2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】文科省部会、国際宇宙ステーション運用期限4年延長に賛成の方向で検討

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:36:00.21 ID:???0.net ?PLT(13557)
文部科学省の宇宙開発利用部会
「国際宇宙ステーション(ISS)・国際宇宙探査小委員会」
(主査=藤崎一郎上智大学特別招聘教授)が1日同省内で開かれ、
米国が参加国に提案したISSの運用期限を現在の2020年から
24年まで延ばすことについて、賛成する方向で検討する意向を固めた。
運用延長理由について、日本はISS参加を通じて
全体の約1割の費用負担で、ISSの利用権や日本人宇宙飛行士の
搭乗などを効率的に享受。また産業振興に貢献していると判断した。

*+*+ 日刊工業新聞 +*+*
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140702eaag.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:55:38.22 ID:/8dywLB60.net
個人的に結構注目しているニュースなんだけどだれもレスしないのかw
ISSが使用期限切れてミールと同じように地球に衝突させるのか?
もしくは一旦加速して地球圏外で処分するのか?
殆どの関係者はミールと同じ方法を主張すると思うけど
少しはチャレンジ精神で難しい計画を実施した方がいいと思う。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:09:34.93 ID:G+RIkUVL0.net
>>2
>もしくは一旦加速して地球圏外で処分するのか?
ばーか、地球の引力圏を離脱するなんて出来るわけないだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 08:37:05.76 ID:/8dywLB60.net
>>3今のISSが終了して次期国際宇宙ステーションがどういう構想になるのか?まったく予想できないけど
仮に、今のISSや旧宇宙ステーションミールと同じように補給を優先させるが為に
低空の宇宙ステーションをまたやるなら2030年代の有人火星探査はほぼ不可能だと思ってる。
理由?低空宇宙ステーションなんてなんのチャレンジもしてないのに対し
地球圏外を脱するということはヴァンアレン帯などの危険エリアを繰り返し通貨しないといけないし
いくつかの壁にぶち当たるからいろいろとチャレンジしないといけなくなるからな。

でも低空宇宙ステーションを続けるなら2030年代の計画をまったく期待したらいけないというのを気づくようになるよ。
火星への先行補給もままならないはずだし。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 08:38:30.91 ID:iHS4pDut0.net
また日本が金を大量に出すのかねヤレヤレ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:46:38.92 ID:jMNFF+l10.net
それより、
・今までいくら税金をつぎ込んだか?
・それによって得られた成果を一般国民に分かりやすく提示する
これぐらいやれよ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:00:12.69 ID:GIz76NCB0.net
もう宇宙は中国の独壇場だな

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200