2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネット】グーグルは「神」なのか…「忘れられる権利」判決で惑うグーグル。だが、「私的な検閲」という新たな権利を与えていないか

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:25:00.37 ID:???0.net
ソース(日経ビジネスオンライン、「記者の目」 原隆氏)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266771/

 最近、ある日本企業はグーグルが変更した検索アルゴリズムでダメージを受けた。それまでは検索結果の上位に表示され、多くの
ユーザーが流入してくる窓口となっていたが、通達もなく変えられたアルゴリズムでその企業のページは検索結果の奥底に沈んだ。
「社内のエンジニアですぐに対応できたため、被害はそこまで大きくはない」とその企業の担当者は胸をなで下ろす。だが、「刺激したく
ないので社名を出したくない」とグーグルというインターネット時代の神を前に恐れおののく。

 グーグルが振り下ろす鉄槌におびえる企業は多い。日本ではポータルサイト最大手のヤフーがグーグルの検索エンジンを採用して
いることから、事実上9割以上のパソコン利用者がグーグルの検索アルゴリズムを介してインターネットで情報を得ている。グーグルの
検索アルゴリズムは絶対的であり、結果の上位に表示されなくなることは、存在こそしていても、事実上、人目に晒されなくなるに等しい。

 グーグルは検索結果を意図的に操作されることを徹底して嫌う。検索エンジンのアルゴリズムを解析して上位表示を目指すSEO
(検索エンジン最適化)の存在を認めない。利用者が求めている情報に対して最適な解を出す。そのためだけにアルゴリズムの微調整
を繰り返し、企業が意図的に露出を高めようとする行為の排除に動く。

 グーグルの支配を嫌う人たちは徹底したこれらの差配を「神のようだ」と揶揄する。確かに神の裁きを受けた企業の被害は無視できない。
瞬時に売り上げに影響し、上場企業の場合は株価にまで影響を及ぼすこともある。だが、グーグルは意に介さない。あくまでも利用者側
に立ち、あくまでもアルゴリズムが機械的に判定しているだけだと主義主張は一貫している。過去にはグーグル日本法人自身が
マーケティング活動でガイドライン違反を起こし、自社サイトにペナルティを科した。身内にも両社無く鉄槌を振り下ろすことからも分かる
ようにブレがない。

写真=グーグル日本法人は2009年、自社が定めるガイドラインに違反したとして、自らの「google.co.jp」の価値判定を下げた
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266771/google00.jpg

 そのグーグルが今、かつてないほど狼狽している。きっかけは欧州連合(EU)の最高裁に相当する欧州司法裁判所が、5月半ばに
下した「忘れられる権利」を認める判決だ。

 1998年1月、スペイン人の男性、マリオ・コステハ・コンザレス氏は社会保障料債務回収のため、自宅を差し押さえられた。自宅物件は
競売にかけられることになり、スペイン老舗の新聞社「LA VANGUARDIA(ラ・バングアルディア)」が公告を掲載した。コステハ・ゴンザレス氏
は自分に関する差し押さえ手続きは何年も前に完結して終了しているにもかかわらず、自分の名前で検索するとラ・バングアルディアの
1998年1月と3月の2つのウェブページへのリンクが表示されることを不服とし、2010年にスペインデータ保護局(AEPD)に救済を申し立てる。
対象はラ・バングアルディア、そしてグーグル。申し立ての内容は、いずれも自らのデータを削除、もしくは非公開にすることだ。

■グーグル、完膚なきまでの敗北

 AEPDは男性の救済申し立てのうち、ラ・バングアルディアに対する申し立ては却下した。掲載された情報は法に沿った手順で公開
されたものだと判断したからだ。だが、グーグルに対しての判断は違った。検索対象から該当する情報を削除し、データにアクセス
できないよう必要な措置を講じるよう要請されたのだ。

 当然、グーグルも黙ってはいない。すぐさまスペインの全国管区裁判所にAEPDの決定取り消しを求め、訴訟を起こした。同裁判所は
欧州司法裁判所に照会し、判決を求めた。しかし、5月13日、欧州司法裁判所はそのスペイン人男性の「忘れられる権利」を認める判決
を下した。

>>2以降に続く)

2 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:25:24.36 ID:???0.net
>>1の続き)

写真=欧州司法裁判所が5月13日に出したプレスリリース。インターネット業界のみならず法曹界にも波紋が広がる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266771/google.jpg

 欧州司法裁判所のプレスリリースには冒頭でこう伝えている。

 「インターネットにおける検索エンジン運営企業は、第三者によって公表されたウェブページに表示されるパーソナルデータを処理する
プロセスにおいて責任がある」

 そして、こう続く。

 「このようにして、個人の氏名に基づく検索行為に続き、検索結果のリストで当該人物に関する情報を含むウェブページへのリンクを
表示する場合には、そのデータの主体は、運営企業に直接アプローチできる。そして、運営企業がデータの主体の要請に応じない場合、
一定の条件の下、検索結果のリストから該当リンクを削除するため、規制当局へ申し立てできる」

 グーグルの完膚なきまでの敗北だ。欧州司法裁判所の決定はさすがのグーグルでも覆せない。同社は5月29日、EUの域内を対象に
個人がリンク削除を要請できるフォームを開設。すると、削除を求める依頼が殺到し、6月3日までに4万1000件の削除要請が集まった。
要請の多くは詐欺や犯罪、幼児ポルノなどの犯罪と個人名を結びつけるもののようだ。

 グーグルはまた、外部識者を集めた委員会の立ち上げを表明した。会長のエリックシュミット氏ほか、ウィキペディアの創始者で
現在はウィキペディア財団の名誉会長であるジミー・ウェールズ氏、EU諸国から研究者や元規制当局の従事者も含まれる。
グーグルは判断のつかない事案をどうすべきか、基準の策定を進めていくことになる。

■“検閲を強制された”グーグル

 グーグルはなぜ狼狽しているのか。それを紐解くのに最適な事例がある。

 2013年、米国ではグーグルが提供するメールサービス「Gmail」を舞台に集団訴訟が起きた。同年9月、米連邦地方裁判所はグーグル
が求めていた訴訟却下の申し立てを棄却。だが、2014年3月には原告側の主張が多岐にわたっており、単一の集団訴訟として認めない
判断も下りた。

 この訴訟問題を受けたグーグルは2014年4月、利用規約を改定。メールを含むコンテンツをグーグルの自動化されたシステムが分析し、
関連性の高い機能を提供するといった内容を追記した。ここで重要なのは自動化されたシステム、つまりアルゴリズムがコンテンツを
分析をするという点だ。

写真=グーグルは今年の4月、利用規約を改訂し、「自動化されたシステム」が分析する旨を明記した
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140612/266771/google02.jpg

 人の目でコンテンツを精査しない。あくまでも一定のルールに従って処理するアルゴリズムがコンテンツの中身を分析するだけで
あって、プライバシー侵害には当たらない。グーグルはこう主張することで訴訟から逃れようとしているのに、かたや「忘れられる権利」
裁判では、人の目で判断して差配すべしという判決が出たようなもの。殺到する削除要請に対し、その善悪の判断をグーグルに委ねる
判決でもあるのだ。

 “検閲を強制された”グーグルは、今、何を思っているのだろうか。

 EUは1995年10月、個人情報保護に取り扱いを定めた「個人データの取扱いに係る個人の保護及び当該データの自由な移動に
関する欧州議会及び理事会の指令」を採択した。「EUデータ保護指令」と呼ばれるこの指令を基に、EUは加盟各国に個人情報保護に
関する法整備を求めた。今回の「忘れられる権利」を認める判決は、言わばこのときに定めた権利がインターネット時代において
どのように解釈されるのかを示すものだった。

 同指令の第25条には「第三国に対する個人データの移動」として、原則、同じ水準に満たない第三国への個人データの移転を
制限する項目が入っている。過去、日本もまたこの指令をきっかけに個人情報保護制度の確立を急いだ背景があることから、
欧州司法裁判所の判断が波及してくる可能性も否定できない。

(さらに続きます)

3 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:25:43.61 ID:???0.net
>>2の続き)

■「私的な検閲」という新たな権利を与えていないか

 IT(情報技術)業界は言うまでもなく米企業が主導している。イノベーション偏重主義に欧州が警鐘を鳴らすのにも理解できる。だが、
はたしてデータの中身の善悪を民間企業が判断し、コントロールすることが正しいのだろうか。グーグルに「私的な検閲」(東京大学
大学院特任講師の生貝直人氏)という新たな権利を渡し、結果、神格化を進めてしまう結果に繋がらないのか。

 プライバシー保護を訴える団体は、もう少し今回の判決を冷静に見たほうが良さそうだ。

(終わり)

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:25:58.58 ID:/9cMVDJP0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Hi everyone! ★

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:28:56.22 ID:aHpTxBs20.net
パンツの中まで覗かれて「お前はワイセツなものをぶら下げているからアウトな」って
言われたことがあるぞ。検閲毛唐資本グーグルwww

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:29:21.63 ID:hh3yoPxY0.net
>>1
12日のニュースじゃん。
もう遅すぎなんだよ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:32:42.65 ID:lh34m/TC0.net
Google様はストーカー気質だし

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:33:34.64 ID:JbSoJElB0.net
おい、俺のアボセンスも忘れてくれよ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:34:42.46 ID:COah4QEo0.net
google社員はラルフ1世はアメリカンを見てほしい
神と同じ倫理観が持てないなら、
会社を閉じなさい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:35:14.19 ID:LxI9OB1U0.net
「天網恢恢疎にして漏らさず」
左翼がインターネットを嫌う理由が正にこの言葉の中にこそある

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:38:52.03 ID:ZOJYVCgL0.net
長すぎ
まとめろや

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:39:04.24 ID:cQYIkNRx0.net
もう検索エンジンにグーグル使ってないよ
マイクロソフトも最初は違和感あったけど馴れたらなんてことはない

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:39:36.96 ID:j6sqWYQc0.net
検索結果の順位を恣意的に変えて広告として売ってるのに、私的な検閲もなにもないだろう。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:40:13.95 ID:dKOuz+Vw0.net
サジェスト機能で出ないだけなら別にいいが
検索そのものがヒットしなくなると
過去の犯罪がいくらでも隠蔽できるようになりかねないな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:42:59.74 ID:aPDAOl3b0.net
>企業のページは検索結果の奥底に沈んだ。

どこ?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:45:41.86 ID:XiQBMdzd0.net
なかっちさん大勝利

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:47:21.12 ID:WJkNyFCA0.net
新聞社は神だ
新聞に書かれていることは存在し
新聞に書かれていないことは存在しない

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:47:22.04 ID:6GMM22Pm0.net
糞アド貼ってる糞サイトばかり上位表示するなよ
え?わかんない?
2ちゃんのコピーサイトだよ
同じスレのコピーばっかりずらずらと
しかも情報のない糞スレばっかり
意味ねーじゃん

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:48:01.70 ID:hCEbvdDq0.net
ネット上に有ることじゃなく検索されることにしか責任が無いんだから個人名(として)の検索をいっさいやめてしまえ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:49:31.44 ID:YcdUZrj10.net
私的な検閲…?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:49:59.83 ID:HcmBLtEjO.net
ま、ググるは調子にのり過ぎだからな。
勝手に他人ん家撮影してんじゃねーよカス。
色々ちったぁ痛め付けられろwww

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:52:37.85 ID:fOtPj30E0.net
google美化しすぎじゃね
NSAにもちゃっかり協力してたし
そもそもアメリカの国策企業的な側面あるでしょ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:54:24.48 ID:XiQBMdzd0.net
NSAはアポーじゃなかったか
だからロシア中国ではグーグルのアンドロイドがうんちゃらかんちゃら

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:56:54.11 ID:4kdlWNIm0.net
>>1
wwwを使わずに
別のインターネット網を使えばいい

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 02:57:43.15 ID:cQYIkNRx0.net
グーグルも林檎もマイクロソフトもIBMも米国政府に協力してるよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:00:40.78 ID:8+FsKSJ50.net
googleは行き過ぎてるわ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:00:51.97 ID:DSqWMWKf0.net
グーグルマップが使いにくくなった

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:03:59.15 ID:bwMMyXO90.net
>>1
phpとJSとmySQLで動的な情報サイト作ったけど
Googleのアルゴリズムがイマイチで解析しきってくれんのだわ…

利用者はソコソコ居るけどぜーんぜん上に来ないからワロタw
htmlでベタ書きしたほうが上にきそうでガッカリ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:04:01.39 ID:mv9JTAYe0.net
検索したらたくさん出てた某盗撮動画最近まったく出てこなくなった。
サイトは以前のままなのに。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:07:53.03 ID:o4DTo1NW0.net
最近の検閲が酷すぎて他のに乗り換えた
使い勝手は良くないけど情報が遮断されるよりはマシ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:12:30.88 ID:4rfqgHV70.net
グーグルは未来であり希望であり夢である
神になる日も近い

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:15:20.90 ID:BB+bV4Mw0.net
検閲なんて古今東西あるさ
今更って感じ
日本から神を作れなかった事を悔やめよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:18:00.91 ID:t2qxOaG+0.net
前からそうだったろ
金払えば検索できなくなってたじゃん

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:23:12.41 ID:+hu36oP00.net
>4万1000件の削除要請が集まった。
>要請の多くは詐欺や犯罪、幼児ポルノなどの犯罪と個人名を結びつけるもののようだ。

こうなることは、火を見るより明らかだったろうに…。
社会的制裁を背景にした犯罪抑止力を、EUが軽視してるのがよく分かる。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:26:38.20 ID:jB2MDPW40.net
いまだに「しまむら 土下座」であの画像が出る、かわいそうだから対応しろよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:34:44.45 ID:N9DCoA0z0.net
>>34
>>35
正に刑を終えて罪を償ったので検索するのはおかしいという理屈だな。
勿論、スマイル菊池氏のような冤罪を受けて被害に遭っている人は何とかしてやりたいのだが。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:41:27.16 ID:c4d+ArEd0.net
>>27
ストリートビューにいたっては動作すらしてない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:41:27.42 ID:hbRUnT3u0.net
おまいらみたいなのがいるから、忘れられる権利も必要になるな。
というか、おまいらを捕まえればいいのでは。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:42:16.65 ID:cQYIkNRx0.net
国が科す刑と社会が科す刑は違うのに
特に日本じゃ国が科す刑は甘々だから社会的制裁をしてやらないと割に合わない

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:43:37.04 ID:hbRUnT3u0.net
>>39
違法性を承知してるってことだな。
合掌

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:45:02.65 ID:dKOuz+Vw0.net
公務員なんか顕著だが社会的制裁を受けていると
勝手に不起訴にしてるのは法の下の平等から逸脱してる

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:46:09.40 ID:DeuCsPEp0.net
レスの秒単位で追跡されてるというのに、おまえらが平和ボケしすぎなんだよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:47:05.42 ID:cQYIkNRx0.net
>>40
???

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:54:56.05 ID:RZ59df1r0.net
検索ワードに二次ロリも規制入ったしな
もう中国の金盾と変わらないわ
裏で情報集めるだけじゃなく表からも規制始めたわ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 03:55:19.61 ID:5yEmUTjV0.net
俺が見るサイトの広告が嫌らしい広告ばかりなんだが
なぜなんだ?
おまけに俺の趣味にピッタリなんだが
欲しいと思っているものばかりが並んで表示されるんだが

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 04:12:36.12 ID:aRkZhwDK0.net
まぁ、消さないと損害賠償やらの裁判沙汰になるけど
仮に賠償金も払ったとしても、その方がトータルで安い

ってところか

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 04:15:36.25 ID:+hu36oP00.net
>>45
リファラで検索

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 04:20:07.42 ID:ENivQpJsO.net
>>11
低学歴に読ませる文章はない

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:15:05.74 ID:PM3zNNhK0.net
>>1
嘘捏造を犯罪にすればいい
犯罪者の犯罪、迷惑や恥ずかしい行動は永久に記録すべき
自分の行動の責任は取る
当たり前の話だ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:33:33.67 ID:m21oQlYi0.net
>グーグルは検索結果を意図的に操作されることを徹底して嫌う。

自分達はやりまくりだけどなw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:36:01.46 ID:VTdzTVCW0.net
まとめサイトを上位にするのやめてくれ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:37:14.96 ID:m21oQlYi0.net
つか、Googleなんて元々データ抜きまくり盗みまくり横流ししまくり悪用しまくりじゃねえかw

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その1
・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)
グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm
・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒
Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による事実認定と指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html
・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物密売に加担、米国で5億ドルの罰金。
【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル
http://news.livedoor.com/article/detail/5809314/
Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省
http://www.justice.gov/opa/pr/2011/August/11-dag-1078.html
・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定
Google流のクラウドセキュリティとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
・Google Analyticsがノルウェーでもプライバシー侵犯で違法に
http://news.livedoor.com/article/detail/6874961/

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:39:07.92 ID:m21oQlYi0.net
つか、Googleなんて元々データ抜きまくり盗みまくり横流ししまくり悪用しまくりじゃねえかw

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その2
・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言
グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が!→東京地裁が削除命令 →米Google「日本の法律に規制されない」と拒否 (※他別件も世界で多数)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html
・世界中の政府・公的機関などから違法として問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行
グーグル、EUの警告無視し個人情報新指針を実施 (※他国の要請も無視)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV02002_S2A300C1000000/
・EU、個人情報収集でグーグル社は「EU法に違反」と結論。 完全に違法と確定。
グーグル(Google)に改善迫る EU、個人情報収集で「EU法に違反」と結論
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101709070000-n1.htm
・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://bizmash.jp/articles/10581.html
・ブロガーに金を撒きステマ三昧
【ステマ】Googleがブロガーに広告料をばら撒いて宣伝記事を書かせていたことが発覚
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0401E_U2A100C1000000/
・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為 (※別社員の事例もあり)
Googleのエンジニア、未成年者4人の個人情報を盗み見たとして解雇に
http://gigazine.net/news/20100915_google_engineer_spied_teens/
・イタリア・中国など各国で脱税容疑
グーグルのイタリア法人、脱税の疑いで当局が捜査−伊財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME881U6JIJUO01.html
グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
http://japan.cnet.com/news/service/35035978/

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:40:34.90 ID:WztHiZ6b0.net
現状は利用者というよりグーグルに最適化された検索エンジンしか存在しないけど、
今後は利用者に最適化された検索エンジンに切り替わって行くと思うな。

なぜなら、その方が「利用者のため」というグーグルの理念、市場の理念に沿っているから。
すでに広告に関してはそうなるようになっているわけで。(まだ多少馬鹿だけども)

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:41:39.77 ID:DyRN9uBq0.net
今まで散々「私的な検閲」をやってきたメディアのゴミどもが利権奪われて発狂ですね、わかります

安倍ちゃんから飯おごってもらってる和猿だけでしょ、これに反対するのってw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:44:38.38 ID:m21oQlYi0.net
そもそもネットに繋がってないそこら辺の無線LANすらぶっこ抜きまくってたGoogleがまともな業者みたいな書きっぷりw
世界中でストリートビューの撮影と称して無線LANぶっこ抜きカー走らせてたじゃねえかw

Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html
>同社は4月時点で、「ストリートビュー車両ではSSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集しているが、ネットワークを介して送受信されている情報(ペイロードデータ)は収集していない」と説明していた。(←この釈明は大嘘なので重要)
>同社は、2006年に実験的なプロジェクトのためにWi-Fiのペイロードデータを収集するコードを開発した。2007年にこのコードがストリートビューの車両で使うWi-Fiネットワーク情報収集ソフトウェアに手違いで入り込んでしまったのが原因だと説明している。

>Wi-Fiのペイロードデータを収集するコードを開発した。(無線LAN傍受用のソフトをわざわざ開発していた事を認めたのでここ超重要)
>Wi-Fiネットワーク情報収集ソフトウェアに手違いで入り込んでしまった(てへぺろ)

グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html
>平成19年12月から日本国内において、ストリートビューカーによる道路周辺映像の撮影と同時に無線LANを経由した通信を受信し、その一部を記録していた事実が判明しました(←国による事実認定なのでここも重要)
>同社から、本件は誤って通信本文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていないこと、本件判明後は米国グーグル社において厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している(バレたけど消すのは拒否)

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:46:13.30 ID:fSWrB/LM0.net
>>48
中身が無いのに要訳できないない奴はバカだろ
頭が悪いのかw

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:51:08.77 ID:eWR5GMNd0.net
検索結果をそもそもプログラムでいろいろ修正できるんだから、
ユーザーの使用結果に修正をかけることじたい、そもそも想定されていた話。

それが「問題だ」と指摘されたわけで、グーグルに検閲しろよといっているわけではない。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 05:53:43.03 ID:m21oQlYi0.net
Googleなんて元々やりたい放題やってたし検索結果なんて自己都合でいじりまくってたし検閲や横流ししまくってたし、ただ単に司法やユーザーからの削除要求をどうするかってだけのお話じゃん。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:01:11.05 ID:m21oQlYi0.net
>“検閲を強制された”グーグル

こいつらは他人の情報ウィルスと同じ手法を使ってまでぶっこ抜いて悪用するのが本業ですがw

【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm

第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
(不正指令電磁的記録作成等)
第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:03:52.66 ID:j2PDmRi10.net
検索しても出なくなったんだけど、
孫正義って東南アジアに旅行したときに
献金をせまられて
創価関係者に軟禁?拉致?されたことなかったっけ

どうしてもひっかかってこない

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:10:50.10 ID:m21oQlYi0.net
>“検閲を強制された”グーグル

クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。

Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html
>“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)

Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html

本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:11:05.34 ID:eWa6p+kU0.net
風評被害対策なんてもろ検閲だけどな
あからさまな封殺は民間でも駄目だろ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:13:53.59 ID:9tNkPcJE0.net
>>11
これまでもクライアントのためにグーグル八分で検閲してたけど、
これからは一般人相手の金にならん検閲を義務を押し付けられてたということ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:17:28.36 ID:T9rIKxC60.net
ちょっと前に
ロリ 陵辱
で検索しても、全然出てこなくなったんだったっけな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:20:36.87 ID:IUOzCJjd0.net
ただでさえ犯罪や変なことをした自覚がある奴が、
個人的に気に入らないだけで事実や批判的な言論を消そうと
書き込み者を犯罪者呼ばわりしての嘘の削除要請で脅す事例も多数あるのに

グーグルまで自主検閲してそういうのを検索表示させなくなるっと犯罪者大勝利

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:20:51.87 ID:T9rIKxC60.net
試しにやってみたら9件しかヒットしねぇw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:21:51.45 ID:BMzasBDq0.net
裁判所命令があれば削除、でいいんじゃない?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:43:21.68 ID:lXkia1U60.net
youtubeではやり放題だけどな。
aと打っただけでAKBとか出しやがる。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:47:26.51 ID:N7DlXU0Q0.net
>利用者側に立ち、あくまでもアルゴリズムが機械的に判定
ステマ大好きな日本のマスメディアや
守銭奴ゴミクズ企業は
googleやamazonの方針がさぞかし気に入らないんだろうな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:58:59.65 ID:S91hC9Y50.net
今まで削除するなら金よこせって言ってたのがそうもいかなくなるだけでしょ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:06:49.97 ID:31k1ZE+H0.net
>>69
日本のyoutubeサジェストでAKBならそりゃでるだろとしか思えないけどそれもマーケティングに見えてるの?
一通りアルファベット一文字入れてみたけどexoとか言うのしらねーなって以外はまあ順当って感じだったわ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:07:37.74 ID:OWiWfRvY0.net
>>57
低学歴の特徴
それっぽい筋のとおった一般論で反論する
全体を理解せず各論に噛みつく

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:14:04.47 ID:5ouyEDR+0.net
なんだ個人情報を集めて情報を流出させているGoogleチャマじゃないか(笑)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:19:05.72 ID:3LfacUQV0.net
機械的に算出と言ってるが、中の人が日夜操作してるのがバレバレ

その証拠にあんなに2ちゃんのコピーサイトが出るのに
グゴーを批判してるスレはまず出てこないw

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:19:50.36 ID:qIsskCfc0.net
>>1
>(グーグルは)利用者が求めている情報に対して最適な解を出す。

嘘やん。スポンサーの投入金額に応じて、上位に表示して
検索している人の判断を惑わす

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:25:21.74 ID:Pl7boDKq0.net
【記事まとめ】
「外国の法律には従わない」って言ってた無法業者Googleが司法にお灸をすえられた。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:30:47.83 ID:AgnH5hSy0.net
なんJがやってるみたいな意図的なサジェスト汚染をどうにかしろよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:41:47.57 ID:NnrxA10y0.net
過去の新聞は全て廃棄しないとな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:48:51.43 ID:hUWeFkJD0.net
16年前グーグルに入社が決まってたのに別の会社に行った友人・・w
その会社は4年前に倒産w

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:49:30.49 ID:WyyFWcEG0.net
GOOGLEは「グーゴウ」と発音する。
SONYは「ソウニイ」と。

日本人が英語しゃべれないのは、「グーゴウ?」となるからでしょ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:50:24.02 ID:d8vIuDRY0.net
権力者とその家族の犯罪不祥事等は優先して忘れられます
ソースを紙でなく電子機器に移行中の現代では結構な問題だな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:50:54.27 ID:Pl7boDKq0.net
>>80
犯罪の片棒担がされなかっただけでも幸運かもね。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:55:28.42 ID:MKuAbgNh0.net
>>11
ヨーロッパ人はプライバシー基地外

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 07:57:43.00 ID:rwj7KQhd0.net
アルゴリズムの変更は仕方ねーよ
検索利用者が得をしないSEOは害悪以外の何物でもない
カスみたいなまとめサイトが上位に並んでた頃はうんざりしただろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:02:54.54 ID:R+my4/3s0.net
>>84
Googleの方がプライバシーキチガイだと思うが。こっちは抜き取る方だけどなw

サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目)

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:09:26.83 ID:DWqrPPLL0.net
ニュースサイトでも記事をこっそり後から修正したり引っ込めたりするとこあるしな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:10:06.97 ID:58YCZJlw0.net
グーグルと中国共産党は世界の二大検閲組織。検閲組織同士の覇権争い。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:11:33.33 ID:VaOvqwbH0.net
スマホのGoogle+がうざすぎる!!!
無効にしたいけど他に影響あるみたいだから何も出来ない!!

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:12:32.27 ID:g30srcLk0.net
日経か。あんたらマスメディアは、広告主に配慮して、
私的に検閲した情報しか出してないだろうに。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:13:42.89 ID:DWqrPPLL0.net
公共機関でもないんでもない民間企業のサービスを使ってるということを念頭に置いて使わないとな
営利企業なんだからそこの思惑が入るにきまっとる

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:17:04.76 ID:g30srcLk0.net
>>89
無効にして「影響」が出て困るものは、あなたの生活に欠かせないものなの?
情報に操られ、踊らされ、スマホの奴隷になっていませんか?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:18:22.51 ID:7hxo46yl0.net
Googleは神

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:20:50.15 ID:ItuTd+8I0.net
でもあと半世紀は、この会社より大きくなれる会社は出てこないだろ?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:22:20.81 ID:nLxp3f9N0.net
ケツ毛バーガーこと村岡万由子さんは関係ないだろ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:26:36.75 ID:+VMpm9D20.net
金さえ積めば消すこともある程度は可能

カドカワの御曹司の「ハグして」ホモセクハラ裁判とか綺麗に消えてるだろw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:28:18.53 ID:Tzbmvkl80.net
>>94
そらあーた、他人様のものかっぱらって無断で横流しすりゃ無敵だわな。
商売用の元データを作るのに元手も制作料も宣伝費もかからん。"泥棒資本主義"の最たるもんだ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:35:56.55 ID:fXr1jOYK0.net
>>3
>■「私的な検閲」という新たな権利を与えていないか

私的な検閲をやりまくってるマスコミが何を言うか。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:36:11.90 ID:yA+HZRjf0.net
正直SEOなんて糞の役にも立ってないとおもう
上に表示されたら飛ぶように売れてるとおもってんのか?
マボロシみすぎ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:37:32.46 ID:OoeiBWx80.net
>>96
羽織ゴロとかわらんな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:38:26.19 ID:fXr1jOYK0.net
>>11
まとめるとだな
「検閲の権利は俺たちマスコミだけが持つべきだ」
まあ、時代に取り残されたマスコミの断末魔だよ。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:45:13.08 ID:h2/y6Znk0.net
村岡さんのことは忘れてほしい

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:45:29.39 ID:A5kzV49G0.net
世界統一まであと50年だな。
過去の為政者が成し遂げられなかった偉業に挑む。

104 :名無しさん@13周年:2014/06/16(月) 08:47:21.66 ID:wf2mLjO9+
>>1
ググル検索が公正なのは解った

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:50:04.51 ID:2iqOQYHw0.net
捏造までするマスコミよりは遥かにマシ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:56:47.31 ID:SbmRAdig0.net
>身内にも両社無く鉄槌を振り下ろすことからも分かる

肝心の言い回しを噛むなよ記者

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:00:20.83 ID:Wlw6Mj6V0.net
上位に出なければ広告で出せば上に出る
金を払えということ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:03:42.71 ID:Tzbmvkl80.net
【企画広告】

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:17:01.05 ID:Tzbmvkl80.net
これ、EU圏の法律も判決も勧告も全部無視して傍若無人に振舞ってたGoogleが全部悪いんじゃねえか。
何で善意の第三者とか善良な企業みたいな印象操作してんのこれ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:23:30.29 ID:MEsCJgh00.net
> グーグルは検索結果を意図的に操作されることを徹底して嫌う。
>検索エンジンのアルゴリズムを解析して上位表示を目指すSEO
>(検索エンジン最適化)の存在を認めない。
>利用者が求めている情報に対して最適な解を出す。
>そのためだけにアルゴリズムの微調整 を繰り返し、企業が意図的に
>露出を高めようとする行為の排除に動く。

絶対ウソだと思うんだが。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:27:34.82 ID:Nt/SeFrg0.net
削除依頼するとchilling effectsとかいう団体通じて世界に削除依頼した個人の情報晒す企業だもの
ぐぐるがらみの危険な話、検索するとすぐ出てくるけど報道すらろくにされない

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:28:50.06 ID:oXSL02Qg0.net
google chrome使うとと時々フリーズすんだけどどうすればいいんだろう?
で、firefox使ってたんだけどchromeがバージョンアップしてインストールしてみたら頻度は減ったけどgoogle drive使うとまだ時々フリーズするよ。
windows7。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:29:10.79 ID:AMxfTWCp0.net
>>105
ほんとこれ
日本製検索エンジンなんて政府や大企業の検閲、介入が入りまくりで使えねーわ
利用者より権力者や身内の利益を優先する腐ったムラ社会だから

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:33:42.82 ID:7hxo46yl0.net
悔しかったらGoogleより優秀な検索エンジン書いてAndroidより優秀なOS書いてChromeより速いブラウザ書いて個人情報一切収集しないで利益あげてみれば済む話

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:40:23.99 ID:Tzbmvkl80.net
>>114
(その悪質さなどで)非難される→嫉妬ニダってどこの朝鮮人だよw
あと、アンドロイドはリナックスの改変マルウェア版だろ。まるで一から開発したみたいな口ぶりだけど。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:47:33.56 ID:m/t5InEd0.net
改悪で使いづらくなって以来使ってない

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 09:57:37.81 ID:7hxo46yl0.net
悔しかったらGoogleより優秀な検索エンジン書いてAndroidより優秀なOS書いてChromeより速いブラウザ書いて個人情報一切収集しないで利益あげてみれば済む話

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 10:00:17.38 ID:iYyAQWH20.net
簡易な裁判でどんどん決めればいい
で、判例が増えれば当事者とgoogleで示談もつけやすい

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 10:51:09.73 ID:SjO/AR1D0.net
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/0/d/0d399c81.jpg

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 10:54:53.80 ID:62UhsCx+0.net
googleストリートビューまじすげー
最近スマホだと、かざすだけでその方向のストリートビューが表示されるのは近未来になったと感じる
スマホのストリートビューの画面と今いる場所がリンクしてる感じマジですげー

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 10:58:17.87 ID:QEoVZVla0.net
スターでも取ったんだろ
だってマリオだもん

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:31:24.88 ID:Z+B0lq/Y0.net
魚拓ってのがありましてね

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:02:24.11 ID:Fa93W5ka0.net
元スーフリメンバーもグーグルに対して訴訟起こしてたなぁー
検索予測に自分の名前がでてくんの削除しろとか、
就職ができなくなったから金よこせとか。
あれどーなったかな。。。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:03:13.58 ID:H6xjtbgB0.net
正直SEO対策という概念自体が糞なんだけどね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:48:55.34 ID:Wvo9s0jY0.net
Googleの検索結果がやっぱりひどい、「Operaカスブラウザ」が「クソブラウザ」に
http://rocketnews24.com/?p=72476

Googleで「chrome ゴミブラウザ」と検索すると…→
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1259.html

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 14:42:03.11 ID:QFNa1zIW0.net
こんな問題が起きて来るだろうと、既に分かってた。
しかし解決法まで既に分かってるよなどと豪語するつもりはない。
面倒過ぎて考える気にもなれない。
グーグルは神になるのかという点については、多分それに似たものになるんじゃないの。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:58:32.22 ID:C8WISzSK0.net
俺のブログが検索にひっかかりもしねえw
削除依頼なんかしてもねーのに、ひどい話だww

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:18:42.16 ID:4MRiMyKt0.net
>>119
おい!
それ何バーガー?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:23:27.94 ID:86rGxIjs0.net
bingにしてる、もうgoogle使ってないわ
最近、全然検索が引っかからないというか、変な感じなんだよ
アダルト云々じゃなくて、普通の検索結果も変になったと思う

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:23:38.66 ID:3o99LqTd0.net
事あるごとに携帯番号を聞き出そうとするグーグルに辟易している

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:25:01.08 ID:u+gxqO4u0.net
>グーグルは検索結果を意図的に操作されることを徹底して嫌う

youtubeもそうしてくれ
変なプロユーチューバーの動画が必ずトップに表示されるのが鬱陶しいわ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 03:01:57.75 ID:hNtm3RTp0.net
>>1
そういう面があるかも知れんが

その問題は新聞やテレビなど旧メディアにも
共通する問題点だろ?
ホントに公正に選らんで記事にしているのか?っつー問題

それをスルーしてググ屋だけを叩いてもな
ジジババはテレビしか見ないし

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 05:16:25.73 ID:jgIMvc4+0.net
日本はスパコンで何が何でも世界一とか目指してカネ投入するより、
名実ともにGoogleやMS超えるようなIT企業を作り育て上げる国家戦略のほうが大事な気がする
ハードだけじゃなくてソフトでも世界と渡り合える大企業が

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:04:00.27 ID:4Zkb0vbKO.net
ネ申

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 07:10:48.74 ID:7fh3JCpK0.net
>>27
すっかりなにかとゴテゴテ過剰になったよな。13年頃が一番良かった。アップルのマップが変だった頃。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 08:43:27.02 ID:hNtm3RTp0.net
>>135
一番腹立つのは、入力途中で検索する機能

あれのせいで検索ワード入力中に
画面がフリーズして入力できなくなる

何で誰も文句を言わないんだろ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/17(火) 10:15:56.72 ID:exK8fxIr0.net
>>136
Enterキー押して送信する情報以外にも欲しいからさ。
一見検索を便利にする機能にかこつけてキー入力抜いてんの。それ。
で、そういうのに慣れさせれば普段不審な通信してても感覚が麻痺しておかしいと思わなくなるでしょ?w
アンドロイドが(ユーザーにとっては)意味もない通信をバカスカしてるのと同じ。
通信する事が当たり前と思わせてんのそれ。裏でやりたい放題する為にね。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:40:08.80 ID:wfpgFqMX0.net
googleとか全く利用してないなyahooのほうが見やすいだろ

139 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/06/18(水) 02:42:32.14 ID:nKbDwn7V0.net
俺たちに必要なのは「ハードディスクを見られない権利」だぜよな

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:02:41.78 ID:EatjxhMx0.net
google以外の検索エンジンって今どうなの
昔は割と色々あったけど

141 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/06/18(水) 03:04:00.22 ID:kvaNfuEv0.net
>>110
でも、東大 数学、で検索すると俺のサイト(東大数学54年ってやつ)がほぼ上位に来るんだぞ。
ついでに、今年の東大数学の第一問wwwwwwwww、なんて2chのまとめサイトも上位にあるし。
予備校がちょっと金積めば、上位は予備校だらけになりそうなものだが。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 08:36:22.59 ID:9JKHwF8W0.net
bingも検索精度やインデックス数はgoogleに負けていないと思うが
乗り換えるほど優れてるというわけでもない
横並びなら従来の物でいいやと考えるのは世の常

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 19:43:09.34 ID:VDEXKY6D0.net
悔しかったらGoogleより優秀な検索エンジン書いてAndroidより優秀なOS書いてChromeより速いブラウザ書いて個人情報一切収集しないで利益あげてみれば済む話

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:42:24.71 ID:zZHtMxm30.net
それより乗り換え案内を何とかしてくれ。
今日久しぶりに見たら肝心の列車の時刻が出てこないでコロコロと地図が切り替わろうとして画面が固まってしまった。
かつてやほーがあほーなトップページ(重たいの)をつくった反動でグーグルに人が流れて行ったというのに。


あ,グーグルの自動検索機能が煩わしい人はこのページを使うといいヨン。

145 :143@\(^o^)/:2014/06/18(水) 23:44:35.32 ID:zZHtMxm30.net
いちばん大事なことを書き忘れた。

ttps://www.google.co.jp/webhp?complete=0

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:20:00.36 ID:DVIdLJqI0.net
>>129
bingも検閲してるよ。
一部の検索結果を表示しないって正直に言ってる分googleよりマシかもしれないけど。

総レス数 146
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200