2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城】午後に15分間の昼寝タイム導入 児童「気分がすっきりする」−大和町の小学校

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:52:15.44 ID:???0.net
昼寝タイム導入 児童「気分すっきり」 大和・吉岡小
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140709_15021.html

宮城県大和町の吉岡小(児童729人)が6月30日から、
午後に15分間の「昼寝タイム」を取り入れた。児童の情緒安定と集中力アップが狙いで、
小学校での昼寝導入は極めて珍しい。寝不足で疲れ気味の児童が
目立つことに対応した取り組みで、子どもたちには「気分がすっきりする」と好評だ。

 昼寝タイムは給食、清掃活動後の午後1時15分から、昼休みまでの15分間。
教室のカーテンを閉め、机にうつぶせになって寝る。BGMにはモーツァルトの曲が静かに流れる。眠くない場合は目をつむるだけでいい。
 午前中の中休みと昼休みを5分ずつ短縮し、さらに下校を5分遅らせて昼寝の時間を確保した。1年生が毎日5時間授業となった先週、導入に踏み切った。
 発案者の角田研校長は「複数の担任から『午後にうとうとする児童が多く気掛かりだ』との話が出ていた」と、導入の理由を説明する。
 5時間目に居眠りして注意されたことがある5年生の佐藤礼大(あやと)君(10)は「少し寝ると午後の授業が頭によく入る」と歓迎している。
 同小が先月実施した4〜6年生344人へのアンケートによると、
普段8時間の睡眠時間を取れているのは4年生で58%。6年生も64%にとどまり、5時間が1人、6時間が10人いた。
 3学年とも「午後の授業が眠い」と答えた割合が半数を超え、6年生では69%に上った。
睡眠不足の理由は尋ねていないため不明だが、ゲームのし過ぎや習い事などが考えられるという。
 小学校での昼寝の導入例について、東北6県の県教委は「聞いたことがない」と口をそろえる。
2005年に導入した福岡県久留米市の県立明善高ではセンター試験の平均点が上がり、保健室の利用が減るなどの効果があったという。
 吉岡小ではまず本年度末まで実施する方針で、角田校長は「年度末にあらためてアンケートを取り、効果を検証したい」と話している。

<まずは夜の睡眠を/東北福祉大子ども科学部の水野康准教授(睡眠科学)の話>
 小学生の昼寝の必要性は調査されておらず、効果は明らかになっていない。
児童の心身の成長、学習能力の向上のためには、昼間に眠気を催さないよう十分な夜間睡眠を確保することが大切だ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:53:32.45 ID:Y7jqr+ln0.net
確かに昼寝は必要だが、
なぜか、ゆとり極まれりと思ってしまうな。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:54:18.57 ID:DWAVoTJQ0.net
15分じゃ寝られないだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:55:23.01 ID:HTyGw0wu0.net
教師が寝たいだけだろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:55:40.69 ID:8ku9eLaf0.net
>>昼寝タイムは給食、清掃活動後の午後1時15分から、昼休みまでの15分間。
教室のカーテンを閉め、机にうつぶせになって寝る。BGMにはモーツァルトの曲が静かに流れる。眠くない場合は目をつむるだけでいい。

これは催眠術

効果高いよ 会社でも取り入れたほうがよい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:55:57.83 ID:7LrWBotj0.net
>>3
本気の睡眠じゃ逆効果らいいよ
目をつむってウトウト20分くらいがいいらしい

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:56:00.24 ID:zOsll9JT0.net
飯食った後寝るのもほんとは体にいい

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:57:27.66 ID:mMX22Uro0.net
賢者タイムの間違いでした

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:57:52.51 ID:MhuCQv2Z0.net
昼寝は大事。
時間の使い方としても有効。
職場などでも当り前に導入してほしい。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:57:59.42 ID:ZffGr37G0.net
低学年だけにしてやれよ
5年・6年だと朝勃ちして困る子が出てくるだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:58:26.49 ID:vAxn5PN+O.net
こんな若いうちから午後の昼寝なんて贅沢なこと覚えさすな
学校で苦役に耐える訓練を積まないと社会人になれない
甘やかすな!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:59:23.53 ID:4xKlI3DV0.net
>>11
と甘やかされ育った人間が申しております。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:59:37.97 ID:jPgXeopuO.net
いいじゃないの

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:02:42.76 ID:WjL7F2NK0.net
税金もらって昼寝か、公務員は。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:02:44.78 ID:DT5oTvmtO.net
確かに。夜に充分寝ても昼食食べた後は眠くなるもんな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:03:51.02 ID:EehtGEZG0.net
給食のあとすぐ走るとおなか痛くなるからちょうどいいな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:04:52.31 ID:/7d9PClV0.net
これを企業が導入すると、強制なのに勤務時間には組み入れられず
無給になります。
でもかかってきた仕事の電話はとらないと減給されます。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:05:37.12 ID:cGmzTVmW0.net
10年もすればイタリアじゃな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:06:04.75 ID:vAxn5PN+O.net
なんでわざわざ昼寝なんてさせるんだ?
教師が昼の授業で寝る生徒を叩き起こす義務を放棄するため予防線張ってるのではないか?

睡眠不足なら家でちゃんと8時間寝させるように親に指導しろ!

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:06:48.41 ID:wbZwmdjzO.net
>>2
もうゆとりじゃないから

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:06:59.06 ID:S3gAJvO60.net
シエスタ最高

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:07:42.41 ID:PFCbanwD0.net
胃酸過多だと食後に横になると胸焼けする
子供なら大丈夫か

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:08:59.58 ID:HwMRh2FM0.net
まあ、できれば30分は欲しいな
寝る前にカフェイン系を飲んでおくと30分後に効いて快適に目覚める

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:11:05.73 ID:1Ey4SAadO.net
パワーナップ流行ってるよな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:11:24.42 ID:nZNYFNjR0.net
ブラック企業や旧来の日本企業は別にしてグーグルみたいな最先端の企業は
昼寝導入してるの?社会に出て大丈夫かなと思って。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:12:36.81 ID:80sF2KZe0.net
>>22
横にならないのが昼寝の極意

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:18:08.53 ID:ItxP5oGY0.net
寝ている女児のスカートの中を、スマホを持った変態教師が・・・

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:18:23.61 ID:lq1EWnCeO.net
一瞬の寝落ちは最高だが狙ってはできない

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:21:26.03 ID:gTojK8XUO.net
オナニータイムの方がすっきりするお

しかしそれ以降の授業は一切集中できないお

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:24:14.63 ID:vM4jtWk80.net
一瞬ひるねするだけで午後の仕事が変わる
眠気覚ましにトイレ行ったりコーヒー飲んだりと
ダラダラ無駄な努力するより絶対良い。
これは確かに感じる。

しかし、将来昼寝ができないから仕事が続けられないと
ならないか心配w

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:24:29.23 ID:1iWXOo2l0.net
変な癖つけない方がいい気がする

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:42:06.64 ID:txV7ZrpZ0.net
>>2
>>11
>>19
昭和脳は社会のお荷物だよオッサン

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:46:40.90 ID:dOIaTSMM0.net
こんな習慣つけんじゃねぇよ
中学高校社会人となっても戻せなかったらマジどうすんだよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:52:25.25 ID:jX5mSZwx0.net
>>33
昼休み中に寝りゃ良いじゃん。何か問題あるか?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:53:01.86 ID:Lk4NfO970.net
【埼玉】中2女子、3月から行方不明 自宅前で声掛けられ−朝霞市
1 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:53:25.56 ID:???0
中2女子、3月から不明…自宅前で声掛けられ

http://iup.2ch-library.com/i/i1234720-1404793231.jpg

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:58:49.47 ID:0BlBsKhd0.net
瞑想で悟りでも開くか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:03:39.23 ID:wiYoG8si0.net
学校で寝るってなんか嫌だな
保健室ならいいんだけど教室は汚いからな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:04:30.36 ID:VKn2wiE80.net
>>29
オナニーの後はさらに眠くなるから却下w

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:08:06.31 ID:IQpxwJKE0.net
気持ちよく寝入ったところを15分で起こされるほうが
辛そうだけど

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:13:37.24 ID:olJYGHKg0.net
日本は、奴隷としてきちんと調教されていないと、生きて行けない社会なんだから
昼寝なんて覚えさせたら、子供が将来野垂れ死にするぞ
日本奴隷として生まれたからには、昼寝なんかしちゃ駄目だろ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:15:46.81 ID:/9iDEOqG0.net
小学生じゃ休み時間減らされたらぶちきれんだろうなあ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:16:59.30 ID:tZD8AlSzO.net
俺も今から横になる

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:17:21.10 ID:YYZbwGdT0.net
椅子に座ったままなら大丈夫だろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:18:40.34 ID:yJ8Li6jg0.net
この「15分午睡の有効性」は、以前から言われてたし、俺、実行してる。

そして東日本大震災の、まさにその時してた。
ら、揺れたんだw@関東


このニュースの発信地が宮城。なんだかなあ…

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:18:54.75 ID:nK0PWu9k0.net
>>2
それはさすがに時代遅れだろ。
勉学や仕事が手につかないくらいの睡魔と闘うくらいなら、
短時間でも寝たほうがよっぽど作業効率が上がる。

そんなの実体験で分かってるはずなのに、会社でも学校でも、
未だに昼寝を導入できないほうがゆとりだと思うな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:30:51.02 ID:cCzwHWM00.net
電車の揺れがあると寝られそう

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:31:44.46 ID:olJYGHKg0.net
まあ日本人が、グーグル社員様やアップル社員様の真似なんかして
ガキに昼寝なんかさせても無駄だけどな。
日本人は基本的に、自分の頭で考えるよりも、思考停止して奴隷やってる方がラクなんだから。
昔の高度経済成長期みたいにガムシャラなだけのただの馬鹿になって必死こいてるか、
ゆとりでこれまた馬鹿になるか、どっちかの道しかねーんだよw
日本人は遺伝子レベルで奴隷なんだから、時間の有効な使い方なんか未来永劫理解できませんよっと

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:32:41.56 ID:UHujk2vA0.net
俺は寝付きが悪いからちょうど15分経った頃眠くなって最悪だろうな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:33:43.10 ID:zo9XX5Ch0.net
絶対この時間を利用したエロいこと考える子供が出る
そしてそいつは伸びる

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:36:18.80 ID:otMZOh7hO.net
>>40
むしろ適度に休憩を与えることで飼い殺しにするんだろ、こんなにもお前たちのことを気遣ってやってるぞって姿勢でウザいわ
忙しくて大変だった時期過ぎても全然ボーナス払わないで寸志とか言って小金をポンと渡す俺の上司とかイラっとする

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:37:52.99 ID:olJYGHKg0.net
俺が小学生なら、15分の昼寝はいらないから、
その分早く帰らして欲しいと思うだろうな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:38:54.87 ID:OJFdSBTV0.net
>>3
そう。必要なのはあくまでも15分間の『睡眠時間』。
目を瞑った瞬間に眠れるわけじゃないのだから、休憩時間としては20〜30分はほしいね。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:40:22.57 ID:4dSsk42s0.net
むしろ授業中に15分まで寝ていいという制度にすべき

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:42:13.94 ID:olJYGHKg0.net
そもそも主体性を育てる下地もない日本の学校で、
昼寝か何だか知らんがガキの集中力なんか上げて何しようというんだよw
その前にやる事あんだろw
起立礼の号令、運動会、全校朝会、部活強制加入、早朝や休日を問わない朝連、などなど
そういう奴隷教育が頭に入りやすくするための昼寝タイムか?w

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:45:33.15 ID:D/G5lACm0.net
体力が低下してるのなら昼寝も必要だろう

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:46:22.04 ID:x8RAwW2m0.net
昼寝はかなりきくんだよな
午後が楽になる

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:46:42.17 ID:v+lJXwX90.net
中学生になったら困るだろうね

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:52:10.38 ID:hKbrD5SA0.net
これでスカートの中を盗撮出来るチャンスが増えるね先生

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:00:42.92 ID:ssrMxbGf0.net
長い休みが五分短くなったら、ドッヂボールもままならんじゃないか。
朝10分早くすればいい。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:14:48.73 ID:SveqGs/o0.net
ID:olJYGHKg0
奴隷奴隷うるせぇなお前

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:21:42.50 ID:XSKuJNY20.net
今すぐ15分間寝ろと言われても寝られるもんじゃない。
授業中にトロトロ眠くなったら、手をあげて
「15分間のお昼寝タイム発動します」で許可されるのであれば価値がある。
ただし15分立ったら額にチョークを投げられ強制的に起こされる。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:24:05.28 ID:PFCbanwD0.net
さっき昼飯直後に目覚まし20分かけて寝てみたけど、少しだけ夢を見る程度に寝られた。
頭とか気分の具合はよくわからない。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:31:57.00 ID:e5cxBvcC0.net
昼寝する→ 夜寝られない→ 寝不足→ (以下ループ)

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:33:10.79 ID:HuSdCqsT0.net
15分くらいじゃ逆につらい。起きていた方がマシ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:38:22.32 ID:GDVdh4CCO.net
小学生の昼寝の記事で俺様労働論w

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:01:30.90 ID:A4IpDZcG0.net
寝なくても瞑想するだけでいいんじゃね
おまえらは妄想ばかりで駄目かもしれないが

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:32:58.06 ID:MgnIpWvw0.net
>>1
15分の睡眠に入るまでの時間も欲しいんだよなぁ・・・。
人によって違うだろうけど。

個人的には、脳波測って、睡眠に入ってから15分で起こす機会がほしいな。
3万位までなら出せる。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 16:25:02.59 ID:xP0bsNu30.net
ぶっちゃけ震災後から眠いんだわオレも、刺激の無い状態だと
異常な眠気が来るんだわ、集中してくると逆に異常な眠気が来るんだよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 16:29:28.92 ID:c+4LIQVO0.net
15分で眠れるわけないだろ
ウソ吐きガキンチョばっかww

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 17:07:21.64 ID:MgnIpWvw0.net
>>45

上司と取引先にそれを言えばいいじゃない。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 17:09:28.64 ID:It4yNFi20.net
水泳→給食→休み時間→算数

総レス数 71
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200