2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】サバもカツオも激減、政府の“怠慢”で「和食文化」大ピンチ

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 19:11:13.80 ID:???0.net
サバもカツオも激減…政府の“怠慢”で「和食文化」大ピンチ
http://nikkan-gendai.com/articles/view/news/151002/1

ニホンウナギが国際団体から絶滅危惧種に指定されて大騒ぎだが、
乱獲などが原因で漁獲量が激減しているのはウナギだけじゃない。クロマグロ、スケトウダラ、サバ、カツオ……。

 ホッケも最近、魚体が小さくなってきたという。
「例えば太平洋で水揚げされるクロマグロ。ほとんどが未成魚で、
スーパーで安い刺し身として売られています。まだ成長しないうちに
取り過ぎてしまうことで、産卵可能なクロマグロの資源量はいまや過去最低の水準に近づいています」(水産ジャーナリスト)

 そうしたことから、水産庁は今年3月、有識者を集めて
「資源管理のあり方検討会」を設置。7月にも報告を取りまとめる方針だ。

 実は、日本の資源管理の方法はほとんどデタラメだという。
漁獲可能量(TAC=Total Allowable Catch)という管理規定はあるものの、
その対象はわずか7種類の魚(サンマ、マアジなど)だけ。マグロもウナギも入っていない。
そのうえ、生物学的漁獲可能量を上回るTACが設定されていたりするから、
乱獲による激減は当然の帰結なのだという。
いま世界の資源管理の主流は「個別割り当て方式」(IQ=Individual Quota)だ。
これはTACを漁業者や漁船ごとに配分する方式。漁業者ごとに取っていい数量を定めることで
、未成魚まで根こそぎ取ってしまう“早い者勝ち”の乱獲が防げる。ところが、水産庁はこの方式に消極的だ。
「魚の種類が多すぎて面倒だし、全漁連などの組合を説得するのが大変」(前出のジャーナリスト)という理屈である。

■カツオが取れないと鰹節も作れない

 築地の仲卸「鈴与」の3代目で、魚の資源管理を推進する
一般社団法人「シーフードスマート」代表理事の生田與克氏がこう言う。
「ノルウェー、アイスランド、米国、カナダ、豪州、ニュージーランドなど
世界ではIQが当たり前になっていて、漁業国で導入していないのは
中国と日本ぐらいです。導入した国々でも最初は漁業者の反発がありましたが、
政府が熱心に説得し、その結果、どこも漁獲量が増えたのです」

米国海洋大気局(NOAA)の調査では、
この10年で漁業の経営数字は倍増している。つまりIQは漁業者にとってもプラスなのだ。

「個別に枠があるので、魚が成長して状態が良くなってからゆっくり漁をすればいいため、
安定供給できるし、単価が上がる。ノルウェーでは、
漁船をシェアして経費を浮かすような仕組みまでできています。
いまの日本のように早い者勝ちで未成魚までいっぺんに取っていては、
品質が下がり、単価も下がり、資源が枯渇するだけです」(生田氏)

 このままでは魚食が脅かされるだけではない。カツオが取れなくなれば、
和食のダシとなる鰹節が作れない。和食文化そのものが消滅の危機に立たされるのだ。

 ほんの半年前、和食が世界無形文化遺産に登録され、日本中が沸いた。
安倍首相も外遊のたびに和食をアピールしているが、IQを導入しない政府の“怠慢”にメスを入れる方が先じゃないか。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:14:51.10 ID:3OoFyQvc0.net
猫またぎの淡水魚を海魚のような味にできないもんかの?
これからは、養殖魚、水耕栽培の時代じゃね? 地球も世界も狂いはじめているから、先手を打ったほうがええ。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:14:57.53 ID:fWf/CSUT0.net
日本人ならサバ定食食べたい。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:15:35.91 ID:iUTlrQAy0.net
>>662
尖閣諸島あたりでは・・・

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:18:34.56 ID:ISbFH+/C0.net
養殖技術が確立してる魚だけを食べる。それでも十分。

贅沢すぎるんだよ (´・ω・`) 金魚食え
 

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:19:52.18 ID:cWS00YN+i.net
>>651
もう少し経済観念持った方がいいよ。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:20:03.96 ID:stqc1u9+0.net
猫肉は豚肉の血液に漬け込むと
区別ができないほど美味いそうだ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:25:57.01 ID:o2TcCCGZ0.net
>>670
漁師のロマン=現状ルールへの固執や、国の事なかれ主義へのコストだよ。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:27:35.22 ID:d7J7HNXFO.net
この類の話題は大丈夫だよ。
イワシなんか幻なんていわれた数年後2日で1年分穫れたんだぜ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:31:04.73 ID:KIdVBUjF0.net
つか他所から余計なこと言われんようにするためにもさっさと魚は養殖で食べる
って方向にシフトしとけと。当然技術流出防ぐためによその国には技術与えない方向でな
特に特亜
政府ってよりも先考えずに馬鹿やってきた団塊のアホのせいってきがするけどな
今も一部は上に居座って売国やら愚行やらして日本食いつぶしてるし

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:33:28.80 ID:o2TcCCGZ0.net
この前国産マグロの中トロ600円/100gくらいで買って食ったけど、水産資源が回復すれば300円/100gくらいになると期待している。

他の魚もドラスティックにお手頃になるだろう。豚牛と比べて魚はグラム単価が高過ぎると思うんだ。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:34:56.94 ID:zjqoHL/L0.net
政府の怠慢って事は、何も手を打たなかったミンスのせいか

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:37:21.25 ID:aZkM+tat0.net
>>644
いかに腐らずに消費地まで持ってくかの悩みの末に鰹節が編み出されたので、
ご指摘の妄想は正しくないのではと思います。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 18:41:51.43 ID:wM6my4xu0.net
>>651
いや、言いたいのは別にメガフロートなんてのを使わなくてもFRPとかでやりゃいいんじゃないかと。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 18:58:20.84 ID:q8A4QVHo0.net
養殖と栽培で何とかならんのか?
そのメガフロートでも何でもいいから産めよ殖やせよの富国強兵政策は無理なのか?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:12:22.92 ID:o2TcCCGZ0.net
>>678
要は錆にくくする為に塗料塗るわけで、代わりにFRPなりなんなりでコーティングする方が良いというのなら、既存の船舶もそうなってそうな気もする。

海だと硬いものもぶつかるし結局メンテが欠かせないなら、安い塗料って現実に落ち着いているんじゃないのかな。

何れにしろ稚魚の放流より成魚の放流の方が水産資源の回復には手っ取り早いわけで、後者はそりゃコストはかさむだろうけど、現状ルールをどぉぅしても変えたくないというのなら、そうするしか道はないよな、と。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:29:18.36 ID:wM6my4xu0.net
>>680
航海中の船員さんの大事な仕事のひとつはペンキ剥がして錆削って再塗装だよ。50代ホステスさんも
顔負けのペンキでの超厚化粧をさせる。あと、メガフロートなんか使うとメンテでドックにいれてぬるぬる
した生臭いものをぜんぶこそぎ落とすことになるけど、あのぬるぬるが魚呼ぶんだよん。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:29:42.77 ID:i7OXFJi40.net
魚屋廃業の予感

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:31:07.41 ID:pX+/r8Dp0.net
養殖って餌どっから持ってくるんだ?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:32:30.53 ID:hEVLdLb20.net
だから他所で日本食なんが流行らすなってんだよ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:33:14.74 ID:tGEMbbSj0.net
>>673
おまえ馬鹿だろ
漁師も同じくらい馬鹿だからな
有限資源って言葉知ってるのか?
水産資源はそれにあたり
規制を設けないとタイムリミットが残り20年だと言われてる

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:34:21.63 ID:o2TcCCGZ0.net
>>681
使い終わったら海に沈めちゃえば魚礁になるなw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:34:21.45 ID:DloYkt0R0.net
クジラが増えすぎなんだよ!
あいつらが美味しい魚をみんな食っちまう!
日本政府は商業捕鯨を再開しろ!

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:35:57.74 ID:L/YymehB0.net
維持でも日本の乱獲を認めないで他の要因を探そうというのは何なのかね。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:42:24.52 ID:pX+/r8Dp0.net
実際中国の影響ってどれくらいあるの?

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:48:31.97 ID:o2TcCCGZ0.net
>>688
例えば>>493の動画だってデータを疑い出したらキリがないからな。

さらに良くないことにその動画はあくまで資源管理推進の立場で作られていて、資源回復した"後"の成魚の価格がまるで"今"の価格を維持するみたいなご都合主義もあったりする。

よりフェアな比較ができたらいいんだけどな。


>>689
太平洋側はあまり関係ないようです。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:48:42.69 ID:tGEMbbSj0.net
>>687
馬鹿ネトウヨ
鯨はマグロもカツオも食さないんだよアホ!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:52:13.68 ID:KsaMtQeE0.net
昔の日本は、一人の網元が漁場を所有し漁民を使ってた

漁場は網元の財産だから、財産を毀損するような無茶な漁獲は行わず
一時的には漁師を泣かせてでも、禁漁する気概があった

しかるに、網元制が解体され組合方式になってからは
個々の漁民のエゴが最優先にされ、漁場がどんどんあれた

漁業、農業など自然相手の商売は、封建制でなければなりたたない
民主的、資本主義的経営が、農業、漁業をダメにした

第一次産業復活のためには、網元・大地主を復活すべき

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 19:53:24.38 ID:q8A4QVHo0.net
>>691
せやろか?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:06:44.54 ID:KKPfxx4JO.net
>>168
それが本当なら教えてやれよって感じだな
中国の漁民が政府のいうことなんか聞きそうにないが

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:18:24.05 ID:hr7fAmVQ0.net
漁業に従事できるのは大卒、できれば院卒っていうルールに替えれば万事解決

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:30:13.26 ID:uTHajGJR0.net
ナマコだって中国で売れると知ったとたん取りまくって不漁になってる。

漁師はアホ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:31:04.91 ID:o2TcCCGZ0.net
資源管理推進派は、国民の最大利益を目指す立場から、現在の市価による比較を行いっている。これでは漁師には説得力持たんだろうな。

成魚が沢山取れることはほとんどの国民にとって喜ばしいことだけど、沢山穫れるが故に値崩れしないとも限らない。というか間違いなく単価は下がる。

漁師の生活設計はあくまでどれだけ穫れてどれだけの値で売れるかで決まって来るのだから、彼らを説得したいのなら、資源回復後の市価を"予想して"説得しなければならない。単価は下がっても十分収入は増えますといえる根拠と、休業中の補償が必要だ。

ところが"予測する"ということを役人はもっとも嫌う。その通りにならない可能性が生まれるし、外しまくったら責任の所在が自分たちにあるのは明らかだからな。だからそんなスジを通すくらいなら、世論でゴリ押ししようなんて発想になるんだろう。

それが>>493なんじゃないのかい?俺は漁獲量増えて欲しいけど、役人はもっと仕事しろと思うね。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:43:26.94 ID:iz8raghv0.net
マグロの養殖なんかやめろ
サバやイワシをエサにするなんて無駄だろうが!

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:46:54.30 ID:pX+/r8Dp0.net
>>698
そう
養殖の餌はどっから持ってくるんだって話だよなw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:55:24.71 ID:0Zmqikwc0.net
なんだ。ヒュンダイか

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:15:21.83 ID:L/YymehB0.net
>>697
既に適切な管理を行った国では漁業の経営が良くなっているといデータが
上がっているのにあんたの勉強不足の妄想はお呼びじゃないよ。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:18:15.79 ID:o2TcCCGZ0.net
>>701
動画の何分にそんな"データ"が上がっているのかな?

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 23:08:25.92 ID:SzC89XTj0.net
これは所轄官庁の怠慢だな
食べているほうは知らないのだから

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 23:41:53.74 ID:o2TcCCGZ0.net
水産庁は資源管理推進派だろうね。そんで勝川はそこの御用学者兼広報担当なんじゃないのかな。距離を取って見えるのは演出な気がする。利害は一致するはずだし。

どうも水産庁は捕鯨の件もICJで負けるし、いい加減な根拠で動くクセがありそうだ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 01:35:50.00 ID:IG9Niogh0.net
>>704
勝川が具体的な実例と出した事などない。
資料を提示してたとしても出処の怪しいものばかり。
でも近海資源がヤバイのは事実なので禁漁+αの抜本策は必要。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 03:15:39.60 ID:ulVPFuwQ0.net
>>705
多分ヤバイんだろうなとは思うけど、何れにせよ水産資源は多い方が有り難いんだから、増やす方法があるならやればいい。俺は勝川が提示したデータはそこそこ信用しているよ。

勝川が一学者の立場なら他者の痛みを伴う手段を口にするもんかね?その辺が行政っぽいわけさ。痛みの伴わない手段なんて鼻から存在しないって感じであまり科学者っぽくないよな。

差し当たって、尺が足りなきゃネットでアップできる時代なんだから、調べていたなら出せばいい。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:42:09.36 ID:IG9Niogh0.net
>>706
科学者ではないな。
元官僚のジャーナリストだな。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:46:35.36 ID:8IkDoMpf0.net
昨日安かったらしくて、カツオの半身買ってきてたぞ?
今年のカツオは旨い

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:47:53.39 ID:KZ8v0ClY0.net
現代か。
見当違い記事乙。

日本近海の漁業資源の枯渇の最大の原因は

中国と韓国による乱獲

だっつーの。稚魚だろうが幼魚だろうが容赦なく年中禁漁せずとりまくっているから
台湾〜尖閣〜五島列島〜奄美群島にかけての魚の棲息数が急激に減っている。

現代馬鹿だから現実みてねーんだよ。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 11:04:58.39 ID:ulVPFuwQ0.net
>>707
そうだとしても、水産大の准教授なんだから何よりまずは科学者だろ。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 12:22:41.57 ID:EUClOhZZi.net
>>709
非科学的な主張は必要ない。
ソースを持って来い、それからだ。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:52:49.17 ID:/Ey+4n7u0.net
また役人のいい加減な仕事か。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:00:33.21 ID:N6EbawtHO.net
政府を叩けりゃなんでもよい。印象操作なんでしょうね。
ちなみに、釣りする人なら知ってると思うが、今年はウナギがめっちゃ捕れてるよ。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:01:55.82 ID:U973WVNA0.net
>>6
農水省、水産庁の人間も大変だよ。
他の省庁と違ってターゲットが漁協、漁師などの非知識者階級だからな。
意向が全然伝わらない。 二言目には「死ねというのか!」という百姓マッサオの理論。
1匹のクロマグロ狙って100人の漁師が何十隻も非課税燃料を垂れ流して取り合いしてるような、
漁に出て水揚げしてもセリにかけなければ値段がわからない一か八かの博打漁業など
非生産な業界だからな。
企業形態にして漁獲枠、漁船枠作って値段もシーズン前に最低価格決定して適正な従事者数で
高所得を保証しながら永続させるべきだ。
日本の魚は世界で見ても優れた身質、鮮度を持っており輸出武器として十分戦えるのにもったいない。
鮭、サンマ、サバとかイワシとかかなり輸出されてるんだぜ?

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:11:01.05 ID:BgBhHjMP0.net
マグロはクロアチアから輸入してるのが全体の1/4%を占めるよな。

総レス数 715
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200