2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】王者・武田薬品の失墜 グローバル化を推し進める現経営に対し、創業家・OBが反乱の狼煙

1 :BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:54:13.12 ID:???0.net
「第138回定時株主総会の事前質問状」。4月24日、6ページにわたる質問状が国内製薬最大手である
武田薬品工業に提出された。
6月27日に大阪で開催される定時株主総会に向けたものだ。

質問権を行使するのは112人。その大半は武田OBだ。加えて武田の創業家一族が10人以上、名を連ねる。
海外企業のM&Aと外国人幹部の登用で急速なグローバル化を推し進める現経営に対し、一部の創業家一
族、そしてOBが反乱の狼煙を上げた。

質問状の内容は次の7項目。経営の問題を追及する内容のオンパレードだ。

@米バイオ企業ミレニアム・ファーマシューティカルズ買収の失敗に対する責任の所在

Aスイスの製薬会社ナイコメッド買収の失敗に対する責任の所在

Bグローバル化の在り方、および国内技術者のモチベーションが低下する経営への疑問

C長谷川閑史社長の後任に外国人であるクリストフ・ウェバー氏を選んだことへの疑問

D外国人が多くを占める経営幹部会議を重視して取締役会を形骸化していることへの疑問

E高配当金継続により財務が悪化することへの懸念

F糖尿病薬「アクトス」に関して、米連邦地方裁判所が武田に60億ドルの賠償を命じた陪審評決への対処と責任の所在

武田はなぜ、身内から反乱が起きるような事態に陥ったのか。
武田の業績のピークは2006年度だった。けん引したのは「4打席連続ホームラン」とも表現される大型4製品。これら主
力品は10年前後に世界最大市場である米国で特許が切れてしまった。

医薬品は特許が切れた途端に売り上げが急減する。他社が同じ有効成分で価格の安い競合品を投入し、シェアを一気に
奪っていくからだ。4製品で売り上げの6割以上を稼いでいた武田の業績は急落。08年度には4製品合計で1兆円以上あった
売上高が、特許が切れた13年度には4300億円まで半減した。

特許切れラッシュがやって来ることは事前に分かっていた。だから次の大型品の開発に力を注いできた。それと並行
してM&Aも模索した。

かつて製薬業界では「西の武田、東の三共」と呼ばれ、この2社が権勢を誇った。実は、その三共と水面下で経営統合
の相談をしていた。しかし三共は結局、第一製薬を合併相手に選んだ。

販売力が弱い欧州でも、糖尿病領域に強いデンマークの製薬会社であるノボ ノルディスクをはじめ、思い当たる企業
を回り尽くした。当然、米国も回った。しかし、これぞという相手には、振られるばかりだった。

いよいよ主力品の特許切れが目前に迫っても、次の成長を支える薬が生まれない。数少ない候補品は効果や安全性の
問題で相次ぎ開発中止となった。
http://diamond.jp/articles/-/54931

2 :Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:54:38.54 ID:???0.net
■孤独な長谷川社長理解者は外国人

追い込まれる中で08年、がん領域に強いミレニアムを約9300億円で買収。さらに11年には欧州・新興国で事業を展開
しているナイコメッドを約1兆円で買収した。

買収をすれば当然、人員のリストラを含む合理化効果を出す必要がある。しかし、それをマネジメントできる人材が武田
には居なかった。

武田を含め、製薬大手は長谷川社長の下の世代は人材の層が薄い。長谷川社長の入社が70年。直後の71年に整腸剤
の副作用による大規模薬害訴訟が起こり、国や10社を超える製薬会社が訴えられた。第1次オイルショックも重なって、
何年も新卒採用がほとんどできなかった。このため後継者候補が少なかった。

武田國男・前社長からはとりわけ本田信司取締役を育てるよう託され、彼に海外で場数を踏ませた。しかし、ナイコメッドのマ
ネジメントは本田取締役にも荷が重かった。

日本人を後継者にすると公言していた長谷川社長は13年11月、土壇場で、ナイコメッドが展開する欧州と新興国でビジネス
経験のあるウェバー氏を後継者にすると公表した。創業230年の歴史の中で初の外国人社長だ。

新薬が生まれない。候補品は相次ぎ開発中止。M&Aでは振られっ放し。買収後にマネジメントし切れない。13年度業績は4年
ぶりの営業増益となったが、利益額は業績がピークだった06年度の3分の1以下だ。

そんな中で、大型4製品の1つ、アクトスに異常事態が発生した。発がんリスクがあることを隠していたとして、米連邦地裁が4月
に武田に60億ドルの賠償を命じる陪審評決を出したのだ。武田の成長を支えてきた製品が一転、大きなリスク材料に転じた。
評決は判決ではなく、賠償が決まったわけではない。長谷川社長は「あらゆる法的手段をもって争う」としている。

負のスパイラルにはまる中で長谷川社長が下す経営判断は、外から見て過激だったり、異様なものに映った。批判を浴びる
「孤独な社長」の脇を固める主要幹部は外国人や外資系出身者たち。グローバルの市場と経営を知る彼らは、理解者でいてくれた。

5月中旬、兵庫の地に長谷川社長とウェバー氏の姿があった。武田の創業家の本家筋を訪ね、13年度の業績を報告してウェバー
氏を紹介するためだ。お家騒動にしたくない本家は表だって現体制を批判せず、静観してきた。訪ねてきた長谷川社長に対して、
言葉を選びながらやんわりと経営への注意を促した。

もっとも、創業家一族で唯一、経営上層部に残っている武田直久常勤監査役は、長谷川社長の持ち込む案件に何度も反対し、
ナイコメッド買収にも猛反対していた。
そしてついに、OBと一部の創業家一族から反乱の狼煙が上がった。27日の株主総会は大荒れが予想される。

3 :Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:54:49.87 ID:???0.net
■創業家・OBの反乱から 国内リストラの全貌まで 武田薬品の内実に迫る!

『週刊ダイヤモンド』6月28日号の巻頭特集は「病める製薬 王者タケダの暗雲」。国内製薬最大手である武田薬品工業の内実に迫りました。

武田が6月27日に開催する定時株主総会に向け、OBや創業家一族112人が連名で事前質問状を提出しました。その内容は海外
企業のM&A、外国人幹部の登用で急速なグローバル化を推し進める現経営を糾弾するもの。外国人社長の就任にも反対しています。

「武田がどうもおかしい」。最近、業界人同士が会えば話題になるのが武田の異変。主要幹部が外国人で埋まり、新社長も外国人。す
っかりグローバル企業へ変貌を遂げたようにも見えますが、業績は急降下。巨額買収した海外企業からの成果が見えず、世界で
売ろうにも自社から新薬が出てこない。そして会社を去る社員、“ヤメ武田”が増えている――。

本特集では製薬会社の肝である研究所で密かに断行された首切りの全貌から、「第2のノバルティス」にも発展しかねない高血圧症薬にま
つわる疑惑まで、「どうもおかしい」と囁かれる武田の真実に切り込みました。

アステラス製薬と第一三共の統合が次の有力候補とされる業界再編の最新動向もレポート。ヘルスケア産業は将来性が高いと言われますが、
 製薬会社、製薬産業が置かれている状況は決して甘いものではありません。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:57:57.60 ID:kMUfEcukO.net
タケダ タケダ タケダー♪タケダ タケダ タケダー♪タケダ タぁーケダー♪

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:58:28.55 ID:eH47qYxI0.net
> 27日の株主総会は大荒れが予想される。

でっていう

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:58:51.76 ID:TErD1goq0.net
C1000タケダ
 
今はハウスからだっけ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:00:10.13 ID:Z+svTjGO0.net
狼煙レスってどうやんのよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:00:12.30 ID:zYWY03DG0.net
小林だけでいいわ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:00:31.68 ID:W94vy5wl0.net
というかもうすでに株主総会終わってるんじゃ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:01:12.65 ID:9h115igz0.net
グローバルw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:01:45.83 ID:83ANUwzx0.net
で、結局6/27はどうなったのよ。これぞまさに、これのどこが“ニュース”ですか?>>1

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:06:17.54 ID:pMT2bcuk0.net
タケダ タケダ タケダー♪タケダーを食べーるとー♪

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:06:21.18 ID:3878oa7ui.net
>>4
そうかそうか。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:16:57.91 ID:RSFdRg2U0.net
ビタミンCは武田が一番いい。 高いけどね。 もう10年になるかな。
毎日三錠。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:17:55.34 ID:jeEbfmNz0.net
やめ武か、ベンチャ買いまくって、挙句に国内の研究開発チームのリストラじゃ
やってられないよね。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:26:20.60 ID:7PiqzX6g0.net
>>14
カルシウムも入ってるポポンSがいいよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:31:14.88 ID:0/mKelyE0.net
グローバルって言葉に踊らされてるね

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:37:37.02 ID:ANoq2O3s0.net
第一三共藤沢山之内製薬

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:45:46.06 ID:TyZnN9TqO.net
DPP4阻害薬イマイチだったみたいだね
SGLT2阻害薬に期待か?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:47:08.50 ID:gZ50f3gg0.net
残業代ゼロの言いだしっぺである武田薬品に、まず残業代ゼロ制度の実験を3年ぐらいやってもらおう

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:56:14.26 ID:K3+fsZ4D0.net
失敗の実績しかない社長と、そのダメ社長が選んだ時期社長

って、創業者じゃなくてもツッコミ入るもんじゃないの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:59:18.90 ID:1BaDbZEu0.net
ここにスレ立てる記事でもないし、もう株主総会終わって賞味期限切れの記事でもあるし、何がしたいのか判らん

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:12:02.99 ID:UTxeC8Fr0.net
グローバル
馬鹿経営者の大好きな言葉

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:12:48.30 ID:oklZkh0W0.net
グローバル化に反対するにはグローバル化推進のフリをした経営者を投入して
わざと失敗させればいいんだよね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:14:13.87 ID:1HvEQFlN0.net
大事な仕事はもう先人がやり遂げてる
凡人が社内政治に勝って上にのし上がって出来ることは改悪だけだ
日本の構造的問題だよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:24:44.63 ID:EEvM1gB80.net
害人をトップに据えて上手く行った企業って中々無いよな
イー・モバイルの香港人、マクドナルドのカナダ人、ソニーのアメリカ(?)人、そして武田か
日産のレバノン人はただ人切りが上手いだけでヒット商品なんてここ最近ないし

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 04:32:12.06 ID:ysHnStfw0.net
企業経営って、やっぱり大変なのね…

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:01:59.65 ID:45u/KzTn0.net
TPPのがらみで、外資が武田を
乗っ取ろうとしているのだ
外国のCEOはソニーのストリンガーといい
ロクなのがいない
外資はむしること以外考えない連中だし

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:02:13.07 ID:Kgu4SF190.net
この長谷川って私利私欲でしか動いてないじゃないか

開発陣全員が反対した大阪の研究所を東京に移したりねえ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:05:50.71 ID:bh9WsmK50.net
武田製薬は昔、日曜の7時から7時30分枠におけるTBS系列の番組スポンサーだったよな。
その枠で初期のウルトラシリーズや柔道一直線なんかをやっていたと思う。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:09:41.18 ID:NXIYoj3G0.net
外人が社長やるとリストラモードだからな
日本人のクビを切るほど報酬が増えるので短期でヤリ逃げになりがち

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:16:42.96 ID:CeAOiqLI0.net
国内市場では外資系のシェアが伸び続け
日系大手はアメリカで売り上げを伸ばすことで生き残ってるのに
国内国内ってアホちゃうか
それでなくても日系企業は規模が小さくて競争力がないのに
人口減と厚労省の薬価統制で将来的にも期待できない国内にしがみついてたら
過去の栄光にしがみついて破綻するだけだろうに
会社は株主のものだから、株主がそうするべきというならそうするべきなわけだけど

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:33:57.63 ID:T2w91cYg0.net
M&Aして従業員が外国人だらけになるのに
役員が日本人、本社が日本であることの必要性を説明できないっていう。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:40:33.80 ID:tyO9Wnze0.net
SONYの二の舞。
製薬業界のSONYになっちゃったねえ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:41:04.09 ID:XZw4+efb0.net
武田のプラッシーを知ってる奴居る?
昔は米屋で売ってた気がする

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 05:47:44.43 ID:C34JwhDB0.net
今はエビリファイが世界売上高トップで武田の稼ぎ頭だけどこれもあと少しで特許切れ
稼げる薬なんで確実に世界中の製薬会社がワラワラ寄ってくる
そうなると本格的に稼げる薬がなくなって武田終わる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:00:23.53 ID:hAl5r4hJ0.net
で、27日に行われたとされる総会は荒れたの?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:05:56.04 ID:fSZdmsZ50.net
昔TAP(武田アメリカ)の奴と一緒に仕事したけど
もの凄く嫌な奴だったな。5社ぐらいのチームだったけど
他社を見下してる感じ。ま、末端がああいう勘違いしてる会社は
いずれ>>1みたいになるだろ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:06:23.89 ID:qFvZLbWm0.net
日本の労働者にとってグローバリゼーションとは結局のところ
より生活費の安い新興国との価格競争を否応なしに強いられる
勝ち目のない我慢大会。1%のために99%が潰し合いをする
バビロン・システム。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:18:58.19 ID:sKM14mhPO.net
>>1
>D外国人が多くを占める経営幹部会議を重視して取締役会を形骸化していることへの疑問
>E高配当金継続により財務が悪化することへの懸念
>F糖尿病薬「アクトス」に関して、米連邦地方裁判所が武田に60億ドルの賠償を命じた陪審評決への対処と責任の所在


これらの問題って、あきらかに内部から武田を潰そうとしている感じがするけど。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:22:17.97 ID:sKM14mhPO.net
>>39
同感

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:25:20.38 ID:3rQ4bMYC0.net
とはいえ安倍政権にしてみれば、衆院も参院も、自民党が多数議席を保有しているのだから、いまさら国会で何を審議するのか、というところでしょう。どうせ閣議決定が国会の決定になるのだから。デモクラシーは、キープされている、と。

 負けたのは、自民党を政権与党に押し上げた一般大衆です。
 見事に、漢字が読めないくせに、とツイッターで揶揄される無知蒙昧な安倍さんに、してやられたわけです。
 どちらが無知蒙昧か。

 次の衆院選挙は、2016年12月です。
 安倍政権がそれまで持つか、放射能の影響が爆発的に顕在化するか。
 大いに見ものです。

 しかし、その時が来ても、政権を担える野党が存在しなければ、意味がありません。
 その政党は、まずは、基本的人権を最優先する、とマニフェストする必要があるでしょう。

 しかし、焼身自殺ですか。
 私には、まったく予想外でした。
 そこまで追い詰められたのか、日本人は。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:37:38.84 ID:cADKPlRJ0.net
速い話、外国人に乗っ取られたってわけだな。
日本の国力が低下していけば、こんなことはあたりまえになるだろ。
貯めこんだ内部保留も盗まれて終わり。
なのに、経団連のお偉方はなおも、自分たちの盾になるはずの日本国民を疲弊させようとしている。
残業代をゼロにしろとかね。
もう、すでに乗っ取られているのかもな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:43:50.22 ID:D9E1gNAw0.net
長谷川からソニー出井臭を強烈に感じる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:45:38.36 ID:/WnFSlCZ0.net
実力に見合った事業規模に縮小してアリナミンAとベンザの大衆製薬会社に
転換した方が良いのとちゃうのか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:52:43.08 ID:uZNEBwA70.net
アメリカの経営は何かちょっとおかしいな、と感じることがありました。それはMBAの授業で、
M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&Aの中で付加価値はどこから生まれてくるのか」
というディスカッションをしたのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。これは付加価値なのだ
というのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の契約を全部、再交渉する。つまり、今まで
従業員などと結んでいた契約を破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが
付加価値の源です。

こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み出しているわけではなく、ただ単に、以前は
税金という形で国民に流れていた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流して
いるだけである。一社二社でこういう経営をしても、害はないのかもしれないのですが、経済全体が
こういう経営になったら、経済が発展しなくなるのではないかと、そういう問題意識を持って、
この研究を始めたわけです。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2014/01/2011-05-20-Koujun-Magazine-Brunner-lecture.pdf

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:54:51.25 ID:uZNEBwA70.net
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 07:02:37.45 ID:7joFnGCEO.net
>>35
(・д・)ノシ

幼稚園で行事のあるときは必ずプラッシーと柏餅が出た
プラッシーは幼稚園近くの酒屋がケースで運び込み
園児が「またプラッシーだ」とうっかり言ったとき、酒屋の親父が「なら持って帰るぞ!」と本気で怒って騒ぎになったわー
瓶入りジュース懐かしいね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 07:47:00.34 ID:MWX20zVZ0.net
>>35
イキイキ今日もプラッシー♪
マリンカもあるよ

OBってうちの父も行ってたわ
一万人規模かと思ってた

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:07:38.73 ID:gqgxYb7Z0.net
名門・武田薬品「社長、あなたは裸の王様だ」−内紛の首謀者が告発!
   ◆ 武田薬品工業・長谷川閑史社長、クリストフ・ウェバー
週刊現代(2014/07/12), 頁:52

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:13:26.26 ID:jZUTu3IM0.net
武田なんて世界的にはザコの部類なんだし
潰されるだけじゃん

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:25:12.40 ID:EjhNr1f20.net
創薬メーカーとしては小規模すぎるよね。むしろジェネリックに転向したほうがいい。
新薬なんか資金が膨大なわりにリスクが巨大すぎて、そもそも民間企業がになうには
「うまみ」がなさすぎる。そーいうのは国家にやらせておいて、国家の特許切れをまって
ハイエナするくらいが民間の製薬メーカーにはお似合いなんだよ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:27:47.16 ID:HBYIg3ss0.net
いかにも日本の経済誌らしいクソ記事だわ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:28:58.10 ID:bHPF1GTJ0.net
外資に乗っ取られたらあとは搾り取られて残りカス

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:45:46.10 ID:HBYIg3ss0.net
>>54 乗っ取るほどの価値はありません。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:46:32.41 ID:lpiAClAU0.net
戦前、覚せい剤をヒロポンとかの名前で売ってた企業だろ?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:51:34.42 ID:XL9M7oHt0.net
>>1
早稲田文系社長が会長になって、創業家追放したいだけ。

利益だけ追求して、薬害発生。
1兆円に迫る損害賠償案件をつくって、会長就任とか早稲田ドリーム ワロス。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:52:53.55 ID:MOyzOC270.net
のろしった連中だって対案はないんだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:54:34.10 ID:HBYIg3ss0.net
>>57 武田や塩野義の当主は、甲南大学経済学部ですからね。石井一なんかと同窓。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:55:31.31 ID:gqgxYb7Z0.net
戦国最強の武田軍団も嫡男義信が廃嫡され、勝頼が後を継いだ時点で終焉が決まったが、
武田製薬も長男・彰郎が急逝して國男が継いで終わったな。
ソニーは大賀が社長になって終わった。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:56:31.21 ID:OCBYKMLi0.net
やはりグローバル(笑)化は侵略の隠れ蓑だったんやな

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:59:04.56 ID:ZranlcXF0.net
何このイツワ電機状態

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:10:31.66 ID:6ooB0T6U0.net
ちなみに武田の新卒研究職って、TOEIC730以上必要。
マジでグローバル化を勘違いしてると思う。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:19:19.77 ID:M31msLg/0.net
NISAでの一番人気の武田薬品、理由は高配当。
NISAは、爺婆が沢山買ってるので、武田の記事を書けば雑誌が売れると踏んだダイヤモンドの記事。

訪米に比べて日本の製薬会社は規模が圧倒的に小さい、薬の開発には多額の研究開発費が掛かり、開発失敗も少なくはない。
規模が小さいと多額の費用を捻出するのに不利、で、会社を買ったり、業務統合などの手段が必要になる。

ただ、これら今日に始まった事じゃない。高配当は昔からだし、製薬業界そのものが高配当の会社が多い。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:42:12.82 ID:NqQgpyGx0.net
>>7
お、狼煙・・・

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 10:11:28.08 ID:rjKwZMKm0.net
創業家が去ればどこかと合併してメガ製薬にという話も

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 10:24:41.57 ID:qMueHJLb0.net
>グローバル化の在り方、および国内技術者のモチベーションが低下する経営

百も承知だろうが、ソニーと同じ轍を踏まないようにね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 11:07:33.41 ID:Dvm6LiFF0.net
ダメダダメダダメダ〜
ダメダダメダダメダ〜
ダメダダ〜メ〜ダ〜♪

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 12:41:07.88 ID:P0sBhmVK0.net
オリンパスみたいに、手のひら返されるに100ヒロポン

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:34:46.86 ID:/7rAcMWX0.net
>>60
豊臣家も秀次が切腹させられた時点で終わった。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:37:00.71 ID:zacvOq990.net
武田薬品に新たな「贈収賄」疑惑
新薬拡販でばらまいた「黒い研究費」
http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3504.php

72 :名無しさん@13周年:2014/07/01(火) 01:26:31.35 ID:suEIRtYdb
あのプライドの高い連中が今どんな顔してるか見てみたいものだ。

73 :名無しさん@13周年:2014/07/01(火) 01:33:05.13 ID:0/ZezoNSf
入力されたご意見、ご要望、お問い合わせ
もう日本は在日の成りすまし朝鮮人韓国人の創価学会池田大作SGI経由でスゥエーデンロッジに入る必要はありません つまり創価学会池田大作SGI中のスェーデンロッジの小保方ムーミンスゥエーデンロッジ一家はは日本人には用済みというわけです
創価学会池田大作がノーベル賞を狙っているのは前から言われていますが、そのために創価学会内成りすまし朝鮮人一家の小保方一家を幸福の科学に移らせてまで日本人がノーベル賞を取るためのフリーメーソンロッジムーミン一家を作っていたわけですが
スゥエーデン国王が日本の京都のボーイスカウトの大会に参加されてから、日本の神社や浄土真宗などのボーイスカウトロッジに入れば朝鮮半島経由なしで日本人が直接
スゥエーデンロッジやノルウェーロッジに行くことができます

○全国神社スカウト協議会の活動
全国神社スカウト協議会(神S協)の活動として最大のものは、神社スカウト全国大会(神S大会)です。禊や参拝行進、史跡探訪や選択プログラムなどを通じて、信仰や友情を深めるとともに、日頃の訓練の成果を発揮する機会となっています。
 第1回大会が開催されたのは昭和36年のことで、この大会が契機となり、同年10月19日に神S協の前身である神社関係スカウト指導者協議会が結成されました。
 爾来、神S大会は神社本庁設立記念事業の一環として、およそ5年に一度伊勢の地で開催され、平成25年の伊勢神宮式年遷宮を記念する第11回大会は、平成24年8月7日から10日までの3泊4日の日程で開催された。

日本人がボーイスカウトのある神社に入り皇居の清掃活動に無料で行けば天皇陛下や皇后陛下と直接お会いすることもできお言葉もかけていただけます
先日はスゥエーデン国王陛下が京都に来られた時は天皇陛下にお会いすることができませんでしたが(秘密結社の関係つながりがなかったので)
こうすれば朝鮮半島創価学会の介入なしで日本人がスゥエーデンロッジ・ノルウエーロッジと接触つながりができます

 この他、ボーイスカウト日本連盟には、スカウトが自らの信仰を深めてゆく上での励みとなるよう、
ある一定の基準を満たしたスカウトに授与される宗教章という表彰制度があり、本会では、神道章を修得するための講習会を随時開催しています。
 また、ボーイスカウト日本連盟が主催し、4年に一度開催されている日本ジャンボリーやベンチャースカウト大会における宗教儀礼を奉仕し、
こうした機会を捉えて神道精神の宣揚にも努めています

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 12:02:51.72 ID:t3FW3ubfO.net
TPP決まれば日本のインフラ企業が全て武田のように
外資に支配されてしまうよw現状は外資持株比率規制という
防衛戦略で基幹企業が守られているが
TPPじゃ不公正なる自由競争阻害などと訴えてくるから
必ず外すしかない!と訴える。でも世論の反応如何に関わらず
強制採決で通して韓国以下の国におとすw
ジタミに衆参握らせた馬鹿誰だよw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 15:16:49.25 ID:KZ0MhzyD0.net
外資に支配されたくらいで問題になるほうがおかしい
まともな政府なら問題なく対処できるはず

総レス数 75
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200