2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】「縁日の屋台」に異変、トレンドを意識?

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:26:29.96 ID:???0.net
「縁日の屋台」トレンドはこれ!
http://news.livedoor.com/article/detail/9014090/

夏の風物詩のひとつ、祭りや縁日の屋台。射的や金魚すくいも楽しいけれど、
そぞろ歩きをしながら味わうB級グルメも外せない楽しみだろう。
そんな屋台グルメのラインナップが、近年多様化している。


「この数年で増えているのが『牛串』や『鮎の塩焼き』など。
缶ビールや缶チューハイを片手に歩きながら食べられる、ワイルド系のおつまみメニューが人気ですね」

そう教えてくれたのは、都内の露天商を統括する東京街商協同組合の田中淳一理事長。
新メニューのなかでは肉料理の人気が高く、鉄板で鶏肉を香ばしく焼いた「チキンステーキ」などが定番化しつつあるという。
田中さんによれば、屋台メニューの“3強”は、おなじみの「焼きそば、お好み焼き、たこ焼き」。
しかし、そんな定番メニューたちも進化しているらしい。
「同じ焼きそばでも、B級グルメとして大ヒットした『富士宮やきそば』や『ひるぜん焼そば』にしてみたり、
フランクフルトだったら食べ応えのある骨付きを出してみたり。かき氷もカップがおしゃれになったり、
“シロップかけ放題”のサービスが増えたりしていますね。屋台も商売ですから、みなさんそれぞれに工夫をこらしています」

自然と人が集まり、定番メニューがよく売れる…という印象がある屋台も、
変化の波にさらされているんですね。それでは、屋台が流行のメニューに偏ってしまうことは?

「祭りや縁日にはそれぞれ世話役のような人がいて、
多くの場合、同じ料理ばかりにならないように調整しています。
ローカルなルールもたくさんあり、例えば神社の境内を使う場合、
周囲が汚れないように“油がとぶ料理は出さない”というのが基本ですね」

飲食スタイルの変化と流行を取り入れ、進化する屋台料理。
いよいよ夏本番、定番メニューも変わり種メニューも、じっくり味わいたいですね。
(韓 奈侑/blueprint)
(R25編集部)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:26:58.49 ID:ziZHHFn10.net
りょ、縁日・・・

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:27:18.30 ID:odzD7jcy0.net
横手風焼きそばは不味かった

4 :名無しさん@13周年:2014/07/07(月) 15:33:30.38 ID:Y8oZ4A+7D
俺の小さいときは一回100円とかだったけど最近500円だろ


縁日とか行く気にもなれん

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:27:49.40 ID:Y1WeYH8a0.net
バーニングたこ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:28:39.00 ID:A7gDLnb50.net
B級屋台出せばイイんでないの  健全だしwwwwwしのぎできない893さんアボーン

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:29:35.39 ID:IgS3IGIN0.net
わたしゃ入れ歯で歯が立たないよときた!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:29:47.55 ID:w2nH6uZs0.net
ベビーカステラ=安物のホットケーキミックスを金型で焼いてるだけ
だいたいこういうインチキグルメ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:30:43.55 ID:qqsgbd260.net
不衛生で汚い
おまけに爆発のオマケ付き
近寄りたくないわ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:31:34.29 ID:No79F8LP0.net
食材に不安 なのに高い。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:31:36.22 ID:bLquuLcf0.net
縁日の花形といえば 断然 韓食のひとつでもある '호떡_ 호떡' 一択でしょう!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:32:28.41 ID:M8jqrWrN0.net
レシートも領収書も出さない商売なんてウハウハだな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:32:31.11 ID:5IRILofd0.net
東南アジアの屋台みたいなのにしてくれよ。台湾の夜市みたく衛生も定期的にチェックしながら美味い物食いたい

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:32:44.67 ID:qqsgbd260.net
かき氷のシロップも薄くして
全然美味しくないし
バカみたいに高い

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:32:58.71 ID:P72+Kq560.net
ポリバケツに汁入れて汚い柄杓でガバーだよ。
それをみえるとこで堂々とやるんだもんな。
まあ香具師は日本人じゃないのばっかりだからね。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:33:05.93 ID:pddMYxx90.net
鮎の塩焼きって見たこと無い

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:33:30.31 ID:cXBXZufd0.net
>フランクフルトだったら食べ応えのある骨付きを出してみたり

骨付きがあるのか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:33:30.38 ID:in7YqSYc0.net
テキ屋の起源は韓国

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:33:36.97 ID:t3aONj/F0.net
佐世保バーガーは高すぎ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:33:58.51 ID:/r/rLaoJ0.net
>韓 奈侑

何こいつ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:34:13.59 ID:P3lO2C4z0.net
お面とかキャラグッズって版権料払ってんの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:34:37.74 ID:XG6Kp6B9O.net
>>8
カステラだってそこらで売ってんのは
膨張剤使ったのばっかりだし
あの機械で焼くからこそフワフワで美味しいのに
インチキも糞もないだろが

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:34:45.64 ID:/uaL0W020.net
カルメラはあんのかな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:35:03.03 ID:p5pWOJzr0.net
ベビーカステラの悪夢

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:35:21.03 ID:BZihciFQ0.net
>>11
読めません

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:35:28.39 ID:5IRILofd0.net
葱油餅、胡椒餅、豆花、シンガポールビーフン、フォー、ミーバイン

このあたりは需要あると思うんだがなあ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:36:11.83 ID:A28S75p80.net
コンビニ一択

炎天下に食材を放置する露店で食い物を買うとか
どんな罰ゲームなんだ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:37:00.56 ID:WH9t7/ma0.net
>祭りや縁日にはそれぞれ世話役のような人がいて、

やくざも勉強しないと食ってけないんだな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:37:49.13 ID:9x9DCrOk0.net
>>2
お前、緑の日もしらねーのかよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:38:19.77 ID:CyNDqFZS0.net
シロコロホルモンは恐ろしかった。
テキヤだもんなあ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:38:32.62 ID:pZ4QlyLS0.net
縁日はお好み焼きがラーメン並にこだわりがあって見てて面白い

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:39:09.29 ID:+NCT4y2e0.net
せ、世話役の様な方々・・・

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:39:36.03 ID:rkl8d+xS0.net
スレタイが矛盾してるぞ
グルメと縁日屋台は対極の物だろう

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:39:38.23 ID:LYkvGVGs0.net
<丶`∀´>何をやっても合法ニダ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:40:14.79 ID:XhCpqa6x0.net
>>23
カルメ焼きのことか?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:40:40.83 ID:5IRILofd0.net
>>30
なんかグニュグニュして脂っこくてふた口でギブだった・・

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:41:06.27 ID:A28S75p80.net
屋台 = 不明瞭な価格設定 = 利益率激高

【衝撃事件の核心】「露店くじ引き詐欺」全貌…「当たりくじがない」と見抜いた客と警官の「目」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/print/130901/waf13090107010001-c.htm

昭和の遺物じゃないのか・・・
露店でカネを使う余裕があるなら、庶民もまだまだ余裕があるんだな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:41:09.49 ID:Pm5//3zh0.net
ベビーカステラとやきそばとソースせんべいとあんず飴があればいい。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:41:23.34 ID:U1c6CWw00.net
>>26
フォーはいいな
食べたい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:41:27.17 ID:fVMhaAya0.net
たこ焼きや焼きそばを作っているのがおっさんだってことはだな、
分かるよな?

あいらは、しょんべんが終わっても手を洗わないで戻って来るんだぞ?
そのチンコをつまんだ手でたこ焼きや焼きそばを作ったやつを客が
うまそうにほおばるのさ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:42:18.86 ID:8lZLOcdl0.net
はし巻き(お好み焼き)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/b035bbaecc2f8aea5e2b7a35435099d7.jpg

いちご飴、
梅が枝餅が
縁日の三大おいしい屋台だ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:42:40.56 ID:ZEkL+XkG0.net
ぎゅ、牛串?
豚串だろ、ふつう
北海道限定かもしらんが
んで牛は丸焼きにすれ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:42:48.86 ID:e6CGoSjX0.net
お好み焼きやたこ焼きなんかの粉物は、どんな水使ってるかわからないのでよう買わん。
裏を流れてる用水路から汲んでたってわからんもんな。肉の串焼きも、どんな肉かわからんし。
ひょっとしたら病死牛とかかも。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:43:25.45 ID:bUFaPil10.net
いかが一番

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:44:13.16 ID:STZcU7J20.net
牛串すじばっか

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:44:47.11 ID:p1phkgi5O.net
>祭りや縁日にはそれぞれ世話役のような人がいて、
だったらガス爆発事故を起こすなよ!

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:44:58.99 ID:SBDNfUVD0.net
>>43
どんだけネガティブなんだよ・・・。
つまんねえ人生歩んでそうだな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:44:59.95 ID:AK1Qwm4n0.net
縁日でチキンステーキなんてあるんだ
どこの国の鶏を使ってるんだろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:45:29.66 ID:5IRILofd0.net
京都の神社だかで売ってるあぶり餅、あれたまに食べたくなるからよそでもやってくれ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:45:36.27 ID:FS8/2+Rx0.net
屋台が立ち並ぶ風景は祭の風情をかもしだしていて大好きだが、
そこで売ってるものを食う気にはなれないな。
衛生的に疑問があるし、それを我慢してもまで格別に旨いものがあるとも思えん。
祭の風情はふぜいとして楽しんで、飲食は別に行うのがいいと思う。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:46:44.99 ID:AdTktGr70.net
ケバブの立ち位置について。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:47:15.76 ID:aqRDLgXq0.net
ぽっぽ焼きやイタリアンの全国展開はよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:48:19.63 ID:SBDNfUVD0.net
そういや奈良での屋台で、伊勢海老の味噌汁があったのには驚いたw
あんなもん地元では見たことねえ。

>>50
「衛生意識の高けぇ俺って、かっけえ」ですねwwwww

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:49:51.40 ID:Pt32HmsP0.net
たまに牛ステーキみたいなものが売ってるけど
怖くて買えない。チキンもちょっと怖い。
どこから持ってきた肉?って思っちゃう。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:50:23.55 ID:7k7K7+YVO.net
どんどん技術や手間隙が必要ないものが増えてる
切っただけのパイン、挿しただけのきゅうり
鉄板に乗せてるだけの鶏肉(ずっと鉄板に乗ってるからパッサパサ)
この辺が激増した
一袋1000円2000円の人形焼きなんかいくつ屋台あるんだよ
材料が高く管理に気を使い丸める手間がかかるタコ焼きなんか絶滅危惧種

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:50:29.06 ID:W3qCwpqg0.net
生まれてから一度も屋台のものを食べた事がない。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:50:45.21 ID:d23ng6Vo0.net
どかーん!

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:51:24.03 ID:Xctt60Z40.net
縁日なんてよく行く気になるよな
カップルのリア充や幸せそうな家族づれ
DQNの群れ
地獄じゃないか

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:51:52.28 ID:JuURLJwB0.net
そういえば昔はどの家にも金魚鉢あったな〜
今はどうなんだろう?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:52:12.06 ID:kf1WNZtY0.net
カステラ屋台がお客をガソリンで殺す季節が
来てるんだなあ・・・

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:52:13.84 ID:1CQQNQfm0.net
東京カステラとかいうけったいなもんを大阪で売るテキ屋あは除外してくれ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:52:51.86 ID:j01RZcLo0.net
>>49
今宮神社かな?
あれおいしいよね

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:53:00.98 ID:t3aONj/F0.net
佐世保バーガーは高すぎ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:53:26.87 ID:bUFaPil10.net
何でも好きなもん買ってくれた父親、自分が買ってもらえなかったんだと
腹壊したことなんか無い

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:53:50.16 ID:cgS/XztY0.net
オランダ焼きってのが好きだった
何がオランダなのかさっぱりわからんかったが

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:54:52.59 ID:ocaIVNQRi.net
>>48
産地が明記されてないものは例外無く全て中国、韓国産
常識だよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:00.51 ID:HqY2shZ70.net
グリンデイは黒蛇になって滅びただろ何言ってるんだ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:02.20 ID:YwfkCSbM0.net
もうガスボンベの爆発忘れたんか?あと不衛生だろ縁日

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:10.14 ID:xODOR4gei.net
屋台が不潔なのは当たり前、そんなもん誰でも知ってるのに
鬼の首取ったように騒いでる奴等は
子供の頃に祭りへ連れてって貰った思い出とか無いのかね
つまらん人生だなおい

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:10.77 ID:s5/w0lhO0.net
>>61
関東だと大判焼きの金型で作ったお好み焼きもどきを大阪焼きって
言って売ってるけど、あれ大阪には無いんだよね?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:18.73 ID:Vk6amPY60.net
屋台はチープな感覚を味わう物だけど、まあぼったくりなのはね(´・ω・`)

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:22.75 ID:iYMiJp+H0.net
神戸牛串、松坂牛串… あれ産地偽装だろ? いいの?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:38.86 ID:5IRILofd0.net
逆に屋台で売っていたものが常設店舗で売るようになってクオリティも一定に保たれるようになってきたから
縁日なんかの粉物なんてとても食えないってのもあるわな。

>>49
それそれ。でもそこで食べるからこそ美味いってのもあるよな。景色込み。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:55:53.00 ID:G4cLnv9z0.net
>>1
どうせ、中国産。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:56:08.62 ID:KtfsGq3J0.net
>>3
当然だろうな、偽者だから。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:57:28.96 ID:3AvW2HMp0.net
食材や資材関係売るところが勧めてくるんだけど昔から結構新しもの好きだと思うぞ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:57:43.94 ID:oFc3Up+30.net
>>2
ふちび だろ中卒w

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:58:10.64 ID:Mu16leIO0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:58:11.90 ID:3t7RPzSS0.net
>周囲が汚れないように“油がとぶ料理は出さない”というのが基本ですね

ガソリンが飛ばないようにしてください。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:58:18.41 ID:6Av83hh70.net
>かき氷もカップがおしゃれになったり

いわゆるフラッペってやつか

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:58:37.86 ID:YlSqKbyci.net
昔は風船屋も普通にあったのに最近見かけないな。
あってもアルミ蒸着とかゴム以外のやつだったり。
ドリフのコントに出てくるような風船屋って絶滅したんだろうか。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:00:20.73 ID:HLtRV4UF0.net
都内ならコンビニが絶対近くにあるからコンビニで調達して行く。
屋台は買うものじゃなくて見るものだと思ってるw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:00:55.20 ID:JNA2scBU0.net
屋台は【グルメ】じゃなくて【韓国人ヤクザ】のカテゴリーだろ
尼崎の火炎放射事件をもう忘れたのか>>1

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:01:57.94 ID:8KlGnX5yO.net
テキ屋のシステムとか力関係とか謎過ぎる。縁日で一番いい場所に派手でデカイ店出すのと隅っこに小さい店出すのとじゃ全然違いそうだよね。
地廻りのアバレル産業との繋がりとかも謎。警察と仲良くやってんなーと思った矢先トラブってたりね。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:02:02.79 ID:bGpYpHCP0.net
チキンステーキ、ブロイラーの脂臭くて悪臭だと思うんだけどな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:02:14.71 ID:eeRUFnZJ0.net
フランクフルトだったら食べ応えのある骨付きを出してみたり。

↑ペニスとフランクフルトに骨は無いと思っていたけれど?「海綿体付き」の間違いじゃないの?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:02:54.59 ID:w1dhju0a0.net
ちんちん触った手でしょ?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:03:06.73 ID:Ov/PS5XS0.net
「ビーフステーキ」って書いてある店の謎肉すげー硬かった。
あれどこの部位だよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:03:09.84 ID:bq1ZsLxR0.net
現代のテキヤは、ほとんどヤクザで納税してない

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:03:33.81 ID:OsMIbm5f0.net
>>8
旨い店と不味い屋台があるらしい。
付近に違うベビーカステラ屋がいくつかあるのに、ずっと行列出来ている所があった。
他のと食べ比べていないから何とも言えないど、確かにそこのはうまかった。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:03:36.90 ID:Pt32HmsP0.net
>>81
色つきの板で、ミシン目に彫られてて、それを牛乳瓶のフタ開けで
型通りに刻めば商品ゲット。っていうのもないね。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:03:56.91 ID:L7Jn0dRT0.net
縁日であまり肉食系になりすぎるのもまずい。心清らかにおまいりする心はどこへ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:04:13.65 ID:gP+d+N74O.net
あまりにもぼったくりすぎだろ
たこ焼きなんか300円でいい

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:05:16.29 ID:Pt32HmsP0.net
今は的屋の締め出しの所も多いよね。
自治体が店を出したりして。
安心だけど、つまらないんだよなぁ。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:05:57.48 ID:AEub27OM0.net
業務スーパーや問屋で買ってきて5倍くらいの値段で出しても売れるしな
客は添加物たっぷりの中韓産美味しいー!言って食ってくれるから笑いが止まらんよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:06:08.90 ID:eeRUFnZJ0.net
あの手のいい加減な食べ物は縁日の屋台じゃなかったら誰も買わないのに不思議なもんよね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:06:14.54 ID:HLtRV4UF0.net
最近、都内の公園でよくやるグルメ祭りも
混んでるし、高いし、マズいしで、もう二度と行かないw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:06:42.05 ID:bUFaPil10.net
母に言わせりゃ 見ぬ物きよし 作ってるとこ見てなきゃどれも同じようなもんとか

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:07:03.18 ID:yKYja4Kf0.net
縁日の露店で買い食いして喜ぶってどんだけ底辺なんだよって思うわ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:07:15.02 ID:KtfsGq3J0.net
>>94
今年はもっとそうなるだろうね。
あの事故で管理責任問題が発生したからな。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:08:00.07 ID:yFGmox5U0.net
やきとり買ったら半生だったから二度と買わない

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:08:07.97 ID:Mzet3+Qk0.net
テキ屋はそんな簡単に扱う品を変えられない。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:08:39.55 ID:Pt32HmsP0.net
>>98
「見ぬ物きよし」
いいねこの言い回し。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:08:46.58 ID:c43tQjml0.net
>>7
チャラチャラ流れる御茶ノ水

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:09:13.55 ID:HLtRV4UF0.net
500円もするタコ焼き、お好み焼きの原価って大体30円ぐらいだからなw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:09:50.51 ID:hjJ9C4CB0.net
昔から鮎の塩焼きって一度でいいから食べてみたいと思ってた
ものすごーーーーく美味そう

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:10:09.56 ID:LLODNjiR0.net
また生身の人間を焼く火炎放射屋台が復活

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:10:57.21 ID:hjJ9C4CB0.net
>>104
いきなねーちゃん立小便

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:11:30.56 ID:gzttdAQg0.net
>>104
粋なネエチャン立ち小便

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:11:46.73 ID:HLtRV4UF0.net
しかし、入谷の朝顔市も一鉢2000円ってのもやりすぎだよなw

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:12:03.46 ID:FN9ddiTM0.net
>「同じ焼きそばでも、B級グルメとして大ヒットした『富士宮やきそば』や『ひるぜん焼そば』にしてみたり、

出すのは普通の焼きそばなんだろ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:12:24.69 ID:mKfNCCnW0.net
夏の縁日で昔はよくカブトムシやクワガタ売ってたけど、今も売ってるのかな?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:12:50.68 ID:eKPygXAK0.net
りんご飴にかぶりついて前歯が欠けた思い出…

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:12:53.96 ID:YlSqKbyci.net
>>91
へえ、あれも無いのか…

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:13:52.96 ID:UXl9L9yM0.net
キャベツとか業務スーパーやハナマサで箱買い
外側もむしらずそのまま洗わず調理
産地も安いから福島産は当たり前
こんなこと家でやるか?

でも、外だと普通に割高の金額払って喜んで食ってるw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:15:13.67 ID:rPgK9ZTsO.net
世話役ってそれ893…

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:16:20.64 ID:q1fceYRh0.net
>>1
本物の「牛肉」や「鮎」ならいいですけどねw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:19:40.48 ID:IqIf7AORO.net
鮎の塩焼きならある地域だとかなり前からある。
そしてそこから上の地区まで登るとぱったり無くなる
売り物であり食べ物にならなくなるからな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:22:09.08 ID:8KlGnX5yO.net
火を使う所には安全に気を遣ってもらわないとな。高温の場所で燃料を足すとか駄目なのわかりそうなもんだが。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:23:55.50 ID:s5/w0lhO0.net
>>117
本物じゃない鮎なら見てみたいw
鮎の塩焼きの場合、基本丸ごとだから姿形がまるわかりだからね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:24:00.73 ID:f1CRbTbW0.net
>116
さすがに牛や鮎は偽物を使えばすぐわかるだろ。産地はともかく。

そういや最近はウサギの風船見ないな。翌朝になると耳だけしぼんで
部屋の隅っこの床近くをふわふわしてて祭りの終わりを実感させられたな。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:25:55.62 ID:IqIf7AORO.net
>>116
普段は土建とか産廃がしのぎだろうし
的屋はボーナスと思えばいいんじゃね?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:29:38.85 ID:oPa+/XUG0.net
謎肉だろ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:29:48.81 ID:Txo+fPTQ0.net
>>98
気っ風がいいねえ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:31:10.32 ID:IqIf7AORO.net
>>112
今は生体は受けが悪いと思われ
金魚すくいですら
金魚虐めでなんか嫌だ気持ち悪いとか
と言ってる人もチラホラ....。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:33:39.89 ID:haj0/0+i0.net
>>16
https://www.youtube.com/watch?v=k_3wMbiBKCI
https://www.youtube.com/watch?v=XkP71_1EIrc
https://www.youtube.com/watch?v=wXG5vWbxMWI

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:34:06.25 ID:HLtRV4UF0.net
そういやヒヨコも見ないな
次の日に死んじゃうやつw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:35:09.96 ID:SUFGuFne0.net
ケバブ屋台が乗り込めばチンピラ屋台を駆逐できそうだな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:35:49.59 ID:8VwHIOob0.net
酒がないと売れないからねぇ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:36:29.42 ID:sWTEr4a7i.net
焼き鳥は焼き鳥でもすずめは最近全く見なくなったなぁ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:36:30.85 ID:9YY9Ovqe0.net
屋台メニューの“3強”「ベビーカステラ、ヤクザ、大爆発」

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:36:57.05 ID:CubXDUuV0.net
ジャガバターが一番好き
しかし関西にはなぜかない

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:38:08.26 ID:haj0/0+i0.net
屋台 鮎の塩焼き
http://livedoor.blogimg.jp/tabasco_ka/imgs/2/0/2066ae5e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaz823ad/imgs/c/f/cf1d4df9.JPG
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/m/a/n/manoa2/cy11.jpg

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:38:31.43 ID:YwfkCSbM0.net
×じゃがバター
○じゃがマーガリン

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:39:40.32 ID:haj0/0+i0.net
>>129
鮎の塩焼きにはワンカップ酒や缶ビールも一緒に
売っているよ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:40:40.00 ID:HLtRV4UF0.net
鮎の塩焼きは
コンビニにないから400円ぐらいなら買っちゃうな

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:42:11.79 ID:x8jSBAzz0.net
>>99

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:42:31.22 ID:lskkRRr60.net
野々村は佐用に焼きそば喰うためだけに行ったんだろ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:43:05.90 ID:x8jSBAzz0.net
>>99

縁日一緒に行ける友達もいないんだね… かわいそう(/_;)

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:46:17.16 ID:e7NCM8fw0.net
テキヤなんてまだ存在するのだろうか
ヤクザな職業として、いまだに世間から白い眼で見られてるんだろうか

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:49:05.68 ID:ZjNWZL8Z0.net
妙に高いんだよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:50:01.34 ID:SUFGuFne0.net
>>140
東京都中央区ですが、三社祭には地元の青年団が出すよ。
まあ割りと崩れたならず者が多いけど、ヤクザとどっぷりな奴らではない。
地元の安いバーとかで金数えながら飲んでるよ。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:50:23.80 ID:xWlvBRGUO.net
>>113
プギャーw(AA略)

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:53:41.14 ID:ZrGfWxqs0.net
トレンドならパンケーキでもやってりゃいいんじゃね?
業務用のホットケーキミックスと牛乳と玉子だけでいいし
「原宿・表参道で大人気!」とかいう看板を掲げれば
アホなスイーツ女()が来るかもしれんよw

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:54:03.64 ID:ePK5gQt80.net
近所にトラックの運転手やってるおじさんがいるが、
若い頃はテキ屋をやってたらしい。
その人によると、お好み焼きなどの粉を水に混ぜるのに、
手だけだとしんどいので、バケツに足突っ込んで混ぜてたらしい。
もちろん足など洗わないから埃や垢だらけの足で。
今はそんなことやってないんだろうけど

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:58:09.25 ID:LOQpo/s50.net
白い鯛焼きや肉巻おにぎりが売ってた時期もあったな。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:58:09.04 ID:dgsaVXlW0.net
この前の近所の夏祭りではからあげ屋ばかりでびっくりした
それと値段がみんな安くなってた
昔は300円くらいのものが150円と半額以下
高いと買わない人の方が多いからかな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:58:34.43 ID:l7wGYJIC0.net
じゃがバターうまい!

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:00:40.93 ID:LOQpo/s50.net
紙のポイって都市伝説じゃね?
モナカのポイしか見たことない。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:02:20.58 ID:e8bpsEOG0.net
鳥皮
唐揚げ
せんべい汁
ラーメンバーガーなんてのもあった

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:03:10.55 ID:cnUSv+ul0.net
最近は値段が1品500円に上がったから3品買ったら1500円
屋台に1500円だすのならファミレスか回転寿司の方がマシじゃね?
て事で最近は夜店をブラ見だけして帰りに食事のパターンが続いている

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:05:32.57 ID:l7wGYJIC0.net
>>151
1500円なら、デパ地下のお惣菜買うな〜

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:07:02.67 ID:+0QSs11g0.net
>>117
こういう+にゃんがまだ現役なんだよなぁ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:07:15.21 ID:82OG6oh5O.net
昔は居たアメ細工屋とか見なくなったな
ある程度技術が必要だからか(´・ω・`)

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:09:51.16 ID:GS+6veKy0.net
毎年家の前の通りで祭りやるんだけど
ガキの頃は喜んで食べていた屋台の食べ物は
今食べるとどれも不味いね・・・

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:10:21.32 ID:NFq1Ta4X0.net
梅ヶ枝餅屋があって聞いた事ない店だったから怪しいと思ってたら 梅乃枝餅 って書いてあった
まあそれくらいインチキ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:12:46.64 ID:1rgEDjIW0.net
縁日で売ってる『アユの塩焼き』って実は、アユじゃなくって、近縁なキュウリウオだからなwwwwwwwwwwwww

おれら生物部員は知ってるから絶対食わないけど、バカどもは上手そうにほおばってるわwwwwwwwwwww

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:13:05.75 ID:mkJhppOq0.net
本当に最近の縁日の出店は糞まずいのに500円とかいうボッタクリ商品
ばかりだから子供にはコンビニで買うように言ってる。
特に肉関係とか相当悪い肉使ってるんじゃない?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:13:23.05 ID:2PGRZTFr0.net
>>56
うちもダメだった。
「汚いから」 ということだったが

両親がケチだったことを考えると
価格に問題があったのでは

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:17:13.91 ID:9NDRsC+c0.net
ものの始まりが一ならば、国の始まりが大和の国。
島の始まりが淡路島。
泥棒の始まりが石川の五右衛門なら
助平の始まりは>>7 ときた

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:21:20.67 ID:kGtHvT240.net
あの事故以来、正月の縁日も発電機禁止だもんな、いくら何でも冬ならさすがに大丈夫だろw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:22:38.47 ID:4S3NbmcB0.net
祭りや縁日にはそれぞれ世話役のような人がいて…

一般的には893と呼ばれている方々ですね(´・ω・`)

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:22:56.05 ID:RLRvkgT30.net
たこやき買ったら全部にタコが入ってなかった。。。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:23:11.98 ID:5Y6RA78K0.net
阿波踊りだと、近年ケバブ屋やシュラスコの屋台を見かけるようになった

去年は韓国の国旗を大きく掲げた店もみかけたが、
誰も買おうとしなかった

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:24:50.61 ID:vy3wdQo90.net
>13
氷がアレだから
シロップ薄くできねーんだよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:29:52.62 ID:0exCkKyg0.net
>>157
近縁かもしれんがまったく別物やんw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:35:25.80 ID:fonYNyQS0.net
香具師の屋台っていつの間にか高くなりすぎだろ。
牛串って1000円ぐらいじゃなかったっけ?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:36:02.78 ID:UlZNtPri0.net
>>158みたいなのを親のエゴという

テキ屋の味やボッタクリ具合なんて昔も今も変わらんよ
大人になって知った現実を子供に押し付けるのはヤメロ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:36:37.20 ID:r2j2RAR70.net
焼きそばとかは見た目と匂いがそそるけど
食べたらガッカリなんだよな

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:41:24.78 ID:8nsFwGiI0.net
>>66
安い鶏肉ならブラジルだろ、普通。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:41:41.94 ID:xWlvBRGUO.net
>>154
あれは見てるだけで癒やされる
そういや最近見ないね

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:42:54.68 ID:yHKHXSxR0.net
虫がぶんぶん集まってる電灯の下で焼いたたこ焼きとか食う気になれんわさすがに。
みんな平気なの?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:44:38.45 ID:IqIf7AORO.net
型のやつなら 小さい祭りで見かけたな

じいさんの的屋だったわ 「ワシのとこはよぅ....ほとんど趣味でやっとるけぇ、孫みたいな歳の子供らが遊んでってくれたらええんじゃ」
と言ってたわ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:48:34.14 ID:8owWmVsp0.net
>>39
東南アジア系の人がテキヤに来るようになったら
こういう料理も出てきそう 多分俺は食べると思う

なぜか焼き鳥は美味いので食べてしまう

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:49:04.53 ID:3rXflXra0.net
>>53
奈良人だけどそれどこ?しらんぞ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:50:01.11 ID:5Y6RA78K0.net
ヤドカリ売ってる屋台とか、型抜きとか、
字を書いたりする職人がいるべっこう飴(細工?)屋が完全に消えたな

見た感じ、安心して食えそうなのはフライドポテトくらいだな
牛串、イカの天ぷら、フランクフルトなんて気温30度前後あっても屋台の見える所に放置されてるし、
コンビニでビールとフランクとかチキンとかセットで買うようにしてる

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:50:09.08 ID:j7JtHdwi0.net
(韓 奈侑/blueprint)
(R25編集部)

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:51:03.54 ID:8owWmVsp0.net
>>172
田舎育ちだから 虫いても大して気にならない
綺麗さっぱりな所で育ってないもので・・・

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:51:07.78 ID:LwC8XtbU0.net
>>176
(コンビニも衛生環境的にはそこまで………)

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:55:10.14 ID:s5/w0lhO0.net
>>166
鮎と称してシシャモを売っていた!とか苦情が来そうだw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:59:57.28 ID:DyA+TxJP0.net
>>157
上手そうに?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:00:10.88 ID:IqIf7AORO.net
>>176
おそらく年寄りになって出来なくなったのと
環境というか市場の変化が大きかったから...だろうね。
子供の欲しがるものが分からなくなったのと
作れなくなったカオス状態だわな
輪投げとかの玩具景品はいまだ好調らしいよ
流行りものを大量に置けばいいから楽なようでwww

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:12:27.70 ID:Jq79rpuDi.net
緑日と縁日はどう違うの エロい人

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:16:44.73 ID:0niruWik0.net
>>26
ミーバインってベトナムのバインミー?(´・ω・`)

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:22:33.30 ID:5Y6RA78K0.net
>>182
確かに。
初詣の時に出てたべっこう飴の屋台で、セロハンに「壽」って字を書いてもらって、
子供ながらすごいと思ったんだが…職人が高齢化して居ないんだろうなぁ。

流行りもの…確かに最近だと、なめこグッズがやたら増えた気がw

ところで「ウナギ釣り」という、生きたウナギを釣る屋台があるのは徳島だけか?

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:30:45.50 ID:ifL5tFtw0.net
リング焼き食いたい

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:35:04.01 ID:57WW/wZh0.net
>>168
最近の子どもって賢いから、小学生にもなればお祭りのお小遣いあげれば
自分からコンビニやオリジンに行く(笑)

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:35:43.12 ID:yXdHVGqk0.net
牛串とか鮎の塩焼きのどこがトレンド?

クソ不味くて絶対食わないものベスト1、2だろ!

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:36:24.74 ID:+Cakbc7D0.net
腹壊すかは絶対屋台は食べない

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:37:32.28 ID:IqIf7AORO.net
地域柄ですなぁ
鰻釣りはこっちでは見かけないね
こっちは鮎の塩焼き屋台が1つの祭りに1つはある地域だ。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:38:03.92 ID:dUoit0qVO.net
ベビーカステラうまし!!!
でも生焼きだと不味いし冷めても不味い件

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:38:41.95 ID:p3JZgw8Q0.net
お客にガソリンぶしゃーwww

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:39:12.57 ID:+Cakbc7D0.net
最近ホットクとかチヂミとかトッポギとかリャーピンとかあっち系多すぎ、ケバブも怪しい外人だし

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:40:13.63 ID:MZ1H04Xp0.net
ここ数年よく見かける屋台で、見かけたらよく食べるのは鶏の胸肉を
細めに切って、パン粉を付けて揚げてあるやつ。黄金のとりから(?)みたいな
ネーミングで売ってるやつ。あれは大好きだ。これが、よく屋台で見かけるように
なってからは、普通のトリカラでカップに取り放題みたいなのは見かけなくなっちゃったな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:44:33.03 ID:tg+FJcUS0.net
ぽっぽ焼きしか買わないなー

196 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:50:05.32 ID:o0WU8ZBU0.net
∧_∧
( ´∀` )  みなさん。花火でも見ながら食べてください
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- 豚
    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね
    ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-  ―{}@{}@{}-  ねぎ
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬-  鳥かわ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨
    ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージ
    ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡-  イカ丸焼き

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:52:08.41 ID:KpCJJmIs0.net
>>185
最近は祭り行かないからしらないけど、20年前には高知にもあったよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:55:20.18 ID:8sWTepuE0.net
たまに下手くそなたこ焼き屋いるわな。壊れたプラネタリウムみたいな形のまま出すやつ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:16:30.06 ID:ryFT7qou0.net
>>196
そういや最近はイカ焼きをあまり見ない気がするな。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:18:50.96 ID:UlZNtPri0.net
>>187
祭りや縁日で屋台が出てるのにオリジンに行く子供…
賢いのかも知らないけどなんか不気味

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:19:49.39 ID:NMHJF3P0O.net
>>192
火炎放射のせいでテキ屋に頼らず地元でという流れ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:27:21.02 ID:q8Z6C2Pw0.net
テキヤとヤクザを勘違いしてる奴が多い
テキヤは店を開いてる人、やくざはその用心棒
同じ場合もあるけど基本役割は別れてる

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:31:14.54 ID:FDzytFCm0.net
>>202
そうは言われても、見た感じヤンキーのにいちゃん、ねえちゃんと
それがそのまま年食ったようなのがやってると、こわくて買う気がしない

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:51:35.16 ID:gLt8y8si0.net
日本だと屋台はやくざのしのぎだったりするけど、海外でもマフィアやギャングの
しのぎになってるとか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:53:34.74 ID:/gylZZFu0.net
>祭りや縁日にはそれぞれ世話役のような人がいて

・・・サラッと言うけど、十中八九それヤクザだよね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:59:02.62 ID:oPh6VkKU0.net
>>15
今時、香具師とか使ってるやつw

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:59:16.22 ID:f99iZ4G+0.net
>>127
あれ、何目的なんだろうな…ほとんど雄鶏だし
江川卓はそのヒヨコを買って育ててたのがきっかけで
鶏肉苦手になったらしい

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:05:04.96 ID:tiwo7Q+p0.net
屋台なんて不衛生でぼったくり、買うほうがどうかしてる
コンビニかスーパーで買ったほうがいいわ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:06:05.45 ID:B7f97CEI0.net
>>207
卵を産まないオスのひよこは生まれた瞬間選別されてシュレッダー行きなんだよ
それよりマシ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:12:24.36 ID:05iANmtk0.net
>>209
若鶏のなんちゃらとかにはならんの?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:20:43.39 ID:eA2SXYXc0.net
いつも思うけどパック使う食いもんは祭りには不向き

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:24:14.55 ID:1RSQUeI40.net
屋台でイカ焼きだけは絶対に食べるな。 ヘタしたら食中毒で死ぬぞ。
俺は子供の頃死にかけた。 子供が大事なら食わせるな。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:25:42.43 ID:y8/OELANO.net
ベビーカステラで大ヤケド

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:29:42.53 ID:LPGGHnd60.net
この夏の縁日からは、韓国で大人気の『うんちのパン』の屋台が流行る。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:35:30.41 ID:lKM+GNyq0.net
テキヤ、やくざへの締め付けが厳しくなってから、韓国系の屋台が増えたな。
おめでたい日だってのに、ハングル目にしたり、朝鮮料理の匂い嗅ぎたくねーっつの。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:36:09.85 ID:zA75SpX10.net
子供の頃に縁日に連れて行ってもらわなかった、そもそも縁日のある地域で産まれ育たなかったってヤツがここに沢山居るな。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:41:13.27 ID:jUAOmqS60.net
たません (゚д゚)ウマー

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:53:49.16 ID:WS/pPuwQ0.net
>> 『富士宮やきそば』や『ひるぜん焼そば』
ちゃんとその名を名乗れる本物なんだろうな?
正規の人たちが来てるの見た事無いけど。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:58:24.00 ID:LZSVIFaK0.net
ポイを使う金魚すくいが無くなった
ほとんどモナカ、あれじゃすくえないよ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:13:34.67 ID:GXZc9bx90.net
平塚七夕、3日で13千円使ってしまった。
パイ生地のたい焼きがうまかったよ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:13:48.60 ID:hr4hlY3c0.net
縁日って、男女がその日にレイプしまくっていいことから、縁日っていうんだろう?
少子化のこの日に鮎の塩焼きとか平和すぎだな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:15:59.62 ID:ryFT7qou0.net
>>220
ミルフィーユ鯛焼きだっけ?
奥さんに買ってきてもらった。
確かに美味いが、300円もしたろ?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:24:04.83 ID:PEOWq7Nm0.net
ヤクザです

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:52.15 ID:KfbudU9O0.net
>>16
浅草の縁日にあるぞ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:42:26.48 ID:HzrFXu2Z0.net
>>1
>>9
一掃されて欲しい。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:46:41.37 ID:HzrFXu2Z0.net
>>69
不衛生なものを食べて当たったら、もっとつまらないだろ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:46:45.63 ID:lzE7Sl0yO.net
何にしても事故が起きないように だ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:46:57.91 ID:+R/gJ15mO.net
義務教育もキチンと受けてないようなDQNにガソリン発電機とか使わせるなよ…専任管理者置いて一括で使うようにしろ。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:48:27.15 ID:GXZc9bx90.net
>>222
そです。
出来たては、パリパリでかなり良い。
高いのはまあ、仕方ないw

最近こういう不思議食い物、B級グルメで新鮮味がなくなってきたけど、
やっぱりまだまだ縁日も楽しいw

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:49:38.52 ID:1+2ZzAeR0.net
来週靖国のみたままつりだけど、朝鮮料理の屋台が全くなくなったのには笑った

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:54:13.46 ID:sI0jXdzP0.net
>>98
ウチの昭和一桁生まれのばーちゃんも言ってた

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:57:38.16 ID:mYO+obtJO.net
えびすさんでオサレなピザ屋が入っていた
だんだん、お好み焼きやたこ焼きとか減ってきている気がする

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:58:09.92 ID:i2ARHiXO0.net
ヤクザのしのぎだろ。
喜んで買う奴はヤクザ幇助。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:58:44.05 ID:VCNxXKNK0.net
いか焼き食いてぇ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:00:21.67 ID:RimJToZe0.net
あの炎上事故でイメージ悪くなった。
ボッタクリ価格しか無い。
コンビニのが安い。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:02:05.27 ID:J5R1fZrp0.net
牛串は、何年も前からアメちゃんの基地祭で食べてるな。
最近は日本人の店もあるけど、やっぱ日本の方が美味いww

あと、もちもちポテトが好きだ。
中身がスカスカだから、もうちょっと量があると嬉しい。

寒い初詣は、じゃがバター。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:09:38.79 ID:haj0/0+i0.net
今は屋台の焼きそばが500円なのだから
鮎の塩焼きが500円なのはリズナブルだよ。
http://gaisyokuch.blog.fc2.com/blog-entry-1768.html

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:11:13.35 ID:GXZc9bx90.net
牛の丸焼きがいいなあ。
震災前に福島で食った。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:23:44.06 ID:GXZc9bx90.net
そうそう、一番ひどいと思ったのは、ぷよぷよすくい。
あれ、もうダイソーでも素うってるのにねえ。
しかもバケツ一杯分くらい。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:31:23.26 ID:yKYja4Kf0.net
>>139
馬鹿じゃねww
祭りには行くけど縁日の屋台はスルー
これ常識だろ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:32:05.87 ID:MET/zUWG0.net
祭り、縁日、テキ屋を見ると日本人で良かったなと思う。
大好きだ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:36:13.31 ID:guBqSDl20.net
お面は著作権クリアしてるのかね?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:00:55.22 ID:JZPLZipY0.net
>>25
h tto
o k
ホットク

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:16:01.57 ID:ehDkcBsYO.net
ソースせんべいの屋台が東京近郊にしかないと最近知った

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:17:47.83 ID:xkzhuAtXO.net
>>1
麻布十番のお祭り屋台が最強なのは認める

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 10:20:59.09 ID:vvoJ3gQZ0.net
>>244
俺は関東に来てからたませんが無いのに気がついた

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 11:25:15.14 ID:o8NtTFSX0.net
ソースせんべいってのもたませんってのも見たことないぞ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:09:32.70 ID:g4gEQXHQ0.net
そういや佐世保バーガー増えたよな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:27:49.49 ID:o8NtTFSX0.net
肉巻きおにぎりは減った気がする

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:32:26.41 ID:R2EgSKuoO.net
去年の事故って結局怪我人どうなったんだろ…
やけどは生き延びてもキツいらしいが…

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:57:10.07 ID:IFdvLB4f0.net
関東ではドネルケバブがすっかり定着したな

座って食べられる場所が無いから
片手で歩きながら食えるもんがいいわな

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:20:17.27 ID:k64UWucwO.net
>>240
えー綿飴買いたいよ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:34:36.15 ID:1IiggW24O.net
縁日の屋台のお兄ちゃん格好いいよね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:36:52.79 ID:nd8n3yXu0.net
ドネルケバブは驚いたが
見かけるようになったな

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:55:49.98 ID:2Y2GGB7r0.net
祭りと屋台は無関係だろ、平塚七夕祭りとかその最たるもの。
肝心の7月7日は月曜だからやらないw週末の6日で終わりとか
商業主義で祭りそのものとは無関係だからな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/08(火) 22:21:23.86 ID:8rxhVoAJ0.net
店の種類によって売り上げがだいぶ違うと思うが、人気のある食べ物ばかりに集中しないのだろうか。
組長はバランスのとれるように上手く振り分けていると思うが、人によって不公平感はでるだろうな〜
どう解決してんだろww

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/09(水) 03:24:14.37 ID:K0oyNz6U0.net
屋台の食べ歩きは好きだったけど、最近はバカみたいに値段高くなってすっかり買わなくなったなぁ・・・

総レス数 257
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200