2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】イマイチ旨さが分からない食べ物 「1位 ウニ」★6

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:00:39.37 ID:???0.net
みんなが好きっていうけど、コレ本当においしい?というモノ「1位 ウニ」
http://news.livedoor.com/article/detail/9011784/

味覚は各個人で千差万別であります。一般的には「おいしい」とされている食べ物でも、
個人的には嫌いだ! なんてこともあるでしょう。今回は、そのような食べ物について聞いてみました。

■「実は私は嫌い!」な食べ物がある人はけっこう多い!

Q.一般的には「おいしい」といわれているもので、「そうはいうけど私は嫌いだ」という食べ物はありますか?

はい……326人(51.8%)
いいえ……304人(48.2%)

約52%の人が、「一般にはおいしいといわれているけど私は嫌いだ」という食べ物があるようです。
半数を超えていますので、これはけっこう多いですよね。「はい」と答えた326人にそれが何かを聞いたところ、結果は以下のようになりました。

■一般的には「おいしい」そうだが、私は嫌い!Top5
第1位 ウニ……24人
第2位 カレー・カレーライス……14人
第3位 納豆……13人
同3位 メロン……13人
第5位 アボカド……12人

第1位は高級すしネタの「ウニ」でしたが、これはなんとなく分かりますよね。匂いや食感に癖のある食べ物ですから。

第2位は、意外なことに今や日本の国民食ともいわれる「カレー・カレーライス」でした。「子供も大人もみんな大好き」
みたいな形容がされたりしますが、その一方で嫌いな人もいらっしゃるのですね。

第3位は、最近では世界的に有名な「納豆」です。外国人なのに、すっかりその魅力のとりこになってしまったなんて
人もいらっしゃるのですが……。同3位の「メロン」は、あの独特の「青臭い感じ」が苦手な人が多いからではないでしょうか。

第5位の「アボカド」は日本でもすっかりメジャーになった、原産メキシコ・中央アメリカの食材です。
脂肪分が多く含まれているため、「森のバター」なんて呼ばれたりしますが、この脂肪が苦手な人が多いのかもしれませんね。

ランキング5位までに入った食べ物をなぜ嫌いなのか、自分がそれを嫌いだと知ったときの
周りのリアクションを聞きましたので、回答をご紹介します・・・(サイトにて続き)



「ほくほくして、ねっとりしているから好き」という人が多いと思うのですが……。
いかがでしたか? 「みんなが好き」なんて思っていても、実は全然そうじゃないということが
分かったアンケート結果でしたね。バカな筆者は、まさか「ハンバーグ」や「シュークリーム」を嫌いな人がいるなんて思ってもみませんでした。
あなたは、「一般的にはおいしいといわれているけど、私は嫌いだ」という食べ物、何かありますか!?
※マイナビウーマン調べ。(2014年5月にWebアンケート。有効回答数630件。20歳〜77歳の社会人男女)

(高橋モータース@dcp)

★1の日時:2014/07/06(日) 12:48:14.29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404643143/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:01:12.89 ID:qPrLaO6E0.net
あなたにはわからないでしょうねえ!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:01:18.08 ID:BzIGuIY10.net
まんこ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:01:50.13 ID:dA05wnlT0.net
マクドナルドのハンバーガー
サイゼリアのピザ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:02:29.78 ID:LIyYnsUb0.net
まだやるのか!

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:02:32.29 ID:qA6i/38c0.net
しらうお

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:02:32.89 ID:GxD6Ff8S0.net
どんな食い物でもマヨネーズをかければ旨くなる
不思議!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:02:50.55 ID:/XA73AKg0.net
前スレ>>1000がGJ過ぎてワロたw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:03:21.77 ID:XNu6oOB+0.net
生しらす丼

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:03:40.90 ID:nL+MijpG0.net
よく見たら、>>1にハンバーグって書いてるな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:03:53.96 ID:O7fzjigO0.net
さくらんぼ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:04:34.74 ID:wVajFgJU0.net
食材じゃなくて寿司って貧乏臭くて嫌いだわ。寿司だけ食べに行くやつ。
あんな小さな刺し身に大量のご飯ばかり喰って高級気取ってアホらしい。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:04:43.33 ID:sS6yfE1F0.net
前スレはどういう流れだったのか3行で

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:04:46.25 ID:NTMetFAq0.net
996 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/07/06(日) 21:59:34.90 ID:Hx6lLLfB0
ウニって苦いだけなのにどこが旨いんだろうな。
たまに「甘くて美味しい」と言う人が要るけど、味覚障害じゃなかろうか。

うんうん。味覚障害の俺が頂くからそういう人はもう食べないでね。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:06.84 ID:/U9HmUAK0.net
安ウニの不味さは不快

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:13.92 ID:ldmJIXpZ0.net
うまぎ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:19.75 ID:2QNqlAg90.net
朝鮮人に聞いたら>>1のような回答になるだろうさw

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:26.49 ID:7jpjHeG00.net
値段次第、食べる人次第って結論が出ただろ
もういいんじゃねえのか?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:34.66 ID:41yWWQqQO.net
ホットケーキがマズイと言ってる奴は、コンビニの100円のホットケーキしか食べたこと無いんだろ
可哀想に
店で出てくる480円ほどのホットケーキ食うと世界が変わる。
多少値が張るが食ってみろ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:47.39 ID:IR1neo1wi.net
生きてる殻付き海栗も、スシローの臭くて苦いウニも、おんなじやおんなじやってウボァァァァァァ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:49.75 ID:NTMetFAq0.net
>>13
山岡
海原
栗田

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:55.04 ID:P0Krev4x0.net
朝鮮人には分からんw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:02.70 ID:tU2ZOfM20.net
安いウニって可哀想だよな。
鮮度一つで高くなったのに、ちょっとほっとかれただけであの始末。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:05.91 ID:Gf63kU0/0.net
今更元記事を読んだけど、俺もカツカレーは脂っこすぎて苦手だわ。
途中で気持ち悪くなる。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:21.29 ID:G9lSHanb0.net
  
  
  
http://i.imgur.com/Y3KCYQo.jpg
http://i.imgur.com/UvzmAy7.jpg
http://i.imgur.com/9D5WFup.jpg
http://i.imgur.com/Xt4LRu4.jpg
http://i.imgur.com/Lb6tW9B.png

http://www.youtube.com/watch?v=cjD-UBo4UHI

"BABYMETAL Wants To Start New Musical Genre Called 'Cute Metal'"
英BLABBER MOUTH
http://www.blabbermouth.net/news/babymetal-wants-to-start-new-musical-genre-called-cute-metal/
"One of the more surreal moments of the festival was provided by Japanese metal outfit Babymetal"
英BBC News
http://www.bbc.co.uk/newsbeat/28182791
"21 Photos Of BABYMETAL’s UK Debut At Sonisphere "
英ROCK SOUND
http://www.rocksound.tv/photos/view/21-photos-of-babymetals-uk-debut-at-sonisphere   
  
  

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:40.40 ID:oWJz2h2w0.net
卵がけご飯
ピザ
ハヤシライス
酢豚
冷麺
冷し中華
クリームシチュー

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:45.05 ID:2993s7x/0.net
カニ味噌がまずいっていうヤツは間違いなく貧乏人

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:49.59 ID:qA6i/38c0.net
>>21
的確

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:06:54.59 ID:tsWRDPbT0.net
カレー、ハンバーグ、ラーメン、米使った料理全般
焼肉とかも

大嫌いだなぁw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:07:01.73 ID:6glkubLJ0.net
今市動機がわからないものといえばー!!!

「集団ストーカー」ですが!!!

え?「集団ストーカー」知らない?
わからない人もいるようだから、簡単に説明しとくわ

リストラ対策とか
邪魔な存在を社会的に抹殺する為とか
利 権 の為とか
とある組織が結束する為とか

様々な理由で
「金を貰って、ターゲットと何の関係も無い第三者が特定個人を社会的に抹殺(精神病院か自殺)するまで集団でストーカーする」
ってことな

集団ストーカーの巣の近くには

・「8833」「888」「1001」「8008」「44」「1313」「909」みたいな車のナンバーが密集している
・防犯パトロールの中の人がウロウロしている
・付近のアパートに「他県ナンバー」がちらほら
・近隣住人がやたら騒いでいる
・帽子マスクみたいな怪しい人がウロウロ徘徊している
・帽子マスクみたいな怪しい人が何故か「車」を運転している
・帽子マスクみたいな怪しい人が「交差点付近」で意味もなく立ち続けている

などなど
の条件が揃っていることが多い
これらの人の何割かは確実に「集団ストーカー」だから
おまえら、よーく観察して、こういう地域には絶対に近づくな

被害に気づいて、警察に行って被害届を出そうとしている人がいたら
このみっつに注意な
警察官(生活安全)だからといって信用したらいかん
その警察官(生活安全)が「集団ストーカー」の中の人の可能性がある

・ひとつ、警察官(生活安全)が「あんた精神病だよ!病院にいこう!」と言われても決して従わないこと。決して感情的にならないこと
・ふたつ、警察では「被害届は即時受理」が通達されていることを頭に入れておくこと
・みっつ、しっかりと「証拠」を残しておくこと

くれぐれも冷静に、パニックにならずに

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:07:10.11 ID:1qZQhRv30.net
みんなで飯食いに行って既に頼み終わった後でも他のメニューを
じっと見てたりする人っているよね。年をとった人に多い。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:07:22.97 ID:CzClfsjU0.net
当たりはずれがあるからな

ドブ臭いウニ、よく味しないウニ、甘くておいしいウニ
俺の中では主にこの3パターンなんだが、最初にドブ臭いウニを喰らうと
見た目もあれだし、手が出なくなるかもね

ウニは金だしゃハズレる可能性は低くなるけど、
金だしゃ絶対旨いかと言われれば微妙。

結論:ウニは風俗

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:07:28.31 ID:ldmJIXpZ0.net
ヤマト糊 = ういろう

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:07:40.52 ID:qVfJWlnZ0.net
冷やし中華始めましたとか言われてもな、と思う

誰が待ってんだよと

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:08:03.81 ID:uaNv0YK9O.net
「しまった、奴らウニモグモグを準備してやがった!」

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:08:26.43 ID:IR1neo1wi.net
>>32
チェンジできないだけウニのほうがタチ悪いw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:08:28.05 ID:vTbRWAYq0.net
ホットケーキは市販のホットケーキミックスでも十分美味しいのが焼ける
自分で粉を合わせて作っても何をすれば違いが出るのかいまいち分からない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:08:50.32 ID:N4hzlU1F0.net
まんじゅうが怖い

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:08:57.43 ID:9g81iVi60.net
>>12
つりばりでかすぎw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:09:29.45 ID:NjjZoJtH0.net
ウニ食いたい

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:09:39.99 ID:3i+qhD3k0.net
ムラサキウニはクセが強いけど
エゾバフンウニはムラサキウニが苦手な人でも食べられるかも
いずれにしても新鮮さが大事だよね

あと、軍艦の海苔は香りが強すぎてあまり好きじゃないなあ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:09:43.11 ID:GF6Zg+F90.net
冷やし中華は好きだぜ。あの酸っぱさが美味い

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:09:59.39 ID:1qZQhRv30.net
>>19
が自称食通の意見を的確に皮肉っている。
これで終了だと思うね。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:10.26 ID:1cWsTvbv0.net
ウニ嫌いな奴ってあの針ごと食ってないか?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:22.42 ID:EHVGaeJN0.net
ウニの味がわからない
味覚障害の人間って結構いるんだな
唖然のしたわ

子供舌というかなんと言うべきか…
そういう味覚で生まれなくて良かった

ウニイクラ丼とか世界で最高の食べ物だろ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:23.79 ID:ZV/+kXWfO.net
たこ焼きとかソース臭いし、調味料でごまかしてるのが大半だろw
後、大概の物は冷めたら激マズなのが普通w

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:32.37 ID:OGM84rS30.net
ワニ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:40.11 ID:NTMetFAq0.net
>>37
混ぜ方と焼き方
あとはメイプルとバターの質。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:10:44.14 ID:tUXl+G+T0.net
前スレで、三重と知多では三重の方が旨い、なぜ違うってあったけれども、
俺には分からん。知多で取れた魚も普通に出回ってる。
寿司屋、旅館, ホテルでも普通に知多産が入ってる。そもそも気にしてないかもしんない。
延々、同じところで同じ種類の魚食べてるから、その種類に限っては敏感かもしんない。
ただ、魚っていつも同じ味してるわけじゃないから、やっぱり分からない。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:06.84 ID:wSNLWZyA0.net
いか たこだな
自分でも何で美味いのか どんな味なのか説明できんが美味いだろ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:13.62 ID:/Jo8dY260.net
あんこ
アンパン、おはぎ、まんじゅう、あずきのアイス全部駄目だわ
甘いものは好きだけど嫌いな人多いでしょ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:23.06 ID:EHVGaeJN0.net
ウニの味をわからない人間って人生を大きく損してるのは間違いない
ウニの濃厚で絶妙な甘みと風味と味わい

また白ごはんとあうからな
ウニイクラ丼さえあれば世界には何もいらない

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:32.06 ID:nL+MijpG0.net
>>42
美少女って、なぜか嫌いな食べ物欄に「冷やし中華」って書くよなw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:34.39 ID:rmCOIwYn0.net
ぢつは
  
  カレーだろ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:41.17 ID:2993s7x/0.net
>>42
一日に3回しか食事しないのにあれで一回終了しちゃうのはちょっと許せない

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:46.68 ID:BhDmym9A0.net
冷やし中華?
ああレーメンの事か

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:46.83 ID:dY9UV0UF0.net
>>46
トマト煮はちょっと冷めたくらいの方が美味しい。
熱いとうまみがわからん。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:49.47 ID:Zb7Decf90.net
好き嫌い多いからたくさんありすぎる・・・

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:12:23.11 ID:f1KwwLriO.net
利尻の塩水ウニはうまいよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:12:24.56 ID:/Y99tz7K0.net
トウモロコシはあまり美味いと思えない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:12:25.78 ID:9xvZKKcbO.net
おまえらウニは相当恨みがあるようだな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:12:45.11 ID:qA6i/38c0.net
B級グルメにありがちな
ジャンボエビフライとかジャンボえび天を
美味しいとかいうやつは味覚障害だと思う
それか普段えび食ってないだろ
あんな固くて大味なえび

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:12:45.79 ID:2j0CRDl70.net
>>27
親がカニ好きなのでよく日本海側まで食べに行くけど、美味いと思わないなあ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:08.13 ID:+Rw2wy550.net
高い本物と安いものはまるで違う食べ物
というのは結構あるよ

ウニもそうだが
牛肉も本物のブランド和牛の肉は
底辺の牛肉とは違う種類の食べ物だしなあ

松阪牛、神戸牛、仙台牛は
本当に美味い

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:09.88 ID:FKFFWBsd0.net
美味しんぼを読みすぎな食通気取りが多いな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:34.43 ID:5HogHMdE0.net
まだやってたのか
みんなうに大好きなんだな

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:35.56 ID:EHVGaeJN0.net
このスレはやたら話したがり屋が多いが
所詮は付け焼き刃の知恵ばかり

本当の食通は米について語るが
このスレはいっさい米の銘柄やブランドについて語ってない

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:35.65 ID:N4hzlU1F0.net
冷やし中華は食べられなくはないがどうもうまいとは思えない。
遊びに行った先でアレを出されると損した気分になる

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:13:56.78 ID:nL+MijpG0.net
>>60
遠野のとうもろこし、美味いよ。
あれも今が旬のはず。道の駅で手に入る。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:12.73 ID:jBIuNUkd0.net
ところてん

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:16.20 ID:k1SvTe/I0.net
>>46
生地に出汁をたくさん練り込んだソースなしのたこ焼きもあるよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:28.01 ID:ptJV16nd0.net
松茸かな
値段が同じなら椎茸の方が人気出ると思う

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:08.66 ID:qA6i/38c0.net
>>56
それは冷やしコリアだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:31.71 ID:b1W3EFJc0.net
誰に聞いても旨いと答えられるけど、個人的に嫌いな食べ物は、おでんの大根

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:39.88 ID:BhDmym9A0.net
>>65
「孤独のグルメ」です

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:42.26 ID:Ef6PSKEk0.net
>>51
わかる。「おはぎ・ぼたもち」にいたっては、もはや理解不能

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:45.94 ID:dY9UV0UF0.net
>>60
コーンスープにしたらうまいよ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:58.66 ID:vTbRWAYq0.net
>>48
バター変えるの良いですね。バターにこだわってみます

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:14:59.16 ID:NTMetFAq0.net
>>49
答えになるかどうかわからんが長野で野沢菜を食べると最高に美味いがおみやげとして持ち帰って食べると全くつまらない味だったりする。

気候や風土やその日の気分ってのも味覚には関係あるのかもしれない。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:15:06.41 ID:bRO0fcUx0.net
アボガドをおいしいというやつってそんなにいるか?
あんなものめったに食わないだろ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:15:11.98 ID:EHVGaeJN0.net
むしろ、カニこそが過大評価の典型

あれは値段ほどの味はない
日本中で美味しいと呼ばれるカニを、食べたけど
大したことない

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:15:13.99 ID:2j0CRDl70.net
>>41
西日本でしか食べれないかもしれないけど赤雲丹も美味しいよ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:15:27.72 ID:FfY1dZ/P0.net
>>60
トウモロコシは、鮮度が命だよ。
あと、皮ごとゆでないとな。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:15:49.49 ID:VqVbXWGV0.net
>>7
さすがに納豆はねーだろww

と、思って試してみたらうまかった 不思議!!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:10.29 ID:rO4Ueid00.net
ウニがワニに見えたやつ ノシ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:18.49 ID:f3oh4Qho0.net
どんなウニでもおんなじやおんなじやオモテエ!!
アダダにはワカラナイデショウネエ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:19.64 ID:EHVGaeJN0.net
イクラの味をわからないとか可哀想すぎる
粒を割った時のエキスが口の中で広がっていく
あの独特の味わいはまさに神レベル
それをしょっぱいとしか堪能出来ない味覚は
可哀想にも程があるな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:21.01 ID:oWJz2h2w0.net
>>51
平和堂かスーパーマルヤスのおはぎ食ってみな
1360度味覚変わるから

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:29.31 ID:Ef6PSKEk0.net
>>80
最近は結構、どこでも売ってるよ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:16:58.28 ID:n2btTzq50.net
一般的には「おいしい」そうだが、意味がわからない
俺の第一位 うなぎ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:02.25 ID:2j0CRDl70.net
>>50
タコは天ぷらとかから揚げにしたら食べやすいよ。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:05.30 ID:qA6i/38c0.net
>>80
アボガドは単品でわさび醤油で食うとうまい
たがまぐろとかえびとのシーフードとの合わせは
まったく旨くない

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:13.98 ID:9g81iVi60.net
>>63
日本海側迄来て、カナダ、アラスカ、ノルウェー産ってオチも結構あって悲しい。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:14.00 ID:1g4hBHeXO.net
俺はマヨネーズが子供の頃から大っ嫌いだ、あんな油っこいもの口に入れたらすぐにゲロする。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:21.42 ID:k1SvTe/I0.net
>>80
醤油つけて食べるのうまいと思ってるからなぁ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:22.46 ID:N4hzlU1F0.net
フォアグラよりアンキモの方が美味いんだぜ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:37.60 ID:dY9UV0UF0.net
>>51
うまいあんこは程良い塩気があるんだよね。
それに甘みと小豆のコクが混ざると深みを増す。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:42.16 ID:tUXl+G+T0.net
イクラもあんま好きじゃないな。あれも独特にクドい。
逆にあんまり評価高くないのに好きなものもあったりする。
メゴチとかカイワリとかサッパとか、適当扱いでも自分はとても好き。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:38.72 ID:9M2Z5pRM0.net
食材偽装業界のカモになりそうな御仁がいらっしゃるな

同じ魚で、同じ日に同じ漁場で採ってもうまいのもあれば、まずいのもいる

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:49.55 ID:NTMetFAq0.net
>>65
「ザ シェフ」です。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:51.74 ID:Rqpmmoqn0.net
回転ずしに行くと食ってる時にはまあ牛丼食ってるくらいの感覚で
ひたすら食欲を満たすために食ってるからまあまあなんだけど、
後で何とも言えない不快な感じが残るような気がする。
まあたぶん基本的に臭いんだろうな、と思う。
あと食い過ぎてる面もあるけど。
安いはずの回転ずしで一人で3800円くらい払ったからな。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:17:55.96 ID:nL+MijpG0.net
>>81
兵庫のどっかの浜で、イベントで配ってたカニ汁はメチャ美味かった。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:01.35 ID:vTbRWAYq0.net
西日本のウニっていうか壱岐で食べたウニは美味しかった

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:05.41 ID:VdpeSTkW0.net
猛烈にウニイクラ押ししてる人がいるなw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:07.58 ID:OR8+MgfVI.net
回転ずしのウニしか食ったこと無い人がウニが嫌いなのは分かる。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:07.94 ID:EHVGaeJN0.net
カニは大量に取れる食べ物だったら間違いなく希少性はないだろう
牡蠣は牡蠣フライだと抜群に上手いね

ウニ>>>>>>イクラ>>>牡蠣>>>海老>>>カニ


こんな感じだな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:21.31 ID:PYsbMDGM0.net
ウニ丼食いてー

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:38.07 ID:QHvpVOZU0.net
関東で安売りしているようなウニは不味いね
臭いし、苦い

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:39.96 ID:2993s7x/0.net
>>96
まったく同感

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:41.87 ID:k1SvTe/I0.net
>>65
「酒のほそ道」です

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:47.47 ID:Q57/MqpQ0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:18:49.73 ID:RtiCBSuW0.net
まあ多分ガイシュツだろうがいわゆる「ウニ」が何かってことを知るとちょっとね

>>87
そのエキスが気持ち悪いってのが俺なんすけどねw
ま、憐れんでくれてもいいよ。こっちも「ケッ、グロ趣味が」と思ってっからw
ところでジャップの魚卵食いって一頃は水産資源の観点から随分disられていた気がするが
そういえば最近聞かないね

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:19:08.16 ID:GeviYNQE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:19:08.55 ID:d/E1GHZd0.net
しめじ以下の松茸は入ってないのか

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:19:33.08 ID:9g81iVi60.net
>>90
冬に国産をお求めください。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:19:39.78 ID:oWJz2h2w0.net
ポールウインナーて関西人しか食わないて凄いビックリした
あんな美味いもんないのに

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:19:46.13 ID:71ZNvQou0.net
>>67
うちは兵庫なので丹波篠山のお米です。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:08.39 ID:Q9exW5jxO.net
まだ続けるのか


どうやらお前らのコスモが目覚めたらみたいだな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:11.93 ID:IMMet3ca0.net
アボカドは肉や魚の代用品みたいなもん。
肉を獣くさい、魚を生臭いという人向けの食材だと思う。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:16.60 ID:0iCW7Iq+0.net
なんだかな・・・

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:17.83 ID:Gf63kU0/0.net
>>51
おはぎなんかは家庭の味だろう。
お袋やおばあちゃんの手作りを食べたことがなければ、理解しづらいんじゃないかな。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:31.64 ID:7Hr8BOEbO.net
かっぱ寿司とかで食ってるからまずく感じるんだよ…

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:22:55.27 ID:tUXl+G+T0.net
>>99
そうそう。長年地元で同じ種類の魚ばかり食べ続けてるからか、
「同じ味の魚は二度とない」んじゃないかってくらい味違うように感じる。
だから「今日は美味しい」くらいしか思えなかったりする w。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:00.78 ID:X4DdiPvt0.net
イカって生で食べる場合は新鮮なものとそうでないものとで全然味が違うんだ
けど、ウニもそれに似ている。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:02.38 ID:Ef6PSKEk0.net
アボカドは、意外と万能。火を通しても旨い。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:04.11 ID:NTMetFAq0.net
>>82
へぇ、そんなのあるんだ。始めて知った。
http://www.akauni.com/nama_aka.htm

デパ地下でみつけたら試してみよう。

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:32.11 ID:7jpjHeG00.net
俺    「北浦のウニを知る漁師や地元民は、道産ウニを大味と切って捨てる」

お前ら  「ええっ、もったいない!」

俺    「ウニは物凄く海藻を食べる。海藻の種類が少ない寒いエリアの
      北海道で、ウニの餌=昆布という先入観ができてしまった」

お前ら  「ほう、ミョウバンを使っていなければいい、という物でもないのですな」

俺     「要は、住んでる環境も食べてる海藻も、根本的に北海道産のウニと北浦産では全然違う」

俺   「誤解を恐れずに言うが、ウニは北浦にかぎるという事だ」

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:33.67 ID:/VbKZyw50.net
25年前くらいに九州の天草で食べた雲丹は旨かったなー

雲丹はホントに新鮮じゃないと美味しくないよね

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:23:42.38 ID:1qZQhRv30.net
普段食のウンチク語る場所が無い人が
喜んで集まってきてる感じ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:24:20.39 ID:tJ75BW1R0.net
>>97
田舎のジジババが炊く塩っ気のある小豆(あんこ)が一番好きだ。

よもぎ餅食いたくなった。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:24:58.36 ID:EHVGaeJN0.net
>>102
やめとけ
おれは食通やぞ

カニは不味くはないが有難いと思って食べるようなもんではない
カニ雑炊とな出汁の旨みがあるのは認めるがね
如何せん、味の濃厚さに欠ける

特にカニ鍋は鍋にすれば味が抜けてしまう欠陥料理だな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:25:04.37 ID:NTMetFAq0.net
>>90
オレはこのスレでうなぎが嫌いな人が結構いることに正直驚いた。

なんでだ?やっぱり中国産の影響?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:25:09.23 ID:GF6Zg+F90.net
みんな思っててもなかなか言えなかった事なんだよきっと。
好き嫌いの多い子供みたいな奴とか思われちゃうもん

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:25:23.90 ID:n2btTzq50.net
ウニは御馳走だよ。一つの身を大切にしながら飯一杯食える。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:25:47.28 ID:dY9UV0UF0.net
>>67
東川のおぼろづきうまかったわ〜

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:25:49.16 ID:8DX6WfuQ0.net
とろろのうまさ教えろ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:26:11.89 ID:X4DdiPvt0.net
ポールウインナーは、食肉会社によって味が全然違うよ。
関西だったら伊藤ハムを前提にしていないか?
伊藤ハムのポールウィンナーは美味しい。
関東のメーカーのポールウィンナーを食べたけど、ものすごくまずかった。
初めて魚肉ソーセージを食べたとき並にショックだった。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:26:29.67 ID:NTMetFAq0.net
>>97
塩大福が大好きです!

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:26:46.62 ID:7jpjHeG00.net
>>131
ハナから蟹は鍋で食うものではない。
あれは具として飾りとして入れているだけだ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:09.59 ID:N4hzlU1F0.net
カツオの刺身にマヨネーズをつけて食べるとおいしいんだぜ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:11.32 ID:VrMT13FY0.net
>>19
480円ぽっちのホットケーキで世界変えてんじゃねーよw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:13.18 ID:FKFFWBsd0.net
>>131
伊勢海老も美味しいと思わんな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:15.47 ID:/Jo8dY260.net
知り合いで、ししとうが大好物の人が居るわ
その人が言うには、「ししとうは甘くて美味しい。苦いっていう人は味覚音痴」との事

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:22.70 ID:NTMetFAq0.net
>>96
アンキモもいいけどカワハギのキモも好き。でもレアに焼いたレバ刺しが1番好きです!

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:27.53 ID:EEJU4NeI0.net
コスパ面から言えばアワビかなぁ・・・
別に不味いとは思わないけどあれって旨いか?
コリコリな食感楽しむ為だけに5000円とか出せんわ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:28.59 ID:nL+MijpG0.net
>>136
適量の味噌汁で割って、あったかくしてからごはんにかけるといいよ。

147 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:33.29 ID:M9ogcvwJO.net
医師から禁止されてますから、カニは食べれません。

ちなみに、アレルギーは大豆アレルギー、納豆菌アレルギー、蕎麦アレルギー…
もちろん関東の醤油もダメ。カニを食べたと言った場合は、すなわちカマボコのカニですけど。(笑)

ですから居酒屋メニュー、和食や刺身はダメ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:33.45 ID:tUXl+G+T0.net
>>136
おかずがないとき、とろろに醤油と熱湯を掛けて吸い物にする。
物足りなければソバ汁も適当に突っ込んどく。で、おかずにする。
おいしい。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:39.12 ID:Gf63kU0/0.net
>>136
うちはとろろをわさび醤油に刻み海苔散らして単体で食べるんだよね。辛味を楽しむ感じ。

東京で出汁をかけた麦とろというのを食べてビックリした。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:44.24 ID:4vdbVuw+0.net
醤油なんだよね。
イクラも醤油をかけずに食ったら美味しくない。
うにもそう。
つまり大事なのは醤油。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:48.73 ID:KBU+/2hn0.net
焼肉のホルモン
あれは味噌で煮込んでなんぼなやつだろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:53.02 ID:7Hr8BOEbO.net
ウニは回転寿司以外のところで食ってくれ。
俺はメロンが大嫌いだ。高いメロンも安いメロンも生ゴミ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:29:57.24 ID:khtV+nL70.net
椎茸 くさい
レバー クソ不味い
セロリ 化学繊維かよ

ただの好き嫌いになってもうた

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:30:04.63 ID:qA6i/38c0.net
>>137
もしかして鎌倉ハムのkウインナー食べたのかな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:30:07.43 ID:+j/OxoMU0.net
>>11
同意すぎて禿げた

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:30:07.67 ID:TIPp0UzS0.net
>>136
自然薯のトロロご飯食べれば理解すると思う

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:30:12.85 ID:SGq7Zq770.net
>>145
その点ホタテは安くてえらいよねえ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:30:14.66 ID:dY9UV0UF0.net
>>136
とろろってか長芋はおろさないで、
短冊切りにして、肉と軽く炒めて砂糖と醤油で味付けしてみ。
シャキシャキ感を残すのがコツ。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:31:08.88 ID:71ZNvQou0.net
>>147
外食怖くて出来ないね。

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:31:22.69 ID:7jpjHeG00.net
食うの面倒だが上海蟹は至高。
最後に甲羅に紹興酒を入れて味噌をとかして飲む。
あとはタラバガニの焼き物か、毛蟹の汁物くらいしか美味いと思わない。

いや美味いんだけど大抵の場合、食う面倒さがそれを上回る。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:31:42.91 ID:+UB9aY0K0.net
イマイチ旨さが分からない食べ物 「1位 ウニ」
今井知菜の好物にしよう

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:31:50.71 ID:NLfpEYY+O.net
>>151
あれは油の焼けた香ばしさを味わうもんだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:31:52.59 ID:TAEYDDlu0.net
>>145
アワビは刺身じゃなくて一度干したものを戻してから調理した方が美味しいです

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:09.72 ID:vzBvR3xC0.net
かずのこ

まずくもないけど、うまくもない。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:11.53 ID:f1KwwLriO.net
利尻の塩水ウニがうまいんだってば。今なら新宿伊勢丹で買えるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:17.14 ID:tUXl+G+T0.net
とろろ...ってジネンジョのことかっ!。
昆布のことと勘違いしてた。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:17.68 ID:hvveRQZV0.net
築地のウニのセリでは1番から日によって100番(それ以上の数字になることも)位まで
序列がつけられていて、1番が最上等と認識され、ほぼ同じ店がずっと5番くらいまで
買い占めているという。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:28.07 ID:TIPp0UzS0.net
>>131
俺も、カニはスープの出汁が至高だと思う
ワタリガニのスープとか旨すぎてヤバい
身はオマケ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:29.56 ID:1t1PCYfp0.net
イクラ、ウニ、数の子、納豆、
口に入ったら瞬間リバースしてしまう。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:35.23 ID:7jw5P5vf0.net
茶筅でシャカシャカシャカってたてた抹茶

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:42.53 ID:eRUZorst0.net
韓国ネタじゃないのにここまで伸びるって凄いな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:45.59 ID:khtV+nL70.net
>>136
渡哲也
「鼻水食ってるみたい」
とんねるず食わず嫌いより

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:32:45.70 ID:71ZNvQou0.net
>>136
丹波の山の芋美味しいと思うけどなあ。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:15.94 ID:RtiCBSuW0.net
>>129
wwwww

君にひとつことわざを紹介しよう。元々は西洋発かな?

「正直者は常に友を失う」w

>>138
圧倒的不同意w
不同意だけど勿論文句はつけない。
食べるものが多くて羨ましいw

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:16.56 ID:KBU+/2hn0.net
>>162
カルビじゃいかんの?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:31.52 ID:nL+MijpG0.net
>>143
炙って、お塩で食べる!

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:31.83 ID:SGq7Zq770.net
>>167
そうなんだ 大通りにあるウニ丼1500〜2000円のとこは回転寿司とあんま変わらん買った

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:52.47 ID:gbxfFIh70.net
>>131
花咲ガニを食べてみろ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:33:59.41 ID:S8EYWli00.net
韓国のウンコお菓子
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/e/2/e240aae4.jpg

ジャップのションベンかき氷
http://pbs.twimg.com/media/Br1T8IyCIAAVUMe.jpg


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:19.42 ID:NTMetFAq0.net
>>127
正直、あまり食べ比べたことはないが言ってることは正しい。ウニの味は食べてる昆布の味で決まる。それは科学的にも証明されている。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:19.97 ID:eogwGHPQ0.net
皆が狂喜乱舞する、かに味噌がわからん��

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:25.35 ID:eILVhnLy0.net
何でこんなくだらない題材でパート6まで伸びてるんだよww

183 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:27.77 ID:7zJjplSz0.net
>>166
(: ゚Д゚)よかった。勘違いしてたの俺だけじゃなくて

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:29.00 ID:+a73oNZ20.net
>>81
前のスレで見たレスだw
値段の割にっていうなら、いろいろ議論はあるだろうな。
でも蟹が美味いってのは古今、確かな可能性高いと思うんだよね。好まれ度合い的に。
たとえば唐の李白っていう人が蟹と酒が大好き、みたいな人もいたよね。
ま、李白って人が味覚障害だった可能性はあるよね。別に有名人の味覚嗅覚が絶対というつもりはないよ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:46.38 ID:EEJU4NeI0.net
>>157
えらいねぇ

>>163
そんなんしたら値段跳ね上がるやんw
ますます食わなくて良いわ、てか、食えんわw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:34:54.51 ID:khtV+nL70.net
>>160
はぁ? 蟹こそ過大評価されてる代表例じゃん。
醤油つけるから美味く感じるだけ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:35:05.45 ID:hmav3nz/0.net
ちくわぶ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:35:07.65 ID:tUXl+G+T0.net
カニで一番好きなのは、イシガニ (小さいワタリガニ?)。
面倒くさいけれども、とても美味しいと思う。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:35:11.68 ID:Rqpmmoqn0.net
すし屋に行って一度に10個くらいづつ連続で頼んで、20個くらい一気に食って
20分くらいで出たいんですけど・・・なかなかできない。対面してるから
味わってる感じを出さないと失礼な気がして・・大丈夫だよね?

そういう面では回転寿司は気楽だなあ、バンバン注文ボタン押しまくって
どんどん来るし。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:35:27.49 ID:8OKDd7ez0.net
かりんとう

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:26.87 ID:muqXSONV0.net
うには生臭いし不味い
えびは生臭いし不味い
カニは生臭いし不味い

採れたて新鮮が美味しい?
地元民からすると、冷蔵なり冷凍した方がだいたい美味しい
それでも生臭いのは変わらない
なんでみんな好きなの?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:29.05 ID:qA6i/38c0.net
>>181
回転寿司とか瓶詰めのカニミソは不味いな
丸の蟹をホジホジして食べるカニミソがうまいだけ

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:34.88 ID:7jpjHeG00.net
>>157
君が安いと思ってるホタテは、ホタテじゃなくてイタヤガイって貝だよ
本来ホタテは高い

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:37.18 ID:TIPp0UzS0.net
ウニは、大人のふりかけのうに味で美味さに目覚めた
その後実物食べたらがっかりした

195 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:42.15 ID:7zJjplSz0.net
>>187
(: ゚Д゚)待ちなさい。ちくわぶは万能食材ですよ
おでんはもちろん、あんみつやおしるこ、煮物にだって使えます

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:49.72 ID:VcROlNgP0.net
生のイカ。

イカ釣りに誘われるとしょうがなく行くけど、
天ぷらやフライ、イカ肝バター焼きなんかの方が好み。あとイカメシ。

生ならしいて言えば活イカ。
それでもそんなに好きじゃない。
活イカや沖漬け、一旦冷凍して柔らかくした刺身とか
釣って大量に持ってきて自由自在だけど、結局火を通した方が好きだな。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:54.69 ID:pyVcQU5Q0.net
高級なウニならば食えるけど、安物は臭くて食えん
そもそもベースの味が違いすぎる。
北海道の観光用の安い海鮮丼なんて、俺にとっては罰ゲームに
しかならないな。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:37:01.14 ID:mbRoOnvi0.net
蟹は、ズワイ以外はうまいと思ったことないなぁ
値段に怖じ気づいてるせいだろうか

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:37:08.71 ID:gbxfFIh70.net
>>171
ほとんど炎上だよなこの速さはwww

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:37:18.41 ID:7YnoG/nT0.net
みんな言ってると思うけど、都市部の寿司屋やスーパーのウニは
型くずれ防止でミョウバンに着けてあるから、もはや別の食い物。
旨い訳がない。

ウニの産地で採れたて食べろ。
海産物の本当の美味さが分かる。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:37:43.54 ID:nL+MijpG0.net
>>182
そんなこと言わずに、おすすめの美味いもん教えてよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:38:10.12 ID:SGq7Zq770.net
>>194
あれとうまい棒納豆味の再現率はなかなかアッパレだよな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:38:15.81 ID:Q9exW5jxO.net
いか焼きってげその方がうまくね?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:38:38.08 ID:9TAzMChUO.net
イクラ

秋刀魚
豚モツ
松茸

まだまだあるぞ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:38:49.68 ID:hmav3nz/0.net
鰹のたたき

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:38:59.11 ID:3hWa5VVw0.net
>>9

おれも生しらす丼にはクエスチョンだ。
鮮度に関係なく、ご飯があったかいと生臭いからな。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:03.38 ID:hcn6pK5l0.net
>>132
味覚なんて人それぞれだろwお前はこの世に存在する人が旨いと思うもの全てに共感するのかよ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:13.41 ID:NTMetFAq0.net
>>150
醤油は関東に限る!しかも丸大豆以外は駄目だ!と思っていたがヒガシマルに最近興味深々なオレがいる。切れるまで次に買いかえられないんだよなぁ、、

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:27.34 ID:s4/qF//F0.net
高級食材のカラスミ、フォアグラ、松茸、キャビア、トリュフ

ぶっちゃけ珍味であって美味しく無いし
ちゃんとキャビアとかは三大珍味っていわれてるのに
高いから美味いんだ!とありがたがる人が多いよね

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:27.41 ID:VcROlNgP0.net
>>147
カニカマにもカニエキスが入ってると思うけど大丈夫なんか?

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:33.96 ID:SGq7Zq770.net
>>193
おお勉強になりましたありがとう

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:36.53 ID:dA05wnlT0.net
冷し中華はマヨネーズがないと駄目だ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:41.14 ID:FcRQnkJf0.net
クジラと同じで食べ慣れないからうまいかまずいかが基準がわからんだけ。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:39:55.85 ID:dY9UV0UF0.net
>>203
びっくりドンキーのいかの箱船美味いぞ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:08.79 ID:TIPp0UzS0.net
いかの刺身は鮮度が最優先
コリコリした食感を楽しむ
東京で食べるねっとりしたイカ刺しは違う食べ物だわ

216 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:14.34 ID:M9ogcvwJO.net
>>159
ロシア人じゃないけど、ライ麦や黒麦のパンとヒマワリ油しか食べない完全洋食の生活です。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:18.90 ID:m4p5Woz40.net
数の子だな
人からもらった高級なやつが何年も冷凍庫で眠ってる

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:24.27 ID:tUXl+G+T0.net
>>191
そもそも刺身だってそんなに美味しいもんでもないよなぁ。
ちょっと位は火を通した方がよっぽど美味しいと思う、
そんな自分も漁港で育った w。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:31.21 ID:3hWa5VVw0.net
>>98

メゴチ俺も好き。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:50.38 ID:nL+MijpG0.net
>>196
おれもガキの頃、おかずでイカの刺身が出ると
マーガリンで炒めてもらってたw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:50.90 ID:bMOpo84e0.net
初めて食べたウニはうんこの味がした。
まあ、うんこを食べたことはないが臭いと同じ味ってやつ。
でもちゃんとしたウニ食べたらあれはゴミだったとわかった。
初めて食うのは安物じゃだめだよ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:40:58.38 ID:rEImOBZe0.net
>>203
大阪のぺたんこのやつ?
大阪人好みなんじゃないかな?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:08.59 ID:Rqpmmoqn0.net
カラスミは普通にうまいと思う。値段相応か?と言われるとたぶん相応じゃない気がするけど。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:12.43 ID:8qYQwko00.net
クジラは美味くもないのに高いよな

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:14.09 ID:k1SvTe/I0.net
>>209
松茸はにおいで金払ってるようなもんだしな。
じっさいホンシメジの方がうまいよ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:29.05 ID:woODrpQD0.net
イクラは美味しく食べられるが、スジコは苦手。食感が気持ち悪い。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:33.85 ID:Jk8xiSnF0.net
食わず嫌いはもったいないから、北海道へウニ喰いに行ってみようかな

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:46.42 ID:Gf63kU0/0.net
>>196
イカって一口に言っても種類によって旬が違うじゃん。
だからイカが美味い店は海産物を熟知してるって論を読んでからは
なるほどなって思った。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:54.53 ID:9DpJji9q0.net
ウニはいいやつ食わないと
生臭いプリンみたいなもんだからな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:55.78 ID:dY9UV0UF0.net
>>209
カルディに売ってるなんちゃってキャビア(5〜600円)で十分

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:41:58.19 ID:gbxfFIh70.net
>>186
お前の舌が鈍いかまずいカニしか食べたことがないだけ
本当のカニは塩ゆでしただけでうまい
ただしタラバも毛ガニも俺はカニカマと区別がつかないけどなw

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:16.40 ID:hcn6pK5l0.net
>>221
そりゃミョウバンのにおいだろうな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:21.13 ID:mbRoOnvi0.net
ウニ大好物
でも本物は年一回くらいしか食えないよ財政上

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:24.20 ID:P5YsiPJ70.net
伊勢海老
大味すぎ
ブラックタイガーなんかの方がはるかにうまい

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:32.70 ID:1qZQhRv30.net
>>171
食べ歩きとか料理、写真などは裕福でなくても独身ならば
手軽に楽しめる趣味、というかそれしかない、みたいな

普段周りの人に話しすぎるとうざがられるため、好きなだけ語れる
2ちゃんにマッチした話題なのかもしれない

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:38.59 ID:n/IKpaOYO.net
うなぎ!

あれ、甘いタレでごまかしてるだけだろ?

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:42:40.53 ID:rmCOIwYn0.net
カレーよく食べるけど、何がうまいのか聞かれるとわからんww

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:05.41 ID:7jw5P5vf0.net
黒はんぺん

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:07.23 ID:SGq7Zq770.net
>>227
新千歳空港で食ったのですら旨かったから期待していいよ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:10.39 ID:VcROlNgP0.net
>>217
いらない貝の切り身とエビなんかをブロック状に切って
ほぐした数の子とマヨネーズであえて、海鮮サラダっぽくして
海苔で巻いて食べる。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:32.06 ID:8qYQwko00.net
>>227
禁漁の時期を確認してから行くべし

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:35.89 ID:dY9UV0UF0.net
>>227
今すぐ来い!今が旬だ!

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:36.42 ID:bhz1+Ob+0.net
ブラックタイガーやカペリンが至高の味!

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:38.21 ID:PXYzpd3Q0.net
但馬牛、神戸牛、松坂牛は旨い。オージービーフとの味の違いは段違いだけど美味しく食べれる。ウニもミョウバン不使用では全然味が違うけどミョウバン使用のウニでも美味しく頂ける。

味覚に鈍感で良かった。
腹減ってればなんでも旨い。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:42.58 ID:MnKphJdJ0.net
回転寿しの下駄ウニと、北海道の採れたての馬糞ウニは
天と地くらい味が違う別物だからな

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:43:55.96 ID:muqXSONV0.net
>>208
金沢の醤油使ったら意見が変わる思うよ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:00.77 ID:FBn8NavMO.net
はいはい
正しい順はこれな

1位、ハンバーガーのピクルス
1位、トマトジュース
1位、ハンバーガーのピクルス
1位、トマトジュース
1位、ハンバーガーの…

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:01.07 ID:1LVK7RAp0.net
うーん、納豆かな('A`
ブルーチーズは大好きなんだが、納豆が受け付けない

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:07.38 ID:NwdRTN86I.net
ウニ、子供の頃は嫌いだったな
ある時期急に大好物になった
あのふっくらして甘く濃厚クリーミーなのが最高

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:09.71 ID:mFF2YtJF0.net
え?ウニ美味いじゃん。

むしろフグのほうが美味さがわからん。
味が薄すぎないか?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:21.32 ID:wIfK2TxQ0.net
へびザリガニ ライオンが食った後のシマウマ
カミキリムシ幼虫カブトムシ 

なんでも食べるサバイバルのグルリスさんは
確か素もぐりで獲ったウニまずいって言ってたな
「赤ん坊のうんこみたいだ」って

俺は新鮮なのは大好物だけど 

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:26.58 ID:tUXl+G+T0.net
>>219
メゴチをまとめて煮付けにするのが定番、
冷えても煮凝りで二度美味しいすばらしい魚!
ただ、面倒くさいのが玉にきず w。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:28.10 ID:qA6i/38c0.net
>>208
俺は刺身だまりじゃないと厳しい

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:36.53 ID:nQFksSHK0.net
>>227
店はきちんと選べよ
その場で割ってくれるような店が最高

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:39.15 ID:QSmk/6Zk0.net
塩茹でしたシャコ最高

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:46.62 ID:S+bDyq9J0.net
にぎり寿司くらいの量なら美味しく食える。
でもウニ丼くらいになると、
途中でもういいですってなる。
イクラもだけど。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:56.98 ID:Q9exW5jxO.net
>>222

あれじゃない、お好み焼きのミニマムみたいのだろ?

姿焼きの方でイカの本身とゲソに二つに分けて焼くタイプ
本身のが高くてゲソが安いけど
個人的にはゲソのが好きだし安くていいかなと

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:44:58.69 ID:pyVcQU5Q0.net
>>234
車エビ食ったことが無いのだろ。世界が変わる。
ブラックタイガーなど食えなくなるよマジで

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:02.22 ID:k1SvTe/I0.net
>>234
伊勢エビは刺身はうまいと思うが火を通しちゃうと俺もうまいとは思わない。
たぶん火を通すならバターとか使った西洋風な料理方法のがいいと思う。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:12.29 ID:NzZZizJB0.net
松茸は香りは良いが食べても…??

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:07.30 ID:Rqpmmoqn0.net
イチイチ念押ししなくても回転ずしなんて全部不味いですから。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:11.16 ID:sHA8gGfi0.net
丼物のウニは当たり外れがあるからどうもよく分らない。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:20.94 ID:nvLm3Sxo0.net
ウニほど、本当に美味いものはごく一部で、大衆の口にするものはうまくないものはないから仕方ないな。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:22.31 ID:YoB14Icb0.net
ウニは、獲れたてとそうでないのの味の落差が激しい気がする。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:20.53 ID:VcROlNgP0.net
>>221
うんこ臭いウニ確かにあるね!
すんげー臭いやつはなんだろあれ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:30.16 ID:NTMetFAq0.net
>>206
俺もそう。
かき揚げはすきなんだけどね、、

今年は江ノ島行けるかなぁ、、

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:48.09 ID:P5YsiPJ70.net
>>258
車海老も好きだよ
伊勢海老にくらべりゃって事

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:45:55.44 ID:+26MLMYV0.net
大事な物忘れてるぞ。
「おこげ」

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:02.04 ID:+a73oNZ20.net
>>247
ピクルス=酸味
酸味は油っぽいものや、肉料理に合うと思う
よって・・

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:02.91 ID:VcROlNgP0.net
>>224
シロナガスの尾の身の刺身が旨い

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:05.18 ID:muqXSONV0.net
>>218
やっぱり火を通した方が美味しいよね
そういう俺も海の街だわ
ほぼ無料で魚が食える
知人の手伝いで海産物を素潜りで採れる
漁業権は偉大だ・・・

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:09.90 ID:CZBTk8Af0.net
回転寿司とかのうにって凄く臭みがあって吐き気がしてしまう
あれが美味しいという人いるのかな
うに好きな人って高級品限定?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:29.74 ID:jBokQOqs0.net
大人になって食えるは舌の劣化と言われて
ナンとも言えん気持ちになったな
焼き魚でさえウマイと思わなんだもんな
野菜なんか食わないし

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:40.39 ID:qA6i/38c0.net
ウニときいてまっさきに
回転寿司のうに軍艦を思い浮かべたやつは
旨さがわからないって言うやろなあ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:41.74 ID:q8CTRW5Z0.net
雲丹は利尻で食ったのが美味かった
俺は納豆好きだが一般的においしそうて思われてるか?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:45.37 ID:Dy9HFHL00.net
>>65
Mr.味っ子です

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:46:53.92 ID:VcROlNgP0.net
>>227
積丹行っておいで!

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:03.42 ID:XI7H6zhj0.net
寿司ネタの中ではうに、いくら、あわびがだめ
どうしても旨いと思えないので地球上から無くなっても全然問題ない

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:04.91 ID:7jpjHeG00.net
大体、値段なんて希少性で決まるんだよ。
ニジマスだって養殖できなかったらとんでもない高級魚になる。
東京湾のボラなんて誰も食わないけど、あれが滅多に獲れないとなると
とたんに江戸前高級魚として寿司屋か料亭にしか出回らなくなる。
たとえ臭くてまずくても、「このクセがたまらん」とか言い出すやつが出て
必ず高値になる。
お前らが議論してる食材の高級低級ってのはそういう事。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:15.04 ID:+a73oNZ20.net
>>271
何が美味しいと思う?

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:20.01 ID:60SAIMpk0.net
獲れたてのそのまま食ったことあるけど好きじゃなかったな
単純に好みの問題だろ
万人が同じ味覚なわけ無いのに不味いって言うと安物だの言うのはどうかと思う

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:22.36 ID:hcn6pK5l0.net
>>259
エビは基本的に刺身がいいわ
富山の白エビが最高だな。昆布じめだと尚更うまい

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:30.09 ID:fJZ71QDG0.net
>>234
それならタビエビ(足袋海老)に変えてみ
味はイセエビ、出汁の出方もおんなじ

それでいて値段はイセエビの1/10くらい
可食部は少ないけど、トータルでコスパはかなり勝ってる

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:34.00 ID:1LVK7RAp0.net
>>272
卸売市場併設の店に行けば、安くてうまいうにが売ってるよ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:34.62 ID:FBn8NavMO.net
>>269
ピクルスお前に全部あげたい

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:45.91 ID:tUXl+G+T0.net
>>271
同じようなことするw、漁業権は偉大だ!。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:47:59.74 ID:dY9UV0UF0.net
>>274
美味いウニは寿司にしないよね

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:00.86 ID:M6+7apkP0.net
>>250
味ないよな
いや、好きだけど
高いから有り難がってるだけだと思う
ついでに松茸より椎茸のが美味い

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:01.40 ID:WEj9W2m+0.net
関西だと必要以上の表現で「納豆嫌い」とかほざいてる奴おおいのが
とても不快だわ。 関西って納豆=人間の食べるものじゃない
って固定観念があるらしいわ。
そんな奴に「じゃ、好きな食べ物は?」と問うと「ハンバーグ」って返ってきた
お前、30近くになって好きな食べ物ハンバーグって・・・アホか?と・・・

ま、実際には関西のスーパーに納豆沢山売ってるから、好きな人も多いんだろうけどな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:21.23 ID:f1KwwLriO.net
最後にもう一度だけ言う。
利尻の塩水バフンウニを熊本菊池の森のくまさんでウニ飯にし小豆島の鶴醤をかけて食えば必ずうまいから覚えておいてください。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:34.64 ID:SGq7Zq770.net
>>263
スーパーで生きたままのを自分で割る感じで売ってくれんかね
一匹300円ぐらいで

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:38.13 ID:NTMetFAq0.net
>>231
最近の高級カニカマはうますぎる!

293 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:48:57.32 ID:baAAQ4td0.net
苦味のある薬臭い軍艦ウニや、瓶入り塩漬けウニの旨さは理解出来ないぜよな
あまりにも著名な奥尻島1番の馬糞ウニは、ウニマニア羨望の的だぜよな

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:20.29 ID:muqXSONV0.net
>>280
のどぐろの塩焼き

295 :ありのまままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:29.42 ID:M9ogcvwJO.net
カニカマのエキスは、メーカーによっては全く含まずか0.01%なので問題ないです。

ヨーロッパ諸国では、アレルギーの方はカニカマで食べる事を推奨しています。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:30.44 ID:KezyjMlo0.net
ウニの味は値段に比例する

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:42.19 ID:vYTZExBU0.net
食べ放題の焼肉は糞不味いだろ
お前らが食ってるウニはそれと同じ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:48.46 ID:jBokQOqs0.net
納豆って今は匂いのしない納豆菌でやってるから
あんま関係ないって聞くね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:49:48.76 ID:OAOX7QiU0.net
トンスルの旨さが分からない奴って幼少の頃人糞食わなくて、正常な味覚が身につかなかったんだろうな
かわいそうに

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:50:09.89 ID:8RTL9mAA0.net
エビ嫌いだけどかっぱえびせんは週に3〜4袋は食べる

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:50:26.60 ID:mbRoOnvi0.net
嫌いな食い物を人に言った時、一番びっくりされるのが玉子サンド
大好きな茹で玉子をわざわざ崩してパンに挟むのが嫌だ!と主張してもスルーされる

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:50:43.36 ID:hcn6pK5l0.net
>>289
そんな固定観念持ってるの関西以外の人間だけじゃね?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:50:55.57 ID:UdpJIgjl0.net
ウニ嫌いだったけど値段差というか個体差が大きい事に気付いた
良い奴はマジ美味い

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:51:17.26 ID:jBokQOqs0.net
>>301
それはビックリすなあ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:51:18.38 ID:nQFksSHK0.net
>>272
うちの家族はみんなウニ好き
だけど一度礼文で食ってからは1年に一度の北海道旅行でしか
食べなくなってしまった。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:51:22.00 ID:Rqpmmoqn0.net
結局、回らないすし屋で一気に10貫とか頼んで、来た瞬間に追加の10貫
頼んで、一気に20貫くらい食って15分くらい出る、って出来るのかなあ。

髪切る時も「もういいですから、さっさと終わってもらえませんか?」
って言いたくなるけど言えないけど。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:51:36.34 ID:ihP5UO3I0.net
こういう所でたべたらうまいんだろうなあ
https://www.youtube.com/watch?v=9WtNToxn0YM

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:51:37.61 ID:9g81iVi60.net
食べ物に分類したら怒られるか知れんが、キムチは駄目だわ。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:52:14.30 ID:tpyvkj7u0.net
ウニとカニみそのうまさがわからない奴は子供

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:52:19.80 ID:Q9exW5jxO.net
>>301

確かにメンドくさそうなヤツだと思うわw


いや失礼、気を悪くせんどくれ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:52:24.82 ID:OOfQevzQ0.net
ソバだろな。
ウドンは当たり外れ大きいが
ソバはどれ喰うても同じ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:52:26.26 ID:NTMetFAq0.net
>>270
食べたことないんだよねぇ、流石に、、

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:52:56.89 ID:UzqDieVE0.net
ウニよりサザエだろ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:04.41 ID:SGq7Zq770.net
馬のタテガミってどんな味なの?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:07.27 ID:pyVcQU5Q0.net
>>300
それならば、愛知県知多半島に有るえびせんべいの里に行って見ろよ
エビの世界観が変わるから。お菓子にするとこんなに美味いのかって
思うと思う。丸焼きで売ってっから。是非試してみてくれ。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:08.11 ID:GF6Zg+F90.net
山菜系だな。タケノコとか

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:32.71 ID:psaIDcNm0.net
伊勢海老が不味いとか言ってる奴がいるが
あれは蒸して食うものだ
ホクホクのプリプリな身を噛みしめると溢れ出るエビの旨味がたまらない

でも俺も車海老の方が好きです。
見た目の大きさと殻のボリュームで割高感が酷いんだよ伊勢海老。
殻から出る出汁は超ウマイんだけどねー……

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:33.14 ID:8RTL9mAA0.net
納豆はアズマの国産ひき割りこそ至高
数日間履きっぱなしの蒸れ蒸れ靴下の香り
一歳の息子の毎日の離乳食にもなっている

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:36.25 ID:5IKOa7Wi0.net
わさび梅あんこ日本菓子

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:36.36 ID:tIUQjLjB0.net
ポテトサラダのペースト感が苦手

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:47.40 ID:pXOCuDD20.net
納豆だけはマジでわからん
くさいしまずいしネバネバしてるし
あんなもんよく食べられるわ

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:54.27 ID:7jpjHeG00.net
>>291
そのシステムは賛成だけど、ウニって開けてみるまで
まともに中身が入ってるかどうか分からんのだよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:56.82 ID:rEImOBZe0.net
>>289
年寄りには関西人かくあるべしみたいなのがいるのかもしれんけど、
最近はあんまりみかけないよ。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:53:56.87 ID:s4/qF//F0.net
あー、うなぎは美味しいとは思うけど
スーパーで一角を占める程美味いとは思わないんだよなぁ

おっさんや年寄り程うなぎをありがたがるよね
夏を乗り切る精力だ!夜はビンビン!とか言ってさ
普通にカツ丼食っても肉体的には変わらないと思うんだけど
やっぱ刷り込まれた思い込み効果なんだろうなぁ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:03.65 ID:LtbPpoQU0.net
牡蠣って身の60%はウンコじゃね
あわびのワタなんか95%ウンコだろ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:14.27 ID:YrD5rWkY0.net
なんで花野菜が入ってないのかねぇ。あ、アレ一般的にうまいと思われてないからか

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:21.04 ID:quzEjJ+50.net
>>304
>>310
あ、オムレツサンドは好きだぉ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:25.19 ID:7lFVmqMh0.net
イカ、何も味ないし飲み込み時がさっぱり分からない
あとコリコリして旨いとか食感を旨いとする食べ物、意味不明
コリコリが旨いのか?

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:27.29 ID:VcROlNgP0.net
>>305
礼文に行ったらとれたてのホッケの刺身も美味しい。
古いのはダメ。
最近は寿司屋でも生け簀で生かした活物扱ってる所もあるな。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:28.79 ID:+a73oNZ20.net
>>294
塩焼きなんだ。
でもあれって刺身や寿司でも旨いらしいなあ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:32.78 ID:jBokQOqs0.net
>>313
サザエの最後についてるウンコみたいなのがイヤ?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:38.13 ID:nQFksSHK0.net
>>307
市場の海鮮丼なんて基本的に観光客向けのぼったくり

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:46.23 ID:/Jo8dY260.net
たけのこ嫌いだけど、シナチクは大好き
すし屋で出るガリも嫌いだけど、紅しょうがは大好き

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:54:48.08 ID:3pv7mygx0.net
俺は米嫌い

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:16.79 ID:1LVK7RAp0.net
>>324
うなぎは秋に食うもんだって力説しても皆受け入れてくれないんだよな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:25.73 ID:tJ75BW1R0.net
>>246
金沢の醤油は甘みがあるね。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:27.35 ID:rEImOBZe0.net
>>297
最近の食べ放題はそこまでまずいの少ないよ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:33.19 ID:OOfQevzQ0.net
ウナギは好き嫌いわかれるな。
カキもだな。
カキフライは好きだが生カキは喰えん

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:42.10 ID:nQFksSHK0.net
>>317
車エビの躍り食いは至高

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:50.44 ID:qpnQ7uDH0.net
和食なんて塩か醤油か味噌か酢の味しかしねえよ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:51.71 ID:psaIDcNm0.net
>>335
秋はなんか脂乗りすぎててキツそうなイメージあるわ

342 :かぼちゃ@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:55:59.13 ID:3PC8V0Xq0.net
ほや 塩臭い

あわび 生は固くて味が無い。スープで煮込めば旨いけど

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:18.07 ID:tUXl+G+T0.net
うなぎよりあなごの方が美味しいと思うけれど、
あなごも十分高くなったのでしんどい。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:22.67 ID:SGq7Zq770.net
>>322
だから売ってないのか

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:32.52 ID:dY9UV0UF0.net
>>337
スタミナ太郎行って衝撃的な不味さでビックリした

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:32.59 ID:VcROlNgP0.net
>>311
蕎麦かなり違うよ!
歯ごたえとのど越しと香りとこし。
旨い所は本当に旨い!

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:36.72 ID:7CegEIVO0.net
一番最初に食べたものが安ものだったりすると食わず嫌いになるのかもしれないな

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:44.99 ID:nL+MijpG0.net
>>323
においひかえめ なっとういち

トミーズ雅が、20年以上まえに既にコマーシャルしてたなあ…

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:53.38 ID:9g81iVi60.net
>>335
むしろ今の時期は不味いと思うの。
平賀源内は偉大だわ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:56.66 ID:5IKOa7Wi0.net
あとおせち料理全部
くそまずくて吐いた

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:02.47 ID:UqczksvA0.net
同感、ウニ・イクラ・トロは特別おいしいとは思わない

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:06.92 ID:muqXSONV0.net
>>330
意外と知られてないんだけど
もしも「海のバター」なんて表現があったら
それは、のどぐろの塩焼き

刺し身と寿司は、某寿司屋以外で美味しいと思ったことはないかな
生は基本あまり味がしないと思う

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:08.18 ID:TiGyVtsA0.net
真面目な話ラーメンが嫌い。
汁はしょっぱいし麺を食べてくうちに何か作業みたいで苦痛になる。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:32.24 ID:8RTL9mAA0.net
>>315
わかりましたそこにカッパえびせんを超える究極のえびせんがあるのですな…
愛知方面に行ったら必ず行くぞ待ってろせんべいの里
取り寄せできたらいいなあ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:33.96 ID:s4/qF//F0.net
>>314
脂の塊だよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:38.28 ID:kLKP7yJi0.net
>>1
「豆腐」だな。

最近、豆の味が解らない
「冷ややっこ」ばっかりだ。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:45.12 ID:OOfQevzQ0.net
目玉焼きは大好物だが
玉子焼きは美味くねえ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:55.29 ID:NTMetFAq0.net
>>311
いやいや、蕎麦は産地によって全然違うだろ?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:57:59.63 ID:1LVK7RAp0.net
>>354
気をつけろ、ゆかりは高いぞ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:58:06.49 ID:Ef6PSKEk0.net
>>301
わからんでもない。納豆好きだが、引き割り納豆とかもうアホかとしか思えない

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:58:17.05 ID:Rqpmmoqn0.net
最近の激安うなぎは不味いな。辛いだけでうまみもないし、食感も悪い。
牛丼チェーンとか、コンビニとかのうなぎ。

中国産なのかどうかは知らないけど、そこいらのウナギ専門店の1800円
くらいのウナギは普通に旨かった。こんどこの辺りでは一番のウナギ屋さんに
食いに行こう、って話になってる。ランチだけど。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:58:36.36 ID:PWAenAdq0.net
エスカルゴ=でんでん虫 を食べるなら

ナメクジも食べられるってことだな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:58:58.80 ID:5IKOa7Wi0.net
メロンってのがわからないな
スイカのほうが味もしないし不味いだろ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:02.49 ID:rEImOBZe0.net
>>316
タケノコは採ったらすぐ茹でないとダメなんだと。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:07.44 ID:GjTeqDgmO.net
ウニの美味さ分からんって奴は一度北海道に行ってそこのウニ食ってこいよ
考え変わるからマジで

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:15.01 ID:TIPp0UzS0.net
鰤しゃぶは過大評価
鰤の照り焼きかブリ大根にすべき

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:35.35 ID:rL9eDghR0.net
1位から5位まで全部好きだ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:39.22 ID:dY9UV0UF0.net
>>363
スイカ甘いだろ。。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:47.98 ID:UdpJIgjl0.net
おみやげ屋のお菓子って高いくせに9割方不味いよね

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:59:58.69 ID:jBokQOqs0.net
メロンはもらっても捨てるな
スイカはまだ食えるけど
瓜系はだめだわ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:07.05 ID:jSwdwj4VO.net
ウニ、カニ味噌はどこかがいいのかわからない。
こんな俺は来年 50歳のいいオヤジw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:10.20 ID:EHVGaeJN0.net
ウニは天然でありながら
あのクリーミーさと濃厚な味わいがあるのが奇跡なんだよ

おれはかなりの食通だが
ウニ以上の気品のある美味しい食べ物に出会ったことがない

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:10.36 ID:OOfQevzQ0.net
韓国行くと屋台の煎餅くうわ。
ありゃ美味い。
イカ挟んでるの。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:14.52 ID:6bqQffZM0.net
1位は韓国料理だと思ってた。
不味いわけじゃないけれど必要以上に持ち上げられてるから
「そこまで美味いかな…」ってずっと思ってた

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:15.23 ID:GF6Zg+F90.net
超・細かーい きざみ納豆 美味しいじゃん

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:32.56 ID:TiGyVtsA0.net
>>361
やっぱウナギはちゃんとした店で食べないと駄目だね。
スーパーとか牛丼屋なんて論外。

元々うなぎなんて高級食材で高嶺の花なのに
どこでも食べられるようになったからうなぎ自体が減ってきてるんだよ・・・

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:00:54.42 ID:/Jo8dY260.net
>>369
日持ちするように作ってるからな

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:03.22 ID:RfJVvNT40.net
かっぱ巻

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:07.79 ID:dY9UV0UF0.net
>>369
北海道なら六花亭と北菓楼はハズレなし

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:21.32 ID:Uwi191XHO.net
うまいかまずいかワカランし、高い割に………ってのが正直な感覚

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:27.28 ID:muqXSONV0.net
>>336
!?
独特の甘みなんで普通分からないんだけど
なんか東京の方で某料理番組の人?(料亭の人?)が使ってたんで一部には有名らしいね
地元じゃ普通なんだけど

日本以外も海外の醤油を使ったことがあるんだけど、やっぱり日本人なのか
金沢の醤油が一番好きだわ
海の近くのあそこのが最高

みなさんおやすみなさい

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:31.22 ID:0BHmRk6x0.net
>>365
マジか。
ちょっと会社辞めて北海道行ってくるわ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:31.28 ID:8+nzF46p0.net
カレーとメロンはあるあるだな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:37.50 ID:rEImOBZe0.net
>>324
小麦粉の錠剤でもお医者さんから薬だよってもらえば効く人がいるんだし、
思い込みって大切なんじゃないかしら。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:48.59 ID:VcROlNgP0.net
>>352
のどぐろよりも寒ザワラやアブラボウズの方が海のバターの称号に相応しいと思う。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:55.00 ID:dilU+Hsh0.net
8月に壱岐で食べたウニはバカウマだった
あれを超えるウニに出会ったことがないわ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:01:59.76 ID:BhDmym9A0.net
納豆も市販のものはタレがそこそこ美味しいけど
タレがなかったら食べられないかも

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:02:04.60 ID:nL+MijpG0.net
>>375
ヤマダフーズだな。
あそこはもともと、ひきわり納豆が得意だからなあ。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:02:08.33 ID:NWqVD3ZAi.net
納豆は大人になってから好きになったが醤油と辛子が必須、そして飯にかけて初めて完成する。単体で食って美味いとは思わないな。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:02:11.23 ID:+a73oNZ20.net
>>352
いいなあ
富山県あたりに行って食べてみるかなあ。東京だと一匹のノドグロ(赤むつだっけ?)はとにかく高い

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:02:36.95 ID:EHVGaeJN0.net
鰻なんてどこで食べても同じ味だ
タレで味の差が誤魔化されてるんだから

鰻の美味い、不味いを語る奴は逆にアホかと思う

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:02:41.45 ID:NTMetFAq0.net
>>324
うなぎをスーパーで買うのはオススメしない。まあ、一人暮らしの時は食べてたが、、最低でも国産養殖(鹿児島産、愛知一色産)以外に手を出してはいけない。しかもそれは産地偽装されてる可能性を忘れてはならない。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:03:12.17 ID:9z49GZcV0.net
ウニは産地で食べるものだよな
無理に輸送してまで食うほどのもんじゃないわ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:03:13.30 ID:KezyjMlo0.net
>>391
白焼きやテリーヌ食べたら

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:03:22.25 ID:n1BMP5j+0.net
>>365
ウニって本当に美味いもんはまじで凄いよな。
自分もずっとウニ嫌いだったけど、
初めて良いウニ食べた時は衝撃受けるくらい美味くて度胆抜かれたわ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:03:44.04 ID:yOiY/QUeO.net
こんな伸びるとは‥
明日もあったら寄らせて貰うわ!(笑)
早出なんで、お先ッ!

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:03:47.30 ID:VcROlNgP0.net
>>357
わかる!
好き好んで食べない。作らない!

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:07.08 ID:TA+PL++90.net
20代以降、食べ物の旨さを忘れた
第二次成長期過ぎたら味覚が鈍感になった記憶がある

399 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:14.09 ID:M9ogcvwJO.net
納豆菌の腐敗作用(発酵)で生まれた、納豆なんか人間が食べるものじゃないわ。
顔や皮膚に付く不快な、糸。
独特な卵が腐ったような臭い。
大豆が蒸れたような臭気。

あれは食えたら奇跡。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:18.62 ID:llyx3yb+0.net
安いウニ食うと匂いといい感触といい何か鳥のフン思い出す
鳥のフン食ったことないけどな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:29.57 ID:+QylxfJn0.net
おれウニって嫌いだったけど
高級店で食べたら(高級店専門のウニが限定だけど)好物になった

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:31.67 ID:s4/qF//F0.net
まぁでも、刺身ってワサビ醤油が美味いだけだろ?
とか焼肉ってタレが美味いだけ

みたいな事言ってる奴は殴りたくなるw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:34.56 ID:W+x+pFiUO.net
牡蠣・アボカド・ピーマン・ネギ類は食べ物と認めない

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:37.33 ID:CtF/iVt60.net
輸入ものの瓶詰めのトリュフ入りの辛子
食ったらビックリする程不味かった
アルコール臭いし苦かった

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:37.63 ID:dY9UV0UF0.net
ウニって苦労してるんだろうな。
あんなしょっぱい海で甘みと濃厚さを保持してるんだから。

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:39.66 ID:7jpjHeG00.net
ノドグロをいうなら禁断のバラムツまで食ってみなよ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:40.77 ID:scj2tiZ50.net
>>315
そこ行った
目の前で海老をプレスしてせんべいになるんだよな。
こんな調理法があるのかと驚いた

408 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:04:50.79 ID:SS5CxDag0.net
年に1回くらいだけど、無性に食べたくなる事がある
ご飯にウニのっけて海苔と醤油でかっ喰らうみたいな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:12.33 ID:uPoLBPNF0.net
>>360
俺は枝豆が大好物で冷凍庫がほぼ枝豆なんだが、剥いてある枝豆は一口食って捨てたわ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:25.13 ID:dA05wnlT0.net
>>365
北海道に行くと、なぜか海鮮物を二日目以降は食べたくなくなるんだよな・・・
なぜか胃が受け付けなくなる

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:33.44 ID:TIPp0UzS0.net
>>390
北陸行ったら、地魚を食べればいい
そこらへんのスーパーで売ってるパック刺身ですら東京の一流店並みの美味さ

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:44.21 ID:Rqpmmoqn0.net
焼肉って基本的に不味いよね。白飯頼んでご飯のおかずにするのが一番うまいとか
そんなレベルだと思う。

肉でもステーキとか、ハンバーグとか、しゃぶしゃぶとかすき焼きとかローストビーフ
とかならうまいのに。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:52.05 ID:mF4pppCV0.net
鮮度の悪いウニは、まずいだけ。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:05:52.47 ID:NTMetFAq0.net
>>359
ゆかりは実は東京駅の地下で買えたりする。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:06.91 ID:M6+7apkP0.net
>>289
まあ全国に広まったのは匂いがあんまりしない奴らしいし
納豆が好きだー!って今の納豆で言っても…って思うのは仕方ないだろ
知らんけど

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:30.29 ID:Pb4IIH400.net
イクラ

に1票

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:50.57 ID:dA05wnlT0.net
>>402
「ウナギはタレの染みたご飯があるからうまい」なんて言っている俺も
あんたに殴られるんだろうな

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:53.01 ID:Kg8m7vt40.net
スレ続きすぎだろ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:54.77 ID:ZYW+5oWs0.net
クルクル寿司のウニばっかじゃなく
北海道行ってみっかあ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:06:58.57 ID:EHVGaeJN0.net
だから食材にはその食材に適した調理法がある
牡蠣や蟹、海老は過熱して味を濃厚にする

生の甘エビより加熱した海老フライの方が断然旨みがある

ただ、食感は生の甘エビのほうが良い

蟹は生で食べるのは最悪
食感もボソボソして味もない

これを美味しいと言って刺身で食べてる馬鹿はアホ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:01.30 ID:VcROlNgP0.net
>>389
油揚げに納豆入れてそれを焼いて食べるのは?美味しいよ。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:16.11 ID:TIPp0UzS0.net
>>415
よく名古屋出張の土産に、持ち帰るの面倒だから東京で買うわwww

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:27.24 ID:n/IKpaOYO.net
>>365
それわかる、自分も北海道旅行で食べたウニがあまりにも美味しくてびっくりした。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:28.54 ID:UD+VGcF40.net
果物や野菜の品種改良も、栽培がしやすいとか
収穫物が日持ちするとか、色がいいとか
業者の便宜が中心で味は後回しらしいからなあ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:49.56 ID:z31jlhQV0.net
イクラかな
食べた時に汁がジュワリと出てくるのがどうにも好きになれん

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:53.42 ID:1b9sF+6I0.net
脂肪分しかうまいと感じられない舌は
終了している
甘みが強くないと感じられない味覚が異常状態・・・
繊細な味が感じられれないのは
日本が本当の意味の貧乏国になった証拠・・・
貧乏は嫌だな〜

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:07:56.01 ID:NTMetFAq0.net
>>379
バターサンド大好きです!

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:08:03.28 ID:pXOCuDD20.net
>>365
そこまでしないと変わらないくらい理解されにくいもんだってことよ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:08:11.68 ID:y/j4FPYH0.net
イラン産のキャビア貰ったけど、塩辛く生臭いだけでおいしくないな
決して安物でなく高価なものだけど。
あと、北京ダック、国内でも香港でも食べたけど、一口でごちそうさん
あんなものありがたく食っているやつは本当にうまいと感じているのだろうか

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:08:15.12 ID:NTjgLDio0.net
俺の彼女の鮑はズワイガニ風味

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:08:28.17 ID:rEImOBZe0.net
>>391
焼き方でぜんぜん違うよ。

433 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:23.55 ID:0Wf58vbI0.net
ミョウバン漬けの不味いウニしか食ったことないんだろうな
もしくは味覚が未成熟

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:24.24 ID:BhDmym9A0.net
納豆は日持ちするしタンパク質も豊富
それだけで一食分になるし
独り者には有り難い

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:26.71 ID:s4/qF//F0.net
カレーが嫌いって

要するにスパイスが強いのが嫌いって事か?
それともうんこみたいな見た目?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:31.09 ID:3RBxP7SY0.net
大トロ、アボカド、いか塩辛、吐きそうになる
うには旨い! ミョウバンに代わるものを発見した人は大富豪になれるぞ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:33.71 ID:nub09o5o0.net
海の高級食材って、地上に生息していたら絶対に食べないものばかりね

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:38.16 ID:M6+7apkP0.net
>>418
タレご飯だけでいい うなぎいらんやん
って言ったらうなぎで出るダシが美味いんだろ!って怒られた事がある
2チャンで

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:40.04 ID:NTMetFAq0.net
>>391
残念だ、、非常に残念なレスだ、、

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:49.22 ID:OPrfSAw20.net
子供かよ

それかよっぽど安物のウニしか食った事ないんだろう
安物はたしかに液状化してる上に生臭い アレは食えん
安い店ではよく出てくる代物だ そんなもので知ったような顔で
「ウニってどこがうまいの?」とか言わないで欲しい
そして自ら恥をさらしてる事に気付いて欲しい。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:09:54.97 ID:dY9UV0UF0.net
>>427
イオンのニューススレに行ったら「トップバリュくそ不味い」が98%
まだ日本は大丈夫だと思った。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:15.83 ID:LAvwb6sF0.net
ポップコーンってくそまずいよな
とうもろこしは茹でて食いたい

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:24.33 ID:1LVK7RAp0.net
>>430
キャビアは滅茶苦茶旨いだろ('A`;
というか、あのコクは塩漬けにしないと味のキレが無くなる

445 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:38.03 ID:JuSprFzo0.net
伊達巻

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:49.90 ID:BzgQVFfK0.net
ブリキの馬賊の模型みたいな感じがする時代になって以来
錫ブリキの味しか食していないのでうまさというモノを忘れてしまった。
比喩じゃなくて。
ブリキ。
錫と鉄の金属間化合物の味だ。脆くて硬い。
ウニがおいしいかどうかは よく知らないなあ。
おいしいんじゃないの。特に本来の地元で食べれば。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:51.31 ID:TIPp0UzS0.net
>>391
鰻なんて調理で変わる典型みたいなもんじゃん
旨い店行ったら、本当にふわっとしてしつこくなく、身の旨みをタレが全面に引き出して飯が進む

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:51.93 ID:tUXl+G+T0.net
>>411
似たようなこと思った。北海道の魚介類は近くの海の魚と大分違う。
美味しいような気がするんだけれども、なんだか非常に疲れる。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:10:58.50 ID:8+nzF46p0.net
俺にとっては薬味のねぎもイマイチうまさがわからない
ただ後味が辛いだけなきがする

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:11:22.87 ID:S4cz75/t0.net
納豆無理
年齢一桁の頃に給食で無理やり教師に食べさせられたけど
その納豆がまた糞不味くてトイレで全部吐き出してからトラウマ
納豆餃子やトマト納豆も試したけど一口でダウンした
あの臭いと味に慣れるにはどうしたらいいんだ……

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:11:27.69 ID:XDuhVqYd0.net
どこかの港で焼きウニ食べてみな
それまで食べられなかったけど食べられるよになった。あれは旨い

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:11:27.48 ID:bfnR16Hb0.net
ところてん
味ないじゃん
匂いないじゃん

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:11:32.59 ID:mFF2YtJF0.net
ウニ、鰻、牡蠣・・・

確かに鮮度や産地(=値段)によって
味は別物って言えるくらい違うわな。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:11:45.00 ID:3gCShDurO.net
(・∀・;)サザエの悪魔の靴の先みたいなところ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:12:13.32 ID:NTMetFAq0.net
>>402
そういう人とはファミレスにしか行かない。飲むのも白木屋ですます。美味いものを奢らない。それだけのことだ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:12:30.37 ID:oMEahcX20.net
センマイ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:12:39.34 ID:CXZjEbdY0.net
海から出して三分以内のエゾバフン食べたけど駄目だったなぁ。
今食ったらまた違うのだろうか

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:12:39.67 ID:uPoLBPNF0.net
>>453
味はあるだろ三杯酢か黒蜜かしらんけど

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:12:57.78 ID:Ds44e0U80.net
ウニはそこらのスーパーで買ってきても
多分り美味しいのとは出会えないだろうと思う。
保存状態が適切でないといかんし。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:13:09.27 ID:AeMY8mmwO.net
パセリが噛んでも飲み込めない

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:13:53.83 ID:dY9UV0UF0.net
>>449
脂の乗りすぎが原因かも。
北海道の鯖の棒寿司は脂多すぎて合わない。
奈良の柿の葉寿司は美味しかったわ〜

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:13:59.84 ID:yqUNnMJR0.net
かずのこ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:08.66 ID:1LVK7RAp0.net
>>448
旨いところは、表面はカリッとしてるのに、中はふわっとしててジューシーなんだよな
焼きすぎると干からびたような微妙な食感になるけど、焼く人によって雲泥の差が出てくる

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:08.70 ID:TIPp0UzS0.net
>>451
個人的には、おかめ納豆の国産を、生卵と一緒にご飯にかけて食べるのが一番臭みを軽減できてオススメ
納豆は暖かくなると臭くなるから、なるべく冷たい状態で食べるのが良いと思う

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:11.45 ID:IraZl2UQ0.net
冷やし中華のごまだれはイマイチだな

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:15.90 ID:8NrmaefSO.net
確かに安い寿司のウニは美味しくないよね。
何か苦い。
新鮮なウニは甘い。

キクラゲの美味しさだけは未だに分からない

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:19.45 ID:tUXl+G+T0.net
サンマの腹とかイワシの腹みたいな
野蛮な味がおいしいと思う程度には、
自分も悪食かもしれないと思いつつ寝る。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:24.69 ID:S4cz75/t0.net
どこぞの県の給食で出るというスタミナ納豆ってやつなら苦手でも食えるんかな……
ウニは見た目がまず苦手

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:31.25 ID:1b9sF+6I0.net
>>442
ちょっと安心した
ありがとう
トップバリュは確かに美味くないのは、確かだな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:33.40 ID:EHVGaeJN0.net
鰻は当たり外れが少ないんだよ
大体期待通りのものが出てくるだろう
頼めば80点以上のものが必ず来る
不味い鰻を食べたことは一度もない

鮭何かはそれこそ良いものと悪いものの差が開き過ぎ
不味いものは固くてボソボソして脂も全く乗ってない
美味いのはそれこそ身がしっかりとして柔らかくて
脂も乗ってとろけるような味わい

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:40.37 ID:7MNY3YYw0.net
牡蠣だな
食うと吐きそうになる
あんなものよく食うな

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:48.32 ID:OobkSfRU0.net
トロより赤身がいい

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:57.64 ID:n3ccnU4D0.net
>>289
さんまみたいなのが関西代表ヅラして「納豆は食えない!」って言ってるせい

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:14:58.35 ID:Xq3qbRiw0.net
ウニ好きはグルメ気取り。あとフグとカニ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:03.19 ID:J7GTtqW60.net
ラーメン屋のラーメン。
700〜850円とかする割に、そんなにいうほどおいしくはない。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:06.57 ID:y/j4FPYH0.net
>>444
魚卵は大体好きなんだが、キャビアは生臭みと塩っ辛さだけが強調され旨いと感じなかった
クラッカーに乗せたりそのまま食べたりしたけどごめんなさいだった。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:23.26 ID:BzgQVFfK0.net
ああ
ブリキというより ブリキとハンダと言った方が正確かも知れない。
錫をメッキした鉄板と 錫と鉛の合金であるハンダ。
その接合体の 味。
溶融接着要素としての、貴金属としての意味たる電子の海もしくは鏡像の逆格子
これを切ったモノ ?
そういうものとして セラミックに干しあげたような金属としての鉄。
そう言う感じのもんとして。
非常に酸化されたと言う、硝酸つうか亜硝酸ガスか そう言うのに暴露されたような味が自分からする。
無論食い物は味が無かった。そう言う感じの自分の味以外は。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:29.86 ID:NTMetFAq0.net
>>413
美味い焼肉はやっぱり美味いよ。
オレはホルモンが好きだが、、

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:35.49 ID:JPzxCZ2DO.net
ワニなんか食べたことねーよ!
あ…

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:35.68 ID:3gCShDurO.net
(・∀・;)ウニは磯についたドロドロの味

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:36.30 ID:yyuKgGsa0.net
自分もウニの旨さが分かったのは30才になってからだったな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:44.21 ID:2M74MnPL0.net
どれも旨いのに 味覚大丈夫?

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:15:49.70 ID:z31jlhQV0.net
>>466
レモンのタレも味が濃くてあんまり好きじゃない

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:37.87 ID:JlyJmn240.net
ミョウバンが入ってるやつは苦い。
入ってないのは甘いが日持ちしない。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:38.04 ID:uPoLBPNF0.net
>>468
サンマのハラワタは普通にうまいと思う
鰯はわからん

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:42.27 ID:Bzy3Jbt40.net
海にいるアワビかな
陸のは美味い

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:46.76 ID:dilU+Hsh0.net
俺、焼肉は大好きだけど
すき焼きやカレーの肉みたいに、水通した肉大嫌いだわ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:54.01 ID:n3623j0W0.net
デミグラスソースのかかったオムライス

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:00.97 ID:n1BMP5j+0.net
>>450
畑から引き千切ってきてすぐを薬味にするとよくわかると思う。
引き千切ってきてすぐの時は、味よりも香りが強烈。
でも、それを体験するには本当に千切ってすぐを入れないと駄目なんだよなあ…

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:12.71 ID:0zh4V3Fc0.net
アホのID:EHVGaeJN0、必死でございますw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140706/RUhWR2FlSk4w.html

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:14.10 ID:TIPp0UzS0.net
>>480
ワニはさっぱりとして普通にうまい
けど鳥の下位互換な感じの味だった

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:17.32 ID:dY9UV0UF0.net
ポン酢はこれがうまいぞ。
カルディとかに売ってる。
http://www.yuzu.or.jp/umaji_shopping/products/detail.php?product_id=85

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:29.66 ID:EHVGaeJN0.net
>>432
>>440
>>448
>>464
こいつらアホだな
鰻みたいな大差がない食材で上下を比べてるとかアホかと
不味い鰻がどこにある?

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:33.54 ID:S4cz75/t0.net
>>465
冷たい状態で生卵ね、ありがとう
醤油もかけてみようかな
身体にいいらしいから克服しようと思ったけどなかなか上手くいかない
トマト納豆は苦手な人でも食べられるってステマが酷かった
納豆好きな家族でさえ微妙な反応してた

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:46.17 ID:/+KmlnKT0.net
親子丼の鶏肉
臭い
下味付けるべき

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:53.10 ID:s4/qF//F0.net
食い物の話題は腹が減る

jpgが無いからまだ耐えれるけど

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:54.41 ID:M6+7apkP0.net
>>474
さんまの歳だとしょうがない

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:05.50 ID:BzgQVFfK0.net
その感じがあるから

錫取れるとこ関係しただろw ヲイw 錫鉱山系とかピュータ作ってるようなとこ。
あと セトモンだろうな セラミック。
共有結晶の 気配が強い。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:21.39 ID:NTMetFAq0.net
>>430
うん。北京ダックはもういい。期待しちゃ駄目な料理だよね。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:27.72 ID:XsVHpwKD0.net
ウニって黄色いやつと赤いやつでは
値段が全然違うんだよね
多くの人は赤いやつ食べたことないんじゃないかと思う

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:47.24 ID:zyUxu8AG0.net
苦手な魚介も寿司なら平気。というかむしろ好き。
良く考えられた食べ方なんだな。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:51.08 ID:Rqpmmoqn0.net
カキまったくうまいと思わない。
フライなら食える、って程度。しかもタルタルソースやらマヨネーズやら
ケチャップやらでびちゃびちゃにしてから食う、そうしないとくうきしない。

こないだ岩ガキみたいなのが小料理屋っつうか居酒屋?で、バカでかい
殻の奴をもったいぶって出してきて、なんだっけかな、ソテーだったか
したけど、大してうまくなかったなあ。

料理方法を研究すれば旨そうな予感はするので、ちゃんとした料理屋で食えば
旨いのかもしれない。

504 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:18:52.19 ID:M9ogcvwJO.net
アレルギーの原因の一因は、納豆菌のタンパク質。

遅発性アナフィラキシー反応
2時間以内の間に起こる重症の即時型のアレルギー反応


この即時型アレルギーを引き起こして、重症化させるのは納豆菌アレルギー、蕎麦アレルギーです。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:19:07.18 ID:eZnwNunc0.net
ホヤ・・・

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:19:21.67 ID:dY9UV0UF0.net
>>500
ハゲ同
何なんだろうな、、、あれ、、、、

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:19:45.76 ID:KezyjMlo0.net
>>458
からつきはあたりはずれがある

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:19:55.48 ID:tJ75BW1R0.net
>>381
石川県民で地元の醤油で育ってきたからよくわかるw
初めてスーパーに並んでる一般的な醤油を口にしたときあまりのキツさに驚いた記憶がある。

509 :>>1名前: 幽斎オッパに踊らされる愚かな日本人達@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:15.37 ID:YAH9S1j00.net
>>1
スレタイだけ見て またまた正解 =執念の反日逆ギレ 火病復讐型ストーカー アジョッシ・オッパ >>1名前: 幽斎 ★
(ウリ同胞・イメージ画像)
 http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/r/e/a/realjapanese/20130625051102f75.jpg 
 http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/r/koramu2/fabyon.jpg

・・・・・流石に毎日 数スレ、↓こんなスレばかり立てまくると その"正体・出自・民族"がバレると考えてか、 たまには>>1の様な "中立偽装スレ" も立て、中立を装う。

>>1名前: 幽斎 ★が立てた、最近の日本叩きスレ↓ =去年大暴れしていた、やはり 【性格の悪さ=ウリ民族性の悪さ】が スレタイにも滲み出ていた
                                    通名=「丑原慎太郎φ ★」か? 逆ギレ【火病】発狂しながら 素早く次スレを立てる点など、共通点がある。

【国際】台湾人留学生「日本人へのイメージが変わった、アジア人差別はかなり深刻。私たちは早く目を覚ましたほうがいい」★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401384772/l50

【国内】櫻井よしこ氏「在日に対するヘイトスピーチは日本人の誇りの欠如が原因、中韓と同じレベルに落ちる」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400808455/l50

【人種差別】「ジャパニーズオンリー」店にも…貼り紙に傷つく外国人「信じられない、こんな事が放置されて失望した」★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398763242/l50

【社会】アンネの日記、被害が多かった杉並図書館 4ヶ月の特別展「差別を無くすアンネの思い受け継いで」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398763179/l50

【週刊文春】皇后美智子様、在日コリアンへのヘイトスピーチ問題について憂慮される ★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398999254/l50

【社会】なぜ、沖縄人は本来の名前を隠すのか? JR福知山線脱線事故が遺した、沖縄差別の歴史と記憶★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399127633/l50

【産経新聞の知性】近くて遠い「反日チンパンジー・中韓」より、遠くて近い「親日・インド」を大事にすべし★2 ・・・・・・▲▲▲ ”産経新聞の知性”などという、記事には無い、個人的な 逆ギレ火病
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399088337/l50                                   発狂的な絶叫を ついつい火病り スレタイにしてしまい、"出自"がバレ自爆。

【英紙】W杯のユニフォーム 日本が最悪 韓国は高評価・・・「工事現場の作業員が着るチョッキのような保護色」日本を皮肉
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401503120/l50

【台湾紙】円安でも輸出が伸び悩む日本製品とは対照的 韓国製品の輸出は4年間で38%増と好調に推移
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399178055/l50

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:23.48 ID:mFF2YtJF0.net
>>453
しっかり味も香りもするところてんも存在する。
「最近のところてんは味も香りもせん」
byそれを貰ってきた親父談

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:40.75 ID:V3GOnsfn0.net
ウニは美味しいと思わないな
カレー嫌いな人にいまだ出会ったことないわ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:42.76 ID:TIPp0UzS0.net
>>490
泥付きネギを庭に植えるのオススメ
食べたいときに新鮮なネギが手に入る
結構日持ちするし

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:43.06 ID:WHwJOijl0.net
どの食材にもランクなり種類なり細かい分類があるからひとくくりに言われてもな
俺は大粒納豆は大嫌いだがひきわりは割と好きだし

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:43.52 ID:pXOCuDD20.net
>>453
サラダもドレッシング無しで食ったら草食べてる気分になった

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:48.63 ID:QumK2CoQ0.net
イノシシの肉焼いてる臭いがキツイ石鹸と同じ臭いがするのは
俺だけかな

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:26.48 ID:Z4PNsf7B0.net
薬味って自分でいいながら、薬味だけくって評価してる馬鹿は一味でも舐めとけよwwwwww

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:26.86 ID:NTMetFAq0.net
>>451
加熱すると旨味だけ残って粘りや臭みが若干減る。簡単なところでは納豆汁。自炊するなら納豆チャーハンなんてどうだろうか?カレーに納豆なんてのも実はありだ。

まあ、納豆大好きな俺の意見だから半信半疑で試してみてくれ。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:30.11 ID:M6+7apkP0.net
>>150
ああ、そうだな
うちは食材は大して気にしてないけど、調味料はそこそこいいもん使ってるわ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:47.85 ID:rEImOBZe0.net
>>488
すき焼きって肉を先に焼かないの?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:54.86 ID:uPoLBPNF0.net
>>515
うん

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:22:59.60 ID:VcROlNgP0.net
>>495
納豆はプリン体凄いからほどほどに。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:09.38 ID:NKtrRBgh0.net
ID:EHVGaeJN0

キチガイを相手にするなよw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:15.28 ID:YceBXZsO0.net
ウニは嫌いだったんだけど、母親の煮付けたウニ食べてから何だこの旨さは!と思ってから大好きになった。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:19.53 ID:Rqpmmoqn0.net
北京ダックは肉だと思って食うとがっかりだけど、あの餃子の皮みたいなのと
付け合わせのネギか何かだっけ?と一体化したコンビニに打ってるなんだっけ?
ブリトーだっけ?違うと思うけど。それだと思って食えばまあまあおいしい。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:24.59 ID:m9E+FxfD0.net
>>505
鮮度が落ちると最悪の食べ物だよね。
獲れたてを食うと目からウロコどころか瓦が落ちる。
合う酒は日本酒しかない。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:34.43 ID:TkmwHEhi0.net
安いやつはクソ不味いからな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:54.59 ID:EHVGaeJN0.net
鰻なんて穴子との味の違いもわかりにくいぐらいの食材だぞ
それだけタレによって誤魔化してる

これを無理やりいい鰻とか悪い鰻の話をしてる奴のキモさは半端ないな
ちなみに養殖と天然の差もない
違うのは脂のノリだけど、この辺はただの好み

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:24:36.23 ID:CXZjEbdY0.net
>>507
10個位もらったけど友達も食えなくて
オッちゃんに返したなぁ。
何個か食えば違ったのか、
厨房だったから舌が未熟だったのかな?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:24:41.20 ID:ggH45q5H0.net
気取った店に行ったら
甘みは果物で酸っぱさは柑橘系で味付けしていて
塩もしょうゆもなし
まずかったああああああまずかったけど皆喜んで食ってたから
貧乏舌だと思われたくなくて黙ってたあああ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:24:56.42 ID:KezyjMlo0.net
カレーは積極的に食べたいものではない

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:25:26.47 ID:C7Ip07kd0.net
美人熟女のカレーを食べたい

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:25:27.96 ID:M6+7apkP0.net
>>451
もう給食で出てこないんだし、無理して食わんでいいだろ
吐くとか気持ち悪いって思うもんは一般的に体に良くてもお前には毒なんかもしれんし

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:25:33.16 ID:n1BMP5j+0.net
>>527
鰻はむしろ、調理の過程で蒸しの工程が入るか入らないかのが好みが別れると思う。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:03.46 ID:tU2ZOfM20.net
>>527
うまいウナギは白焼きでうまいんだよな。
焼き加減とかあるから、店もちゃんとしてないと食えない。

535 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:23.42 ID:M9ogcvwJO.net
納豆なんか、朝鮮が持ち込んだ汚物ですけど。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:37.31 ID:gf+x9KoJ0.net
カレーは人に作ってもらった方がおいしい

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:44.40 ID:KezyjMlo0.net
>>528
外れに当たったんじゃないかな
箱や塩水だとチェックしてるから
そっちの方が安定してるよ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:48.08 ID:dilU+Hsh0.net
>>519
割り下入れて煮込んだ時点でムリだわ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:26:49.44 ID:/Jo8dY260.net
ウナギは塩焼きで食ったらうまいよ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:01.81 ID:ZCCbUZgy0.net
ウニよりふぐだな。味しねーから

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:13.68 ID:ggH45q5H0.net
マカロンまずいよね
なんか凄くいい奴食ったけどまずかった
見た目は可愛いけど
あれが本気で美味しいと思ってる人いるの

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:39.13 ID:YNAt+mncI.net
>>12
うまいところは新鮮な大きめのネタに程よい量のシャリだけどな。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:39.59 ID:V9vE4Bx70.net
糞スレ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:40.13 ID:2+WEPzfP0.net
日本人は見栄っ張りでブランド大好き
TVのレポーターが「うまい」と絶賛すると
自分の味覚も食べる前から「うまい」にチューニングされる
洗脳されても気付かない国民性だよwww

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:41.10 ID:dY9UV0UF0.net
>>539
うまいものは何でも塩で食った方がいんだよな

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:49.24 ID:0Wf58vbI0.net
>>501
ムラサキウニとバフンウニだな
TVでは殻が見栄えするからムラサキウニをよく映してるね
バフンウニは高級

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:51.03 ID:d0qY3blN0.net
ちょうど北海道がウニ漁のシーズン中だな

小樽・神威岬・島武意海岸・うに丼

小樽と積丹半島を観光するのいい時期だよー

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:57.53 ID:nhmeLgmc0.net
ちくわぶ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:28:04.52 ID:YGJvjsHm0.net
雲丹はそのままで食べても美味いわけがない
あれはほかほか白飯と合わせるか、酢飯にパリパリのほの香る焼き海苔、つまりは雲丹丼か雲丹軍艦巻きでないとその真価が発揮できない

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:28:07.13 ID:rEImOBZe0.net
>>533
私は蒸さない派。
近所にいい店がないからたまにしか食べないけど。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:28:07.45 ID:F60MLDzR0.net
酢味噌で食うホタルイカって生臭くてイヤ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:28:50.32 ID:Z4PNsf7B0.net
>>538
時雨煮の美味しさがわからないのか
肉うどん、そばすら食えないのね

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:03.90 ID:KFOLpihX0.net
>>65
「う」っていううなぎの漫画があってな

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:24.77 ID:WFpqQ7MC0.net
麺類全般がダメ。細くなればなるほどダメ。胃が受け付けない、気持ち悪くなる

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:25.44 ID:JVrKul8BO.net
プリン体が怖くて納豆くえるか〜
鰹節粉末+納豆+醤油
納豆飯こそ朝ご飯最強じゃ〜

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:27.46 ID:VcROlNgP0.net
>>545
刺身だけは、塩より醤油だと思う。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:27.78 ID:GoFzkujuO.net
好き嫌いが全く無く、たとえゲテモノ料理でもパクパク食っちゃう俺だが、
ファミマの「俺のプリン」って奴がだけはマズすぎて食えなかった

成人してから食い物を食いきれずに捨てたのは後にも先にもアレだけ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:31.41 ID:J39ughTq0.net
自分で自分のことを食通と言うバカ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:39.65 ID:TIPp0UzS0.net
>>495
ご飯はよそったあと少し冷ましておく
納豆と卵は冷蔵庫から取り出した直後の冷たい状態
最初に生卵を割ってかき混ぜておいて、
納豆はいきなり付属のタレを投入し、3~4回形が壊れる程度に解して生卵と合わせる
納豆がバラバラになるくらい軽くかき混ぜながら、醤油を投入
ご飯にかけ、あとはかっ込む

納豆の臭いがダメだけど納豆好きな俺が一番好きな食べ方だ。参考まで

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:29:46.81 ID:eX12hsHr0.net
マイナビウーマンとか言うのが如何にアホかと…

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:00.21 ID:s78SFQ2e0.net
(´・ω・`)まあ、美味しくないなら俺によこせ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:05.18 ID:mFF2YtJF0.net
鰻(俺調べ)

スーパーで1000円以下(支那産とか)のを
チンで付属のタレかけ>2ポイント

吉○家の>5ポイント

国産を家で上手く調理>8ポイント

専門店で炭火で焼いたの>12〜48ポイント

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:15.25 ID:IQ5e23be0.net
マンコ臭いウォッシュチーズ嫌いな奴も間違いなく味覚音痴

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:17.10 ID:psaIDcNm0.net
>>557
あれは不味かった
大体の不味いものは我慢して食う俺でも途中で捨てたくなった
我慢して食ったが二度と買わないと思った

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:24.64 ID:tU2ZOfM20.net
>>556
新鮮なマダコを、塩と山わさびで食わせる店があったな。
あれば絶品だった。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:30.62 ID:70abUOnc0.net
ウニはとれたてを殻を割って食えばおいしいのにな。
俺はサザエとかの巻貝のしっぽが食えんわ。
コリコリのところはおいしいと思うけど。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:31.54 ID:BzgQVFfK0.net
双晶変形で鈴鳴りするあたりとまあ焼きと多少似る相変形過程と言うあたり
低融点だというあたり、まあ低強度高電位、脆い金属間化合物作り易そうな印象があるあたり、
基本 なんとなくアンチモン鉛系重金属と一緒に出そうなあたり。
被覆にゃ使えるが、傷つくと隣が一般卑金属なら溶解促進されそうな当り、
まあ
相図とG図みるべ。
ともあれ ぽいんだっぴゃ。
勉強にゃなるっしょ どの道。
有機錫から 有機系のなんかでキレートでもなんのかグダグダに解けそうな気もする。
ただし 矢張りカラダに悪か無かったか。
たしか 船底の塗料 富士壷よけ。トリブチルスズ誘導体だかは。
武散るがなんの匂いかは まあ一寸塩梅キャラ付け。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:53.21 ID:NTMetFAq0.net
>>503
香草パン粉焼きかな?オレは大好きだけど。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:30:55.60 ID:YceBXZsO0.net
そう言えば今日モスバーガーでパンの代わりにレタスで挟んだバーガー食べた。
照り焼きチキンがモリモリのレタスで挟んである。
初めてレタスうめぇwと思ったは

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:31:50.50 ID:+UYX3G0i0.net
>>27
ドバイのお金持ちのお客さんがかに好きだと言うから、かに漁師の息子さんだと言う先輩にお願いして北海道のかに漁にまで連れてったみたいだけど、蟹味噌は駄目だってよ?

お菓子メーカーを色々廻られてお帰りになりました。
お菓子関係無い人なんだけどなぁ。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:31:53.71 ID:p1WyDEJ0O.net
ウニは旬に食べないとエグみがある
ちなみに今が旬ですわ
積丹行ってくるかな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:31:54.58 ID:EHVGaeJN0.net
>>569
何それ
すげーうまそう

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:03.66 ID:JNwWgKM60.net
ウニもいまいちわかんないけど、カキとかアワビとかのでかい貝類もなんかちょっと・・・
シジミやアサリやサザエくらいなら美味しいが。
アボガド嫌い。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:08.82 ID:eogwGHPQ0.net
ウニ食いてぇ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:12.75 ID:dA05wnlT0.net
たぶん、どんな料理でも「おいしい!」と思える舌を持っている人が無敵なんだろうな
「去勢された牛の肉はどれもまずい!」と断言する食通よりも

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:45.00 ID:VcROlNgP0.net
>>565
タコなら塩も合いそう。
半生位の塩茹で物なら塩味が既についてるし。
今年は東京湾で異常にマダコ増えてるらしいから釣ってくるかな。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:49.55 ID:NTMetFAq0.net
>>527
いやいや穴子と鰻は全然別物だろ?

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:32:57.04 ID:Rqpmmoqn0.net
>>479
俺が知ってる焼肉ってまあ何軒かあるけどそんなには経験豊富じゃないけど、
何か繊細さにかけるっつうか、大味っつうか。辛いだけっつうか、
そんな気がします。今度思い切って高い店で食ってみるけど・・
今でも肉だけで一人5000円くらいは出してるんだけど、1万5千コースとか
出さないとダメなのかな。

ホルモンは詳しくないのでわかんないけど、基本的に嫌いです。
焼肉言っても、カルビとロースとハラミばっか食ってます。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:13.54 ID:dA05wnlT0.net
北海道へ行ったとき、どうせならウニよりも、一度でいいから取れたてのトウモロコシを
生で食べてみたい
本当に美味しいのかどうかは知らないけど

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:34.08 ID:JVrKul8BO.net
納豆の匂い苦手なら旭ポン酢だぜ
あれで納豆臭ほぼ消える

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:36.43 ID:wIfK2TxQ0.net
ウニはフェアみたいなので、ウニ弁当\1800ぐらいでも
まずいからな

でも 1はカピカピの腐りかけのウニでも
文句を言わず食べないといけない

やせてて
金がないのに好き嫌いが多くて
朝食が苦手で 仕事ができないからwwwwww

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:44.65 ID:ioqtwZeq0.net
ウニの軍艦巻き大好きだわ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:47.92 ID:EHVGaeJN0.net
>>569
美味そうだな
食いてえ、、

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:33:56.82 ID:dKp4K/bq0.net
ウニはうまいだろ
カキはまずいが

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:02.50 ID:dilU+Hsh0.net
>>552
うん。肉うどんとか絶対ムリだわ
食べたら吐く

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:09.63 ID:M6+7apkP0.net
>>545
料理番組なんかで、どこどこで取れた新鮮なーーとか言ったあとこねくり回してなんちゃらソースとかかけてるの見てたらイライラするわw
素材がいいなら塩でくゎせろ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:32.97 ID:CXZjEbdY0.net
>>537
そうなんか。今思えば北海道の日本海側だけど、対した綺麗な海でもないし、密漁臭い香りのうにだったからなww
機会があればまた挑戦してみる

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:43.97 ID:rEImOBZe0.net
>>575
幸せだよね。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:52.38 ID:/F++sxfY0.net
>>541
数年前だけどエルメの期間限定のヤツ貰って食ったら、思わず叫びそうになるほど旨かった
餡と皮の味が本人の好みに合うかどうかの、ギャンプル的食い物だと思う

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:54.55 ID:NTMetFAq0.net
>>555
え、納豆ってプリン体増えるんだ、、ショック、、

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:35:13.45 ID:C/eWRhlM0.net
>>551
ボイルしてるから生臭く無いはずだか
かなり半生にしてるの?
寄生虫いるから気をつけてね

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:35:28.15 ID:JlyJmn240.net
>>533
そう。蒸さないと油がすごい。

個人的には養殖段階での運動量が多いほうが
身のきめがこまかくおいしくなる感覚。

開いたのを炭火で焼いただけのはまあ食えるがそれは
蒲焼きでなく照り焼きだと。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:35:42.90 ID:TIPp0UzS0.net
>>586
すごく良くわかるけど、それやったら料理番組成り立たないだろw

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:35:44.09 ID:UHoqXNkP0.net
大陰唇より小陰唇のほうが美味いです。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:36:22.93 ID:ggH45q5H0.net
>>589
自分もそれだったんだけどねー。
美味しいと思う人いるんだな。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:36:42.95 ID:EHVGaeJN0.net
おれ3000円5000円クラスの鰻を食ったことあるけど
鰻重や蒸篭蒸しとか蒲焼とかひつまぶしおか
色んな調理法でも食べたが

鰻だけはどれも同じ
スーパーで買って焼いてタレをかけて食べるのと差がない

鰻は安物でも十分がおれの持論

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:36:44.63 ID:VcROlNgP0.net
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t5/f/handled.octopus-3.html
生タコ食いたくなってきた。
釣ってくるか。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:37:13.04 ID:JNwWgKM60.net
>>527
アナゴもウナギも好きだけどさ、2つの大きな違いは食べた時の食感だべ?
まあスーパーの安いウナギだと、ゴムみてえのがあるけど
まともなウナギならほわっほろほろと口の中でとけてサイコー

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:37:23.51 ID:rvoSa0jxO.net
>>567
養殖のフグとかハマチって体に悪いんだよな

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:37:46.63 ID:dilU+Hsh0.net
>>578
俺、焼肉一人で行って2000円行かないんだが

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:38:18.37 ID:EHVGaeJN0.net
>>569
ヨダレ出てきた
食いてえわ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:38:23.04 ID:aiMTY6DU0.net
塩うにすき
生うにあんまり

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:02.67 ID:JVrKul8BO.net
>>590
プリン体なんて雑魚だよ気にするだけ損
長生きしたきゃ栄養やビタミンバランスの方が重要

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:07.83 ID:EpEvEuX10.net
ウニの美味しさが分からないなんて可哀想
まともなウニを食べたことがないんだね

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:17.37 ID:0Wf58vbI0.net
>>575
それで思い出したが
ミートホープ事件が明るみになる10日ほど前に
ムート社長の息子が経営するバイキングレストランに友人と食いにいったんだが
とにかく肉が臭すぎて食えなくて友人に「この肉、何かおかしいぞ。もう帰ろうぜ」って言ったら
「おまえは食通ぶりやがって!美味いだろ!いけ好かないヤツだな」とか罵られたわ
その後偽装発覚・・・
このエピソードは今でも仲間内では大うけだ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:21.24 ID:lWZYJzTB0.net
>>541
フランスでも日本でも食べたけどビミョーだった
小さいし高いし…(´Д` )???

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:51.30 ID:dyw+8YKf0.net
ウニとかホームレスが食うもんだろ

棺おけに片足突っ込んだジジイが寝言言い過ぎw
はよしね味覚障害ジジイw

608 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:39:52.44 ID:M9ogcvwJO.net
>>565
>新鮮なマダコを、塩と山わさびで食わせる店


昔、札幌や小樽の店にゴマ油やオリーブオイル持参で食べに行った事があって、アレルギーでも食べるように醤油を一切使わないレシピを開発しました。
結構、評判は良かった。基本的にオイルと香草と塩だけ、もちろんボランティア。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:40:08.03 ID:4Lcd+0AB0.net
>>596
養殖技術が発達したからな、鰻に関しては特別と言えるほどに
天然モノが美味しいのは言うまでもないけど養殖はまた違ったベクトルで美味しいね

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:40:19.66 ID:GF6Zg+F90.net
ウニは投げる物

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:40:23.96 ID:Z4PNsf7B0.net
>>606
姿形のいいキャラメルみたいなもんだから

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:40:41.71 ID:/Z41EQTA0.net
たんなる好き嫌いスレになっているじゃないかw

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:42:58.38 ID:rbv6E0O/0.net
ウニ大好きだが 醤油とウニの相性は最高だろ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:06.20 ID:TIPp0UzS0.net
>>541
俺が食べたのは、サクッとしてて中からタレがジュワッと出てきて中々美味かったけど
如何せんコスパ悪すぎて・・・

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:11.73 ID:YGJvjsHm0.net
雲丹の話見てたら函館行きたくなってきた
朝市で朝からむらかみのうに丼…贅沢の極みだなぁ
しかし雲丹もここ数年で値段上がったと思う

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:16.94 ID:isR1WUcI0.net
俺も昔はメロン好きだったけど、彼女にマーくんの精液ってメロンみたいな味するねって言われてから食えなくなった

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:33.32 ID:X0Z5NziI0.net
味覚音痴が集まるマヨラーの集まりだな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:44.40 ID:j4j9iI840.net
ウナギ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:58.05 ID:4Lcd+0AB0.net
>>610
それは山で採る方だ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:44:20.58 ID:bPhKayGX0.net
ガキか
本当に新鮮なのはとろけるように無くなる
あれを味わったら病みつきになるでしょ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:44:41.32 ID:XLhgOvNT0.net
>>8
見てきた
すき家のうな丼が本当に旨いとかいう自称食通か
面白いな

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:45:27.52 ID:dCLfLUb/0.net
ホワイトチョコの味ってなんか変じゃね?
チョコっぽくないんだわ
嫌いじゃないけどね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:45:27.68 ID:EpEvEuX10.net
>>541>>606
ダロワイヨとかの旨いだろ
どんだけ糞なマカロン食ってるんだよ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:45:30.00 ID:NTMetFAq0.net
>>578
つか食べてるじゃん、焼肉。俺も使って5000〜10000円の間だよ。叙々苑で食べてもそんなもん。はらみは美味いよね。アレも分類上は肉じゃなくホルモン扱いになるんだけどさ。

焼肉はどれだけ美味い肉を入手できて生肉できるかが全てだと思う。首都圏なら品川の裏路地に安くて美味いオススメな焼肉屋があったけど店の名前は忘れたなぁ、、まあ自分の好みな焼肉屋をみつけてみるのも楽しいと思うよ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:45:48.08 ID:dGYnVCOWO.net
>>604
小さい頃、海に泳ぎに行った時、オヤジがウニを取って食べさせて貰ったのが最高だった。
あれ以上に美味しい物はない。
百貨店や料理屋で出るウニなんて所詮ウンコだわ。

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:46:03.54 ID:7jpjHeG00.net
誰も食ってない食材をグルメに昇華させてる強者はいないのか?
ハゼとかボラとかダツとか。
昆虫とか野草とか。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:46:57.65 ID:JVrKul8BO.net
所詮プリン体なんて飯食った後、ペットボトルのお茶ガン飲みしてりゃ小便でポイ捨てされる
痛風ステマみたいもん企業の儲け口の言い訳に過ぎない

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:15.90 ID:EpEvEuX10.net
寿司ネタでベスト3に入るのがウニ
1位が漬け、2位が中トロ、3位がウニ

旬の貝類も捨てがたいけど

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:25.42 ID:Lj2aRoOs0.net
ひじきが不味いよね
とんでもなく体にいいから無理矢理食べてるけど

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:27.02 ID:GSoEgJ6bO.net
ピータン

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:36.28 ID:2K3+9mA00.net
>>127
北浦って、どこ?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:43.25 ID:JlyJmn240.net
ナマコ。鯨肉とコロやベーコンの加工品が苦手。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:47:46.65 ID:BsSwFqSD0.net
>>613
おまえはプリンに醤油掛けて食ってろ!つーか、この記事、ステマだろw
当然、大量に輸入される中韓モノを売りさばく為の工作。ウニなんて食わなくたって問題ない
金持ちに食わせて金取れれば、おkって事。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:48:24.61 ID:Bza7zZsT0.net
メロンは確かに美味いと思ったことがない
喉が痒くなって水飲んでスッキリ・・・あれ、どんな味だっけ?って感じ

635 :運個九歳珍子不貞寝@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:48:28.89 ID:qI7PzTpv0.net
かっぱ寿司で3皿位取り寄せる。以前より、質は落ちているが。
くら寿司には、雲丹はない。
それもあって、くら寿司は家から歩いて5分の距離だが、ほとんど行かない。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:48:34.52 ID:WsNhS1Od0.net
キムチ嫌いだなぁ
絶対食いたくない

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:48:36.64 ID:OEqN4fTX0.net
今まで食べた中で一番、???って思ったのは砂肝だな
友達が砂肝美味しい大好きとか言ってたから一緒に食べてみたけど
どこが美味しいのかわかんなかった

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:10.95 ID:JVrKul8BO.net
輸入ピータン危ない
食うな
ありゃ毒

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:14.56 ID:0Wf58vbI0.net
本当に美味い焼肉ホルモンって
カルビとか一切頼まないでホルモン3人前でドンブリ飯食えるくらい美味い
全然臭くない

640 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:30.87 ID:7zJjplSz0.net
>>629
(: ゚Д゚)えらいなw

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:39.24 ID:EpEvEuX10.net
>>625
自分は海で採れたてという経験は無いけど、生きてるウニを贈答品で貰って
自分でさばいて食べたけど、寿司屋のウニの方が旨いわ。
新鮮なウニならなんでも良いんじゃなくて物によるんだろうな。

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:43.99 ID:7jpjHeG00.net
痛風とプリン体は関係ないのに信じてるやついるんだ・・・

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:46.40 ID:NTMetFAq0.net
>>581
そうなんだよなぁ、、これ食べたい!!と思えるうに丼に出会っても大抵は躊躇してしまう値段なんだよなぁ、、

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:51.04 ID:Rqpmmoqn0.net
>>600
焼肉に経験豊富じゃないのでよくわかんないけど、
1980円食べ放題のところに行ったことあるけど、大して経験してない
俺でもさすがにこれは、ってくらい俺の行きつけ(でもないけど)の
焼肉屋の方が旨かったけど、それでも焼肉そのものがおいしいと思えない。
たぶん、それなりに俺が満足しようと思ったら俺の行きつけの店であれば
すべて最高ランクの特上なんとかばかり頼んで肉だけで1万円コースとかに
しないと旨いと思わないと思う。

ステーキとかはファミレスのステーキだって美味しいと思うけど。
焼肉はイマイチ。味付けの問題なのか、肉の問題なのか。よくわかんない。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:50:42.34 ID:n1BMP5j+0.net
>>606
マカロンで、今の所唯一美味いと思ったのは、
ラメゾンデュショコラのマカロンだなあ。
それでも、基本的にチョコ味ばかりだから、
連続して食べるとちょい単調で人を選ぶ気がするけど。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:50:45.21 ID:psaIDcNm0.net
>>590
プリン体というのはアミノ酸みたいなもんだから何にでも含まれてる
でもなぜか植物由来のプリン体だけは
人間が摂取しても痛風にならないとかいうわけのわからん物体

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:51:13.74 ID:l2tCwphL0.net
卵豆腐

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:51:16.00 ID:rf6jCLmj0.net
生クリームもホワイトチョコも嫌い
あんな脂の固まりを有り難がるな
ミルクチョコもダメ
あんこは草餅との組み合わせだけは認める
ミルク分の少ないチョコだけは好き
      

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:51:37.47 ID:ggH45q5H0.net
>>645
あーチョコ味はいけるかもしれないな

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:52:03.86 ID:s4/qF//F0.net
美味い店を知ってるかどうかで結構変わるよね

正直地元の蕎麦がマズイ店だらけで嫌になる

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:52:06.09 ID:dilU+Hsh0.net
>>626
昆虫といえばハチノコの佃煮は結構うまかった

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:52:18.19 ID:Q9exW5jxO.net
だいたい食えるようになったからなぁ
串カツの玉ねぎも難なくクリアしてるし

子供の頃はテロかと思うくらい串カツの玉ねぎを憎んでたけど

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:52:36.08 ID:Z4PNsf7B0.net
>>649
日本のサクサクマカロンは実は結構な日本風アレンジで
本場はネチョネチョらしいよ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:53:02.53 ID:VcROlNgP0.net
>>626
ハゼボラダツは釣り人なら食べるんじゃない?
綺麗な所のボラは旨い。
ハゼは焼き干しして吸い物の出汁。
ダツは別に旨くない。

変わった所だとバラムツかな。
法律で流通が禁止されてるんだっけ。
消化出来ないワックス成分が入ってるから食いすぎるとうんこ漏れる。
自分が釣ったものじゃないけど、美味しかったよ。
やっぱり下痢したけど。
普通の魚でも寒ザワラとか脂乗りすぎの食べると下痢するよな。

昆虫、野草はそんなに食ったこと無い。
昆虫は横浜の怪しい中華屋入れば出してる所はあるな。
カイコのサナギは生臭かった。新鮮なやつは美味しいんだと。
蜂の子は旨いね。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:53:12.91 ID:XLhgOvNT0.net
>>629
よく副菜についてる、水で戻したのを煮付けたのって臭くて苦手だけど
産地で新鮮なのを薄味で煮たのは旨かったなあ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:53:47.95 ID:uK4lykiti.net
100円の回転寿司のうにで評価されたらそうだろうな。

美味しいものはある程度金出さないと

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:15.93 ID:JVrKul8BO.net
バッタの佃煮食ったらまず好き嫌いは無くなる

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:16.35 ID:idsbMBl30.net
子供の頃、海水浴の時にウニを発見して
その場で食べたウニはめちゃくちゃ美味かった。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:42.11 ID:GlLSwqa00.net
ドリアン。
エチレン系の臭いが。。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:43.58 ID:lWZYJzTB0.net
白人は唾液多くて食べ物がなんでもジューシーに感じるらしいから
味覚が違うのかね…
マカロンのオシャレやろ(ドヤァ)感が心理的にダメなのか…

スーパーのウニは変な味だけど、瓶詰めの塩漬けウニはすき

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:43.56 ID:VcROlNgP0.net
>>127
これ、目黒のサンマの話のパロディみたいなもん?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:46.48 ID:AMxarlLK0.net
アボカドはわかる。メロンも何か舌が痺れる感じがして嫌だ
だがそれより上は旨い

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:51.41 ID:H9LoT5w40.net
うにが不味いとか貧乏か母親の食わず嫌いの影響で
美味いもん食った事ない家庭で育ったんだろなと思う

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:54:59.06 ID:/Z41EQTA0.net
いまいち旨さがわからない筆頭は、カルボナーラだな。
でぶはパスタといえばカルボナーラくうけど、
チーズと玉子って味がぼんやりしてしまっていまいち。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:55:12.98 ID:dGYnVCOWO.net
>>641
割った時に入る僅かな海水が、丁度ウニの旨味を上げるというか。
だから醤油とか何も付けなくてもいい。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:55:27.43 ID:c6KVS7co0.net
>>623
ダロワイヨの柑橘系は旨いと思った

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:56:12.54 ID:k1SvTe/I0.net
>>515
オスのイノシシは発情期は脂が硬くなって臭う。
猟師なら普通に知ってること(山賊ダイアリーより)。
まずい肉回されたんじゃないの。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:56:14.27 ID:EpEvEuX10.net
コーラ、マック
この辺のが何で世界的に人気があるのか子供の頃から理解できない

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:56:37.44 ID:M/aH6NJ10.net
フォアグラもオエッとなった。内臓系が苦手なだけかもしれん

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:56:45.29 ID:ggH45q5H0.net
納豆と銭湯は子供のときから自然にあったから受け入れてるけど
外人だったら絶対無理だわw

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:57:36.04 ID:0Wf58vbI0.net
本当に
貧乏人が増えたんだなぁ・・と実感するな
まあ美味い味を知ってもその後の生活がよりつらくなるから
良し悪しだけどな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:57:36.12 ID:dGYnVCOWO.net
>>658
おお!同じ経験者がいた。
あれを味わったら、他は旨くないよね。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:57:40.59 ID:GlLSwqa00.net
ういろう。
味がない。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:05.80 ID:JlyJmn240.net
ベノアのスコーン。マーガリン使ってるからかさほど美味でもなかった。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:21.40 ID:Ld9lJC6K0.net
>>663
もしくは、新鮮な上物にたまたまあたってこなかったか、だな
これほど鮮度とモノによって差があるくいもんもめずらしい

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:26.39 ID:Dr/HT+WO0.net
古いワインは何が良いのかちとわからんな

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:37.74 ID:awpr57jK0.net
>>672
でもそれって汚れた海水の味だったりするのよねぇ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:41.65 ID:c6KVS7co0.net
>>673
抹茶コーヒー柚桜

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:41.96 ID:N4hzlU1F0.net
>>669
フォアグラよりアンキモを食え

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:47.10 ID:JVrKul8BO.net
納豆に蜂蜜入れて食ってたフィンランド人が居るんだが…

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:58:47.19 ID:khtV+nL70.net
>>365
んなわきゃねーだろ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:01.21 ID:Q9exW5jxO.net
>>664

あ、わかる
何かこうスッキリしないよなカルボナーラ

それと対極である意味いまいちなのが
さぬきうどんの生醤油と生卵

何か食った気しないんだよな

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:18.33 ID:y/j4FPYH0.net
>>626
カラスミは高級品だしハゼも少し高級な天ぷら屋で食べると恐ろしい値段になるし
ざざむしとかスズメバチ、イナゴなんかの佃煮も高級品?というか希少品で高いよ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:24.28 ID:Fb44TFT10.net
大人になってからだと、1回「不味い・・・」と感じたら次は無いからなぁ・・・

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:26.31 ID:psaIDcNm0.net
>>679
アンキモ!アンキモ!アンキモ!

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:32.70 ID:9g81iVi60.net
>>673
黒糖が結構いける。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:33.01 ID:s4/qF//F0.net
>>670
わかる

納豆大好きだけど
アレを違う国の人に勧めるのは嫌がらせでしかない

台湾の臭豆腐とかも同じ感覚なんだろうなぁ
食べてみたいけど

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:37.38 ID:Kf5hwyhaO.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ネ ッ ト で 「食」 騙 る 奴 マ ジ う ぜ ー か ら w w w
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:59:55.59 ID:NwdRTN86I.net
マカロンは最初小さいくせに高いしまたこんなもん流行らせようとして…と思ってたけど
最近デパ地下なんかで微妙なケーキ買ってしまうより
良いとこのマカロンのが外れないのか?って思ってる

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:00:22.07 ID:XLhgOvNT0.net
>>673
山口人と名古屋人の争いに巻き込まれるぞ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:00:50.34 ID:7hRfPqEJ0.net
イマイチ旨さの解らない物の代表ってすき焼きだろ
溶き卵に絡めていただくタイプはマジで狂ってる

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:00:52.38 ID:4DqhQBe5O.net
細長い瓶の塩ウニ…想定以上に旨いのは秘密だ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:00:57.71 ID:qMI6QmUw0.net
>>680
砂糖入れる人もいるくらいだから蜂蜜はいいんじゃない?
今日は釣ったシマガツオをヨーグルトと蜂蜜使った味噌ダレで
西京漬けにしたよ。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:01:17.43 ID:9Zi9gXLc0.net
名古屋独特だしな
うなぎ刻みだしたときは頭おかしくなったのかと思ったわ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:01:24.69 ID:Ld9lJC6K0.net
>>679
アンキモもいいが、おすすめはウマヅラハギのキモ
ホンカワより美味いきがする

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:01:28.11 ID:Rqpmmoqn0.net
>>624
そうだね、食ってるねそこそこ。
ステーキとか寿司とかフレンチとかイタリアンとか日本食とかだと高いんだよね
やっぱり。それで値段的に妥協したつもりで焼肉、みたいなノリ。
最初は物珍しかったのもあってそこそこリピートしてましたけど、
だんだん飽きてきたというか、あまり好きじゃないことが判明してきたので
頻度が減ると思います。

値段的にもっと妥協したら炭水化物系ですね。
こないだ、初めて一緒に行った人に飯が食いたい、と言われ、あー、
飯食ったら肉食う量がかなり節約できるうえにうまいな、と気が付いたけど。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:01:49.07 ID:Bza7zZsT0.net
>>673
それがいいと思う、ここ10年くらい食ってないけど

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:02.65 ID:xblP9C2S0.net
>>680
フルーツジャムも試すといいよ。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:20.72 ID:tU2ZOfM20.net
>>695
カワハギの肝なら食ったが、ウマヅラハギは食べたことないな。
西の方に行ったほうがいいのかな。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:26.25 ID:N4hzlU1F0.net
>>695
フォアグラとアンキモネタでマジレスが来るとは思わなかった

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:32.71 ID:NLfpEYY+O.net
港とか岩場でする磯の香りって海の生き物が腐った匂いだからな

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:41.62 ID:EpEvEuX10.net
>>683
カラスミは自分も理解できないわ
良いものを食べてないだけかもしれないけど、
5千円くらいのカラスミ食べてビミョーだったな。

酒のツマミにちょっと食べて好きになれなかったんで、
パスタにして無理矢理処分したって感じw

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:03:13.05 ID:0Wf58vbI0.net
>>700
そこは突っ込まないのが易しさ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:04:30.55 ID:wNYJjjm40.net
生ウニ  磯の香り というよりヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー みたいな臭がする  瓶詰めはOK

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:04:42.28 ID:2gIft5/60.net
>>634
愛知県の田原市に仕事で行ったらメロンが主食だったな。
一生分のメロンただで食わせてもらったわ。スーパーで買う気なし

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:04:49.15 ID:MwsgAMXF0.net
>>703
カツオにマヨネーズつけた食べるとおいしいんだぜ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:06.95 ID:Co9bdekU0.net
>>503
カキの旨みを味わうための脳内神経ルートは鍛えていて損は無いぞ
おすすめは、イワガキとかが入った野菜たっぷりのカキアゲ
気がついたら「お、カキが入ってる」くらいのやつな
イワガキのちっこいのは味が濃いからすぐわかるし
野菜たっぷりだからたべやすい

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:12.93 ID:sgnNgq1H0.net
>>664
機会があったら俺の作るカルボナーラ食べさせてやりたいよ、、コンビニのもファミレスのもパスタ専門店のも全然駄目だ。

ベーコンとパルミジャーノのうま味に卵黄でコクを増した濃厚なうま味を閉じ込めたカルボナーラを、、

まあ、機会はないだろうけど、、

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:39.40 ID:vj1CnlNf0.net
おいしいのがわからないという場合、
ほとんどは本当においしいものを食べたことがないだけ。
とくにウニなんかは月とスッポン。どれも同じ味と思ったら大間違いだ。

まぁ無理に食う必要もないけど、これからの人生の中で、死ぬまでにいっぺんくらいは、
本当の味を知ってから死にたいもんだ。

>>669
フォアグラも店によってぜんぜん違うぞ〜

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:20.84 ID:nIjDgWZO0.net


ゆとりってボケーッとしてて いかにも何食ってもまずそうw

まず脳機能から改善していかないと




711 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:27.13 ID:gEE7MJE20.net
ウマヅラは血抜きを徹底しないと匂いがヤバイ。
ホンカワの方がクセがなくていい。
ちゃんと血抜きして湯にくぐらせて肝醤油ならあり。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:31.60 ID:D9RTQLfz0.net
東京人の調査みせられてもな
あんな鮮度の落ちたもんばかり食ってる奴らを基準とするなよ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:52.94 ID:wNYJjjm40.net
マクドナルドと ケンタッキー の油 が合わない タイてい ゲロしちゃう

だからケンタッキーは30年 マックも10年は 食ってない

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:07:00.13 ID:3aistNDi0.net
>>708
玉子ぬきでお願いするわ。
どうも玉子が味をぼやけさせる。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:04.56 ID:sgnNgq1H0.net
>>690
安心しろ。名古屋市民はういろうを”うまい食べ物”とは思っていないから。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:07.43 ID:2gIft5/60.net
仙台の隠れ名物
旬海漬 牛タンに飽きたらどうぞ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:25.51 ID:GqXSIIUJO.net
牡蠣

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:34.90 ID:/HFgx2ZE0.net
>>706
そんなのは邪道だ!鰹はショウガ醤油で食べる、それが決まりなんだ!

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:39.85 ID:gqgkJ5lP0.net
こういうときに本物のなんとか言う奴面倒くさいよな

オリーブオイルとか、トマトとかも無駄に評価されてる
魚だとイワシ、鰹、ブリ

評価が低くても、柊、オジサン、ヒメジ、メゴチ、ベラ、タカベなんかも旨い

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:49.99 ID:Co9bdekU0.net
>>699
俺が食ったのは有明海(天草から出る釣り船)で釣った奴

>>700
おいしんぼ見てアンキモとフォアグラの話は知ってたけど
自分でウマヅラハギのキモ食って目からうろこだった
フォアグラと喧嘩するならアンキモじゃなくてこっちだろーみないなw
ホンカワのキモもたくさん食べたけど、美味く味わうのが結構難しい
釣った直後は癖が強すぎるし、生簀で晒してピンク色になった奴は上品過ぎる気がする

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:09:01.76 ID:xblP9C2S0.net
>>708
塩味の強めのベーコンと、粗引き黒胡椒ちょい多目でお願いしたい。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:09:21.73 ID:hb7cUSJb0.net
回転寿司のウニは何故かキュウリが乗ったり量が少なすぎたりするが
ウニを1カンにまとめたり食い方を工夫すればなんとか上手いんだけどな

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:10:05.79 ID:vHBrydWo0.net
>>715
そもそも、名古屋に美味いものなんてないからね

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:10:10.82 ID:2gIft5/60.net
さらに仙台の隠れ名物
ゆべし ういろうの10倍は価値あるよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:10:16.98 ID:pyw7ya5U0.net
>>547
積丹半島の先っちょに行くまでのトンネルで
「ここで焼身自殺をした人がいるんだよー」「マジで!?」
みたいなポイントがあった気がする
「噂だけどねーww」って返されたけど

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:10:38.43 ID:AxWYCla90.net
うにか…とれたてのは旨いんだが

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:05.63 ID:SpqGPsFT0.net
とらやのういろうは美味い
トラジマのヤツ
名古屋じゃないけど

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:06.19 ID:7tag9Ucg0.net
ウニ巻きは美味いよ

ただ単体だけじゃあションボリ;;

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:22.11 ID:wYsDPVfO0.net
>>707
みかけたら食ってみるよ、おいしそうな感じする

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:24.86 ID:qfeGyF5L0.net
取れたてを食ったことないのか

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:42.33 ID:lQO+wyYH0.net
>>705
メロンは編み目の見た目が悪いと安く売るところがあるからなw
ビニールに入れて5個2000円とかw
味は箱入り10000円と変わらない

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:43.25 ID:2gIft5/60.net
>>723
名古屋で唯一旨いのはモツ鍋

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:52.93 ID:7/mbTtXN0.net
ウニは普通に美味い
だけどミョウバン使ってるウニは食えたもんじゃない

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:12:16.50 ID:EuThYtgP0.net
>>1
ウニは、醤油とワサビを味わう為の脇役…

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:12:44.25 ID:aFwzrQf80.net
>>722
ウニは軍艦にしちゃうと海苔の風味でウニの風味が殺されるから
爽やかさでキュウリの桂剥きで蒔く所もある。
もっと技術がある寿司屋だと、海苔を使わずに握る。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:12:44.26 ID:YyOfd9TH0.net
レバー苦手だったけど美味いフォアグラで開眼した
そして食わず嫌いだったレバパテが美味しいことに気付いた
いやー美味い店のレバパテはたまらんね

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:12:45.09 ID:xblP9C2S0.net
>>714
卵抜いたら別の食べ物かも。
まずは白身抜き指定で様子見て。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:12:59.27 ID:sgnNgq1H0.net
>>696
あぁ、肉だけ食べるとなるとそりゃ焼肉屋はつらいし辛いよ。そういう話ね。食べ方に問題があったんじゃないかな?ビール飲むかご飯食べながらじゃないと確かに単品で焼肉だけはつらいと思うよ。そういう意味では確かに完成してない料理かもね。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:13:53.04 ID:SpqGPsFT0.net
フォアグラはくどくね?と思ってたけど
結婚式で食べた前菜かなんかのフォアグラはマジ美味かった
いままでのは何だったのかと
ムール貝も美味かった

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:13:59.13 ID:GfWMWSn60.net
名古屋はヤクザと部落民と食肉産業の街。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:02.74 ID:6kVEpd2G0.net
俺はほとんど嫌いな食べ物がないが、マヨネーズだけは苦手だ
当然マヨネーズを使ったタルタルソースもダメだ
あと梅干しがあまり好きではない

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:10.75 ID:lFLOTHW3O.net
体操の内村の好物っていうお菓子
まったくおいしくなかった

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:21.97 ID:2gIft5/60.net
>>731
メロンの 編み目信仰は謎だよなぁ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:33.83 ID:BqhvcwDZO.net
確かに鶏レバーはワイン煮の方がウマイな
日本酒じゃ、ああはならない

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:39.62 ID:xszgVw8D0.net
何で好き嫌い激しいや奴の好物って
ラーメンとハンバーグとカレーなの?
底辺アピールとかしなくていいんだけど?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:48.47 ID:wYsDPVfO0.net
>>738
ビールは飲んでるよ。
米は頼む概念がなかった。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:14:56.87 ID:fpIFjjMK0.net
>>732
4000円位したけど、ひつまぶしは美味かったぞ。
味噌煮込みうどんは激まずやったが。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:15:29.49 ID:qMI6QmUw0.net
>>720
カワハギもウマズラも個体差激しいよ。
特に生息環境でにおいに影響受ける。

活〆血抜きものが最高に旨いかと言われると
直ぐ食べるなら、実は血抜きしないで、野締めにしたものの方が
脂が回って旨い場合もある。
詳しくは、釣り情報という雑誌の魚の〆方研究所という連載を見てみるといい。

あと、フォアグラと魚の肝比べる人がいるけど、無粋だと思う。
全くの別物。
フォアグラで旨いもの食うなら高い物食わないと。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:15:37.28 ID:Co9bdekU0.net
>>736
おめでとうといわずにおれない
臓物系は味がわかると天国にいける

750 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:15:42.57 ID:gEE7MJE20.net
焼肉を食ううちのの50%は「米がうまい」だからな。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:16:04.44 ID:EuThYtgP0.net
>>338
カキは、フライ以外あり得ないと思ってたけど、生で食べられるようになったら
余計な味付けが邪魔に感じるようになったな。フライが味気なくなった。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:17:32.82 ID:vHBrydWo0.net
>>747
ひつまぶしは美味い特定の店があるってことじゃない?
味噌煮込みはその特定の店のやつが激まずw

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:18:23.97 ID:ILKDUdUMO.net
>>743
旨味が弾けて皮が裂けカサブタが出来たのが網目だからバランスが良いものが味のバランスも良い
ってのが言い分だけど素人にその差は解らんと思う

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:18:53.14 ID:2gIft5/60.net
>>747
ひつまぶしは確かに旨いっちゃ旨いんだが
蒲焼きでいいじゃんっておもっちゃう。お茶漬けにするのはもったいないって考えるんだよなぁ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:18:55.14 ID:spSOuBKE0.net
ウニ嫌いだったけどウニホタテイクラの乗った三色丼で残すのもったいないから食ったらうまかった
ワサビで食うとうまいのね

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:19:00.65 ID:sgnNgq1H0.net
>>714
それは”卵白”を混ぜるからだよ。オリーブ油でブロックベーコン炒めて黄身とパルミジャーノと塩だけで味付けするのが俺のカルボナーラのコツなんだ。
市販や外食のはカルボナーラに卵白やホワイトソースや生クリームを混ぜるから味がぼやける。
自炊するならそれで一度試してみて。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:19:06.28 ID:b36qy4Rk0.net
フカヒレ不味い
あれならハルサメの方が美味しいよ
なんであんなに不味いものに喜んで金出すのか不思議

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:19:24.08 ID:gqgkJ5lP0.net
カワハギの肝も釣りをするからいくらでも食えるけど、
そんなに騒ぐほどかな?と思う。
カゲキヨの肝、鮟肝、カワハギ肝、カジキの肝、肝は肝でしかないよね

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:19:47.04 ID:+H3wicOO0.net
>>745
好き嫌いの多いやつが旨いまずいジャッジしても説得力がないですな。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:19:49.02 ID:YyOfd9TH0.net
>>749
うん。レバーからはまっていって幸せ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:20:27.35 ID:4S7i8BKM0.net
日本のカレーはドロドロしているから嫌い  何でサラサラにしないのか
粉から作れってめんどくさー

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:20:32.16 ID:sgnNgq1H0.net
>>747
最近はカレー煮込みというのがあってな(ry

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:20:41.63 ID:BaJ84rsw0.net
うちのかーちゃん、生ウニが大好きで、
いつもアレルギー発症するんじゃないかっていうギリギリまで食ってたなぁw

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:20:54.30 ID:Co9bdekU0.net
>>748
個体差が激しいのも海域で味が違うのもものすごく同意
かなりお楽しみだとお見受けする
野締めがいい場合ってのは言われてみてはっとしたよ
妙に美味いことがあるもんな
教えてくれたHPみてみるよ、ありがと

> あと、フォアグラと魚の肝比べる人がいるけど、無粋だと思う。
おれはね、「キモ」の美味さには、ある程度共通するものがあると思う
フォアグラのいい奴から汲み取れるおいしさには、たしかに魚のキモのいいやつから汲み取れるものと
とてもよく似た快楽があると思う

それとも、おれがフォアグラの上物を知らないだけだろうか
魚のキモの上物は味わってる自信があるんだが・・・

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:21:05.96 ID:BqhvcwDZO.net
何も座布団敷くことないよな網目メロン様はよ

まさか味が変わるとか?

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:21:29.22 ID:DVXVEt9L0.net
>>735
軍艦巻きといえば、ネタのはじっこの部分を盛り合わせた
「海鮮わさび」っていう軍艦巻きがビールのアテにちょうどいいんだ@元禄寿司
規格外の品だからハズレもあるけどね

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:21:49.60 ID:2gIft5/60.net
>>752
やま●とや でしょ?w
観光客が押し寄せて神妙な顔して食ってるのなw

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:21:55.49 ID:vALBiik90.net
どうせお前らはウニは不味いけど、イクラは美味いんだろ?

それビール飲めなくてジュース飲んでるのと一緒だから

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:22:13.46 ID:V2Kq/5yF0.net
カルボナーラに生クリームはないよなあ。
過剰添加の典型みたいなもん。
といってイタリアでもある意味典型らしいからうかつに生意気なことは言えないが

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:22:17.87 ID:MUssZ3h/0.net
>>761
日本の水分の多い米にサラサラカレーなんぞ
合うわけ無いだろ。どんな味覚してんのか。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:22:32.40 ID:SvE+XusB0.net
子供の頃はうまいと思わなかったけど今は大好物だな。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:22:37.24 ID:yEwG7RkE0.net
死んだばかりの魚

773 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:23:11.90 ID:gEE7MJE20.net
>>758
ウニに始まってアンキモ、フォアグラ、レバパテ
何というか「それ系」の味が自分で調達できるのがカワハギのキモだと思うよ。
それ以外は高値で買うしかないわけで。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:23:16.50 ID:YyOfd9TH0.net
>>752
味噌煮込みうどんは煮込んでも伸びない麺が何か違うって思う
普通の味噌仕立ての鍋焼きうどんは好きなんだけどね

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:23:46.15 ID:EqO7etjJ0.net
ウニって精巣と卵巣なんでしょ
精巣にはウニの精子がからみついてるらしいけど
女の子が食べてるの見てるといやらしい気分になっちゃうね

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:24:04.73 ID:Co9bdekU0.net
>>751
生の鮮烈さは確かに比べられるものがないうまさだけど
カキをなめちゃだめだ
油を選んだカキフライはまじでやばいし、炭火で焼いて口を開いた瞬間にポン酒投入して食う焼きガキは半端ないよ
おすすめだ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:24:35.04 ID:Tkacga7b0.net
深夜飯テロの時間か・・・

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:24:35.56 ID:2gIft5/60.net
あと名古屋は焼鳥文化があった
手羽先はどうでもよいけど
鳥のハツは病み付きになったよ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:07.16 ID:LoPpHLj+0.net
>>761
ドロドロ、サラサラの問題じゃなしに
自分も日本のカレーはあまり好きじゃないわ。
イギリスのカレーの方が断然、旨い。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:25.10 ID:5CMo/a8X0.net
納豆以外は良質な物を食ったことない証拠

納豆? 腐った豆なんて食うなよ!!

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:26.29 ID:vHBrydWo0.net
>>767 >>774
うん、だんごか!って思った

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:34.96 ID:fpIFjjMK0.net
>>767
かまぼこが特に許せなかった。
味噌煮込みうどんは伊勢うどんと共に、
俺の人生の中でワースト。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:36.91 ID:kLCyq3VXO.net
ウニやカニミソ激好き
あの美味さが分かるようになったのは、30近くになってからだが

甥っ子がカレー大嫌いで、カレー作り必須の林間学校は、
レトルトのビーフシチューを持ってったらしい

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:45.13 ID:wnBU38mn0.net
みょうばんだったンだろうなぁ、ニガかった
しかも屋台で焼きウニ、よけいにニガッって感じだった
東京のど真ん中だけど

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:54.32 ID:xblP9C2S0.net
>>769
濃厚すぎなときに、和らげるために生クリーム使う。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:25:59.65 ID:4S7i8BKM0.net
>>569
ハンバーガーじゃないけど照り焼き系は嫌いだな 何で甘くしちゃうの?って感じ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:26:22.01 ID:ILKDUdUMO.net
>>765
あの座布団には天然の綿が使用してあって上質の木綿でくるんである
メロンの表皮との相性は抜群で程良いクッション感とグリップ、通気性でメロンの味を損なうことなくホールドする事に成功しているかどうかは不明

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:26:35.08 ID:a9CuCVO10.net
俺は今週、積丹と礼文に行ってくる。
何食えばいい?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:26:44.77 ID:gqgkJ5lP0.net
>>773
そうみたいね。それで人気になるのかも

俺は秋口みんながカワハギ取ってる横でマゴチとヒラメ採ってると、
なんでカワハギとらないのって言われて
それの相手が面倒臭い

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:26:49.39 ID:IdSY8H2a0.net
若いころは結構好きだったハンバーガーやラーメンが
おっさんになったら全く美味いと思わなくなった。
美味い不味いは年齢にもよるな。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:27:12.53 ID:2gIft5/60.net
>>776
俺はカキは焼くのが至高だと思う

ここまで すじこ なし!

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:27:17.07 ID:MUssZ3h/0.net
カキは火を通した方がうまいと思う。
生ももちろんうまいが、焼きガキの汁を中に閉じ込めた
調理法は秀逸。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:27:25.32 ID:Co9bdekU0.net
>>783
オススメは、モクズガニのかに味噌だぜ
島原とか、熊本の山のほうで取れてるきれいなやつがいいかんじ
味噌ではいまのところ最強

794 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:27:31.62 ID:gEE7MJE20.net
カニミソは甲羅に入れたまま身をほぐしたものとジャガイモをすり潰しペーストにして
オーブンで焦がした後に日本酒を注いで飲んでください

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:28:02.38 ID:dHp8+60u0.net
ウニは普通に糞美味い
分からんのはイクラ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:19.60 ID:n0/gQeR10.net
こういうモノって一度美味しいと認識できると
以降、前はマズイと感じていた味(鮮度?)でもまぁそこそこかな?
と思えるようになる不思議

797 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:22.00 ID:ivPZFnY20.net
>>790
(: ゚Д゚)20代後半になってから、ふきやふきのとうがおいしいと感じるようになった
人間の舌って不思議だ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:47.53 ID:fpIFjjMK0.net
>>793
ズンゴより松葉ガニのミソが美味いと思うが。
松葉ガニは刺身も最高だと思う。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:47.63 ID:4TyvKeRn0.net
>>741
マヨネーズはいらない子のくせに
どこにでも当然ヅラして入ってるから腹が立つわ

800 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:50.00 ID:gEE7MJE20.net
モクズガニは上海蟹と言って、中国じゃ極めてメジャーなご馳走
味噌が秀逸。なぜか日本ではあまり食わないが。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:51.74 ID:Vk1UffPw0.net
高級食材全般に言える

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:29:56.75 ID:ROBhDbGv0.net
つけめん
いや、食べたことないんだけどさ

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:30:06.93 ID:MVM7BGn90.net
潔癖症だから寿司は無理だな
目の前で知らないおっさんが握ったご飯の塊は無理。
機械で握られた寿司なら大丈夫なんだが

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:30:20.46 ID:Co9bdekU0.net
>>791
> ここまで すじこ なし!

・・・何たる体たらくか
これでいいのか日本人!
すじこを、すじこが800ちかくまででていないだと!?
知らんのか?イクラ何ぞ食ってる場合じゃない(マジ最強クラスのやばいイクラは別)とわかっていないのか!!

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:30:24.37 ID:5CMo/a8X0.net
>>795
回転寿しでしか食ったことないのが丸わかり

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:31:01.39 ID:8KlGnX5yO.net
すじこ好きはロリコンに多い気がする何となく

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:31:45.40 ID:xblP9C2S0.net
>>795
火でも通して喰ったのか?

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:32:11.92 ID:MUssZ3h/0.net
>>799
俺にとってのシイタケだな。
何度「シイタケさえ入っていなければ」と思った事か。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:32:38.43 ID:sgnNgq1H0.net
>>802
大勝軒系より青葉の方が始めての人には食べやすいと思う。あぁ東池袋行きたいな、

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:32:40.12 ID:Co9bdekU0.net
>>798
ズンゴといいおったか
おのれ、できるな
松葉の刺身は同意するが、味噌か・・
上物にあたったことがないかも

しぬほどくってみたくなってきたぞおのれ・・・

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:33:13.74 ID:9tioKDQX0.net
つけ麺

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:33:13.76 ID:oc1DjKVY0.net
>>1
ウニうまいやん!
なぜそれがわからんのや!

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:33:23.75 ID:jUCBnzhOO.net
>>791
七輪で炙ってレモン絞って喰うと旨いな
後、イギリス料理だかで牡蠣の燻製とかもうまかった
日本で喰ったんだが

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:34:01.37 ID:qMI6QmUw0.net
>>788
礼文のホッケの刺身。
増毛の国稀酒造で酒買うのを忘れずに。
あと稚内のタコ。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:34:43.15 ID:sgnNgq1H0.net
>>804
前スレで散々やったから、、

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:35:16.33 ID:DOqJ61poO.net
猪を何回か食わせて貰ったけど、全然美味く無かった。 臭いし。
ちゃんとした料理屋ならまた違うのかもだけど

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:35:31.51 ID:V2Kq/5yF0.net
>>797
人の食についての感性をつかさどってる部位で重要なのは、すい臓や胆嚢、そして胃かもなぁ。
ここらへんの調子次第で、脂っこいものが食べれなくなったりするし

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:35:38.71 ID:NNiXErD/O.net
>>803
自称潔癖症くん、乙でありますよw
もしくは、世の中のこと知らなすぎるだけか。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:35:40.04 ID:Tkacga7b0.net
>>806
「すーじ子ちゃーん♪」とか
猿顔のおっさんが良く言ってるな。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:36:34.25 ID:B/rYWEd/0.net
>>776
つ鍋

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:36:51.59 ID:2gIft5/60.net
>>806
確かにすじこって名前エロいな

タラコはどうした!
明太子なんて許さん

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:36:59.41 ID:r5Vdf1+o0.net
★6www

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:37:08.47 ID:/HFgx2ZE0.net
>>803
汚寿司スレにカエレ!

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:37:11.49 ID:gmCtUpvO0.net
キミたち、

とにかく一度、北海道にきなさいよ(´・ω・`)

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:37:51.22 ID:V2Kq/5yF0.net
>>785
意外、!。
あ、でも油分は味をぼやかす時に追加するかもね

826 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:37:53.34 ID:gEE7MJE20.net
牡蠣って食える人でも、口に入れるときに毎回、若干の抵抗感があるよな。
あれは生物としての本能的なものなんだと思う。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:38:09.48 ID:hG9YLkBf0.net
旨味の分からん人間には亜鉛が不足しているらしい

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:38:30.92 ID:bXXHyW3P0.net
ウニ食べた事無い
見ただけでOUT

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:38:30.95 ID:dHp8+60u0.net
>>805
>>807
いや、それなりの所で食っても不味い
噛んだ瞬間ジューシーな独特の汁が口に広がるのが我慢出来ない

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:38:40.37 ID:7ouKDvS80.net
北海道の積丹で食ううに丼はピカイチ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:39:24.77 ID:BqhvcwDZO.net
どうしても生牡蠣だけはダメなんだよ

無念だ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:39:29.87 ID:/HFgx2ZE0.net
北海道は食い物が美味く自然豊かだが
人心が非常に貧しいのが欠点

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:39:32.89 ID:2gIft5/60.net
九州のうまいものって何だろう?
鳥刺しって食ったことない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:39:39.86 ID:Co9bdekU0.net
>>815
そうだったか・・・
すまん前スレみてないや
安心したわ

>>820
てんめ、こらてんめ!
究極出したらすぐ議論おわんだろうが!
町内十周だコラ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:40:29.39 ID:gmCtUpvO0.net
「ウニの旨さがわからない」 

なんていうスレが★6になる世の中が
平和でいちばん、すばらしい時
それを父さんも 祈っているだろう
遠い世界で 祈っているだろう

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:40:47.83 ID:+8XRaksR0.net
牡蠣は茹でるとすごい出汁的な良い香りがするからサイズ的に食いづらいだけだとは思うぞ
あの香りで食欲そそられない奴は日本人じゃないな

生はちょっと怖すぎるけど

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:40:49.56 ID:MUssZ3h/0.net
>>833
博多のモツ鍋、水炊き、イカ刺し

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:07.39 ID:xblP9C2S0.net
>>826
牡蠣で酷く中ったことのある人は、
若干の抵抗感、その瞬間に「オ、ウェェ」となって喰えないって聞いたことある。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:11.55 ID:RKpFhoDt0.net
他はまあ分かる
カレーは意外だな

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:37.36 ID:8UffIVV20.net
たとえどんなに旨くてもカニ味噌とか甲羅焼きとか殻付きカキとかめんどくさいのは嫌い

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:42.51 ID:RkEzPr1N0.net
>>833
熊本の馬刺し!
あれ焼いても美味いんだよなあ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:44.14 ID:a9CuCVO10.net
>>814
どもです、酒は飲めないので、
礼文 ホッケ
稚内 タコ
積丹 ウニ
札幌 ラム
を食ってきます

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:41:47.17 ID:Tkacga7b0.net
俺、日本海側在住なんだけど
今まで鰹とかマグロは
さして美味いと思わなかったが
太平洋側で喰ったら美味いと思った。

そういう違いもあるのかもね。
サザエが日本海と瀬戸内で別物になるみたいに?

844 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:44:22.28 ID:ivPZFnY20.net
>>817
(: ゚Д゚)へぇ、それは知らなかった!
舌が大部分占めてるのかと思ってたよ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:44:42.76 ID:ILKDUdUMO.net
>>833
実はうどんが美味い

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:44:55.33 ID:Co9bdekU0.net
>>833
季節に白身行ってくれ
鯛とか、世間から不当に過小評価されてると思う

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:45:04.54 ID:sgnNgq1H0.net
まあ生牡蠣があんまり好きじゃない人がいるのも道理だとは思う。基本は火を入れて食べるもんだとは思う。いろんな意味で、

やべえ、旬じゃないのにカキフライ食いてぇ、、あと何ヶ月待てばいいんだよ、、

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:45:05.30 ID:2gIft5/60.net
>>837
>>841
水炊きは九州本場だったんか!
馬刺は本州だと不味い店多い
馬を買うわけにもいかんし

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:45:45.92 ID:dHp8+60u0.net
カレーも不味い
薬的な摩訶不思議な味に無駄に辛く臭い香辛料に汚い見た目
あんなもんをご飯にかけるな
ご飯に失礼だろが

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:47:24.99 ID:sgnNgq1H0.net
>>840
殻付き牡蠣って食べるの全然面倒じゃなくない?慣れれば落花生割るのと同じくらい楽だよ。ロブスターやシジミの方が面倒。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:47:26.48 ID:gqgkJ5lP0.net
北海道が食い物が旨いと云う風潮も良くわからん
俺の回りは北海道の奴一杯いるけど、北海道のものは食わないのがおおい

魚も寒いと体温維持で脂がのるとかいう奴も多いけど、
魚は変温動物だから水温が合わなくなったら、
自分の好みの水温の場所に移動するだけだボケと思うが、思っても言えなくて余計寒い場所の魚は脂がのって旨い話に腹が立つ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:47:27.17 ID:JgGJZEv40.net
>>843
土佐のカツオ?
っつーか高い店で新鮮な内に血抜きされた
カツオの旨さにはちょっと驚く

ネーサンもビックリだと思うよ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:48:23.62 ID:P4PkZWXB0.net
白子は鍋に入ってる事多いけど、正直苦手だし、よくよく考えたら気持ち悪い食べ物だわ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:48:25.54 ID:fpIFjjMK0.net
>>843
俺は太平洋側だけど日本海の魚には憧れる。
鰹は春先地元で採れるもち鰹の刺身なら、
どこに出しても受け入れられると思うが。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:48:41.36 ID:Co9bdekU0.net
>>845
この場でうどんを引き合いに出してくれたことに脱帽
香川の極上のそれとは、概念が違う食べ物だけどうまいんだぜ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:01.54 ID:BqhvcwDZO.net
>>849

カレーを熱く語るインド人に同じこと言えるか?
カレーを語るインド人の眼差しは純粋過ぎて、俺には無理だ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:15.90 ID:+8XRaksR0.net
鯛は鯛茶漬けやら漬丼みたいな方向で美味しいんだから
あんまり高評価にされてウナギみたいな無駄に高級魚化されても困る

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:33.69 ID:aFwzrQf80.net
>>797
苦いとかすっぱいは本来、毒の味。
歳とるごとに人間の舌も劣化して
苦い味も慣れるようになる。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:41.36 ID:qMI6QmUw0.net
>>847
冷凍のなら売ってるはずよ!

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:46.33 ID:NSMbLz90i.net
>>65
「スーパー食いしん坊」です

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:49.55 ID:ILKDUdUMO.net
>>850
シジミの食べにくさは何とかならんかなとは思う
出汁は凄い美味いのに身は泥臭いし

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:49:59.07 ID:MUssZ3h/0.net
>>850
むしろ殻を外すのが楽しくなってくる

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:50:09.87 ID:P4PkZWXB0.net
>>851
実際脂が乗って美味いぞ
理屈は知らんが、東京で食うほっけと北海道で食うほっけは全く違うわ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:50:58.47 ID:sgnNgq1H0.net
>>843
日本海のブリと蟹は最高です!羨ましいです!!

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:51:14.02 ID:d6GaOJYg0.net
大抵のものは食おうと思えば食えるけど

マジで食べる気になれなかったもの
ドリアン ピータン(調理されたものは見たことなし 業務用っぽいのが多めに置いてある食材卸っぽいスーパーみたいなところでタマゴの原型のまま並んでいたのを1個買ってみた)

好んで食べる気にはならない 食べないで済むなら食べないもの
酢の味がきつめの酢の物系
メロン


それ以外は、甘すぎ とか、あぶらっこすぎ とか しょっぱすぎとか焦げすぎとかがなければ食うな〜

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:51:20.61 ID:YlBMsvn+0.net
おかずとしての


カボチャ
さつまいも
甘炉煮
黒豆

あんなのご飯に合わない。おかしいわ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:51:32.78 ID:qMI6QmUw0.net
>>851
北海道はNo.1じゃないと北海道出身の俺は思う。
一番は氷見だと思う。
北海道は魚種も少ない。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:51:35.07 ID:aFwzrQf80.net
一斗缶で売ってるらしい牡蠣をたべてみたい…

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:52:05.41 ID:pOm7WmYl0.net
傍目から見て旨そうだが、実際食べたらうええってなるのは鰻と穴子だなぁ俺

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:52:12.52 ID:MUssZ3h/0.net
>>814
ホッケの刺身ってうまいかね。
物珍しさで試したけど、わざわざ生で食う必要ないなと。
ホッケはやっぱり一塩を焼いてこそだわ。
マジでうますぎる。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:52:39.68 ID:WMHBS9eQ0.net
>>851
高級品ばっかじゃん
朝からカニだのイクラだの山盛りで食ってるらしいじゃん

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:52:44.66 ID:gqgkJ5lP0.net
>>863
ホッケでかすぎるんだよ
旨いんだけど一人2匹出されて嫌になった

ホッケ系は冬に脂が乗るからいいんだよ。
なんでもかんでも冬は魚が旨くて、寒冷地は魚が旨くて、
それ以外は不味いみたいな居酒屋のバイトとテレビに腹立ってるだけだから

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:52:51.39 ID:mpq30tmf0.net
農家育ちでメロンは毎日食っていたので美味いとは思わないな
濃厚でこってりした甘さは、一個丸々毎日食ったら飽きるわ

旨みが強いのは、たまに食うのがいいんだよな
美味いのは飽きる

そこそこなのが美味しく長く食べられる

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:02.25 ID:/HFgx2ZE0.net
>>856
インド人「日本のかれー辛くて食べられないよ!」

875 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:10.78 ID:ivPZFnY20.net
>>858
(: ゚Д゚)俺も劣化しているのかorz

ふきのとうのてんぷらできんから、煮て食べてる
たまにはふきのとうのてんぷら食べたいな〜

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:17.17 ID:tyuva5om0.net
ミョウバン臭いウニをありがたがってる人を見ると
とても切ない気持ちになる

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:31.00 ID:PcTVCXke0.net
北海道がうまいというより、素材が豊富といったところでしょ?
北海道の郷土料理ってあまり聞かないし。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:34.98 ID:qMI6QmUw0.net
>>861
北海道のしじみはでかくて食べやすい。
上京してしじみの味噌汁みてしじみの小ささに驚いたことがあったわ。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:53:40.02 ID:ILKDUdUMO.net
>>855
だよな
腰の強いうどんは苦手だがうどん好きって奴には天国

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:54:10.95 ID:FW4GzcWtO.net
カニの美味さが分からない、な人が多いけど分かるわぁ

本当にたまにしか当たり引けないからなぁw

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:54:18.85 ID:yhSLzpcCO.net
みんな美味いと思って食べてないかもしれないけど
ダントツ一位は鱧
次はイクラ、生の海老(甘海老は除く)、生の蟹
海老と蟹はボイルされてるのはすごい好きだけど生はたいして美味しくなかったからべつにもう食べたくない。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:54:23.54 ID:Co9bdekU0.net
>>867
海でつれる鮭が美味いと聞いたがどんなものだろう

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:54:45.78 ID:sgnNgq1H0.net
>>865
うぅ、ピータンは食べず嫌いです、、参りました、、

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:54:56.24 ID:DcpJ0B/70.net
>>866
桜でんぶ も仲間だと思う
最近みないが、絶滅してくれたのか

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:55:29.00 ID:8kmlCRZV0.net
また幽斎か…んじゃキムチ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:55:45.50 ID:T220bJObO.net
いい歳こいた偏食野郎が昨今の潔癖症自慢に乗っかって繊細アピールしてくる
ここ2年で二人、それぞれ味じゃなく食感が嫌だと言う
さっぱり分からんが偏食な子供もそんな感覚なのかねえ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:56:06.52 ID:8UffIVV20.net
>>856
わしの友人のインド人は味噌汁を作らせたら天下一品
バイト先でも味噌汁担当の座を最速でゲットした

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:56:36.24 ID:d6GaOJYg0.net
>>127

こんな風に 道産か北浦産の2択みたいなコピペで>>180みたいなレスがつくほどに
国産ウニの割合多いの?
日本の市場に流れているウニの何割くらいが国産なん?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:56:47.15 ID:qMI6QmUw0.net
>>870
俺は好きかな。
ホッケやアイナメ系の刺身。
採れたその日のものか、活もので歯ごたえが残っているものね。

珍しい系ではタラの刺身も旨い。
ホッケもタラも釣り人の特権だな。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:57:02.10 ID:P4PkZWXB0.net
北海道アレルギーの人結構多いんだな
でも本州から嫁いできた人とか、こっちでイクラとかウニ食って好きになったりしてたぞ
本州のそれは食えたもんじゃないって

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:57:06.51 ID:TsEwA9zJ0.net
ウニ好きだよ
小さい瓶一つで5000円ぐらいするヤツしか食べたことないけど

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:57:22.05 ID:zoZH/fgI0.net
うには獲り立てが美味い。
磯辺の焚き火にそっと入れて蒸し焼きにするとホントに美味い。
棘は焼け落ちるようにバラバラと手でこそげて落とし、二つ割にして
指でほじくり食べるのである。
アワビの間に挟み針金で縛って焼くというやり方も在る。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:57:41.07 ID:2gIft5/60.net
ここで果物
マンゴスチン をどうぞ
日本の じゃないけど

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:58:25.03 ID:8GKSDmQ10.net
天下一品

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:06.27 ID:qMI6QmUw0.net
>>882
婚姻色が出てしまったものは不味い。
早い時期の沖で釣るものは美味しい。
あと、サクラマスも美味しいよ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:09.37 ID:/HFgx2ZE0.net
生うに苦手なら
まずはいちご煮の缶詰から始めるとよろしい
おいしいぜ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:13.39 ID:sgnNgq1H0.net
>>866
栗おこわには洋栗を使ってはいけない。面倒でも和栗を剥いてつかわなければならない。そしてごま塩をかけるとウマー。最高!カボチャも洋カボチャがダメなら和カボチャ試してみるといいかも。実際にそれらは食材(品種)と煮方で全然味が変わる。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:17.99 ID:fpIFjjMK0.net
>>893
インドネシアのスーパーで買って喰ったけど普通に喰えるし。
果物の女王とか言うほどじゃないが、
正直みかんの方が美味い。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:28.88 ID:3t7RPzSS0.net
「ちくわぶ」

あのネチャネチャしたのが美味いの?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:59:38.50 ID:gqgkJ5lP0.net
忘れてたけどドリアンも訳がわからんな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:00:09.29 ID:6CrgaWnw0.net
仕事で来日したアメリカ人を昼飯でリンガーハットに
つれてったら、「こんな旨いもの食ったことがない」って
泣きそうなぐらい感動してた。

いったい、お前ら、普段何喰ってるんだよ…

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:00:11.95 ID:+IgQzr8o0.net
なれ寿司もくさやも普通に食えるけど、ドリアンだけは食えん

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:00:23.26 ID:PcTVCXke0.net
アメリカで寿司食ったとき、ウニがリーズナブルな価格で驚いたw
しかもなかなかの鮮度だったw
アメリカ人好きじゃないのかな?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:00:34.10 ID:q2PErfZU0.net
自分の味覚を人に押し付けて人のことを味覚障害だとかいう奴は、そいつが知的障害だと思っている。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:00:34.42 ID:BqhvcwDZO.net
インド人が経営してるカレー屋ってさ

「ニホンジンはミンナ カレーがダイスキネ ワタシシッテマス」

がパワー強すぎて怖い

やさしさが怖かった

って神田川か

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:01:02.44 ID:/ip+hPRj0.net
みんな自分の地元で獲れる魚が一番美味いんだと思う。北海道とか
三陸の魚は水温が低いため脂が乗っていて俺好みではある。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:01:36.22 ID:LlJmnP4cO.net
海水ウニ食べたらミョウバンにつけられた臭いウニは食べられなくなる。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:01:42.91 ID:/HFgx2ZE0.net
>>903
サバイバルのベアグリルスが
ウニ食った感想が「赤ちゃんのウンコの味です」って言ってたから
概ねそんな感想なんじゃね

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:02:05.45 ID:RFGaNy6c0.net
まぁ椎茸だな

早くこの世から消えて欲しい
炊き込みご飯おにぎりは椎茸入ってるから買えないし
肉まん食べる前の椎茸を箸で取る作業がめんどくさすぎる

ほんとクソ、カス、寄せ鍋に椎茸入ってるだけでももうたべられない
早く消えろよ、こんなカビから生えた糞マズいキノコを栽培してる奴が死にますように

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:02:24.45 ID:gK6yaaoF0.net
あったかご飯にウニを贅沢にまぶして食うウニ丼のうまさを知らないとか

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:02:29.77 ID:WMHBS9eQ0.net
>>898
みかんうまいけど比較対象じゃねえよw
ライチとかザクロとかだろ
マンゴスチンは甘過ぎだな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:11.90 ID:Co9bdekU0.net
>>879
九州の美味いうどんはダシとめちゃくちゃなじむほど柔らかいくせに腰がある
すくないけどね

>>895
ああ、うお、もう、食ってみたくて気が狂いそう
北海道の魚食いは川登った鮭食わないという話はほんとうなのだろうか

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:16.06 ID:nEY99buY0.net
一つ言っておこう、きゅうりは嗜好品

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:19.02 ID:nIjDgWZO0.net
北海道に行けば 確かにいろいろおいしい物がたくさんある
ダシ昆布から干物からなにからとても旨い
地ビールもうまい

でもウニもイクラもカニも どれも高くて少量では売ってくれない
行くのにも金がかかる

単純にウニまずいって言ってる奴って
小さい汚い部屋でUFOばっかり食ってる奴らだろ
ご飯にマヨネーズかけたりとか

こんなガリガリの仕事ができない貧乏な引きこもりどもに
何言っても無理wwwww

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:22.24 ID:ILKDUdUMO.net
>>909
美味い椎茸はほんとに美味いぞ
臭みとか無いし
あれは何が違うんだろうな?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:50.85 ID:2Ea8rd3W0.net
>>851
北海道ってデカイから量が取れるってだけ。
実際はさんまのピークも三陸沖だし、カニも北海道じゃないとっていうのはタラバくらい

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:03:59.54 ID:BqhvcwDZO.net
>>908

そいつ赤ちゃんのウンコを食ったことあんのかよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:04:19.32 ID:y6shBt7s0.net
うなぎ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:05:13.40 ID:sgnNgq1H0.net
>>868
産地取り寄せか市場だな。通販で探すしかない。ホームセンターでU字こうを買って炭火で焼き牡蠣のホームパーティとかすると結構楽しい。まあ味は落ちるが生食も考えるなら絶対無菌牡蠣でおなしゃす。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:05:37.02 ID:/HFgx2ZE0.net
>>917
オレもそれ思ったわ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:06:13.88 ID:so7oq7zk0.net
ウニ
ウナギ
カレー
メロン
純米酒

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:06:20.03 ID:/ip+hPRj0.net
北海道でもタラバだけは美味さがわからない。ゴムみたいな食感で
甲殻類独特の臭みが強い。おまけに大味。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:06:27.87 ID:fpIFjjMK0.net
>>915
1袋250円位で売ってる生しいたけは
まあまあ美味い。
醤油ちょっとかけて網で焼いて食べるのは好きだな。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:06:52.23 ID:yhSLzpcCO.net
>>899
わかる 紙粘土みたいで苦手

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:04.69 ID:MUssZ3h/0.net
>>909
心の友よ。
前に職場の宴会で出た炒飯にシイタケ入ってて殺意が沸いた。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:37.73 ID:8kmlCRZV0.net
>>892
おれは海で採って海面から顔だけ出してその場で食うウニの味が忘れられない

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:53.08 ID:+8XRaksR0.net
しいたけが嫌いなやつって和食全般NGなの?

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:55.63 ID:/HFgx2ZE0.net
かには
毛蟹がよ
一番扱いやすくて美味いよ
一人一杯でミソまで堪能できて良いよ
タラバはでかすぎよ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:55.91 ID:gCO6r84l0.net
 
 
 
 
 
 
おまえらウナギも旨さなんて分からないだろ
 
 
 
 
 
だから食うなよ
 
 
 
 
 
 

930 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:07:56.63 ID:gEE7MJE20.net
>>905
ちょっとでも残すと、「ダメデシタか?」て聞いてくるのな
いや量が多いだけなんだが^^;

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:08:07.47 ID:O7/6nOb30.net
>>899
うどんとかも苦手なんか

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:09:17.06 ID:Ob4LEeY90.net
>>324
それはうまい鰻を食ったことのある世代だからだろ。
今のやつらはスーパーやチェーン店で食ったことないやつがほとんど。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:09:34.36 ID:qMI6QmUw0.net
>>912
川登っても中流位でまだ婚姻色が出ていない
奇特な雄の80センチ位の大きめの個体ならまだ美味しいと思う。

そういうの以外はもう身がからっから。
昔地元のスーパーで、婚姻色出まくりのシャケが一本80円とかで売ってたわ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:09:37.06 ID:Co9bdekU0.net
>>915
しいたけ美味い奴はやばいもんな
肉厚の奴にバター塗ってチーズのせてオーブンで焼いたりすると、美味さが解ると思う
けっこう強いチーズにすら、負けない旨みと食感

あ、旨み回路自分の中に出来てきたと思ったら、塩だけなw
めちゃ幸せw

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:11:04.44 ID:WMHBS9eQ0.net
うに最初に食ったやつは凄いよな
開いた絵面がエグい

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:11:40.77 ID:nEY99buY0.net
椎茸とか最高の出汁が取れるのにもったいない
カツオ、昆布、椎茸だろ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:11:56.29 ID:WTya8WbQ0.net
本州以南のウニはまずい

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:05.42 ID:fpIFjjMK0.net
>>935
なまこの方が凄いと思う。
なんであれに人手間かけて食おうと思ったのか?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:09.95 ID:2gIft5/60.net
>>928
蟹は毛ガニだよな
毛ガニに慣れるとタラバガニとか興味なくなるもん。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:14.39 ID:sgnNgq1H0.net
>>873
それは言えるかも。うちは毎年巨峰がある(頂く)んだが流石に3日連続は無理!食べ飽きる!今年は飽きたらコンポートを作ろうかと計画している。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:17.16 ID:8kmlCRZV0.net
>>935
ウニよりナマコとかホヤだろ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:42.53 ID:Co9bdekU0.net
>>933
なんていうかもう、ゆるせないな

> 川登っても中流位でまだ婚姻色が出ていない奇特な雄の80センチ位の大きめの個体

おいこら、トラウトですらそこそこ美味いと思わざるを得ない環境の人間にそんなもの例示するかこのやろう

・・・深夜に見るんじゃなかった 気が狂いそうだ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:49.24 ID:4TyvKeRn0.net
>>868
岡山の日生で売ってたの初めて見て驚いた

944 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:12:50.59 ID:gEE7MJE20.net
北海道に行ったらやっぱりクニマスだよな
カゴでザックリ取って、串に刺して塩焼きにする

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:13:25.66 ID:ZYlWCHdt0.net
>>917
ある奴はあるんじゃねーの
昔から赤ん坊の便秘治すのに口で吸う方法とかあるし

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:13:45.71 ID:9nsdGZ6U0.net
まんこ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:14:23.57 ID:m4y4e5fS0.net
ウニは取れ立ての殻がまだ動いてるのなら美味いと思ったが
それ以外(特に回転寿し)は苦くて食べる気にならない。
あとアボカドを入れれば何でもおしゃれと思ってる?マズいでしょ。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:14:26.12 ID:BqhvcwDZO.net
>>945

マジか

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:14:47.14 ID:QLW/sJPi0.net
さすが食い物スレは伸びるな

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:15:29.04 ID:2gIft5/60.net
>>941
ホヤって養殖だよね?
天然のホヤってあるのかな

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:15:43.54 ID:WMHBS9eQ0.net
>>935,940
あー確かに
ってか海産物ヤバいよな虫食ってるのバカに出来ん
エビとかシャコとかナマコとか狂気の沙汰だろキモ過ぎる
ヒトデって食えないのかな聞いた事ないけど

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:15:45.78 ID:JgGJZEv40.net
>>941
赤なまこは美味い 青なまこは硬い
そしてホヤうぃ食うヤツはグルメだ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:15:49.09 ID:nIjDgWZO0.net
ベアグルリスさんは 馬鹿でかい象のうんこ手でしぼって
水分補給したり 死んでる羊の目玉取り出して食ったり
自分の尿を捕まえた蛇の皮の水筒にして のどが乾いた時
飲んでたよ
熊の糞はくってたな
でかいカエルを生でかぶりつくからな

赤ん坊の糞食べた事あっても不思議ではない
食べた事あるんじゃないの?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:16:58.20 ID:/HFgx2ZE0.net
>>951
ところがね
ヒトデ・・・
美味いらしいよ
割った中身が最高だって

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:00.02 ID:qMI6QmUw0.net
>>953
寄生虫にやられて早死にしそうだなその人

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:14.30 ID:avKygkMX0.net
初めてウニの軍艦巻きを食べたとき嘔吐した
もうかなり昔のこと
いまから思えば原因は味ではなくて食感(触感)だったと思う
ウニだけは絶対に食べない

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:23.08 ID:UShO6SNq0.net
うには高いから美味いんだよ
ぐだぐだ言うウな貧乏人

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:33.07 ID:WMHBS9eQ0.net
安価うち間違え過ぎるw
わかるでしょw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:34.03 ID:BqhvcwDZO.net
>>953

ウニとかの次元じゃねえな、その人

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:35.53 ID:8kmlCRZV0.net
>>950
道民だが養殖は聞いたことないなぁ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:51.01 ID:ZYlWCHdt0.net
>>954
卵持ってる奴はうまいらしいな
醤油と味醂で煮しめて中の卵を食うらしいぞ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:17:56.02 ID:+7ED73jU0.net
子羊(`ェ´)
新鮮なのは臭くないとか言うて5回位騙されたwww
食べれない。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:18:02.99 ID:qMI6QmUw0.net
>>954
ウソ言うなよ・・・
ヒトデの使い道は本当に無いぞ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:18:17.81 ID:Co9bdekU0.net
>>947
アボカドはわさび醤油が美味いが、どんぶりにしてもいける
醤油に漬け込んだ削りぶしをどんぶりのご飯に適当にまぶしてアボカドならべて真ん中にちょこっとだけイクラ
うまいんだってば

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:18:23.49 ID:ZDqjv/do0.net
あわびかな。おえってなる

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:18:43.31 ID:sgnNgq1H0.net
>>957
いやいや安かったら夢のようだ、、週一で食べたい、、

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:19:15.06 ID:jg/uyN/K0.net
>>954
だいぶ前TVで焼いてるの食ってるのみたが
とても食えた物じゃない(ゲテでなく非食品レベル)って言ってたけど

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:19:17.56 ID:/UtO8xrYO.net
>>934
肉厚椎茸の食感を言葉で表現しにくいがあの食感を含めて美味いよな
親が菌をつけた原木を買って適当な自家栽培してるんだが
市販品とは全然違う美味さで食べごたえがある

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:19:24.05 ID:BqhvcwDZO.net
ヒトデナシ!

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:19:40.64 ID:WMHBS9eQ0.net
>>954
何その怪談みたいなノリ・・怖い
ってか割るって感じなの
柔らかいスターフルーツみたいな感じじゃないのかあれ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:19:59.71 ID:sgnNgq1H0.net
>>963
ケンミンショーでどこぞの県は食べるってやってたな、、

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:20:05.28 ID:UShO6SNq0.net
岩塩もありがたく舐めろよ貧乏人

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:20:08.78 ID:ZYlWCHdt0.net
>>963
紫色のマヒトデしか食えんらしい
漁期には腕の中いっぱいに卵が詰まってて煮ると取り出しやすくなり美味いそうだ
熊本では食うらしいぞ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:20:41.61 ID:/HFgx2ZE0.net
おれも食ったことがあれば「あれは美味いよ!」とか自信を持って言えるんだが
申し訳ない、伝聞なんで美味いか確証はないっす

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:20:58.32 ID:EJMepE1x0.net
ウニモグってつくづく美味しそうな車名

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:21:15.54 ID:AARr2dcc0.net
ウニは本物食えるチャンス少ないから、そう思うだけだろうね。
普通の寿司屋でも微妙なときあるからね。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:21:19.51 ID:qMI6QmUw0.net
>>954
マジだった。
やっぱりウニ同様卵巣を食うんだな。
時期に天草に行って食いたくなった。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:22:23.27 ID:2Ea8rd3W0.net
>>950
天然もあるよ。
ただ基本養殖

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:22:26.89 ID:Co9bdekU0.net
>>968
> 親が菌をつけた原木を買って適当な自家栽培してるんだが
はい最強きたこれ最強
いや、福岡在住で、知己からじか栽培モノの肉厚しいたけもらうんだけどさ
もうやばい
キノコ全版にたいする見方を変えさせられる逸品

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:22:37.70 ID:TtYHqoeu0.net
>>938
ウニはそのままでもいいけど、ナマコって酢みたいな酸味とちょっとの甘味成分がないときついよね

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:23:35.13 ID:Kw5PFe4s0.net
わさび次第だよ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:23:45.13 ID:Xczw6oYc0.net
ウニもうまいと思ったことないけど、折れがダメなのは海老。
特に、見た目とプリッとした食感と甘さが我慢ならない。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:23:45.35 ID:0xgZb1qa0.net
ウニ美味いと思うけどなぁ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:23:46.39 ID:m4y4e5fS0.net
>>964
ごめん、ご飯にフルーツが、酢豚にパイナップル並みにだめだわ。
ほやは生きたのをさばかないとおいしくないよ。
磯臭いのは死んでからさばいたやつ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:24:09.30 ID:fpIFjjMK0.net
珍味でいえば、
死ぬまでに一度、沖縄の石垣あたりでヤシガニってやつを
食ってみたい。
椰子を食ってるのでミソが甘くて美味いらしいが、
値段も結構高かったはず。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:24:12.39 ID:dtAqP2AT0.net
このスレ山岡がいっぱい

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:11.93 ID:TtYHqoeu0.net
アボカドはメンツユでいけばいじゃん。納豆のタレでもいいや。
個人的ににはトマト並に美味しいと思うけどね

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:17.17 ID:Xczw6oYc0.net
ウニもうまいと思ったことないけど、折れがダメなのは海老。
特にプリッとした食感と甘さが我慢ならない。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:17.68 ID:VGmNNxoXI.net
エゾバフンウニだけは、本当に旨い
というかあれ食べてからウニの概念変わった
臭くなくて甘くてプリプリしてるんだよエゾバフンウニは!!
甘いんだぞ!
ただしそれ以外のウニもどきは糞並みにまずい

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:41.09 ID:M6HfqSta0.net
ウニはいいやつ食べると少し印象が変わる

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:43.64 ID:3t7RPzSS0.net
>>980
生のナマコって食感だけで、味自体はあんんま感じられない。
中国みたいに煮物にしたほうがやっぱり美味いんじゃないかな。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:25:53.01 ID:sgnNgq1H0.net
>>985
俺も食べてみたい。甲殻類大好き!

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:26:11.17 ID:ZYlWCHdt0.net
>>985
昔ゲテモノ食い系のサイト見た時にヤシガニ食ってるページとかあった気がする
なんかあんまり美味しくないとかそういう結論つけてたような……

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:26:27.58 ID:/UtO8xrYO.net
>>979
椎茸大嫌いな親戚の子が自家栽培の肉厚椎茸だけは美味しいって食べてた

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:26:38.00 ID:BqhvcwDZO.net
そろそろフィナーレだな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:26:48.46 ID:8kmlCRZV0.net
ナマコも全然売ってないなぁ、みんな中国に売ってるから

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:27:14.86 ID:+7ED73jU0.net
(゚∀゚)

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:27:15.86 ID:TtYHqoeu0.net
獲ったー! 第六部 完!

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:27:37.25 ID:sgnNgq1H0.net
結論: ウニ丼食いてぇ〜!

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 01:27:42.73 ID:Co9bdekU0.net
>>977
天草は九州ずみの俺からすればマジでオススメの場所さ
春の桜鯛、秋の入り際のコロダイ、秋の真鯛、冬の入り際のウマヅラ、ヒラメ、タコ、冬のコノシロの握り寿司…
いやまじで、北海道とか日本海側の魚美味い場所とガチでやりあえるうまさだと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200