2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】系外惑星の大気、水は予想以上に低濃度 ハッブル望遠鏡観測で判明 [7/27]

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:05:27.25 ID:vrqLKDz30.net
>>71
>ごくごく少しずつだけど、恒星からそれなりに遠くて、表面でH2Oが水でいられるような領域で地球型惑星が見つかり出してる。

今回、調べた3つの惑星は、地球型じゃないだろ?
ガス状巨大惑星って書いてあるから、木星型とでも言うのか?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:24:42.91 ID:MzebL3VX0.net
またまた木星の例だけど、表面はものすごく冷たいけど内側はものすごく熱いので
水蒸気が水素と酸素に分解してしまいます。
ちなみに酸素は水素やヘリウムに比べて比重が重いので超高温高圧の中心部に沈んでしまうとか

http://www.ku-ma.or.jp/tpsj/jupitar.html
木星の気温
表面はガス状で硬い地表はないが、その中心部には岩や氷でてきた小さな核が存在する。
木星のガスの組成は水素が90%、ヘリウムが10%と太陽によく似ている。
自転速度は9時間56分と惑星の中では最も速い。
 木星の大気は何層にもなった氷の雲が重なり、木星の主成分である液体水素を
含んでいる。
大気の上層部の温度は−130℃であるが、下方は1000℃以上でガスは液化している。
木星の表面と中心核の中間領域では、高熱1万℃と高圧で水素は液体金属になっている。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:46:13.11 ID:FRXGoEzv0.net
>>73
俗にホットジュピターと呼ばれる、見つかるまではあり得ないとされていた系外惑星。
巨大ガス惑星でありながら、主星のごく近傍を回り、灼熱のガスが彗星の様にたなびくという・・・

このたなびいたガスを検知しようと言うのが今回の計画。

でも・・・
物理的に考えにくいんだよね。
で、実は、観測結果に恒星の自転の影響が混ざり、サイズを過剰に見積もっている可能性も指摘されている。
この場合、彗星のような大量のガスを噴出するというモデル自体が成立しない。

冥王星だって、かつては地球以上の惑星と見積もられたこともあるし、この辺の誤差はねえ・・・

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:56:31.92 ID:u/RTx5B+O.net
+に進歩しててある日から前を向きながら後ずさりして0を越えて−になった時に正面を向いた−に向かって歩みだした

逆も考えられるね

宇宙と関わるのが早かったか遅かったか

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:56:52.21 ID:TLvMyPg20.net
気温が900 度から2200度と非常に高温のため、
これが原因なんじゃないか。
大気中に水蒸気という形で仮に存在していたとしても
どんどん宇宙空間に放出されて乾いた状態になってしまったと言う事とは考えられないの

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:19:32.27 ID:M3nN/sMm0.net
ってかハッブルまだ稼働してたのかよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:23:58.82 ID:8OiSsvI90.net
で、スバル望遠鏡は何やってるんだよw
いつもハッブルに先こされて

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:27:00.10 ID:HFzM4A8e0.net
はくちょう座に地球の1.1倍サイズの水がありそうな星ってどうなったんだ?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:36:49.40 ID:Jy18B+K50.net
>>80
ケプラー186fは地球に比べてだいぶ寒そう。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC186f
> 恒星から受けるエネルギーも地球が太陽から受けるエネルギーの32%ほどと、
> 太陽系でいう火星に近い条件にある。

500光年も離れた地球レベルの小さな惑星をよくこれだけ調べたもんだ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:57:46.52 ID:AUCW0a5Y0.net
SFのように宇宙船に乗って壮大な旅に出る、ってのはまだまだ未来の話みたいだな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:03:25.17 ID:et5xkb710.net
2200℃って水蒸気分離しちゃう!やだ〜

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:54:59.72 ID:16OO6rXW0.net
昔、本で読んだんだけど

太陽系を何億年もの公転周期で横切る水の惑星があって
その惑星は核が数十キロその周りに水深何100キロもの水を纏っているらしい
地球も昔々原始の時は乾燥した大地だったが
その惑星とニアミスした時に地球重力によって
水部分が地球側に引っ張られて降り注いだために海ができた

ノアの方舟のお話は原始生物からその時の体験がDNAに織り込まれたから生まれたものだという

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:50:55.37 ID:uGOEIwLO0.net
>>84
それってムーって本かな?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:57:16.91 ID:sUs7wu+00.net
水が存在するタイミングに当たってないだけなんじゃねーの?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:57:09.24 ID:rpsXZBPc0.net
>>34
地球型惑星はゴロゴロ存在してるだろうが重さも大きさも小さいから見つけにくい
だから今まで見つかってる系外惑星は殆ど大きさや軌道が極端過ぎる惑星ばっかり
最近やっと観測技術の向上で地球型惑星も少しずつ発見されてきたよ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 08:00:16.84 ID:RU+Ah0U3O.net
>>84 君、どこか宗教入ってるでしょ

総レス数 88
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200