2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】3〜5歳の教育、無償化を提言 再生実行会議「段階的に」 費用7800億円 [6/11]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:07:07.73 ID:???0.net
3―5歳の教育、無償化案 再生実行会議「段階的に」
http://www.asahi.com/articles/ASG6B5RQ4G6BUTIL039.html
朝日新聞 高浜行人 2014年6月11日09時48分


 政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早大総長)がまとめた学制改革に
ついての提言の素案の内容がわかった。3〜5歳の幼児教育の無償化を段階的
に進めることや、職業教育を行う高等教育機関の新設、「小中一貫教育学校」
(仮称)の制度化などが柱。11日に開く会議で示され、7月に予定される提
出に向けて協議を続ける。

 素案では、幼児教育について「生涯にわたる学びと資質・能力の向上に寄与
する」として質の向上を提言。そのうえで、私立幼稚園の平均で年間約30万
円かかる3〜5歳児の教育について「無償化を段階的に推進する」とした。

 さらに次の段階の課題として、幼稚園や保育所、認定こども園の5歳児につ
いて、「柔軟な新たな枠組みによる義務教育化を検討する」と盛り込んだ。

 ただ、文部科学省によると、幼児教育3年間を無償化するには総額で約78
00億円かかる。素案では対策として「資源配分の子どもへの移行、世代間資
産移転の促進、寄付などによる民間資金の活用」などを挙げているが、財源確
保につながるかは不透明だ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:09:07.44 ID:kY8pOPoD0.net
「教育」に携わる者を一新しない限り
この法案は無意味
自虐植え付けに使われていく

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:09:45.40 ID:aziONLd00.net
意味なし

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:12:02.55 ID:YkrlEhyw0.net
無償化を餌に増税

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:14:35.87 ID:wpVWbC3g0.net
どうせまた利権確保のダシに使われるんだろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:14:40.32 ID:32NbEldy0.net
早くしてよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:14:57.93 ID:7SC4L7Hn0.net
早く無償化してほしい
そうしたらもう一人産めそう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:15:55.88 ID:bAGOOBYS0.net
ジジババに早く死んでもらうしかないね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:16:04.39 ID:kY8pOPoD0.net
忘れもしない
あれは保育園の最後のお泊まり保育の時

就寝前にでかいスクリーンを持ってきてアニメの映画を2本見せられた
ひとつは「ベロだしチョンマ」
直訴をした家族が三分の違いから全員はりつけにされて槍で串刺しになっていく話
もうひとつは名前は忘れたが身分、差別の話
水戸黄門、すけさん、かくさんみたいなやつらが主人公の家族を虫けらのように熱した鉄の棒でいたぶろうとする話
どちらも教育推薦アニメ見たいに書いてあったのを覚えてる
親の手元から一晩子供を自由にできる状態になったとたんがこれだよ
あの晩の事はずっと気になっていた
今だから言える
あいつらろくなもんじゃねー

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:16:26.68 ID:ttVVgqPi0.net
たった7800億かよ
生保打ち切ればお釣りがくるぜ
0歳から始めても大丈夫だ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:17:28.01 ID:r6WjF7gy0.net
老人にばらまいてんのを子供が18歳になるまでの学費全て無償化につぎこめ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:18:18.69 ID:cXxME/Zp0.net
>>9
ガキの頃でも、この人なんかおかしいというのは伝わってくるよな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:20:20.23 ID:kY8pOPoD0.net
>>9
三分の違い×
身分の違い○

他にも誤字がひどい、あう

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:20:41.95 ID:zPJ6iZLZO.net
10 先進国で無くても幼児期のミルクやヨーグルト・オムツなど無償で貰えるのに日本はバブル時でも次世代に金遣わなかったから少子化に悩む様になったんだ。
幼児期から高校まで義務教育もしくは無償化にすれば良いのに。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:25:45.59 ID:ut8fUUi40.net
>座長=鎌田薫・早大総長

教育にくびつっこまんで欲しい

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:31:00.98 ID:MQ8suFqc0.net
若者に金が回らないなら
子供の高校卒業までの負担なら全部無料化したほうがいいんじゃないのか

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:40:11.43 ID:dkC+4EnKO.net
朝鮮人学校に金を使うな!
違法賭博のパチンコを直ちに禁止せよ!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:41:56.17 ID:kVFJ5Ao40.net
また増税かw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:45:38.82 ID:hskZ8SNR0.net
>>2
またおまえか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:51:22.09 ID:a/OxlS900.net
職業教育を行う高等教育機関の新設

これは内容によってはすごくいいけど
無料か格安でやらないと意味ないな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:52:01.92 ID:YMqPukL+0.net
未婚の氷河期世代から搾取かよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:55:33.06 ID:SZouZ8W+0.net
>>1
で、朝鮮学校付属幼稚園を無償化しろとガキ連れたチョンが騒ぐんですねwww

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:56:48.04 ID:kEbr5VXt0.net
早期教育は民間にまかせたらいい。
それより、希望する子には専門や大学まで全額出してあげなよ。無断欠席したら即打ちきりでいいから。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:02:00.70 ID:4YK3UZ/eO.net
>>6-7
最初に幼児教育無償化の話が出た時に丁度妊娠中だったから
心の底から喜びつつ数年後の未来に期待した。
その時の子はもう5歳で来年小学生だよ・・・。
お上のやることなんてそんなもん。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:02:57.48 ID:N800yb+C0.net
ふざけるな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:05:00.57 ID:teM51zOg0.net
どうせ死ぬじじばばの医療費削って日本の未来を担う子供にまわせ

愛国のネトウヨがなぜ大賛成しないの不思議で仕方がない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:05:08.81 ID:q4hQ/QzL0.net
>>20
それは高等専門学校や専修学校とどう違うのだろう。
今や大学だって職業教育に力を入れている時代で
設備が充実していて学士号がもらえる大学に勝てるとは思えないのだが。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:08:25.22 ID:kY8pOPoD0.net
>>19
またってなにさ?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:08:46.13 ID:q4hQ/QzL0.net
私は早生まれだから、早生まれに配慮した教育改革をお願いしたい。
早生まれは前年度生まれ扱いだから教育改革の恩恵を受けられないケースもあるから。
それをカバーするためにも小学校への入学を遅らせることを可能にしたり
飛び級を導入したりしてほしいのだが。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:10:52.51 ID:jG1NARVu0.net
保育料2人で6万だぜ片方半額でこれなんだからな
さすがに3人目は作れないわ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:10:56.14 ID:a/OxlS900.net
>>27
詳細はまだ出てきてないみたいだけど、
誰もが四年や二年も学費を払えるわけでなし
とはいえ高卒や元ヒキの仕事など限られてるし

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:11:04.34 ID:OzOVpAjz0.net
>>20
無駄な大学を半減して私学助成を減らし、職業系高校や高専を充実。

人手不足の看護や介護士養成の公立高専を造れば良い。
3+2の五年間でプロの医療介護スタッフに。

あとは、大学に入れない偏差値が低い人達向けに、建築土木で役立つ
運転免許(大型、大特、フォークリフト)を公費で取得させる。
無免許で生活保護化するよりは、結果的に安上がりでつぶしが効く。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:12:14.20 ID:fNQ2Qij80.net
ふざけんな。
こんなバラマキやって、年金も下げて消費税上げるのか。
払うもの払わなきゃならんし、機嫌取りばかりすんな。
民主党みたいだわ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:14:37.34 ID:7Fmb7mBv0.net
>>33
クソにもならんジジババへの年金医療保険給付よりは、
若い世代に行くだけマシ。
高齢者なんて10割負担で払えんやつは死ねばいい

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:14:59.37 ID:A01cNnF7O.net
バラマキだろw自民党も民主党も同レベルすぎてワロタ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:15:20.78 ID:KX5NRQRF0.net
外国人は対象外にしろよ(^o^)ノ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:16:43.82 ID:fjNtUv6f0.net
ばら撒きってか…
むしろ高校大学を安くしない限り出産まで思い切るか??
無理

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:17:24.50 ID:kY8pOPoD0.net
ちゃんと日本人のために使ってほしい
無意味なところに金を流すな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:17:55.12 ID:crNQejku0.net
>>30
保育は関係ないんじゃないの?
教育費の話だから、対象は幼稚園でしょ
しかも、どうせ私立は対象外なんだろうから、恩恵を受けるのはごくごく一部でしょ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:18:27.23 ID:iux4Kgey0.net
どうせ貧乏人の子は公立のアホ小学校に通って平均化されてしまうんだから
幼児期の教育なんてたかが知れてる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:19:25.38 ID:ZNJ6u1yA0.net
上がった定年教師とかに無償でやらせればいいじゃん

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:20:39.27 ID:2g5Zc1wsI.net
無償化でもいいから子ども手当を下げるか
支給対象年収を下げてよ。
子ども手当の金で旅行行ったりローンに当てたり、
違うことに当ててる家庭もあるんだよ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:20:41.42 ID:BAIotib80.net
>>34
いまどき、子供を持てるのは贅沢なんだから
それこそそいつらの自己責任でさせればいいのでは?
こうやって非正規で日々つつましく生きている未婚者へ税金をかけるのはやめるべきだ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:21:17.18 ID:a/OxlS900.net
若いころの教育に投資をした方が、将来的に生活保護や失業手当にかかるコストを下げられると計算して実践したのがフィンランド
イギリスも同じ考えで、日本で言う児童福祉法の対象を24歳までに引き上げた

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:22:00.50 ID:eaNLY00r0.net
まずは礼と侘びをきちんと出来る生き物にして下さい。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:22:34.77 ID:crNQejku0.net
>>43
まったく逆だわね

非正規で慎ましく生きている人でも安心して子供を育てることができる社会を目指すのよ
それが政治家の使命ってやつだわ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:28:15.27 ID:A6Q3b9gA0.net
>>43
再生産できないクソジジババに金かけるのは、社会存続を第一義にする限り単なる無駄。
前から言ってるけど、産み育てた子供の数に比例した社会保障にすればいい。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:28:51.87 ID:tOA36LF20.net
母親を幼い子供から引き剥がす政策ばかりだな。
未来はさぞ美しい国になっているだろうさ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:31:29.44 ID:hxgRPMiy0.net
大学にかかる費用をどうにかして欲しい。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:32:05.64 ID:0j0aqG550.net
遅いんだよ!乳児から中学まではさっさと無料にしろ!
私立は公立との差額は手出しな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:35:04.70 ID:XSlpY5t20.net
>>47
おおむね同意。

うちの親戚は植物人間やってるんだけど、もう10年も病院のベッド占拠してるよ。
回復する見込みもないんだって。
たぶん、この親戚の面倒見てる人はどう考えても入院費以上の年金貰ってて
わざわざ生かしてるのかなって。

こういう「死ぬはずだった人」がいなくなれば
「ベッドはもっと必要な人に行き渡るだろうか」「たらい回しになる人が減るのだろうか」
「医療費がどれぐらい減るのだろうか」とか考えちゃう。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:35:55.95 ID:fNQ2Qij80.net
>>34
子育ては自己責任でするものだ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:38:44.58 ID:fNQ2Qij80.net
どんどん大きな政府になってゆく。
義務教育以外何が要ると言うのだ、義務教育で十分。
それ以外は、自己責任で良い。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:47:36.19 ID:NadXTso30.net
これから時代はゆとりだろ、ゆとり

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:52:46.72 ID:v8iQVGqu0.net
もはや男がATM負債を嫌い結婚すらしないのに3〜5歳のガキがどうこうとか言われてもねえ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:03:03.94 ID:1g/oTWON0.net
資産税をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
  ↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
  ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用が増える。
  ↓
若年者が安定した収入を得て子育てに充てる。
(資産税によって、若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:07:34.73 ID:1g/oTWON0.net
>>49
学費を安価に抑える為にも、通信制を拡充するのもいいですね。
・各個人の空き時間や理解度に合わせて授業を進められる。→社会人でも働きながら学びやすくなる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が要らない。
・施設費や人件費が抑えられ、学費を安価にできる。
・障がい者も学びやすくなる。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:11:41.11 ID:okK345Yu0.net
>>9
なぜ国が保育所保育所と叫んで、祖父母に頼ろうとか言わないかというと、
バカフェミが
・核家族推奨なんで祖父母から隔離したい
・日本人祖父母の影響を受けさせたくない
・毒親ブーム作って、祖父母と断絶させたい
・保育所に0歳児から預けて洗脳したい
・保育所に0歳児から預けて事故を増やしたい

とか、いろいろ思惑あると思うよ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:17:06.67 ID:TbfkVxKe0.net
>>37
多子化を促すなら雇用格差を緩和して低学歴化するのもいいでしょう。
雇用格差が縮小する→低学歴志向になる→一人当たりに必要な養育費の下落、早婚化する→多子化しやすくなる。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:22:03.07 ID:J3fj7e8R0.net
>>47
同意。インセンティブがないと日本人は子供を作らない。
子供を作らなかった人に無子税をかけるか、子供を作った家庭に手厚い育児支援。
結婚も出来ず子供も育てられないのは無能という啓蒙教育も必要。
日本人が殖やせないんだったら本格移民政策しかないね。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:24:50.18 ID:8VAnqidc0.net
保育園は放置か。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:25:05.06 ID:ChuDMKbT0.net
>>60
そんなことしても移民が得するだけ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:31:31.33 ID:/dySJuO30.net
子供に投資すること自体に異論はないが、幼児教育ですら無料にして欲しいと言っている連中は、本格的に
金かかる高校・大学はどうするつもりなんだろうなw

現状でも母子家庭や自治体によって若干差があるが年収300万以下の世帯なら幼児教育(保育料)月1万もかかってないだろ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:36:44.64 ID:DoFbBSCe0.net
>>23
私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一人当たりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
・競争で国公立に進むので経済格差による教育機会の差が緩和される。→内部進学などが減って私立の高校や中学も抑制される。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:37:57.32 ID:ahLXwuVs0.net
マジで下痢三さっさと辞めさせろよ

鳩管レベルにめちゃくちゃだ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:40:35.38 ID:Y861ARvG0.net
>>47
上の方の世代は子供が多すぎると脅されてきて、努力して子供を少なくした層がいるんだよ。
世界最低の少子は統一後の東ドイツ地域ということで、社会情勢に左右されるのもわかっている。
当時出産適齢期だった層は子供つくりそこねているのだが、それを理由に個人の社会保障を削れるのかというのがある。

>>52
自己責任じゃどうもうまくいかないとわかったのに、それでもその道を採る理由はない。

>>58
一番の核家族化の原因は、地方に職がなくなって、職を求めて都会に出てきたこと。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:45:32.68 ID:ChuDMKbT0.net
>>66
国がお金を出すと増税になるので自己責任がいい

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:49:28.25 ID:Y861ARvG0.net
生活コストが高くても都会にいるのは、人が一杯いるからだろ。
コスト払っても人がいる方が良い、ってのはわりに通用する意見なのに。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:11:28.65 ID:AF24alk+0.net
>>1
5才になるまで預かってくれたら
中絶も減るかもしれない…

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:13:03.75 ID:BcjemRN80.net
「児童」「生徒」「学生」を「学生」に統一してもいいと思う。
「学生」と言うのは高等教育を受けているという意味合いもあるようだが。

後、算数は数学、図画工作は美術に統一してもらいたい。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:16:41.11 ID:AF24alk+0.net
>>70
語彙を減らすと頭悪くなって
テョンみたいになるそ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:20:51.67 ID:uF2nTYTZ0.net
延命治療を100%個人負担にしただけでこれぐらい余裕なんじゃないの?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:21:40.67 ID:BmYy2Shs0.net
>>66
物には道理というものが有る。
そりゃ、欲しいものがタダの方が良いけど
それは許されない。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:31:28.55 ID:a2rKEgdC0.net
バラマキで意味がない
お金がかかるのはもっと大きくなってからの方がはるかに大きい
こんなので少子化につながるとか馬鹿げている
こんなのでもう1人産むとか考える馬鹿はいない
短期的視点は意味がない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:32:57.82 ID:BcjemRN80.net
>>71
「学ぶ人」という意味なら「学生」が一番わかりやすい。
言葉というのは使いやすさも重視すべき。

76 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:33:18.60 ID:Vza7inle0.net
日本を滅ぼす事が目的の厚生省は参加しません。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:37:05.16 ID:LT3TA6cy0.net
終末延命医療に使う金があったら
子供にガンガン回すべき
寝たきり痴呆老人一年間延命させるお金で何人の子供が救われるか

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:41:02.11 ID:BmYy2Shs0.net
死にかけ老人に八つ当たりか。
テメェが稼げば良いだけのこと。
稼ぎが少ないくせに、一人前に妻と子が居るのがおかしい。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:44:21.57 ID:4Y58XymQ0.net
>>71
既に難しい漢字使っちゃいけないってなってだいぶ日本語劣化してるからね

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:45:20.32 ID:jEvn3g1QO.net
何にも考えないで無責任に子供をつくる馬鹿を増やすだけ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:46:59.44 ID:FMA1Vdc40.net
女性の社会進出促進を謳うならこれはやらなきゃダメだろ
ってか私立幼稚園の数が70%越え、園児数が80%以上なのに国公立を増やさずに無視してきた
政府の無為無策ぶりがひでーな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:50:15.03 ID:lu79k9wl0.net
ほらね
やっぱり税金使った
なんで育児放棄者にお金あげなきゃいけないの

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:51:03.92 ID:LUQYeGhz0.net
幼児教育に力入れるぐらいなら、中高生の学力の底上げを図ったほうがいい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:51:40.92 ID:n2QyLLJn0.net
やっと自分の子供育て終えたと思ったら増税で他人の子かよ。
今の子育て恵まれてるよな。
医療費3割負担で児童手当すらなかったわ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:53:27.08 ID:trkZIqfB0.net
金かけてそれっぽいことするだけで人間の能力が上がるなら苦労せんわ、
そこからしてセンスがないねんな、目的が文部省の権益強化なら合点がいくけど

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:54:54.66 ID:3XDV3Ry80.net
お金ないから増税してるのに
よその国にバラまき
べつにお金に困ってない人の分まで無償
ザルに水汲んでたまるわけないだろクソが馬鹿はバラまき餌にしたらいいと思ってる馬鹿は死ねよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:55:27.73 ID:yBZuiTIR0.net
3歳から洗脳する必要があるんだろ
そろそろ子供は国が育てる時代にするべき
親の仕事は子供を産むだけでいいよ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:56:43.66 ID:n2QyLLJn0.net
>>87
それなんて言うソルジャー?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 00:59:31.35 ID:3XDV3Ry80.net
>>84
そのクセに老人や独身者、子供いない人に、独身税、子梨税だの悪口ばっかりいってる、自分達がどれだけ税金にたかってるか全くわかってない。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 01:19:10.60 ID:CRtVLJ//0.net
>>1
幼児教育無償化「世界的な流れ」 課題は財源、5歳児だけでも年2600億円2014.6.11 21:23
(1/2ページ)
政府の教育再生実行会議が11日に示した学制改革についての素案には、幼児教育の段階的な無償化や義務教育化の検討が盛り込まれた。
文部科学省では「幼児教育の無償化や義務教育化は世界的な潮流」と意欲をみせるが、実現へのハードルは低くない。
無償化には5歳児だけでも年間約2600億円が必要で、その財源確保が大きな課題となりそうだ。

平成23年度の国の調査によると、全国の5歳児106万1千人のうち、54.9%を占める58万2千人が幼稚園に、41.8%の44万4千人が認可保育所に通園。
認可外保育所などは2.9%の約3万1千人と推計され、残り約5千人が家庭などで過ごしているとみられる。

国は「幼稚園教育要領」などで幼児教育の内容を定めているが、中身は大綱的なもので、具体的な教育はそれぞれの園に任せているのが現状だ。

教育に主眼を置く幼稚園と福祉施設の保育所では、教育に対する意識に差が出ることもあるといい、文科省幹部は「幼児教育の機会均等と全体的なレベルアップを図るため、
少なくとも小学校入学1年前の5歳児から義務教育化することを真剣に検討しなければならない」と話す。

世界的にみても、幼児教育の無償化と義務教育化が潮流になりつつある。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140611/edc14061121230005-n1.htm

(2/2ページ)
5歳から義務教育を行う英国では、2004年までにすべての3〜4歳児の幼児教育の無償化を実現。
フランスも3歳以上のほぼ全員が無償の公立幼稚園に通園している。
韓国も12年に就学前3年間を無償化する法律を制定した。

各国が幼児教育に力を入れるのは、学力向上などの効果が高いからだ。

文科省によると、米国で行われた研究では、貧困層の子供たちでも幼児教育を受ければ、約6割は40歳時に2万ドル(約200万円)以上の年収を得ているという。
英国の研究でも、幼児教育の質が高くなるにつれ、小学校での学力の向上が見られることが分かっている。

一方、無償化を実現するうえで、最大の課題となるのが財源だ。
文科省の試算では、3〜5歳児を無償化した場合、年間約7800億円、5歳児だけでも約2600億円が必要になる。

11日の教育再生実行会議でも、委員から「財源的裏付けがなければ前に進まない」「教育目的税を創設してはどうか」などの意見が出された。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140611/edc14061121230005-n2.htm

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 01:20:28.50 ID:jt0rAbAK0.net
ばらまき?
利権?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 01:24:16.05 ID:t/P6kbUi0.net
>>66
それは一部でしょう。
段階以降が全部そうだというわけではなく、
段階どもがキチガイ教育で家族をぶっ壊したから減ってしまった

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 01:46:48.26 ID:CGGd/b6i0.net
うちの辺の私立幼稚園(特にマンモス園)の経営者は自民党の議員やってたり自民党支持が多い。
選挙近くなると、自民党のポスターがペタペタ貼ってあるw

ちなみに、そうか御用達幼稚園もあるんよ…知らずに入っていたら大変だった。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 03:10:18.93 ID:z9I/1YcS0.net
>>86
実質独身税子無し税に近いことをやるのは
言ってみれば尻を叩いてるようなもんだよ

ほら!早く子供産みな!そしたら御褒美やるから!
っつーことだなw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:02:42.58 ID:8dvGfNGn0.net
親の愛が一番必要な時期に義務教育なんかやらせたらロクなことにならない。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:05:12.66 ID:9kGMENA/0.net
幼保統一問題も森とかがしゃしゃり出てたな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:05:46.01 ID:5uNF0DVQ0.net
少子化対策の為にやれることは全てした方が良いとは思うが
これは大きな政府なのでは?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:12:48.88 ID:oR6JlwTO0.net
国立大の授業料減らせ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:29:54.94 ID:+fZKqMov0.net
これ以上税金の無駄使いするな
こんなことしたって引き籠りは女に声さえ掛けれないニュー速民の独身貧乏ニートなんだから

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:33:44.71 ID:Ro/vzuXOO.net
財源は

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:42:07.30 ID:F7UpyWaj0.net
自民党様ありがたやありがたや
入園料48000円
月謝バス込42000円
給食費5000円
せめて下の子のこれが無くなるならボイジャー売ってハマー買う

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:42:42.24 ID:k5YGLDYh0.net
資源がない日本は教育が全てだが

どうせ無駄なことにばら撒くんだろう

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:45:22.19 ID:kfidPg+t0.net
自民党ってどこの社会主義者だよ。

増税の題目がほしいのかこの税金泥棒。

どんどん政府を大きくするな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:45:26.44 ID:tAndWNOx0.net
婆さんにタダで子育て手伝ってもらえばいいんだよ
丁度いいじゃん。
婆さんなんか気に食わないって人は金出せば

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:47:20.15 ID:tAndWNOx0.net
3〜5歳の教育なんかいらないって人が
昼になったら増えそう

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:50:18.32 ID:F7UpyWaj0.net
>>104
子育て関係ないよん
幼児教育だから幼稚園w

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 04:58:37.01 ID:kfidPg+t0.net
すべては消費税10%にするための媚売り。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:02:39.44 ID:+vKZWZMe0.net
その金でクローン作ろう
人口問題も解決できるぜ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:03:41.76 ID:X5hRoGsn0.net
で、誰が7800億出すの?

7800円置くんとちゃうんで

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:08:15.89 ID:UcQDA3lJ0.net
政治家や官僚って馬鹿ばっかり

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:10:31.82 ID:UcQDA3lJ0.net
安倍晋三死んでくれ
おまえのおともらちは馬鹿ばっか

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:15:00.33 ID:WUBu3MLn0.net
保育園にばかり税金を投入してるんだから、いい加減に幼稚園にもキチンと対応して欲しいものだ。

なんで自分が納めた税金で、共働き夫婦の子供の保育費を負担しないといけないんだ?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:16:08.39 ID:j4TIe1AZ0.net
3〜5才の教育って何だ?具体的に。

保育園の人件費を上げるのか?
保育士の待遇改善か?w

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:19:04.87 ID:3hmGZBQ80.net
洗脳教育?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:19:27.07 ID:F7UpyWaj0.net
>>113
頭わるすぎ…
お前みたいにならないように幼稚園へ通わせるんだよ
育児放棄組の保育園は関係ない

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:19:27.37 ID:GgH8G9YEO.net
うちも子供いるけど反対
不平等だし、世間に乞食だと思われながら暮らすの嫌だ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:22:45.38 ID:5uNF0DVQ0.net
結局少子化対策ってさ安定した雇用がないと無理だよな
子供出産の前に結婚や恋愛に消極的になってるんだから
それも経済的な理由で

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:23:59.82 ID:j4TIe1AZ0.net
ん?
私立幼稚園の無償化か

教育と関係ないな。こりゃ。
所管は文科省だけどなw

こりゃ、都会の、待機児童解消でしかないな。
田舎では関係なし。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:25:23.52 ID:DXeYTJjD0.net
>>117
だが、安定した雇用(終身雇用・年功序列)はすでに小泉に破壊された。
政治家も起業家も、安い賃金でこき使うことを覚えたから、もう昔に戻すことはできんだろ。
だから、安価な労働力として移民を入れるわけだし。
それに少子化対策は時期的にもう間に合わない。子供産める女の数が足りない。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:27:41.03 ID:qQqtYD840.net
>>102
その幼稚園にも税金が投入されているんだが、そんなことも理解できないバカが
「幼児教育と保育は違う!保育園は育児の放棄だ!とわめく。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:29:48.75 ID:j4TIe1AZ0.net
というか、幼稚園て需要あるか?

昼2時に帰って来るわ、弁当作らないといけないわ
私立だから、少し緩和されているのかもしれんが。

保育所と違うんだからさ。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 05:36:38.82 ID:y9+Xc7QJ0.net
3歳くらいまでは親が育てるように義務付けして
支援する方が良いと思うよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:27:18.91 ID:IXjx4I/+0.net
またバラマキか
共産化し自分で生きろ クズ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:41:57.67 ID:FZuldDjU0.net
格差社会化を容赦なく進めて
支配者層と大企業正社員以外は共稼ぎじゃないと子供持つこと自体が不可能にしたんだから
このぐらいやるのは当然というかまだまだ全然足りないだろう

どうせそれすらケチって移民で解決と言い出すに決まってるがな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 06:54:17.68 ID:p9+pOGnz0.net
今でも幼稚園って年間10万弱の金が市から戻ってくるよね。
妹が旦那に内緒で小遣いにしてるわ。

保育料に助成ある方が助かるのになぁー。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 07:12:19.72 ID:GdoGgi2r0.net
>>119
あったま悪いにも程が有るw
小泉がそんなこと出来るわけ無いだろ。
産業構造の変化に呼応した雇用形態の流動化だ。
時代にお前見たいな老害がついていけないだけ。
だからジジババへの社会保障は何処かで打ち切らなきゃならん
永久に終身雇用制度が続くとでも思ってること自体がキチガイだろ
新聞やテレビもそのうち消えてなくなる。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 08:49:59.79 ID:oR6JlwTO0.net
>>113
本能の抑圧

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:33:38.46 ID:BcjemRN80.net
本来なら1990年代に大学進学率の向上と産業の高度化による
学制改革をやるべきだったのだよな。高校の義務化と中高一貫化、
職業教育の高等教育への移行という感じで。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:37:04.41 ID:ZpgtbdE+0.net
>>113
親が躾を放棄して保育園に丸投げ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:44:30.49 ID:ZjHKPWsh0.net
うちの幼稚園は月5万ぐらいかかってたな
私立の幼稚園の枠組みをなんとかしねえと

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 09:49:41.74 ID:/C5HI6YA0.net
今時の幼稚園って、2時で帰らずに6時くらいまで預ってくれるところも多いんじゃなかったっけ?
そしたら「保育園派は育児放棄pgr」なんて言えたモンじゃないと思うんだが。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 11:14:38.06 ID:D9hqEOIA0.net
努力や才能による免除はありだが
安易な無償化なんて害しかもたらさんよ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 11:20:10.32 ID:lDfPyyHFO.net
幼児教育に金をかけるだと?
子持ち主婦を働かせるつもりじゃなかったのかよ?
少子化対策はどうなった?

こいつら何をしたいのか訳がわからん
単に税金をムダに使う方法しか思い浮かばないとか…終わってるな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:33:40.04 ID:z9I/1YcS0.net
>>131
多くはないよ
弁当有り、バス有り、預かり保育あり、当番少ない、お受験教育してない
こういう園はたまにあるにはある
けどやっぱり質が悪い親が集まりがちだから普通の親は避ける

総レス数 134
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200