2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】明治がバターとチーズ値上げ

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:34:11.98 ID:???0.net
明治は8日、市販用のバターとチーズの計10品目を8月1日出荷分から値上げすると発表した。
飼料の高騰などにより生乳の仕入れ価格が上昇したため。

値上げ幅は「明治北海道バター」などバター4品目が2・1〜3・7%、
「明治北海道十勝カマンベールチーズ」などチーズ6品目が7・3〜10・0%。
この結果、希望小売価格(税別)がバターは5〜10円、チーズは20〜40円上がる。

明治は「生乳価格の上昇は、企業努力で吸収しきれない状況にある」としている。

新興国の需要増や天候不順で、世界的にトウモロコシなど穀物価格が上昇。

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/07/08/0007125652.shtml

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:34:53.42 ID:r75oOIxq0.net
写真のポーズ どーすんだよ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:34:58.95 ID:SnlYDuiO0.net
昏睡事件の影響か?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:35:21.95 ID:XzgWkI1U0.net
バターよりチーズのほうがマンコ臭いから
 バター犬 > チーズ犬
だと思う

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:35:30.77 ID:CzYbQ16f0.net
ギニューとグルドとリクームは

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:35:35.09 ID:6tUeYRca0.net
安倍ちゃんと自民が恨まれそうなスレ多すぎ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:35:41.95 ID:AP5jOiNe0.net
小岩井牧場の動向に注目やね

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:36:26.38 ID:N+8YmtWc0.net
カルピスは

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:36:48.98 ID:wtq55y0X0.net
うなぎとかもそうだけど

新興国の需要増
↑↑↑↑↑↑↑


ほぼこれが原因なんだよね

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:36:50.13 ID:aV7AsYrK0.net
ジャップは米食って茶でも飲んでろよwww

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:37:48.77 ID:ujCHCg5w0.net
>>10
うんそうする

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:38:11.56 ID:bDneuGLv0.net
アンパンマンの犬の名前がチーズってバター犬から来てるのかな?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:39:06.36 ID:Gmn9IlRl0.net
明治のチーズは食わないから良いがバター値上げか・・・ クズ自民党が

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:40:16.79 ID:eEQyriAB0.net
なんでチーズとバターの名称に北海道が入るんだろう。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:40:22.04 ID:qcd/h6lP0.net
バターはここ数年買ったことないな
マーガリンでいいし
トランス脂肪厨は来んな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:40:32.80 ID:W6Ayeiug0.net
これがデフレレ脱却の現実です。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:41:12.10 ID:KW1pl2ma0.net
自作するわ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:41:33.67 ID:zs9Ffy6S0.net
>>3
お姉さん、オシリにチョコレート付いてますよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:42:05.88 ID:ujCHCg5w0.net
バターのあの美味しさの秘密さえ解き明かせれば、あのバカ高い脂肪の塊を使わなくてもいいのよね!
例えばカレーの美味しさの秘密はスパイスだし、アイスクリームの美味しさの秘密はバニラの香料だわ。
だからバターの香りの合成香料さえできれば・・・

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:42:07.09 ID:EiLfj7s70.net
チーズとバターに関しては
まさにTPP切望。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:42:19.69 ID:AP5jOiNe0.net
殆どプロセスチーズなのに値上げとか
どんだけ金の亡者なん

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:43:06.12 ID:Y4zwur3b0.net
マーガリン下さい

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:43:50.56 ID:wtq55y0X0.net
マーガリンは何で値上げしないんだろうねwww

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:45:12.30 ID:FXeRo+WX0.net
>>12
バタ子さんはバターの消費が激しいのかな…

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:46:03.90 ID:bHkVWK0+0.net
>>23
だってあれ、乳じゃんくて脂だから

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:46:43.35 ID:lzHZgOsw0.net
牛の乳なんか棄てるほどあるのに、なんでこんな事になるかね?
実際、毎日搾乳しないといけないが、牛の体調管理のために絞ってるだけで全部が商品に回っていない。
こういうロスこそ、保存が効くバターに回せばいいのに

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:48:10.89 ID:SOekWcwT0.net
日本人の洋食離れが進みますな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:48:17.11 ID:PY+kEEeC0.net
関税で保護されている製品が値上げっていうのは感情としては納得できんなあ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:48:57.94 ID:hoiC3VR60.net
>>26
まったくだ。そうすれば生産者だって潤うだろうに。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:50:21.12 ID:odLrku0k0.net
こりゃあおせちも値上がりするぞ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:50:47.69 ID:BX8wueb20.net
>>26
加工すると補助金でなくて赤字になるんだよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:51:36.49 ID:Ritx4y8h0.net
牛乳をペットボトルに入れて思い切り振るとバターができるんだっけ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:53:54.34 ID:GhXeaU0L0.net
後進国・新興国の需要が増えたって話なのに、
キチガイはアベノミクスガーとか連呼してるんだから付ける薬もないわ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:54:09.54 ID:KOdwIewS0.net
スライスチーズ 10枚入り→8枚入り→7枚入り
価格が同じなら約43%の値上げ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:54:15.83 ID:p6UD3rqB0.net
スマートチーズが変わってからご無沙汰、前のが食べたい

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:54:24.88 ID:2H4SmoJdO.net
明治は遠くになりにけり

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:54:26.62 ID:immRBOE40.net
乳牛削減を指示した官僚の退職金減額と天下り禁止をすべき。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:54:41.25 ID:Y5VytaQn0.net
スピリタスの分だけ値上げするのか

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:55:01.75 ID:9C3ZJOITO.net
>>32
生クリームだよ
でも時間と手間がものすごくかかる

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:55:08.27 ID:yk3j/VQQ0.net
>>32
普通に売ってる飲用のはホモだから無理
ノンケって書いてあるやつを買えば作れるよ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:55:22.82 ID:dpTbkpVR0.net
あれか、近大マグロみたいなもんか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:55:59.32 ID:br471uTz0.net
バターもチーズもここ数年値上げしか聞いてないけどどこまで上がるつもりよ
チーズはまだしもバターなんて200gが150gになってたり酷い値上げ状態
早く安い輸入バター買えるようにならないかね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:56:06.51 ID:FrIZDbMW0.net
これも安倍ちゃんGJだね!!

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:56:54.63 ID:Mfp9yL79I.net
脱糞しちゃう

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:57:10.77 ID:7gQTsO930.net
消費増税の影響でそうなるだろうな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:58:12.98 ID:KfDAcPGT0.net
>>31
作った方が損するから捨てる状態なのか?なんか本末転倒だなあ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:58:31.19 ID:YrigPnmII.net
最近売ってないから、どうかと思ったが、これか。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:59:12.24 ID:qyR3MEhI0.net
>>31
そうなのか
バターの需要高いから補助金出して生産してほしい

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:59:15.37 ID:XgrscP3L0.net
>>28
関税かけすぎだよな。
フランスでスーパーに行って安いチーズ買って食べてみたらめっちゃ美味かった。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:00:10.55 ID:c1LHyiZa0.net
自由化したら下がるけどね

絶対無理だけどw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:00:49.96 ID:7gQTsO930.net
バターの値上げ幅が低いのは緊急輸入してるからだな
TPPの導入で更に輸入圧力が高まり国内生産は壊滅する

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:01:21.35 ID:wnuF9F4m0.net
毎年っていうか半年毎にあがってるな
少しは卵を見習え!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:01:48.40 ID:oKkZ7yaO0.net
.
.
今の日本は最低最悪だよな。。。。
少子高齢化&借金1000兆&原発爆発収束1000年後&
巨大地震大国&身を切らず庶民の血税ばかりを貪る指導層
.
.

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:02:36.09 ID:dHKLTFQ60.net
明治政経経済学科

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:06:12.07 ID:BSTWHyiM0.net
福島の安い生乳でつくればいい

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:06:45.21 ID:jGnUoc210.net
輸入チーズやバターの関税分は誰のフトコロに入ってんだろ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:07:01.51 ID:mcQk3R9z0.net
温暖化で牛乳がとれないんですw

餌代マシマシ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:07:07.53 ID:KfJvRc7+0.net
アナログチーズっていうコピー食品売りまくればいい。大豆だし。安いんじゃね

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:08:55.18 ID:PvqwGOla0.net
ブラック企業にゃ、スリムになって頂きましょうか

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:08:56.23 ID:bdMVUB900.net
さらにバター値上がりするのか……

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:10:16.43 ID:SEJh06bp0.net
値上げ×
時間差便乗ぼったくり〇

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:12:10.31 ID:AQzjSA0P0.net
先進国だけが食物を独占出来た時代は終わった
資源が無いにも関わらず食べ物を粗末に扱ってきた今までのツケを払う時が来る

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:12:23.46 ID:cwulngvli.net
うちの姉とポチも怒ってます

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:13:09.57 ID:k64UWucwO.net
それでもまだ明治のバターは安い方
あのチューブのやつは大容量を出してほしい
すぐなくなる
使いやすくていいんだ
ただ老人には絞りだすのがやや辛いと思われ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:13:46.05 ID:UcI5UDnU0.net
>>62
TPPで安い農産物が買えると思ってる奴らは痛い思いをするだろうな。
安売りなんて絶対しないのに。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:20:47.62 ID:8/QYHBMM0.net
めいじっおいしいっぎゅうにゅう〜

67 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:21:18.51 ID:TPnRUqTy0.net
>>52
卵も最近高いけどな。
エサ代の高騰を考えたら当然だけど。
新興国の需要増で穀物価格はまだまだ上がるよ。
米麦とうもうこしを食べるより、それを牛豚鶏に食わせて畜産物を食べる方が何倍も穀物を消費するからね。
農家としては海外の穀物相場の上昇は願ったり叶ったりだ。
輸入する方が高くなれば自給率も上がるだろう。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:22:27.80 ID:6iFrX16u0.net
関税率

バター360%
脱脂粉乳218%



米778%、小豆403%、砂糖328%、大麦256%、小麦252%

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:24:36.45 ID:tPPWy7/bO.net
新しい商品に切り替えて直接価格を比較できなくすればいいんだよ。明治クライスチーズ、明治クライスバターとか。安い豆乳や豚ラード混入させて牝牛に無理矢理飲ませたりして。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:25:39.77 ID:b1jBCzaqO.net
>>10
チョンのお前はキムチ喰ってトンスル呑んでろよ!
それ以前に、直ちに半島に帰国せよ、密入国者!不法滞在者!

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:30:51.91 ID:ulTsOIZL0.net
もう海外のバターとチーズを買うしかないな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:36:58.75 ID:dpyZFJa/0.net
パン食あんまりしなくなったわ。
ヨーロッパからの輸入チーズの関税なくしてくれないかなぁ。
同じ高いのなら美味しいの食べたい。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:37:22.52 ID:nR8X5I170.net
デブの2大好物じゃねえか!
\(^o^)/オワタ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:37:40.31 ID:R/FjldFl0.net
早くTPP来い

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:42:49.69 ID:OqoV7YP+0.net
犬『夏休み始まるな』

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:47:48.90 ID:/w72nwZD0.net
いいよ無理して作らなくて。
バター、チーズはTPPに任せよう。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:50:21.31 ID:AP5jOiNe0.net
国産チーズ、バター不味いから関税撤廃輸入でメシウマ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:02:38.39 ID:zkwbzEYw0.net
アルムおんじ から買うからいいよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:32:33.37 ID:h5GmzMHbO.net
明治大学が脱糞値上げ?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:34:58.59 ID:VVEJmDTL0.net
 
食べて応援しません。
福島産牛乳を原料としているおそれがあるものは買いません。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:43:43.85 ID:778yIlh30.net
糞ミンスが円高誘導してた時に値下げしたって話聞かないけれどな
ホールディングスの社長のギャラは億だったな
消費者から吸い上げた分が役員のギャラに変わる素敵なシステムだわ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:44:47.23 ID:GRr457TS0.net
>>62
>>65
そうだろうねえ
竹中みたいなのが儲かるだけ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:45:48.32 ID:YMBYqvEc0.net
自分で作った方が良くね?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:48:59.13 ID:/KPUCKfhO.net
クライスブランドで作り替えか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:54:06.63 ID:mvlAY6Qh0.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:58:57.41 ID:J6ffVCu9i.net
援交の隠語かと思った

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:29:47.77 ID:gBhuLK9C0.net
>>23
牛乳の原料飼料から直接作ってるので地球にやさしいから。
とうもろこしをマーガリンにせず牛乳にしてからバターにすると1/10しかとれない。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:34:45.42 ID:T61+VaE+0.net
>>42
> 早く安い輸入バター買えるようにならないかね

ほんとだよ、これ普通の関税だけが問題じゃない。

関税以外に、農水省外郭団体へのお布施の原資にするため、
輸入バターと輸入チーズには、課徴金を課してるんだよ。

だからTPPで関税をゼロにするのは当然として、
農水省それ自体を、完全に破壊すべきです。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:36:18.26 ID:UmoFa99z0.net
売国企業を日本から追放せよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:37:08.35 ID:9pd0mLe30.net
>>1
日本全国の牛乳を混ぜている会社製品は買わん

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:37:17.37 ID:8ghvmnGU0.net
スライスチーズが6枚入りになる日も近づいたんだな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:40:16.68 ID:+r6qUTkH0.net
関税かけすぎだろ
公務員の利権でボロ儲け
欧米やオーストラリアならバター1箱100円ですむのに
ガソリンもだが

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:41:22.13 ID:T61+VaE+0.net
>>92
いや、問題は、関税だけじゃないんだよ。
関税以外にも課徴金があるんだ。>>88

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:44:43.45 ID:+PvfujqV0.net
日本の農業が効率悪すぎるんだって。
オランダなんて国土の面積が日本の九州程度しかないのに、農業輸出額は世界2位だぞ。

日本の農家は、お上から補助金をもらうことしか考えてないから
頭を使って自力で儲けることが出来なくなってんだよ。

いっそのこと補助金を全部廃止して、潰れる農家は全部潰したほうが
農地が集約できて、効率的な農業が出来るようになる。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:44:43.50 ID:2QrGz2vp0.net
欧州で暮らしてた奴が日本のは美味しくない上に高いって言ってたけど向こうはそんなに安いのかね?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:49:42.67 ID:T61+VaE+0.net
>>95
欧州で買う欧州の乳製品は、
日本で買う欧州の乳製品の、
2割くらいのお値段です。

差額の8割が「関税+課徴金」であり、
その全額が、公務員の所得となります。

前者は、関税ですので、全国の公務員のモノ。
後者は、農水省外郭団体の天下り公務員のモノ。

要するに、公務員は国民から、金を盗んでいます。
なかでも農水省が最も厚かましいのです。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:55:02.00 ID:l2P0gx750.net
犬さん大ピンチ!

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:12:16.45 ID:k7XpX6v40.net
明治はヨーグルトや飲むヨーグルト値上げしてからキライになった
雪印の次に早くなくなって欲しい

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:15:22.64 ID:uqTLwik/0.net
日本は元々の物価が高杉やね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:18:41.13 ID:HthUiivKO.net
スーパーで見かけるチーズ高杉ね?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:21:52.59 ID:h2OARAf6O.net
SEIYUのプライベートブランドのバターが森永製品で旨いよ!
有塩いつも売り切れだけどね!

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:26:25.62 ID:8f7YI2Sm0.net
>>49
フランスなんか補助金漬けだし

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:26:33.33 ID:I/YT+FOp0.net
>>1
早くTPP来ないかなぁ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:38:33.62 ID:uRHf9pDY0.net
ウチはどちらも雪印だった。
まぁこれに関してはTPPウェルカムだよなぁ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:44:01.38 ID:l2P0gx750.net
>>26
俺も体調管理のために毎日ちんぽミルク搾乳してるんだが・・・このロスをなんとかできないものだろうか?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:46:12.04 ID:3KD5/sht0.net
これらの値上げも、TPP, EPA, FTAを早期に締結しない弊害によるものだな。
バター・チーズなどは、日本で生産しなくてもよい。100%輸入OK.
牛乳は国内消費分だけ生産すればよろし。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:49:04.49 ID:UQVDJSjq0.net
>>105
コーヒーに入れて飲めw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:11:56.70 ID:k64UWucwO.net
>>101
へー意外

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:17:22.59 ID:BE1vsQTB0.net
統制をやめて関税ゼロにすれば激安になる
マーガリンより安くなるから代用食品としての
マーガリンは消滅するだろう

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:27:59.89 ID:9r+OMdPai.net
実際マーガリンてそんなに身体に悪いの?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:28:16.09 ID:nBr20/Jz0.net
120g350円くらいの、フランスからの輸入カマンベールが好きだから、
あんまり関係ないかな
ヨーロッパからの輸入もの、値段下がってほしいねぇ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:30:29.99 ID:9r+OMdPai.net
>>111
国産も今300円くらいだもんな。なら輸入の買うよな…。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:30:48.23 ID:/zgOcnQm0.net
バターとチーズかあ・・・別にイラネ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:32:27.93 ID:ylq9JqPF0.net
>>10
アメさんからジャップ言われると正直腹立つんだけど
部外者チョンとかチュンからジャップ言われても「オマエ何ゆうとんねん、アホくさ」ぐらいにしか思わへん。
なんとかのひとつ覚えちゅうてな、覚えた言葉を何度も何度も何度も何度も繰り返すのは真正のバカや。
あんたらの体にDNAとして刻み込まれとるバカやな。死んでも治らへんバカや。

115 :は@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:33:37.59 ID:KYhiAZLL0.net
カマンベールチーズはシャンパンと同じく
産地ブランドなんだがな。
いい加減発展途上国みたいな恥ずかしい呼称やめろや。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:37:12.71 ID:6Cr6/84l0.net
>>110
うちの母親は50代で痴呆になった
マーガリンは健康に良いと思い込んでいて、毎朝パンにどっさり乗せて食べてた

因果関係は不明だが、母方の兄弟は誰も痴呆が出ていない

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:39:43.79 ID:M7HrS8eW0.net
利益の為の値上げ
理由はその通り

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:42:03.36 ID:YHb525gG0.net
日本は、米と小麦、大豆、離島向け砂糖以外の保護は不要だろう。
食糧安全保障は基礎農業部分だけで十分だよ。

>>96
高いバターやチーズを押し付ける農水省と天下りの解体に賛成。

牛乳を捨てて価格を維持している国内酪農の保護は止めて、
高級品専業化や小麦大豆とかの売れ筋農産品への業種転換を。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:50:55.20 ID:6eELYq3vO.net
缶ジュースの値段の変遷

消費税導入前:100円

消費税3%導入:110円

消費税5%導入:120円

消費税8%導入:130円

消費税10%導入:?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:52:45.16 ID:Ki/RgkF00.net
名犬
ちーづwww
値上げ!!

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:54:56.67 ID:T/7uAHQ00.net
>>88
独立行政法人農畜産業振興機構だっけ?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:00:41.01 ID:T61+VaE+0.net
>>121
そうそう。そこが超悪質なんです。

「独立行政法人農畜産業振興機構 お布施」で
ググルことを、皆さんに、お勧めいたします。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:05:21.66 ID:h/mTMY8T0.net
>>15
ここ数年うちのかーちゃんが毎朝マーガリンたっぷり塗るようになって摂取しすぎって注意してたんだけど、今年めでたく狭心症になって凹んでたわw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:05:38.77 ID:IYAruxyC0.net
1500円のバターを買って食べたが、スーパーで売ってる安いバターとは別物。

安全で旨いもの食いたきゃ金出せ、って話。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:07:42.14 ID:rDM9RsUv0.net
正直、バターとチーズ無くても全然困らない
洋菓子も食うことないし

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:08:16.98 ID:lK43GNuG0.net
>>106
牛乳の値段が値崩れして牛乳も輸入物になるよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:10:18.93 ID:5Aqw4oQGO.net
こっそり減量されるより、潔く値上げした方が好感がもてる

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 23:24:43.85 ID:lA9udDkD0.net
>>127
そう思うだろ?
以前、ビスケット、クッキーで値上げしなかった北日本の一人勝ちになったんだぜ?
2〜30円でも上がったら一切買わなくなるからな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:02:49.16 ID:5Aqw4oQGO.net
>>128
値段据え置きでも量が減ったら実質値上げなのにな
主婦はバカばっかりなんだな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:10:41.20 ID:KqCkIjUV0.net
かつてのマーガリン、ショートニングと同じで
オリーブ油、キャノーラ油とか健康に良いと言われている植物性油脂も寿命を短くするって
科学的に立証されてしまっているのにマスコミはダンマリ

動物性油脂が一番身体に良いし、本来ぜいたく品でも無い
安く作れないのなら輸入しろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:12:43.39 ID:lXodnyJW0.net
うちは、明治食塩不使用の北海道バターやけどね。
別に、森永でもええんやけど、宅配のメニューにないんよ。

これで、減塩+トランス脂肪酸への備えは万全ですわ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:18:40.12 ID:ZsRCvcBp0.net
脂肪酸とかどうでもいい

味が全て

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:20:18.96 ID:lXodnyJW0.net
それと、牛乳は、明治の低脂肪乳やし。
更に、いちごジャムは、糖度40%品やし。
外食は一切しないし、中国・韓国産は完全シャットアウト。

うちは、食の安全・衛生には死角なし。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:47:54.25 ID:NwNprEB00.net
明治が・・・・
日本女子大は何を値上げする?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 01:09:49.94 ID:/LzJu2CR0.net
消費税あげ後
メーカーにもよるだろうが
インスタント味噌汁のワカメの量
チキンナゲット冷凍食品
チキンナゲットは肉じゃない感じになってるな
豆腐ハンバーグみたいな感じと言うか肉っぽくなくなった(+_+)

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 01:55:49.57 ID:p4JZ+PGN0.net
外国産の乳製品の怖い所は乳牛の餌とホルモン剤投与ってとこなんだよねえ
そんなので出された乳由来のバターとかチーズとか
特にアメリカやオーストラリア系のは怖い

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 02:02:19.85 ID:FuiaWRCp0.net
マーガリンください

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 03:23:40.00 ID:BLR8hC570.net
>>132
バターの味は塩味と腐れ味だと思う。
腐れ味のミリキさえわかれば・・

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 04:13:38.23 ID:IPlphyCk0.net
ジャムは

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 06:34:05.42 ID:lwQWSjx60.net
バターとかチーズとか安く売る気がないものまで保護するな。
TPPで関税撤廃になる事を期待する。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:02:28.53 ID:ebRgOErm0.net
>>110
先進国では毒物扱い
テレビなんかはスポンサー絡みなのかわからないけど
健康系バラエティ番組などでも取り上げられたことがないしなwww
日本はいまだにマスゴミ洗脳大国w

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:19:07.93 ID:KlxBDWTX0.net
チーズないと困るくらい好きだが主に輸入品を食ってるから無問題

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:20:04.02 ID:cze+8fSc0.net
スライスチーズとか異常に高いよな
なんだあれ

144 :♪@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:21:17.44 ID:2dk+Nd3g0.net
明治は「イソジン」を売る会社だと認識してゐるから,無問題.

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:22:33.04 ID:lHMfpIaQ0.net
悪いインフレを自慢するアホ政府とアホ日銀

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:24:58.29 ID:HTyGw0wu0.net
>>78
児童ポルノはすぐ廃棄して下さい

147 :♪ガルバーニ♪@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:31:09.33 ID:2dk+Nd3g0.net
高級バターは,カルピス発酵バターだね.競合するのは,明治の他,よつ葉乳業や高千穂乳業あたり,
(明治のはふだん買はないけれど,明治の値上げに他社が追随することは考へられる)
チーズは,まあ,輸入チーズは,明治とは,あまり競合しないかな.
(チェス子は雪印系で,東京デーリーは森永系だったか)

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:37:49.10 ID:EABaiEMa0.net
明治ってもうコーヒー牛乳売ってないんだよねえ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:40:57.11 ID:ShPYEiY00.net
世界人口が増えるにつれて
どんどんこういうことが起こるだろ
食糧危機は起こるのだろうか??

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:08:09.26 ID:c+IpSJr/i.net
>>149
既に起きてるだろ
食べ物が高くなり貧困層が手が届かなくなってるのがいっぱいある
貧困層から平均層に既に移行中

食料危機は食べ物が不足するより前段階で高くて手が届かなくなる時点で飢餓の危機になる

食料は自給率を確保し地産地消にする事により価格を安定化すべきもの

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:33:04.70 ID:EABaiEMa0.net
トウモロコシ価格はかなりの安値だがな
大豊作で余ってる

しかし円安だからね
輸送コストも上がってるし

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:46:50.43 ID:/6qz0rUA0.net
値段は、変動為替制にすべきだ。 だから、値上げ分は、いずれ元に戻るはず。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:42:37.67 ID:icacXVsZ0.net
>>110
全く問題ない
大量に長期にわたって食べると良くないらしいが、そんなのほとんどの食べ物に言える事だからね

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:50:23.00 ID:6toOHri70.net
>>150
世界に比べて日本は水問題が起こりにくいのがまだマシだよね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 17:13:02.13 ID:7ZdIlCyg0.net
明治乳製品ってあんまり食べないな
お菓子は、カール
チョコレートは、イチゴの板チョコ
ぐらいかな
チョコ上がるのはイタけど

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:40:17.61 ID:hUlEeyw20.net
>>116
いや、毎朝どっさりのせてる時点で、痴呆以外にもともと問題があったんだろw
どんな食べ物だってそんなことしてたら、体に悪いに決まってるw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:40:50.49 ID:NglqDudy0.net
>>153
平均的日本人はマーガリン・ショートニングの危険量に対して
採り過ぎと言われている
物理的な量ではなく、日本人に対するリスクという観点で

まあ正確に言うと、問題ない量であるという根拠が無い

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:51:28.23 ID:cBwsdVDu0.net
>>157
その手の話は腐るほどあるけど
日本人が世界一長寿な時点で説得力ゼロなんだよね

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:56:10.11 ID:8wTWYVWa0.net
>>116
若い頃から毎朝パン食でマーガリン使ってる義母は
70台だけど頭しゃっきり
社交的で出かけまくりだから性格要因とか環境要因はでかいと思う
毎日パソコンに長時間向かってあまり話さない俺のほうが先にボケてきそうだw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:16:34.16 ID:lkpw0PQD0.net
>>157
> 物理的な量ではなく、日本人に対するリスクという観点で

結局それどんな観点か全くわからないwww

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:08:29.38 ID:0dptCDtH0.net
政府が意図して物価上げてんだから手に負えない
さらに増税だらけだし

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/10(木) 09:12:53.05 ID:EC6NlaA00.net
だいぶ前ではあるけど、バターの容量が200gから150gくらいに原料されたよね
これでまた値上げか・・・お菓子なんかもそうだけどなんでも値上げだな

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/10(木) 13:31:56.65 ID:yu1tPQEo0.net
>>159
マーガリンも一つのリスク因子だから、ヘビースモーカーでも長生きが居るのと同じで
もちろん例外事例はいくらでもある
他の要因でリスクが低ければ、マーガリンが問題とならない人も居る

皆が気付いてしまったら自分や会社が損するから、まあいいんだけどねw

164 :は@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:26:43.99 ID:18s7UXSI0.net
日本人がちょ

165 :は@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:28:07.52 ID:18s7UXSI0.net
日本人が長寿っていうのは
貧困と粗食に耐え抜いた世代の人達が
数字を持ち上げているわけで、
あとに続く世代がどうなるかは分からんな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:06:19.96 ID:Eu/Tbhrc0.net
日本の長寿はアホな延命治療に税金保険料つぎ込んでるからにすぎない
一体何万人が意識不明で寝転んでると思ってるんだ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:45:01.37 ID:X+koQlgA0.net
これからは、特にトランス脂肪酸と遺伝子組み換え食品は要注意やね。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:48:29.72 ID:O0FnuAf+0.net
円高だろうが円安だろうが
食品類がこの10年で値下げしたことなんか一度もないという事実

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:51:37.58 ID:FRlFUzlTI.net
脱糞だ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:55:28.44 ID:WH53xMqn0.net
現在のガソリン高がさらに今後の物価高を引き起こす
アベノミクスによる攻撃から日本の低所得者層を救ってくれるのが中国食品

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:59:49.13 ID:KxC1ait40.net
前に牛乳が余って廃棄してる事がニュースになってた時にスレがたって
何でバターをつくらないのか、みたいな話になった
その時に酪農家と思われる人が、バター用の牛とは違うみたいな事言ってたけど
あれ嘘だったな、さすがネットの書き込み
日本の酪農家って努力が足りないんじゃね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:01:27.67 ID:1cEg4+Gy0.net
>>26
つくってネットショップででも売ればいいのでは?
保存効くんだし

総レス数 172
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200