で買ったらめちゃくちゃポイントつきそうだな

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:39.73 ID:5r3pweHH0.net
オスプレイはホバリングしながらロープで救護員が降下して救助は無理?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:51.34 ID:S6zYAhdk0.net
円高の時に買っておけば…

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:26:30.25 ID:0iuSjV1A0.net
>>351
普通に買うから。ちなみにヘリの導入予定はこんな感じ

オスプレイ 17機
CH-47JA 6機
SH-60K 23機
多用途ヘリコプター (MCH-101?) 9機

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:27:32.78 ID:14XVk2230.net
朝鮮戦争再開時に万が一ソウルが危機になったら韓国要人を救出に行けるな。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:27:41.21 ID:KxXx0zs60.net
>>363
それでろくに新戦術も考案していない陸自に兵員輸送と急患の搬送以外に使い道はあるのか?
その為には1機100億円以上の機体価格は妥当なのか?
お前からはそれが一切聞いた事が無いぞw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:28:14.26 ID:ZDrnTIB40.net
40億くらいだろ
一機

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:28:47.06 ID:rT9JALq9O.net
費用対効果が・・・
まあ、離島の急患運用をメインにするのならまだ分かるけど。
純粋に軍事作戦に特化するなら特殊部隊の特殊任務ぐらいしか割が合わん。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:28:50.72 ID:9WibzDJ/0.net
>>369
攻撃ヘリも次期多用途ヘリも入ってないんだな。
UH-1とAH-1は更新しないつもり?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:29:07.54 ID:8otAPD1U0.net
>>367
出来る事は出来るけど機体後部のランプから降下するようになるから凄くやりにくい

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:29:12.73 ID:tKPkeubv0.net
操縦が難しいんでしょ?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:29:27.50 ID:F0Vq4oE/0.net
佐賀空港に配備なら中国の航空会社来てるけど
飛行機事故が起こらないようにしないと、なぜかオスプレイの倉庫に突っ込んでくるような気がしてならない

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:29:41.53 ID:8ovIZbta0.net
>>367
プロペラから叩きつけられるダウンウォッシュが激しいからヘリ的なロープワークは無理

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:34:01.07 ID:iKqfVb8R0.net
一度、既成事実を作ってしまうと以降は沈黙しちゃうのが朝日

「本土で安全に運用してるわアホ」で沖縄のアホ共も黙らせられる

粛々と導入すればよろしい

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:35:08.48 ID:KxXx0zs60.net
>>376
そもそもオスプレイは御岳山上空まで飛行できるのか?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:36:45.81 ID:IW4Shwvc0.net
>>373
本当にそれなんだよな
特殊部隊が行う作戦の中の更に特殊な任務にしか使えないっていう
対テロ任務に主に用いられるであろう特殊部隊用の
足となる航空輸送部隊すらないってのに

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:37:33.93 ID:B3b8SKrzO.net
(・∀・;)入間に来ないかなあ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:38:27.24 ID:KxXx0zs60.net
>>382
アメリカ海兵隊のMV−22Bオスプレイかアメリカ空軍のCV−22オスプレイが来る確率の方が高いかと

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:38:37.25 ID:BBjnnF6S0.net
30名前後の人員を乗せて垂直降下できて速度500km/hで飛んで航続距離1600kmだったら
お買い得以外の何物でもない。そんな乗り物ないんだから。
しかも予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金込みでその値段、今しかないよ。
生産ラインが閉じたら3倍くらいの価格になるし。

昔勤めてた会社でB206BVを3機発注したら、「生産ラインが閉じてるから4機
発注してくれ。そしたら5機目をついでに作ってそれをタダでくれてやる」と言われた。
会社は断ったそうだ。結果バカみたいに高い値段で3機購入。間に入った商社は4機目、
5機目の買い手を必死に探してくれたらしいが残念ながら買い手がなかったようだ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:39:09.57 ID:qQsznHGl0.net
高杉

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:40:29.81 ID:D5mjOFEK0.net
オスプレイ1機を買うくらいならCH-47JAを2機買った方がいいよ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:40:40.31 ID:b8xUWFnn0.net
不景気なのに自民党は金を使うね。そろそろ日本人は怒りが爆発して各地でデモが起きそう

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:42:31.92 ID:ABs9j/Yj0.net
つーか機動防御が全体方針なんだから展開速度に重きを置くのは当たり前。
その流れで装輪も出てきてるんでしょ。
あくまで一時対応用途だから全面採用にはならないよ。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:44:03.23 ID:KxXx0zs60.net
そんなにオスプレイの高速性能が有効ならば、
当然お前らの車は皆スポーツカーなんだな?
まさか軽自動車の奴はいないのだろうな?
救急車はフェラーリでないと駄目なんだな?

>>386
激しく同意!

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:44:22.02 ID:117jyuV40.net
攻撃専用のアパッチヘリコプターが
一機216億円なら (13機で調達中止)
災害派遣にも使えるオスプレイは安い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Boeing_(Fuji)_AH-64DJP_Apache_Longbow,_Japan_-_Army_AN2227712.jpg
http://file.mijinco.blog.shinobi.jp/Supporting-Phi-by-Osprey-1.jpg

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:45:27.43 ID:pjwnrvgv0.net
ポチだから値段吹っかけられても買うしかないのです。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:46:47.79 ID:dV/EuU5s0.net
だってローター二個付いてるし

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:47:05.32 ID:rUjHACsX0.net
安かろうが安全だろうがヘリで小笠原を目指せば墜落する

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:47:38.98 ID:KxXx0zs60.net
ID:53c0kWiH0は散々俺を馬鹿にした割には俺の質問には一切回答できませんでしたw

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:49:19.98 ID:BBjnnF6S0.net
>>386
オスプレイはヘリじゃないからね。そこを取り違えるとあかみねせいけんくん
みたいに取っ散らかった人と同じだよ。
ヘリの有用性は消滅しないからこれからも導入は続けなければならない。
それとは別に、VTOLでなおかつ速度と航続距離の優れた乗り物が出てきた、
ただしホバリングやスリングはちと苦手、という道具だよオスプレイは。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:49:44.25 ID:lbsys3hE0.net
オスプレイの押し売りは断れ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:49:55.06 ID:ZRXOw51h0.net
>>390
災害派遣にも使えるじゃなくて災害派遣ぐらいしか使い道が無いんだよ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:50:23.10 ID:IW4Shwvc0.net
>>394
言葉の節々に煽り文句を入れちゃわないとレスできないような
残念なオツムの人相手にご苦労様でした

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:51:00.62 ID:gmPgdz8z0.net
戦闘機並みのお値段ですな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:51:59.56 ID:KxXx0zs60.net
>>398
今年の夏まではこんな感じの奴が戦車不要論者だったり、
F−35万能論者だったりでした。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:52:30.94 ID:B3b8SKrzO.net
>>383
(・∀・;)航空祭で観たい

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:52:34.81 ID:117jyuV40.net
>>393
小笠原諸島・父島にオスプレイ: http://youtu.be/_QOy5Sb7Wbw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:52:38.50 ID:WZS4jrjF0.net
>>387
そりゃ東日本大震災の時でさえ復興財源をどうするんだって言いながら
政党交付金はガッツリ満額もらってるんだから、こんな事は屁でもないだろ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:53:17.40 ID:bEZp2lCU0.net
おい、今書き込み放題だぞ!

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:54:32.64 ID:xKdP5edR0.net
>>397
紛争時にも使えるぞ
大量人員は無理だけど、早期に先鋭部隊をどこにでもってな
もともとがそういう使い道で作ったのだし購入するのだから

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:57:33.15 ID:By7KYYhm0.net
解放軍相手だと携帯SAMの的になりに行くことにならないの?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:58:28.73 ID:LnkXo8Vs0.net
オスプレイのかわりになる航空機なんて無いのに
○○で良いとか言うやつは馬鹿なの?

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:58:57.41 ID:IW4Shwvc0.net
>>405
なんて大国向きの機体なんだ
日本の場合全く想定できないなw
それもまたヘリボーンできない飛行形態変更時の硬直長い
ドアガンすらないんだから地上も空も制圧下にないと輸送できない
だろうからこりゃまたニッチな使用用途だな

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:59:36.17 ID:YNDjxfgF0.net
2014-11.19 青山繁晴 水曜アンカー
http://dai.ly/x2akl6w

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:00:14.48 ID:orSo5HS+0.net
滑走路の無い島に素早く物資人員を送り込める
航続距離が長い分、カバー出来る範囲も広い
離島防衛には最適だね

これだけで、オスプレイ導入のメリットは十分あるだろ
無いと言ってる奴は、ただの馬鹿w

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:01:03.26 ID:0iuSjV1A0.net
オスプレイの価格あーだこーだ言うよりも今後老朽化した艦船、航空機の更新にかかる金の事を心配した方がいい

F35の購入、強襲揚陸艦を含む離島防衛セットで金かかる上にF15の後継問題、あさぎり型の後継問題、その後のむらさめ型の後継問題が待ってるからな
ここからめっちゃ金かかると思うとゾッとするぜ・・

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:01:23.37 ID:9f1PsWuE0.net
ドクターヘリの変わりもできるしお徳だな

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:02:13.33 ID:L8Rq17xd0.net
模型屋の棚を覗くとオスプレイは大人気だな。

414 :名無しさん@13周年:2014/11/20(木) 01:07:21.68 ID:S8H8WGyFl
そーいや、数年前に7800億の赤字を出した日本企業があったな。オスプレイが72機かえるね

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:02:19.24 ID:Ap510DaN0.net
>>382
来年の総合火力演習で来ないかと期待。何年か前からP3Cが参加してるんだよね。シナリオの赤軍も北海道上陸戦から、諸島防衛戦になってるし。武装漁民とか生々しかった(笑)

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:03:00.92 ID:117jyuV40.net
>>397
今後小笠原諸島や他の島嶼に中国人漁師や活動家が上陸しても
自衛隊のオスプレイで迅速に武装警官を輸送出きるな
http://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten276/image/P02-P11_37.jpg

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:03:10.66 ID:XFrQa8d20.net
見た目がカッコイイからな
やっぱり見た目に金掛けないとね

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:03:28.46 ID:IW4Shwvc0.net
>>410
やってくる海上戦力に地上戦力でどう立ち向かうの?

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:03:53.43 ID:KxXx0zs60.net
>>410
国産のC−2では物資や人員をパラシュート降下できないのか?
オスプレイの低空飛行では銃火器の射程内に入ってしまう恐れは無いのか?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:04:52.17 ID:B3b8SKrzO.net
>>415
(・∀・;)総火演まだ当たったことがない

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:05:03.53 ID:orSo5HS+0.net
輸送機に攻撃能力が無いとか言ってるよw
敵の居る所に輸送機飛ばすと思ってる馬鹿も居るな
ホント、チラシの裏にでも書いてろば〜〜かw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:05:12.21 ID:5zE23jq+0.net
一瞬CGか?と思うような近未来感がたまらん
http://hqwallbase.com/images/big/v_22_osprey_aircraft_aircraft_carriers_ocean_vehicles_wallpaper-11528.jpg

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:05:31.89 ID:By7KYYhm0.net
>>416
そいつらが便衣兵で携帯SAM持ってる可能性はないの?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:06:03.13 ID:BBjnnF6S0.net
>>405
海兵隊のニーズにマッチしてるよね。軽歩兵を素早く展開させるのに持って来い。
橋頭堡の確保だよ。だから中国が嫌がる。
CV-22はナトストーカーズ的な使い方をしちゃってるんで事故率高いけど。
それを逆手に取って共産党はCV、MVの区別つけずに一緒にして「オスプレイ」
として事故率を合算して「危険だ危ない」と国会で騒ぐ。赤嶺てめえのことだ。
あいつ国会では絶対に「MV22」ではなく「オスプレイ」としか言わない。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:06:47.84 ID:zCYn75sN0.net
>>397
災害時もチヌークとか数揃えた方が良いだろ。
特殊部隊とか載せればカッコ良いけど。
侵攻する時より敵地に孤立した部隊の撤退時に役立つ装備だろ?これ?

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:07:01.88 ID:gmPgdz8z0.net
しかしわざわざ円安にしてから高い買い物とか、貢いでるとしか思えんw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:07:04.69 ID:Ap510DaN0.net
>>416
まあいきなり、戦車とか重火器を揚陸する能力がある艦隊を仕立てると衛星でバッチリまる分かりな訳で、やるなら武装漁民とか武装難民だろうな。
こいつを速やかに制圧するための機動力だからな。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:08:19.36 ID:p9DJ0rnhO.net
高くはない買い物だ
倍くらい購入してもいいが
海上戦力や航空戦力も増強してほしいな
日本の安全がなければ安心して生活できないんだから

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:09:56.06 ID:IW4Shwvc0.net
>>427
武装漁民でも地対空ミサイルや重機関銃くらい持ってんじゃないの
そんなとこにオスプレイなんか危険すぎて使えないよ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:10:35.36 ID:orSo5HS+0.net
>>418
>>419
お前等は話の前提自体が間違ってる
敵の居る所に行くのは戦闘機や爆撃機の仕事だ、輸送機に戦闘させるな馬鹿

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:10:44.82 ID:gmPgdz8z0.net
日本には国産のUS2という優秀な水上輸送機があるんだがな

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:21.02 ID:zCYn75sN0.net
>>408
単独で尖閣に特攻させる無謀な運用できる値段じゃ無いし国連軍としての出番かな?
>>427
万全の体制で悠々排除すれば良いだろ?
速やかに排除しなきゃ困る理由有るの?
支援も無しに行って被害出たら誰が責任とるの?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:54.61 ID:Ap510DaN0.net
>>418
地上戦力が短時間で増強されるとそれに対抗する部隊を揚陸しなきゃならんだろ。
そのための海上戦力を叩くために、潜水艦やらF2がいるしな。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:56.56 ID:KxXx0zs60.net
>>430
占拠している敵がいる所に行くのが離島防衛だろうがw

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:12:57.50 ID:WZS4jrjF0.net
一揆で百八億か

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:13:31.33 ID:8tYAccB30.net
>>419
どうやってC-2で人員回収すんの?
低空飛行どころか滑走路いるんだが

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:13:52.81 ID:IW4Shwvc0.net
>>430
だから離島防衛に兵員送り込んでどう離島防衛に寄与するの?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:13:59.86 ID:VMqn/8He0.net
>>426
円安だろうと円高だろうとドルに換算すると同じなんだけど
お前は何を言ってるんだ?

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:14:14.71 ID:Ap510DaN0.net
>>420
最近はニコニコでもやってるみたいだな。気長に応募するしかないね。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:14:40.38 ID:q4tz+ba2O.net
何でそんなに高いんや?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:14:41.01 ID:+mOeN2z30.net
>>425
チヌークの最新型のほうがマシ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:15:36.03 ID:KxXx0zs60.net
>>441
まったくだな!
その事を一切理解できない馬鹿が1時間前までここにいたのであったw

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:16:23.00 ID:gmPgdz8z0.net
>>438
同じわけ無いじゃん馬鹿なのか?
同じ100ドルでも円をドル換算したら全然かわるだろ…

円安でも円高でも同じ値段(ドル)というなら分かるが…

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:16:50.96 ID:9WibzDJ/0.net
>>434
丸腰の輸送機の出番は一番最後だよ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:17:15.31 ID:9XdKiQcy0.net
>>440
超がつく最新型の(使えるとは限らない)、他国モデルだぞ。
まだ安いほうだよ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:17:24.81 ID:8tYAccB30.net
>>434
相手が動く素振り見せた時に先手を打つのが現代戦争です
先に展開さえしてしまえば後は攻撃待ちでもいい
相手より早く展開できる事の重要性分かってんのか?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:17:26.43 ID:orSo5HS+0.net
>>434
敵が既に上陸してる所にオスプレイで行くわけないだろw
なぜ、輸送機に攻撃をさせようとするの?
あまりにも知識が無さ過ぎて、お前の話は荒唐無稽以外の何物でも無いわw

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:17:44.91 ID:117jyuV40.net
>>419
習志野でパラシュート準備してトラックで
入間基地まで移動する時間勿体なくね?
http://chibahiroshima.web.fc2.com/kaiindayori/no6/kaiindayori6-1.jpg

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:17:45.93 ID:XFrQa8d20.net
>>443
円高のとき アメリカは100ドルでオスプレイを日本に売りました
円安のとき アメリカは100ドルでオスプレイを日本に売りました

アメリカはいくら儲かったでしょう?

って話じゃねえの?

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:18:25.27 ID:m7NnJOcf0.net
尖閣諸島を守るのはアメリカではなく自衛隊だよ

日本自身が高速で兵隊を送ることできなくてどうやって防衛するつもりなんだ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:18:26.56 ID:mbou3sEM0.net
108億に含まれる米国への開発分担金ってなんだ
おもいやり予算みたいなものか?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:18:28.84 ID:BBjnnF6S0.net
中国が嫌がる装備はどんなに高かろうが日本に必要なもの、それだけの話。
沖縄の基地反対派の横断幕で使われる漢字が簡体中国語なのと同じ。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:18:57.72 ID:KxXx0zs60.net
>>444
イラク戦争では周りで地上戦をやっている最中に、
イラク国内の空港へアメリカ軍の輸送機が強行着陸して、
中から空港を占拠する兵隊が一斉に飛び出たのであった。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:18:59.54 ID:Ap510DaN0.net
>>429
そいつらの火器の射程が届かない範囲で行動すればいい話だしな。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:19:35.61 ID:XFrQa8d20.net
戦いは数だよ兄貴

お高い巡視船1隻より、やっすい漁船200隻のほうが強いのは
このまえのサンゴで充分学習しただろ。

高価な装備を数機買うぐらいなら
もっと安い装備を数十機買った方がつおい!

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:20:11.63 ID:8tYAccB30.net
>>453
地上戦やってるってことは一番最後に展開してんじゃん

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:20:26.19 ID:GUNv0Tt2O.net
ひゅうがとかいせとの共同運用だろ。
尖閣沖に、常に待機させてとかやれば良い。
支那のフリゲートがチビって逃げるくらいの迫力あるからね。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:21:07.84 ID:m7NnJOcf0.net
密漁船で国家の品位を落とす方が優秀なのか

数で勝負の時代は戦国時代までだよ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:33.96 ID:KxXx0zs60.net
>>446
専守防衛の日本では前もって部隊を展開させる事は事前に防衛出動が発令されていないと出来ない

>>447
アメリカ海兵隊のオスプレイとは主に強襲揚陸艦に積まれて活動していますけど、
そのアメリカ海兵隊とは一体何をする部隊でしょうか?

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:36.09 ID:VMqn/8He0.net
>>443
お前が
>しかしわざわざ円安にしてから高い買い物とか、貢いでるとしか思えんw
と言ったんだろうが

円安時に買えばそりゃ円で払うほうは高くつくから
円高の時に買っておいたほうがよかったってのは否定してるわけじゃないが
俺が突っ込んでるのは貢いでるって主張に対してだよ
受け取る側は同じ金額なのに貢ぐってのと円安関係ねえだろうがアホ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:38.67 ID:Ap510DaN0.net
>>432
お互い万全の態勢なるだろうから、大きな戦闘になるだろ。その前に芽を摘み取る為だろ。お前は平和を望むよりも大戦を望んでいるんだね。危険な思想だな。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:38.38 ID:gmPgdz8z0.net
>>449
え、アメリカが儲かったかどうかなんてどうでも良くね?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:40.98 ID:a58mHOXP0.net
無敵の装甲車レベル

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:47.49 ID:By7KYYhm0.net
尖閣に駐留したほうがいいんじゃねーの

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:22:58.67 ID:ryd82+Gm0.net
こんなもん作れよ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:23:43.99 ID:XFrQa8d20.net
>>462
そうだよ。アメリカに貢ぐためにわざわざ円安の時期選んだわけじゃない。 って話じゃないの?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:23:46.15 ID:GOQnIzon0.net
どんだけオスプレイが嫌いなんだよw
ばっかじゃねーの。武器兵器航空機船舶戦車、山ほどあるってのにw

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:24:04.55 ID:zCYn75sN0.net
>>446
ぶっちゃけ離島の住民避難に必要とか言ってくれた方が反対しにくいんだけどさw
被害の心配の無い無人島になんで歩兵だけ先に送るなんてリスク高くてコストかかる作戦する必要が有るの?
軽武装の民兵ならフル装備でゆっくり狩り出せば良いし重武装なら空爆しろよ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:24:12.09 ID:IW4Shwvc0.net
>>454
通常のヘリのようにヘリボーンできたり火力があれば危険性も減るけど、
既に地上を制圧された状況に輸送機突っ込ませるのはかわいそうとしか言いようがない

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:24:19.94 ID:7YlhlN6/0.net
オスプレイ配備で尖閣までひとっ飛び
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/fecc71ae607ccd459228220645d0433f.jpg

オスプレイは「尖閣諸島は日米同盟の防衛対象」ということを
口だけでなく、まさに実力で担保するもの。

一番困るのはどこの国でしょう

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:24:54.52 ID:cT36dGeE0.net
そんなのに金なんか使わないで
スパイでも雇って支那を内部分裂させりゃいいだろ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:25:37.45 ID:gmPgdz8z0.net
>>460
美人の女の子がいたとして、超貧乏人が1万円のプレゼントをするのと金持ちが1万円のプレゼントをするので
どっちが貢いでる度高いかって話なんだが……

めっちゃ簡単な話だと思ったんだが

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:25:49.98 ID:9XdKiQcy0.net
>>470
輸送機は味方と協力してなんぼな兵器だし、行動範囲だけで語っても。。。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:26:54.29 ID:mbou3sEM0.net
地図見ると尖閣、八重山は台湾だよな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:27:36.32 ID:5ZmxpA1f0.net
オスプレイが沖縄だけ厨の批判かわすためにも導入しとけ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:27:45.84 ID:117jyuV40.net
>>432
最初にRF - 4ファントムで偵察すればいいだけじゃね?
チャフもあるし中華携帯SAM 位じゃ撃墜できねーべ
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/teisatsuki/RF-4E/images/img01.jpg

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:28:00.33 ID:orSo5HS+0.net
>>474
地図を見ると国後択捉は北海道だよなw

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:28:21.08 ID:8ovIZbta0.net
>>411
その為のDEX(FF)
のはず

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:28:53.78 ID:XFrQa8d20.net
>>472
よくわからんが

アメリカは美人の女の子じゃないし
プレゼントじゃなくて商取引だ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:28:55.42 ID:VMqn/8He0.net
>>472
そもそもお前が貢いでると言っているのは
円安の時だろうと円高の時であろうとどちらも同じ日本政府
超貧乏人と金持ちの例えが成り立ってないw

間違い認めず言い訳に言い訳重ねて苦しくなってることに気付けw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:29:29.60 ID:stckmWI50.net
選挙しなければあと、追加で5機買えるな。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:29:48.02 ID:Ap510DaN0.net
>>469
そもそも前線で戦闘する機体じゃないし。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:30:00.74 ID:mbou3sEM0.net
八重山に住んでる人って買い物とか台湾の方が近けえだろ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:30:24.15 ID:gmPgdz8z0.net
>>480
ん?
円高=金持ち、円安=貧乏に例えたんだが

こんな簡単な例も理解できんのか…

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:30:41.31 ID:5zE23jq+0.net
>>470
5機あれば尖閣に2個小隊(約100人)と重火器・物資を沖縄から約1時間くらいのうちには展開させられるのか

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:32:16.34 ID:8tYAccB30.net
>>459
相手が上陸部隊を領海内で展開してるのに防衛出動が発令されないとか凄いな
さらに何故か既に上陸されてて相手の火器が届くくらいの近場でしか部隊を展開出来ない程とか

そこまで限定的な条件ならオスプレイ意味ないわ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:32:18.11 ID:orSo5HS+0.net
5機あれば5機運用できると思ってるのか?w
まあ、とりあえず17機は購入予定だけどね

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:32:47.09 ID:62/lUgEl0.net
>68
消費税増税高価だな
世の中のお母さんはスーパーで払う消費税が軍備品に使われるとは悪夢だろうな

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:34:01.05 ID:Atciwwxv0.net
>>484
書き込めば書き込むほど馬鹿を晒すからおとなしくしてた方がいいぞw

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:05.84 ID:8tYAccB30.net
>>468
先に上陸することで相手の戦意を砕くのが目的
軍隊同士の正式な戦争にならないように決着した前例があるだろ
どっちも本気で戦争なんかしたかないわ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:11.69 ID:zCYn75sN0.net
>>461
万全って敵の戦力は1人1人増える面白設定な訳じゃ無いよねw
無人島で野戦築城始める面白民兵。
漢方薬で改造された中華怪人は半日で無人島を要塞化出来るのだっw

一方自衛隊は空爆した。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:35.64 ID:orSo5HS+0.net
>>488
スーパーに買い物に行けるのも、平和だから行けるんだがw
お前は典型的な平和ボケだな

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:36.64 ID:a58mHOXP0.net
自衛隊ー、自衛隊ー、
軍事に見えても、災害救援ー♪

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:53.69 ID:117jyuV40.net
>>473
築城基地のF- 2支援戦闘機(攻撃機)を
護衛につければいいだけじゃね?
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/images/img01.jpg

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:35:58.71 ID:tqIGbMhO0.net
高いな
やっぱり自前が一番だよな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:37:04.69 ID:7hGvqxKa0.net
非人道的な輸送機ですねw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:37:09.25 ID:gD0VCFrs0.net
ひょえええええ
税金で買うわけですかー

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:37:34.90 ID:IW4Shwvc0.net
>>482
そうだね
そもそも離島だから戦力増強すればするほど制海権制して
上陸した戦力干上がらせればいいだけのように思えるけど
特に尖閣のような離島の場合地上戦力展開する意味全くないし

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:37:41.88 ID:WyiXf+O90.net
だから消費税を上げるんだね

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:38:37.16 ID:gmPgdz8z0.net
>>489
単発いえーい

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:38:56.25 ID:AROEq3pX0.net
機体本体だけでも七十億以上か
第四世代戦闘機並の価格ジャン
韓国もオスプレイを欲しがっている様子だが
当分は購入できないでしょうね

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:38:56.96 ID:KxXx0zs60.net
>>486
竹島近辺で韓国軍が軍事演習をしていたのに、
中国の原潜が領海内に侵入した際には
日本側は防衛出動を発令させていましたか?

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:39:56.84 ID:AROEq3pX0.net
>>495
自前で購入すれば、もっと高くなるよ
兵器の価格なんてものは、あってないようなものだが
オスプレイみたいな革新的な装備になれば、特に高くなるし

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:40:53.46 ID:a58mHOXP0.net
MV−22に歩調を合わせて任務に従事出来る戦闘機無し
MV−22に追いつく戦闘ヘリ無し。

護衛艦艇の防空の傘の下での限定行動なら、数を揃えた方がまし。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:40:58.95 ID:gmPgdz8z0.net
離島用途ならUS2で間に合うんじゃないの?

災害救助目的ならヘリの方が遥かに高性能だし

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:41:52.11 ID:9XdKiQcy0.net
>>494
ヘリコプターを戦闘機で護衛させてどうすんの

というか、オスプレイが出てくるのは、予め土地を確保したうえか、確保の際の強行突撃で二面作戦のために使われるのであって、そんな敵が来たから真っ先に引っ張り出してくるような兵器ではない。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:41:54.72 ID:+mOeN2z30.net
災害救助には使えない
真下の人間吹き飛ぶ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:42:59.16 ID:AROEq3pX0.net
>>485
記事を読む限り、陸自に配備するわけだからな
艦艇に搭載する機体は、陸軍用をそのまま使えば、すぐに塩害とか受けて
使い物にならなくなる。
だから、ひゅうが級とか護衛艦に搭載するってわけにはいかない
いまのところは、陸自で輸送用などにもちいられるだけだろう

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:43:22.20 ID:0tfI1I7l0.net
陸自金余ってんな!

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:43:35.84 ID:8tYAccB30.net
>>502
その竹島の話だよ
どさくさ紛れで実行支配されてなんも出来てないじゃん

だから実行支配される前に部隊の展開が出来て尚且つそれは後出しじゃないといけない
展開さえ出来れば相手も本格的に敵対したくないから手が出せん

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:16.71 ID:117jyuV40.net
>>504
護衛艦伊勢から運用すればいいんじゃね?
http://blog-imgs-44.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1212-2-1.jpg

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:17.73 ID:Izt9B6rb0.net
500億に消費税が40億ってこと?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:24.61 ID:Ap510DaN0.net
>>494
那覇のF15があって制空権はあるけと、珊瑚泥棒漁船みたいな輩が武装漁民で上陸して陣地築かれて後続部隊の揚陸支援をするんだろうからな。危ないと思った時にすぐに展開出来るのが強みだよね。だから中国が嫌がってるのだろうけどな。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:34.49 ID:gmPgdz8z0.net
オスプレイはまぁまだ良いや
尖閣の危機を煽って水陸両用車みたいなガラクタ買わされるなよ…

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:39.01 ID:IW4Shwvc0.net
>>506
特殊部隊用の航空輸送部隊を先に用意して上げたほうが
よっぽど有意義としか思えないなぁ
数機だけ調達するんならかっこよくていいと思うけど

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:44:42.31 ID:By7KYYhm0.net
>>510
初めから歩兵駐留させたほうがいいんじゃないの

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:45:14.26 ID:+TfnSotP0.net
おっし、沖縄に配備しよう

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:45:40.06 ID:mbou3sEM0.net
本当は日本には必要ないんじゃね

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:45:48.02 ID:AROEq3pX0.net
>>506
ヘリボーン部隊は、ある程度、制空権を失っている状況でも
戦闘機では行動が難しい
低空で低速で飛ぶのがメリットだ
オスプレイも基本的には、これは変わらないだろう。
ただ、ヘリの場合はどうしても燃費が悪く足が短いが
オスプレイの場合は、飛んでいる時は固定翼機になるから
そのデメリットがなくなる

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:46:47.24 ID:8tYAccB30.net
>>516
それはそれで相手を煽る形になるんだよな…
いつでも展開出来るのと実際に展開しちゃってるのは政治的な意味で全然違ってくる

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:46:56.53 ID:IW4Shwvc0.net
>>513
大所帯になればなるほど制海権を日本側がとったらあんな島速攻で干上がるだろうから
そんな馬鹿げたことしないんじゃね
尖閣を空爆できる法整備が整ってんのかどうかのほうが心配になるレベル

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:47:46.27 ID:Atciwwxv0.net
>>495
>>325
実はオスプレイに関して言えばそんなに高いもんじゃないどころかお買い得
日本で開発生産すれば開発費考えると比べ物にならない金額になる
そもそもヘリとオスプレイを比べてる時点でおかしいんだけど

ただ、自国で開発生産は金額以上のメリットがあるからそっちの方ができるなら理想ではあるが
高いから自前の方がいいって意見は単なる馬鹿な意見でしかない

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:47:47.78 ID:twj+5zM70.net
言い値だからしゃあないんだよなぁ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:47:50.74 ID:AROEq3pX0.net
>>511
だから>>508で述べた通り。
陸軍仕様の機体をそのまま使うわけにはいかないのよ
何れ艦艇搭載型を購入すると思うが
陸自に配備される陸軍仕様の主な役割は輸送になるだろうね

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:48:28.10 ID:8tYAccB30.net
>>516
あと予算的にも常時展開は厳しそう
正直交戦権さえあればこんなの要らんのにな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:48:37.16 ID:tZOb3G+n0.net
だって、ヘリじゃないもん

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:48:42.63 ID:Ap510DaN0.net
>>498
島の占拠が目的何だから実効支配されたら終わりだろ。竹島それで奪還できたのか?

528 :名無しさん@13周年:2014/11/20(木) 01:56:12.74 ID:UFreUlSKc
>>91
50億だろうが100億だろうがプレッシャーは変わらんだろ
てかそんなノミの心臓、適性試験で落ちるわ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:49:36.17 ID:gmPgdz8z0.net
>>527
日本の離島防衛は取らせてから取り返すだよ。

離島多すぎるから全部守れない

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:50:59.04 ID:AROEq3pX0.net
装備の発展で、単価は高くなる一方であり
日本に限らず。数的には減少している。
質の優位性の必要は理解できるが。
ある程度、量も確保しなければならないだろうに
このまま数を減らしてよいものかとは、以前から思っていたよ
数の差を質で埋めることは難しい場面もあるしな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:51:25.39 ID:IW4Shwvc0.net
>>527
兵員輸送してやってきた武装漁船団を攻撃するの?
どのみち攻撃するのなら空爆でよくない?
最初に兵員を攻撃させて空爆の口実作るってことか?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:51:30.68 ID:8tYAccB30.net
>>529
それを打破する為にオスプレイ導入するんじゃないの?
今までの離島防衛がザルすぎて機能してないのは周知の事実だし

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:52:53.15 ID:gOfypb8C0.net
軍事知識ほぼ無いからなんとも言えん
まぁよく分からんけど各国の支出を見る限り3%程度まで防衛費を増やすのは許されるんじゃないだろうか

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:52:54.88 ID:+TfnSotP0.net
アメリカのやる気のなさが
九州まで中国にとられる予感がして
しゃくにさわる

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:53:09.63 ID:6OhFpQEV0.net
特殊部隊の送迎しか使い道ないな。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:53:45.50 ID:AROEq3pX0.net
>>529
一旦、上陸した敵を掃討するのは大変だよ。
竹島や尖閣のような孤島なら、海域を封鎖して
少数の精鋭部隊による掃討ってのも出来るが
中韓が食指を動かしている対馬とか八丈島とか
そのあたりになると、多数の住民もいるしね。
上陸を許したら、それを排除するのは困難だ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:54:09.09 ID:8tYAccB30.net
>>531
その通り
軍隊に対して攻撃する事の意味分かってるだろ?
政治的な曖昧な判断が許されなくなる

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:54:45.48 ID:TDSJ9Scv0.net
オスプレイ買うのは良いとして
ぼったくられてるなw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:54:56.37 ID:yDPxdzrJ0.net
>>386
在来線あれば新幹線要らないって言うんだろうな

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:55:26.61 ID:lq7cnE+MO.net
>>522
オスプレイもヘリも輸送機として目的は同じだと聞いているが、なぜ比較するとおかしいん?
軽トラもリヤカーもトレーラーも陸上輸送車両として比較対象になりえるよね?

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:56:35.22 ID:Ap510DaN0.net
>>531
どうやって通常漁船と武装漁船を区別するんだ?珊瑚泥棒のシナチク漁船を、武装漁船なんで空爆して根絶やしにできればどんなに楽なんだか(笑)

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:56:58.26 ID:l8LA+qsf0.net
9条があるんだから取られてから鉄の雨降らすしかないんじゃ?
文民保護は侵攻側にあるんだしヘーキヘーキ

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:57:15.74 ID:IW4Shwvc0.net
>>537
なるほど
最初の先端を切る口実にだけオスプレイは必要で、
その後はニッチな用途にだけ使われる機体へと変貌するということか
贅沢だけど初めて納得できる理由だわ
無駄だなぁ・・・
民主のように国民投票法をちゃんと制定して憲法改正しといた方が
整合性もとれるしムダも省けるしよかったな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:57:25.45 ID:By7KYYhm0.net
便衣兵や非武装漁民と海警を使われると先手取られてしまうので有効性には疑問があるなー

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:58:00.95 ID:j6Z39ilS0.net
高杉死ね

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:58:20.59 ID:Atciwwxv0.net
>>500
誰が?

>>540
じゃあリヤカーとトレーラーの価格を比較して
リヤカーの方が安いから全部リヤカーにしましたって運送屋がいると思うか?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:58:27.61 ID:906oZILO0.net
>>540
オスプレイとヘリでは輸送人員数が段違いで、軽トラとリヤカーで競争する馬鹿はいないのと同じ。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:59:32.38 ID:IW4Shwvc0.net
>>541
オスプレイじゃなくとも兵員を送り込めば判断つくんじゃない
>537の用途から言えばそれでも充分な気が

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:00:19.88 ID:f28pYcID0.net
国内外の反日勢力がこれほどオスプレイの導入を嫌がるってことは
オスプレイにはオレらの知らない有効活用法があってそれが奴らにとってとっても不都合なんだろうなって事で
よくわからんがこれは導入をしたほうがいいってことだ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:00:28.27 ID:dP7kEpiX0.net
>>523
自民党みたいなアメポチ一辺倒の方針の政権のままだと
日本が自前で軍用輸送機を開発するなんて夢のまた夢だね・・・

さっさとアメポチをやめて日本だけで自前の国産機を開発したいわ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:05.91 ID:YyRfIRyC0.net
ヘリじゃねーのでヘリと比べられても

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:14.12 ID:KxXx0zs60.net
>>550
つC−1
つC−2

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:27.46 ID:0iuSjV1A0.net
佐世保に3000人規模の海兵隊機能もたせた部隊新設するけど新造する強襲揚陸艦、AVV7とともにV22も同伴させるんだろうね
佐賀空港にオスプレイ配備すんのもそのためのものでしょう

チヌじゃなくオスプレイにするのも鈍足の強襲揚陸艦の行動をカバーする為のものじゃないかな?速攻運搬させて即回収退避みたい

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:27.88 ID:8tYAccB30.net
>>543
実際に攻撃してこればな
自衛隊展開してるところに攻撃仕掛けられるほど狂ってる軍隊は早々いないだろ
攻撃を未然に防ぐための費用と思えば安いもんだろ

実際に攻撃されたらマジでその通りだが

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:30.88 ID:AROEq3pX0.net
>>541
いよいよとなったら、皆殺し以外にないでしょうが
戦時国際法でも、こうした場合は通常漁船が捜査に協力を拒否した場合など
テロリストやゲリラと見做され、皆殺しにされても文句は言えないのよ
アメリカがイラクで、テロリストの拠点都市を空爆して民間人諸共殺したでしょう
アレは都市側が積極的にゲリラを差し出すとかしないと、そうされても文句は言えないからだよ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:31.63 ID:9XdKiQcy0.net
>>547
近距離輸送や田舎のおっちゃんの農作業にトラック引っ張り出してきても仕方ない。って意味では並べる意味はある。
コスパよコスパ。戦争は札束で投げ合う世界だからw

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:03:21.94 ID:gmPgdz8z0.net
>>536
日本に離島何個あると思ってんだ?

空想で軍事を語られてもな…

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:03:28.28 ID:AROEq3pX0.net
>>549
オスプレイは新機軸を用いた機体だけに
試作段階では、事故が多く
何人ものテストパイロットが犠牲になった
それは間違いない事実だ
だから左派としても叩きやすかったのでしょうよ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:03:47.67 ID:hIfsrfUZ0.net
>米国への開発分担金

これどういうこったよ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:04:06.73 ID:Atciwwxv0.net
そもそも輸送できるのがどれだけかってだけじゃなく
航続距離で考えると、オスプレイの半額のヘリが2機あったからといって
航続距離はどうあがいてものびないからなw

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:04:49.95 ID:8tYAccB30.net
>>548
いやだから相手の動きを見てから相手より先に展開出来る手段のベターがオスプレイなんだよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:05:11.71 ID:lkLLk+6W0.net
一機100億+消費税?アメリカから購入しても消費税かかるの。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:05:46.40 ID:117jyuV40.net
>>506
ベトナム戦争中は脱出したパイロットの捜索救難ヘリコプターを
ジェット攻撃機が護衛したから別にいいんじゃね?
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/0/1/2/1716210.jpg
http://www.aircraftinformation.info/Images/A-7_13.jpg

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:05:52.21 ID:YFGTny7i0.net
日本へ売る金で開発費は回収出来る
どうも有難う
また次もよろしくw

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:06:26.85 ID:AROEq3pX0.net
>>557
隠岐や対馬などの防衛上の拠点には自衛隊を一部隊くらい置くのが当然でしょうが
有事には、危険な離島に関しては住人の避難などが必要でしょうね
何れにしても、取らせて取り返す何て、簡単なことではないのよ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:07:02.68 ID:dc19h7ZP0.net
特定のケースに対する意思表示に近いレベルでニッチな装備だから嫌がってくれるのは当然だろう
メリット皆無って訳ではないけどヘリ本来のお仕事ならこんな機体に用はないし

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:07:19.81 ID:Ap510DaN0.net
>>553
やっとまともな意見を見た。
そんな感じだろうね。

オスプレイで後続の本隊が来るまでの繋ぎと、武装漁民程度なら排除してしまおうと。
というか尖閣に陸自が駐屯した方が話が早いような気もするが。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:07:38.44 ID:gmPgdz8z0.net
>>565
対馬に自衛隊の基地あるけど何言ってるの?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:08:00.76 ID:orSo5HS+0.net
オスプレイをヘリだと思ってる時点で自分がお馬鹿だと気付けよww

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:09:15.25 ID:DaMuwIBM0.net
みらいにオスプレイが配備されていたら2式水戦ごときに撃墜されなかっただろうに

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:09:21.54 ID:a/6kogdm0.net
見間違いかも知れないけど、
昨日、それらしいものが国際通りの牧志周辺を飛んでたな。
アメリカ軍のやつはいま日本にあるのか?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:10:22.28 ID:Ap510DaN0.net
>>555
中国が宣戦布告してきたらな。最近まともに宣戦布告して戦争してる国が無いからな。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:10:24.15 ID:8tYAccB30.net
>>570
いやまてそこでは落ちてない

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:12:06.90 ID:IW4Shwvc0.net
>>561
でもその場合多数の離島に同時に「ただの漁船っすよぉww」
なんて言いながら押し寄せてきた時どっちにしろ対処できないな
はやく改憲しないとな
民主時代にあった国民投票法ってどこ消えたんかね?
自民になって全く聞かなくなったけど
さっさと憲法改正してこんな無駄省いていかないと

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:12:34.62 ID:Kvf6hzFl0.net
>>504
シコルスキーが開発中って400km/hで巡航出来る新型のヘリならなんとかなるか?
偵察ヘリだけど確か武装も出来るとか
400km/hじゃ未だ厳しいか・・・

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:12:45.45 ID:Atciwwxv0.net
>>564
日本に売る程度の機数x開発負担金で回収できる程度の開発費では
F1マシンを開発するのが関の山ですwww

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:13:03.00 ID:d5dybT4YO.net
>>305
解散のどさくさに隠れて税金でアメポチするなお前らどこの防衛組織だ?

ってメールしといたw

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:13:13.86 ID:gmPgdz8z0.net
離島防衛用ならオスプレイよりUS2の方が使えると思うけどな。国産だし。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:13:36.48 ID:b4w70gIG0.net
5機で500億とか、安すぎw

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:14:12.12 ID:6X5KP7ZN0.net
ぼったくり!あんな物が1台100億円もするはずない。エグイ商売やな
トヨタが数百万台で出す利益を軍事産業は数百台で出す、アメリカさん戦争は
いい商売やな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:15:18.93 ID:l8LA+qsf0.net
性能が抜けている分野が多いからアメから買っているものが多いだけで、
英仏独伊にスイス、ベルギー、スウェーデンとかからも
ライセンス生産とかでお世話になっているでしょ。
国産化しても他国に数を捌けなければそうは安くならないと思うが。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:15:55.74 ID:6x8wpEAa0.net
何台買おうが竹島奪還に使ってくれるわけないんだから意味ないよな

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:15:59.61 ID:uJgZ4sDf0.net
こんなおもちゃよりUHXの選定急げよ
いつになったらUH-1更新できんだよ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:16:09.62 ID:117jyuV40.net
>>524
オスプレイは
海兵隊
空軍
海軍
が使用して陸軍仕様は存在しないんじゃね?
空軍仕様は特殊作戦用で海洋作戦にも投入出来る仕様じゃね?

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:17:23.38 ID:8tYAccB30.net
>>574
それやられたら向こうが領有主張してる島だけ守ればいいだろ
とりあえず憲法改正は同意するが改正自体も当然として実際に機能し始めるまでには時間かかるからとりあえず今できることでオスプレイ買うんじゃね?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:18:10.66 ID:AQ/YnYNg0.net
東京新聞が嫌がるなら、いいことなんだろう

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:20:44.14 ID:gmPgdz8z0.net
オスプレイの性能は悪いと思わないけど、コストパフォーマンス悪いし
たった5機ってどうなんだろう。

買うなら20機は買わないとダメじゃね?

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:20:58.21 ID:uJgZ4sDf0.net
37億円のUH-60で高くて調達しきれずに、12億円のUH-1系列に戻して後が無いのに
1機540億円のおもちゃ買って喜ぶ理由が無い

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:21:42.61 ID:QWvRX70pO.net
オスプレイ=へりではなくて、オスプレイ=輸送機って扱いなんだけど。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:22:20.24 ID:h46xmaCU0.net
その金を自主開発へ
ネトウヨもウヨを気取るなら自主開発の機運を高めるほうへ動けよ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:22:26.26 ID:L53zO6Eq0.net
こまけぇことはどうでもいいから
中華になめられんじゃねぇ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:22:36.11 ID:mbou3sEM0.net
中国が尖閣の島に上陸する必要ってあるのかな?
欲しいのは島じゃなくて資源だしプラント作って採掘だけで十分と来たら
オスプレイ出番ないがな

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:24:33.17 ID:gmPgdz8z0.net
>>589
ヘリも輸送機だけど

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:24:48.63 ID:117jyuV40.net
>>588
有事の際は一騎当千の特殊作戦群が優先使用するだけの存在じゃね?
http://livedoor.sp.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/4/8/48bc32f5.jpg

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:25:08.77 ID:dc19h7ZP0.net
>>583
予算だの規模だのがダイレクトに跳ね返る分野だけど
救難でもう少し頑張れるのが調達できるといいな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:28:10.13 ID:0iuSjV1A0.net
>>592
資源も考えられるが、たぶん軍事拠点化したいだと思う

西沙諸島に作ったこれみたいなやつ作りたいんじゃないの
http://tianjincn.img.jugem.jp/20130721_175207.jpg

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:30:16.41 ID:uJgZ4sDf0.net
>>594
そこに映ってるので十分だろ
そもそも論で離島奪還するなら我の策源地を繋ぐ海上と高空の優勢確保した上で
やるんだからオスプレイに乗っけてヒーローごっことかさせる意味が無い

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:30:55.34 ID:gmPgdz8z0.net
>>596
軍事拠点ワロタw

あんな守りにくい場所に拠点作るとか中国って軍事に関しては無能なんだなw

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:31:31.65 ID:o5mIfyl40.net
なぜか発狂する韓国と在日w

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:31:47.02 ID:gYzoIsjK0.net
オスプレイだと沖縄の基地から尖閣まで飛んでいけると聞いたから
中華ガクブルやな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:34:24.94 ID:dc19h7ZP0.net
どこぞの防空識別圏じゃないけど
能力が伴わないままヤル気を見せても恥かくだけだから
やむを得ない出費かもしれない

今まで何やってたんだって話にもなるけど

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:35:56.26 ID:GwLoeR3I0.net
これ米国でも、失敗作と疑われてるだろ。
なぜ日本が買うの。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:38:32.70 ID:dc19h7ZP0.net
>>602
そもそも別物なんだけどまあそれはいいとして今となっては事故は少ない方だし
使う気満々で支援のためなのか武装強化したがってるんだけどね

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:40:27.70 ID:lgRHE2Yt0.net
>>570
うみどりはどう考えてもオスプレイより強いわ

オスプレイとアパッチロングボウの良い所取りした位の性能だったろ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:41:28.38 ID:117jyuV40.net
>>597
航空優勢なら沖合いで安全に降下させて密かに上陸させ斥候させんじゃね?
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/image/photo03010010.jpg

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:42:31.04 ID:0iuSjV1A0.net
>>598
守るとか関係なんだよ。どうせ捨石だし領有して軍事基地化を作ったという既成事実ほしい為だけの基地。仮に攻撃されりゃ新たなる外交カード得られるだけだしね
日米がひよってくれたら儲けもの的な基地になるでしょう

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:44:01.14 ID:Kvf6hzFl0.net
>>604
でもティルトウイングってホバリング中の風に弱そうな・・・

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:44:23.63 ID:lgRHE2Yt0.net
F2の後期型は100億切ってるんだぞ?
バカみたいな値段だな…

こんなもん買うならグロホかチヌ最新型買ってやれよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:44:40.18 ID:R5+ODwU10.net
原発と同じく、いつ落ちるか分からん危険なもの購入するとかこの国おかしい。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:46:01.87 ID:kxPXfqmU0.net
韓国人がまた発狂してるのか・・・

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:46:16.04 ID:KxXx0zs60.net
>>608
激しく同意!

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:46:41.64 ID:S2lu3eEB0.net
金はいくらでもあるからな
教育費を削り福祉を削り消費税を上げ…

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:47:00.69 ID:pIMGee1e0.net
思ったより安いな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:49:21.48 ID:RUT+i4Mp0.net
こんな使い道のないゴミに540億円出すとか正気の沙汰じゃないな

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:50:48.40 ID:117jyuV40.net
>>598
無能でしょ
朝鮮戦争 引き分け
台湾金門砲撃戦 負け
中印紛争 勝
中ソ紛争 ボロ負け
中越紛争 ボロ負け
中越国境紛争 辛勝

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:58:35.35 ID:3wNUhFFB0.net
いらんわ日本にこんなカタワ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:00:07.72 ID:KxXx0zs60.net
>>121
お前は何処まで馬鹿なんだ?
UH−1は輸送機でも輸送できるが、
オスプレイは艦船ではないと輸送できないだろうがw
それにお前の頭の方がゴミだろうがw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:00:37.00 ID:PCIR7EKo0.net
いま直近で買う必要あるのかよ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:08:19.41 ID:AexpGB120.net
軍備拡張の増税だからそっち系の人喜んで払ってね
ってメッセージ?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:10:27.10 ID:117jyuV40.net
>>617
軽装甲機動車位なら吊り下げ出来んじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/d/1/d1f1bf84-s.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/05/51/b0086151_2233271.jpg

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:12:28.52 ID:XlWPsEVuO.net
ぷっくくくw
糞サヨの必死ぶりに笑えるww
いまだに墜ちるとか言ってんのは糞シナ畜のスパイぐらいだわwww
オスプレイが導入されると、離島への奇襲占領がほぼ不可能になるからなw
侵略者共はそりゃ慌てるかwww

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:14:52.99 ID:KxXx0zs60.net
>>613-614
これ開発に20兆円くらいかかってるんだろ?
100億円ならまあしょうがないか
選挙費用の700億で7機買えてしまう。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:18:51.34 ID:xSAzZmEw0.net
高いな。またぼったくられるのか

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:21:26.63 ID:XlWPsEVuO.net
オスプレイが無ければ日本は離島への戦力展開に時間が掛かり、
無人のまま上陸され敵に防御陣地を築かれてしまう
だがオスプレイは航続距離も長く速度も速い
敵が上陸する前に、こちらが防御陣地を築き、増援を待つ事が出来る
例え歩兵でも対艦ミサイルや対戦車ミサイル、迫撃砲を抱えて防御陣地を築けば、かなりの防御力を持つ
全く状況が変わる訳だ
だが、当然糞シナ畜やそのスパイ共はそれが気に入らない
日本はさっさとスパイ防止法制定し、根こそぎ処刑するべきだ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:25:50.73 ID:ZcxYUgPEO.net
>>622
開発に20兆はないわぁ〜〜〜
1機100億として2000機で開発費がペイするんだぜ?
それも2000機の生産コスト0でだw

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:26:27.99 ID:0pdmYuFe0.net
またサヨが大騒ぎするんだろうなwwww 中国様の脅威になるって

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:31:19.57 ID:zCYn75sN0.net
>>543
そんな生贄的に送りっぱなしにするなら一方的にやられ無いように空挺戦車でも買ってやればいいじゃ無いですか?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:37:01.44 ID:Fi2hCaFj0.net
バカウヨちゃんはすぐエアサヨクやチョンと戦い始めるよな。
皆ちゃんと優先度とか戦術的な話とかしてるのに壁殴りながら宗教的な話始めるし。
自民党叩かれてるからストレス溜まってるの?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:37:01.96 ID:YRvW8b5G0.net
つまり・・・
オスプレイ1機
ヘリ2機

ならヘリ2機の方がオトクってことか
アホか!

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:37:33.45 ID:G99xga+30.net
>防衛省幹部は「離島防衛や災害救援には速さが重要で

この狭い日本で、ヘリだろうがオスプレイだろうが、時間そのものは大差ない。
したがって、速度が速いから・・というのは単なる後付理由に過ぎない

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:41:57.39 ID:YRvW8b5G0.net
実際ゲームではどういう扱いなんだろうね。オスプレイが登場したゲームをしたことがないや

性能が良ければ
左翼「ゲームとか意味ないw」
性能が悪ければ
左翼「ゲームですら性能が悪いのに・・・」
となるのは目に見えてるんだけど、ちょっときになる

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:49:37.36 ID:WbwTsfMB0.net
>>631
クライシスってゲームには出てた
といっても宇宙人から取り入れた超兵器がやたら出るから微妙
輸送機で生身の兵を移送するなら、各自で戦車かヘリ乗って暴れろって感じ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:52:40.46 ID:3wNUhFFB0.net
ペイロードも航続距離もチヌークのが上なんだろ?
おまけに燃費悪いと来てるゴミ
災害にも使えず海外支援にぴっぱっていかれるだけのゴミ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:53:51.50 ID:XlWPsEVuO.net
>>631
通常のヘリでは航続距離が届かない離島は多いですが?w
だから無人の離島になってるんですけどww
尖閣なんか特にwww
今までは佐世保から輸送船だして沖縄に寄港し、陸上戦力を載せて向かうしか無かった
その間尖閣はがら空きのまま、敵の上陸は防げない
が、オスプレイは航続距離の長さと速度の速さで、敵船団を探知してから沖縄を飛び立っても、防御陣地を構築する時間を得られる

糞スパイが

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:56:58.58 ID:Fi2hCaFj0.net
>>631
大戦略系では出てるの有るけどゲームに〜とか言い出すのはアホの子なんだなってのが一つ。
読みもせず調べもせず文句言ってるのが左翼なんて決め付ける頭固い奴は想定外の事に対応出来ない人種なんだなってのが二つ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:12:33.43 ID:KxXx0zs60.net
>>254
UHの機体の価格がオスプレイの半分未満だろうがw
UH−1は輸送機でも空輸できるし、
マジで性能の割には高い機体価格が頭に入っていないほどの馬鹿なんだなw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:15:43.03 ID:etNxbwId0.net
しかし日本って昔から量よりも質を重視するよな。
零戦や大和で懲りたはずなのに未だに
一機の超高性能機で戦局を覆すなんてロボットアニメみたいな
展開を夢見ているんだろうか。
量産できない1機の高性能機よりも10倍の量産機揃えてほしいわ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:16:44.26 ID:KxXx0zs60.net
>>637
激しく同意!

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:18:22.31 ID:71WS7/yC0.net
自衛隊のヘリ操縦士の能力ってドイツやソ連に比べてどんなもんなの?

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:19:03.85 ID:kxPXfqmU0.net
今はどう考えても質の時代
無駄に数集めても戦闘が始まったことに気づく前に死ぬのが前提

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:20:26.95 ID:Zt4pmfl90.net
US-2買えよ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:23:21.21 ID:WbwTsfMB0.net
>>637
高品質・大量生産は戦後の朝鮮戦争時にアメリカからノウハウを取得した
戦前戦中は熟練した職人頼みの生産
しかもその職人も赤紙で戦地へ
何でも作れるが高い技術が必要な万能工作機を前に昨日までエンピツ握ってた学生にやらせても無理
故に試験機は高性能なのに量産機の性能が低かったのはこれが原因

まぁ、オスプレイの場合は単純に人と予算が原因

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:31:05.25 ID:zo2DoTWe0.net
どこでやるかどういう状況でやるかによるとはいえ
中国軍と自衛隊が戦ったらどうなるかとかいう議論が成り立つ時点で
質より量とはいえないのは確定的に明らか

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:31:56.86 ID:j6Vj6LLq0.net
糞サヨが、>>624>>634に全く反論出来てないのが笑えるwこれが真実って事か
沖縄選の事もあるし、本当にスパイ増えてんだな。つか、何でこんなにスパイがのうのうとしてられるんだろうね
こんなあからさまな敵国の工作員、通報したら逮捕されるようにすればいいのに
スパイ防止法欲しいね

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:33:23.12 ID:PCIR7EKo0.net
尖閣が占領されてオスプレイ飛ばすわけねーだろ
国際裁判所に出て行って下さいってお願いするだけ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:35:05.23 ID:j6Vj6LLq0.net
>>645
占領されないように飛ばすって話なのに、占領されたらあきらめろとか言い出すあたり、マジスパイだね
つか軍事侵略受けてもまだ自衛隊出動が無い前提でなところがキチガイだわw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:36:39.50 ID:E7fs/IhL0.net
本当に必要なものなら導入すればいい

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:36:41.47 ID:kcUH6YQ60.net
特殊な用途で持つのはいいけど
ちょーっと高すぎてこれを沢山保有する意味は薄いというか
それより運用がしやすいヘリ増やした方がいいと思う
全部これにしちゃったら多分使い辛い部分が出てきて問題になると思うよ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:38:02.51 ID:PCIR7EKo0.net
>>646
それは間違いましたが
どのみちオスプレイが尖閣占領の抑止になるのは妄言
ただしオスプレイがかっこいいのは認める

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:41:39.72 ID:j6Vj6LLq0.net
>>648
コレだけにするって事はないよ
近距離で遅くてもいいなら大型輸送ヘリ使うだろうしねー
迅速に、戦力展開するのには必要だから、その分を用意するんでしょう
で、先行した部隊が足止めしてる間に、本隊が来る、と
ずっと買うだけなのか、いずれライセンス生産にするのか交渉次第だろうけど

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:42:08.42 ID:zo2DoTWe0.net
>>648
別に今まで配備してた特定の機種をこれに全入れ替えするなんて話じゃ元々ない
一応予定としてはオスプレイ 17機だが
他にCH-47JA 6機、SH-60K 23機、多用途ヘリコプター (MCH-101?) 9機を予定してる

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:43:41.82 ID:j6Vj6LLq0.net
>>649
私はスパイの妄言より>>624>>634の方に説得力を感じますわw

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:43:56.80 ID:PCIR7EKo0.net
>>650
ちなみに尖閣の場合だとオスプレイを飛ばす前に
中国が空軍を展開していたらもう飛ばせないの?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:45:27.57 ID:44vzS/xV0.net
遠方の海上に進出する護衛艦との連絡に、
早くて足が長くて垂直離着陸出来るオスプレイが最適なんですよ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:47:19.00 ID:Fi2hCaFj0.net
夜中ってかもう早朝だってのにスパイだのブサヨだの元気余ってるバカウヨは尖閣に塹壕掘りに行ってこいよw
刺激するから尖閣には何も作れないけどオスプレイは尖閣の為って大々的に宣伝して刺激するよー
それは刺激に入らないのか?コントか?プロレスか?
純粋に軍事ネタを楽しみたいのに政治プロレスのネタを混ぜるな。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:48:20.00 ID:XlWPsEVuO.net
>>653
オスプレイは空中戦やり合ってる中、かいくぐって強襲する為の機体でもあるんだが?w
その為の高機動性でペイロードが小さめなんだが

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:50:06.29 ID:PCIR7EKo0.net
>>656
語尾にだがとかお前ヤバイな
同じクラスにいたらまちがいなくイジメてたわwww

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:50:51.31 ID:j6Vj6LLq0.net
>>653
航空自衛隊がとめるんじゃない?
同時に、空自は敵航空戦力で一杯だから、陸の防衛戦力を急いで運ぶ必要があるねー

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:52:56.94 ID:zo2DoTWe0.net
>>655
お前の言い分聞いたとしても別に国がオスプレイは尖閣のためだってアピールしてるわけじゃないから問題ないけどな

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:54:27.38 ID:XlWPsEVuO.net
>>655
最前線に前もって作っておいたら、事前に偵察されて攻略されるんだが?w
だから戦時に展開して相手の知らない陣地を作るんだがww
>>656
反論も出来ない馬鹿はイジメられる側だろww
糞スパイが

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:55:08.82 ID:L53zO6Eq0.net
>>655
おまえに召集令状を課す
択捉に塹壕を掘ってこい
今すぐ逝け

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:55:49.29 ID:j6Vj6LLq0.net
いやあ、スパイさんが本性だしてきたーw
ほんと、スパイ防止法制定されて、通報できるようにならないかな

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:59:31.42 ID:XlWPsEVuO.net
糞サヨは反論されるとどっか逃げるw
そして、他が寝静まった頃に戻ってきて、好き勝手な妄想展開し始めるww
哀れな負け犬www

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:59:59.06 ID:Fi2hCaFj0.net
>>659
わかったつまり対中プロレス用の小道具なのね。
国連軍として敵中に孤立した部隊を救出しに行くような危険な任務は無いなら安心だね。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:01:06.58 ID:gy18faa/0.net
軍くつの音が聞こえてきた

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:01:51.35 ID:j6Vj6LLq0.net
対中プロレスw中国の侵略行為をこうまで誤魔化すあたりマジスパイだね

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:02:43.65 ID:ZPUcarXk0.net
鬼ごっこ用の戦闘機より使い道色々あるし、まぁ良いんじゃね

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:03:32.45 ID:RJGDyzHx0.net
救難にも使えるんだよね

今までは、固定翼機で広域捜索して、発見したら基地に位置を通報し
基地からヘリが発進して救助だったんだけど

オスプレイなら、水平飛行モードで広域捜索して発見したら
垂直モードで救助して、水平飛行モードで帰還が出来るから

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:36.25 ID:Fi2hCaFj0.net
>>660
ネトウヨマジカル自衛隊は数時間で地下要塞でも作る設定なのかそろそろ寝るわ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:06:19.00 ID:J6o1uBEt0.net
これって「いずも」に着艦出来るの?
出来るなら海上自衛隊にもほしいなぁ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:35.72 ID:XlWPsEVuO.net
>>669
ぶはwww
反論出来ない負け惜しみが地下要塞かww

糞サヨは馬鹿だからいつまでも糞サヨから抜け出せないんだよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:01.83 ID:Kvf6hzFl0.net
>>670
いせには着艦したことが有ったはず

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:10.74 ID:bhTSZOm10.net
たった5機かよ。ケチケチしないでド〜ンと50機ぐらい大人買いしろよ ! !

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:17.26 ID:q3lgVSqN0.net
いまだに墜落事故がとか言ってる。
頭良くないな、この記者。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:31.53 ID:luVAQKVI0.net
機体自体は七十億〜八十億円って書いてあるのを読めない人多いのか

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:40.41 ID:uHY+8R0kO.net
>>670 米機で実施済み
使い道あるわー

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:43.16 ID:51lQLchh0.net
当然に制空権と制海権が確保されたエリアでデカイ面して得体の知れないアンテナ装備した中国船が跋扈する時節柄

少数精鋭部隊を投入する島嶼防衛にこんな便利なもんは他にそうそう無いよ
行動半径が大きいというのは単なる機動力の目安に過ぎないから極端に攻撃的でも無い

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:11:03.90 ID:qcwBb8Mh0.net
船もいっぱい作らなきゃだわ もう来ないのかなサンゴ船 (´・ω・`)
 

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:12:40.22 ID:PCIR7EKo0.net
ID:XlWPsEVuO をいじめないで下さい
皆さん思い出して学生の頃ミリオタがどんな生活をしていたのか
殴られ金を取られ日々恐怖で怯えていたんですよ
彼等が武装したいのも学生時代のいじめが起因なのです
俺等は殴ったり見て見ぬふりをしたツケが彼のようなモンスターを
作ってしまったのです。どうせ妄想なので好き言わせましょう

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:13:23.38 ID:zo2DoTWe0.net
高い高い言ってる奴は自国で作るとどれくらいの値段になるか知ったら驚くんだろうな
心神がもしうまく運用できるまでこぎつけたらどれくらいの値段になるか
その値段見たら、こんどはオスプレイのように開発負担費やもろもろ乗せられてても外国製買えばいいのにとか逆に言い出すんだろう

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:14:14.98 ID:Axi9akAq0.net
オスプレイは南スーダンで脆弱性のために使い物にならなくてアメリカ軍が見限ったのを言い値で買わされてるだけ
陸上自衛隊の小型トラックも積めないし、優秀な機体とは思えない

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:14:24.43 ID:51lQLchh0.net
ファントム爺さんもイーグルさんも延命したり魔改造して凌いだ日本がオスプレイに寄せるべき期待は大きい

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:14:32.77 ID:XlWPsEVuO.net
>>679
っ鏡

もう寝たと思ったか?
つくづく負け犬だな無能ww

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:15:43.15 ID:PCIR7EKo0.net
>>683
いいよ いいよ
俺をもっと殴れそれで気が済むなら
俺は中国のスパイだ思い切り攻撃してこい

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:17:34.39 ID:XlWPsEVuO.net
>>684
白状したなら消えろゴミ
目障りだ糞スパイが

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:18:34.18 ID:PCIR7EKo0.net
>>685
お前の勝ちだ
お前は武器がなくても強い男なんだ
それは忘れるな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:18:35.92 ID:D+heDIxy0.net
外国人に出してる生活保護の総額が1200億/年。
これやめたら毎年10機勝手もお釣りが出るよ。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:18:41.98 ID:NOwYY+u10.net
オスプレイ大丈夫なのか不慣れな自衛隊パイロット操縦できるのかそれだけが心配。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:20:49.79 ID:XlWPsEVuO.net
>>686
自分で強いんだとか言う奴はザコしか居ねえわ
特に性根が貧弱だわww

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:21:02.05 ID:biUR9NwE0.net
<<670 <<674 ググったら沢山出てきた

敵にはかなりプレッシャーになるんじゃないかな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:21:08.29 ID:zo2DoTWe0.net
>>679
議論とは関係ない部分での煽りとか朝鮮人っぽいからやめとけよw

普通にイジメから無縁なところで生きてたりイジメをやってた奴らは
お前が言うほどそもそもそんなに屈辱的なもんだとは気付いてないんだわ
それを煽りにすると相手にダメージを与えれるだろうと考えてる時点で・・・

相手を最大限に侮辱したい時に人は無意識に自分が言われたらいやな言葉を使うからな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:21:09.76 ID:UoY+Zf/d0.net
>>673
予算にゃ限りがあるから何年かに分けて買い揃えるんだよ
とりあえず17機は買う予定って話じゃん

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:21:54.28 ID:51lQLchh0.net
サンゴの相場に目が眩み小笠原くんだりまで大挙遠征するからオスプレイ配備の大義が生じた。とんまにあふぉだこと

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:22:35.60 ID:biUR9NwE0.net
>>672 >>676
間違えた…

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:24:43.09 ID:AWNG+hp/0.net
ぜひ、佐賀空港へ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:25:03.67 ID:PCIR7EKo0.net
>>691
いやまじで煽っているつもりはない
サンドバッグになろうと思っただけだ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:26:16.25 ID:33AB+OGq0.net
ヘリコプターくらい日本のメーカーで製造して各国に輸出すればいいのに

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:27:17.30 ID:k0ZIo/E/0.net
http://blog-imgs-55.fc2.com/h/s/s/hssyonan/20120714234819baa.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/h/s/s/hssyonan/20120714235454579.jpg

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:27:27.18 ID:PCCepRnG0.net
高いな、通常ヘリ増やして基地増やしたほうがいいんじゃないのw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:32:47.10 ID:D+heDIxy0.net
>>699
人員をどんどん増やして良いなら、それも良いかもな。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:33:46.24 ID:j6Vj6LLq0.net
なんか、>>696みたいのってサヨクの人達の共通点ですよね・・・
何を格好付けてるのか知らないけど、自分の考えが間違ってたと認めて謝ればいいのに、
無理矢理誤魔化して格好付けようとする
もの凄く気持ち悪いし、無様です。誠実さの欠片も感じないですね

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:43:02.79 ID:wceHpLxF0.net
これって飛行機の免許証?
それともヘリコプターの?

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:47:23.41 ID:0GMey0Ee0.net
ID真っ赤で一晩中何と戦ってるんだお前ら

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:47:34.01 ID:biUR9NwE0.net
海上保安庁にも配備してほしい

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:49:35.90 ID:UoY+Zf/d0.net
>>702
オスプレイの免許(航空機の免許は機種毎に発行される)

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:51:08.97 ID:oPB05zDK0.net
メスプレイ作ろうぜ!

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:58:57.48 ID:k2bs6ASuO.net
1機100億以上すんのか高けーな
戦闘機でもそんなしないじゃね?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:02:13.32 ID:C4rEBe9W0.net
公務員の給料より安いだろ

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:04:38.20 ID:ARqUrAxG0.net
こんなのあっても無駄
運用する自衛隊が「雨が降ってるので活動できませーん(泣」とか抜かすヘタレだからなw

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:05:52.97 ID:OtyfpTfV0.net
>>470
ほんとだ、所詮輸送機だし味方の援護がないと長距離は意味無いな
長距離飛べると凄いって発想がゼロ戦みたいでさ。良かったの最初だけじゃん

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:06:30.94 ID:fHtDlimk0.net
まあ現状のへりの3倍飛べて2倍早いくらいだから丁度いいんじゃね?w

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:08:04.89 ID:OtyfpTfV0.net
オスプレイは3段階に変形するなら喜ぶけどな
今のじゃただの輸送機でつまんね

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:08:07.24 ID:PCCepRnG0.net
>>707
戦闘機はたしか一機150億じゃないと売らないといわれてるみたいだがw

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:08:49.93 ID:x/paJJpZ0.net
赤珊瑚の被害額はどれ位だ?
最新装備を買いあさっても領海、資源を守らん自閉隊

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:11:38.53 ID:XrbWgqb50.net
そもそも文句を言ってる奴はなんだ?プロが必要と感じて最適な物を導入するというのに素人が
中途半端な知識振りかざしてぎゃあぎゃあ言って変更修正するとでも思ってるのか?
税金の使い道に一定の説明・理解を求めるのは必要かもしれんが、逆に大半は理解も興味も無いだろw

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:11:45.25 ID:ARqUrAxG0.net
購入した際は是非とも東京の上空を飛ばしてね

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:12:45.00 ID:etNxbwId0.net
値段の高い兵器って値段に見合った戦果が出せるのか
本当に中国に勝てるのか不安になるんだよな。
250億でF-22を1機と優秀なパイロット1機揃えるよりも
3億円のMIG-21と学徒パイロット80機そろえる方が強い気がしてならない。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:13:36.41 ID:ARqUrAxG0.net
>>715
官僚どもがプロというのは悪い冗談だろ?
その官僚どもが1000兆円の借金を作って火の車なわけでw

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:14:23.19 ID:emY5ksFm0.net
それよりも、自衛隊はヘリを大事に使わな過ぎな方が問題
改修すればまだまだ使えるのにあっさり用廃にしちゃう

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:15:21.07 ID:ARqUrAxG0.net
早くオスプレイを導入して東京の上空を飛ばしてほしいね
皇居とか守らないといけないだろうし

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:15:43.61 ID:OtyfpTfV0.net
俺はオスプレイよりA-10 サンダーボルトU輸送機を日本に導入してほしいね
30mmガトリング砲で漁船を粉砕してほしいね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:16:52.02 ID:wTQ7Xqho0.net
要はポンコツ買わされただけだろ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:19:17.88 ID:XrbWgqb50.net
>>718
何処に噛みついてるんだ?金仕切ってる所と装備運用する所違うだろ?バカなの?

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:22:43.35 ID:8Vw97baq0.net
.

防衛予算の増額のためには、

『在日特権』(税金逃れ、税金投入)などのムダ使いの削減も必要。

よって、比例では【次世代の党】に投票すべきwww
(安全保障の強化を支持)

.

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:26:28.47 ID:yc7gZOkZ0.net
輸送へリのCH-47FJと比べるとどうなんだろうね
縦には短くなったが横幅が広がって、最大積載量は減、乗員数も減
速度は1.5倍増、巡航速度が約二倍、航続距離が1.5倍

横幅が広くなった分、重機等は入れやすいか?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:32:50.24 ID:HkUcjgEr0.net
相変わらず高い買い物だな
5機で250億くらいにならんのか

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:35:25.50 ID:KPpjSuJj0.net
>>628
バカウヨは頭おかしいw
普通の一般人からしたら国防なんてはっきり言ってどうでもいい話なんだけどな
そんな空想の話よりも無駄な税金を増やそうとしている自民に対して、もっと敏感になってお灸を据えていかなければならないんだけどな

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:37:09.01 ID:ET/8nh810.net
使えない不良品を540億円で買ってくれるんだから、アメリカにとって自民党は良いお客さんだな

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:39:32.15 ID:KPpjSuJj0.net
>>723
アホすぎワロタ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:41:18.20 ID:Eqj9MQZ80.net
税金の無駄遣いだ
密漁漁船団あいてに何かできるんか?
できねーだろ?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:42:09.45 ID:6OhFpQEV0.net
これは無駄使いとハッキリ言える。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:50:58.59 ID:pKa6kKro0.net
滑走路不要の輸送機。
離島での災害や、東海・東南海・南海地震で大活躍する予定。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:52:17.65 ID:2l11dzTL0.net
オスプレイ導入は政治的な意味合いが強いんだよね
そもそも、自衛隊は最初から消極的だった
運用面、維持コスト、予算などの兼ね合いで明らかに無駄

いつどこでどう使うか明確になってないのが、全てを物語ってる訳で

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:53:21.63 ID:3Q/5jNOe0.net
ヘリ空母に載せるのか。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:56:05.33 ID:m0pxSHhG0.net
庶民を恐怖のどん底に陥れる怒りと憎しみの化身
平和を願う庶民や子供たちをなぎ払うオスプレイの姿はまさに悪魔そのもの
平和の反対語はオスプレイ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:58:35.40 ID:pKa6kKro0.net
>>431
US2は夜間、悪天候時に使えない。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:59:16.88 ID:nZ/gxIcl0.net
東南海地震が来るんだから白浜空港の横っちょにオスプレイ基地を作れよ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:00:20.75 ID:+uLafZan0.net
  
★★V-22オスプレイ:FAQ★★

Q1)自衛隊はオスプレイを何機調達するの?
A1)H25年中期防衛力整備によれば17機を陸自に配備します。

Q2)オスプレイって危険なの?
A2)アメリカ軍はオスプレイを460機配備しています。
  1機60億円もしますし命を大事にする米軍が危険な飛行機を
  そんなに配備するハズがありません。

Q3)朝日TBS毎日等のメディアはなんで眼の敵にしているの?
A3)対支那戦で非常に使えるからです。単に輸送力が大幅アップするだけでは
  ありません。米軍や陸自は特殊作戦(敵地に密かに潜入して破壊工作する)にも使うことを
  考えています。それを恐れる支那が操り人形を使って妨害しようとしているのです。

Q4)そんなに使えるの?
A4)V−22の航続距離は4000kmです。現在の主力CH47の4倍です。
  空中給油をすればもっと伸びます。佐賀空港から上海、南京まで500kmですから
  余裕で25人の陸兵を運ぶことができます。開戦劈頭3日で支那海軍空軍を叩きつぶしたあと
  防御態勢が整うまえにこの機で特殊部隊を潜入させることができます。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:01:36.73 ID:FfnKpJbM0.net
ブサヨが怒りで脳の血管破裂しちゃうお

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:03:39.62 ID:N7p6DJSs0.net
でも何で中途半端な17機なんだ?
キリの良い20機にしろよw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:06:05.40 ID:q3lgVSqN0.net
こういうスレに多く書き込むのは、たいがい頭がおかしい。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:10:09.69 ID:1BRbeWV6O.net
>>740
15機買うと言ったら、オマケで2機付いたとか?
アメ横でオマケの増量してくれる。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:10:21.15 ID:FtZju93oO.net
>>710
だから5機だけの運用

正規の正面戦闘での運用ではなく、小規模な不正規戦や迅速で高度な機動戦や特殊戦を想定してるんだろ?

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:13:13.87 ID:rUjHACsX0.net
小笠原に2、3機置いときたいけど
とにかく高い

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:14:03.01 ID:7TmGttnr0.net
>>1
キチガイゴミクズ反日国家を威嚇するためには重要だろうなぁ
できれば核武装のほうがいいけれどさww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名.参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,シャチ,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>>293
キチガイ朝鮮人ともども壊滅させられてるだろうねw

>>343
そんなことをしたらウンコリアンが技術を盗むだろw

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:20:09.34 ID:7/7jeY4XO.net
ワンダバダバダ
ワンダバダバダ
ワンダバダバダ
ワンダバダバダ
ワンダバダバダ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:23:58.89 ID:L3rk0fw20.net
>>470
石垣島に配備すればいいだけのことだろ
オスプレイはいらん

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:28:00.33 ID:NOwYY+u10.net
100億・・高いな。F-22の半分か
たかがヘリコプターに。 ガンシップ化させることできるのかな

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:30:38.77 ID:EqthGxJIO.net
>>727
頭おかしいのはお前だろ
頻繁に侵犯を繰り返す中国の行為をみても危機意識を持たないなんて、当のシナ人かシナの属国人のチョンかw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:32:36.18 ID:v3gil5Wn0.net
>>747
なにをそんなに困ることがあるんだ?
輸送機だぞ。 
事故の話だったらハリアーのがよっぽど落ちてるぞ。岩国基地で2〜3回落ちてるだろ。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:43:05.87 ID:ET/8nh810.net
日本でもっと優秀な輸送ヘリが作れたらいいのに

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:43:54.04 ID:dp2g1z4a0.net
ひゅうが、いせにそれぞれ一機、いずもに二機艦載しとくか。
残りの一機は訓練用で。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:47:20.63 ID:z40F1kge0.net
>>717
離陸する前に全滅
職業パイロットが死にまくってるのに

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:53:03.25 ID:05jJvEdl0.net
陸上自衛隊なら3色の茶色系迷彩塗装になるのかな?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:53:33.41 ID:jSpK/aDX0.net
離島防衛にはいらんだろ
オスプレイ数機で送り込める戦力なんてたかがしれてる
敵戦力が上陸してから攻めこむまでに準備や命令待ちで丸一日以上はかかってることだろう
その間に敵さんは準備万端
そんなところに危険なヘリボーンで攻めこむのか?
陸海空でじっくり包囲敷いてから攻撃することになるだろう
もし大規模攻撃なら尚更オスプレイが出る幕はない

災害救援には便利そうだが、それなら飛空艇で十分だろう

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:55:30.32 ID:B02s4+AI0.net
シナチョンがまた火病おこしてるのか

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:56:19.51 ID:P3kFZj5f0.net
日本が買うなら、ウリたちも買うニダ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:56:44.97 ID:Ia3MiSsw0.net
オスプレイで遊覧飛行でビジネスするのはどうよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:57:37.89 ID:L3rk0fw20.net
>>750
金の問題
税金の無駄遣い
ぼったくり価格のヘリ買うくらいなら庶民に回せ
こっちはなけなしの給料から徴収されるんだぞ
文句ぐらい言うわバカタレ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:04:23.19 ID:fDss3RGT0.net
オスプレイ購入はいいだろ
ヘリのVSTOL能力とレシプロ機並みの航続距離と速度
兵員輸送ヘリとしてはかなり優秀だぞ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:04:41.60 ID:34HGgJtu0.net
サヨクが反対するならいい機体。あの中韓の手先どもは、その昔、イージス艦の配備にも反対してたよなぁ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:07:31.06 ID:FsnZodfb0.net
一機108億か

F15が5機買える

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:07:49.16 ID:kWNA15w/0.net
>>761
で、あんたいくら出すの?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:08:32.70 ID:Mt2F3YIlO.net
オスプレイにはヘリには出来ないオスプレイなりの利点が有るんだがな。
比較して垂直離着陸、大量輸送、高速移動このミックス三要素で。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:08:34.94 ID:9P2DFepH0.net
国産ヘリ開発潰して、アメリカ様に貢ぐ安倍ちゃんこれはGJ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:08:55.35 ID:FVN7fsOY0.net
で中国漁船の1台や2台は撃沈してくれるんだろうな安倍カスw?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:09:08.17 ID:v3gil5Wn0.net
>>755
逆だ。先に対空兵器もって島でスタンばってる。
そのための速度だ。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:10:26.47 ID:9P2DFepH0.net
金持ち米陸軍でさえ高くて買えないのを
貧乏陸自に押し付ける鬼畜やな
戦車買って国内の雇用生み出せよ。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:10:46.52 ID:EO0z/fBt0.net
いまだにオスプレイ反対って活動家やマスコミは必死だもんな
間違いなく、中国からオスプレイに徹底的に反対しろと指令がでてるんだな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:11:42.07 ID:Ca1Qg9WH0.net
>>755
オスプレイで輸送した100人からの精鋭部隊と武装が守備する離島に
敵が上陸部隊入れ込むのにどれだけの艦艇と兵力必要だと思う?
その段階で日中開戦レベルだわ
あと救難に飛行艇は用途が限られるわな、陸上救難には使えないし
海上でも限定的

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:13:38.60 ID:Ap510DaN0.net
>>592
実効支配して、EZZを主張するのが目的だろ。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:14:59.46 ID:9P2DFepH0.net
>>770
それなら、オスプレイで運べるM777を導入すべきで、重たくて運べない自走りゅう弾砲の開発はやめるべきでないかと。
政治家の思いつきで買っているとしか思えない。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:16:20.67 ID:pNcBKKTX0.net
1機100億に消費税がついてる。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:18:01.55 ID:lJxqrrZf0.net
朝日新聞食堂も平均の倍額です。
ランチは3500円のカツカレーがよく売れます。
反日って儲かるんですね。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:23:37.68 ID:Fk/orKin0.net
意外と安いんだな
もっとするのかと思った

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:26:28.43 ID:7/7jeY4XO.net
>>717
MIG21よりはA10だろ
JJ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:27:18.46 ID:fDss3RGT0.net
>>762
F-15の旧型なら買えるかもしれないけどF-15Jは100億だし
そもそも米軍の調達価格で売ってくれるはずないっしょ
オスプレイ自体も米軍調達価格なら80億

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:32:30.69 ID:lgRHE2Yt0.net
>>770
オスプレイより多くの荷物と人員を積めるCH47JAは108億有れば二機買えるぞ

しかも日本の国土ならチヌでも十分な航続距離だし
アメリカ空軍の救難部隊もつい数年前のヘリ更新でオスプレイでなく信頼性の高いチヌーク最新型に更新したしな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:36:41.51 ID:o+l4ITZc0.net
>>762
初期型のF-15Aでも80億ぐらいなんだが

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:42:35.98 ID:lgRHE2Yt0.net
>>779
A型でも65億円位じゃなかったか?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:45:00.40 ID:tlfjHFL80.net
>>778
アメリカ空軍向けのHH-47なら数年前にキャンセルされてるけど

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:55:33.09 ID:lgRHE2Yt0.net
>>781
調べてみたらそうみたいだね
しかしシコルスキーとボーイングがなんて抗議したんだ?入札に不正があったとかか?

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:56:39.70 ID:ghYPSivG0.net
>>769
こんな所まで工作員送る位だからな(笑)よっぽど都合が悪いんだろ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:00:57.55 ID:zyt+d8pY0.net
ID:lgRHE2Yt0

こいつみたいに頭が悪いと
今までのチヌークを使う作戦にそのままオスプレイを使うとしか考えられないのね
オスプレイ導入で出来ることが増えるのでそれを踏まえた戦術になる

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:01:09.48 ID:KPpjSuJj0.net
>>749
お前馬鹿だろw
そもそも外交がクッソヘタだからこういう事になってんだろうが(笑)
だいたいなあ、あんなサンゴの密漁みたいなもんは制裁金を高くすればいいだろうがよW

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:02:11.04 ID:NOwYY+u10.net
オスプレイを購入することが日本にとってどんなデメリットがあるのか教えて欲しい

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:06:19.24 ID:xDoOCfdm0.net
>>786
限られた陸自予算のうち戦車とか他を削らないといけなくなる。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:06:19.28 ID:kC+VlDZb0.net
>>768

陸軍以外の三軍は導入してるだろ。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:11:13.21 ID:i7aq7e4O0.net
純国産で作れ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:11:21.88 ID:KPpjSuJj0.net
>>786
俺らの借金が加算されるだろ(笑)

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:12:27.96 ID:HG1dh/pt0.net
1機108億円か
意外と安いな

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:13:36.86 ID:lgRHE2Yt0.net
>>786
陸自が更に素寒貧になる…(´;ω;`)

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:13:45.75 ID:f4k429K10.net
欲しいのは空じゃなく海の兵器なんだよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:14:14.49 ID:xDoOCfdm0.net
>>789
純国産のUH潰して浮いたカネで買いました()
しかし、なんであれが談合で処罰されるのか不思議な国だわ

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:17:14.73 ID:sG0xjLWM0.net
金、金、言ってる奴らは、日本の核武装賛成なんだろうなぁ。それならわかる。一番安そう。

核武装反対でオスプレイも反対なら、ただの中国の犬。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:17:35.59 ID:dDBkCrvQ0.net
すげえな
100億円もするのか一機

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:20:22.52 ID:FVN7fsOY0.net
アメリカ様から武器を押し売りされて
全く実戦しないバカの安倍www

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:24:03.15 ID:2ftsErDG0.net
日本は医者から勧められるままに薬を買う老人みたいなもんだな。
さらに健康食品屋の言うままにバカ高い健康食品まで買わされてるw
あれもいいですよこれもいいですよ。で、買っても結局飲まない。
ばかばかしい。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:24:14.70 ID:117jyuV40.net
>>768
米陸軍はオスプレイの速さより  
秘密裏に敵地に侵攻出来る
ステルスヘリコプターを選んだみたい 
http://i.ytimg.com/vi/zbrC2Xp2llE/hqdefault.jpg

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:28:16.59 ID:dDBkCrvQ0.net
完成までに数年間かかるダム工事でも300億円位だぞ
武器って糞ほど高額なんだよな

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:29:07.12 ID:fGcx+Khq0.net
>>797
ポンコツAAV7お買い上げ誠にありがとうございました。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:30:15.72 ID:X8zxLVfp0.net
>>795
まだこんなこと言ってる情弱居たんだ
核武装がどれだけ金掛かるかも知らずに

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:32:28.39 ID:reyuidDb0.net
http://i.imgur.com/KG2gygH.jpg
http://i.imgur.com/40vyktz.jpg

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:33:41.41 ID:KPpjSuJj0.net
つぅか、今更核武装なんぞ出来るわけねーだろW
ネトウヨってホント馬鹿なんだなあ(呆)

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:34:48.62 ID:K6Fd3svl0.net
円安で5割増しぐらいになるんじゃ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:37:02.91 ID:FVN7fsOY0.net
これもちろん米国債と交換とかで買っているんだよね???
100円とかで米国債買っていたら
118円の今は118%だよね???

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:39:10.91 ID:NOwYY+u10.net
米国債を売ることは戦争行為なんだと。アメリカによると

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:39:56.91 ID:fGcx+Khq0.net
>>800
マジに死屍累々で開発して来てカネ掛かってるんだから、開発経費の回収せんとあかんし。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:41:27.60 ID:lew1btLa0.net
シナ兵が上陸した時点で地対空ミサイル持ってヘリが来る方向に散開して迎え討つだろ
だから速度が多少速くても地対空ミサイルので餌でしかない事に変わりはない
5機なんてすぐ全滅するw

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:41:45.89 ID:LvHJZv+7O.net
中国の脅威を煽るだけで戦闘機が売れるボロい商売だな
流石ユダヤ様

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:43:16.17 ID:lew1btLa0.net
ヘリの来る方向なんてどうせ北北東だろw
素人にも簡単に分かる 
だから南西から接近しろよ→無理でしょ

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:46:14.56 ID:FVN7fsOY0.net
>>807
マジかよwww
日本人って奴隷だな

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:49:29.12 ID:fGcx+Khq0.net
>>809
そんな上陸部隊はF2からのJDAM、護衛艦の5インチ砲(今後対地弾を買う必要あり)で潰してから
オスプレイ投入でしょ。
なんて言い出すと、同じカネでヘリたくさん買った方がいいかと言うことに。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:52:34.04 ID:xKt+woGu0.net
倍で済むのか
わりと安いな

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:53:20.28 ID:RfpWPFq30.net
>>810
戦闘機じゃないから

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:54:32.02 ID:117jyuV40.net
>>801
いまだにアメリカ海兵隊をはじめ近隣諸国でバリバリ現役だが
日本政府は311の津波で水陸両用車両の必要性を痛感した
http://www.murdoconline.net/pics/nolaamtracs.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/570/img_663ee9c3d29931de5f4c30f07f0e4cfe464183.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/1/3/13f0590a-s.jpg
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_562.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/1/a/1a36d528.jpg

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:55:01.23 ID:X8zxLVfp0.net
>>813
そうなるんだよな
日本国内じゃあんな航続距離も速力も活きねーよ…

それよりグロホ増勢とファイアスカウト導入するべきだわ
グロホなら高高度だから携帯SAMなんか届かないし仮に打ち落とされても優秀なパイロットも死なないし強力な監視能力で潜伏した工作員の捜索も出来る

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:56:20.34 ID:58LyVMqL0.net
>>119
お前みたいな役立たずのクズ公務員をこれ以上増やしてどうするんだ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:57:08.37 ID:au3VWBEd0.net
どうでもいいけど密漁船に対してなんもしねえのかよ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:57:43.29 ID:906oZILO0.net
韓国もオスプレイ欲しがってるらしいなw なんなのあの日本が持ってたらなんでも欲しい病w

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:02:01.19 ID:8bR1YL1/0.net
>>12
あと、燃費もなー。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:04:53.18 ID:0Ju2ia7k0.net
>>1
>>現有ヘリの倍額
能力が一緒なのに倍額だったらそりゃ誰でも怒るが、現有輸送ヘリとオスプレイは能力が一緒か?
それに
>>故障時に修理するための予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金なども含まれる。機体自体は七十億〜八十億円程度という。
といってるじゃないか。
現有ヘリとの価格の比較としては明らかに意図を感じる。
と思ったら、東京新聞か・・・

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:05:35.34 ID:KxXx0zs60.net
>>762
F−5の間違いでは?

>>768
激しく同意!
いつもの国産兵器マンセー厨は一体何処へ行った?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:05:47.40 ID:117jyuV40.net
>>813
オスプレイで迅速に沖合いまで特殊作戦群か西普連か空挺の爆撃誘導員を送り込んで
敵司令部と主力部隊、補給所に
レーザー照射するだけで桶
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/e/d/edd036a5.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140330/12/zero-one-neo/b5/2d/j/o0405045012891755353.jpg

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:08:53.63 ID:KxXx0zs60.net
>>772
よってオスプレイや既存のヘリで空輸できる火砲はRT迫撃砲のみになるらしい・・・

>>787
それが一番痛いのな・・・

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:09:01.38 ID:NOwYY+u10.net
>>824
レーザーは人力なのか
なんとか無人化できないものか。
隊員が危険にさらされる

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:09:30.11 ID:fGcx+Khq0.net
>>824
アメリカならそんな危険なことしないで、最高のステルス兵器である
潜水艦から特殊部隊送り込むわな。
中国のポンコツレーダーでもあれだけRCSデカいオスプレイなんて簡単に探知されそう。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:10:40.73 ID:58LyVMqL0.net
>>235
そしてそれらよりも更に煩い左翼のシュプレヒコール()

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:10:46.89 ID:9KPsgwy+0.net
いいんじゃね。現有ヘリにない航続距離と輸送能力もってんだろ
倍額だからなんだってんだ?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:12:30.67 ID:kiC9AtIN0.net
>>829
お前が全額払ってくれるなら100機だろうと買ってもいいよw
維持費もコミでな

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:13:24.45 ID:9KPsgwy+0.net
>>830
自衛隊は「みんな」を守るためにあるんだよ
そのために税金を使うのが嫌ならお前個人が日本から出て行けよ
自分が大切なんだろ? いっとくが海外に行ったって軍隊はあるし
税金の負担もあるぞ。馬鹿

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:14:06.51 ID:zyt+d8pY0.net
>>827
ある日突然日本の離島に中国軍が湧いて出てくるわけじゃねーから
先に上陸させればいいだけ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:14:39.49 ID:9KPsgwy+0.net
>>830
軍隊だの警察だのは全体主義によって設立し運営されてんだ
それに対して個人主義を持ち出すような馬鹿は
そもそも全体についての話に首を突っ込むな

全体主義が気に入らないなら国から出て行け

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:17:26.16 ID:e/welJy40.net
オスプレイ5機540億円たけーわ、2機買ったら1機オマケだろ言いなりになってんじゃねーよ。
 

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:19:54.53 ID:X8zxLVfp0.net
>>826
そもそも無人機で観測して無人機で攻撃すりゃ良くね?

そもそもオスプレイなんて外務省の横槍で買わされたもんだしこれヨイショする奴の気が知れないね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:20:41.07 ID:117jyuV40.net
>>826 いまだにアメリカ軍でもやってる事
http://stat.ameba.jp/user_images/20140330/11/wintac/d5/91/j/o0400026712891678013.jpg
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams00/seu.jpg
>>827
海上自衛隊特殊部隊は潜水艦からの
水路潜入技術を取得しているか不明
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/03/10/SBU.jpg

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:21:22.31 ID:906oZILO0.net
>>834
「あと5機買ってくれたら核爆弾一個オマケシマース」

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:22:31.31 ID:KTICkEqD0.net
危険で高い物を買う意味があるのか?
日本で作れないか?
その方が安全で能力の高いヘリが作れる気がする

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:23:11.82 ID:NOwYY+u10.net
戦闘機2機で1機がレーザー もう一機が爆弾投下とかできなかったっけ。
1機でもできるとおもうけど

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:23:54.82 ID:906oZILO0.net
>>838
ヘリじゃないのでまったく違う設計思想ではじめる必要があり時間がかかりすぎる。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:29:31.47 ID:kiC9AtIN0.net
なんかすごいへんな奴にレスつけたみたいで困惑してる。
勝手に脳内で敵認定しててワロタけど。

金がかかるをどうにかしろっていうのを、ここまで曲解できるのか

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:30:52.52 ID:YO3PhmC90.net
>>52
えっ?赤旗がきたの?

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:31:25.86 ID:X8zxLVfp0.net
>>836
そもそも潜水艦自体特殊部隊潜入用に造ってないからそのままだと運用は厳しいよ

元潜水艦艦長がやってできない事はないって言ってるって事は逆に言えば難しいし訓練を大してしてないってことじゃね?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:37:21.16 ID:zyt+d8pY0.net
必要無かった訓練をしてるわけないだろ
何が逆なのか意味不明だけが

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:38:42.39 ID:117jyuV40.net
>>839
無人島で敵しか居なかったら航空優勢を保って
降服勧告と通常の爆弾投下で充分でしょ
http://airview.web.fc2.com/photo/2002misawa/09080116.jpg

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:38:43.26 ID:zo2DoTWe0.net
>>823
国産の方が技術の蓄積やさまざまな面でいいのは間違いないが
知ってるだろうが比べ物にならないほど高くつく
オスプレイみたいに、あれば戦術や運用の幅が広がるメリットはあるけど
絶対数はそんなに必要としない機種は(既存の装備の上位互換でないという意味でも
買った方がいいのは明らかだな
開発費突っ込むのは、心神のようなジェット機やローター式のヘリにした方が日本としてはおいしい

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:38:47.58 ID:MUBWguN20.net
>>1
さすが東京新聞

市ヶ谷に勤めてるんだけどさ、駅に東京新聞の広告でかでかと載ってるんだよね
あそこで働いてるのでこんな偏向新聞買いたいなんて思ってる奴なんかいないだろうな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:44:36.76 ID:X8zxLVfp0.net
>>845
爆撃機じゃないんだからそれじゃ大して効果無いだろ

ピンポイントじゃなきゃ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:44:38.06 ID:Ijj9V6dN0.net
今回は技術や運用経験の蓄積が目的。
最新鋭の技術なんだから高いのは仕方がない。

早いうちにパイロットや整備士の訓練をするのが大事なんだし。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:46:21.14 ID:LcDMS6b/0.net
めっちゃ高いな
戦闘機買った方がいいんじゃねえの

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:54:45.25 ID:p1RMvmaK0.net
オスプレイ1機あたり、10式戦車の戦車小隊(4両)や、はやぶさ型ミサイル艇より
高価な買い物なのに、必要性がちゃんと説明できてないから反感を買うんだよな

空港だけじゃなくヘリポートや艦艇からも発着が出来て、比較的高速で長距離進出が出来て
危険な落下傘降下や空投をしなくて済むのは、明らかに魅力的ではあるんだけど

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:59:04.98 ID:906oZILO0.net
>>850
戦闘機は拠点制圧には向いていないから。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:04:11.79 ID:117jyuV40.net
>>843
呉に潜水艦隊の近所の江田島に特殊部隊がいるから何がしかの訓練はやってんじゃないかな?
ここまで来ると防衛秘だね

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:13:21.82 ID:TdexPXEA0.net
東京消防庁も便乗して買ってしまえ。離島の患者搬送が捗るぞ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:17:06.96 ID:0Ju2ia7k0.net
>>851
分からないやつらは何を言ってもわからないし知ろうともしない。
ただマスコミに踊らされて反射的に反対するよう仕向けられている。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:24:23.65 ID:NfcIhCAw0.net
ジパングの「海鳥」みたいな小型の国産品作るべきだな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:26:40.11 ID:CSq36RBd0.net
>>850
F−35は200億だべ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:28:12.44 ID:YFw+lFOkO.net
>>838
完成するまでの年月を買うと思えばかなり安い
従来品より速度2倍、積載量3倍、航続距離5倍だから値ごろ感がある

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:29:48.30 ID:X8zxLVfp0.net
>>858
オスプレイの従来品てなんや…

ティルトローターなんて初めての買い物じゃん
しかも積載量三倍ってUH1とでも比べてんの?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:30:06.18 ID:/LGW5A0B0.net
何か役に立つことがあるとはとても思えないな
こんなもののために、おそらく俺の払った税金のうち数万円は使われている

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:32:46.02 ID:7/7jeY4XO.net
自衛隊が中国に行こうとすると
病気の予防注射だけで1ダースいるから
とても無理

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:32:52.77 ID:NfcIhCAw0.net
離島防衛という目的のために買ったんだから
金額はある程度仕方がないでしょう

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:33:47.02 ID:ldVyIhJt0.net
>>860
円単位以下でしょ(´・ω・`)

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:35:42.79 ID:PQHFBtJ90.net
軍とか兵器とかの話になると一番と香ばしくなるよな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:36:23.83 ID:JbP2f6yn0.net
オスプレー小さすぎ
チヌーク買えや

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:43:08.61 ID:X8zxLVfp0.net
うみどりレベルのティルトローターを無人機化した物なら喉から手が出る程欲しいがオスプレイは要らんわ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:43:41.27 ID:lJxqrrZf0.net
>>865
買ってますけど

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:44:23.78 ID:tMiUqYN90.net
CH47導入は30年近くも前だからなw

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:55:03.89 ID:KywXEbEp0.net
>>868
チヌ最新型の配備は始まって十年も経ってないぞ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:06:15.30 ID:pKa6kKro0.net
ただの輸送機なのに、いつもなぜかヒートアップするオスプレイスレ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:07:01.85 ID:JRHnCau00.net
>>13
アパッチ?あるけど

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:14:26.02 ID:qnVxe6JD0.net
>>870
輸送機並の速度と航続距離があって、ヘリ並の離着陸能力がある
中国からすれば日本が空母持った並の危機感

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:18:14.23 ID:BoXVt1830.net
>>871
富士重工でもうちょっと組み立ててほすい(´・ω・`)

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:20:51.19 ID:rg/k6dOg0.net
自衛隊の装備についてド素人の我々が安易に判断する事は出来ないだろう、という一般的見解。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:22:49.69 ID:117jyuV40.net
>>873
ライセンス生産は高過ぎるので勘弁してください

876 :薬剤師は税金の無駄@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:25:20.32 ID:Hu/8nNjJ0.net
【逮捕】あの超大物元プロ野球選手が薬物所持の現行犯で逮捕【やっぱりね】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

今月19日午後1時57分ごろ、港区六本木路上で覚醒剤を隠し持っていたとして、警視庁麻布署は、
覚せい剤取締法違反(所持)と大麻取締法違反(同)の容疑で、
同容疑者現行犯逮捕した。同署によると「間違いありません」と容疑を認めている。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:29:01.68 ID:2l11dzTL0.net
>>874
その自衛隊がオスプレイ導入を否定的にとらえてた事実

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:31:07.96 ID:KywXEbEp0.net
>>877
防衛省が外務省に丸め込まれて自衛隊可哀想…(´;ω;`)

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:37:06.28 ID:2l11dzTL0.net
>>878
外務省っつーか、内閣のゴリ押しの面が大きいと思う
現場を無視して“強行”に導入を決めたのは、沖縄へのオスプレイ配備と
前後してるし、極めて政治的なんだよね

ただでさえ少ない防衛予算が、オスプレイのせいで圧迫して本末転倒な事になってるw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:42:43.30 ID:WGj7VYG70.net
何処かの国みたく予備部品を買う金が無くて共食い修理してたら1年で稼動機が4分の一になりましたなんてことの無いように

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:43:17.67 ID:qnVxe6JD0.net
>>877
海自なんて護衛艦の定員の8~9割で稼働させてる人手不足状態だからな
警察と消防にも言えるが職場内のいじめが海自が一番酷いから希望者が

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:47:32.60 ID:/VQollQ/0.net
108億か、俺も1機買おうかな

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:47:36.28 ID:5RK4Fg6J0.net
アメ公のふざけるなよ
5億円にまけてもらえ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:57:12.79 ID:gJi35Sbz0.net
原価計算したら、多分10億もかかんないんだろうな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:04:49.53 ID:BLtiYGV/0.net
>>881
船乗るとスマホ使えないとかそんな理由らしいが
一番人気は都会に近い陸自

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:27:53.74 ID:hmyQsoge0.net
>>880
    /~~/
    /  /    パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`Д´>
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪



    /~~/
    /  /  
   / ∩∧,,∧
   / .|< `∀´ >  呼んだニカ?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:52:02.98 ID:Fn1w5dcy0.net
>>872
米軍空母持ち過ぎwz
彼みたいな単なる輸送機のオスプレイ万能兵器厨は何なんだと思うが、
高い割に用途は限定されるしそれ位のハッタリのオマケ付きじゃ無いと割にあわないよね。
調達数半分で良くね?とは思うが空軍の機体更新を国民投票やって否決したスイスみたいに国民が予算に口出せる方が少ないしな。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:09:46.31 ID:mv2Jn0YR0.net
そらそうやろ
ヘリで垂直離着陸できるわけないし

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:30:01.02 ID:tOzhgO850.net
>>92
US-2は数が少ないので高価。海外販売のために量産したら激安でしよう。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:31:17.27 ID:KxXx0zs60.net
>>885
空自の人気は?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:34:36.48 ID:JsUnAFfn0.net
>>890
空自の特に戦闘機パイロットって一番人気だろうけど
エリート中のエリートで上司には
ケツの穴差し出すくらいのイエスマンじゃないとなれないから
諦める奴が多いらしい

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:39:26.84 ID:Ijj9V6dN0.net
>>881
海上自衛隊が一番人気が無い理由は
「航海に出ると携帯もネットもスマホも使えないから」

入隊して最初の3ヶ月の新人訓練期間にケータイ預けられるんだけど、
それが理由で入隊数日で辞める奴が続出して問題になってる。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:46:41.79 ID:Fn1w5dcy0.net
>>891
失言多いタモさんが出世したのは下の口の締まりは良かったからみたいな暴論w

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:59:42.99 ID:tOzhgO850.net
田母神みたいなのが、中国で戦えばすぐ勝てると言って、戦線を拡大しアメリカの干渉を許した国賊だよ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:06:02.53 ID:Eqj9MQZ80.net
自衛隊のアパッチロングボウって1機200億円じゃなかった?w

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:13:34.99 ID:JsUnAFfn0.net
>>895
50億程度だと
200億ってF22より高いぞ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:18:26.34 ID:117jyuV40.net
>>896
>>390

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:25:07.38 ID:Eqj9MQZ80.net
>>896
そう、F-22より高い
ガチだから困る

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:11:26.90 ID:k0ZIo/E/0.net
攻撃ヘリは、Ka-52を買えよ! プーチン感激するぜ!
http://www.ms-plus.com/images_item/25000/25878.jpg

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:24:31.05 ID:BLtiYGV/0.net
>>893
タモさんのおかげで2回も航空幕僚長を拝命した
唯一の人が岩崎前統幕長

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:26:34.34 ID:C5BAAm9V0.net
整備用の各種ライセンスもアホみたいに高額だからな

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:49:45.97 ID:xYldTPMX0.net
>>892
地味にこれは一番嫌だなw
携帯ゲームも案外コミニュケーションツールとして優秀なのよね。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:29:53.51 ID:4DA/0syW0.net
他力本願のカス省
そういえば自国は日本なのにアメリカ信者みたいなキチガイがテレビに出てたな

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:55:09.30 ID:63gSx34X0.net
>>872
輸送機並みに積んだらヘリモードで運用できないでしょ
ヘリモードでの積載量は4t程度しかないんだぞ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:55:58.85 ID:IW4Shwvc0.net
>>585
それくらいしか考えられないな
まともな運用方法なんてどう考えても想定つかないし、
法の不備の埋め合わせってところなんだろうな
国民投票を通じて改正への過程を短くしようとする動きを
なぜ止めたって言いたくなるわほんと

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:58:02.00 ID:k31C6iE70.net
こんなの買ってどうするんだよ、戦争なんて起きないのに

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:12:16.59 ID:OwX+eccY0.net
>>906
お前が日本のことに口を挟むな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:13:15.79 ID:7zzNkkYi0.net
>>906
空港の無い離島で急患が出た時

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:18:20.67 ID:BCM21D1K0.net
一般ヘリの倍働かせりゃ問題ないな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:20:39.09 ID:k92tOl6i0.net
もっと安くなるよう魔改造しないと

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:23:00.57 ID:HDgE8bIE0.net
要は垂直離着陸できる小型輸送機でしょ?
陸自がいらないつったのになんでまた買うことになったの?何に使うの?

船で近づけない所に小型輸送機で数十人送り込んでどうするのかね?
死人増やすだけだよね…

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:25:42.30 ID:327u6d4L0.net
定員不足が一番深刻なのは陸自だけどな
全部財務省のせいだけどさ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:26:08.87 ID:IW4Shwvc0.net
>>911
機体特性に見合ったまともな運用方法は殆ど無い
でも、尖閣に不審な船が近づいた時に先手打って上陸させて
攻撃されるかどうかを判断する人身御供となる兵員を輸送させる
目的で使うそうだ
自衛隊はきっついな

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:34:15.13 ID:HDgE8bIE0.net
>>913
>自衛隊はきっついな
ブラックどころの騒ぎでは−

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:38:25.16 ID:Nk4swKP80.net
軽トラでも積めばいいんじゃね?
荷台に銃座つけてさ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:12:00.74 ID:CutMiuBW0.net
>>913
ワタミやんけ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:22:02.49 ID:Fn1w5dcy0.net
>>915
天井低い頭上注意なんだと。
荷物の積み降ろしにも不便らしいし改良版とか開発の予定無いんか?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:47:33.56 ID:KxXx0zs60.net
C-2 大量輸送
C-130 緊急輸送任務
MV-22 広域輸送
CH-47JA トラック搬送
UH-60JA 急襲用
UH-X 末端の輸送

ヘリコプター種を削減してもコスト削減効果弱いような。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:50:50.90 ID:uJgZ4sDf0.net
頭の悪い人の理解

ステルス戦闘機=見えない戦闘機
イージス艦=無敵戦艦
オスプレイ=最強のヘリコプターみたいなの

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:54:36.89 ID:iCs3qK7p0.net
>>563
なんだこの奇妙なかたちをした爆弾わw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:06:56.96 ID:/pkXDqxj0.net
側面に20mm並べて海上保安庁に配置してくれ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:43:44.93 ID:KBJhjOUJ0.net
>>494
F2は一機当たりの新造費は約130億で、震災で水没してぶっ壊れたのを修理するために1機あたり約130億円かけてるんだよなww

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:25:46.06 ID:8FnvCqsV0.net
っつーかオスプレイの輸入が一番早そうなのは日本って事か?
他にオスプレイの購入を考えてる国ってどこがあるの?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:46:10.02 ID:IHgc0PaQ0.net
>>920
こんな感じの奴だろ?普通じゃね?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Mk._81%2C_Mk._82_Bombs_%282834533691%29.jpg

ベトナム戦争で使われた爆弾といえばやはりこれだな!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/A-1H_VA-25_CVA-41bomb.jpg

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:42:23.61 ID:6u/bA/xf0.net
>>920
低空で水平爆撃すると、慣性で着弾地点が機体に近くなりすぎてお釣りで死ぬ
だからパラシュートのように延着させるためにあんな形してる

第二次大戦の頃は急降下爆撃でルの字のように爆弾投下後引き起こしてた

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:48:26.45 ID:kMWMUujd0.net
>ベトナム戦争で使われた爆弾といえばやはりこれだな!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/A-1H_VA-25_CVA-41bomb.jpg

これを面白いと思ってる馬鹿は例外なくどんくさい厨房w

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:58:52.00 ID:7mNhs5mq0.net
ヘリの割に高いんだな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 05:08:00.18 ID:NRBg8ObN0.net
変形ギミックがあるからな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:02:30.25 ID:Ro8cWMBQ0.net
>911
尖閣に詰め所くらいつくっとけよ どんだけシナ蓄がこわいんだよw
あいつら海面に沈む岩礁でさえ埋め立てて要塞化してるやん

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:26:49.63 ID:M4wVHU+X0.net
>>913
離党ジジババの急患対策しか用途ないわな。
それより、弾薬しっかり買っておけ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:58:52.93 ID:zejRe4C00.net
日本でオスプレイ使い回せる状況無いだろ
CH-47とUH-60と輸送機の数揃える方が先

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:23:14.85 ID:jkUi0gDL0.net
オスプレイ反対派のブサヨじゃないけど
この価格ならいらないだろ…
チヌークの新型買ったほうがよくね?

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:25:17.01 ID:C6vhMDwr0.net
>>932
3機買った方がお得でないか
540億でなぜか潰された国産ヘリ開発出来たわな。あんな理由で談合なんて?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:25:38.43 ID:KE8C8UEH0.net
陸上自衛隊にアパッチも買ってやってよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:27:13.16 ID:C6vhMDwr0.net
>>934
既に買ってるわ
グタグダの挙げ句の果てに防衛省との訴訟になってるキズモノだろ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:33:53.99 ID:jkUi0gDL0.net
>>935
あれもアパッチよりもDDHとかに搭載するのにも色々と都合がいいAH-1Zヴァイパーの方が良かったよな

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:48:14.84 ID:qQvE9eT2O.net
1ドル90円ぐらいの時に買っとけば80億円ぐらいで買えたのになー

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:56:13.59 ID:p+NklQJz0.net
移動距離がダンチだからな
安い買い物だわ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:24:07.09 ID:U35thNpk0.net
>>931-932
激しく同意!

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:35:37.19 ID:NCbLBech0.net
もう軍事兵器は全て国産にしろ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 11:20:59.51 ID:U35thNpk0.net
>>940
うん、それ無理!

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:46:01.85 ID:7mNhs5mq0.net
三菱とか日立ならマクロスにでてたような変態飛行機つくれるんじゃね

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:14:55.50 ID:A1NiP0pG0.net
★オスプレイ、2014/10/19の和歌山県主催の防災訓練で芝生を焼く事故
■オスプレイは、どこにでも降りられる機体ではない
 2014/10/19和歌山県の防災訓練(都道府県主催の防災訓練にオスプレイが参加するのは初めて)では、『予め着陸場所の芝を刈ったうえで、離陸後には放水し消火作業まで実施。芝は焼け焦げていた』。
■防災・救援活動にオスプレイは邪魔
 予め着陸場所を草刈りして、消防隊が待機し、去った後は消火が不可欠なんて…。災害時にオスプレイのサポートをしている暇はない。
■オスプレイは、「ヘリより早く、飛行機にはできない垂直離着陸できる」のではなく、「飛行機より遅く、ヘリほど機動性がない」という機体
 オスプレイは着陸時の機動性が低い 失速を防ぐために、通常のヘリの3倍時間がかかる。機体の構造上、威力制圧しながらの着陸も不可能。前線で活動できない。そのため、米陸軍はオスプレイを不採用とした。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 18:28:56.93 ID:oe2bPydA0.net
何も分っとらん奴がニュー速+にはいるんだな?w
チヌークでもブラックホークでも出来ないのは
敏速な急襲作戦だよ〜♪♪

ブラックホークの最大速度295q
チヌークの最大速度315q
オスプレイの最大速度565q!!

まさにこの画像の世界w
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8883.jpg

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:18:25.33 ID:I2YQpC9S0.net
>>944
何もわかってないのはお前だ、既存ヘリとのメリットとデメリットを比較し
た上でデメリットが大きいと批判されてるんだろ。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:38:11.10 ID:t6gYW/qZ0.net
国産ヘリの開発さっさと再開しろよと。
国産潰してダメリカから輸入、アホだわ。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:42:26.28 ID:SLLjLw780.net
>オスプレイは米メーカーが製造しているが、機密保持などのため取引は米国防総省の下部組織「相互防衛援助事務所(MDAO)」が窓口となる。

マダオ…。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:47:23.96 ID:oe2bPydA0.net
>>945
(゚Д゚)ハァ?
装甲が薄いAAV7を防衛省が買いますよw
しかもドン亀だし。
アメリカは1300両も持っています。
デメリットがあっても上陸作戦には
欠かせない。

オスプレイも速度と何よりもその航続距離がモノを言う。
搭載量云々というのは他のヘリに任せろと言う話。
くどい様だがこのヘリの最大の持ち味は展開能力にある!

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:57:33.47 ID:MTcZU4O30.net
高いなあ
戦闘機並み

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:59:32.92 ID:+wKc/Gfa0.net
植民地なんだから
アメリカ様のご機嫌はとらないとね


でもこのままずっと植民地のままなの?

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:05:10.88 ID:GWV/qJPx0.net
>>944
オズプレイに随伴できる戦闘ヘリはなく、かといってオスプレイに火力支援を
望むのは絶望的で、ろくすっぽ車両も積めないということは極々軽装備の
歩兵だけで強襲作戦を行うわけか
その上速度はともかく航続距離を活かした強襲作戦ってことは軽装備の
歩兵だけで敵中に放り出されるのか
自衛隊はきっついな

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:05:35.89 ID:I2YQpC9S0.net
>>948
論点逸らしはいいよ、そしてくどいようだが既存ヘリとのメリットとデメリットを比較した上
でデメリットが大きいと批判されている事が理解できてないようだな。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:06:36.60 ID:j5Y6+lfW0.net
災害救助も迅速に進むだろうな
どんどん購入してくれ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:08:46.58 ID:zV1ISS3a0.net
>>948
EFVキャンセルの時の国防長官演説を読んだら?
軍事に詳しい石破と違って、今後米軍は敵が守備を固めてる陣地に突っ込むような
ノルマンディや仁川のような野蛮な強襲上陸作戦はしないと。
湾岸戦争やイラク戦争のように圧倒的な兵力を
蓄えてから一気に行くと。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:08:57.13 ID:oe2bPydA0.net
>>951
何を持って軽装備と言うんだ?
チヌークは機動戦闘車でも積めるのか?
オスプレイは当然ながら迫撃砲も対戦車ミサイルも
携帯用対空ミサイルだって積める。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:12:22.30 ID:GWV/qJPx0.net
>>955
特殊部隊の足となるべくヘリってのはヘリボーンしたあと上空に
長期間滞在して火力支援を行う
実際特殊部隊の強襲部隊なんていっても軽装備が基本だから、
ヘリの火力支援はかなり貴重な存在
オスプレイは滞空時間が短く、空中機動性能に劣る上に
火力が殆ど無いからそんなことさせるにとことん不向きな機体

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:12:36.30 ID:zV1ISS3a0.net
>>955
やる時は空母機動部隊、米空軍の支援で
陸上部隊を殲滅しながら、強襲揚陸艦の
攻撃ヘリ、VSTOLの近接火力支援のなか
LCACで戦車を揚げるとともに、ヘリで歩兵もも投入と
そんなところでないか?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:16:20.43 ID:S1/ZRJDh0.net
>開発段階から墜落事故が相次ぎ、安全性を懸念する声が根強い

いつの話ししてんだよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:20:40.78 ID:m+2zNQVI0.net
これからはコンクリから人へ、人からオスプレイへ。
オスプレイってどんな戦闘機より強いんでしょ?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:23:23.07 ID:m+2zNQVI0.net
オスプレイなら一機1000億円ぐらい出してもいいだろ。
消費税は50%まで上げオスプレイにあてるべき。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:24:20.89 ID:U35thNpk0.net
>>959
お前は何処まで馬鹿なんだ?
戦闘機よりも強い輸送機が有る訳が無いだろうがw

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:26:50.86 ID:cXU2wd8H0.net
速度2倍
搭載3倍
航続4倍

これで倍額ならお買い得だな

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:27:47.13 ID:GWV/qJPx0.net
>>961
皮肉じゃないの?
見た目は最高にかっこいいオスプレイという名の棺桶単騎で
愛国戦士の皆さんに敵陣に強襲かけてもらおうよ
日本の欠陥憲法では人身御供がない限り本気で殴れないし
うってつけの機体だ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:28:50.90 ID:NRBg8ObN0.net
>>956
なんでオスプレイだけで行かせる前提なんだ
航空機でCAPとCASやらせりゃいいだろ
輸送ヘリと歩兵だけ敵地に送ってどうしろと

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:28:56.65 ID:qrddKio60.net
次は尖閣にポートの建設だな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:30:06.59 ID:v5SyBBjb0.net
>>964
それを守れるのが万能兵器のオスプレイなんだよ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:31:46.17 ID:GWV/qJPx0.net
>>964
オスプレイの航続距離を活かすような作戦だと近くに航空母艦がないと
航空支援さえ中々望めなさそうで大変だな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:31:47.32 ID:xJxa4Hx80.net
1機110億円か。
買うより国産で作った方が安上がりだしいい性能のができる。
同じ性能、大きさだと民間用だと5000万円でできる。
軍事用だと110億円。
109億5000万円の差は何だ。防御用の厚い鉄板か。
とにかく国産にしろ。
70年前にはゼロ戦や一式陸攻という世界一優秀な戦闘機を作った日本だ。
その気になれば戦闘機などすぐ作れる。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:32:10.64 ID:Jr6/SnXF0.net
予算はNHKの新放送センター建設費をぶんどってきなよ
いまのレベルの毒電波垂れ流しつづけるなら、防衛に使ってもらった方がよっぽどいい

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:32:14.20 ID:/nrAZ8poO.net
オスプレイなら速いし運べる荷物の量も桁外れだからな

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:34:49.48 ID:sfDNW6od0.net
運用云々は抜きにしてA-10買ってくれ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:34:56.47 ID:vmUvWN5P0.net
>>967
瓶螺鈿殺害ミッションとかニッチな運用で光るんでないか

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:35:05.00 ID:vag7vTKL0.net
こんなのなんで日本で開発しなかったのさ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:37:51.20 ID:m+2zNQVI0.net
ヘリコプターでありながら変身してマッハで飛べる夢の飛行物体でしょ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:39:30.20 ID:NRBg8ObN0.net
おう、マッハ0.5ぐらい出るぜ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:40:08.56 ID:U35thNpk0.net
>>968
70年前のゼロ戦や一式陸攻はF6FヘルキャットどころかF4Uコルセアにも撃墜されまくりで、
それの何処が世界一優秀な戦闘機なんだよw
F−2でもあんな出来だったのにその気とはこの程度かよw

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:50:48.07 ID:rYZ3/8/T0.net
>>9
輸送能力とくに遠方へのが桁違いに高い
レンジャー部隊等を60人くらいおおすみやひゅうがに乗せて戦地に運んで
オスプレイで展開みたいな事をやるなら滅茶苦茶遠くまでいけるオスプレイが有利

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:06:42.82 ID:DstQ2qJw0.net
>>973
日本が軍用機を開発しようとするとアメリカ様が横ヤリを入れてくるから無理なんだよ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:08:45.21 ID:Gp2tapN30.net
>>964
攻撃機なりでお掃除しとくんなら足の遅い輸送機使っても同じこと
オスプレイの利点は敵中に歩兵を送り込めること

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:23:20.71 ID:0dFICQFH0.net
>>859
オスプリーは輸送機、戦闘機では無いよ。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:23:26.49 ID:NRBg8ObN0.net
>>979
オスプレイの利点は航続距離の長さと空港いらずな点だぞ
足が速いったってそれはへりにしてはってだけであって
ミサイルや対空砲火を避けられるほど速いわけじゃねー

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:50:47.27 ID:GWV/qJPx0.net
>>979
オスプレイを敵中にってかなり危険だぞ
オスプレイは他のヘリよりヘリボーンに時間がかかるし、
ドアガンすらないからヘリボーン中は火力支援一切できない
オスプレイの使いどころなんて特殊任務の中でも特殊な任務だけで、
例えば敵が展開する前に歩兵を展開する、とかそんなものだ
敵が先に展開してたらもう出番なし
オスプレイを敵中に突っ込ませるのは無謀行為

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:51:42.71 ID:su+kBxua0.net
消費税8%がオスプレイに化けるわけですね。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:56:06.16 ID:j/qUgwlz0.net
やっぱカラーリングは洋上迷彩かな

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:06:49.23 ID:cMIX7BiA0.net
>>977
丸腰で、そんな遠距離輸送やったら敵戦闘機の餌だろ。
オスプレイはステルスなのか

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:09:06.52 ID:cMIX7BiA0.net
>>982
アメリカはそんな運用しないだろうが、
共同訓練であいつらがビビるキチガイ自衛隊は
敵中に万歳アタック、伝統の攻撃だよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:27:50.11 ID:0SUEE0uNO.net
>>984
陸自だから3色迷彩でしょ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:32:49.46 ID:ZEQ0a6j/0.net
>>169
垂直離着陸の研究は第二次世界大戦の頃からだからな
オスプレイ型のだけでも30年以上前から研究した

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:34:36.78 ID:WzzlGTes0.net
魔改造が楽しみ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:35:38.02 ID:ZEQ0a6j/0.net
>>193
シナ朝鮮の糞野郎どもに占領された場合に特殊部隊を送る必要があるだろが
武器を運ぶのだけが任務だとでも思ってんのか?

戦争は総合力なんだよ、馬鹿

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:37:29.92 ID:XvgFFGuJ0.net
>開発段階から墜落事故が相次ぎ、安全性を懸念する声が根強い

まるで今も墜落し続けてるかのような書きかただな

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:38:17.63 ID:ZEQ0a6j/0.net
>>17
米が実用までに30年くらいかけた物を直ぐに作れるわけないだろ
シナ朝鮮みたいに軍事機密を盗んで作るんじゃねーんだから

>>19
装備付けて、メンテの色々も付けて、開発費用負担して、妥当だろ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:40:21.03 ID:T1JgFkSk0.net
選挙やんなきゃ5機買っても60億残ると考えると凄いね

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:51:23.50 ID:sgbvNy9XO.net
小笠原、竹島、尖閣などの
領海巡視の空母を買ってクルクル回せ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 08:56:21.25 ID:2mjvRdu10.net
>>986
>キチガイ自衛隊は敵中に万歳アタック

自衛隊の作戦立案・用兵は隊員の生存性重視で超慎重だがなw
難易度とは別の話だが

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:06:23.03 ID:cMIX7BiA0.net
>>995
月刊軍事研究の日米共同作戦取材レポートがあったが、
山の上のコンクリート要塞奪還の日米共同訓練で、アメリカ陸軍は俺たちは空軍が爆撃して
要塞壊すまで待つわと。
一方、陸自は突撃していって、自衛隊クレージーと。
まあ、自衛隊が統合運用なんて言い出す前の古い話だから、最近はアメリカ仕込みの慎重な運用になってるんでしょう。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:10:55.65 ID:tGf3frSI0.net
ぼうえいしょ というのがただのバカ集合体の米軍資材購買部であることが更に証明された

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:25:49.65 ID:H2to5K0B0.net
>>968

民間用で5000万円のティルトロータ機ってないだろw

アメリカは戦前からティルトロータ機の研究を始め、オスプレイも1980年頃から研究を始めてる。
開発分担金を払うのは当たり前。
日本がすぐ作れるわけがない。

アメリカ軍のユニットコストが6000万ドルなのに、
それに、メンテ代、部品代、開発分担金を入れて108億円は良心的。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:20:40.17 ID:TSH6efkp0.net
2036年4月13日、直径390mの小惑星が地球に衝突する見込み。衝突すれば、地球人は世界最後の日を迎える★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416486564/

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:43:12.79 ID:zp2c4S2k0.net
この新しい航空機によって日本国の国防力が向上する=日本国の力が増す
のはとても好ましいことですね。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:56:41.37 ID:Kovzb9/N0.net
>>996
慎重だったら輸送機特攻なんて運用計画採用しないだろw

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:02:32.44 ID:/YDrhYgR0.net
金額で煽動する作戦


クルクル σ@( ゚∀ ゚) パーやないの?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200