2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大船渡線・BRT新駅設置へ

1 :ベクトル空間 ★@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:44:58.02 ID:???0.net
大船渡線BRT新駅設置へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043270441.html

JR東日本は、津波で被災した県立高田高校が来年4月から陸前高田市で
授業を再開するのに合わせて、
大船渡線のBRT=バス高速輸送システムに新たな駅を設置することを決めました。


BRTの新たな駅が設置されるのは、
陸前高田市高田町に再建される県立高田高校の新たな校舎から
500メートルほど離れた寒風地区です。

高田高校は東日本大震災の津波で大きな被害を受け、
現在、大船渡市の仮の校舎で授業を行っていますが、校舎をもとの場所近くの高台に再建し、
来年4月から陸前高田市で授業を再開する予定です。

これに合わせて、JRは大船渡線BRTに「高田高校前駅」を設置することになりました。

またBRTの「陸前高田駅」についても市役所前に造成された高台の敷地に新たに駅舎を建設し、
数十メートル移転することになりました。

新たな駅舎は鉄筋コンクリート造りの平屋建てで広さは55平方メートル。

待合室やトイレを備え、みどりの窓口も設置されます。

現在、陸前高田駅のみどりの窓口は週3日のみの営業ですが、
JRは新たな駅舎の完成後は営業時間の変更も含めて検討していくということです。

高田高校前駅の設置と陸前高田駅の移転はいずれも来年3月の予定だということです。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:48:38.87 ID:H4x8UNFk0.net
鉄道は大量輸送用だからな過疎地はバスで十分

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:48:53.09 ID:s67XvWco0.net
バス運用基準:大規模地震時は速やかに高台に移動、移動できない場合はバス放棄で徒歩で移動
あの幼稚園バスもこうしていれば今頃

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:51:17.77 ID:IWGzyBqZ0.net
>>3
速やかに海に移動しちゃったからな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:53:10.78 ID:1iJDn3YU0.net
>>2
本数増やせるしな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:09:35.05 ID:XwBSIUqw0.net
BRTって五新線バスと同じ?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:15:24.15 ID:KaGyKi4EO.net
>新たな校舎から500メートルほど離れた寒風地区

寒そう・・

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:26:33.47 ID:s67XvWco0.net
九州には地名で波津がある、文字をひっくり返すと

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:43:34.14 ID:v1dSY/Y30.net
立派なバス停だな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:46:49.69 ID:+mDCkMd+0.net
冬とかどうなるのかな?もうぼちぼち積もる頃だけど。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:51:29.39 ID:0rcyy2yu0.net
ベーコンレタストマト

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:54:25.20 ID:6wGIExg+O.net
この路線はBRTのままで運用するのかな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:59:20.35 ID:ytQF9XI90.net
>>12
作るつもりないだろう
ただ結構遅い
1度乗ったことあるが気仙沼付近はやたら遅い

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:11:04.44 ID:qnLgEvu+0.net
BRTって専用道バスだからな
経路の設定次第ではこれまでより高効率な輸送手段にもなりうる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:18:41.08 ID:bDbLKM9u0.net
バスカスガスバス

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:21:40.14 ID:De+Ly+Xw0.net
バス専用道路で、朝夕ラッシュ時間帯の所要時間が読めるならBRTでいいだろう
連節バス導入しても積み残し多数になるなら、鉄路復活で(無いよな〜)

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:23:46.73 ID:bDbLKM9u0.net
津波が来たら逃げれるもんね

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:29:36.82 ID:QCaeMXc90.net
これは本当の意味でのBRTなのかは謎だけど、過疎路線はバス転換でいいと思う
中国地方の路線とかほとんどバスでいいだろ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:52:41.71 ID:+HUJs0NE0.net
東北のローカル線はバス転換で良い
第三セクターも漏れなく、赤字返済プラン成り立たない出来ない自治体は
格下げBRT`、鉄道なんてナンセンス
その後無駄の多い北海道もバス化

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:04:29.03 ID:TPT9BQR30.net
バスって鉄道より明らかに格下だからなぁ
定時性も乗り心地も安全性も
でも二時間に一本とかのレベルじゃ鉄道にする意味ないしな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:08:55.35 ID:21iezusn0.net
>>10
この地方はめったに雪が降りません。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:24:45.48 ID:E0cbzss00.net
>>12
鉄道にもどしたらまた1日5本とかになるんだろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:39:48.07 ID:EYhCsp6i0.net
保線の手間が省けるだけで全然違うような

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:50:53.24 ID:4j8Vd3z80.net
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1416304251.jpg
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0001029440&DD=1&styleNumber=21

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:56:05.84 ID:sR2RwgIh0.net
JRはもう鉄道路線に復活させる気ないんでしょ?
いっそ白棚線みたいに鉄道を正式に廃止・一般車禁止の専用道を走るバス専用線にすれば?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:43:06.22 ID:Jab63P/F0.net
>>20
この路線気仙沼市内は一般道通るんだがビックリするくらい遅い
一般道混んでるし迂回の連続
あそこなんとかならんのかと思う

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:41:39.71 ID:dQEQQch00.net
バスのくせに500メートル先とか舐めてるな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:56:07.20 ID:vf1TVtd20.net
あれ以来、すっかり NHK 「木造駅舎の旅」を やらなくなって 寂しい。


「陸前高田(りくぜんたかた)駅は、木造駅舎の駅です。。。♪」

確か、大震災の半年前くらいに見たな。あ〜、趣きのある駅舎だw と思ってたら。


津波でキレイに 跡形も無く・・・・

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:05:10.85 ID:ydSPMQTa0.net
一般車通行禁止のバス路線は良いよね。できる所はどんどんやったら良い。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:16:15.48 ID:+A7bwlRe0.net
車両が普通のバスなのが萎える元。

BRT専用新型車両でも開発すれば、地元民も納得するだろう。
そのときは、999型でお願いしたい。

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200