2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】危険な橋は全国1万基、老朽化で部材落下の恐れ−国交省調査

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:58:58.19 ID:???0.net
危険な橋:全国1万基 部材落下の恐れ 国交省調査
http://mainichi.jp/select/news/20140616k0000e040162000c.html

 2012年の中央自動車道笹子トンネル崩落事故を受けて
全国で行われている橋の一斉点検で、部材の落下など老朽化による
事故のおそれがあると判定された橋は約1万基に上ることが国土交通省の調べで分かった。
点検対象の橋のうち2割は未実施で、危険性がある橋は増える可能性がある。

 点検は全国の約44万基の橋を対象に、管理者である国、地方自治体、
高速道路会社がそれぞれ実施。鋼材の腐食や亀裂▽ボルトの緩み
▽コンクリート材のひび割れ−−などを統一したマニュアルに沿ってチェックしている。

 今年3月までに約36万基の点検が完了。このうち1万178基は、
部材が落下するなどして人的被害が出るおそれのある状況と判定された。
地方自治体が管理する橋が1万143基を占める。

 国交省の調べによると、全国の橋の18%は建造から50年を超える。
10年後にはそれが43%に達するという。国が定める鉄筋コンクリートの建物の耐用年数は50年で、
橋などインフラの寿命も50年程度とされている。
国交省の担当者は「橋の修繕にかかる費用や人手の不足が、
自治体の課題になっている」と話している。【安高晋】

 【ことば】中央自動車道笹子トンネル崩落事故

 2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道笹子
トンネル上り線で天井板が崩落。3台の車が下敷きになり9人が死亡した。
国土交通省の調査委員会は、近接目視などの点検を12年間実施していなかった
中日本高速道路を「管理不十分」と指摘した。
再発防止に向け、橋のほかにトンネルや道路標識などで一斉点検が行われている。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 20:28:53.59 ID:I6s/kKyj0.net
道とか橋とか作るだけ作っておいてその後管理も何もせず
ヘタしたら地元住民に一寸の金出して掃除させたり草刈りさせたりといい加減。

総レス数 114
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200