2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】日本一長いミミズ発見 記録9センチ更新89センチ

1 :帰社倶楽部φ ★@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:11:22.63 ID:???0.net
滋賀県立琵琶湖博物館は、日本一長いミミズが見つかった、と発表した。

博物館によると、国内に生息するミミズの中で最長とされる「ハッタミミズ」で、
伸びると約89センチになる。5月30日、甲賀市水口町松尾のヨシ原で職員がハッタミミズの
ものとみられるふんを発見。6月7日、周辺を掘って、見つけたという。

ハッタミミズは滋賀のほか石川、福井の計3県でしか確認されていない。縮んでいても30〜40センチある。
田んぼやその周辺に生息しているが、詳しい生態はわかっていない。これまでの記録では80センチが最長
だったという。

[朝日新聞]2014年7月3日08時59分
http://digital.asahi.com/articles/ASG6V4VPQG6VPTJB01W.html
見つかった日本最長のハッタミミズ=草津市下物町の県立琵琶湖博物館
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140626004090_comm.jpg

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:12:30.08 ID:NOglnXnYO.net
なんか朝日のスレばっかり

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:12:37.84 ID:qA0SdiLd0.net
寝耳ミミズ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:13:01.83 ID:stuHkAgI0.net
おまえら、なんでもかんでもエロに結びつけやがって><

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:13:03.54 ID:K1DxQR/I0.net
5月30日、甲賀市水口町松尾のヨシ原で職員がハッタミミズの
ものとみられるふんを発見。6月7日、周辺を掘って、見つけたという。

マツタケハンターじゃないんだしさ、執着しすぎだろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:13:06.42 ID:OeVz+/kPi.net
9センチのミミズか?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:13:36.05 ID:iqVhp0mi0.net
          /:|.             /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /u  ::::|
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\   
      |○ ::::::|  . | | / :::: /  ○:::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://      :::::::::\
    / \ \|.  ::::::.   // ̄( ( ̄          :::::::::\
    / u __ ^  ^  ̄ ̄ ,,、 ) )  i し./      :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \ \ u     ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|  /  /      :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|  | |.|llllll|′  /    . |  u .|     :::::::::::/
     .| | |.|llll|    |     .∧〔   /   u:::::::::::::|
      ヽ}.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\   
       i/| \┌┌┌┌┌ /. / /:::     :::::::::::::::::\   
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄| i/::::::::::: u        ::::::::::\  
        ヽー─¬ー〜ー――i | :::::::::::::           ::::::::::::\

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:14:22.84 ID:oNeXG+hU0.net
庭掘ってる時にミミズを分断してしまうと申し訳なくなる

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:15:13.04 ID:Nxr2dMTZ0.net
縮んでいても30〜40センチある
縮んでいても30〜40センチある
縮んでいても30〜40センチある

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:15:31.21 ID:XY/3aNPXO.net
みたら死ぬかもしれない

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:16:00.16 ID:qEvS882q0.net
長いわ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:16:06.34 ID:1buTnwSFO.net
>>8
ちょっとくらいなら再生するよ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:17:39.91 ID:l22qYW7P0.net
チョンの話しかと思った。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:17:56.90 ID:ORm94kLZ0.net
太さでは勝ったけど、長さでは・・・

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:17:58.87 ID:sqekyCsx0.net
負けた・・・

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:24.60 ID:Lv8ANowy0.net
もっと極太かと思ったらそうでもないんだな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:28.93 ID:PDznhdkr0.net
はったミミズをしってるかい?
にほんいちながいミミズだよ

非グロ http://www.youtube.com/watch?v=fZWlRvgibtE

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:32.19 ID:a8ypMWqc0.net
伸びーる伸びーる、ストップ!

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:39.13 ID:V1SJzV0z0.net
ワッタミミズって凄いのが居るらしいぞ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:54.95 ID:RFsyqQCJ0.net
なわとび出来るな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:18:56.04 ID:BxjpWB4b0.net
怖くて開けない

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:19:22.01 ID:JQwHZNc50.net
こんなもの獲る仕事って憧れるわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:19:35.24 ID:TdnMPJzL0.net
長すぎワラタ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:19:37.75 ID:XvDO0wKC0.net
福島のはもっとでかいよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:20:26.47 ID:T6BlNkfF0.net
>賀市水口町松尾のヨシ原で職員がハッタミミズの
>ものとみられるふんを発見。

石の下のあるようなアレ?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:21:17.85 ID:XFgFj/jJ0.net
口から肛門までのミミズが自分の本体ですよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:22:03.26 ID:sqekyCsx0.net
長けりゃいいってもんじゃないぞ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:24:04.38 ID:1Pti8d9k0.net
トポロジー的に言えば人間もミミズも同じ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:24:15.62 ID:uo7ob7aC0.net
期待してたのと違った

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:24:42.75 ID:a8ypMWqc0.net
ほっしゃんがアップを始めました。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:25:00.16 ID:iaKW89Da0.net
ミミズ持ってる人イケメンだなw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:25:05.54 ID:TK/PaS4h0.net
9cmから8.9cmに更新したニダ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:25:14.17 ID:cmRNMHkG0.net
俺の大蝮と比べてみるか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:25:31.36 ID:fw+qe//O0.net
俺のも伸ばせばそれくらいになるよ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:25:33.74 ID:HVJc+5xz0.net
ブサヨが集団的自衛権で発狂してる記事なんかより有益な記事だよね

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:26:52.48 ID:S+dwAWOC0.net
ミミズの女王

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:27:11.62 ID:cm6LzUfJ0.net
誰か爆笑問題カーボーイに投稿してくれ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:27:29.54 ID:40CEyVtY0.net
>>37
ミミズぐちゅぐちゅ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:27:36.62 ID:a8ypMWqc0.net
ミミズの持ち方がプロってるな。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:27:44.87 ID:f1mjhB1A0.net
コウガイビルはミミズを食べるから長くなるのか
https://www.youtube.com/watch?v=PZyu2tWxnM8

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:27:53.00 ID:UwvTzJUHO.net
50センチ以上のミミズを見たことがあると言ったら
誰も信じないんだよ
やっぱいるんだよな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:28:09.50 ID:qEvS882q0.net
>>31
持ち方がプロっぽい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:29:23.36 ID:QR2sFVrF0.net
おしっこかけると、○○○が・・・
って言われたけど、ほんとかなあ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:29:50.81 ID:yBsBOEM50.net
うちの庭には大雨降ったあと青いミミズが出てくる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:30:03.97 ID:Du6KYmktO.net
ミミズ一匹

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:30:46.40 ID:G71G7Gg80.net
>>1
9cm…
糞喰いグックのちんこ一本分か

ミミズでさえ89cmなのに糞喰いグックのちんこときたらwww

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:31:54.26 ID:d36rokNJO.net
>>10
おしっこ掛けたらちんちんが大きく成るかもねw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:31:56.20 ID:Q4V32+JH0.net
まだ居たのか、こんな大きいの
というか復活した?
アメリカではこの手のヤツは釣りエサ用に取り尽くして絶滅したんだよな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:32:43.46 ID:CNrL7Uvs0.net
これ、短いミミズを引っ張ってるだけじゃないの?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:33:13.85 ID:5kxufUR90.net
こんなの教えてないだけで田舎なら何人も見てるだろw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:33:16.08 ID:i2lAKbg+0.net
ケッ、ジャパンはスケールが小さいぜ

http://blog.livedoor.jp/dodolook/archives/50628443.html

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:33:20.94 ID:IBDA/Qe60.net
数が少ないならそっとしておいてやれよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:33:37.34 ID:fBRJNNZ/0.net
スレタイ見間違ったw
9センチで長いってなんだよ、子供の頃もっと長いの居たぞって思ったら89センチかww

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:33:39.06 ID:aKnY92500.net
みみずって、雨の日の翌朝に大概アスファルトの上で死んでるよね。
なんで?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:34:06.29 ID:52p4ZU9d0.net
昔、婆ちゃんの持ってた畑の堆肥置き場で直径20〜30_位の特大ミミズをみた事がある
UMA見かけたレベルだったは

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:34:59.47 ID:UwvTzJUHO.net
オーストラリアにもでかいのがいるんだよね
土質がいいんだろうか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:35:02.49 ID:Qx0R6WSP0.net
ミミズもハエと並んで次世代食糧の候補なんだよな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:35:58.26 ID:910E1/YH0.net
これまた水々しいミミズだこと

59 :2chのエロい人@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:36:35.65 ID:Rj0h63470.net
寝耳にミミズ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:37:20.11 ID:gmjQn5WV0.net
>>54
アスファルトのでこぼこに挟まってる目に見えないくらいのものが
水でふやけて大きくなるんだよ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:37:24.29 ID:4gpctEgQ0.net
育つもんだな。どっかで切れちゃいそうだが

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:37:38.62 ID:ox/lwrpF0.net
ミミズってどうやって増えるの?
交尾とかすんの?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:37:53.22 ID:+c1LzQpq0.net
から揚げにしたらうまそう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:38:32.38 ID:wgQnabOM0.net
メタボお父さんの胴回りにちょうどいいね

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:38:32.83 ID:910E1/YH0.net
>>57
挽いてハンバーいやなんでもないゲフンゲフン・・・

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:38:33.72 ID:3sRYA+zs0.net
昨日のNHKラジオでやってたけど
市の職員が農家の方々に依頼して ミミズの長さや
糞塊を報告してもらって、記録を競うような催しをやってるんだそうだ。
で・ある農家を訪ねた帰りに 偶然にも大きな糞塊を見つけ
その周囲を掘ったら記録更新したそうだ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:38:57.49 ID:K1DxQR/I0.net
>>31
野口健ににてる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:39:07.05 ID:JU9aTxoZ0.net
韓国人のチンコは12cmでも新記録だよな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:39:22.57 ID:SFXOU6hqI.net
>>9
< ;`Д´> ……。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:40:06.29 ID:TLMJqtjjO.net
近所の密林地帯にもっとデカいのいるぞ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:41:32.73 ID:qEvS882q0.net
でかいのならそこそこいるが
長いってのはそういないぞ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:41:36.26 ID:7pR/COqy0.net
長生きミミズなのかな?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:41:43.00 ID:MCQ7DQIZ0.net
ちょっと田んぼ見てくる

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:42:04.60 ID:TjrnIsYP0.net
>職員がハッタミミズのものとみられるふんを発見

ミミズのふんなんて土と見分けがつかん気がするが、そんな特徴のあるふんなの?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:42:41.80 ID:Gs0R7u7c0.net
>>1
太さも基準にしないと迫力がない。


            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<           


 ([[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[)


             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[[[[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<            ([[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[)<

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:43:15.50 ID:ZELDmUdW0.net
成長したんだからもうヘビと呼んでやれよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:43:17.77 ID:8SkMgyas0.net
9cmだからこの程度ニダ
  ∧_∧
 <丶`∀´> 
 (    )
 |  っ|
 〈_フ__フ



  ∧_∧
 <丶`∀´> 実態はこうニダ
 (    )
 |  。|
 〈_フ__フ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:43:58.10 ID:BFQ4JWSb0.net
ミミズに負けたからって気にするな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:44:42.14 ID:3sRYA+zs0.net
>>74
このミミズは同じ場所に糞をする習性があるそうで
2ミリくらいの歪な球形が集まった 少し色の薄い塊になるそうな。
普通ので8センチ位の塊なのに、今回は15センチ位あったんだって。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:45:02.27 ID:ejph27f10.net
子供の頃おままごとでミミズ集めてスパゲッティとかやってたなー

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:48:20.08 ID:SDzgKGQ80.net
この前うんこしたらうんこの中から10cm以上のミミズがうようよ出てきた。
マジビビった。
よく観察したら前の晩に食ったこんにゃく麺だった。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:49:13.28 ID:A0Ctq4vU0.net
遺跡が土に埋まってるのはミミズの仕事って本当?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:49:24.10 ID:u/2xEKJn0.net
もうやめて

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:50:54.16 ID:CnrQv7z50.net
イカすポーズの若い男性の画像にしか見えない

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:50:59.33 ID:gvrpxsgt0.net
ダーウィンのミミズ研究とアフォーダンス
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/035/essay_11.html

ダーウィンが始めたミミズ研究
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000259_all.html

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:51:59.84 ID:qx+dE1BW0.net
ミミズ一匹

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:53:27.00 ID:0CgqEfj0i.net
熊本の金峰山でデカイミミズ見てトラウマになった
紫色のデカイミミズだった

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:58:43.47 ID:TjrnIsYP0.net
>>79
うわ、でかいんだな

子供の頃ミミズは土食ってそのふんが土壌を良くするって聞いて、
見つけたら捕まえて花壇やプランターに移動させてたけど、その
大きさならすごい効果ありそうだな

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 10:59:32.88 ID:gJVBW2d70.net
9cmじゃないのかよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:02:46.06 ID:NaHyBecC0.net
大量に養殖できたら何かビジネスになるかもしれない。


いや、根拠無くそんな気がしただけw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:03:42.03 ID:6xfKNchc0.net
ミミズが大地を耕さないと
地球は死んじゃうんだよお前いら

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:04:18.16 ID:YRx9GF8U0.net
畑に鍬入れてると時々ミミズを切断しちゃうんだよな。
不可抗力とはいえちょっと気に病んでしまう。

ハッタミミズが日本最大で、しかも日本固有種なのね。
石川、福井県、滋賀県の3県にしか棲息してないみたい。
シーボルトミミズが日本固有種では最大と思ってたよ。

世界一は、メガスコリデス・アウストラリスで、豪州産。
3m超とは、世界は広い。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:08:36.79 ID:2K/Ln5PA0.net
ミミズに小便かけても腫れないがミミズが狂ったように暴れるからおもしろい

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:10:38.00 ID:n+tbGoB10.net
>>3
こえーよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:11:14.96 ID:CjItcofl0.net
>>92
マジか!!
ミミズあなどれないな

>>93
僕のおしっこは甘いからミミズも大喜び

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:13:19.99 ID:2uaj043b0.net
ミ見ズ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:17:30.26 ID:YSGVOy9S0.net
>>60
↑これホントなの?
雨降ると地面から出てくるものだと思ってた

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:17:33.69 ID:DGJ/3k3u0.net
ハッタミミズは江戸時代の外来種といわれており、おそらくインドネシア産

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:19:19.77 ID:ke1noui/0.net
石原良純
野口健
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140626004090_comm.jpg

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:25:10.24 ID:6xfKNchc0.net
>>97
雨が降ると息ができなくなって地面の外に出てくるという説と
雨降りは千載一遇の移動のチャンスだから濡れた地面を走り回ってるという説がある。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:25:44.41 ID:bp92UAjR0.net
ミミズとナメクジて晴れの日どこに潜んでるの?
帰れなくなったおマヌケさんが雨の翌日死んでるのか?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:26:50.18 ID:FWTWuKwu0.net
日本製は
豪州製に比べると
インパクトに欠ける
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51470924.html

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:27:23.55 ID:YRx9GF8U0.net
>>100
実家の庭が、大雨降ると3cmくらい水が張った状態になるのだが、
溺れたミミズが浮かんでるのを子供の時、よく見かけた。
その脇をイモリやアオダイショウがスイ〜と泳いでたな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:28:53.10 ID:DGJ/3k3u0.net
>>93 塩水だからねぇ;

>>95 そりゃ糖尿病だ;;

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:29:19.61 ID:yhRDDDRYO.net
ウリの話かと思ったニダ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:43:25.81 ID:vECsq2GQ0.net
>>90
ミミズハンバーガーとして売り出そう

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:48:47.97 ID:j2wQxYTQ0.net
ミミズの存在価値が知りたい

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:53:07.13 ID:FsP1K8oM0.net
>>106
ロッテリアだったっけ?w

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:54:53.96 ID:0krWSifo0.net
>>107
土を肥やすとても偉い生き物。浄化もするとか。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:54:56.57 ID:aQULv54f0.net
オレんとこの庭のミミズも今年はでかいの良く居る、ドバミミズって奴だと思うけど・・・
放射能のせいだと思う。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:57:17.29 ID:Uy/ySVJq0.net
咥えた雀が捕食される大きさだな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:59:52.12 ID:2u7mqgLB0.net
手持ちのミミズを各々結び、どちらが先にほどけるかという遊びをしたな。
こいつは長いから結び目が10個ぐらいできそう。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:01:39.38 ID:zr1qpATg0.net
>>87
シーボルトミミズかな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:04:29.02 ID:b6vwcUXl0.net
ミミズってどんな味?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:07:31.49 ID:C2BQOQF20.net
>>112
よくキモい遊びを思いつくな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:12:16.93 ID:VOEGPIMCi.net
俺のも伸びるんだからな!

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:15:54.53 ID:ISYufiJ3O.net
笑い飯のノッポの方かとオモタ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:21:33.24 ID:/GnNQaE30.net
やはりチョンも下ネタスレか。
お前らブレないなw

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:21:36.19 ID:zC+EElrn0.net
>>1
ブラジル、アマゾン川沿岸の森。
2メートルのミミズがいる。

ナマズ釣りに最適なエサ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:23:55.73 ID:TTBZnR8r0.net
もっとグロい画像を期待してたのに
かわいいじゃないか

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:25:14.15 ID:qw9cyujjO.net
あの名作映画DOOM砂の惑星スレが立ったと聞いて

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:25:19.15 ID:UQMQAZXO0.net
>>3
ちくしょうこんなので俺のひる飯が…

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:27:33.61 ID:TljSFtOu0.net
http://dog-art.jp/photo8.gif
http://photoamazing.up.n.seesaa.net/photoamazing/image/mimizu.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/356/63/N000/000/001/CIMG4831.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/356/63/N000/000/001/CIMG4835.JPG
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/i/n/f/infoindonesia/P6050010.jpg
https://www.coloradomesa.edu/images/academic/Biology/biology_08_11.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-jmTOhwrGptc/ToBH0kROHfI/AAAAAAAAA8I/IDXyAMK5ZZI/s1600/giant_gippsland_worm.JPG

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:32:57.46 ID:lV7msnsb0.net
>>1
ひっぱるなよー

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:43:42.72 ID:XHyg22Zc0.net
後で珍珍が腫れるて、じっちゃん言ていたなw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:44:19.29 ID:IrkyOD0Y0.net
>>1
触手好きのボクとってこんなにうれしいことはありません
( ;∀;) 全国のウネラーのみなさん、ついにボク達が脚光を浴びる日が来たんですねー

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:54:03.61 ID:zUA/D4jnO.net
オイラの飼っている15aミミズは穴の中に入った事がない

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 13:00:03.10 ID:qw9cyujjO.net
>>122
ちょ…蛭飯って

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 13:00:06.13 ID:mT/qjLQ20.net
>>1
これのどこがニュースですか?>帰社倶楽部φ ★

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 13:11:08.93 ID:zr1qpATg0.net
>>127
シリコン製の穴ならあるんだろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 13:23:09.79 ID:eCtk+nNh0.net
>>129
「9センチ」でネトウヨを釣ろうとしてるに決まってるじゃないかw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:02:05.81 ID:YRx9GF8U0.net
>>95
あの種は地下深くで生息してる。
ので生態等があまり判ってない。

地下深くに大型のミミズが居る可能性についてはよく言われてる事で、
ブラジルの方にも、地下深くに棲むのがdでもなく巨大かも、とされてる。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:03:58.81 ID:EYPyk6em0.net
巨大ミミズが人間を襲う映画があったな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:06:04.86 ID:KLhnfuicO.net
確かシーボルトミミズっちゅう青いミミズがそのくらいでかくなるんじゃなかったのかな?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:25:21.24 ID:YRx9GF8U0.net
>>133
何だろ?
「トレマーズ」のグラボイドや「デューン」のサンドワームは分類不明だし、
「スクワーム」のミミズは普通サイズだし…
「ザ・グリード」に出て来たのはゴカイの一種だっけ。
まあ環形動物という点では同類か。

「超人バロム1」(漫画・特撮)では巨大な古代ミミズが襲来してたが。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:28:43.26 ID:MS+P7sMC0.net
>ハッタミミズは滋賀のほか石川、福井の計3県でしか確認されていない

マジで?雨が降ると地中じゃ苦しいのか知らんがよく水溜りにウニョウニョ
30〜40cm位のミミズを見かけたけど別の種類なのか

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:39:15.36 ID:YRx9GF8U0.net
>>136
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/big-01.htm

この中に該当しそうな奴?

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:48:57.18 ID:DGJ/3k3u0.net
>>135
アマゾンの地下には、3m超えの巨大ミミズは無理だよ
理由は、シロアリその他の落ち葉分解が速すぎて、50センチも掘れば真っ白な砂だから

ニュ−ギニアの超大型ミミズは、雲霧林の生き物だったと思う  標高が高くて寒いジャングルな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:50:57.66 ID:YRx9GF8U0.net
>>138
アグア・ヴェルデ一帯はそうでもないらしい。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:53:27.22 ID:xNprWDUk0.net
鳥取のミミズ
ttp://wizyb.img.jugem.jp/20120401_2819594.jpg

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 16:44:37.03 ID:FWTWuKwu0.net
>>140
ダンカンアイダホ?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:51:33.77 ID:b2WYjoQm0.net
>>1
また朝日の卵記者スレか。ミミズの研究なんぞしてないで、もっとまともなネタを
取材せよな。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:58:51.58 ID:MNq9T1FdI.net
イジメ県らしい話題、ミミズも弱肉強食かよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:02:30.44 ID:40DLRWin0.net
ドバミミズやシーボルトミミズは太いから「でけえ!」って感じだけど
こういう長いのも凄いな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:36:10.23 ID:Vvqm90Qq0.net
>>138
熱帯林の下って表土だけが腐葉土で根が張らないもんね
だから伐採するより重機でまとめて倒した方が安上がり
で、目的の紫檀黒檀を見つけたら残りは燃やしてアカシア畑に

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 20:39:24.86 ID:7YJ5VhQC0.net
わかりにくいスレタイだな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/03(木) 23:19:01.83 ID:G1gFKvV/0.net
手に持ったらミミズとわからんだろうが

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 02:15:57.64 ID:8io1Wp370.net
シーボルトミミズ綺麗http://i.imgur.com/r2RV7GL.jpg

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 06:39:41.24 ID:feQhULVU0.net
これ園芸用に養殖したら需要あるんじゃ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 06:55:42.96 ID:XxDvRPJ2i.net
釣り餌に使うのに近所の雑木林でよくミミズ採取したけど
一度、体が二股に分かれたやつを見つけたことがある

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 07:32:06.61 ID:v923yHoS0.net
ブッ千切れる寸前まで無理やり引っ張り延ばせば+10cmは稼げるだろw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 08:00:28.18 ID:XiJQO9A10.net
ミミズの体ってたまに節みたいなのがあるけど何だろう(*´Д`)

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:14:28.35 ID:ZzVDkzoi0.net
>>152
■ミミズの体■
ttp://www.sci.hokudai.ac.jp/~st/shinka3/mimizu/Q/anatomy.html

■ミミズの体のしくみ■
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu15.htm

■ミミズの解剖■
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~cst/activity/img/card/matsukawa_1.pdf#search=%27%E3%83%9F%E3%83%9F%E3%82%BA+%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%27

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:26:59.96 ID:JxzYuDkL0.net
>>8
あるな・・・
妙な罪悪感にかられてしまうよね。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:28:15.73 ID:BdQL7ke/0.net
計り方が手慣れてる

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:28:45.28 ID:qvmBU7mF0.net
これはションベンの掛け甲斐があるね、

汚まいらでは途中でボーコー空になっちゃう。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:29:52.12 ID:JB6S/MOI0.net
なんやてー

ミミズが肥えるのは、
いいことだよね!

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:31:23.68 ID:tshzBZwY0.net
モンゴリアンデスワームのスレになってるかと思ったらそうでもなかった。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:31:33.57 ID:2GZDzGNKO.net
え!?朝鮮人!?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:32:51.16 ID:90lf8XM60.net
思いっきり引き伸ばしてないか?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:41:05.48 ID:uq2w9WdT0.net
9cmで日本一?かと思ったら89センチかよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:10:46.43 ID:PvuJiwDu0.net
>>135
それはミミゲルゲという名前か?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 14:53:58.11 ID:ZzVDkzoi0.net
>>162
漫画版の方でしか出てないと思う。
ミノガロンという全長100mの古代ミミズ。

ミミゲルゲは月光仮面の原作者だろ。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 16:04:32.73 ID:lZOYU5BL0.net
すげぇええええええええ!!!!!

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:38:05.48 ID:XI2iH+nT0.net
細いな。
もっとこう太くて長くて淫乱なミミズを頼む。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/04(金) 22:40:39.34 ID:Vbyw83ZH0.net
火星には全長2kmの巨大ミミズが住んでるんだ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:38:05.48 ID:dYdluLEe0.net
ウエエエエ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:54:35.33 ID:QoJAJsdE0.net
>>166
http://www.livingontherealworld.org/blog/wp-content/uploads/2014/03/dune_sandworm_3_by_ollycb-d5okzfo.jpg

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:55:49.77 ID:nCtCqZGg0.net
市職員
ミミズに熱中しすぎだろw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:51:04.40 ID:ZIjpELzW0.net
>>148
これ大分の田舎にいっぱいいたわあああ
黒くてでかくて太くて蛇の子供かと思ったらミミズだった(((;゚д゚)))

総レス数 170
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200