2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「ファミレス呑み」が人気の理由★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:58:13.13 ID:???0.net
“ファミレス呑み”が人気の理由
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/06/16/31540/

今、外食業界ではファミレスが好調だ。
5月末に日本フードサービス協会から発表された、今年4月の外食売上高を見てみると、
前月に比べファミリーレストラン業態は約5%の売り上げ増となっている。
消費増税が実施されたばかりにもかかわらず、なぜファミレスは売り上げを伸ばしているのか?
 外食産業に詳しいフード流通ジャーナリストの齋藤訓之氏はこう分析する。
「ファミレスが売上高を伸ばした理由のひとつとして、最近打ち出している高級路線への
メニュー変更が挙げられます。増税のタイミングだったとはいえ景気は上昇傾向ですので、
市場動向などを見極めたマーケティング戦略が当たったのでしょう」

一方で、居酒屋業態は約2%の売り上げ減。この理由は?
「いろいろありますが理由のひとつに、わざわざ居酒屋に入って呑まず、ファミレスでサクッと呑む人が増えたことが考えられます」
つまり、今まで居酒屋で呑んでいた人たちがファミレスへ流れていると考えられるのだ。
こうした“ファミレス呑み”は、いったいなぜ増えているのか。

「まず、(1)100円ワインなど破格のアルコール提供があることや、
(2)ここ数年でお酒のつまみになるファミレスの小皿料理の質が格段に向上したことが大きな理由です。
値段だけでなく素材や味にこだわる取り組みが功を奏し、
居酒屋で呑むよりファミレスで呑むほうがトクだと考える人が増えたといわれています」

“ファミレス呑み”の火付け役が、イタリアンレストランの「サイゼリヤ」だ。
イタリア産グラスワインを一杯100円、500mlのデカンタでも399円という破格の値段で提供しており
、おつまみも「エスカルゴのオーブン焼き」が399円、「真イカのパプリカソース」が199円、
「辛味チキン」が299円など、格安の本格的メニューが充実。
もちろんお通し代やチャージ料もかからないので、気軽にイタリアンバル気分を味わうことができる。

このサイゼリヤの成功がほかのファミレスに飛び火し、現在は中華の「バーミャン」、
老舗の「ジョナサン」なども“ファミレス呑み”にピッタリのメニューを充実させている。

齋藤氏が、さらに人気の理由を挙げる。

「(3)大人数で食事をする際、ファミレスだと呑めない人への配慮ができることも大きいです。
居酒屋でお酒を頼まないのは気が引けますからね。さらに、
(4)ひとりで呑みたいときに居酒屋より入店のハードルが低いことも“ファミレス呑み”が増加している原因と考えられます」

今はまだ、“呑み”に力を入れているファミレスは一部だが、
今後ますますファミレス業界は「呑みの場」としてのクオリティ競争が激化しそうだ。

(取材/黄 孟志)

★1の日時:2014/06/16(月) 14:26:09.1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402896369/

2 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:59:26.69 ID:F4UqATS80.net
「どこ飲みに行く?」
「ワタミ以外」

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:01:07.02 ID:M18gqLsV0.net
サイゼリヤでステーキつまみにボトルワイン飲むとコスパの高さを感じる

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:02:05.63 ID:Cm/Rgpmd0.net
サイゼリヤまずいじゃん
ピエトロのほうがまし

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:02:30.50 ID:V1ktrPIW0.net
ファミレスで呑みやすくなるのはいいけど
ファミレスで酔っ払いが騒ぐようになったら呑まない一般客が減るのでは?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:02:52.88 ID:att/VJnF0.net
アベノミクス効果バッチリだな
既得権益を持たない負け組に実にふさわしい

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:04:10.35 ID:xU9dxQDV0.net
宅飲みでいいじゃん

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:04:51.17 ID:n99C7j1H0.net
>>2
モンテも除いてくれ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:05:04.14 ID:OKvte8ep0.net
パッと

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:05:46.27 ID:XLIfO4vP0.net
まあ居酒屋で3500円払って
豚の餌食うよかマシだな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:05:47.13 ID:zthpcLTm0.net
人口1万人の田舎にもファミレスはあるからな
昼間から開いてる居酒屋はないから地元民が飲んでる

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:05:58.36 ID:b9LEuJzP0.net
安かろう悪かろう

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:06:06.75 ID:P2aV/X2K0.net
店舗数が増えたからとかじゃなくて?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:07:02.07 ID:1VjTJco20.net
>>2
ホントこれ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:07:11.01 ID:tBhORr170.net
もう10年以上外で飲んでないや

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:07:20.40 ID:FF9pKCNC0.net
一人でファミレスで呑むって場違い感たっぷりじゃないのか?
まあカウンターのある店もあるからそうでもないか

17 :名無しさん@13周年:2014/06/16(月) 22:14:04.62 ID:RFxVLzikZ
ファミレスで超デブなおっさんが太りそうな料理を貪るように食べてるのを見ると何とも言えない気持ちになる

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:08:34.06 ID:ncQQR/MF0.net
こういう風潮が景気に水をさすんだがな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:08:35.60 ID:VpcvfWIl0.net
みんなで飲みに行くという選択肢自体が減っているからな
一緒に食事に行って楽しむ人はアルコールも楽しむ時代だし
大規模居酒屋自体の存在が必要なくなっている印象
飲みに行くなら小さな居酒屋や小料理系やバーのほうがいいし

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:08:47.03 ID:bvPW9O1ii.net
>>14
同感

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:09.18 ID:0TF9ssBU0.net
居酒屋チェーンが潰れてくんなら悪い話ではないな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:09.55 ID:NGRlY6Xt0.net
ドリンクバーに酒置けよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:19.48 ID:uNz+7FZP0.net
そしたらコンビニ呑みのほうが安い
駐車場の地べたに車座になって
入店のハードルが無いし

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:09:24.87 ID:jjUmJ1ph0.net
最近、外で呑むのは立ち呑みが多いなぁ。

土曜にも行ってきたが、プレモル生中290円×4、鮭ハラス焼き130円、どて焼き150円、豚バラうま煮150円。
1時間足らずで〆て、1590円なり。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:10:48.40 ID:AosQdfin0.net
>>6
アベノミクスなんて関係ねえじゃん。自民の工作員は消えろ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:11:24.53 ID:PVg5i4L40.net
飲んだら絡む奴が普通に居る

普段はコメツキバッタみたいにペコペコしてる奴が
酒のんだとたんに態度がデカクなって、暴言吐きまくるとか
小柄で勝てるわけがないのに、酔った勢いで喧嘩ふっかけて来る奴

こんなのがファミレスに来て、子連れに絡んだら
酔っぱらいが殺されてもしかたないよ、
子供に手をだしたら父親が命がけで反撃してくるからな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:11:37.09 ID:WPgqkQtW0.net
もう10年くらい呑んでないや
特に呑みたいとも思わなくなってる体で呑んだら死ぬ?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:13:58.79 ID:Pi5S3Cm60.net
ファミレスは美味くないうえに総じて雑巾臭いから嫌だし、居酒屋も不衛生だし行きたくない
って文句ばかり言ってたら家飲みに落ち着いた
良いも食材や半総菜とか家で調理して、3000円位のワインとかを2、3人で飲めれば満足

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:14:31.43 ID:wcHGDe750.net
居酒屋でしっかり(?)飲むことって減ったよなぁ
最近は仕事帰りに立ち飲み屋で2〜3杯飲んでさくっと帰ることが多いわ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:15:07.04 ID:LxE+mf1q0.net
外食の4月売上高2.3%増 消費税増税の影響軽微
http://www.jacom.or.jp/statistics/2014/05/statistics140528-24331.php

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:15:12.62 ID:VpcvfWIl0.net
>>27
大人の嗜好品なんだから、そんなのは自分で判断しろよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:16:02.94 ID:oRZ+/z0k0.net
プロントは…

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:17:14.10 ID:0MydIfO+0.net
まあなんといってもメタボ基準の緩和が大きいな。
俺も最近食いもんと酒増やした。

34 :名無しナンジャ@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:17:45.52 ID:Y+gkM5mM0.net
>>29
立ち飲み屋では立たんのだが。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:18:03.45 ID:RsB94cyY0.net
まあ、安全な所で呑んだ方がいいわな料金が時価は辞めたほうがいい
ロシアの船乗りとかは慣れてるから、料金を聞いて注文するごとに金を払うらしい
酔っ払って会計でぼったくりされないように。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:18:05.72 ID:1EJUXise0.net
■アルコール、飲むほどに脳が縮小

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2861346/


■適度な飲酒でも脳に悪影響

「Neuroscience」 誌に掲載された米国などの大学による研究で、
適量の飲酒であっても脳細胞の形成が阻害されることが明らかになりました。
研究によると、成人における脳の新しい細胞の生産量が40%近く低下することがわかったという。
Moderate drinking decreases number of new brain cells
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121024164759.htm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22906480

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:18:12.88 ID:PQUwWy7c0.net
>>28
中食は注意しろよ。材料がわからんものが多いから。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:18:44.99 ID:kiUKpnKI0.net
居酒屋なんてカスが経営してる所がほとんど 汚いし不味い高い

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:18:48.25 ID:i9Y2evlc0.net
どうせ飲むなら、もう少しイイ酒、イイ肴がある店行けばいいのに

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:19:11.89 ID:1b0B5fPd0.net
フライドポテトとビールで満足なおれはファミレス呑みが一番嬉しい

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:19:42.93 ID:tbPkcBr40.net
>>2
ワタミで
割引券使いまくって
酒は一切頼まない

何回もやってるわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:19:47.79 ID:1EJUXise0.net
ファミレス業界から広告費頂きました
ってだけの話

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:20:14.52 ID:1EJUXise0.net
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:21:24.33 ID:nXUzADEu0.net
俺一人ぼっちだからファミレスにはモーニングしか行けない
他の時間帯なら絶対に浮くだろうし

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:21:40.42 ID:jjUmJ1ph0.net
>>39
そんなくだらないこと書いて楽しいのか?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:21:43.27 ID:vhy32yr90.net
「ファミリー」レストランに一人飲みの酔っ払い?
なんでもありだな。
さすが寿司屋でコーヒーやラーメンを売る節操のない国だわwww

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:22:23.30 ID:1EJUXise0.net
■「適量飲酒=長寿の源」はウソ?
これまでの様々な研究において、適量飲酒と死亡リスクに因果関係があることを証明したものは
存在しないそうです。つまり、健康な人が適量に飲酒しているケースはままあるものの、
人は適量飲酒ゆえに健康になるわけではないのだとか。
http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_933.html

■赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず
研究によると、赤ワインに豊富に含まれている抗酸化物質の「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかったという。
レスベラトロール濃度と早死にとの間に相互関係を見つけることはできなかった。
また、がんや心臓疾患の発症とレスベラトロール濃度との間にも、特に関連性を見出すことができなかったという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3014787?ctm_campaign=nowon

■飲酒によって生じる莫大な経済損失
アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:23:47.28 ID:thFHaWcg0.net
>>44
そんなことないぞ。
ファミレスで誰も周りなんて気にしてないよ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:24:39.56 ID:1EJUXise0.net
■-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4


■「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、
 実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

 2月29日発売の米科学ジャーナル誌「Neuropsychopharmacology」に掲載された、
東京大学(University of Tokyo)の松木則夫(Norio Matsuki)教授(薬理学)
らの研究チームが行った実験の結果によると、アルコールに含まれる酔わせる成
分のエタノールは、広く信じられているように記憶の低下を招くのではなく、むしろ記憶を定着させるという。
「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
http://www.afpbb.com/articles/-/2358277?pid=2694100

■アルコール依存症になられた方の平均寿命は50歳前後といわれています
アルコール依存症になられた方は、身体のあちこちに病気を併発し、飲酒運転による事故の危険性も高くなるため
、平均寿命は50歳前後といわれています。さらに、同じ年齢の一般人と比較した死亡者数は、35〜39歳で89倍、
25〜29歳では、196倍にもなります。若いほど臓器障害にいたる年数が短く、早死にしてしまうといわれています。
http://www.pref.kyoto.jp/health/health/health08_a.html

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:25:13.28 ID:FK5/VKzi0.net
 クーポンが利用できる店は概して料理がまずい。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:25:37.86 ID:VpcvfWIl0.net
行きつけの居酒屋は店主の人柄を含めてひとつの財産なんdなけどね
チェーン系の居酒屋に行く選択肢は、ほんとうに減っている

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:26:14.02 ID:wXTWt4KI0.net
家で一人で飲むのが一番好きだな
DVD鑑賞しながら、酒を飲む。 酔いつぶれても、家なので大丈夫。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:26:41.23 ID:i9Y2evlc0.net
>>45
くだらない?
お前が気に入らない書き込みってだけじゃねーの

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:27:37.91 ID:tbPkcBr40.net
>>51
チェーン系は
気兼ねなく古事記クーポン使えるから
大好き

個人のところは使わないな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:27:46.76 ID:jjUmJ1ph0.net
>>53
くだらないんだよ。
中身が何もない。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:28:27.90 ID:i9Y2evlc0.net
>>55
二行目は自己紹介か

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:29:05.87 ID:AIwIsHWQ0.net
禁煙席でタバコを気にせず存分に飲めるのがいいところかな
居酒屋はムリ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:29:07.28 ID:uaMS0iZG0.net
俺の行きつけの小料理屋は90分飲み放題で1,000円。
料理も安く1品300円〜
あとお客さんが少ない時はバイトの女子大生(18)2名と話しながら飲める

会計も2000円位でキャバクラ行くより安くて楽しめるw

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:29:14.40 ID:K31wWHLc0.net
そういえば、居酒屋で酒を飲んで気勢を上げる。
そんな行為は、「めっきり」しなくなったね。
要は、携帯電話とかスマートフォンとかで連絡が
つくのだから、日常的に居酒屋に行く必要はない。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:29:25.21 ID:M1GCaYCc0.net
>>5
サイゼは飲んでない女のほうがうるさいから大丈夫

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:30:02.90 ID:nXUzADEu0.net
>>52
家で酔い潰れたらパソコンにオシッコ掛けてることない?
俺それで20万したレッツノート台無しにしたことある

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:30:21.51 ID:T8mca9c90.net
生ビールの安いファミレスが勝利すると思うな
居酒屋は安い店をあきらめて高くて美味い路線にしないと生き残れない

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:32:19.24 ID:K31wWHLc0.net
>>58
それって、風俗営業法違反かもしれないゾ。
摘発があって、そのとき居合わせたら、ブタ箱行きかもよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:32:40.55 ID:jjUmJ1ph0.net
>>62
居酒屋は呑み放題があるだろ。

ファミレスで呑む奴が増えてきたってのがホントなら
皆、量を呑まなくなってきたんじゃないかな?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:32:45.62 ID:uaMS0iZG0.net
酒飲むときはそれなりの雰囲気は味わいたいな
ファミレスとか家族連れとか多くて酔うに酔えないわ
少し高くてもちゃんとした店で飲みたい

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:33:30.90 ID:7hxo46yl0.net
俺は行きつけの飲み屋で食いまくって平均7000円。
毎週1回。それに風俗が2回。

これが無くなったらつまんなくて死ぬ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:33:45.89 ID:KXKjKKb+0.net
サイゼリヤうちの県にねえんだけど

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:34:42.58 ID:k1lIZ2Rz0.net
ちょっとオマイラに聞きたいが
ファミレスに一人で入った事ある?
入る際に気が引けない?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:34:50.61 ID:nXUzADEu0.net
>>62
ファミレス呑みは一人で行けないという大きなデメリットがある

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:35:46.38 ID:uaMS0iZG0.net
>>63
そこの女将さんがしっかりしてるからお酒飲ませたり、変な接客させたりはしないよ
あくまで注文取りと会話だけ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:36:02.29 ID:PQUwWy7c0.net
>>69
寧ろ居酒屋チェーンの方が1人だと入りづらいわ。
個人店なら気にせんけど。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:36:06.62 ID:jjUmJ1ph0.net
>>68
俺はもともとバイク乗りだから、独りファミレスも独りラブホも平気だなw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:37:53.52 ID:VpRhCbEf0.net
ワインしか安くないじゃん

ビールとチューハイも安く用意しろよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:38:17.40 ID:PQUwWy7c0.net
大概の店は1人で入れる方だが、料亭っぽい所は1人は嫌だなw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:38:38.84 ID:VpcvfWIl0.net
>>65
”90分飲み放題で1,000円”の謎の小料理屋が行きつけなんだろw
それで”それなりの雰囲気”が楽しめるなら神のお店だね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:38:39.88 ID:K31wWHLc0.net
居酒屋とファミリーレストランの違いについて。
従業員も客層も似たようなもの。
だから、ドンドン似通ってきても、それでいいのでわ。
まあ、今のところ店構えで区別はつくけどね。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:39:25.89 ID:ThYn4Ive0.net
久しぶりに打ち上げで仕方なく魚○に行ったが
食べ物マズスギ
ファミレスの方がまだましかも

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:40:18.55 ID:n99C7j1H0.net
>>66
金持ちだな
外食で3万/月、風俗は16万ぐらい?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:40:47.84 ID:549xfA6I0.net
スペインじゃタパスが40種類。ワインも安くてしかもサイゼリヤなんかと違いうまいこと。もう2000円でへべれけだよ。日本なんて早く出てった方がいいよ。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:40:47.88 ID:aCEzzqUPO.net
すき家の次はお前らだぞwwwww
天狗の鼻に乗ってるんじゃねーよwwwwwwwwwwwww

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:41:25.41 ID:T3QB0nDG0.net
酒をそんなに飲まない人にとって、
一人3000円〜4000円程度掛かる居酒屋とか
バカバカしくて仕方がない

うちの会社もやるならファミレスで飲み会やってくれないかな
酒飲まない派が多数派だし

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:42:28.19 ID:T8mca9c90.net
すでにワタミなど大規模、格安居酒屋チェーンの去年の決算は悪かったからな
ワタミも縮小、新業種へ方向転換してるだろ
に昼はランチ、夜は居酒屋化に簡単に変装できるファミレスは残る
日高屋なんかも積極的に飲みを誘ってるだろ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:43:29.39 ID:f5w2cCwE0.net
ファミレス呑みの次に流行る物をお教えてやろう

コンビニ呑み

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:44:23.19 ID:PQUwWy7c0.net
まぁ別にアルコールなくてもいいんだけどなw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:47:18.13 ID:49hiPJ780.net
大戸屋でだたまに飲む

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:48:41.22 ID:NcqlHj3Y0.net
こんな事で景気がいいと演出するしかできんのか
ほんと政治家と官僚は脳タリンだな
出来が悪いなら国政に関わるなよクズが

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:48:52.93 ID:KAnl4vng0.net
>>68
ファミレスって、一人で入っちゃまずい所だったの?
デートで、行くようなコジャレたレストランは一人じゃ行けないのは分かるけど

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:51:15.79 ID:Wd7bQTlD0.net
>>1
ジョナサンのドリンクバー付き焼酎はまあまあ。
シーフードサラダが年々ショボくなって残念。
つか高杉。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:52:55.09 ID:77pKGUBg0.net
わざわざ大規模チェーンなんかで飲んで、味にケチつけてる人ってなんなの?
それこそファミレスやコンビニと違いなんてないわけで

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:53:44.72 ID:1VjTJco20.net
近所にサイゼリヤあるから試しに行ってみようかな・・・

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:54:25.62 ID:Wd7bQTlD0.net
>>7
宅飲みは宅飲み。

冷や奴にモヤシサラダに
グラハムパンでキューカンバーサンドイッチつまみ、
芋焼酎ロック最高。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:54:41.27 ID:Ou6Bv02u0.net
例のワインの安い有名なファミレスあるが、あそこで
そのワインの大きいのとって、長居してたら何となくイヤがられたよ。
反省してもう行かないことにした。
イヤミで言ってるのではなくて、マジでなんとなく恥ずかしかったので。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:55:01.41 ID:4T8rA/XG0.net
居酒屋は換気がイマイチなところ多いしね。料理の煙や匂いだけでなく、
紫煙苦手な人にはファミレスのほうが安心だろう。

あと、トイレ。こればっかりはファミレスのほうが断然いい。
居酒屋は小さいところだと男女共用がひとつなんてのザラだし、狭いし、
ファミレスほど店員がまめに掃除してないし。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:55:20.42 ID:Bp5JmQwp0.net
>>68
オフィス街の平日のランチタイムなんて一人客ばっかだから気にしたことない

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:56:02.49 ID:dzQ6Mokf0.net
>>68
スイーツ()なOLが集うフレンチだろうが
家族連れやカップルで賑わう夢の国だろうが
どこでも大丈夫

むしろファミレスは一番ハードル低い部類じゃないか

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:56:21.58 ID:eXyRr0vxI.net
ちょっと飲みたい時はいいけど
ファミレスは周りが素面だから酒の為に行って酔うのは無理

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:57:05.81 ID:YF4/8rqH0.net
基本ランチタイム設定してる所は一人で行って構わないと思ってる
焼き肉屋だろうが寿司屋だろうが

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:57:33.54 ID:zbYqN/mB0.net
まあ、ワタミが糞ブラックなせいでファミレスが儲かるならいいことだ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:57:55.62 ID:Jxrc3HXt0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=NwVAzd3iC6Q#t=0m36s

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:58:09.93 ID:5DmgjS8W0.net
ミスド呑みですが何か。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:58:40.28 ID:WMNHRr+m0.net
成長促進剤で無理矢理大きくさせた肉を食べて
人間に悪い影響が出ないと思ってるのかな?
やたら発育のいい子供がいるのはこの肉の影響だよね
外食店の肉は危険だよ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:58:52.27 ID:EBu8MSxM0.net
>>68
逆に一人で行けないとこなんてあるんか?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:59:25.42 ID:K31wWHLc0.net
>>87 >>68
もう、何年も昔の話だけど、深夜にファミレスに
一人で何回か行ったことはある。
カウンター席もあるような店だったりするから、
全く平気だと思っていた。
しかしなぜかどうもキラわれるみたいだね。
何なんだろう。どういう考えなんだろう。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:59:49.44 ID:StwFDrUp0.net
居酒屋は中休みあるからな。
午後4時に飲もうとしても選択肢は少ない。そしてファミレスは24時間だ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:00:15.26 ID:KAnl4vng0.net
>>95
ですよねー。
まあ聞きたかったのはあくまで一般人の基準なんですが。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:00:39.96 ID:Wd7bQTlD0.net
>>100
今なら、あんこライスバーガーがつまみかwww

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:00:44.59 ID:ajwH3VFX0.net
ケンタでもビール飲める日が…

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:01:15.18 ID:Cg1aoPrZ0.net
牛丼屋で、牛皿と漬物とお酒

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:02:11.59 ID:EBu8MSxM0.net
>>82
中華料理屋で酒は飲んべえが最終的に行き着く先だと思うけどねw
飲むのは気持ちいいなw

ドリンクバーで粘らるのと酒飲みが居座るのと客単価と回転数考えると
どっちがいいのかね。店の雰囲気もあるが。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:03:07.08 ID:KAnl4vng0.net
>>102
自分はディズニーとかは一人じゃ行けない。
あとフルコースのディナーとか一人で食う気にならんw

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:05:01.63 ID:1b0B5fPd0.net
>>68
朝はモーニングがあるから一人が普通かな
昼は他の店のほうがお得感強い
夜はちょっと無理だな、切なくなる

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:09:40.76 ID:/Okdi+7K0.net
ファミレスに一人で入れない人が居るのに驚き
当たり前に1〜2用の座席もあるが、混んでなければボックス席を案内されるので
一人でゆったり出来てとても便利。
複数で行っても席にはゆとりがあるから、のんびり雑談しながら飲みたいときには
選択肢に入る。
居酒屋の喧騒も一興ではあるが、静かな環境が欲しいときにはファミレスが良い。
当然、飲んだからと言って騒がない前提になる。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:09:57.74 ID:EBu8MSxM0.net
>>110
それは一人は嫌という事だと思うがw
別に両方とも一人でも行けるがw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:10:04.08 ID:8ln+4R3O0.net
大人数でわいわいファミレスで呑むのかと思ったけど一人呑みの話か
一人呑みは家で呑むのが一番落ち着く気がするけどな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:10:42.06 ID:yddNae+C0.net
明らかに混む食事時にひとりで4人席を占領するのは気がひけるが
その時間帯をはずせば気楽にある程度長居できる
読書用の本とスマホは必携

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:12:52.12 ID:aKGD5kyW0.net
50円玉の表と裏ってどっちが表か知るのか?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:14:04.17 ID:PQUwWy7c0.net
>>116
日本国民のくせに知らんのか?w

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:15:21.14 ID:EBu8MSxM0.net
>>83
イートインのあるコンビニ増えたからな。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:15:21.74 ID:jjUmJ1ph0.net
市民の人かも知れんじゃないかw

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:15:56.43 ID:r45i5BmA0.net
タバコが野放しの居酒屋はいくらおいしいつまみがあっても紫煙の悪臭でげんなり
その点、ファミリーレストランは基本的に禁煙だからタバコの悪臭の心配がない
大酒呑みじゃないなら、軽く呑んで食べてちょうどいい

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:17:54.36 ID:dfSMUGKg0.net
日高屋でギョウザとそら豆でレモンサワー焼酎ダブルが俺的定番だったけど
消費税増税後に焼酎ダブルが無くなったから足が遠のいたわ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:18:15.05 ID:nQagnYoV0.net
ちょっとした夫婦のやってる居酒屋とかって2時間ぐらい飲んでおかずとか
食ってると、カロリー過多とかやばいかもな。

サラリーマンも楽じゃねえな。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:19:05.27 ID:JJyVH8Oc0.net
> イタリア産グラスワインを一杯100円、500mlのデカンタでも399円

どんなワインが出てくるのか怖いわ・・・ワインに似せた別のものだろ?
スーパーとかにあるフルボトル500円くらいのやつみたいな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:19:44.30 ID:U1mPdjjg0.net
>>70
気持ち悪いな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:19:58.36 ID:jXXiF3CJ0.net
一人でファミレスやら焼肉やらカラオケ行けるのは凄いと思うわ
待ってる間や食べてる時とか何したらいいかわからん
コンビニで弁当買って帰って食うならできるけど

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:23:02.59 ID:HFXd9J630.net
どうでもいやつと飲むときはワタミや格安の居酒屋w

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:23:15.49 ID:Gdsva/Xd0.net
>>125
ファミレスや焼肉では飯食ったらいいし、待ってる間は本読むなり携帯電話やスマホいじってたらいいんでね?
カラオケでは歌歌ったらいいんじゃないw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:24:11.11 ID:4+Y2G/zW0.net
日高屋

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:24:29.87 ID:fU+PElAm0.net
>>125
家で一人で飯食ってるのと同じようにすればいいんでないか?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:24:43.12 ID:K31wWHLc0.net
そういえば、某牛丼屋強盗というのはよく聞くが、
ファミレス強盗って、聞いた覚えがない。
従業員が複数いる。その辺が歯止めになっているのだろうか。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:25:16.37 ID:VIZuzXYA0.net
>>68
ファミレスに一人で入って
しこたま飲んで帰ったことが
何回もあるよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:25:50.19 ID:jiaayprT0.net
なんだか「きらきらひかる」の薬師丸ひろ子を思い出しちまう・・・

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:26:21.47 ID:rVYTc4240.net
ファミレスは空いている時間帯なら一人で行ける
焼き肉は無理

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:26:37.57 ID:jXXiF3CJ0.net
>>127
いや、そうなんでしょうけど
寂しいというか不安と言いますか・・・

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:27:39.58 ID:pXc2NIa40.net
世の中にはマクドナルドのテイクアウトでさえ一人で買えないというやつがいるから一人ファミレスがハードモードのやつもいっぱいいるだろな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:28:38.42 ID:N4/wreiB0.net
>>108 それアルコール本数制限があっただろう。わりと少ない本数。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:30:12.52 ID:dfSMUGKg0.net
吉牛の酒は三本まで

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:30:21.42 ID:cNK/dELt0.net
一人で飲み歩くようになってから
勘定ごまかす居酒屋がやたら多いのがわかった
ファミレスならアホみたいなお通しも無いからいいよな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:30:54.13 ID:kC8wIWkQ0.net
>>123 2リットル1500円のテーブルワインでボックス入りって感じかな。
余り回数多く利用してないが、体験的にはそのボックスワインよりも
美味しくないって感じだった。
ただし主観に過ぎないよ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:32:48.26 ID:zuRyFTQp0.net
居酒屋やバーのカウンターで店員や常連同士で飲むのが楽しいのに

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:33:01.01 ID:dfSMUGKg0.net
サイゼのワインはタバスコとかで味付けすると意外に飲めるよ
ワインだとは思わないのが肝

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:33:03.97 ID:xRKqjmlp0.net
飯食べて、漫画開く

チューハイを頼みつつ漫画完読w
居酒屋ではこうはいかない

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:33:16.23 ID:VIZuzXYA0.net
>>123
3Lのバッグインボックスのやつだと思う

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:33:33.21 ID:f0dp5rjM0.net
>>123

日常的にワイン飲む国ならそんな価格レベルだよ。
ワインを高級酒と思っているならおまえは日本のマスコミに騙されたバカ。
ソムリエごっこでもしてなさいなw

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:34:27.66 ID:k3doApoT0.net
>>58 うわ!安い。
千円で90分飲み放題って、ビール3本飲まれたら赤字じゃないの。
仕入れ値はもっと安いか。でも90分もあるなら5本くらい楽勝って人多いしね。
一皿300円で利益出してるのかもしれないが、まあ儲け少なくて良心的だとは思うよ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:36:11.17 ID:Y/xo2S8K0.net
いかんけどデニーズとかいいと思う
居酒屋って今でもお通しとかあるの?ウルセー店も多いし最近行ってない

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:36:54.43 ID:VpcvfWIl0.net
>>133
焼肉は店のスタイルや方針によって、一人客を歓迎しているところ、
受け入れるけど積極的には歓迎しないところ、迷惑になるところがあるから
店を選べばいいだけのこと
旅館の一人旅と同じようなことだよ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:37:04.47 ID:41ZgU8M50.net
>>91
なにそれかっこいい
カッパ巻きはキューカンバーロールでいいのか?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:40:02.04 ID:VpcvfWIl0.net
>>144
酒税制度からして違うのだから、お前のほうが馬鹿だと思う

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:40:40.58 ID:CqdxFEkc0.net
どうしても貧乏臭い感覚が残ってしまうんだよね。
普段からファミレスや大箱のチェーン居酒屋飲みしかしないのならいいんだろうけど。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:40:43.72 ID:fApPcse00.net
ブラック企業のステマ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:40:56.61 ID:siXyMiTP0.net
>>118
イートイン無くても、コンビニ前のゴミ箱に肘ついて立ち呑み。 途中でツマミ追加したりトイレに行ったり便利。
 難点はコンビニ前に屯するヤンキーがいるとボコられる可能性があること。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:41:42.16 ID:GGtgQoAj0.net
居酒屋だと行きつけとかじゃないと一人で飲むのがちょっと恥ずかしい事もあるからな。適当に入るとカウンターなかったり、、あるのにメニューは全部2人前だったり。
一人で落ち着いて飲める居酒屋を探すのはけっこう苦労する。
出張とかの場合はファミレスを使う事も多い。一人でも当たり前だし、夜ならそれなりに落ち着いて飲めるし。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:41:59.45 ID:ol7A+3WH0.net
田舎だと居酒屋は駅前しかないからな
ファミレスはどこにでもある

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:42:42.59 ID:NeG9W/W80.net
ガストはガストのくせにビールがプレモルだから行かない。ワインも少ないのに高い。
ロイホは普通に高い。やっぱサイゼリヤだな。

バーミヤンは料理がイマイチ。紹興酒は餃子の王将にもあるし。

ジョナサンとかは田舎なのでありません。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:43:02.99 ID:CqdxFEkc0.net
グループのお楽しみなら分かるけど
一人でファミレスやコンビニで飲むのなら
コンビニで適当に買い物して家まで我慢しなよと思う。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:43:25.41 ID:dfSMUGKg0.net
田舎の場合、ファミレスは駅前ではなく幹線道路沿いにしか無いだろ
つまりクルマ必須だから酒は飲めない

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:43:55.21 ID:U1mPdjjg0.net
>>75
気持ち悪いやつだな

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:44:24.19 ID:xXdCYPR70.net
>>143 ワイン安いほうで有名なサ○ゼリアは
自社ブランドで契約を一応してるらしいね。
だからと言って、凄く美味しいと言いたいのではないけど。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:45:22.84 ID:B6E1io0F0.net
いっそう、ファミレスの兄ちゃんがシェイカーをふったらどうだ?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:45:28.31 ID:zTaOPZy/O.net
日曜日、ジョイフルで部活の打ち上げやってるね

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:46:51.37 ID:dfSMUGKg0.net
サイゼのワインは色のついたアルコール希釈液だろ
それが悪いと言っているわけではなく、安く酔えるんだから価値はある
問題はいかに味わうこと無く飲み下せるかだよ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:47:26.98 ID:TAVH4Q4Q0.net
正にこの流れに乗っちゃってるオヤジが職場にいる。
流行に敏感ってタイプではないんだが‥

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:48:12.79 ID:GGtgQoAj0.net
あんま関係ないけど、居酒屋は最近はジョッキで生をたのんでもグラスもどきが出てくる事が多いよな。
下が細くなってて、泡の部分だけが太い奴。
あれが出てくるなら、最初からジョッキって書いてなくて安くて写真がついてるファミレスのほうがいい。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:49:54.81 ID:rnJW63I00.net
某居酒屋に入店

「いらっしゃいませぇ〜」厨房の方から声がする。

しかし店員が現れない。

待つこと5分

ようやく、ガイコツみたいな店員登場

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:54:48.56 ID:5GWUCdtv0.net
出張の時、駅前にサイゼリアがある市に行ったら必ず一人飲みやる。
腹いっぱい飲んで食べても1000円台だから嬉しい

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:56:18.85 ID:U1mPdjjg0.net
>>149
美味いかどうかはしらないし人の主観にもよるから、別に変なのが出てくるとは限らないのだが

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:56:35.04 ID:q9yEvwmj0.net
>>162 正直言って、3リットル2000円の輸入ボックスワインの方が美味しいよね。
最近買ってないのだが、値上がりしてると聞くので、3リットルだと最安値でも2500円くらい?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:58:48.29 ID:xs28kzXB0.net
>>32
PRONTOは高いんだよなぁ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:59:44.12 ID:dfSMUGKg0.net
>>168
ボックスワインは安売り店なら一升で余裕で千円以下
でもサイゼのワインはそれよりまずいし悪酔いが酷いから別物

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:04:13.21 ID:tj41i/sF0.net
>>155
あれ?ウチの田舎にもジョナサンって在った様な・・・と思って、ググッてみたらジョイフルだったw

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:04:51.75 ID:B2jyrCX30.net
>>170 最近はチリ産ボックス2リットルで1300円くらいになってなかった?
以前は980円だったというのに・・・・。
内部にアルミパック入ってて日持ちはするのだが、出来ることなら量を抑えたいので
なるべく2リットルを買って、ちまちま飲んでたのだが、最近高くなったようで敬遠してた。
まあカロリー的にも二日酔い的にも、蒸留酒水割りの方がマシだしね。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:04:53.30 ID:96at50S90.net
>>164
生中って昔と比べて量が物凄く減ってるよね
昔はジョッキがすとんと一直線だったが今のはピルスナーグラスだよね

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:06:58.76 ID:RY+Ok/vg0.net
>>172
チリ産とかならそのぐらいかもね
原産国も書いてない最低ランクなら800円ぐらいからある

175 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:09:26.50 ID:FLqmC+mPO.net
セブンイレブンで売ってる、一番安い発泡酒のベルモルト(ベルギー)が実は下手な居酒屋の偽物ビールよりはるかに美味いです。
価格は100円。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:09:57.70 ID:BRV+Uqoo0.net
>>173 やっぱり経営が厳しいんだろうね。
生チュウって原価はたいした事ないんだよ。
下手すると発泡酒混ぜてるとか、水増ししてるとかね。
しかしとにかく杯数を稼げば、原価でセコくインチキするよりもずっと儲かるので
結局何杯も飲ますようにグラス小さくしてるんだろうね。
もうそれやって生き残るしかないのだろう。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:10:47.19 ID:C9ys+tg10.net
さいきん、特に都会に旅行行くと、チェーンとかサービスエリアとかで
飯済ますのが楽になってきてしまったわ・・・

オサーン化かな
どこ行ってもそこそこだし、安いしなあ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:12:43.32 ID:CGa5aEHw0.net
>>174 チリ産は安くて有名だったのに・・・。まあその割りに味が良くてって事だけど。
最近はチリ産は下手すると廉価ワインでは高級な部類になってしまうのか。
ずっと市場をウォッチングしてなくては、現在の状況は分からなくなるものなんだな。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:13:38.59 ID:1fZeDFsj0.net
確かにファミレスはぼっちに優しいな

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:14:14.19 ID:ne1nYgjg0.net
>>173
だよね。しかもけっこうな上げ底だし。ちょちょちょっと飲んだらすぐなくなる。
ちなみに瓶ビールをたのんでそのエセジョッキに入れると(ちょい失礼な事はわかってる。実験で)、だいたい2杯とちょいくらい入ることが多い。
同じ値段か高くても100円増しくらいなので、瓶ビールがある店はそれを頼む事も多い。
本当はジョッキビールたのんで安心してグビグビ飲みたいんだが…

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:15:06.77 ID:JysKxDic0.net
ハートランドを置いてある居酒屋がないかな?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:17:33.61 ID:3rr7Z6Zn0.net
サイゼリアで飲んでたら、喧しいと店員に注意された。
確かに騒ぎすぎた…

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:18:04.40 ID:JysKxDic0.net
>>177
でも、旅行の楽しみが半減してしまいませんか?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:19:18.43 ID:tj41i/sF0.net
>>181
そこまで拘ると店がなくなるだろ・・・

俺はスーパードライと発泡酒を避けてるだけだが
この程度でも「良さそうな店だな」と思った部類で、結構彈かれる。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:20:30.05 ID:C9ys+tg10.net
>>183
フラッと情報収集しないで入れば、不味かろうが高かろうがいいんだけど
調べていくと逆になんかつまんなくなっちゃうね
どんだけ旨くても

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:20:30.26 ID:pXVGulRf0.net
>>181
ハートランドうまいよね。

でも、こないだ親戚のニートに奢ったら「苦い」って・・・

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:20:58.27 ID:vHrpvfLD0.net
>>144
同じ価格で同じレベルのやつが出てくるならね。おバカさん

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:21:50.91 ID:tGvWzUv30.net
ステマ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:22:31.76 ID:M2Qc2RrB0.net
家飲みなら同じ値段で2倍以上飲めるのに
ただ飲みたいだけのやつはそうしろよ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:23:28.45 ID:az9RgZlRO.net
>>5
一人でサクッと飲めるのが良いんだろ。
人と飲むなら居酒屋いくよ。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:24:57.22 ID:HuPV4oX4O.net
福岡のジュンク堂の一角がサイゼリヤになっていて
非常に使い勝手がいい
本屋の中にレストランとか何考えてんだと思ったがありだわ
酒とつまみと本がその場で一気に解決できる

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:25:09.21 ID:RY+Ok/vg0.net
しかしファミレスで一人飲みの発想は無いな
赤ちょうちんでモツ焼き当てにホッピーでも飲んでたほうがいい

193 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:26:25.90 ID:FLqmC+mPO.net
メタボリック症候群予備軍じゃない方々は、ファミレス飲みは350mlの大ジョッキ生3杯で充分でしょう。
昔は500mlだった気がしますが…

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:26:47.49 ID://67x5Ur0.net
円安で輸入モノは黙って原価2割ほど上がってるからカツカツの利益至上主義の大手はキツいんじゃないかな
そんな中でも値上げせず、安くて美味しいをモットーに頑張っている個人店も中にはある事を忘れないで下さい
マズい食べ物で溢れたこの世の中に風穴を空けるよ
食べるって人生において凄く大事な部分なんだからもっと変態的に拘るべき

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:28:08.78 ID:jpagXtXu0.net
>>186
ハートランドは酒屋で買ってるから無くても一番搾りでいいけど、俺もスーパードライはあわない

>>186
めんどくさいので、ふらっと入って店を決めます
一人旅は誰にも迷惑をかけないのがいい


>>186
ハートランドで苦いは初めて聞いた感想

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:29:19.49 ID:tj41i/sF0.net
>>193
大ジョッキなのに350mlなのか?
500mlは中ジョッキだと思うが・・・

焼肉屋の1人前もそうだが、量の表示を義務付けるべきだな。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:32:25.06 ID:KKpXCHLc0.net
>>191
それは凄くいいアイディアだな、本好きにはたまらないね
渋谷の東急本店のジュンク堂もそうしてくれないかなー
屋上に出られて、ちょっとしたビアガーデンみたいになってると尚最高

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:33:19.84 ID:fzcDbEkE0.net
良い焼き肉屋は、アルコールに肉以上の値段を付けない
とか「名門」って焼き肉屋の店主が言ってたな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:34:13.42 ID:fzcDbEkE0.net
>>191
有楽町にも、TSUTAYAと提携してるスタバがあるな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:35:27.07 ID:KKpXCHLc0.net
>>199
ツタヤ+カフェは別に珍しくない何処にでもあるよ
ただツタヤの品揃えは糞だからな〜
本屋として機能してない

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:36:31.06 ID:/90Z7LRk0.net
>>185 結局、不味かった場合のマイナスのダメージに耐えがたくなってきたわけだ。
いや、物凄く良く分かる。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:37:43.29 ID:T2A3o6nq0.net
100円ワインとか絶対不味いじゃん
ドリンクバーのコーラと割る用?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:38:13.33 ID:tZ8STrik0.net
>>198
動機、考え方が不純だなw。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:39:01.94 ID:b8/3teiK0.net
>>196 泡があって、そんなもんって事も結構あるね。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:39:42.64 ID:C9ys+tg10.net
>>201
うん

もともと地元飲食店も新しい所を開拓する喜びよりも
同じ店に何回も何回も行くタイプなので、その辺も関係してるかも

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:39:57.03 ID:I2FMYp/IO.net
タモリ倶楽部でファミレス飲みやってるの見てから自分もやるようになったな。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:42:01.05 ID:9Jhw+0fN0.net
ビールを安く提供してくれたらな

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:43:07.47 ID:KKpXCHLc0.net
ファミレスで一人カフェや一人ランチはやったことあるけど
ディナーは無いわ
一人で食べる時は何故か、とんかつ和幸に足が向いてしまうw

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:43:23.79 ID:TeW1L04f0.net
ひとりで飲みたいと言ってもファミレスはないわ
子どもたちもいるのに逆に気が引けて居心地が悪いわ

チェーン店の居酒屋はさすがに一人では行かないけど個人経営の居酒屋なら普通に一人で入れる
それに俺は店の大将と話しながら飲みたいし、同じく一人で飲んてる人とその場だけの会話を楽しみたい
(もちろん相手が嫌そうなら話しかけないし基本俺から話しかけない)

会話したくないなら一人で宅飲みする。

210 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:44:46.35 ID:FLqmC+mPO.net
>>196
今は、昭和時代のリットルジョッキの名称はメガ・サイズジョッキ。一リットル入ります‥
500mlのリットルはギガジョッキ、350mlで大ジョッキ生ですから。

さすがに一リットルは重いです。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:45:19.00 ID:M6Dkip4wi.net
サイゼリアってステマ企業だよなw
しょっちゅうネットでステマやってると思われる。
結構サイゼリアの売上下がりつつあんじゃないの。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:45:44.73 ID:fzcDbEkE0.net
>>210
メガよりギガのが少ないとは…

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:45:51.58 ID:adZ6Zlsn0.net
なんだステマかよw

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:46:34.39 ID:7x/x7Jyr0.net
流行ってないファミレス店舗だってあるので、
一人客もそういう店での人いない時間帯なら大歓迎ではないのかな。
もしかしたら、本当に誰もいない方が休憩できていいのかもしれないけど。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:47:01.41 ID:KKpXCHLc0.net
>>209
へえコミュ能力あるな
居酒屋で大将と会話とかかなりレベル高いぞ
絶対無理だわ
内輪感がある場所がコミュ障やアスペにとってはかなりハードルが高いんだわ
自分はちっこいカウンター寿司屋とか居酒屋とか入れないよ
バーも無理
友達と一緒ならいいんだが

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:48:03.44 ID:njqPMnH90.net
テレビでよくファミレス特集とかするけど、たまには『スコッチと葉巻の楽しみ方』とか『おいしいショートカクテル特集』とかはないの?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:49:01.65 ID:45JprN98O.net
昔のサイゼリヤはファミレスなのに
グラッパが飲めたけど今でも飲めるのかな?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:49:44.77 ID:KKpXCHLc0.net
ああなんだここサイゼリアのステマスレだったのか
サイゼリアなんて一回しか行った事無いわ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:50:15.48 ID:njqPMnH90.net
>>215
内輪に入ったら心地いいものよ
居酒屋よりバーの方がいいかもね
話題はバーテンダーからふってくれるし、カクテルという話題も尽きないし

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:50:35.93 ID:TeW1L04f0.net
>>215
慣れだよ

俺も普段は一人が好きだから最初は無理かと思ったけどやってみて慣れたらどこの店でも行ける(個人経営のね)

まぁあと表には出さないけど元々が寂しがりなんだろうけどw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:51:52.37 ID:7OsGBQ93O.net
なんだよスマタかよ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:52:06.67 ID:obqnRbwX0.net
家飲みが一番えぇわ
撮り貯めした吉田類の番組を見ながらね
ツマミはスーパーで買ってきた半額刺身w

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:52:12.09 ID:KKpXCHLc0.net
>>219
へえ
行ってみたいけど勇気ないなー

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:53:52.65 ID:U3Uyh2BU0.net
そういやサイゼで一人ワインを飲んでるオヤジって見たことあるな

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:53:57.09 ID:XMtuq55P0.net
>>180
アホか、瓶がいいにきまっとるやろ
>>191
それは気がつかんかったが、買わない本も呑みながら見れるのか?
なら本屋にとっていいことあるんやろか??

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:54:54.95 ID:TeW1L04f0.net
>>224
その人にとっては大きなお世話だけど、そういうの見たらなんか寂しくなるなw

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:57:16.81 ID:tZ8STrik0.net
>>209
自宅で一人飲みか。
2chが動いていれば、少なくともオレの言い分は言える。
ヘンな言い方だけど、このレスは「聞く」のではなく「見る・読む・カキコする」だろ。

もう20年も昔、通っていたキャバレーの女。
今でもときどき電話をかけてくるんだよ。
この前、「あなた(その元キャバレー女のこと)、ものすごく寂しいんでしょう」
とか言ってみた。そうしたら、オレに対する電話攻撃は弱まったみたい。
少しかなり悪いことをしたのかもしれない。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:57:17.54 ID:U3Uyh2BU0.net
4人座れるテーブル席で一人ワインだからな。。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:58:19.57 ID:r4MyLnfu0.net
>>227
おっさん、何歳なんだよw

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:59:14.97 ID:dTMy9MueO.net
年寄りと飲む時は華屋与兵衛だな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:00:49.77 ID:vHrpvfLD0.net
>>227
統合失調症と診断されたことはありますか?

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:01:18.72 ID:DAk9EB7s0.net
日高屋で生ビールとレバニラ単品で800円
ギョーザ1皿200円

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:01:43.66 ID:DAk9EB7s0.net
日高屋で生ビールとレバニラ単品で800円
ギョーザ1皿200円

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:01:53.15 ID:ER38CReI0.net
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/06/16/12441.html
関東から北でも激しい雨だそうだ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:02:53.52 ID:DAk9EB7s0.net
日高屋で生ビールとレバニラ単品で800円
ギョーザ1皿200円

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:03:33.12 ID:tZ8STrik0.net
一人客。大して売り上げもないのは、あたりまえ。
かといって、悪しざまに扱うのはよくないよ。
10数人の客を連れて、なだれ込んでくる。
その偵察人かもしれない。とか言ってみた。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:04:04.81 ID:+E5hvu2i0.net
うちも去年あたりからお客様の高級路線がどうのとか言ってたな
地方だし他にライバル企業がいないというのもあるが目標売上は割と余裕

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:04:46.46 ID:TeW1L04f0.net
一人で飲んでる時の楽しみはDVDを観るもしくはゲームしながら飲んで寝る前に2ちゃんねるを拝見してYouTubeで音楽を聞きながら寝る
ってのが俺のお決まりのコース

今日もそのコースであと1杯飲んで寝ます。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:04:51.29 ID:qwm7hJSd0.net
家の一人飲みに勝るもの無し。
冷酒をちびちびやりながら映像見たり本読んだりCDや有線聴いたり…
つまみは自分で作る。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:04:54.21 ID:l9U8D4iV0.net
イカスミスパとかメロンの生ハム乗せとか食いたいぞ
向かいの席には欧州人の女

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:05:18.17 ID:RY+Ok/vg0.net
>>236
一人客は回転いいから入りさえすれば団体よりも儲かるよ

242 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:06:31.45 ID:FLqmC+mPO.net
>>227
キャバレー (笑)

田中角栄の50年前の話題は知らない。m(_ _)m

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:07:02.20 ID:tZ8STrik0.net
なんか、多重カキコが目立つ。
2chの応答が悪いせいかもしれないけど。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:08:08.10 ID:tj41i/sF0.net
>>241
タクシーの短距離客みたいだなw
客数さえ多きゃ、長距離客より遥かに儲かる。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:09:05.95 ID:BxqHGXTn0.net
ファミレスやら居酒屋チェーン店やらが選択肢に出てこないんだが・・
安いから行くのかね?
食に関しては安かろう悪かろうは適用外なのか
一番気を付けなきゃいけないとこなのに

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:11:42.05 ID:tj41i/sF0.net
>>245
そんなことは気になる奴が気にすりゃいい。
他人のことまで気にするのはやめとけ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:12:00.81 ID:koDbkzlw0.net
飲食店ってあまり清潔じゃないからな
酔った客にはばれないと思うのか
メニュー抜かしたり減量したりするし

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:12:18.88 ID:GRsYVjF/0.net
俺、これまで4回ほどサイゼリヤで一人呑みしたことがある。
生中、ワイン500ml、料理3〜4品で1900円ほど。
普通の居酒屋と同等、もしくはそれ以上に良い。
しかし、仕事帰りのスーツ、もしくはシャツ姿で、本を読みながら飲み食いしている。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:13:00.89 ID:RY+Ok/vg0.net
>>244
3000円払って2時間3時間粘り、後半は会話だけの団体客より
30分で1500円払ってたったと帰る独りオッサンのほうがマシなんだよね
問題は客数で一人客で埋めるのは容易じゃない

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:16:22.59 ID:F8b1xv600.net
サイゼリヤに1人で飲みに来る人は90分くらいは居座ると思うぞ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:16:29.39 ID:wExYd/9S0.net
>>235 何回も、すげーステマだな。
しかし、それ安いよねとは言っておく。
ステマではない。
とは言っても、近くにその店ないもんね。行けないよ。
ところで、その場合シメはあの安いラーメンか。
良いと思うが恐らく行くことないだろう。だって遠いもの。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:18:52.28 ID:RY+Ok/vg0.net
日高屋の良いところは突き出しが無いこと

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:18:55.60 ID:W/J8Qd/n0.net
>>249 一人でテーブル席占有というのは、ちょっとマズいね。経営的には。
最近は大学の学食でも一人席を多く設けてるそうだから、
ファミレスなどの外食も、一人席カウンターみたいなのを多数用意した方が捗るかも。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:19:01.13 ID:tUY57q500.net
サイゼリヤに入り、白ワインのデカンタ250mlと辛味チキン
余裕があるときは青豆の温玉サラダをつける
これで30分ぐらいだらだらする

居酒屋に一人で入るのはなんとなく気が引けるので
ファミレスぐらいがちょうどいい

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:21:16.14 ID:x/BG6t1C0.net
貧乏臭さが半端ないな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:21:31.05 ID:/gCQBuG80.net
社畜バイトに支えられての価格なんだろうなあ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:23:15.38 ID:BlpCBzvK0.net
節約もここまでくると、もう文化だな。
ファミレス、回転寿司、牛丼店?チェーンの居酒屋の類はもう10年以上行ってないが、なんかちょっと興味出てくるな。。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:24:13.15 ID:tZ8STrik0.net
>>242
>キャバレー (笑)

何がそんなにおかしいのか。
そういえば「キャバクラ」って衰退したのではないか。
地域によっても違うんだろうけどさ。

たしか10年以上も昔、自由が丘で「キャバクラ」を発見して
興味しんしんで入ってみた。歌と踊り、客との語らい。
あの年齢の女に、それを全部こなせと言ってもムリだろう。
やはりプロデューサー、振り付け師、ナントカが出てくる フムフム 。
どうも画一的になってしまって、さよなら。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:24:24.03 ID:VlbxWiF30.net
>>243
ID:tZ8STrik0
2ちゃんの応答てw
で、キャバレーの話はそれで終わり?w

260 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:24:44.99 ID:FLqmC+mPO.net
キャバレーそのものが、死後・廃語でしょう。

Wikipediaより キャバレー

キャバレー (接待飲食店)
第二次世界大戦後、進駐軍向けのキャバレーが生まれた。福富太郎はボーイから身を起こし、キャバレー・ハリウッドをチェーン展開して財をなし、「キャバレー太郎」と呼ばれた。
他にハワイ・チェーン、グアム・チェーン、ロンドン・チェーンなどがあった。1971年のドルショック、続く1973年のオイルショックにおいてはネオンサインの自粛や関連する諸般の事情から客足が遠退き次々とキャバレーは廃業へ追い込まれていった。
その後1976年頃よりディスコの台頭によってキャバレーの存続自体が難しくなり、さらに追い討ちをかけるかの如く1980年代半ばからはキャバクラなどの新たな業態に押され、キャバレーは次第に劣勢になった。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:28:23.30 ID:RY+Ok/vg0.net
ハリウッドは一時期通ってた
赤ハリ最高

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:29:53.65 ID:MsuuZgOm0.net
日高屋ってビール一杯390円じゃなかったっけ?
やけに安いよね。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:33:03.18 ID:JpzdMJqz0.net
>>262 発泡酒なら、190円〜290円も多いね。
まあビールではないからか。でもそういう店は突き出しあるので
最低価格を期待してはいけないだろう。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:33:46.04 ID://67x5Ur0.net
>>258
大変に失礼だとは存じますが、
御主人。おいくつでいらっしゃいますか?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:34:55.22 ID:x1vs/GD70.net
駅のホームで缶ビールを飲むのが一番安上がり
一気に飲めばとがめられることもない
自販機の前でも、コンビニの前でもいいけど

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:35:53.24 ID:GRsYVjF/0.net
>>253
普通のファミレスには2人席がそれなりの数設置されているよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:38:10.44 ID:HuPV4oX4O.net
>>199
それがな、福岡ジュンク堂の1階にはスタバもあるんだ
地下は大きなダイソー
改めて見ると本当になんだこの本屋

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:45:54.38 ID:HuPV4oX4O.net
>>225
流石に買わんと持ち込めん

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:51:20.64 ID:ceGZtVwb0.net
まあワタミ行く位なら、ファミレス行くわな

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:51:25.61 ID:ou/C+zRP0.net
>>267 それはもう本屋としてはあきらめてて、
それら込みで集客するというビジネスモデルなんじゃないの。
その書店が建物としての不動産もってて、テナント貸し出ししてるとか。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 01:57:14.60 ID:TT0opZn50.net
>>270
うん
買った本をスタバで読んでっつー意図の店はけっこうある

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:00:35.06 ID:yPkXBQPM0.net
>>217
今もあるよ。〆にグラッパ舐めながらアイスティラミスが王道だねw

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:01:34.22 ID:wP1UYoqW0.net
>>149
クッサ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:06:00.31 ID:sOESVUxB0.net
>>268 カフェ形式で、コーヒー・紅茶などでいいのなら
注文して飲みながら、買ってもない本を座り読み出来る大型書店はあるよね。
私は利用したことないけど。
本を汚すと面倒だし、そういうの余り好きではないので。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:15:05.58 ID:JLAWzN6U0.net
金曜夜に日高屋は夜行くとラーメン食ってる奴より、
飲み会している奴のが多い感じ。
サイゼと日高屋は金の無いリーマン的に鉄板かな。
別に倍出してもクオリティに大差無いし。
一人7000円以上は出さないと差を感じられない。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:30:34.35 ID:HuPV4oX4O.net
>>270
諦めるにはちょっと規模がでか過ぎる
百数十万の蔵書りょうだっけか

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 03:14:34.45 ID:fUPl8JYm0.net
>>1
>前月に比べ
なぜ前年同月比ではないのか

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 03:34:52.22 ID:mdbS+tcc0.net
俺は回転寿司店で独り呑みをやっとるがの。ほとんど寿司は食わんが。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 03:37:06.17 ID:rNnAhBF40.net
貧しくなって 居酒屋にいけなくなっただけだ くだらない分析と評価はやめろw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 03:55:25.30 ID:SJyDBCiU0.net
最近は山田うどんで酒を飲んでクダ巻いている年寄りを見かけるぞ。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:04:56.88 ID:P+hkRqIl0.net
深夜に牛皿と日本酒。うらぶれた落魄感を楽しむのには案外よろしい。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:05:21.42 ID:1gOVkqUH0.net
俺は牛丼屋

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:25:17.44 ID:MsuuZgOm0.net
サイゼリヤでカードを使えるようにして欲しい

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:29:37.04 ID:qD1Icxo/i.net
サイゼリヤ行きたくなった

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 04:51:55.10 ID:a23Zu9tY0.net
>>282>>282 中島みゆき乙

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 05:22:47.00 ID:DxcFXK9I0.net
少人数なら回転寿司も安そう
そこそこうまいし

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 05:44:29.51 ID:2oUifyKV0.net
お通しとか、サービス料とかわけのわからん追加料金もないからな
悪習が平然とまかり通るのを正さなきゃならん

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 05:59:45.38 ID:SxaroX+20.net
サイゼリヤのデカンタワイン500ml、ミラノ風ドリア、小エビのカクテルサラダ、マルゲリータは鉄板

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:12:49.42 ID:FBvKyt9s0.net
禁煙・分煙なのが一番大きいと思うが

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:22:39.51 ID:Q0NODFTi0.net
近所のサイゼリヤで食べたエビのサラダは、エビからアンモニア臭がしたので吐き出した
これからの季節、管理が杜撰な店は注意した方がいい

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:27:36.03 ID:mZXFz5rc0.net
居酒屋とかパブって
暗くて狭くてうるさい所・・・
しかも酒が入ると悦に入って延々と語りたがる奴が絶対いる。
つまらん話をでかい声で。(周りがうるさいので声がでかくなりがち)
ファミレスのほうがそういうのを許さない雰囲気。

どっちにしろ、よそ者に大切な時間を奪われるのが嫌なので
めったに行かないけど。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:31:20.22 ID:mVNV3hSS0.net
アベノミクス効いてる効いてるwwwwww

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:39:18.63 ID:p+iwzlz10.net
>>267
いっそのことブックオフまで併設すりゃいいのになw

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:41:36.68 ID:BkbCu99Q0.net
居酒屋高い

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 06:44:55.97 ID:SWYf8bWq0.net
酔っぱらいが増えてどうこう言ってる人はファミレス行ったことない人かな
飲むっていったってつまみの種類も酒の種類も少ないから
みんな軽くって感じだよ
そういえば10年以上前午前中スポーツサークルでガンガン汗かいて
その後仲間とファミレスで飲んでたなあ
その当時住んでたところは徒歩圏にファミレスがたくさんあったから
ファミレス飲み当然て感じだったわ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:02:43.65 ID:9wsF0PXa0.net
>>1
>“ファミレス呑み”が人気の理由


…………そもそも日本人って一人で飲むほど酒が好きか?
俺はみんなで酒を飲んでいるあの雰囲気が好きだわ
酒そのものは臭いしあんまり好きじゃない
  

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:24:47.01 ID:kxiI6WMN0.net
>>291
パブは元々そういう場所ですよ
議論しない奴は帰れっていう所

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:25:50.73 ID:F+yQd2TO0.net
食事のついでに1、2杯飲むだけだろ?
ファミレスでがっつり飲むやつなんているの?

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:27:27.09 ID:oIjkcMnr0.net
>>43
「朝日新聞読む人は高学歴」みたいなもんですなぁ。

ピコーン「旭日新聞読む人は長生き」キャンペーンwww

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:45:08.00 ID:ORgbF9Ak0.net
ファミレスでは、ウィスキー、日本酒、焼酎、ワインの種類は、各々せいぜい2種類くらい
だからなー

美味くて好きな酒と肴があるのは、やっぱ、居酒屋だな。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:52:13.59 ID:Iou+HSaN0.net
>>296
一人だと夏場食事のついでにビール1杯ぐらいだな
アルコールはわいわいと外でやるためのもので
いくら安上がりだろうと家で一人で肴でちびちび飲むという感覚はわからんw

別に酒が好きじゃないんだろうな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 08:29:31.86 ID:G89KnlHDO.net
>>267
3Fあたりにサイゼリヤかなんかもあるね
あそこジュンク堂が入る前はどんなん売ってたか全く記憶にないや
ダイソーの前はCD屋と本屋とレンタルCDだったけど

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:11:58.88 ID:E5oEVjyI0.net
>>199
うちの近くの店は、買ってない本をカフェに持ち込んで読めるんだが…
そんな店の本は既に古本だ、買う気が起きない。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:12:47.87 ID:zOdBkj+a0.net
>>1

勉強になった!

サイゼリアが ファミレス だとは 知らなかった。。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:16:34.21 ID:E5oEVjyI0.net
>>280
スーパーのパン屋のテーブル(禁煙禁酒の張り紙有)でカップ酒飲んでるじじいよりはランク上だな

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:37:01.79 ID:5GLFNROX0.net
なにげにサイゼリアの評価高いな

まだ一度も行ったことないけど今度試しに行ってみよ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:39:07.58 ID:TVwaoPtF0.net
ちょっと飲む程度なら車で行ってもおk?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:43:51.55 ID:2StKne0D0.net
ボッチ気質の俺には関係ないな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:45:29.06 ID:fqHInI8JO.net
>>307
駄目に決まってんだろw
サイゼだって酒頼むと車で来てるか聞かれるよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:51:49.42 ID:vb7GE/Y+0.net
昔行ってたピンサロで出てくる生ビール、何時もグラスが綺麗で余計な泡が一つも付いてなかった。
居酒屋も見習えと、一言言いたいw

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:52:31.17 ID:7f0GB0+80.net
>>196
350mlなのは容器で、上1/3は泡。しかも下は細くなっている。
実際は200mlに満たないくらい。
中瓶ビール(500ml)があるなら頼んで入れ替えて見るとびっくりする。
3杯くらい飲めたりする。

ただ、瓶ビールを頼むとなんであんな小さいグラス持ってくるんだろ。
瓶ビールとジョッキを頼むと店員的には嫌かな?

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:53:47.62 ID:jDF6RfD40.net
サイゼリアの工作員なんでこんなにいるの?
今の時代ファミレスやチェーン店系居酒屋なんて
民度の低い人しか居ないだろ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:57:15.08 ID:GA2LMR/V0.net
日高屋が一番だよ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 09:59:12.10 ID:4wVYq28C0.net
それだけ貧しくなったということだろ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:02:32.94 ID:R3thoCvu0.net
ファミレスで飲んでる奴いるけどさあ、
肉体労働者風か、一応リーマンぽいがブラック企業風のDQNばっかりだろw
ファミレスで飲もうという発想がもうねw底辺そのものなんだよ
ファミレスの駐車場に車入れて飲むと店から文句言われるから、
わざわざ駐車場の前に路駐してんのなw
飲酒運転上等だろあれ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:04:05.87 ID:+RtQOZay0.net
車でしかファミレスに行けない地域ってやばいね

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:05:48.57 ID:/4ZZftUu0.net
設備投資とか固定費(人件費)のかかるところ使ったら損しないか?
一人ならてめーが家賃払ってる部屋を利用するだろ。
二人以上の場合は役割あると思うけど、一人とかー

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:06:19.69 ID:4vzKbZ670.net
普通のワインなら1本ぐらい余裕で空ける俺が
サイゼの赤ワイン500のデカンタを飲むと頭痛くなるのはなぜだ。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:12:13.74 ID:51DHhp/g0.net
酒は「飲む」だろうに

日本語は「飲酒」。

蟒蛇はあるめいし「呑酒」はネェー

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:13:38.25 ID:1T2ciwH+0.net
禁煙が一番大きいかな。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:21:27.30 ID:V+DuMaDt0.net
>>318
白のが頭痛起きにくい

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:37:26.24 ID:5wKqWdph0.net
外で一人飲みをするのが理解できない。
毎晩飲んでるけど家飲みの方が安いし美味いしすぐ寝れるしいいじゃん。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:42:59.81 ID:KXnZEFKI0.net
>>318
防腐剤添加しているものは頭いたくなるよ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:57:27.75 ID:54HFO4k20.net
>>304
なんだと思ってたんだよw

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:06:06.52 ID:qki7a1hG0.net
昔、管理が杜撰なバイトしてる時、
仲間とデニーズでモーニングセット食いながらビール飲んで
それから出勤してたな。
気持ちよくなってくると、朝からつい二杯、三杯いっちゃうんだよな。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:07:37.90 ID:fhUL3F5A0.net
この手のスレでファミレスやジャンクフードを過剰に叩く奴の大半がニートという事実。
自分の稼ぎではハンバーガー一個買えないんだよな

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:13:03.30 ID:d4e84RoQ0.net
ハンバーガー系はコスパの悪さが際立ってきてるもんな。
高級路線に回帰しなきゃどーしょうもねえだろ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:14:08.06 ID:2PSVG6br0.net
ずっとバーミアンだと思ってたのにバーミャンだったのか

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:25:33.85 ID:PYmvxtO60.net
>>322
居酒屋やバーだと見知った人がいるからね

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:29:20.84 ID:4txhw93B0.net
もとは居酒屋チェーンがファミリ客取り込もうとしてだんだん居酒屋とファミレスの垣根が下がってきたのでは

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:33:04.23 ID:d4e84RoQ0.net
サイゼ飲みはおれが5年前に開発したのに、さっそくおまえらマネしやがって。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:53:55.74 ID:D0C2C72f0.net
>>322
酒とつまみの種類が違う。
焼きとん食べたくなった時とか、専門店行く

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:54:31.28 ID:vb7GE/Y+0.net
>>322
唐揚げや枝豆つまみながらビールなら家のみで十分、つか、その方が良いけど
カクテルなんか飲みたい時は、瓶詰のは不味いし、一杯毎に器具洗うの面倒だし、
やっぱり外じゃないとちゃんとしたの飲めないと思う。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:56:40.97 ID:czPpC85Y0.net
>>331
2chのサイゼリヤでワインがぶ飲みスレは7年前からあるぞ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 12:18:08.46 ID:/OkdVsHDi.net
>>9
さいでりやだ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:03:41.15 ID:25CpOhPb0.net
俺も昨日の昼間からサイゼリヤで飲んだ。
1500円で腹一杯でいい気分になった。
が、学生が五月蝿いな。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:11:48.64 ID:hpJrFCBS0.net
月一回くらい昼のみして幸せになると長生きできそうな気がする

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:13:41.12 ID:yWH/ntQw0.net
ファミレスって店内が綺麗だよね
居酒屋はなんだか汚らしくて苦手だわ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:14:05.21 ID:jhiszo330.net
ファミレスに行く人は行けばいいんじゃね
悪く言うつもりはない

私は行きつけの庄やで静かにいただく

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:17:03.14 ID:bSzZRSG+0.net
意外におすすめなのが中華料理店での飲みだね(ラーメン屋はおすすめでない)
餃子とか煮豚とかザーサイとか、最高のつまみがそろっているな

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:21:20.89 ID:Z6vcp3ZM0.net
トイレにどれだけのスペースを使えるか、使ってるか。女性客に差が付くのだろうな。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:27:53.15 ID:SQ1BzhVm0.net
家で呑めばいいがな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:30:01.13 ID:yWH/ntQw0.net
>>340
中華料理店で飲んだことがあるけど
味のヴァリエーションがあまりない気がした
どの料理も醤油ベースの似たような味付けだった
店にもよるのかもしれないけど

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:35:00.53 ID:QMb4chYZ0.net
確かに俺は一人で居酒屋入ったことないな
ファミレスでは一人で飯食う時たまに飲んでるが

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:47:01.45 ID:ZE9ncW7g0.net
バーミャン?バーミヤンじゃないのか

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 13:47:46.41 ID:fbrv61t80.net
チェーン居酒屋のお通しはしょぼい上にまずいの多いからなぁ
あれに300円とか金払うなら(あれは席料だってのは承知してるが)
ポテトの一山でも別個に食べたほうがマシって感じじゃないかな
俺は飲むと動くのだるくなるから家でしか飲まないが、たまに同僚とかと表で飲むと一人三千円は下らないもんなあ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:21:17.30 ID:nPKyh350i.net
悲しいとき〜
ファミレスでワインを飲んでいる人を見たとき〜

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:21:49.67 ID:dlLNJkJQ0.net
酒は飲めないが居酒屋の食い物は好き

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:22:59.61 ID:lTsLjdTf0.net
家飲み最強。
金出してマズイ酒に中国産の毒食材に添加物ガンガン入ってる
食べ物食べるなんて罰ゲームだろwww

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:25:27.56 ID:Zce3ndOc0.net
今の若者は泥酔するまで飲みたくない
居酒屋でお通し代を払うのがイヤ、いちいち断るのもイヤ
そもそも居酒屋で飲むと高くつく

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:31:51.34 ID:L6RSPpRf0.net
>>350が考える今のおっさんは
泥酔するまで飲みたい
居酒屋でお通し代を払いたい
高くつく居酒屋で飲みたい ということか

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 14:36:52.69 ID:39iufvNl0.net
>>351
下2つは気にしてなかった
今はおっさんも気にしだした

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 16:24:45.03 ID:xNY1EcNO0.net
>>344
一人なら、居酒屋より、ファミレスの方が入りやすいなあ
ただファミレスでビール以外のものを飲もうとは思わないけど
どうしても一人飲みしたいなら、そういう専門の小さな店入るなあ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 16:35:09.50 ID:vb7GE/Y+0.net
近所に良さげな店があるんだが、基本、日本酒をチビチビやりながら摘まみを食うスタイルなんだよなぁ。
ビールガバガバ飲む俺としては、間が持たないと言うか、酒量と摘まみ頼む量のバランスが上手くいかない。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 16:35:49.28 ID:TahXcahv0.net
【騒音】うるさい店が多すぎる 3【公害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343552633/l50

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:29:59.37 ID:tDaWfLqZ0.net
>>354
あんさんなにいっとんのや
店にとって酒ガバガバおかわりしてくれる客は良い客やろ
遠慮せず頼め

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:30:33.65 ID:xcDNzoTd0.net
立ち飲みのレベルが上がりまくってるのでチェーンの居酒屋なんぞもう10年くらい行って無いよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:36:19.12 ID:A5jXoo6e0.net
お通し代取ってもいいけど、それならお通しにもうちょいマトモな料理持ってきてほしいわ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:07:04.47 ID:qki7a1hG0.net
友だちと2人でサイゼリア行って、ワインのマグナムっていうやつを注文した。
1.5リットルだった。
飲食を終えて、店を出て帰宅して寝るまではだいじょうぶだったが、
深夜に急に目覚めて吐いた、そして午前中いっぱいは死んでた。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:12:53.68 ID:Tth+h2R20.net
>(4)ひとりで呑みたいときに居酒屋より入店のハードルが低い

ひとりでファミレスの方がハードル高いんじゃない?

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:19:10.45 ID:jmipGMgk0.net
居酒屋は煙いからファミレスのがいい

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:23:40.23 ID:46HAay240.net
>>360
俺はファミレスのほうが入りやすいけどな

中はわかってるし

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:28:47.50 ID:A5jXoo6e0.net
個人経営の居酒屋とか、常連だけで盛り上がってること多いし、
一見はその空気に入り込みにくいんだよなあ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:28:59.51 ID:KXTpqm9M0.net
ファミレスのほうが空間広いしね

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:40:09.60 ID:jpQi0GF70.net
>>363
常連から見れば、来るものは拒まず去るものには朝まで帰さずってな感じだと思うよ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:41:07.64 ID:EfnbMMMaO.net
最近は同僚とコンビニのイートインで飲んで帰る。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:45:32.29 ID:8MQMAc8s0.net
晩飯時が過ぎてちょっと空いた回転寿司で飲むのもいい

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:08:52.18 ID:oIjkcMnr0.net
札幌やで飲むコスパハンパない
国際ビルのB2は大分むぎ焼酎二階堂1本無料だったしw

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:10:40.42 ID:NURWJJat0.net
ファミレスに食事でお1人様〜なら 何のためらいもないけど
ワイン飲んだりつまみ頼んだりのひとり飲みは無理かな・・・オバちゃんだけど。
徒歩10分内に地方チェーンのそんな店出来たから、行ってみたいけど、
話し相手いないと外だと手持無沙汰にならない?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:11:28.29 ID:bWix6Gj80.net
プロはファミレスどころか牛丼屋で飲む

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:14:53.08 ID:oIjkcMnr0.net
>>370
でもビールはお一人様3本までという諸刃の剣

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:25:46.62 ID:RyaclLrd0.net
>>371
牛問屋で3本も飲んだら十分だw
牛皿、漬物、日本酒(ビンの徳利のやつ)冷で

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:29:19.13 ID:oIjkcMnr0.net
>>372
有楽町店で俺様が朝定頼んでた頃、
日本酒頼んでた客がいたことは謎だw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:43:07.54 ID:pXVGulRf0.net
>>192
ファミレスだと、サンドイッチやサラダをツマミに飲めるんだよ。
居酒屋にはないだろ。
オサレバーなんか、敷居高杉

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:46:19.38 ID:yWH/ntQw0.net
>>373
普通に夜勤明けの人だろ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:47:22.45 ID:okmBUj2b0.net
近所のガストに行くと、昼前からビール飲んでる爺さんがいる

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:50:04.37 ID:UXMJ2IJI0.net
一人で飲むなら家飲みでいいだろ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:52:30.99 ID:pdTfYySK0.net
>>374
それで何飲むの?ワイン?
ファミレスのワインってジュースくさくね?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:54:48.44 ID:oIjkcMnr0.net
>>378
ガセ情報かもしれんが、焼酎+ドリンクバーがあるファミレスがあれば無敵w

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:59:01.09 ID:pXVGulRf0.net
>>379
ジョナサン、焼酎のミニボトル(二杯分くらいかな)に
ドリンクバーついてるよ?
税抜き500円だったかな。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:01:11.68 ID:ag0q0axt0.net
部屋飲みしてる最中だが、外で飲むのって馬鹿馬鹿しいよな
飲んだ後に「帰らなきゃいけない」ってのがさ

大体、人と飲むときは公共機関移動必須だし

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:02:06.83 ID:nbDJZ23N0.net
ファミレスはなんか入りにくいんだよね

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:02:19.65 ID:UrQCkmpS0.net
残業で電車降りたら9時すぎ、家で飯の支度するのもめんどくさいので
家の近所のファミレスで食事。そんな時生ビールとか頼んじゃうよな。
金曜日だったら、ワインもついでに飲んじゃうな。
そんなの普通だよな。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:14:31.76 ID:RyaclLrd0.net
>>363
わかるわかる
空いてるから入ったら後から常連が来て騒ぎまくり&店長独占とかな
注文するのも気が引けるってか鬱陶しい

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:34:18.86 ID:AeMxtr2C0.net
>>384
それ、金払って飯食って何この疎外感!?って思う時あるよねw

ただ俺、若い頃地方に宛も無く旅行した時、同じように隣で騒ぎまくってた常連さん?が
その町の商工会の人達で、その日の宿から翌日の観光まで凄く世話になった事がある

それ以来、ああいうのも悪くないなと思いつつ、でもこちらから積極的にとけ込めるわけでは無しw

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:35:56.93 ID:UGUlIbi90.net
サイゼリアのワインはまあボジョレー・ヌーヴォーみたいな
ジュースすれすれのやつだが、返ってそれが飯食いながらちょい飲みするにはいい
チーズのメニューもうちょっと増えませんかね
最近登場した平たいパンの上にアイスが乗ってる奴はいいな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:40:24.43 ID:AeMxtr2C0.net
>>386
俺としては最近ポップコーンシュリンプ、ガーリックトースト、チーズフォカッチャが消えたのが痛いな

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:19:38.79 ID:/yHXFWnK0.net
フォッカチオのアイス乗せは、かなり前から裏メニューとして言えばやってくれたけどな

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:25:42.93 ID:uzYCq+1VO.net
>>372
牛問屋では、丸ごと一頭か枝肉での提供となります
持ち帰り可

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:26:31.78 ID:PYmvxtO60.net
バーでカクテルを飲むと他で酒が飲めなくなる

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:26:50.38 ID:Ws74i09l0.net
日高屋が割と好きよなんか落ち着く

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:31:01.16 ID:NURWJJat0.net
>>377
前スレざっと見たら、意外に一人飲みの人が多かったんで、
自分も興味持って書き込んだんだけどね、明解なレス未だなしの世界かも

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:42:24.93 ID:uCkbfV4B0.net
バーのカクテル高杉

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:53:00.41 ID:pdTfYySK0.net
>>386
それなら立ち飲みのバーでよくね?
最近多いだろ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:54:41.18 ID:pdTfYySK0.net
>>392
外で一人飲みしたいぐらい酒好きなやつが
ファミレスのドリンクで満足する意味がわからんw

食うついでに1杯ビールでもというのならわかるんだがw

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:58:13.05 ID:SIfuGmfE0.net
家では生ビール飲めないから、
散歩がてら飲みにいけるファミレスは重宝だ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:02:40.38 ID:ZNjhXC220.net
居酒屋に入って呑みたいが親しい連中が下戸か遠距離住みなんで
一人居酒屋しか無い
けど居酒屋チェーンって一人で入る&呑む雰囲気じゃないから一人で
入店できる店って無いんだよね
だったらファミレスのほうが気楽に入れるわな
呑めても3杯ぐらいが限度だろうけど

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:03:40.51 ID:Z5ag3oC10.net
コンビニでチューハイとおつまみ買って飲む
ファミレスなんて高く付いて無理

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:06:47.94 ID:tj41i/sF0.net
>>396
缶でも瓶でも生は生!って揚げ足取りがでそうだが、そういうこっちゃなw

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:10:03.70 ID:Z5ag3oC10.net
>>399
本当の”生”は工場でしか飲めないって聞いた事がある

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:12:40.86 ID:3F0STEw20.net
オレのおすすめは てんや だな

天ぷら4点の盛り合わせ+生ビールのセットで550円
揚げたての天ぷらと生ビールでこれならコスパ良し

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:14:55.61 ID:46HAay240.net
てんやなんか近所にない

回転寿司で天ぷらとビールかな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:15:51.22 ID:tj41i/sF0.net
>>400
アムステルダムでハイネケンの工場見学に行ったが
生云々は別にしても、酒屋で売ってるのとは別物だな。

ビール工場は街の近郊(駅そば)に造って、ビアホール or ガーデンを併設すべきだと思うわ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:41:35.86 ID:t4pzl+zT0.net
>>400
火入れしないと出荷後も発酵が進むから..

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 00:11:03.20 ID:hk4cjZd60.net
日高屋でチューハイ2杯、そら豆、餃子で880円

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 00:59:53.53 ID:ms4PgS8a0.net
昼休みにサイゼでランチ食べて100円のワインを飲むと午後に仕事が捗るかもな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 01:33:20.87 ID:pNnbyZnH0.net
居酒屋高いじゃん
アルコール注文で生ゴミと思えるほどひどいお通し強制だし
座るだけで席料取るし
店に入るだけで金取るじゃんか
焼き鳥2本で398円とかバカにしてんだろ
ファミレスならドリンクバーつけりゃ長居できるし、席料も取らないしな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 08:39:51.99 ID:wMi930290.net
>>392
居酒屋は、家では食べられないつまみと、酒の種類の多さってメリットがある。
刺し身だって、スーパーで手に入る種類は限られてるよね

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 08:55:56.04 ID:Y8dO7BzW0.net
サイゼリヤのガーリックトーストがなくなったのはなぜなんだぜ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 09:32:43.56 ID:AA7WWIVN0.net
この記事自体ステマだろ
人気ではなく単なる民度が下がっている証拠
ファミレスで食事にお酒ではなく、飲みにきているような連中は
白い目で見られているからねw
後から隣りにそんな連中がくれば店員にいって席を移動してる

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 20:38:15.59 ID:k4vtXMSj0.net
>>410
おう、その席開けろや
今まさにサイゼで2k近く飲み食いしてきたわ
ひたすら黙々と飲み食いしてるだけで何の迷惑もかけとらん
ファミレスごときにもったいぶって来てるお前こそいらねえ客だよ

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 20:45:53.34 ID:njKLu4rH0.net
>>410
もうとにかく何でもいいから客が来て欲しいんだろ
本気で飲むにしては騒がしいし子供もいるだろうから
そういう気分にはならんだろうな。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 20:47:11.86 ID:MUzorW+k0.net
っつか、居酒屋自身も、料理の質、客の質が落ちてる気もする
逆に、居酒屋にガキ連れてきてる馬鹿親が居る訳だからな

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 20:50:04.04 ID:nyk4EY1L0.net
むしろ、最近始めたファミレス呑みが他にもいたんだなってびっくりしたわ
デカンタ一瓶と小エビのサラダとチョリソーあたりで、軽く飲むには持ってこい

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:13:46.15 ID:oF0bDxk90.net
手軽なのはいいけど
歩いていける距離にないんだよね。
自動運転実用化はよ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:36:16.32 ID:X7jU1TKJ0.net
これからの季節、居酒屋は足の臭いニオイがあちこちからするからな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:48:23.27 ID:OUQL4ans0.net
>>369
スマホいじっときなよ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:50:51.02 ID:lnWF8DG6i.net
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:55:00.87 ID:UUyw2VId0.net
>>369
飲みでも食事でも動画見ながらだから手持ち無沙汰どころじゃない。
24見ながら飲むとかなかなかいいぞw

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 21:55:37.99 ID:51HzLEta0.net
居酒屋は煙くて嫌い。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:00:39.67 ID:LK5oK5uH0.net
>>61
スルーされてるが何気にヤバい奴だな

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:00:40.57 ID:nyk4EY1L0.net
突き出しがない
席料などない
清潔
安い
そうまずくない
禁煙
逆説的だが、酔っぱらいがいない


そりゃちょい飲みには普通に選ぶだろう

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:14:35.47 ID:52MyzCtd0.net
>>374
俺以外にもサンドイッチツマミにする人いたんだ
お疲れさん!

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:20:03.01 ID:KX+muniu0.net
サイゼリア最強だな

下手な居酒屋じゃ勝負にならない

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:24:19.85 ID:FRqdSw/t0.net
>>424
そんなに評価するなら、店名をちゃんと覚えてやれよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:26:02.66 ID:nyk4EY1L0.net
キヤノン
オンキヨー
キユーピー
サイゼリヤ

めんどくせーよな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:38:44.54 ID:/04vAt7n0.net
>>318
最近質が下がったからでは?
昔は頭痛くならなかった

ちなみに質の悪いワインは不純物が多く、いつまでも分解されないから
気分が悪くなる

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:49:55.74 ID:UAEoExZs0.net
サイゼリアでパスタ注文したら、
ガビガビに固まったウンコみたいな、
洗い残しのソースがこびりついてた。

取り替えさせたら、
そのまま皿だけ移し変えて持ってきた。
その皿にもついてた。
二度と行かない。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:51:49.69 ID:9Qme1xZ80.net
最近のファミレスって酒飲めるんだw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 22:55:05.94 ID:BIZajBsy0.net
ワタミって行ったことないんだが
ブラックとかは置いといて、客の立場からするとどんなもんなんだろう

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:00:14.61 ID:jLEufJM70.net
>>428
どんな店でも、来て欲しくない歓迎されない客って居るもんだ。
鮮人キムチ臭がプンプンしてたんじゃないか?

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:06:22.61 ID:niUMWdr30.net
家でPC弄りながら飲む方がいいな
酔ったらすぐ寝られるし…

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:07:48.69 ID:19sHSCTe0.net
確かに居酒よりはマシだな

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:17:20.27 ID:19sHSCTe0.net
居酒屋=遅い、汚い、煩い、臭い、高い、不味い

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:19:18.67 ID:wHrxvopX0.net
飲まない人を同行させやすいと言う点で車も利用しやすい。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:23:48.31 ID:gojklvwQ0.net
>>397
> けど居酒屋チェーンって一人で入る&呑む雰囲気じゃないから

そんなことはない。出張先でよく一人で居酒屋へ行くが、チェーン店でも結構一人客はいる。
友達と騒いでる時には周りの客なんか見ないから気付かないだけ。
ただチェーン店は一皿のつまみの量が多いから、色々頼めないのがやや難点。
そういう点ではカウンターだけの個人経営の店の方がいいかもしれないけどね。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:40:57.67 ID:TxhHVWBW0.net
居酒屋は食いもんが出てくるのが妙に遅いことが結構ある
ファミレスはあまりそういうことがない
お通しがないのも良い

ビール一杯で満足できるような人はファミレスの方がいいかもね

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:49:22.77 ID:5rkwnSCJ0.net
一方民主党では

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:59:27.23 ID:UAEoExZs0.net
>>431
ほう、
サイゼリヤは客の選り好みをして、
汚い皿で食事を出すのか。

それこそ朝鮮人みたいな発想だな

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:39:40.65 ID:vemHwvro0.net
サイゼリヤ以外は酒が高杉でばからしい
まあチェーンの居酒屋もそうなんだが

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:00:35.86 ID:Svvy8XTY0.net
>>428
ビル建て替えで潰れちゃったが近所のジョナサンがそんな感じだった
指摘しても指摘して替わりに持ってくる食器が汚れてるんだわ
食洗機の不調なんだろうけど最後は人の目でチェックして欲しい

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:53:39.24 ID:OOb0izPT0.net
ファミレスならほとんど年齢確認される事無く酒が飲めるからなー
年確なんてしてるの見たことないよ。
深夜に未成年が入店しても拒否られたとか聞いた事も無いし

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:58:56.51 ID:Xmdybc1l0.net
飲み屋はお通し代とか押し付けで金とる部分があるから嫌がられて当然だわな
今時流行らないよ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:05:10.65 ID:UQ6aiyJE0.net
雰囲気もクソもないところで安酒飲んで満足か、幸せだな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:52:59.64 ID:nbPA6UFQ0.net
ファミレスみたいなジャンクフード屋には行かん
ジャンクフードて内臓を痛めて疲れさせるような愚は犯さん
シンプルなつまみで家飲みが一番健康的だ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 03:45:44.43 ID:l/Zef/F30.net
グルーポン発行の割引券を使って激安居酒屋にいく
これだね

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 10:56:26.93 ID:8PgYU2we0.net
サイゼリヤのメニューってほとんどがレンジでチンだろ?

目の前で作ってくれるか、厨房は見えるところの方がいい

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:03:01.92 ID:wOynQcW40.net
そんなものをあんな格安で食わせるとこなんかあるわけないだろう
質を求めるならカネを出せという話

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:03:19.99 ID:npArIqgx0.net
>>447
俺はサイゼリヤクラスならむしろ徹底したセントラルキッチン化の方が安心できるな

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:06:58.74 ID:zQ0AIFYz0.net
>>448
少し高いが馴染みの居酒屋でいい

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:09:34.13 ID:wOynQcW40.net
馴染みの居酒屋がない場合があるし
あっても営業時間が決まってるし、定休日があるし
場所によってはチャージを取るし
禁煙のとこなんか少ないし
居酒屋だから当たり前のことだが酔っぱらいがいるし

ちょい呑みにサイゼリヤはいいんだよね

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:47:18.15 ID:JbmjX2nT0.net
最近近所のスーパーにテーブル席登場
コーヒー美味いしあったかカレーも食えるが酒はダメww

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:50:55.36 ID:0QpZ6WRy0.net
ファミレスの清潔感は見た目からでしょwww
衛生面はまた別モノだからね学生のバイトをどのくらい信じられるかだね
見た目は多少ボロくても個人経営のお店に限るね

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:55:07.92 ID:lPk5dw0y0.net
見た目ボロい店に入る勇気ないわ。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 13:08:51.87 ID:BIU1/Wpp0.net
馴染みの居酒屋って程は飲みに行かないし
開拓してまではなあと思うし

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:13:18.86 ID:HEFLdRDb0.net
>>453
個人経営の衛生面もどうかと思うけどね 。見た目ボロイとたいてい、薄汚いよ。
まあ、ピンキリだけどさ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 14:34:57.07 ID:D7+leEW50.net
                                カアチャンごめんよ カアチャンごめんよ
             
       ______                カアチャンさん ごめんなさいっ
       \|        (___ 
     (~)♪ |\            `ヽ、 ♪   俺はさっき台所でカアチャンの財布から1000円    
   γ´⌒`ヽ |  \            \  ♪  
   {i:i:i:i:i:i:i:i:} |   \            〉    盗んじゃいましたよ ごめんなさいねえ
   ( ´・ω・)|♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ       うーれしっ うれしっうーれしっ  
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓:_))‖    ||       .||             俺は25さいでむーしょく   
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||    ♪                        ♪
.       ◎            .◎

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 22:22:40.69 ID:8YtJ3pVYO.net
居酒屋は店内がうるさいんだよ
それが嫌で最近行かなくなった
ファミレスの方が静かでいいわ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 05:40:11.03 ID:2awAZOYg0.net
確かに居酒屋は酔っ払いの声がでかくて不愉快になるな
つーか有線の音がでかいせいで話し声が余計にでかくなってるのか

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:07:16.95 ID:/p0i2lJn0.net
>>459
ファミレスは分煙化が進んでいるのもポイントが高い
逆に愛煙家の人には不満かもしれないけどね

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:11:05.05 ID:RBLflgc00.net
ちゃんと比率に合わせた席数にしてれば問題ないけどね。
ファミレスじゃないけど近場のモスが、いつも喫煙席だけ混んでる・・・

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:23:50.47 ID:EBciEZ6J0.net
仲間意外と交わりたくないコミュ障が増えたってことだろ
酒は飲むけど飲み交わすことができないとはwww

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:25:29.93 ID:xWjiUsQE0.net
あーなるほど
サイゼリヤは行かないけど、お通し代ないのはいいね

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:30:58.18 ID:P3t19ZV80.net
>>462
嫌なことを嫌と言えず、周りに流されて我慢してた奴とか、
そもそも自我が無くて他人の猿真似しかしないようなへたれが減っただけだろ。

ソレを コミュニケーションのある人間と誤魔化してただけだ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:30:17.44 ID:oJR/6CHDO.net
>>461
ニコ厨は成人人口比で2〜3割程度
喫煙席の設定もその程度か、未成年が出入りするお店なら1割でも十分
そもそも、煙草を吸われると、煙や臭いによる施設の劣化があるし、
灰皿の処理で余計なコストがかかる
本来、喫煙席は有償にすべきなんだよ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:31:43.01 ID:CNSEJraR0.net
ファミレスやチェーン居酒屋で飲んでる奴らってアワレすぎるわ

The底辺って感じ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:32:29.54 ID:WefhnZhf0.net
ステーキけんで生中百円やってたから行ってしまった。スマンみんな。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:32:46.02 ID:RBLflgc00.net
>>465
それは店が考えればいい。
全面禁煙店で誰も文句言わないよ。

客が居なくなるだけ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:43:24.29 ID:CNSEJraR0.net
>>467
それ発泡酒

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:00:53.47 ID:oJR/6CHDO.net
>>468
その通り、店が考えること
ただ、今後禁煙店、禁煙スペースが増えることがあっても、喫煙席が増えることはない

そのモスが全面禁煙にしたら、たぶん客は増えるよ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:22:23.46 ID:4TXnBX3N0.net
お通しはまだいいが
席料とかサービス料が気に食わんなあ
そんなに上等なサービスしてんのかよと
会計した後で判るってのも詐欺だろ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:54:57.37 ID:3V8VVcsF0.net
ファミレスで外からJKがいるのを確認して、隣に座って、
東スポの街頭インタビューを読みつつ、JKを見ながら飲む。
これが、居酒屋ではできない、ファミレスならではの飲み方。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:14:33.29 ID:/p0i2lJn0.net
>>461
家の嫁さんに言わせると、「ファミレスはいつも喫煙席だけガラガラで座席数見直して欲しい」
だそうなので、自分が満員or混雑している時の方が印象強いのかもね

実際臭いとかの問題もあって、喫煙/禁煙の席の割合を動的に変更し難いから、常に有効に
使える最適割合ってのは存在しないんだと思う

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:05:44.40 ID:RBLflgc00.net
>>473
まぁ、俺は分煙には本来反対で
店側が喫煙店なのか、禁煙店なのかをハッキリさせたらいいと思ってる。

そしたら、分煙設備が要らんしね。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:29:21.88 ID:jRjJK5YA0.net
>>1
またステマか。。。。。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:44:03.11 ID:jmazZYKa0.net
サイゼリアは女子高生見ながら酒が飲めるんだよな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:51:04.65 ID:dM8oFsP50.net
そうそう
たまに部活帰りの汗臭いJKが行き来するから
いいツマミになる

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:04:19.31 ID:C3mW3PZ60.net
俺喫煙者だけどファミレスの分煙は有難いぞ
煙草吸っても気兼ねしなくていい環境が、いまどんどん減ってるからな

でもバーガー屋の分煙は、喫煙ブースが狭くてヤニ臭いから駄目だ
とても長時間いられない
煙草我慢して禁煙席に座る方が落ち着く
同じ理由で新幹線も禁煙席に座る

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:07:36.86 ID:RBLflgc00.net
>>478
そういえば家族旅行でTGVに乗ったとき、喫煙車両は俺らだけで
貸切みたいで良かったなぁw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:09:49.82 ID:76Tfl3fD0.net
>>2

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:17:58.79 ID:0r1pywlC0.net
結構チェーン店で昼飲みしてるお年寄り多いよね
てんやとリンガーハット立て続けにビール飲んでるおばあさんに遭遇した

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 18:29:46.79 ID:q1RTbeOg0.net
酒好きだけど外じゃほとんど飲まない
美味しいもの喰いながらビール一本で充分

ありえないぐらいいし何より酔っぱらってから電車乗って家帰るのダルイ
家でダラダラ呑んで眠くなったらすぐ寝るのが好き

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 18:35:07.19 ID:WXatwnL20.net
家から歩いて5分のところにサイゼリヤがあるからなあ
ちょい飲みにはちょくちょく使ってるよ
安いしね

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 18:47:22.12 ID:3HvAu5ER0.net
>>482
超わかる

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 19:52:47.81 ID:q1RTbeOg0.net
>>483
素朴な疑問なんだが家で呑むとかぁちゃんに怒られるとか?
いくら安いっていったってコンビニより高いだろ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 19:58:07.54 ID:OzDsRpnM0.net
なんで、バーで飲み食いしないん?
黙ってファミレス飲みするぐらいなら、家で飲む方が気楽で安上がりだし。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 20:20:06.58 ID:C3mW3PZ60.net
・頼むだけで一切の手間なく好きなものを出してもらえる
・後片付けがいらず、ゴミも出ない

基本家呑みだけど、たまに外呑みする理由はこんなとこかな

家族がいるときは家の中のほうがプレッシャー感じて落ち着いて呑めなかった

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 21:58:40.10 ID:QbxzRBoO0.net
>>487
基本的に外で飲むのは、奥さんを慰労してあげるときだからなぁ
家で飲んだ方が安くて美味いのは当然。奥さんの技術料と工数計算してないからね

独身で料理好きなら、外で飲む必要性は全くないと思う

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 22:27:23.66 ID:b7ZBHwZgi.net
ワグナリアなら行きたい

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 22:41:01.39 ID:S0GU3iM60.net
>>488
むしろ独り身の方が飲みに行くのでは?
カウンターで個人店に行ったりする

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 22:44:02.39 ID:y7M08spo0.net
>>490
料理好きで酒も好きな俺だが、
飲みながらだらだらと作る事に最高の贅沢があるのだよ。

なので外には飲みに行かないな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 22:54:38.40 ID:kfTvmFTdI.net
どこで人気なんだよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 22:56:04.56 ID:pcbKhaKc0.net
ジョイフルの軟骨おいしいよ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:50:58.86 ID:7zKOl4Qj0.net
静かなboom

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:05:23.87 ID:BX8nWApz0.net
昨日思い切って一人でくら寿司入ってかき氷だけ食って出てきた。
一人で外食することに抵抗あるから悩んだけど、どうってことなかったな。
雰囲気はやっぱり寿司屋だから喫茶店の代わりにはできないが。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:07:15.28 ID:aNeAUgtx0.net
>>495
俺の中ではくら寿司はうどん屋。うどんを2杯は食べる。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:19:17.28 ID:zVh+n3+E0.net
焼酎のグレープジュース割りじゃねーのか?

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:22:54.61 ID:BX8nWApz0.net
>>496
うどんうまいのか。
今度はうどんだけ食って出てくるか。
丼ものにしても量が少なめで俺にはちょうどいいんだよな。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:53:57.54 ID:ukkCAslc0.net
一人飲み苦手とかいう奴多いけど、
慣れてしまえば楽しいけどな。
一人焼き肉、一人カウンター寿司は言うに及ばず、ビヤガーデンにも一人で行ったことがあるが何か?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 02:07:11.23 ID:Lqv4/id/0.net
>>499
予約が必要な高級店は別にして
大衆店ならだいたい、というか全部いける
場末のスナック的な店は、90パー以上ひとりで入る

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 02:19:29.37 ID:ipPIA2SKO.net
酒飲みにもいろんなタイプがいる
先に酒飲んで、その後で食事とるタイプとか
食べながら飲むタイプとか
飲むことに集中したい人はバーとかに行くのかね
他方、いろいろ食べながら飲みたい人にとってファミレスはうってつけ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 02:20:45.98 ID:O+H50oAz0.net
自称酒呑み()は食事のための飲酒は許せないらしいね

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 02:34:09.52 ID:kipVqONj0.net
金無いから自作のハッシュドポテトをつまみにエビスの500缶を
2本空けて満足しとくわ
もっと金無い時はビールを白ワインに代えて我慢する

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 07:27:04.62 ID:T5j16T5H0.net
ファミレスで晩酌ぐらいならあるけど、呑んでる人は見たことないな。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 07:27:43.01 ID:VlESuEOo0.net
この時期ならスポーツバーもいいだろ

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 08:14:12.46 ID:drILVDZX0.net
お酒が飲めたら
楽しいんだろうな。

飲める人が、羨ましくなる時がある。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 09:03:20.65 ID:iIEaquuM0.net
居酒屋に入ってガヤガヤとしているのはそういう雰囲気だから抵抗がないが、
ファミレスでそれをやられるとうるさい店という印象が残る。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 09:50:40.42 ID:yHgBJl7s0.net
>>501
ファミレスの食べ物って、ちょこちょこつまんでって感じじゃなくね?
大勢でいって分けるのならわかるが
大勢でファミレスで食べて飲んでたら、雰囲気悪くしそう
一人のみでファミレスの食べ物でがっつり飲んだら食いすぎそう

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:17:37.45 ID:VkHlWN6n0.net
大勢で飲み食いしてるのってどこでもうるさいよ
葬式でもうるさい
ファミレスが今後宴会を扱うかわからんけど今んとこ一人か二人で
食事メインで2〜3杯飲んでる客しか見た事ないわ
ファミレスに大酒飲みがくることはないだろうし今まで居酒屋でチマチマ飲んでたのが
ファミレスに流れてるって話だろ

510 :名無しさん@13周年:2014/06/21(土) 14:42:04.71 ID:g7UQLl5wI
そんなひといるのかねえ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:02:55.02 ID:I14Y3QsQ0.net
>>496
自分は、一休みどころにしてる。
寿司をつまんで、〆はパイナップル。

くらのパイン、旨いんだよ。

512 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:13:17.75 ID:uyIG+jT4O.net
週末は全席禁煙、かつアレルギーにはある程度配慮してるし騒がしい団塊世代(高齢者)の客は皆無です。

しかもメニューは洋食中心で、値段は単品なら格安。かつ1500円あれば楽しんで飲み食いできます。
だから、居酒屋嫌いには魅力的です。わたしは居酒屋が嫌い。

513 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:59:42.53 ID:uyIG+jT4O.net
居酒屋の客層は、わたしのあまり飲めないか、まったく飲めないような下戸の人にはゾンビの行列にしか見えない。
特に酔っ払った中高年。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:01:21.86 ID:WDJ0uR920.net
エスカルゴと生ハム食べながらワイン飲むのが最高

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:02:50.07 ID:aNeAUgtx0.net
やっすいファミレスのエスカルゴなんてその辺のカタツムリだろ?

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:04:53.79 ID:WDJ0uR920.net
その辺のかたつむりがあんなに美味しいなら俺も捕まえようかな

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:05:52.60 ID:akfA5+zB0.net
ワタミ従業員「渡邉会長には感謝しています」
http://blog-imgs-61.fc2.com/y/a/r/yaraon/20130717004401b7b.jpg

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:25:07.79 ID:Lqv4/id/0.net
>>514
歳ゼリアの謎エスカルゴは俺も好きだ
ワインも安いな

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:47:13.53 ID:RJAuvRJy0.net
>>516
カタツムリなんか食感重視で味付け次第なんだから
そのへんのやつでも大差ないと思うよ
アフリカマイマイみたいに元は食用だったのもあるしな

まあ感染症には気を付けてな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:52:22.38 ID:TOMiGhgx0.net
ジョッキ生、デカンタ2本と、スープ、サラダ、生ハム、グラタンで確か3000円くらいだった。サイゼリヤ安い。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:59:49.99 ID:shlqr5lB0.net
いま人気なのは電車呑みだろ
5時に仕事終わって
すぐコンビニでチューハイ買って
混んでる通勤電車のベンチシートで袋のまま飲むんだぜ

腹パンしてもいいよな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:18:36.13 ID:ShoyyFyR0.net
>>521
許してやれ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:22:12.31 ID:shlqr5lB0.net
>>522
ホーム呑みならこっちが近寄らなきゃいいけどよ
隣でやられてみ?
しかもリュックからつまみまで食うんだぜ。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:37:56.93 ID:b5P2KiZt0.net
大人しくしてるなら放っておけ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:49:38.57 ID:shlqr5lB0.net
大人しいアル中

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:13:12.60 ID:Lqv4/id/0.net
>>521
西船の東西線エレベーター付近は競馬で負けたオヤジの穴スポット

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:30:28.49 ID:H7K/ZSKS0.net
居酒屋やサイゼリヤにもスコーピオンやカイピリーニャみたいなさっぱりしたカクテルを作ってくれないかな

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:54:11.62 ID:Vxcqzha60.net
>>(4)ひとりで呑みたいときに居酒屋より入店のハードルが低いことも(ry

うそだー!!!!!
ひとりでファミレス行って酒飲むとかどんな罰ゲームよ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:55:46.38 ID:rqmjAqtx0.net
>>528
二人席があるサイゼリヤなら楽勝だよ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:00:22.00 ID:SgprmFm6i.net
月に一度の晩餐、探偵物語の松田優作を思い出す

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:00:37.96 ID:7zKOl4Qj0.net
実際、他人のことなんか見てないしねえ

奇声あげたり騒がしかったりルールを守らない奴以外は

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:02:15.39 ID:mct1K+FA0.net
サイゼリヤってもともとは居酒屋じゃん

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:02:58.63 ID:IlWlBGMc0.net
衛生的どうこういう人はバンバーグみたいな鉄板のをオーダーしとけばいいだろうな
とりあえず火は通ってるから安心だろ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:05:50.05 ID:O113tM3o0.net
家飲みが一番でしょ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:17:43.63 ID:VcTfkznd0.net
早く帰って嫁の手料理で一杯が最高、チビ二人の頭なでながら幸せを実感する

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:34:19.73 ID:KEr3DITr0.net
昔よくサイゼリヤにひとり飲みしに行ってたなあ
2席でウォークマン聴いて周りの騒音はシャットアウト
ワインちびちびつまみちびちびやりながら2時間くらい文庫本読んでた
単価低いと店に悪いから1500円以上は使うようにしてたわ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:06:59.19 ID:ipPIA2SKO.net
静かに飲みたいときはファミレスが穴場だな
たぶんウルサい学生サークルは居酒屋に行くだろうから
ガキとかち合いたくないときはファミレスが良い

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:37:20.23 ID:FiWcbbGr0.net
大阪駅前ビルで立ち呑み2軒、ハシゴしてきたわw

最初はプレモル中瓶2本330円×2+カキフライ200円で920円だった。
合わない分は、消費税の端数切捨てかな?
2軒目は、プレモル生中290円×2+トントロ煮込み小鉢150円で730円。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:38:24.81 ID:WonCKx2+0.net
やべー、ファミレスで酒飲む手があったとは気付かなかった
飲み屋より安く済みそうだな

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:42:08.66 ID:3FLYT/GQ0.net
>>538 安っ! プレモルは一般販売価格割れ?
羨ましいが、そこのビルは雰囲気暗いので、余り開拓する気になれない。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:49:36.98 ID:ouziWiqf0.net
ジョッキ1杯とかグラスワインぐらいならともかく
何杯も飲むのはさすがに恥ずかしいな

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:52:54.47 ID:FiWcbbGr0.net
>>540
土曜だからか夕方からでも客は沢山居るし、暗くなんかないぞ?
第一ビルの地下二階は、プレモル生中300円/杯が相場な感じ。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/21(土) 23:57:40.72 ID:8eFIkpWt0.net
昼間とかファミレスで一人呑みするのはいいね。
夜の一人呑みは抵抗がある。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:19:23.11 ID:9KsKgfdE0.net
自分は今までファミレス一人飲みは、駅前の店舗でのみ4回ほど(サイゼのみ)。夜のみ。
一人客が普通にいる店舗。

ロードサイドや郊外店のファミレスでは、1人飲みする勇気はない。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 01:07:06.69 ID:ZqvgURp20.net
サイドメニュー旨いからな
小説とか読みながら長居してる人結構いるわ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 17:06:54.51 ID:MbRdEtuw0.net
【国内】ファミレス従業員の8割が外国人に? 政府が移民の大量受け入れを検討★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402894709/

 そんな未来の環境について、Twitterでの独特なツイートが人気の
イギリス在住ライター・谷本真由美(@May_Roma)さんは、
自著『世界のどこでも生きられる! 外籠もりのススメ』の中で、
"日本の将来は、外国人労働者が増える"と持論を展開。
そして、具体的にはこんな感じになるのではと、ざっくりとした状況を予想しています。

・保育園の先生が外国人
・バスの運転手が外国人
・日本料理屋の板前が外国人
・小学校の先生が外国人
・ホテルの従業員が9割外国人
・ファミレスの従業員の8割が外国人
・市役所の人が外国人
・法務省の人が外国人

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:07:17.61 ID:N7OzsteW0.net
サイゼリアも牛丼並みの省員運営だからな
呼んでもなかなか来ないし、会計も待たされるし

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 21:59:01.62 ID:VcgOFsER0.net
すき家もサイゼリヤも、特に他店より待たされたことはないな

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 22:47:53.36 ID:edyoiqwK0.net
前、何かの集まりで三次会まで行くことに
それで深夜なんでもうファミレスしか開いて
なくて皆で呑んだなぁ …
でも高かったよ w この記事通りなら安いね
1人でも呑めるんじゃないの抵抗なく
ただ大人数入れそうだから騒がしそうだね
時間をキッチリ分けて欲しいかな、お茶飲んでる
だけの人もいそうだから

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:13:14.33 ID:eS6guPFQ0.net
次はハンバーグをつまみに呑む。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:18:33.64 ID:WamO/GLW0.net
サイゼリヤ呑みに何回か行って
カレーライスがないのに気づいた
ほんとにないのね

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:21:08.69 ID:xQ7X2AXR0.net
>>550
それは楽勝だろう。サイゼなんかだとワインなのでハンバーグによく合うよ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 01:49:33.98 ID:xvTGYPiZ0.net
> サイゼリアならグラスワインx3+ミラノ風ドリア+フォッカチオ=\708で
> 満腹&泥酔だな。単に酒弱いからだが。
専ブラの書き込み履歴をみたら俺が↑をどこかのスレに書き込んだのが3年以上前だ。
ステマどころか割りと今更感。
ピザ自作を憶えたのでピザ+ワインは家飲み。
今はてんや+ビールが好きだw

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 06:07:33.29 ID:Gdylnp3a0.net
>>543
昼と言うか皆で呑みに行く前に時間調整暇潰し呑みとか
>>523
少し前、まだ三河屋とか普通の酒屋が元気な頃は店で買
って(酒、肴)店先で呑めてたんだよね(定価呑み)、
いつも会う人とかそこでも知り合いになったりとかさ
ホーム呑みの人ってそういう人だったのかな?
(現在は普通の酒屋が無いもんね)

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:28:13.59 ID:hpcI6+qy0.net
>>550
サイゼで、ハンバーグでの飲みはした事ないが、チキンステーキでは飲んだ事がある。
下手な居酒屋よりもずっと良い。

ほうれん草ソテー、エスカルゴorムール貝、プチフォッカ、トマトサラダ、チキンステーキ、
ワイン250ml、ワイン250ml、生中
で、2000円ほど。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:29:59.28 ID:C6G5iXHO0.net
自分の周りにも殆どアル中みたいな人いるわ
居酒屋よりファミレスのが安くあがるからってファミレスで一人酒しょっちゅうしてるらしい
毎回それこそ記憶あやふやになるレベルまで飲んでるみたいだから、体壊しそうで怖い

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:43:08.57 ID:BbAArHiB0.net
🙀ノミも人気

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:45:32.91 ID:hpcI6+qy0.net
>>556
そういう奴は、ファミレスで呑もうが、居酒屋で呑もうが、家で呑もうが、
体壊すくらい暴飲してるから、アンタは心配しなさんな。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:53:32.84 ID:fE5o9sBl0.net
こういう記事の場合は 久里浜式アルコールテスト のリンクも張って欲しいな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:59:10.61 ID:C6G5iXHO0.net
>>558
自分は飲めないから集まりでも最初の1杯だけなんだが、
その前後不覚になるぐらいまで毎回飲みまくるのってどういう欲求からなんだろうかなーってね

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/24(火) 00:15:36.98 ID:dIDvP0kP0.net
モーニングで焼酎セットがあれば、そのファミレスは呑みの場として認めよう。

総レス数 561
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200