2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】「平和が一番」「戦争のない世界を」「いまこそ日本国憲法の存在意義を」…北九州の母親大会、解釈改憲反対を決議

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/16(月) 15:28:06.91 ID:77amsI1u0.net
>>449
極東アジアの低知能サル、



どれだけ変えようとしても、どれだけ譲歩して集団的だといっても、
アメリカが日本を守るのは、日本が武力攻撃を受けて後に
米国内で戦争についての憲法手続きを経てから。これは、変わらない。
憲法手続きといっても、アメリカ憲法は戦争行為は危険であるとの理由で
三権とかに戦争権力は分散させる。議会が開戦を決めるとアメリカ憲法に
はあるけど、もちろん法廷にも大統領にも開戦を拒否出来る、だいいちに、
市民運動の激しいアメリカ国民が核大国中国との戦争なんて恐ろしいこと
あり得ない、考えられない、中国核弾頭ミサイルに殺されると、米国全土の
各国会議員に向けて大デモが始まる。もちろん、18世紀アメリカ憲法修正10条
において、国民主権は、明文化されて制定されている。

同盟条約といえるようなものでない、これが日米安保の特徴、
日米安全保障条約というのは敗戦国との植民地・属国条約なのである。

NATO条約ならば、条約の批准時においてだけ、各国それぞれの国内憲法
の手続きを経るようにとの注意がなされているだけで、NATO加盟国が
武力攻撃を受けた際には即時にNATO加盟各国それぞれに対する、
NATO全体への武力攻撃とみなし、NATO加盟国には防衛対応を即時に
行なう義務があるとされていて、とくにここのところがNATO条約の真髄の
綱領だと重ねて強調がなされている。

日本国が、欧州の英仏独のような国と同じだとかってにみなして、
防衛やるぞーーー、などと言ってる人いるけど大間違いですね、
お笑いの練習ですか。

総レス数 970
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200