2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】 液だれ防止つき自立おたま 山形大生が考案 [読売新聞]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:27:51.14 ID:???0.net
2014年11月19日

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141118/20141118-OYTNI50045-L.jpg

 ◇特許権取得

 山形大は同大工学部2年の前田悠梨香(ゆりか)さん(20)が考案した「液だれ防止つき自立おたま」
が特許権を取得したと発表した。

 昨年度、高校生や大学生の発明を募り、入賞者に特許出願の特典を与える「パテントコンテスト」(特許
庁など主催)の大学生部門で入賞し、3月に図面などの文書を特許庁に出願。9月に正式に特許権を取
得した。

 岩手県出身の前田さんは同大に進学後、一人暮らしを始めた。料理の際に台所が狭かったことから、
「小皿を使わずにおたまを置きたい」と考えたのが開発のきっかけという。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20141118-OYTNT50229.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:30:13.33 ID:txK6JraA0.net
いやらしいと感じた馬鹿野郎、手を上げろ!



3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:33:48.76 ID:TxqhGBxC0.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141118/20141118-OYTNI50045-L.jpg


   _ノ乙(、ン、)_「液だれ防止つき自立おたま」 が見たいのであって、発明者はどうでもいいのだが…

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:34:46.75 ID:vEGuK6/40.net
僕のおたまも液だれが激しいんです

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:36:46.88 ID:qB+SVOQ10.net
>>3
手のひらに乗せて撮影して欲しかったね

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:37:37.04 ID:l4T+/1Cf0.net
>>3
まったく同感だ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:38:45.43 ID:IIMfe9CI0.net
愛液垂れ防止自律おまた!?

8 :使えない子…@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:42:36.27 ID:TxqhGBxC0.net
   _ノ乙(、ン、)_特許電子図書館で簡易検索したけどどれだかワカンネw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:44:05.22 ID:awLIrqUC0.net
>>8
横置きらしいぞ。

おたまの柄の外側部分に3カ所以上の突起を付けることで、テーブルなどに密着せずに
横に置くことを可能にした。加えて柄を筒状にし、中に動く球体を入れることで自然に
バランスを取り、安定性を確保する構造。横に置いた際、おたまの柄と半球部分の
接続部付近に設けたくぼみに汁がたまるという“液だれ防止機能”が付いている。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:44:43.75 ID:MEnShBBu0.net
新聞記者って読者の知りたい部分を全く想像できないのなw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:46:58.37 ID:1JxfRiNN0.net
ダイソーとかで売ってそうだけどなにか違うのか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:47:30.57 ID:awLIrqUC0.net
こんな感じだろ。これに更に汁がたまるくぼみが付いてんだろ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/t-east/cabinet/04/yl-n1-3004-0_2.jpg

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:47:38.53 ID:6NW1RzFGO.net
価格が普通のお玉の何倍もするんだろ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:49:51.51 ID:/Ytk1Waa0.net
山大のプレスリリースも図示はされてるが、写真で示してくれた方が・・・
ttp://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/university/press/press20141118.pdf

15 :名無しさん@13周年:2014/11/19(水) 20:01:29.45 ID:02UArcJzi
おたまは?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:58:00.48 ID:fE2iWB/x0.net
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、山大で学んだ者の一人として、このおたまは自信を持っておすすめする。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:01:43.13 ID:l/Wa3xVj0.net
>>2
うるせえ!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:15:57.84 ID:BTJE+wJI0.net
こんなちょっとした発明で特許とれるのかぁ・・・・ 特許って1回30万とかかかるんだろ。今回はコンテストだからどうかわからんけど

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:18:13.41 ID:mMrhqAAV0.net
>>1
もっとちゃんとおたま見せてよ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:21:41.34 ID:Z8Yf9tS30.net
>>1の写真は現物でないみたいだな。(>>1のソース元見ると)

現物はお玉の掬う凹面に、そんなに大きくない凹が沢山あって、そこに液がたまる。たまった液は表面張力でこぼれない。
移動する玉の役割は、「横にした時重心が上(持った時視点)」「持ったときは重心が下」
としたいのかな。付加価値商品としてもドエライ高額の予感。1本8000円ですとかw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:36:14.97 ID:IL0Hhwt40.net
どうでもいいことに頭使ったって感じ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:37:28.42 ID:6YIMYvqF0.net
山梨県か

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:42:32.58 ID:/2lleeFW0.net
>>9 かなり複雑な機構なんだな‥

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:47:21.86 ID:0XHr5vgD0.net
レミパンみたいに使い勝手が良ければそれなりに売れるはず

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:00:48.90 ID:N2P4g31I0.net
お玉を逆さ向きにして立てられる形にして
持ち手の柄のところに汁受け皿がくっついてるとかだろどうせ
ガキの発想だが転倒するから邪魔なんだよ
単純にお玉なんてシンクの端に寝かせとけばいい

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:25:02.82 ID:Re6kX7pk0.net
>>25

横置きだよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:27:49.69 ID:YkssfZw+0.net
発案は凄いがあんまりすごく見えないな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:30:24.26 ID:LyjdOxNj0.net
料理の際に台所が狭かったことから、
「小皿を使わずにおたまを置きたい」と考えたのが開発のきっかけという。

これよく分かる。。。
しかし何故一人暮らし歴数年の女子がw
家事に精通している主婦は思いつかなかったのかwww

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:42:47.53 ID:1TNn5Yls0.net
この人は味見するときに小皿使わないのか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:02:45.59 ID:PfDbWBKj0.net
狭い台所なら横に置くと場所とるよね
縦に置ける小皿を開発した方がいいんじゃw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:11:44.78 ID:Z8Yf9tS30.net
国大ならもっとダイナミックなものを開発してほしかった。
例:
「これはガウス効果(架空)・・ガウス効果についての説明は不要ですよね」
「磁力線をイーザハム効果(架空)によって集中させ・・」
「・・・○○効果・・△△現象・・□□化させ・・」
「結果・・お玉を空中で固定することのできる技術です・・」
「少々説明がくどくなってしまいましたが」
位のもの。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:58:37.59 ID:8friisCa0.net
実用新案ていどのつまんねえ発明だなwwww

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:07:55.48 ID:BAP8m1QO0.net
液だれつき自立おまたが見たい

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:33.08 ID:0TpYKl+J0.net
超振動おたまをつくってほしい
じゃん

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:44:56.28 ID:0TpYKl+J0.net
てかふるえる機能で焦げ付きを防ぎたい
じゃん

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:46:31.29 ID:VmH7eTVuO.net
>>2



37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:15:23.29 ID:l95CA1Re0.net
製品化しても売れないだろうね。
これを必要とする者が限定されている。

説明文を読んでもよく判らないのだが、どうやら玉の部分が凹凸のようだ。
だとすれば洗うのが面倒。
洗うのは日々毎回のことだから、その点も敬遠されるだろうね。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:49:34.25 ID:qc9OZOhl0.net
>>28
立て置きできる道具があるしなー

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:21:43.76 ID:E3XnlCHD0.net
>>31
どらえもーーん

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:44:14.70 ID:2+ISsF1A0.net
持ち手のえの中にパチンコ玉が入ってるのか
横にしたときに、持ち手の中央の突起が支点になって、シーソー見たくお玉のすくう方が上にあがる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:37:42.45 ID:f/PjS65d0.net
学生のうちから特許とか維持大変そうだな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:06:33.90 ID:FP2wSs/j0.net
>>14
現物は存在しないよ。

>まだ図面ができあがっただけだが、前田さんは
>「工学部の3Dプリンターを使って、実際に制作したい」と意気込みを語った。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:01:49.47 ID:8xEDLRCr0.net
汁受けとセットのおたまを買った方が満足感よさげ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:08:24.54 ID:b1/2jy+90.net
おたま直接置くのって汚くないか

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:47:31.90 ID:shsQ1V240.net
>>44
食品に触れる部分が、シンクなどに直接接触しない構造と思われまる。

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200