2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富山】「自室に鍵がかかって入れない」 隣部屋からベランダ伝い自室に向かう途中転落、男性死亡

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:58:43.20 ID:???0.net
自室に鍵、隣人のベランダ柵伝いに…転落死か
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140616-OYT1T50030.html

15日午後3時頃、富山県高岡市蓮花寺の蓮花寺市営住宅4階
(高さ約10メートル)から男性が転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。

 高岡署は同じ階に住む70歳前後の男性とみて身元を確認している。
発表によると、男性は転落直前、同じ階の男性の部屋を訪れ、
「自室に鍵がかかっていて入れない。ベランダを通してほしい」と話し、
ベランダに出たという。同署はベランダの柵を伝って自室に向かう途中に誤って転落したとみて調べている。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:59:42.28 ID:RjgyABEV0.net
アホすぎwww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:00:16.33 ID:1Z4Q296Z0.net
隣の人 カワイソス

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:00:24.11 ID:NWpY4AlT0.net
バカだろ死ねよwww

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:00:54.96 ID:mkj8AtxG0.net
管理人呼べば済む話じゃないの?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:01:05.66 ID:n+qLY3610.net
ドラマの結婚できない男を思い出した
あれはロープを使っていたな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:01:14.11 ID:Pfy8XYb+0.net
ちゃんと命綱つけとかないから
こんなことになるんだ

8 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:01:18.35 ID:jS3WKGGx0.net
植木鉢を避けれなかったんだな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:01:31.64 ID:Ufdmo8gp0.net
次は気をつけろよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:02:16.55 ID:ZT7PRtde0.net
      シンクロ解除

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:02:25.13 ID:8p0BNzC70.net
家族が鍵かけて外出したとか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:02:50.67 ID:qHm0udHk0.net
子供のころ隣の家に行くときやってた

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:03:13.20 ID:VQBI49FL0.net
70歳でベランダを伝って隣にいける体力があると過信してるところが既に・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:04:13.20 ID:Ko6XvY3Z0.net
通した人もトラウマものだな。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:04:44.15 ID:E3rmEmj30.net
ダイビング・ハード

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:05:26.76 ID:vaWxe1Ee0.net
小学生の頃、鍵をなくしては隣にお願いしてました。
同じ4階だったけど、落ちなくて良かった。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:05:30.04 ID:5VvdA86a0.net
>>13
元は鳶とかだろ。
68才位まで現役の

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:05:34.72 ID:TspNF0Ed0.net
誰かこの爺さんに鍵屋っていう業者の存在を教えてやれよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:05:34.98 ID:a1s+JMObi.net
管理人がいない場合、鍵やを頼むしかない。

鍵屋も時間外だと、高くつく。思いつくのは隣からの進入だが、

ある程度の筋力がないとこの行為は危険だ。

経験者は語る。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:06:11.38 ID:wOup80i9i.net
これは密室殺人

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:06:16.80 ID:/fB+YpHX0.net
ベランダを無事に渡っていたとしても、窓には鍵がかかっていたのであった

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:06:23.48 ID:cJKgn4Ql0.net
こどもかと思ったらちがったw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:07:14.20 ID:T5rB4yH90.net
玄関鍵はかけてるのにベランダはノーガードなのかよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:08:13.51 ID:B+z0D21T0.net
>>17
いや、ただのバカだろ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:08:22.83 ID:r0RmQkOX0.net
命綱くらいつけろよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:08:28.01 ID:KfLlFLzb0.net
こんな最終回はイヤだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:08:52.21 ID:wuy//8Dn0.net
うまくいってもベランダの窓が閉まってる可能性が高いような

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:08:53.78 ID:9ZWkLoZ+0.net
緊急避難用にベランダの仕切りって外せるようになってなかったの?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:09:03.96 ID:vsap3T5Y0.net
自分なりに頑張れば助かったんじゃない?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:09:16.79 ID:hFmbzy790.net
>>18
天国への鍵屋か

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:09:34.44 ID:C0QGVEt20.net
>>21
w

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:10:19.45 ID:KmBUVwME0.net
流石市営住まいクオリティww

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:10:31.48 ID:CF3uOrLd0.net
外出してもベランダ開けっ放しにしてる人ってたまにいるよな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:11:17.09 ID:r1chuFcW0.net
無茶しやがって・・・

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:11:18.92 ID:HkO5x4Wii.net
さあベランダベランダ呪文を唱えよう

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:12:27.62 ID:MC/VseFS0.net
そんな横着者が70までよく生きてこられたな。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:12:39.84 ID:DFRLqU4b0.net
隣人: フフフ・・・チャンス!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:12:45.73 ID:U7iNK7gH0.net
市営住宅だから管理人なんていないんじゃないの?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:12:58.00 ID:1tkBP+yk0.net
>>6
阿部寛だから足が届いてたな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:13:27.18 ID:QA4rkare0.net
普通、鍵屋呼ぶわな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:14:28.32 ID:bc479e8R0.net
隣がかわいそう
まじめなやつなら俺が部屋に入れなければ・・・とか
そんなことないから。断ってたら恨まれるのが関の山

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:14:44.81 ID:N1tRem9h0.net
そもそも鍵はどうしたんだよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:14:54.84 ID:wuy//8Dn0.net
>>30
天国の扉は開いたんだね

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:15:35.98 ID:gmR4/ztE0.net
隣部屋の住人 トラウマだろうな。
断末魔を聞いたりしたんだろうか。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:15:40.08 ID:vhWUH5lkO.net
>>28
あれはクラッカープレートだから外すのではなく破るもの

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:16:11.79 ID:JL7LQsq9O.net
過去、似たような事例で高校生が亡くなってますよね…

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:16:52.17 ID:jFbk/cP90.net
>市営住宅

学生時代に下校中に友達の家に誘われて行ったら、市営住宅で
それも4階か5階だったけど、鍵がかかってて、隣の家に勝手に入ってベランダから入って
中から鍵を開けてくれたわ。

そういうもんだろ市営住宅って。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:16:52.78 ID:+5/jk97n0.net
>70歳前後の男性

隣人は止めるべきだったな。
まあ致し方ないけどさ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:17:19.13 ID:CxzBXLpm0.net
オレも独り暮らしの時に鍵を職場に忘れて、ホテルに宿泊した事が2回ほどある。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:17:52.90 ID:eOySi28V0.net
俺もベランダ伝っていったら鍵が開いてないことがあってつんだことがある。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:17:54.86 ID:5S0K1gyQ0.net
>>43
来る者拒まずだからな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:18:01.99 ID:QwPNormg0.net
ベランダを伝って(想定では)簡単に入れるのを知ってるのに
そこに鍵をかけてないとは自己矛盾

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:18:44.52 ID:r3EDvKyQ0.net
自分も何度かやった。落ちたら死ぬ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:18:53.66 ID:HBEhU2LG0.net
70歳か・・・
無茶するなあ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:18:54.15 ID:6I9T9IHz0.net
70歳は無理するな…

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:19:31.19 ID:JxNhH6bD0.net
ジジイ無茶しすぎ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:20:01.00 ID:iFf6mGHC0.net
カギをかけたのに、なんでカギを持っていないの?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:20:47.44 ID:S6lqnPZU0.net
隣人の計画殺人の線は?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:21:58.67 ID:JQVfT3dc0.net
鍵を置いたままオートロックかな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:22:15.11 ID:aosTNljY0.net
>>27
鍵掛かってても上下に揺すりまくれば結構簡単に開くよ、二重ロックは無理だけど。
自宅の鍵を職場に忘れて何回かそれで入ってるわ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:22:31.02 ID:VYY9C+aZ0.net
もし隣の人が知らん顔してたらどうなったんだろう?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:23:00.85 ID:7RM5bIxfO.net
命綱無しで遣るなよ。
ベランダ貸す時にロープがなければ古いシーツでも裂いて命綱にしてくれと渡すわ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:23:01.37 ID:VJxBXT4l0.net
バカ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:23:02.39 ID:TgV24kaW0.net
>>8
クレイジークライマー乙

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:23:07.90 ID:+WUS6xIl0.net
お調子者で無鉄砲な若者はこれだから・・・

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:24:06.67 ID:MyJvV+3g0.net
     ◎
  ◎    ◎ ティウンティウン
     ◎        
 ◎  ◎ ◎  ◎  
     ◎       
  ◎    ◎
     ◎

老人だから残機が無かったんだろうな

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:24:27.72 ID:K31wWHLc0.net
>同じ階に住む70歳前後の男性
オレの場合、40歳代だったら、できたかも。
60歳を少し越えた今、とてもそれをやる気にはならない。
もちろん元気なジーサンはいるけどさ。

>自室に鍵がかかっていて入れない
家賃滞納なんだろうかな。日曜日だと午後3時頃でも
大家さん・管理会社に連絡不能ということもあり得るね。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:24:45.84 ID:gmR4/ztE0.net
こういうのは葬式で笑いがこみ上げてきて困るから本当にやめてほしい。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:24:57.39 ID:B/W7RRQR0.net
郵便受けに入ってました

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:25:05.18 ID:bL01BAdF0.net
笑うなよ。オマイラ。 そのぐらいのことは一度ぐらい経験したことあるだろう。合掌

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:25:32.97 ID:l6/qzE8t0.net
昔マンション4階の高さで、階段側の下の家の窓の上についている数十センチの傘?を渡ろうとしてるの見たことがある。
高所恐怖症なんで見てるだけ出足がすくんだ。てか怖くてみつづけられなかった。
救急車とかこなかったから、渡りきったんだろうけど・・・

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:26:24.95 ID:znFPYMhVO.net
隣人以外の目撃者いるの?
隣人トラブルで…とかじゃないの?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:26:30.78 ID:TUWShua70.net
70歳じゃ無理だろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:26:40.88 ID:gmR4/ztE0.net
>>71
傘って。
もしかして庇のことを言っているのか?

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:26:41.37 ID:VJxBXT4l0.net
70年間の人生何だったのか

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:26:51.03 ID:vaEyfDyT0.net
>>25
普段命綱を持って歩く人は、普段、鍵を持って歩いていることでしょう。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:27:08.02 ID:ZUNM8MZY0.net
この隣人が家族から訴えられるんだろうな

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:27:52.28 ID:+XJow+Hd0.net
最近は隣との仕切りの下側が人が這って通れるくらいに大きく開いてるんだけどな。
理由は小さい子や老人が火事の時に仕切りを突破できない事例が相次いだから。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:28:05.69 ID:YFSZLw0i0.net
扉の下の隙間から風船入れて膨らませれば開いたのに

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:28:18.93 ID:G+XXFfYE0.net
転落死って結構悲惨で、まず即死はないから
落ちた痛みで手術まで、苦しむことになる
生き残ったら最悪で、自分で死ぬこともできずに寿命まで苦痛を味わうのが多い

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:28:59.50 ID:MCjycBUO0.net
寿命

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:29:13.14 ID:PckCvnzv0.net
一応ほのぼのニュースかな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:29:13.68 ID:l6/qzE8t0.net
>74
そうそう、ぐぐったらそれ。なんていうのかワカランかった。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:29:45.19 ID:BXCWOPrZ0.net
70歳では体力的に無理だろ。。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:29:59.73 ID:1tN2pY6s0.net
ああ、俺も隣の女に鍵なくしたからベランダから入って開けてくれって頼まれたわ
パンツとか漁ってから開けてやった

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:30:04.40 ID:PUN1HAxoO.net
迷惑ドジ野郎だな
隣の人可哀想

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:30:31.75 ID:3U58yl/50.net
これベランダかした人気の毒

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:30:39.95 ID:R8ToB8ai0.net
親ローlプも安全帯もなしに素人がなめた曲芸やんなよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:31:28.70 ID:sXrCHt0gO.net
貯水槽があれば…

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:32:00.26 ID:aeiI86Rg0.net
70じゃ無理だな
隣人も驚いただろうな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:32:55.49 ID:ck6Wufcc0.net
因みに男性のベランダへの扉は施錠されていた。

知らんけど

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:33:38.11 ID:PFI4GQ8+0.net
こういう場合、通した隣人にも何らかの責任は及ぶの?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:34:40.70 ID:+Lc12rkg0.net
自宅の玄関から入ろうとしたら鍵が中折れしてしまし、物置用汚部屋の窓から潜入したことがある
1階だから落下はしなかったが、金属片を踏んで大出血www
以後、窓際に安全靴を置くようになった

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:34:49.21 ID:eozm3ztS0.net
亡くした時のためにスペアの鍵はわかる場所に隠しておかないとダメだよね

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:35:32.89 ID:rIfkofIK0.net
人生実に中途半端

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:36:11.80 ID:emhboqRB0.net
>>18
持ち家じゃないんだから
管理人だろ普通…

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:36:16.21 ID:IynC0KFC0.net
>>70
ねーよ
痴呆かよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:36:28.60 ID:wOZUhssY0.net
バカって淘汰されていくんだな・・・

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:38:09.06 ID:cp97Wc130.net
鍵屋に出張してもらうと高いよね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:38:22.45 ID:xVXkDe3X0.net
簡単ではないのかな
そんなに難しいのか

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:38:22.58 ID:OsLmo8b70.net
管理人がいないなら鍵屋呼んであけてもらえばいいんじゃね
2万もかからんだろう

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:38:43.98 ID:tKQvFcyh0.net
あるあるwwww5Fだったけどwww落ちなくてヨカッタwww

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:39:07.01 ID:CF3uOrLd0.net
>>94
俺は小銭入れに入れてる。財布無くしたらアウトだけどw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:41:50.06 ID:K31wWHLc0.net
>同じ階の男性の部屋を訪れ、
>「自室に鍵がかかっていて入れない。ベランダを通してほしい」と話し

この隣室のほうの男、親切が仇になったね。
くよくよ一生悩むかもしれない。少しかわいそす。

どうしたら良かったのだろうか。少し金を貸して、
月曜日まで待て。連絡先の電話番号を教えてあげるとか。
(そういう住所録や電話番号帳を持っていなかったとして)

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:43:13.42 ID:NLmLO5Zw0.net
俺、深夜バイトから帰ったら、カギをバイト先に落としたみたいで
さっきまでいっしょにバイトしてた後輩がひとり近所にいたから
「仕方ないな朝まで泊めてもらおう」と思って、そいつのアパート
行ったら、ノックしても出てこないんで、ドアノブひねったら開いて
たんで「お〜い 俺だよ」って入って行ったら、そいつふとんかぶって
寝てて「ど!?どうしたんですかぁ!?」とかいうから、事情話して、
そのままそいつのベッドの下でバタンキュー

朝洗濯機の回る音で目が覚めると、かわいい寝間着着た知らない女の子が
洗濯機の前にいて「おはようございます」ってさわやかに挨拶してくれた

・・・ご、ごめんなさい

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:43:30.54 ID:3U58yl/50.net
>>104
・管理人に連絡
土日などでも何かあった時のため必ず連絡のつく番号がある

・それがダメなら鍵屋
身分証がいるけどこの場合、隣の人が自分の身分証を見せて「この
人は隣の人です」って言えば通る可能性もあるし、中に入ってから
改めて身分証確認でもいい。

このどちらかで充分。
ちょっとの手間をケチった代わりになぁ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:43:43.67 ID:e9B/35KT0.net
マンションを借りる側は、スペアキーを貸してもらってるだけだろ・・・。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:45:27.44 ID:2OYca06m0.net
子供の頃は建物の屋根とか柵とかは絶対に壊れないものだと思って無茶したもんだが
70歳にもなってよくこんなことやろうと思ったな
手摺りとか意外に脆いぞ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:47:33.60 ID:BbFzKuiq0.net
隣の人・・・
ベランダ見る度にカーテンの隙間からこっちを見る目が・・・

















うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:47:44.62 ID:QvG7cUHm0.net
嘘やんゴーフルみたいなん大阪の百貨店でも
ざらにあるで

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:48:07.86 ID:BTq2D6Fi0.net
年寄が無茶するなぁ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:49:21.00 ID:BTq2D6Fi0.net
俺はスペアキーは実家に置いてある。
往復4時間かかるけど

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:49:25.28 ID:/iatj5+g0.net
>>101
知人が深夜鍵屋呼んだんだが、どこか泊まってドアごと交換した方がはるかに安かったっていってたなw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:49:25.14 ID:uWL3yInlO.net
隣人が騒音苦情言いに来た爺を突き落としたんだよ。よくある

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:49:29.54 ID:exUfOzdX0.net
若い奴かと思ったら70かよ
無茶しすぎだろw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:51:42.92 ID:+zMBrkcQ0.net
冒険しすぎだろジジイ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:51:53.24 ID:Hzzyd1tm0.net
ちょーw間抜けwwwwww
そんな空き巣まがいのことせんでいいから
とっとと頭下げて大家さんを呼べm9(^Д^)プギャー
もう70代って学がないから頭の回転悪いんだよね
何でも俺流&俺様ルールだから世代間で一番たちが悪い

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:53:12.96 ID:3U58yl/50.net
てかベランダかさなくても、あの仕切り蹴破ればよかったのに。
あれ簡単にやぶれるよ。
後日弁償するということで

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:53:29.15 ID:3BA/DZRT0.net
こういう話ドラマとかでもあるけどベランダから隣室行けたら駄目だろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:54:07.80 ID:tmTi6Yb00.net
あのー、犯人わかっちゃたんですけど

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:54:43.60 ID:+Lc12rkg0.net
>>104
替わりに渡ってやって、落ちて死んで、爺いのトラウマになってやろうぜ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:56:05.60 ID:B0CzwQjN0.net
富山には鍵の110番みたいなのがないのか

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:56:26.34 ID:wE9ZqdAh0.net
小学生の頃母ちゃんにやらされたな
心配だからという理由で不意打ちで足首をつかむオプション付きで

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:57:30.96 ID:CF3uOrLd0.net
>>118
コンクリートの壁になってる所もあるよ。
非常口は下へ続いてる

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:57:41.04 ID:A1HiFzqO0.net
70才がそんなKとやるなよ、若くて身軽ならまだしも(o´v`o)

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:57:57.47 ID:pwDC+9jC0.net
若いねぇちゃんが、鍵がかかって入れないと、3階までベランダから登ってったわ
下からパンツ丸見え、楽しませて貰いました。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:58:19.13 ID:3U58yl/50.net
>>124
マジでか
そういうとこだと逃げられないだろうな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:58:43.19 ID:/YUlQ/cF0.net
俺は窓を割って入ったことあるな。
傍から見れば泥棒と変わりないが意外に通報などされなかった。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:00:26.74 ID:W3enOwHa0.net
お金少しケチって死ぬって悲しいな・・・

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:01:16.61 ID:pdszagy80.net
午後3時なら常駐の管理人に頼むなり
常駐じゃなくても管理会社に連絡するなりできるだろう

いい年だから急ぐ理由も考えにくい

どうしてこうなった

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:01:19.21 ID:glkaJjc60.net
猫がこれやるので困る

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:02:00.35 ID:j0yQ4TN20.net
>8
シラケどりの糞だよ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:02:19.73 ID:/sDUsACJ0.net
オレも経験ある。何故か内側からロックがかかって、隣人に頼んでベランダ伝いに
入った。簡単かと思ったら高層階での怖さと、自分の体が昔程、軽くなく、思うように
体が動かなかった。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:03:15.22 ID:9ZWkLoZ+0.net
この老人は少しの出費を惜しむあまり
あの世の扉を開けてしまった・・・・


とでも言うのだろうか?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:03:35.26 ID:pdszagy80.net
休日対応不可の管理会社だったのかな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:04:19.74 ID:pwDC+9jC0.net
>>117 とっとと頭下げて大家さんを呼べm9(^Д^)プギャー

市営住宅の大家はどこに住んでるんだい(^Д^)?
ちゃんと読んでから書いたら?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:05:49.22 ID:A0zdNxzF0.net
昔おれもやった
酔っ払って帰ったら鍵がない。
そこで隣の部屋から通してもらってベランダから入った。
酔っ払ってた勢いで、6階だったけど下を見なかったから怖くも
なんとも無かったけど、
今考えると怖いな。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:06:20.38 ID:K31wWHLc0.net
>>108
それに似た経験はあるね。
オレじゃなくて関連会社の社長の息子が、
(ある意味で)出向してきて、年末の大掃除で窓ガラス拭き。

「窓枠がはずれたりする可能性もあるんだから、
無茶するなよ。あんまり窓枠に力をかけてはいけないよ」
そんなふうに言ってやった。(実績作りという面はある)
無事に済んで、よかったよかった。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:06:30.55 ID:DYxtnpcS0.net
俺が今住んでる賃貸マンションは隣に行くのは楽勝だ
ベランダの仕切板の下の隙間をほふく前進でクリアできる
でもデブには無理だなw

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:07:29.68 ID:rWbAPy2v0.net
馬鹿なの?死ぬの?を地でいったな
こんなことで命を落とすなんて

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:07:35.28 ID:mHUs5OPJ0.net
なんでクラシアンを呼ばないんだ?

70年も生きててアホかと

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:07:41.94 ID:QOihApcl0.net
これが70年頑張って生きてきた目的です

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:07:42.77 ID:pdszagy80.net
たぶん指定管理会社あるから同じ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:07:52.27 ID:BVUX9YEi0.net
江戸川コナン君なら単純な事故としては終わらせない。
彼の玄関の扉は締まってたし彼は鍵を持ってなかった


しかし・・・・・

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:08:04.91 ID:CqdxFEkc0.net
忘れ物したからとドアに鍵のかかった自宅の2階窓から侵入しようと
樋をつたってよじのぼっていたら転落して
鉄柵に串刺しになって死んだ女子高生もいたよね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:09:03.74 ID:urZHgVy20.net
自殺だな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:09:10.49 ID:kTMohEQQ0.net
ベランダの脇の防災用の壁って修繕?交換?いくらなんだろう
命よりは安いけどそこ破壊は隣人が流石に嫌か

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:09:30.46 ID:Vswx6qSu0.net
隣の男性も、なぜ行かせるんだ?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:09:41.24 ID:/A6Yvvh/0.net
自宅の屋根に上がるのが楽しかったな
子供がいたらさせられんw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:10:47.39 ID:g8j9LU/q0.net
隣の男性を捜査対象に!

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:10:48.05 ID:GUpi7ewl0.net
結婚しない男かよw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:12:35.55 ID:2lDAbGYX0.net
鍵屋を呼ぶ金をケチるから

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:12:43.21 ID:gNfc+CAk0.net
隣人カワイソス

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:12:52.17 ID:Wjc9z0woO.net
>>151
ケーン!ケーン!

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:12:57.09 ID:ohMLttnt0.net
痴呆入ってたんだろ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:13:09.12 ID:6CjK8Zs/0.net
歳を考えろw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:14:10.64 ID:RbdyX8BH0.net
俺も小学生の頃家の鍵を忘れてよくよじ登って2階から侵入してたな

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:14:37.84 ID:uIlimTpJ0.net
>>8
いや鉄アレイとか鉄骨かもしれないだろ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:15:07.71 ID:ka7gq6/90.net
こういうのも事故物件なのか?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:16:29.40 ID:z9V6a/vE0.net
家賃滞納で鍵替えられたのか?

そしたら手すりに5−56塗布しておくとか
家主の対策もされていたろう。

家主との知恵の差だな。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:17:18.98 ID:CF3uOrLd0.net
>>152
鍵屋ってのぞき穴から針金入れて開けるんだよな?
俺のマンション鍵がドーム状で泥棒対策されてるから鍵屋呼んだ時出張料だけ取られた思い出があるわw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:17:37.33 ID:3jYpnMep0.net
笑えねぇ
頼むから止めてくれって
遅いか

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:17:50.07 ID:a4fc3F+p0.net
昔よくやったわw団地だと行けるんだよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:18:25.29 ID:M5FbWFQa0.net
この隣人の男性もこれから先住み難いだろうね
老人ってなんで無茶な行動したがるんだろ?

165 :ヴiイイイタRVゼックス@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:19:20.85 ID:YPs1UvO+0.net
これわざと転落だろw
しかも部屋に書置きがあって、自分がこうしたから死んだとか書いてあるけど
これ死んだあと愛してくれますか幻覚見て手わざと死んでるw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:20:05.68 ID:KNzb/w2v0.net
まだ40代位の筋力があるとでも思ったのかなw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:20:32.33 ID:mLoL1ic80.net
人間いろんな最後があるもんだな......

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:20:36.67 ID:0srm2+Lu0.net
事故物件

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:20:49.86 ID:bGPvfBbK0.net
ご冥福
隣人は見てただけかよw
命綱つけろよ。

おれんちのベランダの仕切りボードには、
非常時はココを破って隣へ逃げろと書いてあるわ。
直すと鍵屋を呼ぶのと同じくらいかもね。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:22:05.60 ID:Zbz0MpNUO.net
他に方法が無かったのかなあ…

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:22:26.58 ID:Xe7fP80OO.net
モンベルのパーカーとか着てたら、パンパカ扱いだったな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:22:39.95 ID:DgFx6zUe0.net
これ頼まれたことあるが、同じく4階の部屋だから気が気じゃなかった
成功してほっとしたが二度とごめんだわ
ちなその後2階の物件に引っ越した

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:24:10.06 ID:KNaBo8S30.net
ワロタ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:24:16.78 ID:K31wWHLc0.net
鍵を無くした、と思っている人が多いようだが、
鬼のような管理人・大家は、家賃をたんまり滞納すると、
外出したのを見計らって、黙って鍵を変えてしまう。
そんな話を聞いたことはある。都市伝説かもしれないが。
これは、そういうケースだと思っていた。どうなんだろう。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:25:23.28 ID:XGTVtZaP0.net
>>174
いい加減市営住宅って書いてあるの気づこうぜ?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:25:36.23 ID:6JDGekJg0.net
7階でやったことあるわ。
小学校2年の時。
隣のベランダ通過でおばちゃんに見っかって卒倒してた。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:26:31.62 ID:wb6xluIZ0.net
これは密室殺人・・・

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:27:34.56 ID:QnOrRrGNI.net
70歳の割りに頭が幼稚園児なんだな、まぁ高齢化に歯止めかける良い老人だよ(笑)
もっと死ね

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:30:00.81 ID:ICgcAJ6p0.net
まぁ70歳なら十分生きただろ。
こういう判断をする時点で、知能相応の寿命だわ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:32:05.73 ID:kzJf4O0/0.net
年金、健康保険的には…

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:33:03.26 ID:gn7xRATW0.net
ベランダは公用の通路だからね〜
厳密には荷物を置くべき場所では無い

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:35:48.35 ID:+Lc12rkg0.net
その妖怪人間、誰のだ?
ベラんだ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:36:44.69 ID:BEUsrtdKO.net
事故物件の範囲は
建物全体? 隣人の部屋? 本人の部屋?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:38:04.27 ID:6JuXiCEC0.net
これは迷宮入りかもしれんね

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:38:57.02 ID:K31wWHLc0.net
>>180
本人はそういう意思(隣のベランダから自宅に侵入する)があった。
自己責任だろ。年金はナシ、健康保険からスズメの涙程度の
見舞金は出るかもしれない。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:39:30.58 ID:crBB/tS0O.net
うちの賃貸マンション、風が吹き抜けるとすごい勢いで玄関トビラが閉まるのよね
以前にマンションの廊下に出た時に、風でものすごい勢いで閉まって
その拍子に防犯用のカギが勝手に内側からかかって、大変だった事がある

(シリンダーじゃなくて、その上にある簡易的な倒して引っ掛けるカギね
説明ヘタでごめん)

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:40:26.13 ID:q6GW6YOl0.net
うちは家から500mくらい離れたあるところに部屋の鍵を隠してるから、
そこから持ってくるので、鍵をなくしても問題ない。
500mも離れてるから、万が一、誰かに見つかっても、どこの家の鍵か
特定できないだろうし。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:41:27.21 ID:ZhvAf77z0.net
アサシンクリードのやりすぎかな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:42:27.28 ID:ATLhMQgm0.net
ストリートビューで見ると
手すりが滅茶苦茶貧弱であれだと人一人乗ったら
結構ゆがみそう

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:42:40.12 ID:7p1Ho++H0.net
>>187 とり忘れたら500m戻るのかww

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:44:10.28 ID:xOUEPJHv0.net
4階だったから致命傷で済んだけど、もっと高層階だったらヤバかったな。。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:45:22.41 ID:q6GW6YOl0.net
>>186
https://www.youtube.com/watch?v=XliGv0L6tcI

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:46:09.62 ID:cPMGJ9TJ0.net
いい年をして他人を巻き込んでこういうズレた事する人ってのは
隣の住人がベランダの使用を断ったら断ったで、逆恨みして嫌がらせとかしそうだしな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:46:52.11 ID:7p1Ho++H0.net
>>192 これ泥棒の手口か

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:48:36.00 ID:crBB/tS0O.net
>>192
すごい!
なんども見ちゃった

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:49:59.81 ID:YVIluAU40.net
俺も一人暮らしの時鍵をなくして隣のお姉ちゃんにベランダとうして貰ったなぁ〜。
その逆もあったけど2階とは言え女の子ならベランダの鍵も閉めておくべきだと思った

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:50:34.29 ID:bzMjqRCyO.net
あるある
俺もこれで死んだ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:53:17.48 ID:K31wWHLc0.net
>>181
>ベランダは公用の通路だからね〜
それは、非常時(火災・水害・地震とか)に限るのではないか。

そういえば、オレのアパートの左隣のヤツは、ベランダに植物を
いっぱい育てている。鉢とかもいっぱい置いていて、
あれじゃあ非常時に自分がそっち方向に避難するにも
困るんじゃないのか。少し心配してあげる。
避難方向が一方向しかないと、困りそう。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:59:48.34 ID:Z8zE7vTM0.net
ヨボヨボがマンションのベランダづたいに隣に乗り込もうとわ ムチャにもほどが有るだろ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:00:12.32 ID:1DnCiRDK0.net
ベランダの鍵は開いてたん?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:00:55.87 ID:+1ZxDbMv0.net
>>1
鍵がかかって入れないなら、
鍵で開けてから入ればいいじゃん。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:04:44.07 ID:YoI4m0nX0.net
>>201
  大正解です。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:04:50.71 ID:ywRAJEtS0.net
犯人は20台から30台もしくは
え?事故?そうね

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:07:20.50 ID:IMbZjsG/0.net
スペ体質

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:09:49.52 ID:IlhT4Y0w0.net
園崎詩音だな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:11:58.64 ID:SSep99jF0.net
これで結婚できない男の再放送も自粛されるのかな…。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:13:41.07 ID:wuy//8Dn0.net
>>124
仮にそれなら自室の上の部屋から降りればいいのかな

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:14:09.06 ID:njP8XpN40.net
70じゃまだそんなヨボヨボじゃないからな。
やりたくなる気持ちはわかる

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:16:37.81 ID:AgnH5hSy0.net
>>52
隣の人に対する絶対的な信頼感

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:20:38.10 ID:gbxhVQi60.net
>>7
雪下ろしで命綱が首に掛かって逝った事故思い出した。
○○やっとけばなんてないんだよ。
管理人よんだらキチガイで刺されてたかも知れん。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:21:34.00 ID:uAG1VZoW0.net
あれだろ
管理人と連絡がつかなかったんだろ
管理人室にも居ないとか

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:21:42.93 ID:0tBa0bbM0.net
鍵がかかってたのなら仕方ない

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:23:34.13 ID:70liqgMX0.net
ピンサロで鍵落として、受け取りにいったのは恥ずかしかったなあ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:24:31.09 ID:3/5PM0OU0.net
ガキの頃やったなぁw
あの世で反省してろw

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:26:23.36 ID:6JuXiCEC0.net
「ベランダを通らせてください」
「いいですけどかなりあぶないと思いますよ」
「いや大丈夫です」
「よくそんな無茶できますね」
「じつは若いころにも何度か」
「気を付けてくださいよ」
「ありがとうあともう少しですから」
「ちくわ大明神」
あ〜〜れ〜〜〜グ゙チャッ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:30:17.22 ID:bh+Zgj8y0.net
最近建て替えたばかりだろ?
次の入居者入らなくなったらもったいないだろ?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:31:45.95 ID:NFbuN7ei0.net
しおん

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:34:08.85 ID:+Lc12rkg0.net
>>205,217
ありゃ死ななかったろw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:36:12.82 ID:49CQA1KI0.net
もし、鍵無し、携帯無し、管理人部屋知らんしの場合ってどうしましょう??

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:40:44.57 ID:filMe+8D0.net
そして遺族から、ベランダに出るのを止めなかったと隣人が訴えられるんだな。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:50:08.38 ID:N4ZbOG2F0.net
なぜ転落防止に身体を固定するロープなりを使わなかった。
本当に理解に苦しむわ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:02:57.27 ID:bClhn/uQ0.net
>>219
隣の住人に開錠する業者を呼んでもらう
又は
日曜で管理公社(or指定管理会社)に連絡つかない場合どこかで一泊
→今日開けてもらう

のどっちか

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:04:13.07 ID:FIjdhXJD0.net
>>13
道路を横断してて撥ねられるパターンのジジイだな。
若い頃と同じ所要時間で渡り切れると勘違いするという。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:05:03.02 ID:oouT4i7Q0.net
70歳の爺様が無理すんなよwwwwwwwwwww
大学生ならともかく

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:06:03.05 ID:HTI/UDnQ0.net
何故、業者を呼ばない?
先天的に足りない人だよね
それとも業者を呼ぶお金もない人なのか?

どちらも日本の闇

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:06:44.72 ID:K31wWHLc0.net
>・・同じ階に住む70歳前後の男性
実は昔、とび職だったのかもしれない。
だから、そんなのは平気だという自己思い込みがあったのかも。
こんな死に方はしたくないもんだ。はた迷惑この上ないし。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:06:52.93 ID:8D8XfOiX0.net
>>219
嫁が帰ってくるまで待つ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:12:04.20 ID:K31wWHLc0.net
>>227
嫁は出奔中。さあ、どうする。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:12:40.62 ID:3gS5PWnZ0.net
自分も子供の頃良くやってたわ
今やったら確実に死ねる 足を滑らした時の全身に一瞬で鳥肌が立ったときのあの恐怖感は凄かった
パニックになりそうだったけど体力があったおかげで何とか生きてるが

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:13:33.84 ID:8D8XfOiX0.net
>>228
そりゃ、自分が悪いと思わなくても謝るしかないだろ
正論言ったって喧嘩が激化するだけだ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:14:00.62 ID:Voe3JAWC0.net
よくやる雨の日は死にそうになる

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:18:39.88 ID:K31wWHLc0.net
山に登って滑落・死亡。そっちのほうが
マトモな死に方だと思えてくる。俺はヘンですか。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:19:58.39 ID:BkeJqKTJ0.net
>>6
カギも持たず自室のかぎ掛けたままいったから帰りも壁伝いだったんだよな

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:35:58.04 ID:K31wWHLc0.net
アパート部屋の鍵が壊れてしまった経験がある。
1〜2週間も、鍵は無しで済ませた。
東京都区部だけど、割と治安がいい地域なんです。
あんまり心配はしていなかった。盗み出す物も、ほとんど無いし。

とは言うものの、やっぱり鍵を復帰した。
本物のこそドロさんにとっては、ヤワな鍵なんて
あっても無くても同じ程度らしいね。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:47:00.43 ID:7hxo46yl0.net
あるある

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:48:22.33 ID:i2tOW5Hk0.net
>>7
高所作業には安全帯だな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:49:36.83 ID:IC1eSSzW0.net
管理会社とか鍵屋とか呼ぶって考えは無かったのかなー
玄関の鍵かけて出かけたら、ベランダの窓も普通は閉めるよね
ガラス割って入る方が、高くつきそう

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:58:12.46 ID:xPGYILVN0.net
もう認知症入ってるんだろ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:12:34.09 ID:xx0zvyIp0.net
自然淘汰
年金支払い阻止

うちのぼけてる86歳も木から落ちて死んでほしいな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:14:43.31 ID:vEyUwJ6C0.net
アホな死に方リストみたいなの無いの?
あれば絶対ランキングされるよね。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:34:51.01 ID:+iq1lV440.net
振り子トラバースを知らんのか?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:41:39.72 ID:6UI4BcL20.net
鍵はどこやったの?落としたのか?
つーかほんとアホだなジジイ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:42:29.76 ID:GxnNGN190.net
>>240
あるけどアレは桁が違うから
アイス食いすぎて体が冷えて凍死とか
ダイビング中にセクロスして夢中になってパラシュート開くの忘れてた激突死とか

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:47:02.70 ID:fTBGzxiM0.net
母から締め出しをくらい、2階の窓から入ろうと梯子をかけているところを
警察に見つかって職務質問されたのは、うちの父です

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 16:52:59.37 ID:n6mmn7DC0.net
年なのに無茶するから……

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:02:23.44 ID:N3JA3BVkO.net
バカが長生きしてもろくな事をしないな
年齢相応の知恵がつかない人間はゴミでしかない

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:03:25.75 ID:zPGeG4DY0.net
>>8
キングコングのパンチだろ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:06:28.12 ID:w6Opi2vh0.net
一方死にたくても死ねない人が大勢いる
わからんものだなあ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:09:33.14 ID:hIWq/XzcO.net
深夜ではなく、真っ昼間というところが余計に笑えてしまう。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:16:49.67 ID:I3jyf1iG0.net
鍵をかけずに外出したのに帰ったら鍵がかかってた
留守中に大家が勝手に入って
(鍵がかかってたと思って元の通りに)鍵をかけて出てったんだってさ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 17:18:39.82 ID:aLmaLTHK0.net
強引に隣の部屋に押し入って反感を買い
住人に突き落とされたんだろ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 18:27:41.75 ID:7qHaw0A70.net
自分で思ってたより筋力やなんか落ちてたんだろうな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 18:38:03.35 ID:bClhn/uQ0.net
>>250
市営住宅の管理会社がそんなことするとは思えないが

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:26:07.58 ID:MvA+EQhv0.net
ちょっと前に女子高生が同じパターンで柵に落ちて刺さり
死んだのもあったな。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:38:33.70 ID:9nUUan050.net
70歳か?
ご両親が呼んだのかもな?

合掌。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:18:59.95 ID:+yun7Fw80.net
いつも思うんだが、こう言うのって神様から見て自殺なの事故なの?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:27:02.50 ID:2lDAbGYX0.net
鍵屋呼んでも深夜ってわけでもないから一万円一寸くらいで済んだだろうに

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:44:03.84 ID:wUFpzaUg0.net
多額の保険金を家族に残すために自殺ではダメだから
事故として扱われるように・・・(´・ω・`)

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:49:54.09 ID:JR+TTzfbO.net
鍵はなんで閉まってたの?家族が締め出したの?

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:51:10.70 ID:iilrJgzb0.net
隣が…いやなんでもない

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:51:46.28 ID:scZ+hkyH0.net
いい年して何やってんだよオッサン…

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:54:46.33 ID:81nDiCgs0.net
市営住宅
高齢者

死んでありがたかったのでは_?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:55:00.88 ID:vM7a4KZ90.net
でもさ、これって誰もが一度は試そうとしないか?

俺小学生のころ一度やったんだが・・・
落ちなくてよかったわ、親不孝ものになるところだったw

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:57:05.74 ID:EKll17+B0.net
昔、市住の3階に住んでたとき、向かいのおじいさんからこれと同じこと頼まれて、うちのベランダを使わせてやった。
今考えてみると、よく無事だったなと思う。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:23:57.04 ID:k10UtG2hO.net
老人が死んだニュースで役たたずな老人は死んでもいいみたいなこと言うヤツってさ
自分が老人になった時に若者に同じこと言われるんだろうな

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:35:30.66 ID:apD2jEyb0.net
 
鍵屋を呼べばいいのに…
たかだか数千円をケチって地獄へ墜ちたのかよ。

ま、自業自得だな。
 

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:51:46.09 ID:1b0B5fPd0.net
真っ昼間じゃん、鍵屋呼ばなくとも管理業者に電話するだけじゃないのか

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 22:51:56.50 ID:E+OddioN0.net
ミッションインポシプルだな

269 :名無しさん@13周年:2014/06/16(月) 23:21:57.65 ID:LS64VlxQP
>>21
わろた

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:00:16.53 ID:2lDAbGYX0.net
>>267
家のところでは管理会社は鍵預かって無い、他所の家は知らないが少なくとも俺の部屋はそう

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 23:30:27.81 ID:JE22yRfb0.net
貧民としては鍵屋呼んだら2万と考えたら気持ちはわからんでもないが…まあ年考えろってことだわな。

隣の人が親戚だったのに可哀想。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 00:56:43.45 ID:hhv0kqky0.net
金がもったいないということなら
どっかの満喫とかで一泊して
平日になってから管理会社に連絡するのが最も安上がりだったな

いい年だからたぶん時間は有り余っていたはず

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:05:32.71 ID:4YgrLsNu0.net
去年、これに近いことをやった

・酔ってかばんと靴を失くす(後日無事に出てきた←草なぎの服みたいにきちんとなってた)
・気がついたら駅から歩いてうちまでたどりついた
・鍵がないので窓から入ろうと思い、2階なので頭から落ちなければ大丈夫だと思った
・無事に家に入れたが、その前に足首捻挫と膝の裂傷をやっていた

…その時に深酒は卒業したw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 02:40:03.24 ID:tZ8STrik0.net
× ミッション インポシプル
○ ショボイ インポシプル
これだけ2chのレスを伸ばした。その功績は称えよう。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 16:36:49.19 ID:5/oNFMnj0.net
大家,代理人はそのマンションに住んでなかったのか?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:43:31.49 ID:8MV6BSSx0.net
これ隣人はトラウマものだろ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:17:54.19 ID:wfpgFqMX0.net
高齢者のアパート一人暮らしなんとかならないの?

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:22:36.96 ID:yrpJ8xCU0.net
不謹慎だがワラタ
もうこれは自殺でいいよ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:24:14.65 ID:hzC4G+B40.net
謝って転落したとみて調べている。
ごめんなさいはした。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:41:41.31 ID:d4s4aS930.net
ふつうにコンシェに経緯を話して
居室前まで同行で合鍵使ってもらえば済むのにね・・・
そうやっての解決に至れない理由って
居住者を騙るドロボウっていう事情がまず思い浮かぶけど

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:29:18.90 ID:JqwEJIUU0.net
鍵穴に瞬間接着剤を入れられる事があって、2度ほど鍵を交換したわ
鍵をぶっ壊すしか方法が無かったから、鍵交換で3万円くらい払った
保険で金は戻って来たけどね
流石に気味が悪くなってオートロックのところに引越したけど
家を建てる時もカードで触れるタイプのドアにしたわ

隣の部屋からベランダ伝いに部屋に入るって考えは無かった
窓にも鍵を掛けてたからね

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:31:19.92 ID:nQeJLze30.net
あーこういうのよくやるよね
ただ70のジジィがやればそりゃ落ちるだろw

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:38:07.41 ID:fwuC6Vz20.net
俺、中学の頃、千葉テレビ方向のUHFアンテナの向き変えてテレビ神奈川を
見ようとして屋根から落ちたの思い出したw

入院中毎日、クラスメートかコッペパンとジャムとヨーグルト届けてくれた

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:38:54.79 ID:qr9S6dht0.net
俺も中学までよく鍵忘れてベランダから3階まで登ってたな。よく通報されなかったもんだ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:41:31.79 ID:fwuC6Vz20.net
しかしあれから27年が過ぎた早いなー

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:57:09.68 ID:0ZtlWfx60.net
簡単に行けそうに見えて、けっこう難しいからやめた方がいいよ。
自分も、隣の男性に同じことさせたことあるけど、グラリと落ちそうになりヒヤッと
したことある。もし死んだら大問題だった(官舎だったし)。しかもj隊の防衛駐在官
までしたことある、ちょっとおエライさんだったから。
本当に落ちなくて良かった、落ちたら私も大変な目にあってたと思う。
こういうこと頼まれても絶対させない方がいいよ、本当に危ないから。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:59:12.21 ID:KeZ3rSo90.net
爺さん無謀すぎるだろ・・・
こういうの出来るのは専門職か、体の軽い小中学生くらいまでだろ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:06:44.24 ID:MCPo8b2i0.net
葬式のお悔やみの言葉に困る死に方は止めて欲しい。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:17:41.89 ID:OADp7u+gO.net
>>288
不謹慎だがツボに入って吹き出した

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:24:15.63 ID:VasrcJoG0.net
このニュースを見てクレイジークライマーの落ちる時の音が空耳ループしてるのは内緒

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:29:21.24 ID:ar8ydXlF0.net
戸建てだけど3月くらいかな
夜中0時くらいにコンビニに行って鍵忘れて
インターホンや電話しまくっても通じず
外で朝まで過ごしたな
寒くて死ぬかとオモタ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:32:11.74 ID:jcjxYIoRO.net
>>288
スレ違いなんだが
5年前に近所のソープが火事になり、客の1人と嬢が亡くなったんだが
どういうお悔やみの言葉を皆言ったんだろう・・・

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:34:59.84 ID:4qgu4iTV0.net
これ見た人の99パーセントが
面白がっている
実際楽しい

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:39:52.74 ID:o6ajYqvm0.net
>>13
認知症が出始めて
世の中の物事が1980年代初頭となにひとつ変わっていなくて
自分がまだ40代だって認識の老人もいるからなぁ
ソースは俺の父…

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:42:59.03 ID:37KeVBED0.net
これは自殺、いや…殺人だな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:45:39.74 ID:SDXN75Hv0.net
まぁ寿命だな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:47:33.83 ID:XP8fCo140.net
年寄りは自信満々で間違える

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:49:22.50 ID:0ZtlWfx60.net
映画やイメージで簡単にできそうと勘違いしちゃうことって多いから気をつけよう

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 04:55:19.19 ID:/U4rdJ+cO.net
>>286
隊のレベル低下が下げ止まらないの。
誰か助けてw

それは少し機転使って安全帯やロープで転落防止処置しないと・・・
そんなんでは、臨機応変使えるものは使わないと最後の一兵になったときにゲリラとして戦えないよ。

前に海の士官のガキどもが、BBQで炭に火を付けられなくって呆れたけど・・・
日本オワタ感がするw

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:01:16.34 ID:wLk3AT9M0.net
首に紐付けて、そこにスペアキーを通しておけ。
それで万事解決だ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:04:17.90 ID:BP/wbxHCi.net
オレもこれやって、泥棒と間違われて通行人に通報された事があるw

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:05:01.74 ID:oKtXZcW00.net
これ葬式でお坊さんが笑っちゃうわ
派手な死に方したなー

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:06:11.97 ID:pleR/1Yy0.net
これは隣人に損害賠償を請求できる。
もうハイエナ弁護士が遺族に行っているだろう。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:16:06.55 ID:nRw7UDaj0.net
>>197

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:20:04.49 ID:Ma4+DOo50.net
ザマー ジジイ早よシネ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:25:12.41 ID:hJ3pulBo0.net
クレイジークライマー

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 06:27:04.84 ID:WIXF41SWO.net
10メートルだと死ぬ高さなのか?
あいつは普通に生きてるぞ。ラリって飛び降りたやつ。
9階からだっけ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 08:17:40.23 ID:0ZtlWfx60.net
>>299
もう20年以上前の話だし、相手の方はとっくに定年退官して年金暮らしだと
思うけど、マジ落ちなくて良かったよ。それでなくても官舎で村八分風味だった私。
もし落ちたら、どう言い訳してたろう‥。本当に恐ろしいことだった。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 08:20:00.37 ID:Wm9aL4u30.net
http://livedoor.blogimg.jp/noriad/imgs/f/e/fe0b1020.jpg

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:22:52.17 ID:YaMllpIa0.net
少し前に女子高生も落ちて死んでたな。
http://keizai-matome.com/wp-content/uploads/2013/10/10787fbd.jpg

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:03:19.88 ID:okZfl6mu0.net
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の脚本家の金城哲夫も、沖縄の実家でこれやって死んだんだよな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:05:16.47 ID:+QuHZiSu0.net
隣人押した

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:07:50.15 ID:2YlGNTTp0.net
映画みて出来ると思っても実際はできないことって沢山あるからね。
橋から川へ飛び込むとか、屋根伝いに移動とか、ベランダからベランダへ
移動とかね。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:28:23.01 ID:T6Oqbu3s0.net
これも生まれる前から決まっていたことなのだ
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:06:37.35 ID:Khgkm9E40.net
クリフハンガーでしょっぱなから女の人が落ちてくシーンを思い出した

総レス数 315
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200